ガールズちゃんねる

女が一人で生きて行くために役立つ資格

591コメント2016/02/11(木) 23:12

  • 1. 匿名 2016/01/13(水) 08:54:57 

    女が一人で生きて行くために強みとなる資格はなんでしょうか?

    私は31歳独身、販売の仕事をしています。
    これまでは、結婚してパートすればいいやという浅はかな考えで生きていました。
    しかし結婚する予定もなく彼氏もいません。私には何もありません。
    結婚を諦めたわけではありませんが、自分自身の強みというか自信が欲しくなりました。
    人に頼るのではなく地に足を付け生きたいのです。

    これからの時代どのような資格がいいと思いますか?
    実際にその資格を使って働いている方の意見も聞きたいです。

    +530

    -8

  • 2. 匿名 2016/01/13(水) 08:56:08 

    看護師は独身が多い

    +1130

    -15

  • 3. 匿名 2016/01/13(水) 08:56:24 

    看護師

    +840

    -12

  • 4. 匿名 2016/01/13(水) 08:57:11 

    看護師

    +669

    -16

  • 5. 匿名 2016/01/13(水) 08:57:49 

    30歳過ぎると「資格」より経験によって培われた技術

    これからの時代にいい資格
    そんな便利な資格なかなか無さそう><

    +418

    -45

  • 6. 匿名 2016/01/13(水) 08:58:21 

    医療事務が良いと思います。

    +36

    -422

  • 7. 匿名 2016/01/13(水) 08:58:37 

    大卒であること。給料に差が出てくる…

    +585

    -51

  • 8. 匿名 2016/01/13(水) 08:58:38 

    教師

    +327

    -45

  • 9. 匿名 2016/01/13(水) 08:59:00 

    医療事務。病院や老人ホーム、整骨院が老人で溢れる日も近いです。

    +38

    -223

  • 10. 匿名 2016/01/13(水) 08:59:35 

    35過ぎても独身の先輩たちはこぞって看護学校へ入って、若い子に混じって勉強してる。

    +797

    -13

  • 11. 匿名 2016/01/13(水) 08:59:35 

    介護士でも色々資格があるし、ケアマネージャーとか役立つのでは?大変な仕事だけど。

    +327

    -48

  • 12. 匿名 2016/01/13(水) 08:59:42 

    看護師とか薬剤師
    理学療法士、作業療法士とか医療系の資格だと思う

    +822

    -15

  • 13. 匿名 2016/01/13(水) 09:01:05 

    薬剤師は年齢に関係なく働けます。体力も要りませんし。看護士は体力が必要ですから。

    +802

    -18

  • 14. 匿名 2016/01/13(水) 09:01:21 

    女が一人で生きて行くために役立つ資格

    +119

    -56

  • 15. 匿名 2016/01/13(水) 09:01:41 

    男をたてる
    別に結婚の意味じゃないよ

    +19

    -134

  • 16. 匿名 2016/01/13(水) 09:02:07 

    お嫁さんになる資格♡

    +31

    -208

  • 17. 匿名 2016/01/13(水) 09:02:28 

    看護師

    +297

    -10

  • 18. 匿名 2016/01/13(水) 09:02:35 

    皆さんコメされているように、やはり看護師は強いと思います。
    看護師がバツイチ多いのは女1人でも稼げるから。

    +742

    -13

  • 19. 匿名 2016/01/13(水) 09:02:41 

    資格よりお金を増やす能力

    +242

    -15

  • 20. 匿名 2016/01/13(水) 09:02:47 

    診療報酬削減とか経営が厳しい病院もあるからね

    病院も倒産する時代だから医療系の資格も今後どうなるやら
    看護師っても35過ぎてくると就職厳しくなってると聞く
    専門や認定看護師はまた違ってくるんだろうけど中身が伴っていない免許だけの看護師は転職も厳しいよ

    +293

    -89

  • 21. 匿名 2016/01/13(水) 09:02:48 

    教員免許や看護師
    なんやかんや 定年までいける

    +342

    -8

  • 22. 匿名 2016/01/13(水) 09:03:23 

    30すぎて薬剤師になるのは厳しい

    看護師には頑張ったらなれる

    +634

    -16

  • 23. 匿名 2016/01/13(水) 09:03:31 

    教師

    +56

    -20

  • 24. 匿名 2016/01/13(水) 09:03:36 

    大型免許取ってトラック乗ってる女性が最近増えてきましたね

    女が一人で生きて行くために役立つ資格

    +389

    -15

  • 25. 匿名 2016/01/13(水) 09:03:43 

    毎度おなじみの医師、看護師、薬剤師、弁護士、公認会計士税理士くらいでは?

    +372

    -20

  • 26. 匿名 2016/01/13(水) 09:03:59 

    国家資格持ってたら、強いと思う

    +406

    -17

  • 27. 匿名 2016/01/13(水) 09:04:02 

    看護師は売り手市場ですね。
    全国どこでも働けるし
    お給料も高い

    +440

    -17

  • 28. 匿名 2016/01/13(水) 09:04:37 

    公認会計士や司法書士

    +135

    -18

  • 29. 匿名 2016/01/13(水) 09:04:56 

    主は販売系みたいなので役立つかどうかわからんけど一応書いてみる。

    フォークリフトは持ってるけど経験者のみの募集がほとんど。
    それでも以前の勤め先で資格は持っているとアピールしてようやくフォークリフトの仕事が回ってきたこともあったので案外捨てたもんじゃないと思う。

    +126

    -9

  • 30. 匿名 2016/01/13(水) 09:04:58 

    税理士

    +60

    -22

  • 31. 匿名 2016/01/13(水) 09:05:04 

    私は既婚だけど、保育士取ります!
    金持ちにはなれないけど、需要はありますよ!

    男性ウケも◎です。

    +27

    -168

  • 32. 匿名 2016/01/13(水) 09:05:10 

    薬剤師や看護婦など医療関係。この資格があれば食いっぱぐれることはないと思う。

    +354

    -16

  • 33. 匿名 2016/01/13(水) 09:05:58 

    医者

    +154

    -13

  • 34. 匿名 2016/01/13(水) 09:06:14 

    トピずれだけど、女性が一人で生活できるほどの稼ぎある仕事していても、年とってから一人で寂しくても大丈夫な精神力なかったら、いくら仕事の能力高くても精神病んで仕事できなくなったら資格や仕事の能力あっても生きていくの大変じゃない(精神的に)?

    +149

    -79

  • 35. 匿名 2016/01/13(水) 09:06:16 

    私も人生に疑問を感じて28で販売退職しました。販売は長くやれないし。今看護師です。

    +412

    -12

  • 36. 匿名 2016/01/13(水) 09:07:15 

    医師
    看護師
    薬剤師

    うちの娘たちには是非とも何かの国家資格を持つ社会人になって欲しい
    私なんて国立理系出たけどなーんも無いから再就職もままならず専業っすよハハハ
    勉強なんてただやみくもにするもんじゃないよ

    +523

    -39

  • 37. 匿名 2016/01/13(水) 09:08:30 

    心身を壊して辞めてく看護師多いこと

    +520

    -7

  • 38. 匿名 2016/01/13(水) 09:08:30 

    学歴よりも一生使える資格が強いですよね。
    薬剤師しかり。

    +381

    -16

  • 39. 匿名 2016/01/13(水) 09:08:53 

    現実的に30過ぎてから、と言うなら看護師か教師だと思う。教員免許なければ、小学校教諭なら通信で取れるし。
    30過ぎてから、状況2つになった友人が数名います。

    +182

    -13

  • 40. 匿名 2016/01/13(水) 09:09:28 

    看護師からの助産師ヽ(・▽・)ノ
    医師までならなくても普通のOLさんよりは生活には困らない!

    +329

    -14

  • 41. 匿名 2016/01/13(水) 09:12:14 

    大学の先輩が40手前で医師免許取って産婦人科医になってる
    家庭のある身でその行動力が素晴らしいし、それを支えた家族もすごいなと思う

    +454

    -10

  • 42. 匿名 2016/01/13(水) 09:12:27 

    保育士、
    パートでも時給1200円はもらえる、都内だけど。
    正職員だと昇級が少ないから割が合わないけど、パートやバイトだと有利。

    +243

    -43

  • 43. 匿名 2016/01/13(水) 09:13:13 

    看護師は確かにいいと思うけど、お金になるからと安易な気持ちでできる職業じゃないですよ!実際資格とっても挫折して辞める人があとを立たない…

    +555

    -4

  • 44. 匿名 2016/01/13(水) 09:13:17 

    美容師。
    これは、長く続けてる人よくいる。自分がおばさんになったら、その年齢層がお客様。

    +269

    -43

  • 45. 匿名 2016/01/13(水) 09:13:30 

    看護師っていっても就職先に困らないのは一部だよ

    ブランクあったり年齢いってたりは不利

    +272

    -23

  • 46. 匿名 2016/01/13(水) 09:13:54 

    看護師になるまで実習が大変やけど、
    看護師になれば
    男に頼らず生きていける!

    +256

    -9

  • 47. 匿名 2016/01/13(水) 09:14:04 

    >>34
    そういう話じゃないから。
    トピズレだとわかってるにしてもだ。

    +66

    -9

  • 48. 匿名 2016/01/13(水) 09:15:10 

    やっぱり医療関係しか思いつかない

    女の普通?の仕事の6割は非正規、
    結婚しても3組に1組が離婚。貧困に陥る可能性は誰にでもある

    +174

    -10

  • 49. 匿名 2016/01/13(水) 09:15:39 

    資格じゃないけど、
    一緒にデパートで働いてた先輩が、
    自分のお店出したいって辞めて、
    レストランで修行したり経営とかも勉強して、
    50歳にして自宅の一部を改装して、
    カウンターだけのお酒の飲める喫茶店を
    開店した。ちょっと憧れる。

    +358

    -14

  • 50. 匿名 2016/01/13(水) 09:16:51 

    看護師、教師は資格取ってから働き続けるのも大変だよ。
    時間と金かけて取得しても、宝の持ち腐れ化する可能性が高い。
    20代中頃からだとリスク高いわ。

    +216

    -14

  • 51. 匿名 2016/01/13(水) 09:16:55 

    看護師がそんなに役立つ免許なら、こんなに潜在看護師多くないと思うしとっくの昔に看護師不足も解消していると思うよ

    辞める人も多いし給与も夜勤してなんぼ

    +335

    -11

  • 52. 匿名 2016/01/13(水) 09:18:00 

    女性の体を考えると実務的な事より
    時間が自由に使えるような環境
    翻訳家、ライター、税理士、等々

    +113

    -6

  • 53. 匿名 2016/01/13(水) 09:18:35 

    >>36
    ちゃんと子育てって言う重要な仕事しているやん
    (--、)ヾ(^^ )

    +144

    -12

  • 54. トピ主 2016/01/13(水) 09:18:49 

    トピ主です。

    やはり看護師など医療系が良さそうですね。
    私は文系Fラン大卒後、旅行代理店にて勤務していましたが、ほぼ休日が無い位の激務で体調を崩しました。
    新卒で社会に慣れていなかったのもあるかと思いますが、体力に自信があったので自分でも驚きました。。。
    その後販売の仕事をしています。仕事自体に不満はありませんが、やはり給与面や将来性を考えると・・・な部分が多々ありまして。

    今日はお休みなのでここの皆さんの貴重な意見を参考に、ネットでリサーチする予定です。
    人生何が正解かは最後まで分かりませんが、今は自分の勘を信じて前を向きたいと思います。
    これも何かの転機かもしれません。

    +260

    -6

  • 55. 匿名 2016/01/13(水) 09:19:47 

    看護師!2年で准看3年で正看なれる。
    40代とかの学生もぼちぼちいるし。
    現状、求人は常にあるがブラックもいっぱいある

    +153

    -8

  • 56. 匿名 2016/01/13(水) 09:20:11 

    元手があるなら、若い子も入るようなちゃんとした学校に入り直すのが一番だと思う
    ダンナ出資だからここで書くことじゃないかもしれないけど、エディタースクール行って、今フリー編集

    事務ソフトやデザインソフトがしっかり使えれば、それだけで有利になる

    +19

    -20

  • 57. 匿名 2016/01/13(水) 09:20:51 

    保育士、美容師は、職には困らないが、給料も安いし、体力もいる。

    医師、薬剤師は、そんなもんなれるならなってる。

    看護師は、唯一稼げるが、体力や精神等がかなり必要だ。

    女性は、資格より経理系や法務系のキャリアや知識があれば強いよ。ただし、資格だけではダメ。経験が必要。

    +247

    -5

  • 58. 匿名 2016/01/13(水) 09:21:34 

    こないだまで受験生だったけど、薬学部も受験勉強にブランクあっても1年勉強したら国立、慶応〜星薬大よりも下のレベルなら届くと思いますよ

    それより下のレベルだと基本問題高得点型なんで
    大学としてはあまり評判良くないけど、横浜薬科大とかは特待生で受かったら年間学費が国公立より安くなるから下宿してもバイトや貯金で賄える学費になりますし
    大学のランクが低くても、キチンと卒業見込みを得て国家試験に受かれば薬剤師ですから
    ただ、6年かかるのがネックですね…

    +135

    -10

  • 59. 匿名 2016/01/13(水) 09:22:32 

    看護師も向いてない、力不足と判断されたら肩たたきあるから(汗)

    潜在看護師はこれからも増えていくと思う
    再就職しやすいと言う人いるけどブランクあると復帰は厳しいよ
    自分の経験した科についてはまだマシかもしれないけど未経験な科は現役でも分からなかったり

    35オーバーで看護師目指すのはあまりお勧めしない

    +173

    -6

  • 60. 匿名 2016/01/13(水) 09:22:42 

    結婚する予定がないなら作ったらいかがですか?
    31歳正社員で、販売や旅行の仕事ならドブスじゃないでしょ?

    結婚して介護や調理の仕事をすれば、パートでもそのうち資格の受験資格もらえますよ
    介護や調理を独身がやってたら心配だけど、結婚してやるなら別に悲壮感もないし
    最悪の場合、離婚にも備えられるし

    +28

    -30

  • 61. 匿名 2016/01/13(水) 09:22:43 

    私は血とか苦手だから看護師無理だ〜〜
    あと汚い話、ジジババの吐瀉物、汚物処理だってするでしょ。
    簡単に言わないほうがいいと思う。

    +392

    -13

  • 62. 匿名 2016/01/13(水) 09:23:18 

    結婚してても、これからの時代、夫のリストラもあるかもしれないし、給与上がらないのは確か。子供二人いたら、学費稼ぐために、女もフルで働かないとまわらない。

    さて、どうしよ。

    +164

    -6

  • 63. 匿名 2016/01/13(水) 09:23:18 

    最近の民間保育園、
    大手企業がやってるから労働条件は守られるし、パートでも保険加入できるよ。
    資格取得も、二種免許なら割と楽に取れる。

    +52

    -6

  • 64. 匿名 2016/01/13(水) 09:24:33 

    医療系なら医学部以外ならその気になって1年勉強したら大学入れると思うよ

    医学部は今や最低ランクの帝京川崎だって超難関だし厳しいと思うけどね

    +14

    -11

  • 65. 匿名 2016/01/13(水) 09:24:35 

    まぁ申し訳ないが、良い旦那さん見つけるのが一番ですよ。
    女1人で生きてくのは精神的にも肉体的にもキツイわけだし。

    +226

    -47

  • 66. 匿名 2016/01/13(水) 09:25:25 


    どんな資格が食いっぱれがないかは

    求人情報を見たらすぐわかる。

    それを見て私は調理師免許を取得した。

    年をとっても使ってもらえるから。

    即戦力がないと、いくら資格があっても

    転職は難しい

    +151

    -9

  • 67. 匿名 2016/01/13(水) 09:26:28 

    司法書士、弁護士は今これだけでご飯食べていけるだけの強味はないよ。
    収入の頭打ちはあるけど薬剤師、看護師なら頭の出来とその間になんとか出来るだけの資金力があれば可。医師免許も同様。
    医療事務は取るだけ無駄で、取ったはいいが仕事にありつけない…って人多い。

    +128

    -3

  • 68. 匿名 2016/01/13(水) 09:26:30 

    >>34
    仕事をしてれば人との交流もあるし
    稼ぎある仕事していれば趣味とかスポーツジムとか
    いろいろできるじゃん。

    +18

    -2

  • 69. 匿名 2016/01/13(水) 09:26:48 

    看護師
    薬剤師
    教師

    もし結婚なんかで一旦離職しても、パートや臨時で働きやすい。
    時給も他のパートとは雲泥の差。その分、最新の知識を得るための勉強は不可欠だけど。
    もっと頭が欲しかったわ。

    +90

    -5

  • 70. 匿名 2016/01/13(水) 09:27:02 

    看護学校に通って国家試験に合格するまで大変ですよ。前にも書かれていますが離職する人は相当多いです。
    看護師は社会に絶対必要な仕事だし求人も多く最近は待遇も少し良くなりました。
    けど私は薦めません。ストレスが多く体力も必要、トピ主さんには不向きだと思います。

    +182

    -5

  • 71. 匿名 2016/01/13(水) 09:27:07 

    >>62

    ほんとそう。

    うちも平均年収に子供二人。

    税金上がるし、どうしよ。

    子持ちよる、独身女性のが圧倒的に採用されやすいんだから、トピ主は資格職ではなくともどんどん応募するべし。

    +50

    -6

  • 72. 匿名 2016/01/13(水) 09:27:10 

    主さんは結婚諦めたって言ってるわけじゃないですよ。
    結婚しても自分の好きな仕事を出来るって素敵ですよね。

    若い方がいいのは確かだけど、そんなの関係ないって位努力すればなんとかなると思うよ。
    頑張って主さん!

    +78

    -4

  • 73. 匿名 2016/01/13(水) 09:28:39 

    更年期、体力の衰え、持病などなど

    看護師は肉体労働の部分も強いし夜勤で不規則生活
    一生使えるかと聞かれると・・・・って思う
    体調悪くても休みにくいし、まともな職場で働いた経験しかない人は驚く事も多そう

    のんびり落ち着いた施設や療養型があるんじゃん、とか聞くけどそういう看護師が少ない医師が常駐していない職場は看護師としての技量がかなり求められますよ
    メンタル弱い人は医療のこういう部分にやられて辞めてく人も多い

    +132

    -1

  • 74. 匿名 2016/01/13(水) 09:29:25 

    >>54
    頑張って主さん!
    婚活も大切だけど、地に足付けようと頑張るあなたは輝いてるよ。
    上手くいかない事もあると思うけど、人生に無駄はないと思うよ。

    +145

    -3

  • 75. 匿名 2016/01/13(水) 09:31:02 

    旦那さん見つけても、安泰ではないですよ。うちの夫、早期退職促されてます。転職はたぶんできるが、お給料は激減します。だから、私も働き口さがしてます。

    +137

    -10

  • 76. 匿名 2016/01/13(水) 09:32:20 

    うん、薬学部は理科1科目だし、志望大学のランクを最低ランクに設定して、そこの特待生を目指すってのは非現実的ではないと思う

    たぶん、頭がいいわけではない人が最も低コストで薬剤師になる方法がそれだね

    +63

    -8

  • 77. 匿名 2016/01/13(水) 09:32:49 

    >>58
    特待生になるのはそうそう簡単な事ではないし、入るのが簡単な私立薬学部はかなりお金がかかるよ。
    入学金100万、学費年間200万、その他教材費。
    学費だけで見積もっても1300万は軽くかかる。
    それに、長く学業から遠ざかっていた人には薬学部の勉強はついて行くのはなかなか難しいよ。
    それと、入るのが簡単な大学は、卒業までが大変な事が多い。
    簡単に入れたレベルの学生を、何とか国家試験に合格できるレベルまで持って行かなきゃいけないし、合格できないレベルの生徒は切り捨てなきゃいけないから。

    +110

    -2

  • 78. 匿名 2016/01/13(水) 09:35:45 

    ここを見ても求人を見てもやっぱり看護師なのかな~。
    主さん旅行代理店とか販売やってたんだから、なんかマナースクールの講師とか結婚式の司会業とかは?
    きっと接客嫌いじゃないと思うし、人の前に出たりそういうのもありなのでは~。
    でもそれじゃ将来性が・・・なのかな?

    +83

    -5

  • 79. 匿名 2016/01/13(水) 09:36:23 

    月給15万なら15万の生活、月給50万なら50万の生活をすれば良いじゃん!
    1人ならなんとでもなるよ!

    +172

    -13

  • 80. 匿名 2016/01/13(水) 09:37:27 

    リアルな話、資格とは違うけど公務員かな
    あの倍率を潜り抜ける自信がある人ね
    30前で大体の行政職は年齢資格がなくなるけど

    +108

    -3

  • 81. 匿名 2016/01/13(水) 09:37:38 

    女性は結婚して子供産んでも、やっぱり仕事を続けてる方がいいんだろうね。あとあとのこと考えると。だって私、子供が小学生になったから働こうと思っても、子供二人、資格なし、ずっと専業主婦じゃ、パートですら仕事なかなか決まらない。子供をサポートしてくれる人がいないのがネック。

    私ばっかり焦ってるけど、周りのママたちは焦らずに専業主婦いつまでもやってる。

    +118

    -3

  • 82. 匿名 2016/01/13(水) 09:37:50 

    >>54
    主さん旅行代理店で働いてたんだね。
    その時の経験を再び生かすとか?
    勿論違う会社に入って。やってみたら案外昔とは違う楽しみとか発見できるかもよ。

    +76

    -1

  • 83. 匿名 2016/01/13(水) 09:37:59 

    >>77
    実際おためしで多くの友人が受験しています(ここ数年の話)
    横浜薬科大レベルだと減額の大きい枠での特待生でもせいぜい偏差値60あるかないかくらいで合格してるのが現状ですよ
    減額が少ない特待生枠なら50あるかないかの人も引っかかってます

    薬学部人気が少し陰ってきた影響だと思います
    一応本当にこないだまで受験してた感想ですけど、教科書レベルの問題なんですよ中堅でも
    だから頑張れば受かるレベルです

    入ってからは努力次第としか言えませんが、入らないとスタートにも立てなくないですか?

    +67

    -5

  • 84. 匿名 2016/01/13(水) 09:38:02 

    友達たくさん看護師の人いるけど、食いっぱぐれ無いから〜なんて安易になれるもんじゃなさそうだよ。実習とか大変そう。
    ましてや大人になってから通うとなると体力も必要だし難しそう。。

    +158

    -3

  • 85. 匿名 2016/01/13(水) 09:39:48 

    看護師は確かにいいと思う。
    でも相当大変そう・・・・

    主さんの経験から何か出来ないかな~
    旅行代理店勤務経験あるんだし。
    あと販売やってるなら接客とか対人関係得意そうだし。

    +87

    -0

  • 86. 匿名 2016/01/13(水) 09:39:57 

    主のキャリアスペックな、なおさら看護師オススメする

    薬剤師は多分30代費やしても厳しいと思う

    厳しい意見でこめん
    数学ほぼ未経験で今から薬学部は無理ゲー

    +99

    -13

  • 87. 匿名 2016/01/13(水) 09:40:38 

    社会人になってから、余暇を利用して取得できる資格を考えると、薬剤師とか看護士は学費がかかって難しいよ。
    宅建とかどうかな。不動産屋はたくさんあるから再就職に有利。将来独立してもいいし。

    +123

    -5

  • 88. 匿名 2016/01/13(水) 09:41:11 

    クレーン、大型特殊、けん引、ドボ女目指すのもいいかも。東京オリンピックもあるし、高齢化の業界だし求人は一杯あるよ。給料もそこそこ。あまり体力も使わないし。

    +60

    -4

  • 89. 匿名 2016/01/13(水) 09:41:36 

    女性 最強は、やっぱり公務員でしょう。男性の公務員は、給料も安いし魅力感じないが、女性は育休もとれるし、なによりリストラされない。

    +172

    -16

  • 90. 匿名 2016/01/13(水) 09:41:50 

    看護師と安易に考える人はやめたほうがいい
    本当に女ドカタ
    お金が多く思えるのは夜勤代ですよ
    しんどい職業です
    保健師や公務員看護師になって役所やセンターで働くのを目指してる人多いです

    悪いこと言わないから
    薬剤師か公務員や医者を目指してください
    その上で届かないのであれば看護師でいいんじゃないでしょうか

    +126

    -15

  • 91. 匿名 2016/01/13(水) 09:41:51 

    ちょっと違うかもだけど習い事の先生の資格とか。
    自分で教室開けれると定年もリストラもないし。
    私の通ってる着付けの先生とか60越えても全然現役。

    +78

    -2

  • 92. 匿名 2016/01/13(水) 09:42:33 

    というか資格って新卒、第二新卒や女性の為のものだから何でも役立つと思うよ
    ただ年齢制限と経歴で足切りされるの多いけど

    +7

    -4

  • 93. 匿名 2016/01/13(水) 09:42:33 

    >>87
    宅建いいですね~
    不動産屋多いし。詳しい内情は分からないけど、国家資格だしね。
    しかも主さん販売やってるなら、向いているのでは?

    +82

    -8

  • 94. 匿名 2016/01/13(水) 09:43:09 

    四季のお料理作れる知識

    +8

    -6

  • 95. 匿名 2016/01/13(水) 09:44:02 

    着物着付け

    +9

    -7

  • 96. 匿名 2016/01/13(水) 09:44:57 

    パッと思いつくのはやっぱり看護師だけど、

    ここ読むと色々選択肢ありそう。

    主は今まで何もしてないわけじゃないんだし、その経験を生かすも良し・新たな道も良しでは?

    本能に従って決めるのもいいのでは。

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2016/01/13(水) 09:46:22 

    給料がたかい資格は、それまでに使ってきた金額も多いから。

    +118

    -1

  • 98. 匿名 2016/01/13(水) 09:48:07 

    私主と同じ歳だけど、考えてるだけ偉いと思う。
    私は今だに婚活ばかりして将来の事考えてないもん。
    なんか私もやってみようかな。
    将来の自分の為に。

    +136

    -0

  • 99. 匿名 2016/01/13(水) 09:48:27 

    頑張れ主!

    +53

    -1

  • 100. 匿名 2016/01/13(水) 09:48:30 

    保育士
    都内でパート時給1800円です。
    結婚して、パート勤務にしました。

    +41

    -5

  • 101. 匿名 2016/01/13(水) 09:48:38 

    公務員は社会人採用もありますよ
    大企業に嫌気がさしたオッサンがよく受けに来ます
    調べてみたらどうかな

    +75

    -1

  • 102. 匿名 2016/01/13(水) 09:51:34 

    薬剤師など、大学卒業しなきゃいけない国家資格は、強いかもしれないけど資格取得まで年数がかかるのと、かかった学費をその後最低でも相殺できるくらい稼がないと意味ないんじゃないかなぁ…。

    +116

    -4

  • 103. 匿名 2016/01/13(水) 09:52:28 

    >>54
    頑張れ主さん。
    採用となると経験値も見られるから難しいけど、
    人生としてはまだまだ30代だよ。
    これからじゃん。
    突き進もう。

    +65

    -2

  • 104. 匿名 2016/01/13(水) 09:55:38 

    専門分野の講師業してる
    稼働は数時間、準備は自宅で
    週に2、3日勤務でも決して暮せないわけではない
    やろうと思えば副業もできる

    だけど、今まで長年勉強してきたからできること
    結婚して男に寄生してラクすればいいや、という考えの(考えだった〕女には成し得ない

    +22

    -47

  • 105. 匿名 2016/01/13(水) 09:58:27 

    >>104
    このトピは主さんがこれからどうするかという話しをしているのでは?

    確かにあなたがこれまで頑張って来たから今があるのは事実ですけど、
    だからと言ってわざわざここに書き込んで主さんを下げるのはいかがかと?
    嫌味としかとられないですよ。

    +102

    -2

  • 106. 匿名 2016/01/13(水) 09:58:40 

    看護師の資格とか取っても続くかな?と思う。
    特に歳取ってからは辛そう。

    +83

    -1

  • 107. 匿名 2016/01/13(水) 09:58:47 

    薬学部とか医学部にいく女子の隠れたメリットとして、学内環境や職場環境のために年収的に比較的高スペな男性と結婚する確率が高めってのもあると思うの
    まあそれ目的は違うと思うけど、入っちゃったら総合的に学費が回収できる可能性は割と高い気もする

    +99

    -5

  • 108. 匿名 2016/01/13(水) 10:00:04 

    主が販売の仕事続けてくならスキルアップの為販売士検定取ってみるとか。

    +22

    -2

  • 109. 匿名 2016/01/13(水) 10:01:20 

    給料には…やけど
    保育士と介護福祉士ですかね

    +24

    -4

  • 110. 匿名 2016/01/13(水) 10:01:32 

    まず学費が必要じゃん…
    看護師も薬剤師も。
    その間の授業料、生活費、どうするの?

    +186

    -2

  • 111. 匿名 2016/01/13(水) 10:01:48 

    私は一生独身でいよう!!っと
    決めた主さんと同じ30代前半。

    ここ読んで何か参考になればなぁ〜っと
    思って来ました。
    一応福祉科の高校出てヘルパーの資格は
    持ってるけど
    それだけで食べて行けそうな気がしないし
    本気で調べてみよう!!

    +57

    -2

  • 112. 匿名 2016/01/13(水) 10:04:05 

    みんな言っているように、看護師でも資格とればいいってもんじゃないよね。
    強い看護師はやっぱり経験あってのもの。知識と経験がモノを言う世界だから、年とってからの新卒じゃラクな就職先ないです。若くて吸収の早い体力のある同期と比べられながら、体にムチ打って学生時代以上に勉強する根性があるならどうぞ。

    +123

    -0

  • 113. 匿名 2016/01/13(水) 10:04:09 

    看護師は学生時代は
    本当に大変と聞くので
    なかなか踏み出せない…

    若い子でもついて
    いけない子がいるのに
    アラサーな自分がって
    考えるとね…

    +107

    -0

  • 114. 匿名 2016/01/13(水) 10:06:39 

    看護師は全国どこでも、ブランクがあっても雇ってもらえるし、海外でだって働けるし、いい仕事出来るし。
    医師だってそうだよね。

    +16

    -18

  • 115. 匿名 2016/01/13(水) 10:11:38 

    資格が必要な仕事って、資格を取ってはじめてスタートラインに立つことができるものですよね。
    実務経験がないと厳しいです。

    新卒ならまだいいけれど。

    +56

    -2

  • 116. 匿名 2016/01/13(水) 10:28:00 

    放射線技師は??30から学校に行った人みたよ

    +32

    -4

  • 117. 匿名 2016/01/13(水) 10:44:38 

    看護師だから、実習にくる学生と関わることがあるけど、アラサー以上って最近本当に多い。やっぱり自分のお金で学校入るからか、後がないからか、みんな若い子よりも勉強してますよ。
    働いてからは、患者さんにベテランだと思われる年齢なのに、新人って事が大変そうだね。
    最初の方に出てたけど、薬剤師はすごく高い壁だと思う。医者と同じくらいの感覚でしょ。看護師と並べて書くのは申し訳ないよ。

    +124

    -6

  • 118. 匿名 2016/01/13(水) 10:50:01 

    こういうトピになると必ず看護師が出てくる。
    間違いないんだけど、食ってく為だけにとる資格かな?
    人の生死に関わる場合もあるし、基本、病気でまいってる人と関わるわけだから、覚悟がいると思う。
    それでも飛び込んでしまえばそれなりにやってける精神力持ってるならいいけど。

    私も医療系いいなあと思うけど(資格取れるかは別にして)その部分で考えてしまう。


    +148

    -0

  • 119. 匿名 2016/01/13(水) 10:58:20 

    看護師って綺麗な仕事じゃないから、生理的に無理な人もいるかもね。
    排泄物や吐物、血液や、部署によっては臓器なども見たり触ったりしないといけないからね。

    +144

    -2

  • 120. 匿名 2016/01/13(水) 11:03:51 

    保育士で
    さらに公務員試験に受かれば
    高額給料&高額ボーナス&高額退職金です。

    +25

    -13

  • 121. 匿名 2016/01/13(水) 11:04:35 

    看護師大変だけど働き口や働き方はライフスタイルに合わせられるのでよい
    病棟はじめ精神科、産科、クリニック、施設、デイケア、治験、企業ナース等。
    1人で生きていけます、なんなら家族出来ても養えます。
    何か自分にスキルや資格を身につけるべきだと思う。

    +38

    -3

  • 122. 匿名 2016/01/13(水) 11:04:37 

    やってみたこともないに、看護師看護師言うな!!
    ずっとずっと看護師が常に人手不足って何でか解ってない人多すぎ。
    海外で働けるとか言ってる人いますけど、海外だって看護師になる人いなくて不足してるんです。
    つまり、そういう仕事です。
    夜勤やらなきゃ、給料安いです。
    東京で看護師の経験年数あっても、クリニックの常勤だったら、手取り良くて23万円位ですよ。ボーナスだって出ないし。年金は、自分で国保入らなきゃいけないから、さらに減額だし。
    医療事務薦めている人もいるけど、かわいそうな位お給料低いです。手取り16万円位。お互いに残業代出ませんし。
    実態も知らないのに、安易に思いつきで書くのやめましょう。
    なんか悲しくなってくる。激務なのに、安易に稼げる誰でも出来る仕事と思われてて。

    +241

    -11

  • 123. 匿名 2016/01/13(水) 11:07:25 

    >>77
    30歳の時一度薬学部目指したくて計算しました。
    難しいけど、仮に特待生で入ったとしても学費、生活費、交通費、その他教材費など考えると千万単位で断念しました。

    現役学生ならともかく、簡単に目指せるもんじゃないですね(涙)


    +108

    -3

  • 124. 匿名 2016/01/13(水) 11:07:26 

    エステシャンとかはどうですか?
    販売してたなら お客様と話すのも得意そうだし。

    +42

    -18

  • 125. 匿名 2016/01/13(水) 11:19:17 

    看護師は看護師だけで終わるとしんどいですよ。
    その先のステップアップをすればあれだけど。
    看護師はそれを基盤にして色んな資格が取れるから有利だけど、ただ看護師ってだけじゃ、35過ぎたらしんどいかもね。

    最近看護師は食いっぱぐれないからって簡単に看護学校受ける人も多いけど、現実甘くないですよ。
    中途半端な気持ちじゃ続かないし、
    割に合わない仕事です。

    +98

    -1

  • 126. 匿名 2016/01/13(水) 11:22:06 

    看護師くらいしか思い浮かばないけど…
    でも弁護士ですら食えないっていう話が出ているから、1つ資格取って一生安泰なんて無理かも。
    高給取りの旦那もらったって、リストラにあったり身体壊したら終わり。
    本当に大事なのはリスクに備えつつ、ありもので生きる覚悟なのかも。
    弁護士で食えませんでした→死のう… じゃなくて
    弁護士で食えませんでした→親戚のおじさんが農家やってる→農家になろう!
    みたいな選択が出来る心の強さの方が大事かも。

    +125

    -5

  • 127. 匿名 2016/01/13(水) 11:25:02 

    やっぱり看護師。
    受け皿が多いから。
    私の姉は50代中盤の準看で、中堅病院で週3でパートしてます。

    ずっと前から院長にパートじゃなくて正職員になって欲しいと言われてるそうです。
    人間関係が嫌になり、年末でやめようと思って院長に言ったら慰留され、しかたなく?
    同じとこに勤めてます。
    決して美人なわけじゃないのに慰留されるのはやっぱり看護師不足なんでしょうね。

    +17

    -24

  • 128. 匿名 2016/01/13(水) 11:25:48 

    なんか看護師トピになってるけど・・・
    私も126さんがいうように柔軟性もって生きるのがいいと思うな。
    この世に絶対と言える安心や保証はないから、ある程度開き直れる気楽さとかメンタルの強さとか。。。

    トピずれすみませんwでも主さんはまだまだ若い!
    ここだと30超えたらババアとか言われちゃうけど現実はそんな事ないよw
    最大の武器だよ。

    +117

    -5

  • 129. 匿名 2016/01/13(水) 11:27:03 

    国家資格は正直ものによる。あっても給料安いじゃ意味がない。
    看護師はほどほどの努力で夜勤ありの病院に勤めれば割と安泰。厳しいのはどの職業も一緒。むしろ長く勤めて仕事出来れば看護師は楽な方だと思う。歳とってから資格を得て働く人もいる。

    +27

    -3

  • 130. 匿名 2016/01/13(水) 11:29:03 

    公務員オススメしたいけど
    公務員になる人は高卒でもクラスで頭いい部類の人達だし、大卒でも地元の国立大とか有名大いったリターン就職組とかで溢れてるんだよね
    でも社会人枠、ありましたよ30以上で!
    主さんの自治体が該当すればいいけど
    本気なら、公務員予備校に半年でもいくのすすめます
    教養試験、小論文、適性検査、面接
    適性検査とか特に訓練を要する試験は1人じゃ準備しようがない

    +51

    -3

  • 131. 匿名 2016/01/13(水) 11:29:37 

    127です。
    私は夫に養ってもらってニートです。
    だって50過ぎの資格なし女なんて、そうそう働き口なんてないです。

    +12

    -17

  • 132. 匿名 2016/01/13(水) 11:38:29 

    >>105
    そういう仕事はムリだから、それ以外で探せって意味では。

    +6

    -3

  • 133. 匿名 2016/01/13(水) 11:47:22 

    トピ主さんにお薦めしたいのは、理学療法士です。専門学校に行けばなれますが、競争率は高いので、受験勉強はがっつりやって下さい。
    販売や添乗員のお仕事されていたのでしたら、人と関わるのが苦手じゃないんですよね。
    超高齢社会で予防に重点がおかれ、リハビリテーションを必要とされている方は大勢いらっしゃいます。
    夜勤・残業はありませんし、受け持ち担当性なので、自分の裁量に任され、干渉されることも少なく自分のペースで仕事が出来ます。結婚して出産後も働き続けている方多いですし、看護師のようにリタイアする人は少なく、定年まで安定して勤めることができます。専門職なので男女格差もないですし、求人も多いです。
    そして何よりやりがいがありますよ。回復していく過程には、仕事の喜びを感じられます。誰かに必要とされているって、生きる原動力になります。またバイト代もいいので、1~2回/月お小遣い稼ぎに行ってる人も多いです。医療系資格ではダントツお薦めです。あとは、放射線技師かな。こちらの方がお給料はいいですけど、理数系に強くないと勉強についていけないので、得意科目だったら考えてみて下さい。放射線技師だから、放射能の影響で病気したとか不妊になったとか聞いたことありません。根拠のない情報に惑わされないで下さい。ただ男性が多い職場なので働きづらいかも。
    何かピンとくるものが見つかるといいですね。

    +97

    -9

  • 134. 匿名 2016/01/13(水) 11:48:36 

    公務員進める方もいるけど、
    働く場所(公務員、大企業など)に依存するんじゃなくて手に職の方がいいんじゃない?
    現に主さんも一回辞めてまた転職考えられてるんだから。
    もし次入ったところが合わなかったら?
    また辞めて1からになるより潰しのきくのがいいんじゃない?
    それを聞かれているのではないかと。

    +35

    -0

  • 135. 匿名 2016/01/13(水) 12:02:36 

    結婚を諦めてないなら婚活しては?
    まだ31歳なら高収入のいい人に出会えると思うよ。
    30歳過ぎたら1日でも時間を無駄にしないようにしないと、お先真っ暗〜
    35歳過ぎたら誰にも相手にされませんよ〜

    +26

    -25

  • 136. 匿名 2016/01/13(水) 12:13:49 

    私は、31歳の時に実家も無く彼氏とも別れ愛犬と崖っぷちになりヘルパーの資格を取りました。
    3年後の介護福祉士目指して、奮闘中です。
    ヘルパーも、バツイチの方が多いです。
    給料は安いですが、夜勤が入ったりボーナスで何とかやっていけます。
    ただ、心身がやられます。
    でも、温かいご利用者様や先輩方に力をもらっています。
    母が准看だったので、看護師に憧れを持っています。
    実際、先輩からも看護師今からでも間に合うよとアドバイスを貰いました。
    ヘルパーの学校で、彼氏と出会い今秋に結婚する話が出て人生何が起きるか分からないと痛感致しました。
    主様、陰ながら応援しております(ฅ`•ω•´ฅ)

    +114

    -6

  • 137. 匿名 2016/01/13(水) 12:17:12 

    臨床心理士ってどうなのかな?
    精神の病気多いし。必要な人材になっていく気もするけど既に多いんだろうか。

    +5

    -8

  • 138. 匿名 2016/01/13(水) 12:17:15 

    土木関係は女厳しいかな

    +10

    -5

  • 139. 匿名 2016/01/13(水) 12:39:11 

    私は2年間勉強して、33歳で司法書士の資格を取りました。今は法人に勤めてますが就職もすんなり決まりましたよ。正直この歳で一般企業に転職ってなると、相当厳しいですが資格があると違うなーと思いました。主さんもまだまだこれからですよ。頑張ってください!

    +80

    -9

  • 140. 匿名 2016/01/13(水) 12:39:25 

    国家資格ですが歯科衛生士は給料安いし、性格に難アリの先生が多いのでオススメはしません。今、私は宅建の資格をとるために勉強中です。

    +56

    -5

  • 141. 匿名 2016/01/13(水) 12:42:58 

    私は看護師勧められないな…。看護師だけど。
    臨床検査技師や細胞士をお勧めする。就活大変だけども。

    結婚してパートタイマーになれば良いやって気持ち分かるけど、医療系もパートタイマーあるよ(笑)
    と言うか、医療系のパートの方が心象良くてワリが良いと早く気付いた女性は損してないよ。

    +68

    -2

  • 142. 匿名 2016/01/13(水) 12:44:47 

    宅建取って土地家屋調査士取れば?
    私持ってるけどやっぱり強いよ
    ただ不動産はブラックが多いよ
    結婚して私は給料安くして貰ってパートで入ってるけど
    正社員でやろうとしたらきつい
    あと正社員ならまず土日休めないから旦那が固定給なら合わないし

    看護師は身内と知人が体壊して辞めたから
    体力と精神力に自信がない人でないと
    30代からは止めておいた方がいいんじゃないかと思う

    +44

    -0

  • 143. 匿名 2016/01/13(水) 12:46:56 

    ITエンジニア

    +14

    -1

  • 144. 匿名 2016/01/13(水) 13:00:43 

    29歳独身、看護師の端くれ。

    性格的に結婚できなかったら生活に困ると思い、馬鹿にされながらでしたが資格を取りました。新卒から眼科で働いてます。できること少ないし、続ける度に肩身が狭いですが何とか続けてます。

    でも、事務職の友達とかも独身ですよ(笑)看護師は独身多いから!と笑ってた割りに。
    看護師だから!と言われるほど看護の仕事出来ないし…今は職種のせいじゃないなと思ってます(笑)

    +41

    -3

  • 145. 匿名 2016/01/13(水) 13:01:05 

    歯科衛生士で市の職員として働いてます!
    歯科医院は若いうちのイメージがあるけど、やはり公務員扱いはいいです。安定してそれなりに生活してけますヽ(・▽・)ノ

    +43

    -4

  • 146. 匿名 2016/01/13(水) 13:11:41 

    看護学校入っても、適正ないと実習で潰されるよ。社会人入試した人は自分よりかなり若いナースから言いたい放題言われたり。結局資格取っても働けなければ意味がない。だから潜在看護師が多い。誰でも出来るとは思ってほしくない。

    +93

    -2

  • 147. 匿名 2016/01/13(水) 13:11:50 

    このご時世
    士業厳しい。弁護士会計士税理士
    歯医者は年収200万

    看護師が良いよかなり勉強必要みたいだけど
    雇用はしっかりして

    +17

    -14

  • 148. 匿名 2016/01/13(水) 13:18:16 

    一旦看護師の話題から離れよう
    主は看護師目指しているわけでもないし。

    +100

    -3

  • 149. 匿名 2016/01/13(水) 13:21:35 

    うちの歯医者、何店舗もある法人系で全てのところで自費や矯正ばかりでトータル年億いってます。
    年収低い歯科医はそもそもセンスがねーんだよなぁwが、総院長の口癖。

    歯科医も経営方針しだいでは。

    +12

    -12

  • 150. 匿名 2016/01/13(水) 13:33:03 

    35才くらいまでなら結婚は余裕と思うけど
    資格持ってると役に立つからオススメ

    やる気あるなら司法書士は?
    2.3年でとれると思います
    高卒の私でもとれたし資格職だから年齢高くても仕事には困りません
    都市部なら中年くらいまでは普通にいけるみたいでする

    +27

    -8

  • 151. 匿名 2016/01/13(水) 13:43:19 

    宅建、司法関係がいいかと思うな~
    めっちゃ看護のおすすめしてる人多いけど、現実的になかなか大変だと思うよ。
    そこは我慢だろうけど下の世話とか嘔吐とか出血とかさ。
    だからこそ看護師さんは尊敬してるけどね。

    旅行代理店とか販売やってこれてるなら、接客も大丈夫だろうし。
    内勤的なのだと感覚掴みやすいのではと思って見たり。

    そしてトピずれなっちゃうけど31歳ならまだまだ結婚出来ます。
    ここではもう遅いよババアとか言われちゃいそうだけどwww
    そんな事ないから、地に足を付けるのもいいけど同時進行で結婚も考えてみてね。

    頑張れー!!!

    +88

    -5

  • 152. 匿名 2016/01/13(水) 13:48:09 

    歯科医、会計士、弁護士は稼げない時代になったと思う

    +32

    -0

  • 153. 匿名 2016/01/13(水) 13:51:16 

    販売やってたけどアパレルは若い時はいいが年いくとそのブランドに合わなくなるから転職は必要。
    何故か医療事務に転職する人がいる。

    嫁ぎ先が自営業で経理を手伝って欲しいと頼まれた。その際、何かあった時の為にと経理に必要な資格を取れと言われたけど資格を取った方がいいのか?

    +21

    -0

  • 154. 匿名 2016/01/13(水) 13:57:29 

    確かに販売はね。
    次々に結婚して辞めちゃうしね。
    辞められない人は今更事務ってのも厳しいのが事実。
    コールセンターとか行ってたな。

    しかーし主は大卒だし旅行代理店で働いてたわけだし色々出来るのでは?
    Fランだとか卑下しないで強みに変えて、そっから先は努力次第で何とでもなるっしょ。
    卑屈になったら終わりだよ!

    +40

    -4

  • 155. 匿名 2016/01/13(水) 14:00:02 

    看護師って書いてる人多いね^^;
    今や色んな職種があるというのに。
    今の時間帯は主婦とか年齢層高め?だからかな。
    私も高めだけどね(笑)

    +22

    -3

  • 156. 匿名 2016/01/13(水) 14:04:45 

    宅建とかはだめ?

    +22

    -2

  • 157. 匿名 2016/01/13(水) 14:05:53 

    わりと手軽なら、簿記2級がある

    +2

    -10

  • 158. 匿名 2016/01/13(水) 14:28:12 

    整体師とかは

    +3

    -6

  • 159. 匿名 2016/01/13(水) 14:29:16 

    低学歴女お疲れ

    +11

    -36

  • 160. 匿名 2016/01/13(水) 14:29:29 

    そもそも資格に頼って・・て言うのがね・・。
    資格も種類があって、この資格がないとダメな仕事があるけど、とりあえず持っておく的な資格はダメよね。

    この資格がないとダメという仕事で、後は良い人間関係を作ることが一番良いと思う。

    人間関係は、簡単に言うとお中元お歳暮を贈るレベルで、定期的にプライベートで会う人を数名築くといろいろな場面で影響がでると思う。

    でも、最近はそういうことする人少ないし、軽視してる人も多いから不平不満しか聞いてもらえない人が自分の周りにいるんじゃない?
    性別に関係なく資格だけでは大した意味を持たないよ。

    +8

    -14

  • 161. 匿名 2016/01/13(水) 14:30:54 

    >>7大卒でも偏差値30台、40台ならあまり意味ないよ。高卒でも偏差値50台、60台の人の方が勉強出来るからね。

    +28

    -10

  • 162. 匿名 2016/01/13(水) 14:33:16 

    私放射線技師だけどいいですよー。
    女性少ないから乳ガン検査で有利ですよ。
    でも、医師でも当たり前に出来る仕事だから
    いつかこの資格もいらなくなる日がきそうで
    おすすめしないな。

    理学療法士も専門学校や大学が増えすぎて
    高齢者が増えているから就職出来るけど
    給料手取り20万はきりますよ。
    現実厳しいですね。

    私は医療業界を3月に辞めますけどね。
    疲れました。

    +73

    -5

  • 163. 匿名 2016/01/13(水) 14:35:41 

    会計士持ってるけどかなり便利ですよ!
    3年かかったけど取得してよかったです!

    +34

    -4

  • 164. 匿名 2016/01/13(水) 14:47:15 

    医師、薬剤師は六年大学通わなきゃだから年齢的に難しいよね。

    +60

    -2

  • 165. 匿名 2016/01/13(水) 14:51:07 

    F欄なら司法書士や会計士は無理かと
    宅建を2ヶ月くらいで取得出来るレベルじゃないと無理
    私は翻訳関係なので本職の人の受け売りだけど

    今の仕事の延長線上にある資格を取った方がいいかと
    旦那がいれば無茶できるだろうけど
    独身なら堅実に行かないと積むよ

    +41

    -1

  • 166. トピ主です 2016/01/13(水) 14:58:04 

    引き続きコメント有難うございます。
    貴重なご意見、参考にさせていただきます。
    今だけを見るのではなく将来の事をきちんと考えて選択します。

    30超えて資格だなんだと言って、今更遅いよ!とか大したキャリアもないのに!とか、
    厳しい意見を予想していましたがこんなに真剣に考えて下さって嬉しいです。

    +128

    -0

  • 167. 匿名 2016/01/13(水) 15:16:54 

    宅建持ってて元不動産でしたけど
    生活保護とかムショあがりのお客さんとか
    にこにこして対応しないといけないし
    精神的にキツかったですよー
    商品が街中になるので、営業の為に自分の時間使って現地下見したり、体力的にも。
    経験者じゃない限りあんまりオススメしません・・

    +51

    -4

  • 168. 匿名 2016/01/13(水) 15:32:45 

    職がある、という意味なら介護士なら大抵職はある。
    排泄物とか触れなければならないし肉体労働だけど。
    介護士長く出来る人は年齢いってから看護師なっても続く。逆に介護士続かない人は看護師も続かない。

    +47

    -1

  • 169. 匿名 2016/01/13(水) 15:40:42 

    スキルさえ高ければ習い事講師は一生出来ると思います。

    私の習って来た先生の1人はもう80近いのではないかと思いますが、働いていますし、優秀な先生なので生徒もいます。1回1時間1万なので時給1万円です。

    違う高齢の先生は教授もしていて、さらに1回2万で生徒も多いので、年収2千万円超えてるんじゃないかと思います。

    若い世代の友人も時給3〜5千円で働いている子が多いです。

    +12

    -4

  • 170. 匿名 2016/01/13(水) 15:48:10 

    司法書士は実務がコンピューター化して人があまりいらなくなったって聞くけどな。
    税理士の方がいい気がする。
    行政書士がでてきてないけどどうなんだろ。

    +14

    -8

  • 171. 匿名 2016/01/13(水) 15:49:05 

    私も主さんと同じこと考えてた…

    コメント全部読んだけど…現実は厳しいね。。
    やっぱり医療系が強いよね。

    もう、生まれ変わってなるしかないわ…
    人生リセットしたい( ; ; )てかもう安らかに永遠に眠っていたい( ; ; )

    +115

    -9

  • 172. トピ主です。 2016/01/13(水) 15:54:58 

    >>171さん
    そんな事言わないで頑張ろうよ。
    勿論過去の反省とか、これからの不安はあるよ。
    このまま永遠に眠ったらリセットなんて出来ないよただの終わりだよ。
    今から勉強するなり転職するなりしてリセットしようよ。
    まだ頑張る余地はあるんじゃない?

    偉そうにすみませんでした。

    トピ主より。

    +111

    -6

  • 173. 匿名 2016/01/13(水) 16:04:50 

    建築業界はどうですか。
    何もガッツリ現場監理しなくても
    内勤で何か専門性のあるもの身につければ力になると思います。
    積算だったり図面だったり。
    未経験でも雇ってもらえば
    働きながらできますしね。
    設備によって国家資格もあります。

    男社会なので、女は茶くみしてればいいなんて時代錯誤のオッサンもいるけど、優しい人もいます。

    +11

    -4

  • 174. 匿名 2016/01/13(水) 16:09:06 

    資格や経験がなくても始められるのはやっぱり介護士かなと思います。体力が必要ですが、5年の実務経験があればケアマネージャーにステップアップすることも可能です。
    ケアマネなら夜勤はないですが、企業によっては看護師並に稼げます。仕事は相談業務や事務作業ばかりなので体力は要りません。けれど休めば休んだだけ仕事が溜まるし、苦情処理など、精神的にキツい仕事だとは思います。
    仕事する上で、自分がどういうことを重視していきたいかによって、変わるのではないでしょうか。

    +28

    -1

  • 175. 匿名 2016/01/13(水) 16:17:12 

    司法書士とか書いてる方いらっしゃいますが、資格ってただ取得して見栄を張るためのものではありませんよ。
    実務に活かせないと意味はありません。
    まして、何がしたいって「周りに認められたい」とか甘い考えで取得してはいけない。そして、出来ない。

    あくまで、自分が「興味あるもの」を選んでくださいね。そうじゃなきゃ、続きませんよ。誰も責任取りませんよ。

    +49

    -4

  • 176. 匿名 2016/01/13(水) 16:20:43 

    私は看護師ですが、仕事は本当に選び放題ですよ。

    総合病院からクリニック、デイサービスに企業の看護師、保育園まで、看護師と言ってもその中からも色々と自分に合った職場を選べます‼

    もちろん、お給料もいいし、何歳になっても元気な限り働けます。

    でも、看護学校はすごく大変(特に病院実習)なのでそれは覚悟した方がいいかも…。

    +60

    -6

  • 177. 匿名 2016/01/13(水) 16:24:24 

    >>172
    なんか主さんいい人そうだね。
    きっといい仕事・いい男性に会えますよ。
    陰ながら応援しています。

    +119

    -3

  • 178. 匿名 2016/01/13(水) 16:26:36 

    >>110

    看護師は病院で奨学金出してもらったらタダで学校行けるよ。
    その代わり、休みの日にはその病院でバイト&看護師の資格とってから絶対に○年はその病院で働かないといけないってルールあるけど。

    看護助手として病院で働き始めて、働きを認められたら、病院側から看護学校行ったら?奨学金出してあげるから…って言ってくれることも多い。

    +42

    -3

  • 179. 匿名 2016/01/13(水) 16:27:41 

    人間、死ぬ気で頑張れば何でもできるはず!!

    +50

    -4

  • 180. 匿名 2016/01/13(水) 16:28:56 

    介護士は仕事のわりに給料安い。

    でも、仕事には困らないかも(-_-;)

    +25

    -2

  • 181. 匿名 2016/01/13(水) 16:30:34 

    薬剤師は今後、全てコンピューター化されていくから20年後には消える(というか、たくさんいらない)職業って言われてるらしい。

    +37

    -10

  • 182. 匿名 2016/01/13(水) 16:30:46 

    1年制で視能訓練士の学校通ったけど、看護師以上にオススメできない(笑)
    絶対にやめた方が良い!!!
    1年制に行けるのは、看護師とか医療系資格保持者。

    資格とってから、頑張れば良いって周りは思ってたけど…ほとんど分かったつもり・筆記試験通っただけの集まり(´-ω-`)
    3年制の専門学校・4年大に行った方が良いよ!
    私立しかないから、学費高い・数少ないけど。

    +13

    -3

  • 183. 匿名 2016/01/13(水) 16:37:28 

    看護師ですが、本当に女性にとってはいい資格だと思いますよ〜!
    資格取るまでは大変だけど、自分のライフスタイル似合わせて働き方も選べるし、努力さえすれば普通の人は務まる仕事なので。
    給料にこだわらなければのんびり楽な職場もありますし。バリバリ働きたければ急性期の病院で働けばいいので〜

    +34

    -4

  • 184. 匿名 2016/01/13(水) 16:37:28 

    臨床工学技士とかは?
    最近出来た国家資格らしいから需要がありそう!

    +18

    -0

  • 185. 匿名 2016/01/13(水) 16:38:06 

    薬剤師!
    勉強大変で周りの大学生のようには遊べないから、薬学部きたこと後悔していたけれど。今、薬学の勉強自体が楽しく感じれるようになったから満足しているし、これだけ勉強してやっと取れる国家資格だから、誇りを持って将来働きたいと思ってる。

    +32

    -11

  • 186. 匿名 2016/01/13(水) 16:42:41 

    このトピいいね。
    私も何か頑張ってみようかな。

    +100

    -1

  • 187. 匿名 2016/01/13(水) 16:43:52 

    看護は学力よりも「要領」「精神力」の世界ですよo(><;)(;><)o

    正直、学生時代にボッチになったことあったり…部活動では幽霊部員だったり…愛想笑いだけで友達にくっついとくだけみたいな女性は絶対に止めた方が良い。
    受け身過ぎるとメチャクチャ大変です。
    自分に火の粉が被らないように立ち回れたり、顔色を伺う人で「普通」な世界です。
    気づいたら周りに人が居ない!みたいな女性は絶対苦労します。(実体験)

    ただ、資格が欲しいだけなら他の資格をお取りください(..)

    +61

    -3

  • 188. 匿名 2016/01/13(水) 16:43:53 

    販売は販売で続ければいいじゃないですか!?
    あなたの意思で一生続ける経験をぶった斬っているとしか。

    +9

    -4

  • 189. 匿名 2016/01/13(水) 16:53:22 

    看護師だから独身多いんじゃなくて、30近く・30過ぎて独身の女性が将来のこと考えて専門学校に入り直してきてるからかも?

    看護学校って全国にあるし、他の医療系に比べると学費安いところ多いし。実家暮らし・貯金少ない女性でも何とかなる。
    そして、シンママも生活の糧目指して入学しやすい。

    +21

    -4

  • 190. 匿名 2016/01/13(水) 17:01:14 

    看護師は激務なのは否定しないけど、仕事内容によるし、検診センターとかでひたすら採血するだけとかもあるしあんまり人と関わらないでいい仕事もあるよ!
    そういうの選べるところがいいかなあ。病棟だとたしかにいろんな人と関わらないといけないからコミュニケーション能力ないとキツイかもだけど

    +33

    -3

  • 191. 匿名 2016/01/13(水) 17:02:11 

    >>170
    司法書士はなんだかんだ言っても仕事はあります
    まだ売り手市場と言ってもどうにか過言ではないと思います
    将来的に不安な部分も確かにあります
    なので私は土地家屋調査士もとりました
    行政書士ですが司法書士の前に先に行政書士とって司法書士を取りましたが
    行政書士だけで生活は正直厳しいです
    行政書士と社労士持っててやっとが現実だと思います
    上げられている税理士はコミュニケーション能力が物を言う資格で年齢的に厳しい部分も多うのでお勧めしません

    >>175
    司法書士を勧めているのは何だかんだ言っても
    30代で未経験でも資格さえ取れれば即就職に有利だからです
    経験積むにもまず就職出来ないと話になりませんから
    興味がある分野での資格がいいには同意です

    +23

    -3

  • 192. 匿名 2016/01/13(水) 17:03:44 

    >>189
    知り合いの女性看護師と男性医師が、看護師は他職種以上に寿退社する人が多いと言っていました。
    私の友人看護師達も皆、結婚関係なく結婚前に辞めてるか、結婚と同時に辞めるかのどちらかです。
    それもあって独身が多いんでしょうね。

    +29

    -1

  • 193. 匿名 2016/01/13(水) 17:08:22 

    日中は主婦の方多いけど、夜は働いてる人もここに来るから沢山意見聞けるといいね!

    主さんファイト。
    私は偉そうな事言えない主婦だけど、人生なんでもやってみるもんだよ。
    結婚にしろ年齢にしろ、いずれ制限は出てくるから。
    30代なんてまだまだ若い。10年後自分がどんな姿で暮らしてるのが理想かな?

    頑張ってね(*´▽`*)

    +22

    -4

  • 194. 匿名 2016/01/13(水) 17:09:54 

    >>185
    いい大学の薬学部以外は
    家が薬局とかでないと採算とれないよ
    就職先が年々減ってるのが実情だし
    主婦になってパートしたいならいい資格だけどね

    1さんへのおすすめとはずれたけど
    歯科医師と薬剤師は家業を継ぐ子がとる資格

    +20

    -7

  • 195. 匿名 2016/01/13(水) 17:10:17 

    一旦辞めても再就職先あるから簡単に辞めれるから寿退社多いんじゃないかな?
    普通の企業なら育休取ってなるべく続けないと、一旦やめると子持ちで就職は女性厳しいでしょ。
    私は看護師だけど、出産と同時に仕事辞めました。忙しい病院では小さい子いるうちはしんどいと思ったので。旦那の給料でやってけるけど、子供大きくなったら自分のしたい分野で看護師としてまた働くつもり。

    +8

    -6

  • 196. 匿名 2016/01/13(水) 17:21:21 

    看護師は結婚に結びつきやすいような柔らかい性格してる子は上に虐められて辞めていく子多いよ。
    良い人から辞めていくと言われるのはこのせい。

    性格キツイ人が向いているし長く続く=結婚に向いていなくて独身かバツイチが長く続けて上にいる事が多い。

    +88

    -1

  • 197. 匿名 2016/01/13(水) 17:24:58 

    パイロット(年収2400万)の旦那を持つ私、高みの見物

    高みの見物←これ使ってみたかった(笑)

    皆さん頑張ってください!!

    +3

    -93

  • 198. 匿名 2016/01/13(水) 17:29:05 

    私は看護師+視能訓練士(1年制)。
    でも、今は看護師の資格だけ使用。
    大して仕事ができないので、自信をつけたいなと思って専門学校に通った口。
    大体、+αと言えば…助産師・保健師が主流なんですけどね(-_-)

    国家資格で無くても職にはありつけます。医療事務や看護助手はどうですか?
    給料は低いですが、その分ハードルも低めです。
    何かに挑戦したい!!わけでなければ、低いハードルから試してみては?

    +12

    -1

  • 199. 匿名 2016/01/13(水) 17:35:16 

    獣医さんや、看護婦さん。

    +4

    -5

  • 200. 匿名 2016/01/13(水) 17:36:43 

    >>198
    看護助手は無くなる資格
    医療事務は資格あっても経験者でなけりゃ就職出来ない
    経験が必要なのに経験積めない
    病院関係は職種に限らず人間関係えげつない
    給料の安い医療事務や介護は割りが合わない

    +19

    -5

  • 201. 匿名 2016/01/13(水) 17:43:04 

    宅建。
    今年度から士業になった国家資格なのに学歴問わず受けられるし、不景気でも賃貸の営業なら絶えず需要があるので。

    +28

    -3

  • 202. 匿名 2016/01/13(水) 17:44:18 

    >>200

    では、どんな職種がおすすめですか(・・?

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2016/01/13(水) 17:44:50 

    薬剤師

    適当に海外留学とか繰り返しながら、気ままに働けるから。
    ブランク長くても何の支障もない。
    試験自体も難しくないし、持っててよかった資格です。

    +6

    -22

  • 204. 匿名 2016/01/13(水) 17:56:02 

    宅建は良いけど不動産業界は止めておけとしか
    営業に回されたら地獄見ますよ…
    私は競売物件の処理の方ですが
    立ち退き交渉の際何度か水をかけられました

    +54

    -3

  • 205. 匿名 2016/01/13(水) 17:56:18 

    最近の看護系の大学は看護師資格と保健師資格を一緒に取れるところが多い。だから若いうちは看護師として働いて、ある程度経験積んだり結婚したら保健師になるっていう人も多いよ!

    +30

    -2

  • 206. 匿名 2016/01/13(水) 17:59:06 

    介護系
    進む少子高齢化…必要とされる介護資格を難易度別にご紹介!
    進む少子高齢化…必要とされる介護資格を難易度別にご紹介!metimes.jp

    これから益々増えてくるであろう少子高齢化に向けて。使える介護資格をチェック!難易度別にまとめているので、モチベーションに合わせて選んでみてください。

    +6

    -2

  • 207. 匿名 2016/01/13(水) 18:06:26 

    >>170税理士は人脈ないと無理ですよ。殆ど知り合いの知り合いの知り合いのと知り合いを紹介して貰って仕事してる感じですよ。
    男性でそうだから、女性は難しいと思う。

    +27

    -1

  • 208. 匿名 2016/01/13(水) 18:10:13 

    看護師だけど、どこも看護師不足が深刻でブランク有りでも40代でも求人は引く手あまたですよ。
    でも体力的にかなり辛い。

    食いっぱぐれが無いので資格取って良かったと思ってます。

    +34

    -4

  • 209. 匿名 2016/01/13(水) 18:14:57 

    保健師
    薬剤師
    看護師

    +9

    -3

  • 210. 匿名 2016/01/13(水) 18:15:57 

    トピ主さんと似たような友人がいます。友人は事務希望。
    そこそこ安定した職業の男性と結婚したいらしいです。

    経理関係の資格、簿記2級・1級などを取って公務の非常勤を続けたいそうですよ。公務ならイメージ悪くないですし。
    ただ、安定した職業の男性をGETするのは至難の技ですよね(笑)
    その為に、司法書士や宅建の資格を取るのはナンセンスな気がしますからそこまで勉強はしないでしょうね~(..)

    医療系の資格も一緒です。勉強することは心象悪くないと思いますが、勉強しなくても良い結婚してしまう女性がいたらショックですよね(笑)
    金もかかりますし…。今はとりあえず、公務の非常勤してみるとかどうですか?

    +5

    -9

  • 211. 匿名 2016/01/13(水) 18:22:24 

    >>207
    人脈作るのは会社か事務所で作れますよ
    ただ、そういう所は資格持ちを雇うより
    雇って資格を取らず所が多いから年齢がネックになりそう

    +8

    -3

  • 212. 匿名 2016/01/13(水) 18:22:51 

    販売の仕事は全国どこにでもあるし、今後もなくなることはないと思うので、いいお店に当たれば考えようによっては働きやすいと思います。
    百貨店のテナントに入っているようなお店なら福利厚生も比較的良いのではないでしょうか。
    逆に歳をとってから販売の仕事に就こうと思っても、接客を経験したことがないとなかなか難しいと思います。

    >>162
    生まれ変わったら放射線技師とか良さそうだな〜と思ってたので、何があったのか気になります。

    +28

    -1

  • 213. 匿名 2016/01/13(水) 18:23:18 

    看護学校30歳過ぎてから入って卒業しましたが、実習に勉強大変ですよ。
    若い子についていくので必死でした。
    年下であろう実習の指導者にはヘコヘコしなくてはいけないし。
    1人で生きていける職業だけど今も夜勤とかしんどいので、よっぽど看護に興味がある人ではないと無理だと思います

    +63

    -0

  • 214. 匿名 2016/01/13(水) 18:25:08 

    公務員も公務員の女性と結婚する時代だけど、わざわざ30越えてから公務員試験受ける人は少ないよね…。
    それだったら確かに医療系の資格をとって、公務系の病院に就職し自分が公務員になる方が潰しが効く。

    +7

    -9

  • 215. 匿名 2016/01/13(水) 18:31:16 

    >>214
    潰しが効くってそういう事じゃなくない?

    +15

    -1

  • 216. 匿名 2016/01/13(水) 18:32:44 

    30過ぎて専門学校に入り直してる間に、友人たちは人の紹介や合コンで公務員と結婚してしまいました。かなりのショックを受けました(笑)本当は友人たちみたいに公務員と結婚したいと思ってますから。

    自分としては強みが欲しかったんですけどねー。
    頑張るつもりならば、本当に決心してください。
    ちゃんと、自分の「希望」と向き合って決めてください!
    「本当の希望」とは違うなら止めといた方が無難です。

    +36

    -4

  • 217. 匿名 2016/01/13(水) 18:37:02 

    税理士は飽和状態だから厳しいよ

    +11

    -5

  • 218. 匿名 2016/01/13(水) 18:41:44 

    医療関係の専門は30歳くらいの人割といますよ
    1.2年で取れる資格もありますよ!
    給料高いわけじゃないけど低リスク低リターンということで
    仕事も会社員でノルマに追われてた時よりずっと楽

    +18

    -1

  • 219. 匿名 2016/01/13(水) 18:43:44 

    専門行ってる間に友達が合コンして結婚しててショック受ける人って、多分元々その生き方が向いてなかったんだと思うわ

    +40

    -1

  • 220. 匿名 2016/01/13(水) 18:52:36 

    >>197せいぜいご主人に捨てられない様にね。ぷぷぷ笑

    +13

    -7

  • 221. 匿名 2016/01/13(水) 18:55:13 

    看護師ここでは人気だけど看護師って離職率半端ないらしいし女の世界でドロドロだしうつ病になって辞める人多いし、私にはとてもむりだわっていつも思う 頭が良くてもっと勉強できてたら女医になりたかったな いじわるそうな看護師をこき使える女医なんか憧れちゃう

    +82

    -4

  • 222. 匿名 2016/01/13(水) 18:56:39 

    >>216 女は結婚した方が勝ち組かもねぇ 専門行くのもいいけど婚活もおすすめするよ。笑

    +14

    -7

  • 223. 匿名 2016/01/13(水) 18:57:44 

    強みないと困ることあるけど、勉強してる間に周りが結婚ラッシュって怖いな…(;-;)

    1人暮らしトピでも見たけど、自分としては良かれと思っても…ってことありますもんね。
    今年30歳で迷ってたんで、このトピ勉強になります。

    +24

    -0

  • 224. 匿名 2016/01/13(水) 18:59:55 

    エステやネイル美容師はやっぱり微妙ですか?

    +20

    -3

  • 225. 匿名 2016/01/13(水) 19:01:01 

    224 ネイルばDQN多いから辞めた方がいいw

    +50

    -1

  • 226. 匿名 2016/01/13(水) 19:14:43 

    知り合いに、看護師・助産師・保健師全て資格を持って働いてる人がいました

    いつでもどこでも需要があると思います

    +29

    -2

  • 227. 匿名 2016/01/13(水) 19:24:57 

    >>223
    それなら婚活しながら勉強すればいいのでは
    少し違うけど私は資格を取るために通った学校で知り合って結婚しました

    会計士や司法書士と書いてる人いますが
    確かに一生食いっぱぐれのない資格です
    でも仕事しながらだとかなり時間を要する資格でもあります
    難易度も宅建などの比ではないですよ
    高難度なので受験するなら本腰を入れてがんばってください

    +28

    -2

  • 228. 匿名 2016/01/13(水) 19:26:46 

    看護助手
    給料安いけどなんとか生きていけるよ

    +11

    -2

  • 229. 匿名 2016/01/13(水) 19:27:57 

    これからの若い女性は大変ですね

    +12

    -9

  • 230. 匿名 2016/01/13(水) 19:28:42 

    医師

    +9

    -1

  • 231. 匿名 2016/01/13(水) 19:29:11 

    看護師すごい連投(笑)
    確かに看護師は食いっぱぐれることも無いだろうし、お給料も高いし、みなさん気が強いし(笑)

    私はストレートですが、春から看護師の予定!
    国試頑張る!!

    +50

    -2

  • 232. 匿名 2016/01/13(水) 19:29:37 

    >>222結婚したからと言って今の時代夫の収入も余程じゃないと安定しないよ。
    いつどうなるか分からないから資格はあって良いと思うよ。
    まだ30代前半なら色んな可能性があります。
    萩本欽一は70歳過ぎて駒大に入学しましたよ。
    人生年齢で判断するのはもったいないよ。
    年齢で気にするとしたら妊娠、出産かな。
    でも40代で妊娠、出産も多いんですよ。
    流石に50代なら諦めるしかなあのかな。
    人生は一度。諦めないで。

    +23

    -1

  • 233. 匿名 2016/01/13(水) 19:29:45 

    介護でも、ケアマネとか社会福祉士とかの資格もってるかそうでないかで変わるよね。
    がんばって資格とって、損することはない!

    +18

    -1

  • 234. 匿名 2016/01/13(水) 19:31:28 

    うーん。資格もいいけど経験を見直してみるのはどうだろ?
    旅行代理店の経験もあるし、窓口とか受付業務で正社員めざすとか…
    でもそれだと1人で生きて行くっていうには弱いかなぁ。

    +22

    -1

  • 235. 匿名 2016/01/13(水) 19:31:40 

    教師は厳しいですかね?周りにいてないので実態が分かりませんが・・・

    +6

    -1

  • 236. 匿名 2016/01/13(水) 19:32:18 

    看護師凄く流行ってるけど、後で困ると思うな。弁護士みたいなことになると思うよ。国の政策でバカみたいに看護師量産して後、十数年後どうなっていることやら。

    +16

    -12

  • 237. 匿名 2016/01/13(水) 19:33:15 

    看護師は、なるまでか大変!!
    実習が辛いったらなんの!身をもって実感(笑)
    けど、
    患者さんと関わるのは楽しい!!(^o^)

    +22

    -1

  • 238. 匿名 2016/01/13(水) 19:37:01 

    昨年シングルになりました!今年の春から歯科衛生士の学校に通います!子供もいるし、人生かかってるので何が何でも頑張ります!!

    +59

    -4

  • 239. 匿名 2016/01/13(水) 19:37:23 

    看護師とか、教師っていう意見はもっともだけど、それらは適正が求められる気がする。
    あまり自分の関心とかけ離れた資格をとっても 続けるのがしんどいんじゃないかな。
    教員免許もってるけど教師にならなかった者より

    +52

    -1

  • 240. 匿名 2016/01/13(水) 19:41:20 

    その内看護師であふれて職を奪い合う事になりそう
    これから病院も学校も減る事はあっても増える事はなさそうだし

    +13

    -12

  • 241. 匿名 2016/01/13(水) 19:43:05 

    女は大体、看護師か介護士やってるよね。お世話役の補助的な、男がしたがらないような下の世話系の仕事をする。

    将来、否応なく両親の介護が待ってるから私は絶対介護士と看護師にはならない。家でも仕事でも病人や加齢の人介護してるとノイローゼになってしまう。子どもの頃母の自宅介護してこれは仕事には出来ないって思った。

    +19

    -11

  • 242. 匿名 2016/01/13(水) 19:44:44 

    >>238
    水差すようだけど歯科衛生士は若くて見栄えする子しか取らないよ
    医療事務も若くて綺麗な子が有利
    個人医院だったらその傾向が強いです

    +64

    -13

  • 243. 匿名 2016/01/13(水) 19:45:29 

    男にも大変な仕事させな。男が看護師になればサラリーマンより稼げるんじゃない?

    +9

    -4

  • 244. 匿名 2016/01/13(水) 19:46:51 

    シングルマザーになってから看護師資格取りました。取るのも、仕事も大変だけど、子どもの学費まで稼げます。ケアマネの仕事をされているかたもいます。ハードな仕事だけど、医療系資格は生きていけます。

    +28

    -1

  • 245. 匿名 2016/01/13(水) 19:47:14  ID:IV7233Zf5K 

    養護教諭免許と視能訓練士免許もってます。
    教員は一度辞めると難しいけど視能訓練士は都内だとパートでも時給2500円以上もらえたりするし取っておいて良かったと思う。
    看護師も美容外科とかなら夜勤しなくても月40万以上稼げるし取っておいて損はないと思う。

    +22

    -1

  • 246. 匿名 2016/01/13(水) 19:48:05 

    看護師は不潔女が多いと聞くが…

    不思議なものだよね。ばあちゃんの時代は看護師と教師は絶対嫁にするな!って時代だったのに、今はお金が稼げる女が男は好きだから看護師も教師もモテモテじゃん。お金目当ての男から。

    +41

    -10

  • 247. 匿名 2016/01/13(水) 19:51:26 

    >>246
    だから看護師に独身女が多いのでは?金目当ての男ばかり寄ってくるから。

    +34

    -0

  • 248. 匿名 2016/01/13(水) 19:52:31 

    >>242
    あまり考えた事なかったけど
    確かに病院に行くと受付の人は若くて美人の人が多いね

    +30

    -3

  • 249. 匿名 2016/01/13(水) 19:52:48 

    看護師の何がいいって、極端な話55歳とかでも全然余裕で正社員で採用してもらえるよ。

    私、病院に勤めてるとき、最高で57歳の人が入ってきたもんw

    いつでも転職できるし、オススメ♪

    でも、なるまでもなってからも大変だけどね…。

    +30

    -3

  • 250. 匿名 2016/01/13(水) 19:53:37 

    >>240
    あり得そう。人口が減っていくのに看護師の比率だけ多いよね。

    +13

    -4

  • 251. 匿名 2016/01/13(水) 19:54:16 

    看護師の資格あります。確かに一生仕事には困らなそうです。

    でもそれはきつい汚い危険な仕事だからですよ…。
    サービス業と肉体労働と専門職を全部いっぺんにやるような仕事です。
    きちんと職場を選ばないとブラック企業みたいなもんです。

    +57

    -0

  • 252. 匿名 2016/01/13(水) 19:55:47 

    看護師は向き不向きがすごいありそう。
    向いてないとお金の為と割り切ったとしてもキツいと思う。

    +38

    -0

  • 253. 匿名 2016/01/13(水) 19:55:52 

    医療事務は、医者や看護師など他職種から見下されるよ(笑)

    しかもおばさんはあまり採用ないし…。

    資格が簡単にとれるし、なんかクリーンなイメージだけど実際は…って感じかな。

    +47

    -0

  • 254. 匿名 2016/01/13(水) 19:56:25 

    あと看護師は、腰痛とうつ病と睡眠障害が職業病なのではないかと思っています。

    +35

    -1

  • 255. 匿名 2016/01/13(水) 19:59:36 

    私の伯母さんがシングルマザーで看護師してるけど、いい生活してる。

    4000万円のマンション買ってローン払い終わってる。
    毎年、ハワイやバリに子供と旅行。

    旦那がヒモだったから別れたらしいw

    +48

    -3

  • 256. 匿名 2016/01/13(水) 20:00:42 

    >>235頭いい先生じゃないとこれから先、子どもにバカにされ続ける。大学で英語の教師の資格を目指している友達が数人いるんだけど、中学高校の英語もしっかり出来ない人が人に教えることできるの?と思う。ただでさえ、現代の子どもは塾や英会話教室で難しい勉強してるのに、その子達に教えられるか?

    +13

    -1

  • 257. 匿名 2016/01/13(水) 20:00:45 

    なんか、看護師トピになってない?(笑)

    +34

    -2

  • 258. 匿名 2016/01/13(水) 20:02:31 

    >>255
    そうそう!看護師の夫はヒモ率高い!!

    +32

    -2

  • 259. 匿名 2016/01/13(水) 20:05:40 

    >>203
    薬剤師って親が金持ってないと資格すらとれないべ?6年も薬学部に入れたら1000万余裕で越えるから無理だと親に言われた。

    +73

    -1

  • 260. 匿名 2016/01/13(水) 20:06:26 

    私は兼業主婦で看護師です。
    看護師はもし結婚してもパートで雇ってもらえるし、一生独身でも定年までしっかり働けます。

    体力が心配かと思いますが、独身だと出世も期待できます。

    30代から看護師なる人、結構いますよ!

    +18

    -7

  • 261. 匿名 2016/01/13(水) 20:08:10 

    頼むからお前らは医療系を目指すな

    迷惑

    +7

    -19

  • 262. 匿名 2016/01/13(水) 20:09:25 

    これからは団塊の世代が75才以上になって、、
    10年後はさらに高齢化が。。
    認知症の患者さんは増加の一途だと聞きます。
    医療の資格はもっておいて損はしません。
    需要は、常にあると思うなぁ

    +11

    -5

  • 263. 匿名 2016/01/13(水) 20:12:20 

    >>254
    うん。看護師ってあんまりいい仕事ではないよ。なりたくてなった人よりも金のために我慢してやってる人の方が多いよ。

    患者の血液から危ない病気うつるかもしれないし、感染源がいる病院に一日中いるからね。シフト制だから朝晩デタラメになって体壊すし意地悪おばさんからいじめられて精神ボコボコ。

    +56

    -1

  • 264. 匿名 2016/01/13(水) 20:12:51 

    寿命って怖い(笑)
    不規則な職業は体に悪いってのは知ってたけど
    まさか予測変換で出てくるとは思わなかった
    女が一人で生きて行くために役立つ資格

    +27

    -3

  • 265. 匿名 2016/01/13(水) 20:13:10 

    医療事務

    +3

    -12

  • 266. 匿名 2016/01/13(水) 20:15:39 

    今23歳で介護の仕事してます。最近将来のこと考えて看護学校に通おうか迷ってるんですけど、遅いですかね?

    +15

    -11

  • 267. 匿名 2016/01/13(水) 20:15:57 

    >>262
    安楽死の薬が合法化されたら、きつい病気になった時に飲むよね。

    これから共働き進んで定年も無くなるらしいから元気な年寄りが沢山増えてそんなに看護師の需要は今ほどなくなると…

    +3

    -8

  • 268. 匿名 2016/01/13(水) 20:17:11 

    >>264
    怖っ

    +5

    -2

  • 269. 匿名 2016/01/13(水) 20:17:43 

    結婚予定もなし、彼氏もいない、現職は低賃金。
    将来が不安で仕方がなかったです。
    今年26歳になりますが、一生懸命勉強して今年看護学校合格しました。

    私は美容師免許を持っていますが、何歳でも働けるけど待遇面は微妙です。
    自分のお店を持ってしまえば別ですが。

    どの職業でもそうですが、就職する所によってかなり差があるので結局は資格というより就職先が問題な気がします。

    +49

    -0

  • 270. 匿名 2016/01/13(水) 20:22:39 

    金持ってる女は金狙いの男のいい餌食になっちまう。女で医者だと、好きだから付き合う男よりも安定した職と金があるから付き合う男が多いんだ。

    +17

    -1

  • 271. 匿名 2016/01/13(水) 20:28:21 

    >>42
    時給1200円でどうやって女ひとりで生きていくのよ

    +7

    -8

  • 272. 匿名 2016/01/13(水) 20:29:49 

    管理栄養士とかは?
    病院とか介護施設、学校がある限り需要あるし
    将来働かない選択をしても家庭で、家族の健康の為、大活躍できるスキルじゃないかしら

    +11

    -11

  • 273. 匿名 2016/01/13(水) 20:31:53  ID:roXf2GAZzA 

    精神福祉 社会福祉士

    障害者と年寄りは増える一方

    +9

    -2

  • 274. 匿名 2016/01/13(水) 20:34:07 

    どんな会社でも経理の仕事はあるから、簿記の資格を持っていたら有利ですよ。簿記から始めて税理士の資格にチャレンジするのもアリだと思います!

    +1

    -10

  • 275. 匿名 2016/01/13(水) 20:38:26 

    視能訓練士と臨床工学技士は知名度低いけど1年で取れるし最近は人気だね

    +13

    -1

  • 276. 匿名 2016/01/13(水) 20:38:45 

    ただ転職したいとかなら簿記二級とMOS取れって言えるけど
    一人で食べていけるとなると
    事務を除く看護師などの医療系とか
    介護からケアマネ社会福祉士か
    持ってるだけで就職出来る難関資格のどれかじゃん

    +12

    -0

  • 277. 匿名 2016/01/13(水) 20:39:31 

    主さんがいい人♡

    頑張ろうと思わせてくれるトピをありがとう( ; ; )‼️

    +55

    -2

  • 278. 匿名 2016/01/13(水) 20:41:45 

    看護師も良いし同じ3年なら、放射線技師や言語聴覚士、最近溢れてるけど理学療法士とかも選択肢だと思う
    後者は看護師程沢山需要あるわけじゃないけどなんだかんだで資格ある方が就職率良いよ

    +11

    -0

  • 279. 匿名 2016/01/13(水) 20:42:38 

    医療事務の資格を取って、実際に医療事務で働いてたけど、資格なんて必要ありませんでした。
    履歴書に書いてあっても、なるほどね…って程度しかチェックされませんでした。
    手作業で計算する病院なんて今時ないだろし、資格取る必要もなかったかな〜と思います。

    医療事務や病院の受付業務などはビックリするほど給料が安いです。
    仕事は好きだけど、あの給料では生活がキツイ。

    今からでは無理だけど、生まれ変わったら薬剤師になりたいです(笑)

    +20

    -2

  • 280. 匿名 2016/01/13(水) 20:43:25 

    医療関係は確かに資格さえ取れちゃえば職に困る事は中々無いけど、その資格を取るまでがものすごく大変です…。
    勉強と実習、途中で挫折する人が多いですよ。

    +14

    -1

  • 281. 匿名 2016/01/13(水) 20:44:10 

    >>274
    簿記3級はゴミで2級は持ってて当たり前
    苦労して1級とっても税理士会計士目指すでないと趣味扱い
    それに経理は簿記より新卒か経験者でないと就職難しいよ
    税理士は難関なうえ受かってもどこかの企業に潜り込むか人脈作れないと食べていけない

    +17

    -1

  • 282. 匿名 2016/01/13(水) 20:44:31 

    薬学部のこと書かれてますが、実際きついですよ。
    薬学部入学は馬鹿でも入れますが、2年、3年と学年が上がるたび地獄のようにテストがあります。あと化学が出来ないとキツイです。国立だとそこまで試験はきつくないのでしょうが、私立は鬼のようにテストがあり厳しいです。薬剤師国家試験も難しくなってます。お金がないなら本当やめておいたほうがいいです。特に私立は

    +36

    -0

  • 283. 匿名 2016/01/13(水) 20:44:39 

    私もコメディカルの資格30歳手前で取りました
    給料高くはないけど多分正直看護師さんに比べて全然仕事は楽だと思う
    パートでも仕事あるし
    まあコメディカル職の仕事内容って法律的には看護師さんが殆どできるから給料はまあ妥当かな、と思います

    +9

    -1

  • 284. 匿名 2016/01/13(水) 20:46:32 

    実習キツかったけど家族の協力があればなんとかやっていけるかな
    あと貯金は必須ですね

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2016/01/13(水) 20:46:43 

    看護師シングルマザーです。
    離婚を考えてた時に、看護師でバツイチが多いのは、離婚してもやっていけるからと気付きました!
    自分がパートとか専業主婦だったら、離婚は考えられなかったかも。

    +25

    -2

  • 286. 匿名 2016/01/13(水) 20:47:01 

    管理栄養士は栄養士過程を踏んでからなります。なので、三食用意したり大変です。朝早くから遅くまでずっと調理し続ける。最初はその段階を踏まなきゃいけないため大変

    +15

    -3

  • 287. 匿名 2016/01/13(水) 20:48:11 

    まあ医療専門学校は50人入ったとしたら最後まで残るの30人くらいって聞くよね

    +24

    -2

  • 288. 匿名 2016/01/13(水) 20:53:27 

    看護師はストレスに強くないとやってけないよ
    ストレスからホスト通いや副業に隠れてキャバ風俗してる看護師多いよ
    噂はよく聞くしバレて辞めてる子もいる
    きつい人変な人多いから我関せずでやらないとやってけない仕事

    +27

    -1

  • 289. 匿名 2016/01/13(水) 20:55:01 

    プログラミング等のIT技能を習得して、IT系の中小企業に就職すると良いと思います。

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2016/01/13(水) 20:55:19 

    完璧、看護師トピになってるね

    食いっぱぐれはないだろうけど、
    なにせ看護師になるまでが地獄。
    そしてなってからも3Kを相手に精神的に
    身体的に大変。

    なんでこの道選んでしまったのかちょっと後悔してる自分がいるなー

    でも、バツイチで看護師になる人多いわ。


    +16

    -2

  • 291. 匿名 2016/01/13(水) 20:56:00 

    運転免許証

    +10

    -2

  • 292. 匿名 2016/01/13(水) 20:58:44 

    絶対なくならない資格はないし楽な仕事なんて殆どないですよ

    +13

    -2

  • 293. 匿名 2016/01/13(水) 20:59:11 

    >>266
    全部遅くはないと思う。
    介護やってるならそれなりに似てるところもあると思うし。

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2016/01/13(水) 21:02:01 

    システムエンジニア(SE)は残業多くて体力的に厳しいから、薬剤師かなあ
    パートタイムでもそれなりに稼げると思う
    大学の学費は年間約200万×6で1000万はかかるけど
    元は取れるのではと思う

    +5

    -5

  • 295. 匿名 2016/01/13(水) 21:02:23 

    医療系に興味あるなら比較的まだ将来性があるのは臨床工学技士、診療放射線技師
    視能訓練士はやめとけって言ってる人いるけど私は悪くないと思う
    まあ販売は将来心配だよね
    30前にはみんな辞めるし
    色々調べてみて下さいね!

    +16

    -2

  • 296. 匿名 2016/01/13(水) 21:02:46 

    友達も看護師で次の病院さがしてもう
    1年なるよ。なかなか次決まらないみたい

    +11

    -2

  • 297. 匿名 2016/01/13(水) 21:04:02 

    私も販売やってたけどここに上がってる仕事どれも給料も社会的地位も販売より上だと思う…
    ノルマの有無にもよるけど

    +12

    -0

  • 298. 匿名 2016/01/13(水) 21:04:36 

    身体があれば男相手に稼げるよう。

    +0

    -11

  • 299. 匿名 2016/01/13(水) 21:04:53 

    看護士さんにはかなり低収入の男性がカネ目当てで近づいてくるから
    仕事につかれたとき、ついうっかりほだされて結婚→旦那がヒモ化して離婚が本当に多い

    +10

    -3

  • 300. 匿名 2016/01/13(水) 21:05:10 

    看護師に限らず、三交代制に職種は、年齢を重ねるにつれて体力的に無理が生じてくると言われています。30代後半の女性で、三交代制の職種に勤めている方々は凄いと思います。

    +13

    -0

  • 301. 匿名 2016/01/13(水) 21:06:04 

    薬剤師って6年かかるし私立なら3000万かかるよ
    調剤薬局事務や登録販売士とかならまだしも
    現実味なさ過ぎ

    +42

    -5

  • 302. 匿名 2016/01/13(水) 21:06:54 

    看護師ですが臨床検査技師や臨床工学技士ですかね
    そこにいないと聞き慣れない職種ってあると思うので他のも知りたいですよね
    ただ女性となると選択肢が限られているので貧困に陥りやすいのだと思います
    思いっきり男性の現場に食い込む位でないと選択肢は広がらないのかもしれません
    がるちゃんより男性に聞いた方がいいかも

    +17

    -0

  • 303. 匿名 2016/01/13(水) 21:07:14 

    ガルちゃんは謎の薬剤師ブームだからな

    +31

    -3

  • 304. 匿名 2016/01/13(水) 21:09:28 

    SEって未経験でも働けるところあるの?
    技術身につけて実績上げれば将来仕事には困らないと思うけど先は長そうかな

    +7

    -3

  • 305. 匿名 2016/01/13(水) 21:11:16 

    看護師でなくなりそうなら、もっとなくなりそうな仕事沢山ある気がするけど
    人口は減ってるけど老人と病人は増える一方だし

    +18

    -3

  • 306. 匿名 2016/01/13(水) 21:14:16 

    >>272
    管理栄養士は
    最短でも学校2年でまず栄養士とって、実務経験3年でやっと受験資格だから1から目指すのは結構時間も労力もかかるよ

    +29

    -1

  • 307. 匿名 2016/01/13(水) 21:14:55 

    看護師資格でケアマネです。 60前ですが今やめても来月中に再就職可です。
    資格は強い。長女は保育士。が、30過ぎて結婚予定がなく看護師資格をとり病院に勤めてます

    +21

    -3

  • 308. 匿名 2016/01/13(水) 21:14:58 

    大体ここに挙がってる職業全部見たわけじゃないけど題の通り女一人生きてくくらいならそんなに困らないくらいは稼げるかも
    特に医療系
    でも稼ぎ頭になるのはなかなか大変って感じ

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2016/01/13(水) 21:15:29 

    >>181
    既にトヨタ系の調剤薬局で
    オートメーション化されてるところがあるみたいよ。
    将来は完全に自動化されるね。
    あと、薬剤師は既に余り気味になってきてる。

    +28

    -2

  • 310. 匿名 2016/01/13(水) 21:17:12 

    私もトピ主さんと同じ悩みあり、34歳で作業療法士の資格取得しました。学費は3年間で約500万かかり、一回り年下と肩を並べ勉強し、実習ではずいぶん年下に怒られたりしましたが、今は頑張って良かったと思います。

    +33

    -3

  • 311. 匿名 2016/01/13(水) 21:18:01 

    なかなか病院じゃまだ働きにくいみたいだけど、看護師こそ男もなったら良いのにって思う仕事の1つだな
    力仕事あるし家族養わないといけないし
    看護師同士の夫婦いるけど、お互いシフト勤務だけどお金には全く困ってない

    +31

    -2

  • 312. 匿名 2016/01/13(水) 21:19:45 

    看護師

    手取り24万です
    総合病院、クリニック、施設など転々としてますが…給料は有料老人ホームがいい
    勉強なら急性期の病棟がと良いです
    仕事は安定剤、睡眠薬を飲みながらです
    給料いいと言っても一般病棟でさえ頭フルで使うし、精神的にも身体的のも
    フットワーク軽さと対応力、他職種との連携も
    大事だしバタバタです。
    看護師も出来る人と出来ない人の両極端です。
    お金だけで勧められる仕事ではないです。

    +39

    -1

  • 313. 匿名 2016/01/13(水) 21:21:25 

    看護師です。年々、入ってくる新人さんの平均年齢が上がってます。今年は新卒の方が珍しいくらいかも。
    大学→看護学校
    社会人→看護学校
    離婚→看護学校
    ストレートじゃない人のパターンはさまざまです。主さんの年齢はぜんぜん珍しくないかと。

    +25

    -1

  • 314. 匿名 2016/01/13(水) 21:21:25 

    国家資格じゃないけど登録販売士は?

    +7

    -1

  • 315. 匿名 2016/01/13(水) 21:22:07 

    312です
    誤字、脱字すみません

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2016/01/13(水) 21:22:32 

    何だかんだ高齢者に関わる仕事は暫くはなくならない

    +13

    -0

  • 317. 匿名 2016/01/13(水) 21:22:42 

    看護師は元々なりたい人と追い込まれた人が手に職でなる職業だよね
    職場の当たり外れが大きいし、離婚率高い
    トピ主31ならギリギリ公務員狙えないかな?
    最初は給料安いけどそっちの方が楽だと思うよ

    +21

    -2

  • 318. 匿名 2016/01/13(水) 21:25:14 

    販売員やってたけど、ノルマあり、薄給、重労働の30歳になったらお払い箱
    意を決した時に動いた方が良いかもね

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2016/01/13(水) 21:28:42 

    看護師で1年間仕事探して見つからないって多分拘り過ぎてるか余程本人に何か問題があるんだと思うわ

    +27

    -2

  • 320. 匿名 2016/01/13(水) 21:28:51 

    31才から作業療法士になったよ。
    でも1人の先輩にいびられて4年目で退社。沢山お金かけたけど、リハビリ系にありがちな体育会系の上下関係が苦手で復帰するの怖い。

    とりあえずチームプレイがあまり必要ない職種の職業訓練校通おうと思ってる。

    +22

    -1

  • 321. 匿名 2016/01/13(水) 21:31:38 

    歯科衛生士おすすめです!
    もともと医療系に進みたかったのですが、私は血が苦手、人の死に目に会いたく無いという理由で看護師ではなく歯科衛生士を選びました。体力もいらないし残業は無いしどこにでも就職、再就職できるしお給料もそこそこいいので選んで良かったと思います。
    学生時代同級生に30代の方も何人かいましたよ

    +26

    -6

  • 322. 匿名 2016/01/13(水) 21:34:29 

    >>304

    SEに限らず、技術職はいずれも経験が重視されます。
    SEの中途採用の場合、業務自体は未経験でも、プログラミングが一通り行えるとか、趣味で何かソフトウェアの開発経験があるとか、そういう情報系のエピソード(やる気があれば独学も可!)がないと厳しいと思います。
    一方で、数年でも「なんちゃってSE」の職務経験さえあれば、再就職に有利になります。(育児で仕事を辞めた後でも再就職の枠があるみたいです。)

    +7

    -2

  • 323. 匿名 2016/01/13(水) 21:34:47 

    薬剤師になるのに3000万もかからないよ
    私立でも平均1200万だよ
    薬局で働けばパートで時給2200円はもらえるよー

    +22

    -3

  • 324. 匿名 2016/01/13(水) 21:35:39 

    >>54
    主さん旅行代理店で勤務してたんだね。
    今は販売みたいだけど、またやってみるとかどう?
    とりあえず人と関わるのは得意そうだから何でも出来そうだね。

    頑張ってね。

    +13

    -1

  • 325. 匿名 2016/01/13(水) 21:36:04 

    FPで生保のコンサルタントしてる友人は、バツイチだけど、37歳で転職してから、キラキラ輝いてる。
    業績給がほとんどらしいけど、かなりもらえてるみたい。
    転職の勇気がすごい。

    +14

    -2

  • 326. 匿名 2016/01/13(水) 21:36:05 

    看護師という意見が多いけど、言うほど甘い世界ではないと思う。

    30くらいで結婚して辞めていく人が多いという現状見たほうがいい。
    それなりの給料をもらおうとすると看護師でも職歴が重視されるし、
    大病院に勤務するのは職歴がないのなら20代とか新卒が有利だし。
    職場にはいじめがあったりして鬱になっている人も見かける。

    とるのが大変な資格でありながら、30代とか40代で簡単に就職ができるという資格というわけではないと思う。
    すくなくともしっかりと調べて自分でできるかどうか考えてみたほうがいいと思う。

    +20

    -1

  • 327. 匿名 2016/01/13(水) 21:38:24 

    看護、介護は食いっぱぐれはしないと思うよ

    +7

    -3

  • 328. 匿名 2016/01/13(水) 21:39:11 

    友達がOLやめて、大学に入り直してまで理学療法士になったのに、1年で辞めた。
    給料低すぎるって。
    医療系は、医者だけが儲かる仕組みになってるってぼやいてて、なるほどなと思った。

    +42

    -2

  • 329. 匿名 2016/01/13(水) 21:39:33 

    看護師トピかよって位看護師ネタであふれてるw
    でも看護師さんは本当に尊敬するわ。

    主さんここで新たな発見していい方向に進めればいいね。

    +43

    -1

  • 330. 匿名 2016/01/13(水) 21:40:48 

    学費の1200万くらい貯金あって尚且つ6年生活できる貯金があるなら薬剤師目指すのもありだと思うわ

    +17

    -0

  • 331. 匿名 2016/01/13(水) 21:42:10 

    どこをとるかだよね
    30歳くらいで目指せて給料良くて楽な仕事なんてまずないからね

    +18

    -0

  • 332. 匿名 2016/01/13(水) 21:42:42 

    給料安い~
    仕事嫌だ~
    早く寿したい~
    もうばばあだし~
    今更無理~
    って子が多いがるちゃんだけど、こういうのを見ると安心するわ。

    主さんよ。まだまだ若い。
    しかし。一から始めるには心身ともに尋常じゃない位大変だと思う。

    頑張れ!皆が応援してるよ!

    +38

    -1

  • 333. 匿名 2016/01/13(水) 21:43:22 

    あのいまから看護師とか
    若いうちからならわかるけど
    お金と時間がかかりますが、
    勉強量も半端じゃないです。

    +12

    -5

  • 334. 匿名 2016/01/13(水) 21:45:27 

    何故か主が看護師を目指すトピになってるw

    +23

    -3

  • 335. 匿名 2016/01/13(水) 21:46:07 

    主さん一応医療職に反応してたので
    大卒なら
    臨床検査技師、理学療法士 、作業療法士、放射線技師、看護師、歯科衛生士 3年
    言語聴覚士 2年
    臨床工学技士、視能訓練士 1年
    が一応目安だと思います
    薬剤師、医師、獣医、歯科医は6年なのでちょっと現実難しいからな

    +26

    -0

  • 336. 匿名 2016/01/13(水) 21:48:15 

    介護助手~介護福祉士~ケアマネジャーでスキルアップはどうですか?

    自分一人ならなんとかなりますよ。

    +10

    -0

  • 337. 匿名 2016/01/13(水) 21:50:32 

    歯科衛生士

    +10

    -3

  • 338. 匿名 2016/01/13(水) 21:50:46 

    薬剤師になるのに3000万もかからないよ
    私立でも平均1200万だよ
    薬局で働けばパートで時給2200円はもらえるよー

    +3

    -5

  • 339. 匿名 2016/01/13(水) 21:54:53 

    看護師だけど今からなるならオススメできない。
    夜勤してナンボの世界。日勤だけだとOLさんと給料は変わらない。総合病院、時短で働いて私の手取り15万。私は仕事が好きだからやってるけど、割に合わない仕事だなーとは思うよ。

    +29

    -1

  • 340. 匿名 2016/01/13(水) 21:55:20 

    薬剤師の人はあまり薬剤師オススメしないかも
    取るのにかかるお金と勉強量に給料が見合ってないって言う
    まあ31歳から1000万はらって6年間通うなんて現実的じゃないけどね

    +29

    -0

  • 341. 匿名 2016/01/13(水) 21:56:25 


    介護しとけよ
    ブランド好きだなあ。

    +5

    -11

  • 342. 匿名 2016/01/13(水) 21:58:04 

    >>253
    私看護師だけど医事課の人は別の専門畑の人、って感じで見下すとか見下さないとかの感情ないよ。
    ベテランのおばさま達は年金や保険などの制度面の知識に精通してるからこっちが問い合わせでお世話になってます。若い事務員さんより重宝されてます。

    +12

    -2

  • 343. 匿名 2016/01/13(水) 21:58:49 

    何回か出てるけど司法書士押しとく
    仕事辞めて勉強して一年ちょっとで受かったし
    大検持ちの高校中退未経験でもスムーズに就職出来たから

    始め看護師目指そうと思ったけど
    バイトしながら学校と実習はどう考えても無理でした
    仮に受かっても年数回は寝込んでいるから無理だなと思ったので

    +28

    -4

  • 344. 匿名 2016/01/13(水) 22:00:41 

    看護師大変ですよ。20台前半の若さで夜勤乗り越えられたけど、30半ばであれ経験したら下手したら崩壊する。
    体が丈夫でメンタル強くないと!
    あとは看護の仕事がすきじゃないと勤まらん。
    痰だの便だの汚いよ。

    +24

    -2

  • 345. 匿名 2016/01/13(水) 22:01:31 

    >>337
    歯科衛生士は20代しかいらないよ
    パートでないと30代はきつい

    +7

    -2

  • 346. 匿名 2016/01/13(水) 22:05:27 

    司法書士仕事あるんですね

    +10

    -2

  • 347. 匿名 2016/01/13(水) 22:06:49 

    司法書士勧めたって普通はまず受からないから

    +39

    -0

  • 348. 匿名 2016/01/13(水) 22:07:09 

    看護師よりは給料安いけどコメディカル職の方が長く続けたいならオススメ

    +9

    -1

  • 349. 匿名 2016/01/13(水) 22:08:27 

    司法書士は、簡単ではないけどまず受からない、というほど無謀なものでもないよ
    司法試験とは違うからね

    +9

    -6

  • 350. 匿名 2016/01/13(水) 22:11:38 

    法職の難易度なら
    宅建士<<行政書士、社労士< 司法書士<<<税理士<不動産鑑定士
    最近のことはよくわからん、ごめんなさい
    行政書士と宅建は難化傾向とは聞く

    +6

    -8

  • 351. 匿名 2016/01/13(水) 22:14:48 

    司法試験と勘違いしてませんか?

    +7

    -3

  • 352. 匿名 2016/01/13(水) 22:14:57 

    司法書士試験の難易度S級だとさ
    看護師の方が遥かになり易そう
    都会なら補助や学費免除も色々あるし

    +28

    -1

  • 353. 匿名 2016/01/13(水) 22:17:06 

    看護師だけど利点なんて転職しやすい位しか思い浮かばない。
    家に帰ってもモニター音聞こえるし腰も悲鳴をあげるし夜勤したくない。
    給料なんて夜勤してるから上がるだけであって、日勤ならOLと変わらないから。
    体力とメンタルに自信があるならお勧めするよ。。

    +30

    -1

  • 354. 匿名 2016/01/13(水) 22:17:57 

    >>343
    元彼が司法書士でしたよ。開業してうまくいかず、飛び込み営業して追い返されを繰り返しやっと一件、単価の安い仕事貰ってたり。今は事務所畳んで講師やってる。

    合格率2%台、専業で勉強しても普通の人なら3年〜かかる狭き門だし(5年10年受からない人もザラ)、過払い請求バブルも終わりつつあるし、取ってからが大変。人脈と営業能力に自信がなければ詰むよ。

    +26

    -5

  • 355. 匿名 2016/01/13(水) 22:19:15 

    わたし看護師だけど、現実的じゃないけど医者が一番いいよ〜。
    うちの女医さん、週3だけ働いてるらしい。家から出たくないから他は一日中お家にいたりするけど贅沢しても余裕そうな生活してる。

    +14

    -8

  • 356. 匿名 2016/01/13(水) 22:21:53 

    春から言語聴覚士の学校に行きます。
    大卒二年制、学費約300万円、42歳です。
    老後の貯金からひねり出しました。
    専業主婦です。

    +42

    -3

  • 357. 匿名 2016/01/13(水) 22:22:34 

    はっきり思うけど
    医者、大企業正社員、薬剤師、大学教授その他公務員>>>>>>>>>>>>>>>>看護師>>>介護士ってイメージなんだよね
    肉体労働ってやっぱりずっと続くものじゃないと思う
    体力ない女性が長く働くってなるとやっぱり知的労働系に的を絞ったほうがいいと思うわ
    別に職業批判とかじゃなく
    by大学生

    +24

    -32

  • 358. 匿名 2016/01/13(水) 22:24:39 

    ITは慢性的な人材不足で、男だらけだからよりどりみどりだよ

    +7

    -2

  • 359. 匿名 2016/01/13(水) 22:24:56 

    自分でby大学生って書くあたり釣りだね

    +28

    -8

  • 360. 匿名 2016/01/13(水) 22:25:09 

    看護師って人の性器とかよく拭けるな

    +8

    -18

  • 361. 匿名 2016/01/13(水) 22:27:09 

    ITが人手不足なのは糞ブラックだから
    育つ環境がない

    +13

    -0

  • 362. 匿名 2016/01/13(水) 22:28:51 

    SEって過労死しそうになりながらも3年食らいつけば何処か転職はありそう

    +14

    -1

  • 363. 匿名 2016/01/13(水) 22:29:00 

    社会人経由で独身で今から看護師目指すとか…相当なメンタルの強さが求められるような気がする。

    +42

    -0

  • 364. 匿名 2016/01/13(水) 22:30:25  ID:78OrHRwPW6 

    他にもコメントありますが、資格では無いけど公務員でしょうか。最近は社会人経験枠もありますし。
    ちなみに29歳で行政職に興味を持ち、31歳で公務員になりました。働きながら専門学校通いました。倍率はかなーーーーり高いです。頑張れば取得できる資格ではないので、ある意味ギャンブルですけど。

    +17

    -2

  • 365. 匿名 2016/01/13(水) 22:30:45 

    コメディカルの学科で資格取ったけど最近沢山いるんだよ
    色んな年齢で前職も様々
    そこは楽しかったし勉強になったな

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2016/01/13(水) 22:30:55 

    薬剤師って非正規でも時給高くていい職業なんだけどなるまでにかかるお金が高すぎてね…

    あと実際薬学部通える人って一人で生きていく必要のないような家庭環境の人だよね…

    +43

    -1

  • 367. 匿名 2016/01/13(水) 22:31:41 

    私の従姉妹、国家公務員で育休1年とって去年復帰したらしいけど育休手当金毎月19万も貰ってたらしいわ
    正月叔母さんが自慢気にこそこそ言ってきたよ
    女性の公務員最強だと思う
    なんていうかハイリスクハイリターンじゃなくてローリスクミドルリターンってかんじ
    主にすすめている人もいるけど
    トピ見てる20代が参考にすべきだわ
    私もなりたいほんとに

    +34

    -0

  • 368. 匿名 2016/01/13(水) 22:31:53 

    357
    働いてから物を言えば?
    大学教授 その他公務員 とかバカ丸出し

    +24

    -3

  • 369. 匿名 2016/01/13(水) 22:33:33 

    働いたこともない学生に不等号ドヤ顔でつけられてその職業の人が不憫だわ

    +34

    -3

  • 370. 匿名 2016/01/13(水) 22:34:26 

    薬剤師押しの人多いけど、かなりお金かかるよ。
    現役で親が学費出してくれるとかならまだしも、そうじゃないなら貯金たんまりないと続けらんないよ。
    そして偏差値低いところとかは卒業するのが大変。国試の合格率あげたいから受からなそうな人は卒業すらさせてくれないし…もちろん本人の頑張り次第だけど、看護師なんかに比べたら留年当たり前の世界。40代近くで薬剤師になっても就職先に困ってる人もいるよ。

    +28

    -1

  • 371. 匿名 2016/01/13(水) 22:34:57 

    公務員、働きながら目指すなら良いけど辞めて集中した方がよいよね
    でもそれだと一生無職というリスクあり

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2016/01/13(水) 22:35:36 

    これからも確実に需要があるのは、医療、福祉だね!
    って言う私も介護士ですが。
    介護士でも医療法人系は給料良いですよ♪

    +23

    -1

  • 373. 匿名 2016/01/13(水) 22:35:48 

    >>350
    司法書士が税理士より難易度上だよ
    科目合格制度があるからかなり楽だった
    働きながらになるから時間はかかったけど

    +9

    -4

  • 374. 匿名 2016/01/13(水) 22:35:54 

    医療系看護系でも色々あるけど、養護教諭、保健センター保健師がめっちゃ良いと思う。
    やっぱり女性は公務員が最強だと思う。
    今更医師や薬剤師とか親が資産家じゃないと無理でしょ。

    +28

    -2

  • 375. 匿名 2016/01/13(水) 22:36:28 

    看護師より医師や薬剤師になって下さいって書いてる人は釣りだと思ってる

    +24

    -1

  • 376. 匿名 2016/01/13(水) 22:36:28 

    そういえば薬学部に通わせてもらってるのに
    昏睡強盗した女子大生いたね~
    もったいないよね

    +27

    -0

  • 377. 匿名 2016/01/13(水) 22:36:56 

    看護師ってバツばっかりー

    +15

    -6

  • 378. 匿名 2016/01/13(水) 22:39:53  ID:X8aAoxWl4p 

    高卒なんですが、保育士ってどうやったら資格とれますか?

    短大を出ないと取れないんでしょうか?

    あと、ピアノが出来ないとムリですか?

    +12

    -2

  • 379. 匿名 2016/01/13(水) 22:40:26 

    薬学部に通える経済力と学力は?

    みんな、そんなレベルじゃないでしょ?

    +31

    -0

  • 380. 匿名 2016/01/13(水) 22:40:35 

    薬剤師

    +1

    -8

  • 381. 匿名 2016/01/13(水) 22:40:46 

    >>377
    経済力があるからたとえ子供がいてもスパッと
    離婚できるんだろうね
    バツってマイナスかもしれないけど
    そういう面ではかっこいいと思うけどな

    +19

    -4

  • 382. 匿名 2016/01/13(水) 22:41:51 

    薬学部でも偏差値低いとこあるよね

    +15

    -1

  • 383. 匿名 2016/01/13(水) 22:42:21 

    >>354
    開業なんて微塵も考えてないのでその辺は大丈夫です
    保険に関連した資格を何個か受けるつもりです
    事務所の方の勧めもあって
    今は土地家屋調査士の受験を目指しています

    +7

    -2

  • 384. 匿名 2016/01/13(水) 22:43:01 

    看護が人気なので。一応
    大学はプラスα求めなければ割とゆったりだそうですが3年コースはめちゃくちゃ大変です。実習地獄でみんな暗い。
    就職1年目はもっと辛いです。私は生きてきた中で一番辛かったと思いました。
    2年目からは少しましになり、3年目以降は厄介なポディションにつかされます。
    だから皆んな結婚したらやめていきます。
    独身者が多いのはこの理由です。

    +20

    -0

  • 385. 匿名 2016/01/13(水) 22:43:08 

    安易な公務員志望はやめたほうがいいよ
    人生取り返しつかなくなったやつ(主に行政職を狙ってた男性ら)が沢山いるから
    地元の公務員予備校に貼られている合格者数やグラフを見てパンフレット貰ってみ
    合格者なんて正味1割以下だよ
    東アカ九州地区の予備校生だったけど合格者2割以上って謳ってたけど1人がいろんな公務員試験を総ナメってだけ(予備校はどんな公務員試験も試験日がかぶらなければ可能な限り受けさせる)で、8割以上が次の年がんばれ!状態
    私は奇跡的に1年目で役所受かったけど
    自己採点ギリギリだったし
    ある公安系のブームでその年の役所受験倍率が低かった

    +18

    -0

  • 386. 匿名 2016/01/13(水) 22:43:58 

    >>381

    確かにね

    でも、辛抱出来ない性格って事でもあるかもよ?

    かっこいいとは思わない。

    +5

    -4

  • 387. 匿名 2016/01/13(水) 22:45:37 

    >>378
    大学や短大に通うか独学で目指すことになります
    独学の場合、筆記全科目合格+実技2科目(確かピアノの弾き語り、絵、朗読から2つ選択)で取得できたと思います
    ピアノはそんなに難しい曲じゃないてす
    科目合格制ありですが独学はかなり根気が必要

    +13

    -0

  • 388. 匿名 2016/01/13(水) 22:46:35 

    簡単に薬剤師とか言うけど、まず薬学部自体少ないし、学費はかかるし、6年行かなきゃいけない。

    どう考えてもムリでしょうよwww

    +43

    -0

  • 389. 匿名 2016/01/13(水) 22:47:55 

    公務員志望の予備校生(実質無職)の多さよ…

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2016/01/13(水) 22:48:11 

    医師・薬剤師は頭とお金がないと難しい。
    妥当な線は看護やリハビリ系の国家資格。
    看護師は病院でお金借りて学校行く人もいるよ。
    ただ、最近は看護師になれば安泰と思って自分の生活のためだけに目指す人が多いから、業務をこなすだけで生身の人間を相手にするって感じじゃない人も多くなってる。
    条件面だけでなく、看護師がどんな仕事なのか考えてからチャレンジして欲しいって思う。
    それに仕事自体も過酷で女社会的だから、心身共に強くないと挫折する。

    でも大事な仕事だから、自分の力で何かやりたいって思うなら、本気で目指してみても良いと思うよ!

    +22

    -1

  • 391. 匿名 2016/01/13(水) 22:48:17 

    >>377
    そりゃ、そんだけ自分で稼いでるからでしょ。
    資格も何もないパートのおばさんは、離婚したくてもできないの(笑)

    +9

    -0

  • 392. 匿名 2016/01/13(水) 22:48:35 

    資格っていうか普通に正社員のOLが無難でしょ

    +14

    -7

  • 393. 匿名 2016/01/13(水) 22:50:14 

    公務員の予備校とか行く人って
    やっぱりある程度頭のいい人なのかな?

    +6

    -2

  • 394. 匿名 2016/01/13(水) 22:50:51 

    31歳で販売職から一般企業のOLなれっていうのもなんだか

    +10

    -0

  • 395. 匿名 2016/01/13(水) 22:51:13 

    >>353

    それ、すごい利点だと思うよ。
    結婚で一度仕事辞めて、40歳とか過ぎて正社員なんて普通ムリだもん。
    働けたとしてもまず、仕事は選べないね。

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2016/01/13(水) 22:51:22 

    看護師だと、そこそこ稼ぎあるから独身になる。
    精神的にも勝ち気で男勝りだから甘え下手で結婚は焦らないし、女としては…どうかと思う。
    看護師で既婚者の若い子もいるけど。

    +13

    -3

  • 397. 匿名 2016/01/13(水) 22:52:08 

    >>376

    あれね、医者の娘らしいよ。

    薬剤師国家試験舐めないで〜!
    大学入るのは金払えば簡単だけどある程度学力ないと国試は受からないよ〜!!

    +27

    -0

  • 398. 匿名 2016/01/13(水) 22:52:23 

    >>393
    大学時代行ってたけど、何年も落ち続けてどこで見切りつけるか、を見失ってる人が沢山いる
    昼間は他で働いてる人も沢山いるけどね

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2016/01/13(水) 22:53:29 

    いくら条件がよくても自分の好きなことじゃないと続かないのではないでしょうか。

    その歳で自分で興味のあることも探せず人に聞いているようではきっとこの先やりたい事なんて見つからないでしょう。

    稼げる仕事はとても難しい勉強が必要だったり、人が嫌がるような仕事がほとんどです。ユーキャンで取れるような資格は稼げないでしょう。

    +35

    -3

  • 400. 匿名 2016/01/13(水) 22:53:46 

    現在、准看護師目指して病院で働きながら学校に通ってます。バツイチ、シングルマザーの40歳です。

    看護は学校も厳しいし勉強も大変だけど、学ぶことは若い時に戻ったみたいで楽しいですよ!
    独身の方ならチャレンジするのをお薦めします。

    でも、実際は本当に過酷なので耐えられる心が必要です。将来の収入の希望だけでなく、看護したいと思う心もなければ辛いだけになってしまうので心構えが重要と思います。

    +18

    -2

  • 401. 匿名 2016/01/13(水) 22:54:11 

    薬学部に入ること自体は選ばなけれら今時難しいことではないけど授業についていけず単位落としたりして学費払ってるのに大量に辞める

    +24

    -0

  • 402. 匿名 2016/01/13(水) 22:55:00 

    確かに看護師は食いっぱぐれにくいだろうけど、経済面や安定性だけじゃなくて本当に看護の仕事をしたい人になって欲しい。責任感が乏しい看護師は最悪です。

    +33

    -2

  • 403. 匿名 2016/01/13(水) 22:55:28 

    医師、歯科医師、薬剤師、獣医師の6年制理系資格最強。
    女が一人で生きて行くために役立つ資格

    +11

    -10

  • 404. 匿名 2016/01/13(水) 22:55:44 

    最近一部の薬学部は専門学校みたいになってるよね
    入学の門は広いけどついていくのが大変で結局最後まで残る人は少ないという
    友人も偏差値55くらいの薬学部入ったけど留年決まってもう辞めそうだわ

    +29

    -0

  • 405. 匿名 2016/01/13(水) 22:55:46 

    なんか夜のコメントって昼とはまた違うよね。

    +21

    -1

  • 406. 匿名 2016/01/13(水) 22:56:39 

    稼げる仕事は就くまでに金もかかる

    +17

    -0

  • 407. 匿名 2016/01/13(水) 22:57:03 

    准看護師は減らす傾向にあるから
    生看と順調に進まないと詰むよ

    +15

    -2

  • 408. 匿名 2016/01/13(水) 22:57:24 

    上から目線でコメントする人ってなんなのかな。
    このトピは常識ある人多そうだけど。

    +17

    -0

  • 409. 匿名 2016/01/13(水) 22:58:12 

    まじ医療系こないで
    迷惑

    +6

    -16

  • 410. 匿名 2016/01/13(水) 22:58:29 

    夜のコメントは昼間働いてる人も書き込むからまともな意見も増えるけど世間知らずの若者も(私も含めて)増えるから、トンチンカンな書き込みや変な釣りも増える

    +19

    -0

  • 411. 匿名 2016/01/13(水) 22:58:32 

    >>389
    公務員って無職期間あってもなれるもんなの?
    その時点で面接マイナス印象だよね…

    +7

    -3

  • 412. 匿名 2016/01/13(水) 22:59:52 

    400ですが、4月から正看護師の学校にも入学が決まっています。
    年齢を気にするよりも、やりたい事が見つかったら努力をすれば年齢やその他の事などは超えられると思います。

    +17

    -5

  • 413. 匿名 2016/01/13(水) 23:00:23 

    別に正社員ならずっと販売の仕事でもいいと思うけどな

    +25

    -1

  • 414. 匿名 2016/01/13(水) 23:00:53 

    看護師してますがオススメしません。
    人間関係のストレス、命を扱う緊張感で眠剤が手放せない毎日ですよ、、、

    +32

    -0

  • 415. 匿名 2016/01/13(水) 23:01:20 

    真面目な話
    歯科衛生士
    美容師
    金ないんだったら2部がある
    これ以外と知られてないけど、田舎でも需要あるし最近衛生士話おばさんになっても働けるみたい

    +22

    -3

  • 416. 匿名 2016/01/13(水) 23:01:39 

    薬学部やめてしまった人はどこか他の大学に入り直したりするのかな?

    +13

    -1

  • 417. 匿名 2016/01/13(水) 23:02:39 

    歯科衛生士って若いねーちゃんばっかりじゃない?
    40代以上の人見たことないな

    +18

    -10

  • 418. 匿名 2016/01/13(水) 23:02:41 

    >>409
    同意
    特にシンママね
    忙しい時に子供がー子供がーって知らんわ
    食い扶持稼ぎたいなら仕事優先しろよ
    前に危篤の人出て走り回ってる時にやられた時はキレて婦長巻き込んでやった
    それからは言わなくなったけど患者最優先に出来ない人は辞めて欲しい

    +11

    -8

  • 419. 匿名 2016/01/13(水) 23:03:11 

    >>37
    心身壊してしまう前に辞めたらいいのにね。
    わざわざ、大変な病棟ナースに固執しなくても探したらいくらでもあるのに。

    +16

    -0

  • 420. 匿名 2016/01/13(水) 23:03:13 

    医療事務とかはもう溢れすぎてて職にありつけなくて、保育士とかとったはいいけど薄給で続けられないとか…悲しいな〜

    +13

    -0

  • 421. 匿名 2016/01/13(水) 23:03:34 

    なんで販売職いやなの?

    +15

    -1

  • 422. 匿名 2016/01/13(水) 23:03:42 

    私は販売→学校→コメディカルに転職したけど販売の正社員って本当に名ばかりだよね
    毎日将来が不安で

    +12

    -0

  • 423. 匿名 2016/01/13(水) 23:06:11 

    図書館司書とか年取ってもずっとできるからいいよね
    やめる人が少なくて求人あんまりないみたいだけど

    +35

    -4

  • 424. 匿名 2016/01/13(水) 23:06:20 

    営業→販売から医療に転職したけど今の仕事で嫌だなーと思うことがあったら前職を思い出して奮い立たせてる

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2016/01/13(水) 23:06:36 

    現実的なのは公務員だと思います
    私も公務員だけど、

    受験料無料!
    適性検査は時間計って問題集で反復練習!
    試験は択一なので反復練習により教養試験はたいてい合格!
    小論文も時間計って訓練でどうにかなる!

    問題は、論述の専門試験と面接
    もし面接がディベートだったらもっと苦しい
    ここで勉強できる人も落とされる
    専門は内容が安定しないから…

    予備校は50万くらい
    でも受かったらほんとにいいです
    私OLから公務員に転職しましたが安定以上のものがあると思いました
    数学と英語が得意で予備校いけば必ず一次は受かります!

    +17

    -0

  • 426. 匿名 2016/01/13(水) 23:09:05 

    看護師になるまでテスト100枚以上ザラにやる。
    卒業試験を合わせてかな?
    実習は寝ないで看護計画、記録、病気と薬と調べて…手がおかしくなる。焦りでイライラ。
    落としたら留年、退学と…かなりシビアな生活を余儀される。これは辛い。
    精神の安定を求めるならメジャーじゃないような
    言語のリハ、柔道整復士かな。

    +17

    -1

  • 427. 匿名 2016/01/13(水) 23:09:33 

    お金のためが先行してるなら医療系について欲しくない。
    自分のためにする仕事ではないと必ず心得てほしい。
    過酷な闘病生活でやる気のない人に見て貰う側になってみてください。
    本当に思い出しただけでも頭にきます。

    +34

    -3

  • 428. 匿名 2016/01/13(水) 23:10:00 

    たばこ屋の看板娘なんてどう?
    70越えても看板娘って呼ばれてる朗らかな人を知ってるよ。

    +4

    -8

  • 429. 匿名 2016/01/13(水) 23:11:17 

    医療系なら31歳から目指すならせめて短期で目指せる臨床工学技士、視能訓練士、言語聴覚士が現実的ではないでしょうか…
    結構その歳の1年って大事だよね?
    主さんまだいるかな

    +19

    -0

  • 430. 匿名 2016/01/13(水) 23:11:43 

    ナースですが20代で夜勤していた時は、不規則勤務のため自炊出来ずコンビニ弁当で体調崩し、眠剤飲んでいました。
    私は、高校三年の時の進路相談の教師に「看護師は思いつきで出来る仕事ではない。子供の時からなりたくてなる職業だ」と言われたことがあります。
    単純にお金のためだけでは続かないと思います。

    主さん、天職だと思える仕事につけると良いですね。

    +38

    -1

  • 431. 匿名 2016/01/13(水) 23:11:52 

    私は30歳の時に通信でネイリストの資格を取り、今ネイルサロンで働いています。
    お客様は平日は夕方から夜・休日に集中するので、基本的に土日が休みにはなりません。
    正直、一人で食べていくのがやっとなので、シンママにはお勧めできませんが、そんなに体力は使わないので長くできると思います。

    +18

    -4

  • 432. 匿名 2016/01/13(水) 23:12:36 

    記念受験した国家II種の判断推理数的英語の複合問題見て公務員はスッパリ諦めた
    なんだかんだ言って行政公務員は優秀だよ
    30代で勉強続くかね
    若い大学生がストイックな勉強しても落ちるのに

    +19

    -3

  • 433. 匿名 2016/01/13(水) 23:12:42 

    販売から転職したくなる気持ちわかるよー
    正社員だけど使い捨てだし

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2016/01/13(水) 23:13:47 

    私も将来が不安で今登録販売者の資格取ろうとしてる。
    某ドラッグストアで正社員で働くと最低年俸370万~らしい。
    薬剤師よりだいぶ給料安いけど独学で資格取れそうだし需要はあるみたいだから頑張る!

    +26

    -2

  • 435. 匿名 2016/01/13(水) 23:14:18 

    >>427
    そりゃそうだけどさ
    大半の人がお金のためだと思うよ
    お金がなきゃ生活できないんだから

    お金のためじゃないなんて綺麗事

    +8

    -7

  • 436. 匿名 2016/01/13(水) 23:15:23 

    >>427

    そうそう。Hospitalityな精神を持たない人には医療、教職、警察、消防の職は無理だと思う。
    金稼ぎがしたい人は、公務員ではなく民間企業に行くべき。

    +18

    -1

  • 437. 匿名 2016/01/13(水) 23:15:39 

    公務員は、年齢的に厳しいかとおもいます。年齢制限あったりするので。

    税理士、弁護士等は、コスパが悪すぎます。なれたとしても、営業力やコネがないと厳しい。

    資格あっても、経験がないと雇ってくれないとこが多い。したがって、医療系等の特殊な業種がいいのかなっておもいます。

    +9

    -3

  • 438. 匿名 2016/01/13(水) 23:16:05 

    登録販売者の資格とるのに実務経験いらなくなったんだよね~
    わたしもとろうかな

    +15

    -1

  • 439. 匿名 2016/01/13(水) 23:16:19 

    薬剤師はなるのは看護師よりすっごい難しいよ。
    言い方悪いけど看護師はバカでもなれるけど薬剤師はバカじゃ絶対なれないよ。
    学費+大学6年+国試の難易度の合わせ技でかなりハードル高いよね…
    近所の妹の同級生が薬剤師だけど進学校の高校で成績上位だったみたい。
    妹は普通の成績だったらしく薬剤師なれる頭ないからって放射線技師になった。
    今は二人で同じ大学病院勤めてるけど
    技師はアラサーで年収520万くらいだってさ。
    …薬剤師はもっとか。。。

    +32

    -10

  • 440. 匿名 2016/01/13(水) 23:17:25 

    私も販売職で前のテナントがドラッグストアで登録販売者さんいるけど、重宝されるしパートでも時給良いし条件悪くはなさそう
    大手ドラッグストアで首都圏は店舗増やしてるから人足りないらしい

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2016/01/13(水) 23:17:40 

    430続きです。
    医療は高度化していますし、些細なミスで医療過誤、医療事故になります。
    看護師も医療事故で訴訟や賠償、実刑受けているケースもありますよ。

    +8

    -1

  • 442. 匿名 2016/01/13(水) 23:17:40 

    >>439
    そんなことみんな知ってると思いますよー

    +5

    -5

  • 443. 匿名 2016/01/13(水) 23:17:51 

    薬学部は私学だと本当に偏差値が低い所もあるから驚きだよ
    親の希望で新設の薬学部受けたけどふつーに受かったよ。
    莫大な費用がかかるので考えた末に他の学部へ行きましたが。
    入るのは簡単だけど、卒業、国試が大変なんだと思う。入学金さえ入れたら、ガンガン辞めさせるみたいよ。じゃないと合格率上がらないもんね。

    +29

    -0

  • 444. 匿名 2016/01/13(水) 23:17:57 

    元百貨店販売員で今正社員で給料そこそこ
    資格は販売士1級英検準1級中検準1級
    秘書検定準1級
    主さんがどのジャンルか分からないけど
    安定してる所なら上を目指すのも有りと思います

    +14

    -0

  • 445. 匿名 2016/01/13(水) 23:18:10 

    IT系だけど普通に定時で帰れますよ

    座り仕事、飲み物お菓子お手洗いいつでもどうぞ
    服装自由、オフィス綺麗
    知的で落ち着いた雰囲気
    土日祝休み、有給取りやすい
    適齢期の独身男性ゴロゴロ
    大企業に潜り込めるので玉の輿狙える!?
    女性少ないから競争率低い
    女性同士も少ないので仲良し、ドロドロ一切なし
    仕事は男女平等
    でも力仕事ないとか美味しいとこだけ女性扱いで特
    もちろん人手不足な業界なので転職もしやすい
    資格職、食いっぱぐれない
    産休育休当たり前
    企業によっては在宅やフレックスあり

    日進月歩、努力が当たり前の世界
    眼精疲労が半端ない
    仕事は主に都市部
    バカには務まらない
    婚活しか頭にないお花畑で人に頼るしか出来ない使えないババアは見下されて終わり
    というかついていけないと思う

    +13

    -9

  • 446. 匿名 2016/01/13(水) 23:19:16 

    1人で生きて行こうが、2人で生きて行こうが、3人で生きて行こうが、1番稼げる資格じゃないの?だったら医師免許。でも資格より一流企業か外資での経験とキャリアだと思うよ。資格なしで1000万稼いでるから。

    +6

    -13

  • 447. 匿名 2016/01/13(水) 23:19:21 

    歯科衛生士♡
    なぜなら夜勤もないし給料高いです♡

    しかも結婚して子供産まれたとしても
    午前中だけとか午後だけとか働けます!

    +11

    -12

  • 448. 匿名 2016/01/13(水) 23:19:27 

    司法書士です。
    試験は難しいけど、一般の仕事とは別に、裁判所から任命されて後見人もしています。
    身寄りのないお年寄りとか、知的障害のある人とか、痴呆の方の財産管理をして、報酬をもらっています。
    そんな収入源もあります。

    +30

    -2

  • 449. 匿名 2016/01/13(水) 23:19:55 

    薬剤師ですが、技師さんや看護師さんと比べてもそこまで給料良いってわけではないです
    病院によってはそこまで変わりません
    昇給がイマイチで、初任給は悪くないと思います

    +19

    -0

  • 450. 匿名 2016/01/13(水) 23:20:10 

    看護師は体力いるとか夜勤してナンボとか心身ともに辛いとかよく書かれてるけど
    それは病棟ナースに偏った意見で、、もっと視野を広げたら条件いいところたくさんありますよ!

    私は美容系だけど結構楽で残業もなくて病棟いた時より年収150万くらい上がりましたよ。
    企業ナースの友達もサラリーマンと同じような条件でのんびり働いてるし、薄毛治療専門のクリニックで働いてる従姉妹は年収700万近くあるって言ってたし毎日やってること同じだから慣れたら楽だって。
    検診センターとか献血センターもあるし保育園勤務もできるし、結構幅広く働ける。派遣の時給も高いし。
    定年まで働きたいなら、とってもおすすめだとおもいますけどね。

    +12

    -2

  • 451. 匿名 2016/01/13(水) 23:23:08 

    >>378
    保育士試験の受験資格は基本大学短大専門卒ですが
    保育所や学童での実務経験が2年以上あれば高卒でも受験できると思いますよー。

    あと実技試験は
    音楽表現(ピアノやギターでの演奏、歌唱)
    造形表現(鉛筆と色鉛筆での絵画)
    言語表現(絵本の読み聴かせ)
    の3つのうちの2つを選択すればいいので
    ピアノができなくても造形と言語をクリアすれば大丈夫です!
    現場では弾けるに越したことはないと思いますが。

    +17

    -1

  • 452. 匿名 2016/01/13(水) 23:23:58 

    おいおい
    宅地建物取引士
    を忘れちゃいやん
    60代でもやれる仕事やぜ

    +28

    -4

  • 453. 匿名 2016/01/13(水) 23:24:51 

    主さん来ないなー
    素直で良い人そうだったから応援したい

    +22

    -0

  • 454. 匿名 2016/01/13(水) 23:27:27 

    私は化学科卒だから、薬剤師なら試験を受ける資格があるけど、生理学とか学んでない科目が多いから看護学校に通わないと看護師にはなれない。人それぞれ、30歳までの経験が違うから、30歳過ぎから始められる職の難易度、適性は人それぞれだと思う。

    +9

    -5

  • 455. 匿名 2016/01/13(水) 23:27:35 

    看護師なったけどなるまでが大変、なったらもっと大変
    体も心もボロボロ
    お金も大して良くない
    早死にするために看護師になったわけじゃない…と思う今日この頃

    +33

    -1

  • 456. 匿名 2016/01/13(水) 23:27:47 

    看護師 資格取ってよかったです

    +12

    -5

  • 457. 匿名 2016/01/13(水) 23:28:48 

    眼科のOMAはどうですか?
    実務が必要だったかな?
    それだけで生活するのは収入が少なめだけど、
    昼休みも長いし、パートには調度いいです。

    +8

    -4

  • 458. 匿名 2016/01/13(水) 23:28:55 

    >>438
    >>440
    434です。登録販売者、50代のおばちゃんになっても働けそうだし資格取った後、2年間は実習扱いで大変だけどその後は女一人で年収約400万あれば生きていけそうだから頑張ります。
    頭が文系だから勉強大変だけど(笑)

    +15

    -0

  • 459. 匿名 2016/01/13(水) 23:29:08 

    妹が公務員(国家特別)だけど、元々頭良くて独学で勉強してたけど落ちて、2年目東京アカデミー行って受かってましたよ
    本当に朝から閉校22:00まで授業+勉強してた
    お腹を満たすと思考が鈍るとかいって
    昼はおにぎりとお茶のみ夜はミスドのドーナツ1個
    元々痩せなのに受験時はガリッガリだったほんと(妹は警察の試験前に水飲みまくったけど体重で落とされたくらい)

    それを見て妹は変態だと思った
    これくらい受かる人はやってる私の同僚は血を吐いてたとか聞いて公務員も変態だと思った吐血はさすがにネタだと思いたい

    +22

    -2

  • 460. 匿名 2016/01/13(水) 23:29:13 

    >>452
    持ってるし就職には有利で引く手数多だけど
    ブラック企業オンパレードですよ
    続かなかったから名義だけ貸して
    普通の事務職についてます

    +7

    -1

  • 461. 匿名 2016/01/13(水) 23:29:47 

    うーん…夜勤のない看護師はあまり稼げないよ。
    でも、年とってからの夜勤は本当に身体にくる。
    不規則勤務だしストレスたまるから、結構睡眠薬使ってる人多いと思う。
    転職に有利、ローンが通りやすい、経済的に自立してるから旦那にも三行半突き付けやすいってのが利点。
    ただ他の人も言ってるけど、お金のためだけに働く人が増えて質が低下してるから、そういう志の低い同僚に足引っ張られたり、フォローすることが多くて大変だと思う。
    頑張ってる人からすれば、そういう看護師はもう増えて欲しくないだろうね。

    +25

    -2

  • 462. 匿名 2016/01/13(水) 23:33:00 

    私、国の公務員ですけど、働きながら勉強していたので、土日なんか1日10時間とか普通に勉強してました。みっちりスケジュールたてて、1分も狂わずスケジュール通りに勉強してました。ちなみに、28で転職しました。

    ある程度の知識があるなら、そこまでやらなくてもいいかもしれないですけど、そうでないなら、結構大変ですよ(´・ω・)

    +16

    -1

  • 463. 匿名 2016/01/13(水) 23:33:07 

    臨床検査技師です。
    医療系もたくさん職種がありますが、それなりの勉強と努力して国家資格取得してるので簡単になれると思わないでください。
    社会人になってから学校入って3, 4年ずっと勉強漬けっていま考えるとわたしは耐えれないです

    +11

    -6

  • 464. 匿名 2016/01/13(水) 23:33:13 

    看護師、看護師言うけど…
    晩婚か独身になりますよ~
    一人で生きなくても、頼る人見付けての方が
    普通なんじゃないでしょうか

    アラサー独身の看護師ですが
    一人慣れると、一人がラクで先行き…
    どうなるか分かりません

    +15

    -8

  • 465. 匿名 2016/01/13(水) 23:35:23 

    >>427
    トピズレですみません。
    本当にやる気がないのかもしれませんが、不規則勤務、仕事のストレス、疲労等でそのような態度になったのかもしれません。
    それ程、過酷な仕事なのでしょう。

    +5

    -2

  • 466. 匿名 2016/01/13(水) 23:36:16 

    >>457
    眼科で働いて2日程研修行けば取れましたがOMAって今は廃止されて一応ないことになってるんですよね
    今は視能訓練士が主流なので1年学校通った方が良さそうです

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2016/01/13(水) 23:36:39 

    販売も極めれば専門職だよ。カリスマ販売員がいるのは若い人のブランドだけじゃない。百貨店の年配向けブランドのメーカー販売員とか凄い人がいるよ。外商のお客様に100万円とかお洋服販売出来る店員さんは高給取りだし、何の仕事でも人生経験を積むことと頭を使うことが大事なんだと思うよ。

    +38

    -3

  • 468. 匿名 2016/01/13(水) 23:40:17 

    454
    え…?

    +4

    -2

  • 469. 匿名 2016/01/13(水) 23:42:14 

    >>464

    そうかもしれませんが、結婚にも向き不向きがありそうです。
    それに、このトピの主旨は「一人で生きていくには…」なので、出会いとか結婚とかは考慮しなくていいのかもしれません。

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2016/01/13(水) 23:43:39 

    楽に取れるなんて誰も書いていないし思ってないと思います

    +10

    -1

  • 471. 匿名 2016/01/13(水) 23:45:32 

    医者はなるの大変すぎだよ
    国家試験が地獄、年々厳しくなってる
    難しいといっても司法書士ぐらいなら手とどくかも

    +13

    -3

  • 472. 匿名 2016/01/13(水) 23:46:35 

    司法書士。
    雇われの身でも給料が良いし、残業も無く、有給もきちんと消化させてもらえる。
    独立しなくても、食べていくのに困らないからこのままでも良いかなと思っている。

    +15

    -2

  • 473. 匿名 2016/01/13(水) 23:47:23 

    看護師は普通のミスが重大責任になると言うことが一番のストレスです。
    元々ミスを起こしにくい性格であれば誰でも務まるような気がする。

    +20

    -3

  • 474. 匿名 2016/01/13(水) 23:47:39 

    アパレルブランドは不景気で大変じゃないかなー?
    短大卒業してから百貨店でショップ店員やってたけど毎月のノルマと売上とで胃が痛くなったなー。
    リーマンショック後、売上が激減!
    辛くて辞めた。
    その後そのブランドも撤退した。
    今は百貨店自体が経営ヤバいもんね。
    あと女同士の派閥も疲れる。

    +13

    -0

  • 475. 匿名 2016/01/13(水) 23:50:32 

    歯科衛生士は若い子ばかりのイメージ+お給料安いイメージかもしれないけど、実際はおばさん多いし、実力ある衛生士なら
    給与も結構もらっているよ。
    けど衛生士学校に3年かけるならやっぱり4年かけて看護師の方が絶対いいと思う。

    +30

    -0

  • 476. 匿名 2016/01/13(水) 23:51:54 

    やっぱり看護師。
    田舎なので常に募集数がすごい。
    8箇所以上辞めた人でも採用されていました。
    我が家に来られる訪問看護師さんは、雑談で、私の様子を見る程度で帰られます。
    血圧なども測りませんし。
    お小遣い程度にはなるとは言っても、訪問ヘルパーとは比べ物にはなりません。

    +17

    -2

  • 477. 匿名 2016/01/13(水) 23:51:59 

    医者をあげてる人って大学受験とかしたことない人なのかな?偏差値とか受験科目とか把握してる?
    なんか31の人が今から目指すには唐突すぎるでしょ

    +36

    -2

  • 478. 匿名 2016/01/13(水) 23:52:28 

    >>454

    は?

    学部は?
    ホラ吹いちゃだめよ?

    +9

    -0

  • 479. 匿名 2016/01/13(水) 23:53:52 

    看護師の者です。
    女性が一人で生きていくには看護師と言われる方が多いですが
    本当に仕事は昔でいう3Kです。
    何科にもよると思いますが
    死に際の患者を看護している割には
    給料も割に合ってないと思ってしまいます。
    看護師になるにも
    実習をしながら勉強して働いて、、
    大量のレポートでろくに眠れないまま
    朝を迎えます。
    いいことばかりではなく、それなりの覚悟もいると思います。

    +20

    -1

  • 480. 匿名 2016/01/14(木) 00:00:55 

    看護師、1人でも何も困りません。ただ、職場は気の強い人しかいないのでメンタルとの戦い(T▽T。

    +18

    -0

  • 481. 匿名 2016/01/14(木) 00:02:52 

    自分で調べれば~ってわざわざ書き込む人は意地悪。めんどくさいんやったらスルーでいいやろ。

    +9

    -0

  • 482. 匿名 2016/01/14(木) 00:03:41 

    重度の潔癖なので
    出来る仕事が限られてしまう私は
    どうしたら…(泣)

    +14

    -2

  • 483. 匿名 2016/01/14(木) 00:06:23 

    メンタルと気が強い人はどんな職ついても強味になるよね。羨ましい

    +30

    -0

  • 484. 匿名 2016/01/14(木) 00:07:11 

    医療事務はあまりお勧め出来ないかなあ。レセプト時期になると月末月初は残業多いし、給料は割に合わない。
    最近どこの病院も派遣や委託が多いので、未経験で正社員は厳しいかもしれません。
    ただ、医療事務の一部だけど診療情報管理士という資格があります。通信でも取れます。医療系なので給料は安いけど、こっちのほうがこれからの需要はあると思います。

    +12

    -0

  • 485. 匿名 2016/01/14(木) 00:07:54 

    美容師だけど年取るほど楽しいよ~w
    お嫁さんの着付けもできるようになれば最高。

    +16

    -3

  • 486. 匿名 2016/01/14(木) 00:10:02 

    税理士

    資格取るのは大変だけど、60才過ぎてもやってる人多いですよね。

    +4

    -8

  • 487. 匿名 2016/01/14(木) 00:10:58 

    >>345
    歯科衛生士が20代までとか一昔前までの話だと思います。
    むしろ今は40代〜で活躍されている衛生士増えてきていますよ。

    +12

    -4

  • 488. 匿名 2016/01/14(木) 00:12:19 

    看護師しんどいよ~って書いてる人は、病棟ぢで夜勤してる人でしょ。

    私はデイサービスだけど、すごい楽だし
    楽しいし、手取りで24万あるよ。
    だから、場所によると思う。

    看護師は絶対に大きい病院で勤めないといけないわけじゃないんだから。

    そんな、睡眠薬飲んだり鬱になるまで働いてるのなら今の職場を辞めれば?(笑)

    +3

    -17

  • 489. 匿名 2016/01/14(木) 00:13:32 

    看護師もそうだけど、シフトの仕事は身体酷使しますよ。給料は安定してるけど。女一人で生きていくなら、健康にも気を使わないと。

    +18

    -1

  • 490. 匿名 2016/01/14(木) 00:14:05 

    美容師いいよ〜!28歳手取り30マン

    +1

    -6

  • 491. 匿名 2016/01/14(木) 00:15:22 

    ネイリストやアイリストは老眼が始まると………きついよな

    +10

    -0

  • 492. 匿名 2016/01/14(木) 00:16:23 

    薬剤師が最強すぎる。けど薬扱うとかプレッシャーだろうなあ。薬間違われたこと一度もないし聞いたこともないもんなあ

    +12

    -6

  • 493. 匿名 2016/01/14(木) 00:18:25 

    488
    辞めれば(笑)とか性格悪すぎ。
    大変、はい次っていかないって今の世の中で。

    +23

    -3

  • 494. 匿名 2016/01/14(木) 00:19:44 

    総合病院は地方公務員、国家公務員のとこもあるから退職金のこと考えてやめない人もいるでしょ。

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2016/01/14(木) 00:20:38 

    宅建取ったけど、営業できないと意味ないよ。私は使ってない。
    不動産さんの事務じゃあ給料上がらないし。

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2016/01/14(木) 00:20:52 

    医療系と美容系のテンションの差wwwwww

    +10

    -1

  • 497. 匿名 2016/01/14(木) 00:22:03 

    デイサービスの看護師
    ICU、フライトナース

    比べたら後者の方が救急の対応の
    知識と技術は、天と地の差
    月と、すっぽん

    お金だけ欲しい看護師
    知識と技術が欲しい看護師
    分かれるけど、後者がいい

    +15

    -2

  • 498. 匿名 2016/01/14(木) 00:23:11 

    化学科卒にプラスがついてるのが不思議過ぎる。

    +11

    -0

  • 499. 匿名 2016/01/14(木) 00:23:16 

    習い事講師の事を、書かれていた方がおりますが 
     
    私は、フラワーアレンジメントとプリザーブドフラワーの花関係の民間資格を、いくつか持っています。
    花を学んで15年ほどですが、花の世界は30年、40年の大ベテランの方が多く
    新聞社などのカルチャーセンター・公民館などで教える場合は経歴の長さも必要ですし、 
    どのフラワー協会に所属しているかも、大事です。
     
    対人スキルと教え方が上手で、自宅を教室にすれば生徒は集まるかもしれませんが
    あまりお勧めできません。

     


    +13

    -0

  • 500. 匿名 2016/01/14(木) 00:26:03 

    キツい書き方ですが、主さんが"いずれ結婚してパートでもしよう"と思っている間に努力していた人達が沢山いるはずだし、医療系の資格はこの先志願者が殺到するでしょう。
    でも、条件の良い資格を取得することが全てではありません。
    例えば主さんが保育士に興味を持ったとして、給料が安いからって諦めますか?
    保育士の他に社会福祉士の資格も取得したら、障害のある子をサポートする仕事にも就くことができるかもしれませんし、他の保育士とも差がつきます。
    職域は自分で拡げるものですから、一つの資格だけで働こうとせず、やりたい仕事に関わる資格と組み合わせた方が強みになります。
    時間もお金もかかると思いますが、人と同じことをしていては自分の強みは持てないと思います。
    資格で仕事を選ぶのではなく、仕事のために資格を選んで下さい。

    +6

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード