-
1. 匿名 2016/01/09(土) 22:53:46
嫌なことを言われたり意地悪をされたり、何ががあるわけではないのですが、義母と上手く付き合うことができなくて、義実家に行くのが本当に辛いです。
行く前から体調はすぐれず、吐いたり不眠になったりします。
がるちゃんではよく、自分だけ義実家に行かないという書き込みを見るのですが、ご主人にはどのように打ち明けているのでしょうか?
夫は優しく、私の体調不良を心配してくれますが、まさか帰省のせいだとは微塵も思っていないし、打ち明けたら悲しむと思います。怒るかもしれません。+416
-32
-
2. 匿名 2016/01/09(土) 22:54:55
+176
-3
-
3. 匿名 2016/01/09(土) 22:54:56
相性あるよね
生理的に受け付けないとか+596
-7
-
4. 匿名 2016/01/09(土) 22:54:57
+20
-30
-
5. 匿名 2016/01/09(土) 22:55:39
主は何がダメなのよ?+169
-7
-
6. 匿名 2016/01/09(土) 22:55:40
来なくていいのに+61
-52
-
7. 匿名 2016/01/09(土) 22:56:01
吐いたり不眠はないけど、嫌なのは嫌です(笑)
旦那には隠さず言ってます(笑)+619
-6
-
8. 匿名 2016/01/09(土) 22:56:08
嘘も方便+139
-7
-
9. 匿名 2016/01/09(土) 22:56:21
行きたくない。
だが
ゲロ吐いてでも無理して行ってる。
心の中では早く死ねと思ってる…。
+543
-42
-
10. 匿名 2016/01/09(土) 22:56:27
うちの義実家は、動物飼ってるのに掃除全然してなくて、ありえない臭いだったから1度行ったけど、もう2度と行かない(>_<)正直に理由は旦那には伝えてる。+372
-7
-
11. 匿名 2016/01/09(土) 22:56:35
普段、妻として主張してるんじゃん。帰省ぐらいしなよー。+51
-150
-
12. 匿名 2016/01/09(土) 22:56:45
何もされてないのに行かないって無いわ〜結婚式が終わったら他人ヅラすんの?
+113
-153
-
13. 匿名 2016/01/09(土) 22:57:00
気を遣うのが疲れるから。+501
-20
-
14. 匿名 2016/01/09(土) 22:57:25
学校行きたく無いよーー!!
って駄々こねてる小学生じゃあるまいしw+87
-171
-
15. 匿名 2016/01/09(土) 22:57:50
旦那に義実家の批判をしました。
嫌なら来なくて良いとなりました。
私の実家にも嫌なら来なくて良いと言ってあります。
お互いに自分の実家をあまり好いていない同士だからうまく話がまとまったと思います。
夫婦仲はいいです。+553
-23
-
16. 匿名 2016/01/09(土) 22:58:09
こういう奥さん貰った旦那って可哀想+115
-296
-
17. 匿名 2016/01/09(土) 22:58:36
意地悪されたとか汚いとか衛生観念が合わないとかじゃないのに行かないってどうかと思う
そんなワガママ許されるの子どもまでじゃないの
ただのコミュ障じゃん+127
-201
-
18. 匿名 2016/01/09(土) 22:59:05
結婚10年
最初はすごく嫌だった。
慣れって怖いな。
今はあきらめて逆に美味しいもの食べさせてもらって旅行に連れて行ってくれる人と割り切ってます。+335
-26
-
19. 匿名 2016/01/09(土) 22:59:46
大人なんだからちょっとは協調したほうが良いのでは…
旦那さんかわいそう+92
-134
-
20. 匿名 2016/01/09(土) 23:00:02
明日行かなきゃー正月挨拶
夫には嫌いって言ってる〜!姑が意地悪なんだー
早くしんでー
「早めに切り上げよ」って言ってくれるから助かる+363
-27
-
21. 匿名 2016/01/09(土) 23:00:06
行かないって事自体がどんどん印象悪くしてるよ?
それで、姑が嫌な人で〜とか言うのは間違いよ?自業自得。+71
-139
-
22. 匿名 2016/01/09(土) 23:00:12
嫌な嫁だねー
中には嫌がらせされても礼儀として顔出してるお嫁さんが多いっていうのに
姑さんもなにも言ってこないの?そうならみんなあなたのために色々気遣ってくれてること気づかない鈍感な嫁だね。きっとご主人気付いてるでしょ+98
-193
-
23. 匿名 2016/01/09(土) 23:00:16
みんな上手くいくように努力してるんだよ
努力なしはダメ+239
-136
-
24. 匿名 2016/01/09(土) 23:00:17
こっちだって来てほしくない+164
-81
-
25. 匿名 2016/01/09(土) 23:00:23
新婚で同居だったのですが、義母自ら別居の原因を作ってくれたので(笑)もうたぶん、義実家に行くことはないです。旦那も義母に呆れてるので、無理に行かされることもありません。
主さんは、体調にまで現れてツラいですね…+317
-16
-
26. 匿名 2016/01/09(土) 23:00:57
いびられてる嫁の立場からするとあなたみたいな嫁で許されてるのがうらやましいよ+251
-19
-
27. 匿名 2016/01/09(土) 23:01:40
何の不満もないのに体調が悪くなるって・・。もしうちの姑が1の姑だったらどうなることやら+150
-13
-
28. 匿名 2016/01/09(土) 23:02:22
絶対行かないですよ
行くときは離婚届の保証人に書いて貰う時と決めてると旦那に言いったら無理強いはしなくなりました
私は離婚したいのですが旦那が離婚したくないと言っている関係です+212
-38
-
29. 匿名 2016/01/09(土) 23:02:26
何も嫌なことされてないのに具合悪くなるってことはあなたが本能的にお姑さんを嫌ってるってことだよね
か弱い振りするのやめて正直にご主人に言えば?+311
-16
-
30. 匿名 2016/01/09(土) 23:02:31
行かなくてもいいんじゃない?
無理して合わせることもないじゃん。
今は子供がおばあちゃんちに行きたがるし
ウチの義両親もいい人だから毎年帰るけど子供が乳幼児の時は帰らなかった。無理したら顔に出そうだしw+175
-10
-
31. 匿名 2016/01/09(土) 23:03:16
最初の2,3年は大目に見てくれるだろうけどね〜もしかして社会人経験ないの?+59
-52
-
32. 匿名 2016/01/09(土) 23:03:17
いつものガルちゃんの調子で、姑が苦手って言えば同調してくれると思ったのかな+128
-52
-
33. 匿名 2016/01/09(土) 23:03:30
旦那の親は頭おかしいから行きませんよ
毎回私の実家に家族で帰ってますよ♪+217
-35
-
34. 匿名 2016/01/09(土) 23:03:32
意地悪されたりしないのなら
気軽な気持ちで行ってみれば?
少し顔出す程度に!
+153
-7
-
35. 匿名 2016/01/09(土) 23:04:29
三男嫁だから行かないです。
旦那だけ日帰りで行かせてます+56
-58
-
36. 匿名 2016/01/09(土) 23:04:30
主さんの気持ちは分かるよ。旦那さんに言いたいけど、もし自分の親のこと同じ様に言われたら嫌だもんね。だから頑張ろうとしてるけど拒否反応で体に出てしまうんだよね。旦那さんのことは好きだから頑張らないといけないのは分かるけど、生理的に合わないんだろうね…
私がまさにそれだから、分かります+285
-15
-
37. 匿名 2016/01/09(土) 23:04:37
ここでの姑嫌いのお嫁さん達は何か明白な理由があって嫌いになって顔出さなくなってる人だよね
あなたは全く違うし恵まれてる環境だね
姑にも感謝しな+174
-41
-
38. 匿名 2016/01/09(土) 23:04:58
みんな嫌いだよ。
元は赤の他人だもん。
でも歩み寄りは大事じゃないのかな?
うちの母は祖母を嫌って帰省にも付いて来なかったけど、父が先に亡くなって、祖母の面倒を一人で見なきゃいけなくなって苦労してるよ。
血が繋がってるんだから、私達娘に面倒見ろって言うけど、何だか違う気がする。+181
-26
-
39. 匿名 2016/01/09(土) 23:05:45
何でそんなにびびるの?旦那の親ってえらいの?
私は自分のしたいようにしてるけどな。文句言われても無視無視!義親なんてどーせそのうち死ぬんだから~+240
-23
-
40. 匿名 2016/01/09(土) 23:05:59
わざわざ新幹線で来て、
夕食時以外ずっと夫婦で部屋にこもってるか出かけてるかしてるくらいなら
来なきゃいいのにって思う
+96
-36
-
41. 匿名 2016/01/09(土) 23:06:06
くそ面白くないところに交通費使って行く意味がない
+321
-14
-
42. 匿名 2016/01/09(土) 23:06:08
盆と正月しか行きません。用がない限り電話もしません。いい関係です。+193
-6
-
43. 匿名 2016/01/09(土) 23:06:16
わがままな嫁が増えすぎ
結婚って色んな覚悟も必要でしょ?+99
-140
-
44. 匿名 2016/01/09(土) 23:06:25
やっぱさあ、行くのがとっても楽しみ、には絶対にならない。どうしてかね…
+265
-5
-
45. 匿名 2016/01/09(土) 23:06:29
もし、義理家族の誰かがあなたに嫌味を言ったり、嫌な態度をとる等
理由があるなら夫にハッキリ言うべき。
これから長いんだし。
具合悪くなるなら、やっぱり夫と話し合うようにしてみたら?+169
-3
-
46. 匿名 2016/01/09(土) 23:06:42
もしかしてお子さんはいないのかな?
もしそうならこの先出産した後どうするの?
お宮参りだってあるし嫌でも顔合わせるよ?
ていうか結婚って我慢と忍耐と歩み寄りが必要なのにあなたは何も努力してないように思っちゃう+69
-65
-
47. 匿名 2016/01/09(土) 23:07:25
おいおい結婚って恋人と一緒になるって意味だけじゃないんだぞ
そこらへん把握してるの?+123
-95
-
48. 匿名 2016/01/09(土) 23:08:03
親もしっかりした家庭じゃなさそうね…あり得ないわ。+49
-58
-
49. 匿名 2016/01/09(土) 23:08:21
孫催促がしつこいから行かない。
義理妹と比べるから行かない。
義父はすぐ怒り口調で話すし。
ちゃんとした理由があるから行かない。
+239
-12
-
50. 匿名 2016/01/09(土) 23:08:51
うちは旦那と義母が仲悪いから義実家付き合い一切しなくていいって言われてる。お正月も旦那が子供連れて一時間くらい行ってきただけ。(義実家は歩いて五分)向こうも干渉一切ないし楽。結婚して5年だけど義実家行ったの3回(10分以内)しかない。+123
-11
-
51. 匿名 2016/01/09(土) 23:09:54
ここ読んでても義実家行かない人は理由あるけどあなたは何も嫌がらせ受けたりしてないんでしょ?
もう少し大人になりなよ。そんなんじゃ子どもが結婚したみたいだよ+44
-52
-
52. 匿名 2016/01/09(土) 23:10:01
>>42 それぐらいの距離感が一般的だと思う。+25
-2
-
53. 匿名 2016/01/09(土) 23:11:14
いい人なんだけど、無理なんだよね…
年末年始は6日滞在して死ぬかと思ったわ。。+152
-4
-
54. 匿名 2016/01/09(土) 23:11:35
そりゃ離婚率も増えるわけだ。覚悟が全くないじゃん+31
-45
-
55. 匿名 2016/01/09(土) 23:11:52
1です。
結婚6年目で年に2回帰省しています。意地悪をされてはいませんが、存在しないかのような感じです。
頑張って話しかけてはいますが、返ってくる言葉は、そうね~。くらいで、会話にはなりません。
お手伝いすることないですか?といつも聞きますが、台所は汚いから入らないで~休んでいて。と言われるだけです。
子供が寝るときに、もう一緒に休んでね。と言われ、寝ることを促され、そのあとは夫と楽しそうに話し込んでいるのでリビングに戻れる雰囲気ではありません。
嫌われるほど話をしたこともありません。+199
-8
-
56. 匿名 2016/01/09(土) 23:12:16
命の危険を感じたのでもう行きません。イジメにも程があります。旦那は大人しく知らん顔、自分を守れるのは自分だけだなと思いました。+133
-5
-
57. 匿名 2016/01/09(土) 23:12:23
旦那の実家に泊まると娘と私が喘息出すので日帰りだけになった
たぶんホコリとストレスのせい+113
-6
-
58. 匿名 2016/01/09(土) 23:13:30
>>55
めちゃくちゃいい姑じゃん
うちの姑と交換してよwww
あなた高望みしすぎ!!!+53
-48
-
59. 匿名 2016/01/09(土) 23:14:39
ウチは敷地内同居なので盆正月の顔合わせは特になしにしてます。楽ですよ〜♪+12
-9
-
60. 匿名 2016/01/09(土) 23:14:52
>>1
義母もあなたに気を使ってるのでは?
あんまり深く考え過ぎないほうが
いいよ!
+98
-6
-
61. 匿名 2016/01/09(土) 23:15:01
大事な人と人生を築いていくのが結婚
山も谷もあるんだよ
付き合いは勿論のこと
乗り越えなきゃ大人とは言えないよ
+21
-26
-
62. 匿名 2016/01/09(土) 23:16:57
義母は家事が苦手で、料理も掃除もほとんどしません。
それでも結婚当初は行きましたが、子供が生まれてからは余計気になり、それに加え正月に家に行っても何もなく、暖房器具はコタツのみの為、子供が体調崩しそれからは家には寄ってません。
毎年ではないですが、旅行に行くようにしました。+55
-3
-
63. 匿名 2016/01/09(土) 23:17:07
>>55
羨ましいです。
+21
-11
-
64. 匿名 2016/01/09(土) 23:18:31
ちょっと被害妄想強くない?
+46
-26
-
65. 匿名 2016/01/09(土) 23:18:58
うちはそもそも旦那が実家として認識できないくらいだらしない義実家だから、特別な時にしか行きません。
行くとなると、ある程度お金で解決できるものはして、自分尺度で過ぎるも足りるもない嫁を無難にして、あとは直接何か言われない限り「これでよし」と割りきって考えないようにします。
義実家のことを考えるだけ精神衛生によくないので。+16
-4
-
66. 匿名 2016/01/09(土) 23:20:09
>>55
年に2回帰省ですよね!?
会話続かないって
義母も当たり障りない会話をしてるのでは?
+87
-8
-
67. 匿名 2016/01/09(土) 23:20:37
30分で行ける距離ですが、盆正月だけ。旦那だけで子どもを連れてちょくちょく帰ります。+23
-0
-
68. 匿名 2016/01/09(土) 23:21:22
1はメンタル弱すぎだし気にしすぎ。
そんなんでよく今まで生きてきたね
でも嫌なら行かなくても良いと思うよ。
そんな嫁を選んだのは旦那なんだし
もう仕方ないよ+56
-40
-
69. 匿名 2016/01/09(土) 23:21:24
新興宗教の家だからなるべく行きたくない
お金も持ってないし行く意味が全くない+82
-3
-
70. 匿名 2016/01/09(土) 23:23:00
私も主さんのように、いい人なんだけどなるべく会いたくない、拒絶してしまう存在です。体調崩すほどではありませんが。旦那には傷つけたくないので苦手とは言っていませんが、態度とかで会いたくないのバレてるかも?
大好きな旦那を産み、育ててくれた人と思うと感謝が芽生えるので、そう言い聞かせています。+79
-3
-
71. 匿名 2016/01/09(土) 23:23:05
>>55
詳細読んで思ったことはあなたが気にしすぎってこと。悪く言えばめんどくさい嫁さん。姑さんすごい気遣ってくれてるじゃん。うらやましいよ
年に2回ならそんなもんでしょ。+87
-23
-
72. 匿名 2016/01/09(土) 23:23:29
豆腐メンタルすぎるよ主
+47
-21
-
73. 匿名 2016/01/09(土) 23:24:40
向こうの実家に行ったのは最初の2年くらいしか行ってないなー。
旦那が実家を嫌ってるし、私と子どもたちだけで行っても話す内容はほぼ旦那について今の状況(体調、仕事、休みの日など…)をずーっと根掘り葉掘り聞いてくるから嫌になって私も行くのやめちゃった。
最低な嫁だけど、私も知らないことあるからわからないって返事返すと不機嫌なるし。
ほんとわけわかんないよ。
+71
-5
-
74. 匿名 2016/01/09(土) 23:25:03
うちは旦那実家から私の実家の両親が
嫌われてます。
しかも世間とずれてるのは旦那実家なのに。。
でも私には良くしていただいているし
必要以上に内に口は出してこないので
ちょうどよい関係で今は過ごせています+27
-4
-
75. 匿名 2016/01/09(土) 23:26:04
法事や墓参りくらいしか行かない。正月くらいはダラダラしたい。+31
-2
-
76. 匿名 2016/01/09(土) 23:26:27
トピ主ももうちょい歩み寄りが必要かと思うけど、第三者が『結婚は要覚悟!』って強要するのもどうよ。
未だに嫁という身分は義実家では下に扱われる世の中なのに、女が自ら奴隷宣言してるみたい。+158
-11
-
77. 匿名 2016/01/09(土) 23:28:49
子供がいるから疲れてるだろうし早く休んでいいよって事じゃないの?
会話に参加したければ戻ればいいのでは?+49
-9
-
78. 匿名 2016/01/09(土) 23:29:09
主人と付き合ってた時に主人の家族にはたくさん意地悪や嫌がらせをされたので今さら歩み寄ろうとは思いません。なので主人にプロポーズをしてもらった時にそちらの家族とは一切関わらないと言う事を前提にオッケーしました。主人も納得してくれて結婚後は毎年私の実家のみ挨拶に行きます。昔みたいに結婚は家と家の結び付けって言う感じではなくなってきているので、別に無理して義実家に行く必要はないと思いますよ!+126
-8
-
79. 匿名 2016/01/09(土) 23:30:02
55
うちの姑と似てる!多分嫌いというより生理的に嫁という存在が無理なんじゃないかな。割り切るしかないよ。私は元々無口だから無理に話しかけるの辞めたし手伝わなくていいと言われたら手伝わないよーめんどくさいし。夫も自分の親苦手だから嫌だって伝えてるよ
近距離だから2ヶ月に一回は行くけど
+81
-2
-
80. 匿名 2016/01/09(土) 23:31:28
仕方なく行くよ、あからさま行きたくなさは出さないように…
まず、アメショー2、名前分からないけど猫1、パグ1で共働きでしつけされてないから、そこいらじゅうに、汚物でたまに靴下濡れた!とか無理です❗
しかも、毛が凄いし、喫煙者が義父義母義兄×に義妹×2で、息苦しいし
+34
-6
-
81. 匿名 2016/01/09(土) 23:31:49
あー、なんとなく疎外感を感じるのですね
イヤミ言ったりするのとは違っても、そういう態度やなんとなく邪魔みたいな扱いって、わかりますよね
周りにはわからないくらいのやり方で、主さん本人にはわかるようなやり方
ちゃんと理由あると思いますよ+176
-1
-
82. 匿名 2016/01/09(土) 23:32:06
義母も人とコミュニケーションとるのが苦手なタイプで主さんと似てるんじゃない?でも息子は大好きだから嫁(主さん)としては、面白くないみたいな?+35
-4
-
83. 匿名 2016/01/09(土) 23:32:42
臨月でもうすぐ子供が産まれるんですが、義両親を呼ぶタイミングで旦那と揉めています。私は気を使ってしまうので退院してからきて欲しいんですが、旦那は産気づいたら呼びたいって言ってます。
退院してからで良い→➕
産気づいたら→➖+431
-6
-
84. 匿名 2016/01/09(土) 23:33:52
もともと結婚前から苦手というか合わなかったけど、一応気をつかってた。
だけど結婚してしばらくして妊娠したらムリに。
ホルモンの関係とかあるのかな?
そういう方いませんか?
もういい嫁ぶれる気がしない。+100
-3
-
85. 匿名 2016/01/09(土) 23:34:15
色々ありすぎて旦那も義家族も嫌いだけど子供達は喜ぶし月2回とかで家に呼ばれるから割り切りで行ってます。
これからも長い付き合いになるので当たり障りなく大人な対応で接してます。+23
-0
-
86. 匿名 2016/01/09(土) 23:35:07
旦那に、おかんがおまえの悪口言ってたで!と言われて以来行ってない。
そんなこと聞かされて行く気にならないです。
知らなかったら行ってたのに…+176
-3
-
87. 匿名 2016/01/09(土) 23:35:44
みんないろんな事情はあるし、そりゃ気使うけど、旦那の親だからねぇ
それを踏まえての結婚だと私は長男の嫁になる決心をしました
同居は旦那が嫌だったみたいで車で5分の場所に家を建てました
正直、嫌だしめんどくさいし義父母にいわれたちょっとした言葉さえも一生忘れないよね
でもうまくやるにこしたことない
孫もみたいだろうし、回数会わなきゃなつかないから遊びにいくよ
旦那抜きで私と子供達だけで
ちなみに旦那は私の実家の方が居心地よくて好きらしい(笑)
旦那にしたら親だから、あまりにも親の悪口いわれたら嫌だと思う
私も親の悪口いわれたら嫌だな
先の話だけど、息子の奥さんに嫌だといわれるのショックだし、やっぱり孫にも逢いたいよ…
+44
-13
-
88. 匿名 2016/01/09(土) 23:36:21
だってお金かかるんだもん。うちから羽田・飛行機・向こうの空港からレンタカーなど、交通費だけですごいお金使う。なので帰省は旦那と子供だけ。+64
-1
-
89. 匿名 2016/01/09(土) 23:36:22
主さんも義母さんも、かなり気を遣い合っている感じですね。お子さん寝かしつけたあと、思いきってリビング行って、自分から色々と話してみては?変な気遣いがなくなって、案外もっと関係がよくなったりするかもしれませんよ!
私も結婚当初は義母に気を遣って、会うたびイライラしていましたが、思ったことをヅケヅケ言うようになってからはそんなに気にならなくなりました。
義母は逆にイライラしているかもしれませんがww+49
-6
-
90. 匿名 2016/01/09(土) 23:36:34
>>83
妊娠中ですが陣痛中にそばにいられるとか絶対絶対嫌!!
病院にきてもらっても嫌なので退院してしばらくたってからでいいよね。+158
-4
-
91. 匿名 2016/01/09(土) 23:38:42
姑さんが友達少ないタイプなら話題も少ないだろうし会話能力も年々低くなっていっても仕方ないと思う。
息子としかリラックスして話せないとか…そう考えたら可哀相だと思いませんか?+27
-8
-
92. 匿名 2016/01/09(土) 23:38:58
なんだかよく分からないけど
息子が結婚して、奥さんに反対されて全然帰ってこなくなったら寂しすぎるよ。
自分は行かなくても、旦那さんは息子なんだから
帰してあげてほしいな。+50
-11
-
93. 匿名 2016/01/09(土) 23:39:09
私も姑に会いたくないし結婚当初は関わるかと思うと具合悪くなったよ。自分の生活環境を乱されるのがすっごい嫌で。アポ無し訪問には嫌気さしたよ。特に妊娠出産で爆発した。以後アポ無し訪問はなくなった。嫌がらせとか干渉もないし何方かと言えば優しいし良い姑なんだけど価値観がまるで違うからか引いたりイライラしてしまうこと多々。今は慣れたけど今でもムカつくしイライラする。旦那には最初から伝えてて愚痴りながらも適度な関係は維持してる。+17
-3
-
94. 匿名 2016/01/09(土) 23:39:58
主さんに厳しすぎるコメントがあるけど。「姑も気を使っているだけ」というけど、そうなのかどうかは主さんが一番分かっているのだと思う。存在しないように扱われるのは辛いですよ。姑は息子と孫の帰省だけが嬉しいんでしょうね。
何人かの方が言ってますが、割り切るしかないかな。あんまり考え込んで具合を悪くしても馬鹿馬鹿しいし。まあ、余り深刻にならない程度に、ご主人に話してみてもいいと思いますが。
+127
-4
-
95. 匿名 2016/01/09(土) 23:43:37
毎回帰省の3週間前から憂鬱になり、謎の発疹が出ます、尋常じゃないほどに。義実家のみなさん大嫌いなので自分ではストレス性だとわかってます。でも夫はそんなことわかってくれないし、仕方なく辛い思いして帰ってます。自分のマンションに帰ると、1週間くらいできれいに治ります。帰省、嫌ですよね。+53
-3
-
96. 匿名 2016/01/09(土) 23:47:41
新幹線や飛行機使わないと行けない距離だし、嫁なんか来てもどうせ嬉しくないだろうし、ダンナ1人で行ってもらってる
お姑さんのことはきらいではない
嫌いになる程相手の事を知らないから
+27
-3
-
97. 匿名 2016/01/09(土) 23:47:48
まだ結婚1年未満ですが、姑とはぎこちない感じです。息子(主人)のことが大好きな姑なので、未だに奪ったヤツという存在なのかな。なるべく会いたくないけど、良い関係ではありたいので、たまに1人でも会いに行きます。本当はすごく嫌だけど、主人と一緒の時より、会話弾むし、ずっと優しかったりします。歩み寄ることが大事なのだと思いました。+35
-6
-
98. 匿名 2016/01/09(土) 23:47:56
私もすすんで行きたくない方ですが、行かないと余計に憶測が募ってストレスを感じるタイプなので、ちょいちょい行っています。結局は子供のためと思い割り切りの我慢も必要かなあ‥+19
-3
-
99. 匿名 2016/01/09(土) 23:48:41
旦那様と充分お話することをおすすめします。
今後も長い付き合いが続くんです。行かない行けない時期があってもいいと思います。
私だけ、今年のお正月は行きませんでしたよ。行きたくないと話したときは、悲しい顔されましたが、夫婦で話して決めていくことに意味があると思います。+48
-2
-
100. 匿名 2016/01/09(土) 23:49:18
理由もなく嫌うケースってそんなにあるかな?
嫌な事をされるとか、嫌われてるって思うなら一度原因を考えてみる必要もあるんじゃないかな。
たいてい無意識に原因を作っていますよ。+8
-15
-
101. 匿名 2016/01/09(土) 23:49:21
>>83さん
マタ生活ご苦労様です
一人目は出産になりそうだから入院決定の時に来ました
しかしそれから4日間苦しみ…産まれた時に助産師がベビを見せてくれたっていってましたから実父母も義父母きてました
二人目以降は上の子を預かってもらってたので翌日位に面会にきたかな
初産はやっぱり心配なんですよ
実父母は特に
だから入院決定できます
連絡すればですがね(笑)
うまく言えないけど、義父母は実父母がいってるのに嫁にもらった私達が行かないのはよくない…ってことも考えてるのでは?
主さん、産気付いたら陣痛室、分娩室には義父母はいれませんから大丈夫!念のためバースデープランにも面会は旦那だけって書いて伝えましょう!
しかも本番になりゃ、んなこと考えてる余裕ないんで(笑)
残りわずかなマタ生活楽しんで下さいね♪+8
-20
-
102. 匿名 2016/01/09(土) 23:51:16
わたし、来年は1人で実家に(正月)帰ってって夫におねがいしたよー!
ただでさえ車で15分の距離にすんでるのに、謎の月1夫召喚があるんだから、ほんと嫌になる。なにかと関わっていたい寂しい姑が大嫌い+60
-10
-
103. 匿名 2016/01/09(土) 23:51:34
片付けられない、捨てられない義母でテレビに出ちゃいそうなぐらい汚い家なので行きたくても行けません。そのせいで兄弟もばらばら。集まれる家がないことで幸せが逃げていることに気がついていないんだろうな。+30
-4
-
104. 匿名 2016/01/09(土) 23:51:55
>>97
凄く良い奥さんだなぁ+18
-2
-
105. 匿名 2016/01/09(土) 23:52:15
うちの場合はまず旦那が私の実家に行くことを拒み、「それなら無理して行かなくてもいいよ、その変わり私も無理してあなたの実家へは行かないよ」
という流れで、お互いそれぞれ自分の実家へは帰るけど、相手の実家へは行かない、という形になりました。
+87
-3
-
106. 匿名 2016/01/09(土) 23:59:21
>>103 業者に掃除してもらうとか…100均で敷物とか新しく替えるとか提案してあげたらいいのに。
私なら色々やってしまうわ。片付けるの好きなんで…+6
-15
-
107. 匿名 2016/01/10(日) 00:01:46
考えてみたけど
自分の息子が…って考えると、少なからず嫁にとられた感ない?
まぁ義母も同じ立場なんだよね(笑)
私もそうなったら最初はどんな女?って思うなぁ
でも息子が好きになったんだし幸せになろうとしてる二人を応援したいと思えるかな
まぁ、家事できないじゃ困るけど…
自分は料理好きだから、料理も頑張ってほしいな
息子や孫のためにもね~
って姑になったら思うかな
まだ息子達は10歳にもならないですが(笑)
+13
-34
-
108. 匿名 2016/01/10(日) 00:04:35
私も主さんと一緒な感じかな?特に理由はないけど苦手…ちゃんとしなくちゃと考え過ぎて、もうイヤだ~ってなってしまいます。近々3泊の予定で行かないといけないことになってるからか、いま蕁麻疹がかゆくてたまりません…+33
-3
-
109. 匿名 2016/01/10(日) 00:07:15
無理しないで。
体が大事。
私は姑とのトラブルで精神科通ってます。+55
-3
-
110. 匿名 2016/01/10(日) 00:08:12
>>83
陣痛中に義両親がいても困る。
義両親が来る気満々で旦那さんが納得しないなら病院側から言ってもらった方がいいですよ。
せっかくの始めての出産が最悪な思い出になってしまう前に。+79
-2
-
111. 匿名 2016/01/10(日) 00:10:37
主さん、、
無理に行かなくて良いですよ!
私は足元がすくみますもん。
本当に嫌な事されました。
長くなるので内容は割愛しますが
7年くらい行ってません。
ちなみに車で15分くらいの距離です。
優しいご主人ならば
打ち明けてはいかがでしょうか?
所詮は他人なんですよ。
主さんのご両親もご主人からしたら
真っ赤な他人です。
伝えるならば言葉を選らんで伝えて下さいね。
わたし、最初の結婚は同居で離婚しました。
+51
-5
-
112. 匿名 2016/01/10(日) 00:14:48
1です。
たくさんコメントをありがとうございます。
歩みよりはしてきたつもりです。
ほんとうに頑張って話かけてきたし、義母はワインが好きなので、ワインの勉強もして、気に入ってくれそうな物を探してお土産にして帰ったりしています。
夫も、これ◯◯(私)が探して買いに行ったんだよ。と説明してくれていますが、義母からは、△△(夫)が買って来てくれたワイン美味しいわ~。と言われ、嫌いとかではなく、涙がでそうな辛さがあります。
子供と一緒に休んで~と言われても、20時前なので、寝るにも寝れず。
確かにメンタルが弱すぎるのかもしれませんね。
気にしないようになりたいです。
夫に話してみようかなと思います。
長い付き合いだし、子供にはよいおばあちゃんです。
+122
-4
-
113. 匿名 2016/01/10(日) 00:14:53
>>83
入院決定から出産までの面会は旦那のみってバースプランに書いとけばよい
初産は時間がかかるし、陣痛室は旦那しか入れないので来ていただいても待合室でまつしかないので
これから入院します
産まれたよ~でも体調すぐれないからしばらく面会は無理って電話はしてもらえば?
心配してるだろうし
退院まではいくらなんでもかわいそうです
子供が産まれれば御祝いが沢山あります
夫婦だけの問題ではありません
子供はみんなで育てる気持ちで
親になるっことはそういうこと
可愛がってもらった方が得ですよ+19
-3
-
114. 匿名 2016/01/10(日) 00:16:03
特に嫌いでもなんでもないけど、2年に1回くらいしか義実家には行きません。
東京と大阪で距離もあるし。
すごーく楽。+11
-3
-
115. 匿名 2016/01/10(日) 00:16:58
義弟が嫌い。彼が偉そうに召集する日程もいつも自分都合の迷惑な日で、俺の嫁ちゃん大事にしろよ的なアピールばかり。息子が小さい中偉いでしょ、こんど子守にきてね、と言うがあなた方は産みたくて産んだはず。親が入院しても見舞いに来ず生活費困っても一銭も出さずよく言うわ、といつもビックリしていますが義実家、この弟にメチャ弱い。図に乗って私に生意気な彼も私達夫婦に頼り切る情け無い義実家にも会いたくない。義実家行ったあとは必ず夫て壮絶なバトル。私のはらのむしがおさまらない。下の子に弱い家、嫌いです。もう行かない。+52
-2
-
116. 匿名 2016/01/10(日) 00:17:02
色々あり疎遠にしていたけど、夫がせめて正月だけでも一緒にと言うので話し合いの末
「私がどんな態度でも怒らず、ただ孫を見せに行くだけなら」
という条件で承諾。
それまでは義理親の要望を聞き入れる嫁でなければ怒鳴られてましたが、数年ぶりに再会した今年は無表情で話しかけてくるなオーラ全開で行ったので伝わったようで何も言ってこなかった。
こんなに気楽なら最初からそうしてれば良かったなぁ。+31
-3
-
117. 匿名 2016/01/10(日) 00:19:55
義母との関係は良好なんだけど、義父との関係は最悪。
普段は行かないけど、元日だけは義実家に行ってる。
結婚して義父の会社に入ったんだけど、息子(夫)大事で、私は怒鳴られたり、無視されたり。人格障害かと今でも思ってる。
会社も辞めて、今は子育て専念中だから普段も顔を合わせないし、結婚8年目ともなると、義父のことは正月の風物詩くらいにしか思わない。
元日も私は義父と目を合わせないし、乾杯でグラスも合わせないし、話もしない。でも義母や義姉夫婦、夫、子ども達とは盛り上がって、私はなかなか楽しい時間を過ごさせてもらっている。
義父ポツーン。可哀想にね(笑)+33
-0
-
118. 匿名 2016/01/10(日) 00:23:51
>>112 もしかして学歴差があるとか?家柄が…とか何か姑の理想とは違ったのかもしれませんね。。
子供には優しいなら今の感じでいいんじゃないかな。
ワインの勉強したり選んだり、1さん頑張ってると思いますよ〜+60
-0
-
119. 匿名 2016/01/10(日) 00:27:49
>>18
いいなー。うちなんて旅行はおろか、食べるものさえお金渡してるよ。
離婚した義姉妹&その子供の分まで。
おまけに後片付けも私。
何でここまでして行かなきゃいけないのか最近分からなくなってきた。
お金出してくれるだけでも羨ましい。+19
-0
-
120. 匿名 2016/01/10(日) 00:29:06
>>83です
コメントくれた方ありがとうございます。共感してもらえて良かったです。バースプランに面会を制限するように書くのと義両親には退院前ぐらいに来てもらえるもらえるように旦那を説得したいと思います。+15
-0
-
121. 匿名 2016/01/10(日) 00:31:45
お茶を出されてあとは、ポツーンとなるから。リビングにただ一人。行く必要ない。
+46
-1
-
122. 匿名 2016/01/10(日) 00:33:07
何で私の実家には行かなくてもいいのか、がわからない。男の人に答えてもらいたい。
行ってもいいけど、私の実家にも行ってよね。+67
-2
-
123. 匿名 2016/01/10(日) 00:33:16
色々あって主人と子供のみ行きまーす!
私はサービス業なので、仕事で行けませんを貫いていて本当に仕事の日に行ってもらってます。
その方が子供も疑問に思わないので。
もちろん主人とも徹底的に話し合いをしてお互い納得してのことです。
主さんのお義母さんと少し似てるかな…
会う度に、所詮嫁で他人なんだなって嫌でも思わされてきました。
逆に実母は、なんでもウェルカム!どんどん食べなー!ご飯おかわり持ってこようか?ちょっとヒマな人手伝って!ほら立ってたって!みたいな人ですので主人はお前の実家は楽しいといつも帰省してくれます。
家族の中にたった1人他人が入り込むんだから大変ですよね。
特に何考えてるのか分からない人とは難しいです!
あまり無理せずに。。+29
-4
-
124. 匿名 2016/01/10(日) 00:34:36
義両親はいいひとだけど、義実家がゴミ屋敷だから行かない。子供は喘息、私はアレルギー性鼻炎持ちなので本当に無理。
前に少しお邪魔した時には、数日前から掃除して大変だったと言われた(それでも汚い)ので、外で会うのがお互いのため。+21
-1
-
125. 匿名 2016/01/10(日) 00:35:36
主さん
控えめな、大和なでしことお見受けします
まぁ、姑さん地味にイジワルザンすわよ。
お子様が、パパだけでもOKならば
一回二人で帰省してもらったら?
姑さん典型的な、息子ラブかーちゃんですよ。
+99
-1
-
126. 匿名 2016/01/10(日) 00:37:30
123様
すみません
間違えてマイナス押しました。
+6
-2
-
127. 匿名 2016/01/10(日) 00:38:36
遠方で行けません。
家族4人分の飛行機代とホテル代が出せない。
お正月も盆休みも高いのでなおさら。
義母は離婚してアパート暮らしでとても4人で泊まるのは無理。
たまに義母に航空券渡して来てもらってます。+19
-1
-
128. 匿名 2016/01/10(日) 00:39:22
ガルチャンも2ちゃんも姑増えたね+31
-2
-
129. 匿名 2016/01/10(日) 00:40:32
126様
大丈夫ですよー!お気になさらず。
丁寧にありがとうございます。+6
-0
-
130. 匿名 2016/01/10(日) 00:40:37
>>83
せめて呼ぶとしても産まれてからの方がいいと思う。それで一度孫見せといて、あとは退院後ゆっくり…と言ってやんわり入院中の面会は断った方がいい。うちは義両親が入院中毎日のように来たけど、出産後は疲れてるし寝不足だし授乳の時間もあるしで面会が正直しんどかった。無理はしない方がいい。後々のためにも。+18
-0
-
131. 匿名 2016/01/10(日) 00:44:13
>>118
学歴の差はありません。同じ大学なので。
家柄も偶然ですが、両方親が銀行員です。
まぁ、理想の嫁とは違うのかもしれませんね。
ちなみに前の方に、社会人経験がないのでは?と聞かれていた方がいましたが、ありますし、今も働いています。+47
-4
-
132. 匿名 2016/01/10(日) 00:50:19
自分が厳しい家で育てられたためか、何事もユルい甘い義実家苦手。
結婚前に車のローンは返済して、貯金してると言ってたのが全て嘘で、信用できなくなり耐えかねて義実家に電話をしたら、今まで給料は好きに使ってたから…とか、言われたところで何もできないよとか、あなたは働かないの?とか言われてお話にならなかった。
確かに仕事は辞めさしてもらったけどこちとら将来を考えて自力で子供一人の学費分くらいは貯金してあんだよ
入居時の家具・家電も全部私のお金で買ったんだよ
旦那のために言ってなかったけどな!
あれ以来嫌いです
自分が同じことしたらうちの親ならビンタされると思う+36
-4
-
133. 匿名 2016/01/10(日) 00:52:58
最後に行ったのは4年前です。2人とも実家が飛行機の距離なので二カ所行くのにはお金がかかりすぎるので、お互い自分の実家に帰ろうと言いました。義母は旦那を溺愛してるので私は別にこなくても気にしないと思いますし、実家に帰ると旦那は友達と飲みに行ってポツンとなるので私は行く必要無いと判断しました。+24
-2
-
134. 匿名 2016/01/10(日) 00:53:32
なんで「絶対行かなくちゃいけない!」
「それでも嫁か?」みたいな意見が多いの?
義務ではないでしょう?
子どもが小さいうちは顔を見せに年に数回行ったけど、今では用があったらお互い行き来するくらい。
それじゃ駄目なの?
ここでキーキー言ってる人たち、嫌な姑みたい。+111
-6
-
135. 匿名 2016/01/10(日) 00:56:42
まぁ、自分も息子に嫁が出来れば姑みたいになるんだしね・・・皇室だって貞明皇后と香淳皇太子妃は全くうまくいっておらず、香淳皇后と美智子皇太子妃の仲もうまくいってなかったし。+13
-1
-
136. 匿名 2016/01/10(日) 01:04:40
122
その嫁の実家に行って、嫁の両親がここで語られる義両親みたいに意地悪ジジイ、ババアだったらどうするの?
旦那も嫁と同じ気持ちななるよ、「もう嫁の実家には行かない。あんな意地悪と付き合えない。これからは嫁と子供(孫)だけで行ってもらおう。」ってね。+10
-2
-
137. 匿名 2016/01/10(日) 01:11:44
家が汚くてくさいから行きたくない。でも仕事場義実家の敷地内だから地獄。義姉達もアレルギーになるとか気にして近寄らない。+7
-2
-
138. 匿名 2016/01/10(日) 01:12:15
義母さん痴呆が入ってきてすんごい八つ当たりされる。。孫にも暴言はくし怒鳴るし…
子供はまだ3歳だから騒ぐのはあたり前で騒ぐとま怒る。それについて旦那と義父さんはへこへこしてほんと頭にくる。自分だけでいけや。
あまりに酷くて旦那と年末から口きいてません
+26
-4
-
139. 匿名 2016/01/10(日) 01:23:02
>>136
詳しく書かなくて申し訳ありませんでした。
うちの親は夫が挨拶に来たことあるけど、ちゃんともてなすし、会話もするし、笑顔で迎えるよ。対して、義実家は沈黙。一番最初に会ったときから。私の存在自体が嫌なんだろうね。
うちの親も別に夫の事を何て素敵な人!みたいには思ってないだろうけど、大人な対応する。
+12
-2
-
140. 匿名 2016/01/10(日) 01:27:21
>>83
本当に退院されてからでいいですよ。
私も去年出産しました。
入院中に義両親がお見舞いにきてくれまさした。
お見舞いはうれしいのですが長居されてクタクタ。元々義母の性格が合わないと感じていたのですが、お見舞いの最中に赤ちゃん泣き出しておっぱいあげる時間になり、退室促すも居座られ真横でおっぱいあげるの見られました。
そこから大嫌い。産後のホルモンの影響もあるかもしれないけれど、受け付けなくなった。
絶対やめた方がいいですよ。
+38
-1
-
141. 匿名 2016/01/10(日) 01:29:15
>>86 悪口を告げ口して嫁姑関係をこじらせる旦那さん、子供っぽいというか…ちょっと普通じゃないw+22
-0
-
142. 匿名 2016/01/10(日) 01:30:05
138ですが…みなさんに相談です。
私の立場で
子供に暴言はかれてそれでも理解してくれない旦那でも無理して義実家いきますか?
行かないなら+行くなら-+60
-3
-
143. 匿名 2016/01/10(日) 01:31:53
139
あなたの実家はそうかもしれないけど、世間(世の中の)の話をしてるんですけど・・・つまりどっちもそうなる可能性があると。+2
-1
-
144. 匿名 2016/01/10(日) 01:34:29
>>142 本当に認知症による暴言なら、薬とかあるみたいですよ。一度医者に診てもらったらどうでしょう?+20
-1
-
145. 匿名 2016/01/10(日) 01:39:42
主さんは分からないけれど、私は義母が嫌い。性格が、真逆だから嫌い。だから行きたくない。
旦那には義母が嫌いとまでは言ってないけど、泊まりに行くことを拒否しています。
きつい嫁だと思いますが旦那も理解してくれています。+16
-0
-
146. 匿名 2016/01/10(日) 01:41:14
こっちが家族と思っていても、
義母は他人どころか、息子泥棒みたいな目でみてると知った時、行きづらくなったな。+29
-1
-
147. 匿名 2016/01/10(日) 01:42:06
143
うちは母の実家に同居(祖母が一人暮らしで色々と心配なので)してますがまさにそれです・・・祖母は、「テレビを見るな」「態度が悪い」等、何かにつけて父に言ってきますし、父のいない所で「あれはきっと、親のしつけが悪かったんだ」と言う始末です・・・父もうんざりしています。こんな所もあります。+4
-2
-
148. 匿名 2016/01/10(日) 01:45:07
結婚7年目だけど義実家に上がったことない。
年2.3回行くけど、家(アパート)の前の駐車場で立ち話か近くの店でご飯食べるくらい。
うちには2回だけ来たことあるけど10分くらいで帰ってった。
私の連絡先も知らないし旦那経由でしか連絡こないからほんとラク。
ちなみに私が義実家に上がりたくないんじゃなくて向こうが上げたがらない。
汚いからごめんねーって言ってる。+22
-0
-
149. 匿名 2016/01/10(日) 01:46:54
143
他のトピでも「毒親です(自分の親が)、嫌いです」なんてコメント見かけるしね。+4
-0
-
150. 匿名 2016/01/10(日) 02:06:55
138です。
病院でやっと痴呆初期ってわかって薬飲んでるけど毎日ビール飲んで薬飲んでるからほんと呆れる旦那は役にたたないし+3
-1
-
151. 匿名 2016/01/10(日) 02:16:15
私もたまにしか義実家に行かない。
お姑さんは、意地悪は言わないんだけど、会話もない・・・・
自分の息子(旦那)にしか話しなくて、たまに話に参加しても、普通にスルー・・・・
あれ?私見えてないの??て思うくらい触れられません(笑)
ごはんは出してくれるけど、お茶やお菓子は旦那にしか出さない。
ご飯出すって言っても、旦那は炊きたてホカホカご飯、私は昨日の残りの冷や冷やご飯。
お手伝いしてもまるで私が見えてないみたい!
なので行ってもツライんです!
でも行かなきゃ行かないで気に入らないらしくて。会いたくもないのに来ないと気にくわないって、難しいですね~+104
-2
-
152. 匿名 2016/01/10(日) 02:20:28
私もたまにしか義実家に行かない。
お姑さんは、意地悪は言わないんだけど、会話もない・・・・
自分の息子(旦那)にしか話しなくて、たまに話に参加しても、普通にスルー・・・・
あれ?私見えてないの??て思うくらい触れられません(笑)
ごはんは出してくれるけど、お茶やお菓子は旦那にしか出さない。
ご飯出すって言っても、旦那は炊きたてホカホカご飯、私は昨日の残りの冷や冷やご飯。
お手伝いしてもまるで私が見えてないみたい!
なので行ってもツライんです!
でも行かなきゃ行かないで気に入らないらしくて。会いたくもないのに来ないと気にくわないって、難しいですね~+16
-5
-
153. 匿名 2016/01/10(日) 02:34:08
>>76
でも旦那が自分の実家を大事にしなかったら発狂しそうだよね。
嫁=奴隷とか、ありえないし極端だよ。+11
-3
-
154. 匿名 2016/01/10(日) 02:43:33
私なんか…旦那はいいのに、私は玄関のドアのとこまでしか上がらせてもらえない。+23
-2
-
155. 匿名 2016/01/10(日) 02:51:04
義理の母親が低俗すぎて行きたくない。
タバコ吸うし、何日も前から行くって言ってるのにお茶やお菓子の1つも用意してくれたことないし、家もきったないし。
旦那には言わないけど、生まれ育った家庭のレベルが釣り合ってないと思う。
裕福さとかの話じゃなくて、教養とかマナーとかモラルとか自己管理とかのレベル。
乱れた食生活に喫煙にパチンコに肥満…典型的な低所得者層って感じの人。
人のことは言えないけど、低レベルな会話に合わせるのに疲れる。
私のこときっちりした真面目な完璧主義人間だと思ってるし。
そっちがひどいんじゃ!
+52
-5
-
156. 匿名 2016/01/10(日) 03:38:13
私はお義母さんはよりお義姉さんが好きだから会いに行っています。
お義姉さんは私がひとりにならないようにしてくれるし、ただ一人話しやすいしいつも誉めてくれる。
お義姉さんいなかったら大変だっただろうな。
いつも真ん中に入ってくれるから、感謝してます。
lineでそれとなくお義姉さんが帰省しているときを聞いてタイミング合わせて旦那と帰っています。+41
-2
-
157. 匿名 2016/01/10(日) 03:41:31
>>154
もしかしたら家が汚くてあげてあげられないと思ってるのでは?
それだけ大事なお客さまなわけじゃない?
息子なら汚くてももうわかってるからあげられるのでは?+3
-6
-
158. 匿名 2016/01/10(日) 03:56:51
>>157
結婚のご挨拶に伺った時すら、玄関先でした。いま妊娠中なのですが玄関は寒いからツライ…+22
-1
-
159. 匿名 2016/01/10(日) 04:04:38
>>158
よっぽど家が汚いんだよ!今必死に大掃除中~!
きれいになったらあげてもらえるよ!+7
-10
-
160. 匿名 2016/01/10(日) 04:48:53
うちは旦那が次男だけど、結婚してすぐに同居になって親の面倒みるのが当たり前だと思ってたんですけど、世間は違うのですね。+6
-12
-
161. 匿名 2016/01/10(日) 04:57:13
>>38
祖母ってお父さんのお母さんってことかな?
お父さんが亡くなられてお母さんが介護してあげてるなんてものすごく偉いと思うんだけど…。お父さんのご兄弟はいないのかな。
おばあさんが亡くなられたら遺産は嫁にはいかず、孫に行くんだし、孫たちが成人してるなら協力くらいするべきだと思うけど。
+6
-1
-
162. 匿名 2016/01/10(日) 05:01:25
うちは旦那が次男だけど、結婚してすぐに同居になって親の面倒みるのが当たり前だと思ってたんですけど、世間は違うのですね。+2
-12
-
163. 匿名 2016/01/10(日) 05:01:29
行きたくないけど、夫もうちの両親によくしてるくれるの見ると嬉しいから私も頑張ってる。
親は夫婦仲良くしてるの見ると安心するみたいだし。
夫がうちの実家来るの拒むなら私も行かない。
それより姑のアポなし訪問や急な呼び出しどうにかならないかな。うちの親はうちにアポなしで来たり、夫を呼び出したりしないのになぁ…+16
-1
-
164. 匿名 2016/01/10(日) 05:15:05
うちは旦那が次男だけど、結婚してすぐに同居になって親の面倒みるのが当たり前だと思ってたんですけど、世間は違うのですね。+3
-15
-
165. 匿名 2016/01/10(日) 05:24:33
近くに義実家あるけど、誕生日もクリスマスもお年玉も子供らにあげない義実家。
もはや他人?
非常識にも程がある。子供がかわいそう。
2度と行きたくない。
てか、会いたくない。
+25
-3
-
166. 匿名 2016/01/10(日) 06:26:07
>>164
それが普通だと思ってるなんて、旦那さんとその親にうまく騙されてるよ。+10
-3
-
167. 匿名 2016/01/10(日) 06:42:46
姑は義妹の子どもの方が可愛いらしく、私の子どもはあからさまに可愛がってくれない。
いつもダメ出しばかり、義妹の様に子育てしなさいだの、自分がやって来たこれまでの育児を延々話し続けたり、結婚当初はハイハイと聞いていたが、14年経っても未だにその話なのでもうそろそろキレさせてもらいました。
+36
-2
-
168. 匿名 2016/01/10(日) 07:02:25
トピずれすみません。
夫婦ともに県内に住んでる方は、どのくらいのペースで義実家に行ってますか?
夫は、次男で。結婚する前から兄夫婦が義実家に住んでるんですが、あまり頻繁に行くのも鬱陶しいと思うし、まったく行かないのもどうかと思うし…
悩んでるので返答お願いします(´・ω・`)
こないだ、はじめて義姉に嫌な事されて、嫌われてるんだなって思った…+7
-3
-
169. 匿名 2016/01/10(日) 07:03:01
孫差別や、旦那がいないときに嫌味をチクチク言ってくる最低な義母なので、ここ数年義実家には行ってません。
正月は旦那が子供連れて数時間顔出してたけど、正直子供連れて行かれるのも嫌。
今年出産予定ですが、赤ちゃん生まれても絶対に義実家行きたくないし、義母が赤ちゃんを抱っこしたいって言っても拒否します!!!+29
-4
-
170. 匿名 2016/01/10(日) 07:08:26
息子が二人、5才と3才です。
ワンパクだけど、もう可愛くて今が人生で一番幸せです。
一人が持病もちですが、毎日の体調に気をつけてケガもしないように育てています。
ここのコメントを読んで、どんなに慈しんで育てた息子も結婚するまでなんだな~と思いました。
それまで一生分の愛情を注ぎ、いかに子離れするかが息子を持つ母親の課題ですかね。
理由もなく義母が苦手と言われたら、お嫁さんが怖いです。
トピずれ、ごめんなさい。+7
-26
-
171. 匿名 2016/01/10(日) 07:14:12
>>170
いくつか主のコメントあるし、読んでから書き込んだ方がいいよ+34
-2
-
172. 匿名 2016/01/10(日) 07:36:52
義母の手料理がまずくて憂鬱。
そしてパンに味噌汁、焼肉にミルクティって組み合わせもイラつく。
今日は外食にしましょう!ってなると心の底から嬉しくなる。
+27
-7
-
173. 匿名 2016/01/10(日) 07:42:29
散々バカにされて嫌味言われてきたから行かなくていいなら行きたくないし関わりたくない+9
-3
-
174. 匿名 2016/01/10(日) 08:00:16
私の義母も、主さんの姑さんと似てるかも。
私の事は基本的に呼ばず、たまに呼ばれれば○○(旦那。義母からみた息子)の奥さん。
帰省すると、旦那と子どものみお土産つき。
私は空気のようです。
近所に住んでる義兄嫁の悪口ばかり言ってるような人だし、私とも話すこともそんなになかろうと思い、極力大人しく過ごして、早めに退散させてもらってますよ。+20
-1
-
175. 匿名 2016/01/10(日) 08:05:06
義母が頭おかしいので行ってません。
結婚してから1.2週間に1回は行ってたけどそのたびに義母のことで旦那と喧嘩になってて、我慢してたけど子ども産まれてから義母が子どもに危害を加えたのでもう行かないとハッキリ旦那に言いました。
最終的に親と家族どっち取るのか決めて。親をとるなら離婚して。と言ったら家族を取ったのでそこから一切関わらなくなりました。
義母は孫に会えなくなって「私が悪いのよぉお」って悲劇のヒロインモード入ってるけどシラン。
+30
-1
-
176. 匿名 2016/01/10(日) 08:21:23
行きたくない。
室内犬いるのに、カーペットの掃除をほうきでする義母。
歩くたびに犬の毛付きまくり。
+12
-3
-
177. 匿名 2016/01/10(日) 08:25:14 ID:hk3XkG4F7p
義両親はいい人だけど夫のことが嫌いすぎるんで
、行くのは正月だけ。でも義父はかなり酒癖がわるいので先日の帰省中も「ハグしたい~」とか言ってきたりしてとにかくずっとむかついてました。私も帰省したあとは体調をくずします。
来年は正月を避けて行きます、それも午前中に。+6
-2
-
178. 匿名 2016/01/10(日) 08:38:06
行きたくない。
でも行かないわけにはいかないので、年2、3回程度の訪問で2泊が限界。
そうじゃないと、実家にどっぷり入り浸りの義妹側の孫に愛情全部持っていかれちゃうから、娘がかわいそうで行ってる。
干渉してこない良い義両親だけど、それでもやっぱり行く時は気が重い。
行くと必ず肌荒れ起こすから、身体は正直だなって思う。
+9
-1
-
179. 匿名 2016/01/10(日) 08:49:47
年に一回でも行って下さい。
うちも決していい関係ではないけど、
家庭をもったらこれから先、義実家だけじゃあなく、少なからず苦手なママ友なりご近所なりが出てきます。避けて通れない場面もあります。
その時の為、苦手な人の付き合いや免疫をつくるつもりで義実家とお付き合いしてみては。
子どもにも影響しますよ。+4
-23
-
180. 匿名 2016/01/10(日) 09:19:59
私、国際結婚だけど日本人の嫁私しかいないから義理のお母様や親族には大切にされてます❣️
だから、行きたくない気持ちになった事がないです❣️
仕事を優先したいので、子供はまだいらないとかも理解してくれてます。+5
-19
-
181. 匿名 2016/01/10(日) 09:38:32
義実家は、長男家族が同居してる。
旦那に、「私は行かなくていいの?何でこないのと言われない?」と聞いても「うん、誰も何も言わない。話題にならない。」と言われ、もう5年行っていない。
旦那は、毎月二回泊まり、年末年始、GW、お盆に一人で帰ってる。
年に一回くらい旦那が、息子だけ連れて行く。
旦那もうちの実家には来ない。母が誘っても断る。+16
-5
-
182. 匿名 2016/01/10(日) 09:39:22
大嫌い!
嫌味言うし、汚いし、何よりお金貸してくれって毎回毎回言ってくるしそして返って来ないクズ姑。
義実家行くって聞いただけで体がおかしくなる…
でも、無理して行ってる…
嫌いだから行かないっていう人が羨ましい…+21
-1
-
183. 匿名 2016/01/10(日) 09:44:48
旦那が、自分の実家に行かない人なので、自動的に私も行きません。
結婚の挨拶の時に、一度行ったっきりです。
+21
-1
-
184. 匿名 2016/01/10(日) 09:46:07
行きません。正直過ぎる夫が、私が義母の性格苦手な旨伝えており…それから一切(私に対する)コンタクトなくなりました。
やっちまったな、と思った時期もありますが無理がないので早いうちにサッパリしといて良かったなと思っています。
義妹の家には週1で立ち寄っています。
変な情と気遣いは捨てて、嫌われきるとこれまた楽ですよ。+13
-4
-
185. 匿名 2016/01/10(日) 09:54:41
結婚13年目子ナシ
今まで数回しか行ったことないです
別に会いたくないしあちらもそうみたい
なので行く意味が分からない
旦那は出張ついでにちょくちょく帰ってます
悪く言われてるかもしれないけど
何を言われても気にしません
所詮、他人です。
+27
-1
-
186. 匿名 2016/01/10(日) 09:59:50
暇な姑がマイナスつけてる+41
-1
-
187. 匿名 2016/01/10(日) 10:10:12
>>122
私の旦那の場合は「お前の親は良い人だけど、俺には義理だから気を使って疲れるから行きたくない」だったよ。
それを、旦那親と敷地内同居の私に言うというw
正直、おとなしい父はともかく、しっかり者の母は旦那は苦手な部分があったと思うけど、それを言い出したら私だって我侭でモラルのない舅が大嫌いだし、姑も悪い人ではないが好きって程でもない。
じゃあ貴方の親の隣に住んで年中顔付きあわせてる私はどうなるのよって言ったら、いやそれは…ともごもご。ふざけるな。+44
-0
-
188. 匿名 2016/01/10(日) 10:28:59
同居歴18年の私には、すべてのコメントが甘えとしか思えない。+13
-15
-
189. 匿名 2016/01/10(日) 10:40:44
135
で、未来の(息子の)嫁に嫌われるんだよねw祖母がそうだしね。自分では姑に「あんな酷いことされた」
なんて今でも嫁当時の昔話してるけど、自分が姑になってみたら、嫁である母に何してんだかwはっきり言ってしてる事同じでしょ。+4
-3
-
190. 匿名 2016/01/10(日) 11:11:13
>>1
優しかったら、このことに対して怒ったりしないと思いますよ。話してみたら?+3
-1
-
191. 匿名 2016/01/10(日) 11:15:52
私は義実家は大嫌いです。
出来ることなら一生行きたくないです。
行きたくない理由
・結婚して半年後に子供を流産して2度立て続けに流産したのを知ってるのに合うたびに『子供は?』と主人じゃなく私に聞いてくる(現在は3歳の娘が一人いるので言わなくなった)
・タバコを室内でバカバカ吸う(小さい子供が4人いても平気で吸う)
・義母にはモラルも教養もなければ常識もない
・主人と付き合ってる時から主人と2人で行ってもお茶もお菓子も出て来た事はない
(もちろん主人にも飲みものすら出さない)
・料理が壊滅的にヘタでマズイ。なのに正月行くとマズイおいなりさんや唐揚げがあり、帰る時には『持ってってよ~』と、いらないのに持たされる
・主人は男3人の1番下の三男ですが、何かと長男嫁と比べたがるというか対抗意識剥き出しにする
(長男嫁は何も言ってないし、その場に居ない時もある)
・料理を持ち帰らせる時に使い捨てのパックに詰める時に指を舐めた手で平気で詰める
・二男の息子が19歳で『大きくなったね』って会話をお嫁さん同士で話してると『早く結婚して、できちゃった結婚がいいよ!そしたら、あたしひ孫が見れるじゃん!』と平気で言う所。
・家中キティちゃんだらけ。キッチンマットからトイレットペーパーから義父のスウェットまで、ありとあらゆる所にキティちゃん。おかげでキティ見ると義母を思い出すからキティが嫌いになった
なので正月しか基本行きません。
義実家は目と鼻の先の超~近距離ですが(家出ると見えます)行きません。
子供もあんな人なので全く懐いていないので預けたりもないです。
平和でいいです。
主さんも無理して行かない方がいいですよ。
今後何十年も付き合わなくちゃならないんで。
+22
-0
-
192. 匿名 2016/01/10(日) 11:22:54
姑なんて嫌いだよ!
嫌なことしてこなくても、自分の息子とられたぁ感が凄いんだよ!
自分に何もしてこなくても隣に住んでるだけでうんざり。
連絡事項があると旦那にメールして、実家の方にくるように言うし、旦那が行くとなかなか帰ってこない!
本当に姑なんていなければ良い。+19
-0
-
193. 匿名 2016/01/10(日) 11:25:30
>>151さん
のお姑さんは、いじめっ子気質によくある「私に無視されて困って媚びてくる嫁」を見るのがスカッとして楽しいんじゃないですか?
無理して会わなくて良いと思いますけど。+18
-0
-
194. 匿名 2016/01/10(日) 11:42:59
行かない人が多くてビックリ。人生色々人それぞれだよ。
借金されたり流産したり倒産したり男の子産めとか干渉酷かったり色々あったけど私は呼ばれるから嫌だけど行ってる。
旦那にも義家族の悪口は言わない。
言うと逆ギレされるのが目に見えてるから。
行かなくていいって言ってくれる旦那さんが羨ましいよ。+7
-2
-
195. 匿名 2016/01/10(日) 11:48:05
>>191
義父のスウェトまで
キティちゃん!?(笑)
ごめん
ちょっと見てみたい(笑)
+8
-0
-
196. 匿名 2016/01/10(日) 11:59:56
みんな義実家に行かなくて良いなんて良いなぁ。
私も行きたくないけど、逆に旦那にうちの実家に行きたくないとか思われたら嫌だから、普通に義実家には行ってる。
ただ、義母が天然でちょっと抜けてるタイプだから疲れるわ。これならまだ気の強いいびってくるタイプのほうがやりあえるからストレスたまらない。天然ってだけで人は良いから文句も言えないし。あ~いじわる姑が良かった~!+5
-10
-
197. 匿名 2016/01/10(日) 12:13:16
私の実母は無口です
お嫁さんがきたとき、お嫁さんが話しかけて母が相槌をうつという感じです
ただそれは実の子の私達にもそうです
私自身もお喋りな方ではないので
食事中ずっと無言のときもあります
母が元気なさそうに見えたときやただ何かを話したいときひたすらくだらない話を私からしつづけます
もしかしたら無口なお姑さんなのかなと思い投稿しました
うちのお嫁さんも疎外感を感じていたなら申し訳ないなと思いました+4
-4
-
198. 匿名 2016/01/10(日) 12:15:38
私の場合は義母も義姉も気を使ってくれて何回も手伝おうとしたけどその度に何もしなくていいって言われて逆に居場所なかった
義父と夫からは「本当に何もしないんだな」と見られ義母と義姉は仲良く楽しそうに料理してるの見てるだけって正直つらいよ
だから意地悪されたわけじゃないけど行きたくないのが本音
これならこき使われる方が時間過ぎるのが早い分だけまだマシだよ+14
-2
-
199. 匿名 2016/01/10(日) 12:24:06
自分が親戚なしで育ったから、子供の頃は周りが羨ましかった。じいちゃんばあちゃんの存在って大事だよ
私だけ色々忘れられても、嫌みも流してる。慣れるまで胃腸炎になったけど
子供が慕ってるから我慢する。見守ってくれる気持ちが嬉しいから行かないなんてあり得ない。夫は親戚が可愛がってくれた事大人になっても覚えてるしよく笑って話してくれる+5
-1
-
200. 匿名 2016/01/10(日) 12:44:35
夫の家が地区で有名なゴミ屋敷だから行きたくないです。
夫の母は没で義理の父が一人暮らしをしていますが毎朝生ゴミや粗大ゴミをどこからか持ってきて
家の周りに固めてそのまま放置で一キロ先まで風に乗り悪臭がしてくると
市の職員から家族で何とかしなさいと何度も苦情の電話がもう早く義理の父死ねと思います。+4
-0
-
201. 匿名 2016/01/10(日) 12:50:41
嫌でも旦那さんの顔をたてて行くのが結婚でしょ?あなたはあいたくなくても、旦那さんはお母さんに会いたいし、母親も息子に会いたいよ。+1
-29
-
202. 匿名 2016/01/10(日) 12:59:33
>>83
最低産後一ヶ月は控えてもらいましょう。
私はストレスのせいで母乳が出なくなってしまいました。
産後はホルモンの関係もあるのか顔を見るのも嫌でしたね。+25
-3
-
203. 匿名 2016/01/10(日) 13:02:54
私は50手前なんだけど、最近こころの不調を患ってる。更年期やら親の死やらでね。
以前は凄く社交的で来客ウェルカムだったけど、今は他人は億劫で。
お母様は60代くらいかしら。
高齢者への入り口で色々精神不安定なのかもしれないよ。お嫁さんにはそんな悩み言いたくないじゃない。
主さんは気にしてるから可哀想に思うけど働き盛りママ盛りの主さんから比べたら、お姑さんは人生終盤の寂しい年代だよ。
嫌われてるなんて考えず、距離を置いた付き合いをしていたら、そのうち変わって来るんじゃないかな。+13
-0
-
204. 匿名 2016/01/10(日) 13:08:11
やっと結婚出来て旦那にも大事にされず
義実家に苛められながらも必死で通ってる奴隷嫁には
甘えとしか思われないだろうけど
行きたくなきゃ行かなくていいと思う。+32
-1
-
205. 匿名 2016/01/10(日) 13:22:05
>>201
旦那さんは一人で移動できないくらい不自由な方なんですね…
ご苦労様です+7
-3
-
206. 匿名 2016/01/10(日) 13:47:16
ガルちゃんしてない層に聞いたら、結果は間逆だと思う。
文句を言いたい人の集まりだからね。ここは。+4
-13
-
207. 匿名 2016/01/10(日) 14:20:52
息子が夫にすごくなついているのを見て義母が「あらぁ、これならお母さんは要らないわね~」とか
「私ちゃんよりお父さんの方が好きなのね~普通はお母さんの方が好きなのにね~」とか地味に嫌味を言う
仕事が忙しくてあまり帰らない夫のことを子供には「お父さんも○○のこと大好きなんだよ」とか必死で言ってるのは私だってのにね
だから正月に義実家行ったときまた言われてぶちギレて
「お義母さんがそんなトメトメしいこと言うなんて!やっぱり姑なんですね!こりゃ手帳に書いておかなくっちゃ!今日は記念日ですね!」
と矢継ぎ早に囃し立てたら黙りこんだよ
このやり方はオススメしないけど絶縁覚悟ならどうぞ(笑)
ちなみにうちはあれ以来義母の方からゴマすってきますが(笑)
+38
-1
-
208. 匿名 2016/01/10(日) 14:43:13
車で5分だけど、もう二度と行かないよー(^o^)/家族のイベント、出産入院中など邪魔されまくりで大嫌いでした。夫も守ってくれないので自分でハッキリ言いました。逆ギレされたので絶縁してスッキリ!!正直なところ冠婚葬祭でも会いたくない。+29
-0
-
209. 匿名 2016/01/10(日) 14:48:03
私は悪口言われ嫁いびりされてきたので、行きません。旦那は本当は行って欲しいんだろうけど、旦那自身が「うちの親、意地悪だから嫁いびりをやめれないから」って理解してくれてる。いじめられてるんじゃないじめられてとかじゃないなら、できれば行った方が私は、いいと思いますよ。
1さん、お子様は?
何も言わなくても子供ってわかってます。
息子に「結婚する人に気を使わせたくないから、大人になって結婚したら遠くに住むね。」って言われました。おばあさんのことママが嫌ってる姿を見せて育てるより、仲良くしてる姿をみせて育てる方が子供のためにはいいんじゃないかな。うちはもう無理だけど・・・+9
-0
-
210. 匿名 2016/01/10(日) 15:03:37
結婚して、三年間は
会う度、遠まわしに嫌味言われたり
嫌だったな…。
あげる〜って持って来た物は10年以上前のお古の子供服。
実家に、行きたくないのは
よくわかるけど
結局、自分の親だけ大事にするのも
なんか違う気がするし
旦那の気持ちを考えて
付き合いしてきたけど
10年も付き合いしてたら
慣れたよ(笑)
プレゼントしたりすると
凄く喜んでくれるし
自分なりに
大事にしてるつもりです。+7
-1
-
211. 匿名 2016/01/10(日) 15:09:37
>>198 台所に入らないで〜って感じじゃなければ近くで世間話しながら見させてもらって
使い終わったお皿とか洗い物があれば「洗ってもいいですか?」って聞いてみるとか。
何かやらせて下さい〜って言ってみればどうかな。
何も言わなければ手伝わなくてラッキー♪って思ってると思われるよ?+5
-1
-
212. 匿名 2016/01/10(日) 15:17:18
>>211
最初は近くで世間話もしてみたんだけど義母と義姉にしかわからない話を延々とされてそれでも相槌打ったりしてたのね
けど私なんかいないように振る舞われててそれで虚しくなってリビングで待つようになったの
もちろんテーブル拭いたり食器並べたり食べ終わってから食器洗ったりは毎回やってるんだけどそれでも食事作る時間はやることないから間が持たなくって(^^;
テレビも見ない家庭だからやることないし携帯いじるわけにもいかないしで苦痛なの
向こうは気を使ってくれてるのかもしれないけど何かできることを任された方が嬉しいんだよね
+8
-0
-
213. 匿名 2016/01/10(日) 15:21:08
>>181 旦那に、「私は行かなくていいの?何でこないのと言われない?」と聞いても「うん、誰も何も言わない。話題にならない。」と言われ
うちも全く同じ事を言われた。私は長男の嫁というのが違うけど(笑)だから、181さんの方が全然良いよ!+5
-0
-
214. 匿名 2016/01/10(日) 15:22:19
25で結婚、27で出産。
旦那はエリート。
家事育児に協力的。優しい。私を大事にしてくれる。
義両親は人柄良くて優しいし関係も良好。
マイホームは義両親がお金出して建ててくれた。
正直お金には困ってない。
義両親もお金あるから安心。
↑今こんな状態だけど、自分の優位な立場を自慢したくてしょうがない。(実際は聞かれない限り答えないけど)
同級生のママ友を見下してる。
貯金ない、毎月マイナス、マイホーム欲しい!っていう話をうんうんと聞きながら心の中で笑ってる。
保育園に早くから預けてあくせく働いてるのを聞いて、私には無理だわって思ってる。
そういう相手と結婚したからじゃんなんてあざ笑う。
ついでに結婚出来ない友達も見下してる。
自分には何の力もなく、旦那と旦那家族がいなくなったら本当に何にも出来ないただの女だと思いながらも。
結婚が全てではないし視野が狭いかもしれないけど、やっぱり結婚して私はいい思いしてるから、結婚出来ない女なんて…プッ。と意味不明に笑ってしまう。
男前のスーツを着こなす旦那と歩きながら周りの女も見下し始めた。
でも女って本当に腹の底では何考えてるか分からないよね。
私も匿名で書けるここでしか言えないもん。
普段は笑顔で下手に出て愛想よくしてるけど、私より幸せな結婚した人なんていない。って自信ある(笑)
やばいよね、自分でも分かってるんだけど。
マイナスの嵐だとは思うけど正直な気持ちだよ。
幼稚だとは重々承知。+3
-18
-
215. 匿名 2016/01/10(日) 15:28:18
>>212 それはさすがに辛いですね。やっぱり嫁いびりなのかな?
旦那さんは一緒に居ないんですか?テレビも観ない家庭って性格暗くなりそう(笑)+3
-1
-
216. 匿名 2016/01/10(日) 15:31:59
>>214
それに同感してしまう私がいるww
+8
-4
-
217. 匿名 2016/01/10(日) 15:35:22
>>214 これ有名なテンプレだよね?+11
-1
-
218. 匿名 2016/01/10(日) 15:37:35
旦那の実家と私の実家の中間くらいに住んでいます。
夫婦揃ってお互いの実家に行くのは盆と正月、年に2回かな?
それ以外で旦那が帰りたければ別に1人で実家に帰ればいいし、私も自分の実家に1人で帰ります。
大切な夫の親なんだからもっと仲良くならなきゃ!大事にしないと!という人がいますが、
大切な嫁の親なんだからもっと仲良くならないと。と思っている男性はどれくらいいるのだろう。
旦那が私の親と毎月会ってくれるなら、
私も旦那の親と月一で会うけどなぁ。
+15
-1
-
219. 匿名 2016/01/10(日) 15:39:33
>>215
夫は「自分の母と姉は優しいから手伝わなくて良いって言ってるけど少しは手伝ったら?」と言ってきます
けど何回手伝おうとしても「いいよいいよ、疲れてるでしょ?座ってて~」
それで本当に座ると夫は(ついでに義父も)冷たい目で見てきますよ
断られてるのに何回も言うのも気が引けるしと思ってできることだけはしてる状況です(^^;
本当に私どうしたら良いんだろう(^^;
+20
-0
-
220. 匿名 2016/01/10(日) 15:43:56
もうすぐ、義母(別居)が入院します。
すごく嫁の私に気を使ってくれる方です。
近所に義妹が住んでいて、しょっちゅう
帰省してます。
旦那ははっきり、私が見るのが普通と
言いますが、義母は娘に見てもらいたいだろうと思いますし、以前旦那経由で聞いたこともあります。
みなさんなら、こんなとき
毎日見舞う➕
時々顔出す程度➖どちらですか
+0
-24
-
221. 匿名 2016/01/10(日) 15:51:35
>>220
見舞う気持ちは大切ですが、
正直毎日来られると苦痛だと思います。入院と言ってもどんな病状なのか、怪我なのか、短期か長期かにも寄りますが…。
貴女が姑だとして、息子の嫁に毎日来られて嬉しいですか?
ただでさえ入院するほど体調が悪いのに、嫁が毎日来ても気を遣いません?
+14
-0
-
222. 匿名 2016/01/10(日) 15:56:20
>>219 なるほど〜まぁでも、何度も聞いて断られてるんだったら本当に座ってていいのかも?
でも毎回聞くとか手伝う素振りはしておいた方がいいと思う。
舅さんと一応会話して、わざと興味なさそうな事を喋ると向こうが嫌がってくれると思うから
その後はスマホいじったり好きに過ごしたらどうかな?
+3
-1
-
223. 匿名 2016/01/10(日) 16:01:18
母がそれで昔苦労してました...色んなことに首突っ込んできて大変でした。最近はほどよく距離感を保ってます。
幼い頃からよく観察してましたが、ヘコヘコしてても、嫌悪感丸出しでもダメかなと。言うところはハッキリ言って最低限の礼儀は守って接していけば関係が保てるのではないでしょうか?+4
-0
-
224. 匿名 2016/01/10(日) 16:04:12
正月の挨拶が憂鬱だったけどニコニコして10分つっ立ってるだけでよかったからラッキー♪息子が大泣きしてくれたおかげもある。てかこんな泣いてんのに無理やり抱っこしようとする義父・・・義母なんて夜泣きしたら可哀想だから早くお家帰んなさいって言ってくれたのに+9
-0
-
225. 匿名 2016/01/10(日) 16:04:12
毎日義母と会って仲良くしてる次男嫁と比べられるから絶縁しました。早く死んで欲しい。+13
-0
-
226. 匿名 2016/01/10(日) 16:07:17
225です。義母が適度な距離を保てないモンスターで、毎日会いにくるか絶縁かと言われました。普通なら外の人間同士の次男嫁と話をしたい立場でしたが、次男嫁と義母がスクラムを組んでるので、旦那だけが味方です。旦那も義母大嫌い。+10
-0
-
227. 匿名 2016/01/10(日) 16:08:23
田舎の長男嫁は義母の奴隷にならなきゃいけないから、可哀相。+17
-0
-
228. 匿名 2016/01/10(日) 16:11:14
私も、義実家苦手です。同じ区内に住んでる時も、行って年2回。
今は、遠方へ引っ越ししたので、年0回から1回。
お正月に、焼きそばやこんにゃく田楽がでてくる義実家。
裕福でないなら、働きに出ればよいのに・・・我慢を美徳とする姑。
何が楽しみで生きてるんだろうと思うくらいです。
+7
-2
-
229. 匿名 2016/01/10(日) 16:17:47
>>221さを
220です。全く同感なんですが、
問題は旦那です…
とにかく私に見させたいようで、以前から
この話でもめてます。自分の親孝行を
私にさせたいのか、仲良いってとこみたいのか(無理してるのにね、お互い)
実際入院前に、義母に何かできることありますかと聞いてその返事次第で動こうと
思います。
ありがとうございましたm(_ _)m+3
-0
-
230. 匿名 2016/01/10(日) 16:21:36
義母がモンスターだから、本人に向かって「あなたは無理です。手に負えません」と言って絶縁しました。+10
-1
-
231. 匿名 2016/01/10(日) 16:36:20
>>20
帰りました!!20です!!
手短に終わらせてくれた〜!!でも行ってみると意外と楽しかった♪だからって同居はしませんけどね〜♪
+4
-0
-
232. 匿名 2016/01/10(日) 16:37:36
とにかく義母がキライ
以上+17
-0
-
233. 匿名 2016/01/10(日) 16:37:50
1です。
たくさんの意見やアドバイスありがとうございます。
実は今日義実家で法事があり、昨日から明日まで泊まりで帰省しています。
うちの子供は寝るのが早いので、昨日も7時半頃から、一緒に休んでねと言われたまま、がるちゃんにトピたてしたり、本を読んだりしながら結局一睡もせず今日の法事を済ませました。
今義母が親戚の人と出かけているので、夫に少し話してみました。
もう来たくないとかではなく、気をつかいすぎて寝れないことや、112で書いたワインのことなどなど。
夫はびっくりしていましたが、悲しそうに、もう明日までいなくていいから今から帰ろうと言いました。
でも母には悪気もないしそういう人なので気にしないでほしいと言われました。
今日は帰りませんが、どうしたらよいのかますますわからなくなりました。
夫の悲しい顔は見たくありません。このまま空気になり続けるのか。+11
-0
-
234. 匿名 2016/01/10(日) 16:57:23
盆暮れだけ義理で行って、後は何の関わりなし。お互いそれでいいのでは?義務的な関係。+9
-1
-
235. 匿名 2016/01/10(日) 16:57:34
うちは行きません。
色々あって、旦那にも許可はもらっています。
嫁だから我慢して行くべきって奴隷じゃないので。+16
-1
-
236. 匿名 2016/01/10(日) 17:05:17
義実家に二度と来てほしくないと思わせる+15
-1
-
237. 匿名 2016/01/10(日) 17:25:30
旦那が私の父親のお墓参りに行くのが面倒臭いって言ってきたので、じゃ、私も義実家に行かないね。…と言いました。
それから、一切!行ってません。
これから行く事もないです。+17
-1
-
238. 匿名 2016/01/10(日) 17:32:38
夫婦そろってお互いの実家へ顔を出す方が良いのはわかってる。
けど、嫁(私)の親は、うちの旦那にはすごくもてなしてる。私は旦那の実家ではまったくもてなされない・・・どころか無視同然なのに。
そりゃあ嫁と婿では立場が違うのも分かる。
うちの親は、
「うちが旦那さんを大事にしたからって、意味はないかもしれないけど、あっちの親に会った時や、旦那さんに少しでも嫁(私)を大事にしてもらいたいと思うからだよ」
って言いました。
なぜ旦那の親はそう思えないんだろう。
結局、親が会いたいのは自分の子供なのに、無理して2人で行く必要あるかな?
普通の親ならまだしも、無視したり嫌がらせするぐらいなら、夫婦はそれぞれ自分の実家へ帰った方が平和じゃないですか?
まぁ、行かなきゃそれはそれで文句タラタラ言うんでしょうけどね。
うちのお姑さんは、やることが1つ1つみみっちい嫌がらせばかりで、旦那に愚痴を言っても、「勘違いじゃない?」とか「そのくらい我慢できるじゃん」と言われます。
1つ1つは小さくて我慢できる嫌がらせだけど、数多いと我慢できなくなるんです!
+24
-0
-
239. 匿名 2016/01/10(日) 17:40:55
>>220
義妹にやってもらったほうが
全てうまくいきますよ!
+6
-0
-
240. 匿名 2016/01/10(日) 17:44:12
>>1
旦那に話せて良かったね!
あんまり深く考え過ぎないほうがいいよ!
嫌な少しずつ距離をとればいい!+12
-0
-
241. 匿名 2016/01/10(日) 17:46:00
中距離別居の長男嫁だけど旦那から行こうと言われてないから年末年始帰ってない。
法事誘われたけどどっちでもいいって言われたから行ってない。
ダメ嫁だなぁって思うけど、自分から行こうと言って行くのも嫌だから
結果一年に一回お彼岸に行くのみ。
別にそれでいい!
あ~早く○んで~。+10
-1
-
242. 匿名 2016/01/10(日) 18:15:07
195さん
191です。
上下キティのスウェットで
その上にキティの
はんてん着てます(笑)
しかも義母は今年65歳
義父は55歳。(再婚なので主人とは血縁関係はないです)
中年のオヤジがDQNみたいな服装で気の毒です。
靴下もキティ履かされてるし(笑)
醤油刺しからS字フックから何から何までキティです(笑)
写真が貼れれば、あのヘンテコな服装見せれるのに。
義母なんて金髪だし(笑)
中年のDQNオバサン(笑)
+7
-1
-
243. 匿名 2016/01/10(日) 18:26:53
>>233
主さん
きっと旦那さんも主さんの悲しい顔は見たくないと思いますよ。
「今から帰ろう」ってすぐ答えを出してくれて
やさしい旦那さんだと思いました。
空気のように無視されるって
学校のいじめでもキツイですよね。
相手が無意識だとしたら、そうとうタチが悪いですよ。
我慢する必要ないと思います。
今日帰ったらいかがでしょうか?+17
-1
-
244. 匿名 2016/01/10(日) 18:34:34
小姑の立場です。
正月、兄は仕事もあったので
実家へは兄だけ帰ってきました。
奥さんは子供たちと奥さんの実家へ。
特になんとも思いませんよ。
ウチに来るより、自分の実家の方がゆっくりできるだろうし
遠くへ嫁いできてくれたので
盆暮れの休みじゃないと実家に帰れないだろうし。
仲は悪くないです。
電話でお正月の挨拶しました。+12
-1
-
245. 匿名 2016/01/10(日) 18:53:43
ベッキー叩いているおばさんへ。
妻の権利をさけぶのも結構ですけど
帰省は結婚してる人の義務ですよ?
今からでも帰省しなさいよ。+2
-18
-
246. 匿名 2016/01/10(日) 19:01:34
旦那には兄がいて、その嫁さん(義理の姉)の実家の敷地が大きいお金持ちと姑に嫌味を言われました。
今その息子さんたち離婚調停中笑
あんたの息子が浮気したから、嬉しそうに金持ち自慢してたその義理の姉に今いびられてやんの。
両家揉めてるようで、泣きながら助けを求めてうちの旦那に電話かかってきてます。
わたしは冷ややかに見ています。
心労で早く逝ってくれたらいいのに。
+6
-1
-
247. 匿名 2016/01/10(日) 19:21:32
義両親宅に行っても行かなくても文句言われるから行かない。
行って文句言われるなら行かないほうがマシ。+9
-0
-
248. 匿名 2016/01/10(日) 19:28:02
>>225
私も一緒です!次男嫁さんと体型を比べられるし、まだ2、3回しか会ったことがない時に同居の話をかなり匂わせてくるし、義兄弟夫婦とお正月など節目じゃない時でも何が何でも合わせようとする。
派遣でフルで働いてましたが、正社員じゃないんでしょ?と、見下されてこういう人なんだとわかりました。
同じ県内に義兄弟も家建ててるし、次男嫁と服を貸し借りするぐらい仲がいいんだからそれで満足してればいいのに、あれもこれもと望みすぎ!
義実家に行ってないから、来ない来ないと旦那にメールがくるけど最初は仲良くなりたいと思ってました。
行っても気分悪くなるくらいなら、嫌われてでも行かないほうが精神的にいい。
姑のペースに合わせるのはもう無理です。
なんで距離を考えてくれないんだろう。
そんなにタフじゃないですよ。+14
-0
-
249. 匿名 2016/01/10(日) 19:47:49
少し話ズレるけど
結婚当初は
よく旦那と遊びに行ってましたが
そこまで溝は埋まらないし疲れてました!
義弟夫婦が結婚して同居してからは
義弟嫁と義母が凄く仲良くて
正月行った時も仲良く料理してたし
なんか複雑でした!笑
私は別に義実家にはあんまり
行かなくてもいいや!って気持ちになりました!+11
-0
-
250. 匿名 2016/01/10(日) 19:52:06
>>226
絶縁して大正解だと思うよ。そもそも、貴方と相性が良くないのだとしても、それだったら、絶縁と同列で「毎日会いに来る」の二者択一になる事がおかしい。
推測だけど、姑さんは嫁2人に自分への気遣いを競わせたかったんじゃないの?226さんが、自分と仲のいい次男嫁を羨んでると勝手に思い込んでて、「貴方も私に毎日会いに来るくらいの献身があれば次男嫁ちゃんみたいに可愛がってあげてもいいわよ。でもそれができないなら絶縁よ」と。
226さんが絶縁選んで「そんな筈では」と思ってるかもね。
うちも姑がそんな人。でも姑の場合は悪気がある訳じゃなく、本当に舞い上がってチヤホヤしてほしいだけだからまだマシだけど、それで一方の嫁に悪感情がある姑様なら、嫁は本当に地獄だと思う。絶縁大正解。+8
-0
-
251. 匿名 2016/01/10(日) 20:12:11
主さんの気持ち わかるよ。私も同じだもん!!
だから逆に気配を消してます。盆、正月だけだからさ(笑)+4
-0
-
252. 匿名 2016/01/10(日) 20:22:12
225です。248さんへ
共感すごく嬉しいです!嫁比較の被害者になかなか出会えなかったから…。義実家と次男嫁宅は徒歩3分の距離で、私たち長男夫婦が県内の別の地域に家を買おうとしたら、介護は長男嫁の役目だから許さない、次男嫁に押し付ける気か!と姑に怒鳴られました。2人が仲良しなら勝手にやっていればいいのに、長男嫁はお墓、仏壇、介護、全てのことから逃げることは許さないと言われて、さすがの私もキレて絶縁しました。次男宅は、義父の退職金で購入していて、私たち夫婦は何の援助も受けていません。長男嫁は奴隷ではありませんし、次男嫁が好き放題するのも許せないです。
早くみんな死ねばいいのに!+27
-1
-
253. 匿名 2016/01/10(日) 20:30:29
226です。250さんへ
ありがとうございます!
毎日来るのが当然だろ!は義父、義母、小姑が電話で交代で、4時間ほど電話でネチネチ怒鳴られました。次男嫁は毎日来ているのに!と。その日以来絶縁。
向こうから絶縁という言葉を出してきた癖に、私達夫婦が無視して着信拒否や帰省中止を始めたら、今度は私の実家に攻撃が始まりました。嫁なら来るのが当たり前だろ!と。
うちの親に向かって、長男嫁は自分の親よりも義実家を優先して介護するのが当然だろ!と言ったそうです。
絶縁したのに、その後に小姑の結婚式の招待状やら私達への出産祝やら送ってきてマジ意味不明です。
早く死ねばいいのに。
そんなに介護されたきゃ事故にでも遭えばいいのに。+14
-0
-
254. 匿名 2016/01/10(日) 20:32:42
23年行き続けて
今年は行かなかった!
昨年、姑が私の悪口を息子に言ったから…
この件を引き金にして
絶対行かない事にした
次回会う時は
葬儀の時です!
いや、葬儀も出たくない
のが本音です
+22
-0
-
255. 匿名 2016/01/10(日) 20:33:43
義母と仲良くなんてしなくていいよね?
自分を責めなくていいよね?+35
-0
-
256. 匿名 2016/01/10(日) 20:34:22
>>252
次男嫁さんがどんな方なのか私はわからないので何とも言えないですが、お金の援助があると逆に「出してもらってるし」みたいなのがあってめんどくさいことになるので、ないほうがすっきり絶縁できてよかったのかも!
命令されて介護なんてするわけない!なぜ上から目線なの!+13
-0
-
257. 匿名 2016/01/10(日) 20:39:25
次男嫁って全部長男嫁に押し付けるつもりなんでしょ。だから心底長男嫁をバカにしてんじゃないの?w+9
-0
-
258. 匿名 2016/01/10(日) 20:46:02
252です。 256さんへ
初めは次男嫁も義母の悪口を言っていました。でも結局は義母と仲良しです。
初めから私をハブにするつもりだったような気がしてます。
絶縁正解。+15
-0
-
259. 匿名 2016/01/10(日) 20:49:06
相手が歓迎してない気がする。
最初上手くやろうと気を使ってたけど、向こうが上手く付き合っていこうとする対応じゃないから、それで多分歓迎されてないんだなと思ってどんどん距離ができて、気まずいし、非常にやりにくい。
来てほしくない、行きたくない、の意見が揃っていても行かなければいけない感じになるのはキツイ。最初は大事にしていきたいと思ったけど、だめだった。諦めた。年末年始も行ってないし、何もしてない。+18
-0
-
260. 匿名 2016/01/10(日) 21:05:31
これから結婚予定なんですが、母親が温泉が好きだから誘われたら背中でも流してあげてと言われました…。まだ相手の親には 会っていませんが…自分の母親ともお風呂に入るのも嫌なのに嫌だと答えましたが、裸の付き合いってあるじゃんと言われ、少し理解出来ません。これって私がおかしいですか?+18
-0
-
261. 匿名 2016/01/10(日) 21:10:39
248=256です。
コメントに入れるの忘れてました!
私の方の次男嫁さんは、図々しいタイプで私はすごく苦手です。248に書いたように義母とすごく仲が良いので、二人の世界でずーっとずーっとずーーーーっとやっていってほしい。+5
-0
-
262. 匿名 2016/01/10(日) 21:10:55
小姑って、他家に嫁いだら介護は義務はなくなるんですか?
義実家で小姑からそう言われて、義務は長男嫁にあると言われました。+1
-6
-
263. 匿名 2016/01/10(日) 21:14:42
>>260
小学生のころから潔癖気味で、温泉に入れないうちにはまず無理。
腸が腫れて入院した時、先生に事情を説明して許可もらって、毎日お風呂入りにその時間だけ自宅に帰ってたもん。+2
-0
-
264. 匿名 2016/01/10(日) 21:14:58
>>260
常識はわかりませんが、私も人とお風呂に入るの大嫌いで友達と温泉行くのも嫌なくらいだし自分の母親とも嫌なので、お姑さんなんて考えられないです。+19
-0
-
265. 匿名 2016/01/10(日) 21:17:01
まるごと果実並みに全部話して、理解してくれたので、もう数年会ってません。
エスパーではないので、察しろとか、傷つけたくないとか思わないほうがいいですよ。
それでだめになったら、なったらで、それだけの関係だったと思った方が気が楽。+5
-0
-
266. 匿名 2016/01/10(日) 21:26:20
261です。
義実家行くたびに次男夫婦呼ばれるので、わざわざ来てもらって申し訳ないのもあるし、海外で式を考えていると義母に話したら、いつの間にか次男嫁にも伝わってて、買い物行くの楽しみ!(義母と次男嫁)ってなってた。
なんか結婚式無視で遊びに行くみたいな感じがして気分悪かった。
+5
-0
-
267. 匿名 2016/01/10(日) 21:41:14
義母は、義実家に行かない人で、
いつも父と子供(旦那)で行ってたらしい。
わたしの家族は、ちゃんと母も一緒だったから、
その話を聞いた時、変に思ったよ。
義実家に行かないのがそれが普通になっても、
将来、子供が結婚してから、相手に変な家だなって思われるかも。
わたしは、旦那の家は変わってるって思っている。+5
-0
-
268. 匿名 2016/01/10(日) 21:45:15
>>260
男の人は女性とは感覚が違うとは思うけれど、お嫁さんのお父さんの背中流してあげてと言われても抵抗はないのかなぁ?+4
-0
-
269. 匿名 2016/01/10(日) 21:48:12
義母がメシマズだから滞在は2時間までと決めてる。
義両親は選べないし仲良くなるために結婚したわけじゃないから合わないなら合わないで仕方ない。
+7
-0
-
270. 匿名 2016/01/10(日) 21:58:48
プレゼントで思い出した!
まだ結婚する前に、母の日に花束を送ったんだけど、鉢よりも花束が素敵だったから花屋さんに選びに行った。
配送で送ったんだけど、少ししおれてるってまず言われて、ちゃんと選んだ物だったから悲しかった。
確かに配送だから、鉢のが良かったのかもしれないけど。+4
-0
-
271. 匿名 2016/01/10(日) 22:12:44
行かなくていいのなら行きたくない。
あの義実家のレベルに付いていかれない。
そんで親に反抗出来ない旦那にイライラ
+3
-0
-
272. 匿名 2016/01/10(日) 22:26:23
行くわけない。
行きたくもない。
死ぬまで、出来れば死んでも会いたくない。
○○県って出ただけでも吐き気する。
旦那も実の息子なのに同じ気持ち。
それぐらい人としてサイテーな姑なので。+6
-0
-
273. 匿名 2016/01/10(日) 22:27:57
>>262
介護は夫も含め実子がすれば良いと思う。嫁はあくまでサポートくらい。+8
-0
-
274. 匿名 2016/01/10(日) 22:32:24
年賀状すら出さなかった。
あっちからは来たけど、嫁の名前は間違ってるは住所はよく届いたなーってぐらいデタラメだわで呆れた。
でもよく考えたらその程度しか接してないってこと。
深い訳があって旦那も親だと思ってない。
いつも向こうが一方的。
そろそろ受取拒否しようとも思ったけど、それを逆手にとって何言われるかわからないから出来ない。
もしもここ見てたら気付いて欲しい。
お願いですから来年からは送らないで下さい!!+5
-0
-
275. 匿名 2016/01/10(日) 22:36:51
何もしてくれない嫁に文句を言う姑はまだわからなくもないけど、してくれている嫁に文句を言う姑って何なんだろうね。
めっちゃ老害!!
所詮は他人なのに危機感持たないのかな。
嫁の立場だと姑と縁切っても損することはない。
むしろストレスフリーになる人の方が多いはず。
でも姑は老後のことを考えるとちょっとぐらい気に入らなくてもしてくれたことに感謝しないと縁切られたら困るのはそっちよ!
と言いたい。
+3
-0
-
276. 匿名 2016/01/10(日) 22:37:13
来なくていいとの書き込み。
姑の書き込みであるなら、本当に来ないよ笑
+7
-0
-
277. 匿名 2016/01/10(日) 22:41:24
自慢話聞かされるわー
気を使うわー
アウェイな感じだわー+4
-0
-
278. 匿名 2016/01/10(日) 22:41:53
>>252
大変ですね。
お疲れ様です!!
絶縁おめでとうございます(笑)
私も絶縁しました。
絶縁されて困るのは向こうです。
絶縁されたとなるとこれからは向こうから執着されると思いますが、めげずに突っぱねて下さいね。
健闘を祈ります(^o^)+5
-0
-
279. 匿名 2016/01/10(日) 22:45:35
車で10分の距離だけど
年末年始 お盆も会いに行きません
家それぞれだから
別にお互いよければ
それでいいと思います+4
-0
-
280. 匿名 2016/01/10(日) 22:47:28
>>262
今の時代小姑が実親の介護してる人が
多いと思う!!
介護される側も自分の息子、娘にされるほうが
楽な気がする
+10
-0
-
281. 匿名 2016/01/10(日) 22:48:30
旦那の両親、親戚と結婚したわけじゃないし、極力は関わりたくないよね。。+9
-0
-
282. 匿名 2016/01/10(日) 22:58:53
お盆も年末年始も仕事が本当に忙しいから、旦那だけ帰省して貰ってました。
義母もわかってくれていると思っていたんですが、今年は帰省しないのか長々と不満を言われました。
仕事はお盆正月は子供のいるパートさんの休みが優先(私は子供がいない&稼ぎたいから喜んで出勤)で契約してるから無理だと説明してるのに…
そこからちょっと行くのが嫌になってます。+6
-0
-
283. 匿名 2016/01/10(日) 23:02:26
>>248です。
義実家に帰ってない方は、お葬式どうされていますか?
私のところは主人の親戚が多く、最低でも5回は行かなければいけない。
行くしかないのですが、きっとお葬式に出れば必ず親戚や義母、義父と嫌味を言われるのは目に見えています。
+1
-0
-
284. 匿名 2016/01/10(日) 23:12:20
同居してるから行く行かないではないんだけど、私の旦那が私の実家に一切こないです。
私も1人で行く方が楽だけど、これでいいのか?って思ってしまいます。
主さんみたいに吐いたりはないけど、緊張してる感が半端ないし、親とも合わないから張り詰めた雰囲気になります。
だからもう連れてかないです…
ほんとは私の大好きな両親と仲良くしてほしい。
私は姑嫌いだけど、旦那はきっと大好きな母親だから仲良くやろうって頑張ってる。
主さんも、なぜ体に出るのか自分に聞いてみて、ゆっくりじっくり考えてみてください。
誰もあなたを攻撃しないよきっと。+0
-0
-
285. 匿名 2016/01/10(日) 23:20:55
>>225
>>248
嫁を精神的にいじめる姑、腹ただしいね。
関わらない方が身の為だね。
何もしない方が良いよ。
こっちから何かアクションを起こせば、さらに火に油を注ぐだけ。
内心ムカついてるけど、顔は笑ってる。
会話は適当に持ち上げる。が正解だよ。+4
-0
-
286. 匿名 2016/01/10(日) 23:24:38
>>283
葬式には出ないとしょうがないでしょう。
嫌みを言われても、知らんぷりが一番。
そんな、嫌みを言う人を好きになれるわけないし。一時の我慢ですよ。+4
-0
-
287. 匿名 2016/01/10(日) 23:44:19
嫌み言われても無視!無視!
あんたらと結婚したわけじゃないしね~!+3
-0
-
288. 匿名 2016/01/10(日) 23:55:22
>>285
>>286
>>287
みなさんありがとうございます!
実際行くときはまた悩むと思いますが、悩んだところでどうにもならない。
いつもこの事でモヤモヤしていたんですが、みなさんの言葉で少しすっきりしました!
+2
-0
-
289. 匿名 2016/01/11(月) 00:22:56
義実家行く時体調不良で悩まされてる方達…私もその一人。
何とか頑張ろうね!!(>_<)+4
-0
-
290. 匿名 2016/01/11(月) 01:48:53
>>40
がるちゃんしてんなよw
ばばあのくせにw+2
-1
-
291. 匿名 2016/01/11(月) 02:22:51
今度会った時、また傷つけられたら
しばらくは会わないからな。+6
-0
-
292. 匿名 2016/01/11(月) 02:48:15
225です
義母たちにネチネチやられてから、胃酸過多症に初めて罹患し、義実家のこと考えると胃酸が湧いてきて、半端ない胃痛に襲われます。こんな病気、生まれて初めて。
独身の時はストレスがあっても、こんなんならなかった。
だから、もう近づけないですね。
考えるだけで胃が激痛なんです。
私は実子じゃないので、介護しません。
小姑からは、自分の親を介護するなんて許さないとか言われたけど、無視します。
強制や嫌がらせに発展したら、法的手段も視野に入れます。
皆さん、ありがとうございます。
こんなに義実家行かない方がいて安心しました。+5
-0
-
293. 匿名 2016/01/11(月) 03:23:13
イヤミなクソババア、本当に憎たらしい
早くくたばれや+5
-0
-
294. 匿名 2016/01/11(月) 05:02:35
>>292
すばらしい、決断力です。応援してます。あなたのような嫁が増えればと思います。
まったく、小姑とか自分の親を介護するなって、それいってたら、女の子しかいない家が損で不公平でしょが。
文句言うなら、小姑が介護するべきでしょ。ここまで大きくしてもらったんだから。
+3
-0
-
295. 匿名 2016/01/11(月) 07:56:00
なんで上手くいかないのかな。
同居断って、出産時の病院先やその後毎日家に行くからということに対して『日中私が眠っていると思うので毎日は…』と断りをいれたせいか、遅めの年始の挨拶として訪れたとき挨拶したら無視されました。
主人が義母に挨拶しないことをいうと、『あら今年はもうしなかったっけ?』と返答していたけど…。
以前から少しだけ嫌だなと思うことあったけど、勘違いかなと思い過ごしてきました。けれどもう思い込めないかも。
でも義両親と仲悪くなったら主人悲しむだろうしと思うとどうしたら良いのかなと。
義両親との関係を築く難しさを感じています。
子供が生まれたら親孝行の1つかなとも思うし、色々な人に可愛がってほしいから、義両親宅に連れて行きたいけど足が遠のいてしまうような気がします。
赤ちゃんを主人にたくして二人だけで義両親宅に行ってもらもうかなと考え中。
+3
-0
-
296. 匿名 2016/01/11(月) 08:22:52
>>295
以前から少しだけ嫌だなと思うことあったけど、勘違いかなと思い過ごしてきました。けれどもう思い込めないかも。
私もその一人で、義母の言動を旦那に話しました。すると、勘違いと言われました。
いや、勘違いじゃなくて、本当に性格が悪いんだけど。
今度また、嫌み言われたりしたら、その場で旦那に「ほらね。」と言いますよ。
我慢してるなんて無理だから。+7
-0
-
297. 匿名 2016/01/11(月) 08:43:36
嫁は自分の実家に帰るにあたり、旦那の親に挨拶してから
帰るって常識なんですか??
結婚してない義弟が義母に耳打ちしたようで、義母は大騒ぎ。
結局は直接言われた訳ではないので、無視したが。
+5
-0
-
298. 匿名 2016/01/11(月) 09:11:09
>>297
その義弟、くせ者だから気をつけて!!
旦那の親に挨拶してから 自分の実家に帰る決まりなんてないから。
勝手な決まりを作らないでほしいね。
旦那の実家にもちゃんと挨拶しに行けば、問題ないと思うよ?
そんな事で目くじら立てるような義母は、器が小さい人って事になるね。+5
-0
-
299. 匿名 2016/01/11(月) 09:35:56
年賀状のコメントとかもイライラする。
姑からは遊びに来て下さいね
姑の妹さんからはたまには会えるといいね
素直に聞けば普通のことなんだけど、主人にメールで結婚式依頼会ってないだとか、兄弟にも会ってないだとかうるさい!
だったら嫌味言うな!距離感や来ない理由考えろ!嫌味言ってる気がなくて話してるなら、しょうがないとか思えないくらいのことを言ってるんで諦めて!+2
-0
-
300. 匿名 2016/01/11(月) 09:38:19
>>299
興奮しすぎて漢字まちがえた
依頼×
以来○
+1
-0
-
301. 匿名 2016/01/11(月) 11:17:07
これからどんな対応されても、義父も義母も性格悪いってことは変わらないし、
されたイヤなことは絶対に忘れないから。+5
-0
-
302. 匿名 2016/01/11(月) 16:23:14
うちは、旦那があまり実家に帰りたがらない人だから、2~3年に1度帰るぐらい。
そこはすっっごい助かってる!
姑はすごく世話焼きで、旦那が脱ぎ散らかした靴下とか(まずそこが問題だが笑)、オホホって笑いながら洗う。
そして嫁とはまともに口をききたがらない。
お風呂の時、シャワーの出がチョロチョロってしか出なくて、何だこのシャワー?と思ったら、切り替え?か何か必要だったらしくて。
使い方教えてくれなかったからそのまま使ったら、後からゲラゲラ笑ってたし。
旦那にも兄がいて、結婚してるんだけど、唯一の味方かと思いきや、ありえないほど暗くて(笑)
なぜこの人を好きになった?と思うほど暗くて。
会話も続かないし・・・・
うちの実家は兄嫁さんも明るくて楽しい方なので、改めて実家の兄嫁さんが大好きになりました(笑)
兄嫁さんから見たら私は小姑になるけど、なるべく迷惑かけないように仲良くしたいって思った!
+2
-1
-
303. 匿名 2016/01/11(月) 18:28:57 ID:kZMiqfWVEa
生意気ながら私が、
なかなか決断出来ない、自分を責めてしまう優しい方々の背中を押します。
嫌なら義実家に行かなくて良いです!
義実家は、他人の家です!
夫も舅姑も他人です!
気を使わなくて良いです!
義実家に帰るくらいなら、自分の実家に帰りましょう。
嫁が奴隷になる時代は終わりました。
これからは、夫婦平等、±0でいかないと。
夫側に合わせなくても良いし、夫側だけ得をするようにしなくても良し。
目には目を、歯には歯を。
+10
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する