ガールズちゃんねる

<富士山救助ミス>ヘリから落下の男性遺族、約9000万円の損害賠償を求めて静岡市を提訴

616コメント2016/01/29(金) 15:24

  • 1. 匿名 2016/01/09(土) 14:30:23 


    富士山救助ミス:ヘリから落下の男性遺族、静岡市を提訴 - 毎日新聞
    富士山救助ミス:ヘリから落下の男性遺族、静岡市を提訴 - 毎日新聞mainichi.jp

    富士山で2013年12月、滑落事故の救助活動中の静岡市消防局のヘリコプターから京都市の男性(当時55歳)が落下し死亡した問題で、静岡市は8日、男性の遺族が市を相手取り、約9000万円の損害賠償を求めて京都地裁に提訴したことを明らかにした。提訴は昨年12月1日付。同市によると、遺族は訴状で「死亡したのは救助ミスが原因だった」と主張しているという。


    男性は13年12月1日、男女4人のグループで登山中に富士山の御殿場ルート頂上付近で滑落した。市のヘリが男性を救助中、男性の両脇の下を通していたつり上げ用具がすり抜け、約3メートル下に落下した。翌日、静岡県警ヘリが男性を救助したが死亡が確認された。

    +21

    -871

  • 2. 匿名 2016/01/09(土) 14:31:13 

    9000万円の損害賠償?高!

    +2129

    -52

  • 3. 匿名 2016/01/09(土) 14:31:46 

    はっ?死んでも迷惑かけんのかい!

    +2493

    -59

  • 4. 匿名 2016/01/09(土) 14:32:54 

    う~ん。なんだかねぇ、、

    +1504

    -16

  • 5. 匿名 2016/01/09(土) 14:33:09 

    約3メートル下
    思ったより低いところで

    +2076

    -12

  • 6. 匿名 2016/01/09(土) 14:33:09 

    富士山で2013年12月、滑落事故の救助活動中の静岡市消防局のヘリコプターから京都市の男性
    仕事中の事故ならこれぐらい損害賠償してもいいと思う

    +51

    -833

  • 7. 匿名 2016/01/09(土) 14:33:18 

    救助隊だって命懸けで救助しようとしたのに

    +3710

    -35

  • 8. 匿名 2016/01/09(土) 14:33:53 

    レジャーで死んだら文句いうなよ

    +3436

    -45

  • 9. 匿名 2016/01/09(土) 14:34:10 

    死因がハッキリしないと何とも言えんね

    +1457

    -14

  • 10. 匿名 2016/01/09(土) 14:34:18 

    明らかに救助側のミスだったら、ね。
    それは駄目でしょ。

    +105

    -565

  • 11. 匿名 2016/01/09(土) 14:34:33 

    じゃあ救助にかかった実費を請求してやればいい

    +3745

    -22

  • 12. 匿名 2016/01/09(土) 14:34:33 

    亡くなったのは気の毒だけど助ける方だって必死なんだよ
    隊員だって自分の命かけてやってるんだから
    提訴するなんておかしい

    +4049

    -36

  • 13. 匿名 2016/01/09(土) 14:34:38 

    救助する側も命がけで救助してるのに、不幸にしてミスがあったら9千万の損害賠償とか…
    割に合わないよ

    +3181

    -24

  • 14. 匿名 2016/01/09(土) 14:34:48 

    親切心でお手伝いしたら、その仕事に文句つけられた・・・って感じ?
    「だったら最初から手伝うんじゃなかった」的な

    +3058

    -27

  • 15. 匿名 2016/01/09(土) 14:34:51 

    山登りやめろよ

    +2492

    -15

  • 16. 匿名 2016/01/09(土) 14:34:56 

    >>6
    なんか文章変だよ?

    +359

    -14

  • 17. 匿名 2016/01/09(土) 14:35:15 

    ちょっと体勢変えたくらいですり抜けて落ちるとか怖すぎ。

    この男性の死因は結局何だったの?解剖しなかったのかな。

    +724

    -41

  • 18. 匿名 2016/01/09(土) 14:35:16 

    冬季の富士山行くなら死を覚悟して自己責任な気がするけど
    止めなかった家族もどうかと思う

    +2750

    -14

  • 19. 匿名 2016/01/09(土) 14:35:16 

    12月の富士山に救助しに来てくれただけでもありがたいと思いますが・・・

    +3214

    -16

  • 20. 匿名 2016/01/09(土) 14:35:25 

    助けるの必死だったとしても
    ミスってるのが本当なら…

    +45

    -330

  • 21. 匿名 2016/01/09(土) 14:35:26 

    だーかーらー

    12月の富士山に行くなって!!
    冬山なめんなよ!

    +3052

    -18

  • 22. 匿名 2016/01/09(土) 14:35:26 



    私が遺族なら悲しいけど救助隊に感謝するし

    救助が成功しなきゃ助からない命なら
    もう死んだものと受け入れるかも

    +2470

    -18

  • 23. 匿名 2016/01/09(土) 14:35:40 

    助けてもらっといて…まあ 助からなかったのだけど。
    うーん もやもや。
    そもそもなぜ冬山へ行った?
    亡くなったのはとても気の毒だけれど、行く人は本人もその家族もそれなりの覚悟をしないと。

    +1949

    -13

  • 24. 匿名 2016/01/09(土) 14:35:52 

    詳しい状況が分からないけどさ、救助隊だって命懸けで助けようとしてた訳だし、ヘリから落下する前の滑落でどの程度のダメージがあったかだよね。もう心配停止だったのか、まだ意識があるような状態でヘリから落ちたのか。それによる

    +1084

    -10

  • 25. 匿名 2016/01/09(土) 14:36:12 

    死亡したのはやはり落下が原因だったのかな?
    ベルトから男性の体がすり抜けって、すでに男性の意識がなかったとかじゃないのかな??

    +1146

    -10

  • 26. 匿名 2016/01/09(土) 14:36:17 

    うん、じゃあ事故る前に登山やめさせろよバーカ

    +1469

    -48

  • 27. 匿名 2016/01/09(土) 14:36:29 

    2年も経ってからなぜ?

    +778

    -9

  • 28. 匿名 2016/01/09(土) 14:36:38 

    救助スタッフはやりきれないね。。。

    +1201

    -13

  • 29. 匿名 2016/01/09(土) 14:36:42 

    最初からそんなとこ行くなよ。ましてや救助なんて他人にも迷惑かけて。

    +1126

    -7

  • 30. 匿名 2016/01/09(土) 14:36:49 

    >>21
    ミスったのと、山なめんなと
    関係ない

    +34

    -394

  • 31. 匿名 2016/01/09(土) 14:36:55 

    京都の人が迷惑かけて静岡の税金使って、更に被害者面してお金せびるなんて…

    +1950

    -15

  • 32. 匿名 2016/01/09(土) 14:37:18 

    でも図の通りならヘリまで到達したのにそこから落っこちたわけでしょ
    隊員側にもかなりの過失があるよね

    +46

    -323

  • 33. 匿名 2016/01/09(土) 14:37:23 

    落下した後の救出がどうして翌日になるのかな。それが死因なのでは。

    +108

    -196

  • 34. 匿名 2016/01/09(土) 14:37:26 

    >>26
    口悪いよ

    +54

    -160

  • 35. 匿名 2016/01/09(土) 14:37:39 

    亡くなった人には申し訳ないけど
    滑落で死ぬか救助ミスで死ぬか、それだけの違いでしょ?
    どうせ死ぬはずだったのに、なんで損害賠償かわからない

    +1466

    -20

  • 36. 匿名 2016/01/09(土) 14:37:58 

    救助隊は命をかけて仕事してるんだよ?他人様の命危険にさらして助けてもらってんだよ。
    あり得ないミスだけど、人間にノーミスはない。じゃ、冬山わざわざ登って遭難して人様に迷惑かけんなよ。遭難しても救助要求すんなよ。

    +1359

    -16

  • 37. 匿名 2016/01/09(土) 14:38:00 

    救助してもらうっていう大迷惑をかけてるのに厚かましい

    +1174

    -12

  • 38. 匿名 2016/01/09(土) 14:38:22 

    富士山って冬に登れるんですか?
    夏だけのイメージ…
    無知ですみません(>_<)

    +689

    -10

  • 39. 匿名 2016/01/09(土) 14:38:32 

    これこそ自業自得だわ。
    富士山12月は登っちゃいけないのに。
    静岡市民だけどこんなことに税金使われたくない

    +1494

    -7

  • 40. 匿名 2016/01/09(土) 14:39:11 

    助けた隊員も命懸けなんですよ

    +928

    -10

  • 41. 匿名 2016/01/09(土) 14:39:28 

    救助費用払ってるだろうから、ミスで亡くなった以上は最低でもその費用分くらいは補償してもらわないと遺族としてはやりきれないのかも。。
    助かっても超高額な支払いが待っている遭難の恐怖 - NAVER まとめ
    助かっても超高額な支払いが待っている遭難の恐怖 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    最近、山で遭難する人が多いですね。そんな人達は、助かったとしてもその後にお金にまつわる恐怖が待っています。ちゃんとした準備をしていないとどうなるのか情報をまとめてみます。

    +42

    -360

  • 42. 匿名 2016/01/09(土) 14:39:31 

    登山なんて本来は命がけのはずなのに
    そのリスクを軽視したのがそもそも悪いのでは?

    +687

    -7

  • 43. 匿名 2016/01/09(土) 14:39:42 

    静岡市民を的に回したなw

    「己の勝手で入山→滑落→助けてぇ~→何失敗しとんのじゃ9000万払えや!!…ってわワシらの税金で何やっとんのじゃ!!」
    遺族ひどいよそれは…

    +1140

    -12

  • 44. 匿名 2016/01/09(土) 14:40:08 

    私、山の民。
    山を嘗めるなと言いたい

    +523

    -11

  • 45. 匿名 2016/01/09(土) 14:40:25 

    >>43
    どこに税金使われているの?

    +8

    -165

  • 46. 匿名 2016/01/09(土) 14:40:26 

    また9000万なんてずいぶんふっかけてきたねぇ

    +771

    -8

  • 47. 匿名 2016/01/09(土) 14:40:43 

    仮に既に亡くなっていたとしても落下させてしまったのは救助隊のミス。ミスが起こらないように毎日辛い訓練してるのにね。

    損害賠償起こす遺族って、金で解決しようとしてる感があって好きじゃない。9000万なんて高すぎ。

    +840

    -20

  • 48. 匿名 2016/01/09(土) 14:40:53 

    救助ヘリは確か家族に100万くらい請求行くよ

    払いたくなくて救助よばないこともあるくらい

    この馬鹿遺族がそれちゃんと払ったかはわからないけど

    +637

    -14

  • 49. 匿名 2016/01/09(土) 14:41:06 

    お金が欲しい
    理由なんて何でもいいからお金をよこせ!
    って事じゃないの?

    +547

    -14

  • 50. 匿名 2016/01/09(土) 14:41:14 

    でも救助する側もそれが仕事でしょ?
    プロなんだから、失敗はだめでしょ。
    それで死亡したのなら許されないんじゃないの?
    医者だって助ける為に手術しても
    ミスして死亡したら訴えられたりするのに…。

    助けようとしたけど失敗して許してくれるかくれないかは
    相手次第だもんね…。
    助かる命を殺されたら遺族はどう思うのか…。難しい…。

    +75

    -342

  • 51. 匿名 2016/01/09(土) 14:41:17 

    >>41
    いやこれは消防局のレスキューだから費用はかかってないはず
    費用が掛かるのは民間の救援隊を頼んだ場合

    +221

    -4

  • 52. 匿名 2016/01/09(土) 14:41:21 

    富士山の頂上の最大瞬間風速って、91m/秒ですよ!?

    富士山は独立峰だし、言わずと知れた日本一高い山。
    上空の風の強さは、下界の台風の風の比ではない。

    冬の富士登山なんて自殺するためみたいなものでしょ。助ける必要ない。

    +418

    -5

  • 53. 匿名 2016/01/09(土) 14:41:25 

    >>33
    それくらい悪天候の中での救助だったんでしょ。山の天気は急に変わるからね。悪天候でへり飛ばせるのがその日たったワンチャンスしかなかったってのも別に珍しいことじゃない。
    命を削って救助に行ってるのに。なんだかやるせないね。

    +422

    -4

  • 54. 匿名 2016/01/09(土) 14:41:36 

    これ静岡なんだね。ヨーロッパ辺りの話っぽい。ヨーロッパ人失礼。

    +8

    -37

  • 55. 匿名 2016/01/09(土) 14:41:57 

    いやー。悲しいんだろうけどさー、そのお金ってどーすんの?
    原因作った父ちゃんを助けてくれようとした側からお金とって使えるのかい?

    +368

    -3

  • 56. 匿名 2016/01/09(土) 14:42:37 

    趣味で山登りして、
    救助隊のお世話になってるくせに
    賠償請求とか
    クソッタレ!!
    山登りするなら
    本人は死ぬ気でいってるんだから、
    趣味の山登りで死ねて
    本望と思え。

    +394

    -4

  • 57. 匿名 2016/01/09(土) 14:42:47 

    亡くなられたのは気の毒だけど、そもそも冬の雪山に入ったのは自分の意思でしょう

    +477

    -2

  • 58. 匿名 2016/01/09(土) 14:42:58 

    たしか山での救助は費用請求されるはず…
    (海は請求されません)
    高い費用 払う訳だから プロとしての不手際は許されないと思う
    ただ 9000万は妥当なのかな…

    +11

    -157

  • 59. 匿名 2016/01/09(土) 14:43:45 

    私、山の民。
    学校からの帰り道、吹雪に会い、遭難。
    山を舐めるな。死ぬぞ

    +308

    -7

  • 60. 匿名 2016/01/09(土) 14:43:58 

    >>56
    残念だけど人間はミスをするから、死ぬ可能性があることをやるときには死を覚悟した方がよいね。

    +229

    -3

  • 61. 匿名 2016/01/09(土) 14:43:58 

    うーん
    富士山でそのまま亡くなってたら、誰を訴えていたんだろう

    +342

    -3

  • 62. 匿名 2016/01/09(土) 14:45:27 

    もうさ、冬山の登山者は一切助けなくていいよ

    入山前に、
    『私は自分の意思で超危険な冬山に登る超大馬鹿なので、
     遭難しても絶対に助けに来ないでください』っていう誓約書に
    署名させろって。

    +569

    -4

  • 63. 匿名 2016/01/09(土) 14:45:42 

    この手の遭難者は助けなくていいよ。
    恩を仇で返されるだけじゃん。

    +398

    -5

  • 64. 匿名 2016/01/09(土) 14:46:06 

    う~ん
    事故か…事故ね…
    なんだかな

    +34

    -6

  • 65. 匿名 2016/01/09(土) 14:46:06 

    >>58
    それは民間の場合

    +37

    -2

  • 66. 匿名 2016/01/09(土) 14:46:24 

    その前に登山なんてするんじゃねぇよ

    +239

    -4

  • 67. 匿名 2016/01/09(土) 14:46:46 

    雪山で助けて貰っただけありがたいって言うけど、救助ヘリが出動するのは今回みたいに雪山でもなければ、レジャーで困った時だけじゃないはず。
    真相解明するには、ちょうどいいんじゃないかな?双方のために。

    +10

    -88

  • 68. 匿名 2016/01/09(土) 14:46:56 

    これ・・私達には分からない、決死の救助の現場での事でしょ?
    普通と違って、隊員の命まで危険にさらす仕事で、
    ギリギリの瞬間の不運に対して1億近い請求なんてしていたら、
    現場の人達はやってらんないと思うよ・・

    +434

    -3

  • 69. 匿名 2016/01/09(土) 14:47:04 

    これが通るとこれで救助要請されても冬の富士山行くの無理ですってならないのかね?

    +267

    -3

  • 70. 匿名 2016/01/09(土) 14:48:29 

    本当に山を愛する登山家って「山で死ねたら本望だ」とか言うよね
    エベレストとかに登る登山家なんて死を覚悟して行くんでしょ?
    救助ミスは確かに問題だけど遺族が要求するってのはちょっと疑問だな
    本人はどの程度の覚悟で登ったんだろ

    +277

    -6

  • 71. 匿名 2016/01/09(土) 14:48:43 

    なんで冬の富士山に登るバカが後を経たないんだろう。
    近年でも、5・6年くらい前にF1パイロットの片山右京が死に掛けた話とか知らないのだろうか。

    F1パイロットが死に掛ける山を、還暦カウントダウンのジジイが登れるわけないだろ

     「死の直前泣き出した」「奇声あげパニック」 片山右京が見た修羅場 : J-CASTテレビウォッチ
    「死の直前泣き出した」「奇声あげパニック」 片山右京が見た修羅場 : J-CASTテレビウォッチwww.j-cast.com

    <テレビウォッチ>南極の最高峰登頂を目指して富士山で訓練中だった元F1レーサー片山右京(46)が、同行していた彼の事務所の社員2人を遭難事故のため亡くした。

    +256

    -8

  • 72. 匿名 2016/01/09(土) 14:49:05 

    弁護士もさ、なんでもかんでも仕事受けるんじゃなくて、時にはいさめたり、説き伏せたりすることも必要だと思う。

    +347

    -8

  • 73. 匿名 2016/01/09(土) 14:49:09 

    +35

    -4

  • 74. 匿名 2016/01/09(土) 14:49:27 

    >>30
    まず自ら救助される様な事態にするなって事でしょ。冬山は危険だから行くなって事。
    滑落事故にならなければ救助してミスされて死ぬ事がなかったんだから。

    +174

    -3

  • 75. 匿名 2016/01/09(土) 14:49:27 

    >>70
    登山する人はみんなある程度死の覚悟はしてると思うよ
    特に冬に登ろうとする人は

    +50

    -9

  • 76. 匿名 2016/01/09(土) 14:51:21 

    ご遺族には誠にお気の毒な事で
    お悔やみ申し上げます。

    しかし、日常生活で災難に遭遇されたのでは無いですよね?

    若者ならばともかく、55歳で
    その金額ですか?

    まぁ、減額見越しての金額でしようが
    私の親族ならば 交通事故とは違うよ
    ぐらいは言うかもしれないです。

    +268

    -5

  • 77. 匿名 2016/01/09(土) 14:51:25 

    >>1 市救助事故調査委は14年3月にまとめた報告書で、つり上げ用具がすり抜けた要因として「男性が負傷の痛みで姿勢を変えようとした」など三つを挙げた

    この報告書の内容が正しいとすれば、ヘリから落下してしまったのも男性の責任であって救助隊のミスではなくない?

    +344

    -8

  • 78. 匿名 2016/01/09(土) 14:51:27 

    こういうのって、たいたい裏で遺族に訴えた方が良いですよって入れ知恵してる奴がいると思うよ。
    恩を仇て返すってまさにこの事だね。
    だったら遺族は静岡市消防局に、危険な冬山に安易に入り救急隊の命を危険にさらしたって訴えられても文句ないよね。

    +362

    -5

  • 79. 匿名 2016/01/09(土) 14:51:56 

    この男性 京都 学校の先生 まさかね…

    +218

    -6

  • 80. 匿名 2016/01/09(土) 14:52:33 

    冬の富士山は登山禁止にしろ!
    危険にもほどがある!

    +184

    -0

  • 81. 匿名 2016/01/09(土) 14:53:09 

    馬鹿が 冬の富士山に登って、滑落しなかったら、救助隊員さんも 危険な山に 行かなくて良かったんだよ。

    迷惑かけた上に、賠償金?

    ふざけるな!!

    +282

    -4

  • 82. 匿名 2016/01/09(土) 14:53:35 

    3メートルの落下で死ぬって、助けなくても死んでたんじゃない?
    打ちどころが相当悪かったのか?
    しかし、9000万円は高すぎ。
    定年退職まで働いた場合にもらえる賃金分くらいでいいんじゃない?

    +222

    -6

  • 83. 匿名 2016/01/09(土) 14:53:40 

    >>45
    何処に税金がかかるの?って、消防レスキューは税金で活動してるし、そのレスキューを訴えて賠償させるならそれも私達の税金じゃないの。

    +190

    -0

  • 84. 匿名 2016/01/09(土) 14:53:43 

    >>77
    死人に口なしだから一方だけの言い分を信用できない
    それに痛みで姿勢を変えることくらい、救助活動では想定されてなきゃおかしいし
    もし意識がなかったとしらなおのこと

    +16

    -99

  • 85. 匿名 2016/01/09(土) 14:54:21 

    確かに冬に登山するのは自殺行為だと思う。
    だからといって救助の時に明らかなミスがあったとして亡くなったら訴えてはいけないって別問題だと思うけどね。
    死因がはっきり書いてないけど、それにもよるんじゃないかな。

    +19

    -77

  • 86. 匿名 2016/01/09(土) 14:55:05 

    >>50
    医者は患者を助けるとき、別に自分の命はかけてない。

    +159

    -11

  • 87. 匿名 2016/01/09(土) 14:55:37 

    こんなふうな感じで、産婦人科医を次々と訴えていたら
    驚くべき事に、現在は産婦人科の医師が激減してしまいましたとさ
    (残念ながら赤ちゃんは一定数の割合で亡くなるものなのに・・悲しい事だけど)

    +220

    -4

  • 88. 匿名 2016/01/09(土) 14:55:38 

    遺族は、ヘリの 出動代金をちゃんと払ったのか?

    普段の管理費は、私達の 税金なんじゃないの?

    +125

    -2

  • 89. 匿名 2016/01/09(土) 14:55:52 

    趣味とか遊びの延長で好きで行ったのに自業自得じゃん。わざわざ冬に行くなんて。自信過剰だったんでしょ。9000万とかまじでがめつすぎ(笑)

    +256

    -2

  • 90. 匿名 2016/01/09(土) 14:56:32 

    こういう事態がありうる仕事と飲み込める心身共にタフな人でないと努められない職業の一つなのには間違いないと思う

    +31

    -2

  • 91. 匿名 2016/01/09(土) 14:56:59 

    >>85
    確かに
    喫煙者ががんに罹患して、いざ手術を受けたら失敗されたけども、そもそもタバコ吸ってる方が悪いから
    遺族に賠償金は支払いませんというようなもの
    救助に過失があったかどうかと、登山者の甘さや自覚の足りなさは別の問題

    +18

    -65

  • 92. 匿名 2016/01/09(土) 14:57:50 

    >>79
    去年の人気トピ思い出してた

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2016/01/09(土) 14:57:57 

    でも、家族は高い救助費用を支払っているのだから不満を言いたくなる気持ちも分かるけどね。

    +4

    -82

  • 94. 匿名 2016/01/09(土) 14:57:59 

    冬山登山は自己責任でしょ

    +172

    -2

  • 95. 匿名 2016/01/09(土) 14:58:16 

    冬の山には、登るな!!

    +138

    -1

  • 96. 匿名 2016/01/09(土) 14:58:58 

    死ぬかもしれない場所に行ったのはそっちじゃんね

    +178

    -3

  • 97. 匿名 2016/01/09(土) 14:59:05 

    >>86
    隊員も別に命がけではないよ
    天候が悪かったらそもそも救助に向かわないし
    命がけじゃ二次災害の恐れがあって余計被害が広がるから
    隊員の安全性が確保されない限り救助は出来ないんだよ

    +11

    -127

  • 98. 匿名 2016/01/09(土) 14:59:44 

    >>85
    私もそう思う。
    お医者さんでもそう。
    安易な医療ミスで人が亡くなったりしたらそれは問題だし。

    +17

    -15

  • 99. 匿名 2016/01/09(土) 14:59:53 

    100パーセント助けられる救助隊なんているのか?
    自分は自信がありませんから、と辞めて行く人が出そう

    +186

    -2

  • 100. 匿名 2016/01/09(土) 15:00:02 

    >>33
    父が山岳救助隊をしてます。
    天候が悪かったり、辺りが暗いとヘリは飛ばせないんですよ。ヘリは風の影響モロに受けますしね。山はすぐ天候が変わります。滑落してすぐ救助要請があっても出動出来なかったんでしょうね。ですが、日本一標高が高い山で冬場ですからヘリを飛ばせただけでも奇跡。
    父の同僚は救助活動中に亡くなりました。
    20代の時期外れの登山ブームにのったアホのせいで1人の命が亡くなったんです。
    でも仕事だから損害賠償なんて出来ません。
    仕事だから仕方ないかもしれない。
    でも、父やその同僚の方はそんなアホのために仕事をしているわけじゃないんです。
    純粋に山を愛している人が不慮の事故で救助を求めるから命を懸けて行くんです。
    最低限のマナーはやはり守ってもらわないと助ける方も命を落としかねません。

    熱くなって申し訳ないです。

    +530

    -4

  • 101. 匿名 2016/01/09(土) 15:00:28 

    一般人はあまり意識しないだろうけど
    日本で最大瞬間風速の話をするとき、「ただし富士山頂を除く」という注釈がつく。

    これは富士山頂を含めてしまうと、台風程度とはケタが違いすぎて
    妙な安心感を生んでしまう事を避けるためにしていることです。

    気象学を学んだことがあればこれは常識です。

    +187

    -2

  • 102. 匿名 2016/01/09(土) 15:00:37 

    そもそも救助が来たから絶対助かると思ってるのがおかしい、登山は自己責任

    +227

    -4

  • 103. 匿名 2016/01/09(土) 15:00:38 

    イスラム国へ行くジャーナリストと一緒。
    リスク覚悟でしょ?
    じゃあ分かるよね?自業自得です
    責任転嫁するなよ

    +275

    -5

  • 104. 匿名 2016/01/09(土) 15:02:55 

    さっきからリスクとか自己責任とかいう意見が多いけど
    火事とか車の事故とかそういうのと同じでしょ。
    交通事故で救助のやり方が悪くて亡くなっても、車に乗るのはリスクだから・・とか火事になったのは自己責任だから・・とか言うの?
    安易な自己責任論はおかしい。

    +11

    -180

  • 105. 匿名 2016/01/09(土) 15:04:12 

    遺族は勘違いしてるね。

    救助隊が現地まで行ってくれたから、生きるか死ぬかの可能性があったけど、
    救助隊が行かなければ 間違いなく死んでたよね。冬の雪山で。

    雪降るな中、翌日に収容してもらっただけでも感謝するところじゃないのかな?普通なら。

    +318

    -4

  • 106. 匿名 2016/01/09(土) 15:04:17 

    レスキューは大変だね要請が来たら行くしかないもん、きっと救助に関わった人はずっと後悔し続けるんだと思うよ、遺族が慰謝料求めるとなったらさらにだよね

    +180

    -3

  • 107. 匿名 2016/01/09(土) 15:04:44 

    >>104
    火事と交通事故、それと遭難は全くの別問題では?

    +193

    -6

  • 108. 匿名 2016/01/09(土) 15:05:35 

    >>104ちょっとなにいってるかわかんない

    +161

    -5

  • 109. 匿名 2016/01/09(土) 15:06:55 

    12月ってことはオフシーズンだったんだろうに。
    図々しい遺族だな。

    自己責任。

    +234

    -2

  • 110. 匿名 2016/01/09(土) 15:07:20 

    >>107
    なぜですか?
    趣味で車に乗って事故を起こすとか、趣味の料理で火事になったとかと比較すると
    趣味の登山で遭難に遭うってのもそんなに変わらないと思いますが。
    そのために登山者は保険にも入っているわけだし。

    +9

    -187

  • 111. 匿名 2016/01/09(土) 15:07:46 

    確か同じく雪山救助中に結んだ木が折れて
    遭難者が乗ったストレッチャーごと滑落して
    翌日遺体で見つかった件を思い出しました。
    これも遺族が提訴しましたがどうなったか
    どなたかご存知ですか?
    もし救助隊員にミスがあったとしても
    雪山遭難した55歳の男性に9000万は
    高すぎではと思います。
    遺族も元はと言えば遭難者の自己責任ですから
    厚顔無恥だなと思います。

    +226

    -5

  • 112. 匿名 2016/01/09(土) 15:08:17 

    >>104
    火事や交通事故と冬山登山での遭難を同等に扱う事がそもそもおかしい。

    +191

    -4

  • 113. 匿名 2016/01/09(土) 15:09:00 

    >>97
    ヘリに乗る時点で命かかってる事わからないの?
    ヘリが事故した時の死亡率知って言ってる?
    天候が急に変わることだって起こり得るのに、救助に向かう人の命がかかってないなんてどうして言えるかな。

    +232

    -3

  • 114. 匿名 2016/01/09(土) 15:09:23 

    >>107
    別問題じゃなかったら例えにならないじゃん
    たしかに何の過失もなく事故に巻き込まれることもあるけど
    じゃあ救助活動に隊員の過失で失敗して要救助者が死んだ場合、要救助者に過失があるかないかで
    賠償するかしないかを決めるの?

    +3

    -101

  • 115. 匿名 2016/01/09(土) 15:09:28 

    市に請求をするということは、市民の税金からお金を出すということになるよ

    +143

    -1

  • 116. 匿名 2016/01/09(土) 15:09:37 

    >>33

    素人の私でも、山の救助の大変さを知ってますよ。
    事故に遭いました、即出勤みたいに道路で起きる事故と一緒にしてはいけないと思います。山の天気は変わりやすい、しかも12月、助けるほうも命がけなんですよ。

    +199

    -2

  • 117. 匿名 2016/01/09(土) 15:10:08 

    前にもこういう事件あったよね…
    まじで…
    完全に自己責任以外の何物でもないのに。。
    支払われるのは税金…。


    積丹岳滑落死で道に1200万円賠償命令 札幌地裁判決
    積丹岳滑落死で道に1200万円賠償命令 札幌地裁判決mw.nikkei.com

    北海道積丹町の積丹岳で2009年、札幌市の男性が遭難し、道警の救助中にそりごと滑落して死亡した事故をめぐり、両親が道に約8600万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、札幌地裁は19日、道に約1200万円の支払いを命じた。  判決理由で千葉和則裁判長は「救助隊員には山中での進行方向の選択に関し過失があった」と述べた。  判決によると、札幌市豊平区の会社員、藤原隆一さん(当時38)は09年1月31日、スノーボードをしに積丹岳に入山して遭難。2月1日に道警の救助隊に発見されたが、搬送用のそりを一時的にくくり付けた木が折れて滑落した。翌2日に見つかったが病院で死亡が確認された。  道警

    +84

    -3

  • 118. 匿名 2016/01/09(土) 15:11:16 

    静岡市民の皆さんは黙ってるのかな…?
    私だったら抗議したくなる…9000万なんて…。遺族の方、恥ずかしくないのかな…自分の身内が自ら雪山へ行き自分の不注意で滑落して…雪山へ行く時点で死を覚悟するべきでは?遺族の方達、そんなお金が欲しいの?静岡には住めなくなるんじゃないの?救助隊の方達は命がけで救助を試みたのに。

    +194

    -2

  • 119. 匿名 2016/01/09(土) 15:11:18 

    >>113
    ヘリの乘る時点で命かかってるというなら、車に乗る一般人も命がけだよね?
    街を歩くだけでも命がけということになるよ

    +5

    -149

  • 120. 匿名 2016/01/09(土) 15:11:23 

    そもそも山に登るなってのは、おかしくない?
    ただの結果論じゃん
    救急隊員は緊急の際に出動するのに、その緊急の理由を否定したら、この人たちの仕事はいらないってことじゃん

    +9

    -148

  • 121. 匿名 2016/01/09(土) 15:11:28 

    >>112
    リスクや自己責任と言い出すなら
    火を扱うなら火事になるリスクはあるし、外を歩けば交通事故に遭うリスクもある。
    山に登れば遭難するリスクもある。
    その救助に問題があったとするなら、自治体はちゃんと調べないといけない。
    それにレスキュー隊を責めているわけじゃないんですよ。
    責任を取るのはレスキュー隊ではなくて自治体です。

    +5

    -133

  • 122. 匿名 2016/01/09(土) 15:11:38 

    他の人も書いておられるけど
    こんな時期に富士登山していいのか。
    おそらく禁止されている時期だと思う。
    どうしても登るのなら救助要請など期待せずに
    死ぬ気で登るべきだろう。

    +212

    -3

  • 123. 匿名 2016/01/09(土) 15:13:13 

    >>110
    あなたみたいな火事も交通事故も冬山遭難も助けるのは当たり前でしょ、リスク一緒でしょって人が救助隊を訴えたりするんだね、よく解った。

    +212

    -7

  • 124. 匿名 2016/01/09(土) 15:13:29 

    確かに救助隊としてはあってはならないミスだけどさ、自分から危ない場所に行って、救助に来てもらっておいて、金よこせは違う気がする。

    +158

    -5

  • 125. 匿名 2016/01/09(土) 15:14:36 

    >>119
    そんな理論なら、あなたはガルちゃんに書き込んでるだけで命がけかもね
    あんまり興奮すると心臓に負担がかかるかもよ?
    (・・・ってくらいバカバカしい意見だと捉えましたが)

    +119

    -4

  • 126. 匿名 2016/01/09(土) 15:14:40 

    冬の富士山て、こんな感じですよ
    やばいとかいう次元じゃないです

    雪は当然。傾斜もきつい。地に着いた雪は、氷となりピッカピカ。
    風がなくてもこうなんだから、少しでも吹雪けば更に危険は
    飛躍的にアップしてしまう

    私だったら10分で滑落する自信あるw
    <富士山救助ミス>ヘリから落下の男性遺族、約9000万円の損害賠償を求めて静岡市を提訴

    +193

    -4

  • 127. 匿名 2016/01/09(土) 15:15:06 

    >>123
    救助に問題があった場合の話をしてます。
    そこを理解してほしい。

    +10

    -102

  • 128. 匿名 2016/01/09(土) 15:15:06 

    交通事故は飲酒運転や明らかなスピード超過や
    赤信号で横断したら危険な事はわかるけど、
    普通に歩いたり運転してたら誰にも予測できない。
    でも雪山は危ないし普通の人はまず行かないし、
    遭難したら死ぬ可能性が高いのは誰でもわかる。
    危険を承知で行くわけだから遭難して死んだって
    自己責任や自業自得と言われても仕方ない。
    だったら行くなよと思う。

    +154

    -2

  • 129. 匿名 2016/01/09(土) 15:15:14 

    入山に許可証要るようにしちゃうじゃん
    もしくは「仮に救助中に死んでも訴えないよ」と手術前に書かされるようなものを書かせたり

    +137

    -0

  • 130. 匿名 2016/01/09(土) 15:15:49 

    >>120
    登ってもいいよ、でも冬山で遭難しても必ず助けて貰えるって思うのはやめてね。
    冬山の救助は助ける方もリスクが高すぎる。

    +149

    -3

  • 131. 匿名 2016/01/09(土) 15:16:13 

    え?アスペなの?www

    +30

    -7

  • 132. 匿名 2016/01/09(土) 15:16:55 

    120
    災害のときや、助けを求めてるのが子供だったならわかるよ。けど冬の山が危ないって判断できるいい大人なんだから。行くなら命懸けで行かなきゃ。それで命落としても誰も責めちゃいけないと思う。

    +123

    -2

  • 133. 匿名 2016/01/09(土) 15:17:17 

    事故の再発を防ぐためにももっと報道してほしいね
    車も原発も、ロケットも事故を繰り返しつつ、その事故を教訓として
    どんどん安全性が高まって言ってるわけだから

    「男性が負傷の痛みで姿勢を変えようとした」ために落ちたっていうのは
    いくらなんでも通用しない
    それくらい想定してるでしょ
    そうなっても落ちないようにハーネスでがっちり固定するわけだから

    +13

    -82

  • 134. 匿名 2016/01/09(土) 15:17:54 

    具合悪くなったらヘリで下ろしてもらって当たり前って考えがずうずうしいよ。
    観光シーズンでもないのに。

    +141

    -2

  • 135. 匿名 2016/01/09(土) 15:18:13 

    待て待て
    救急隊員に救助の際に過失があったとしたら、助かる命も助からなかったって話でしょ?

    冬の登山は危険だから行かなければいいってのは的外れ

    +21

    -134

  • 136. 匿名 2016/01/09(土) 15:18:40 

    なんでここまでなくなった方が叩かれてるの?
    救助の仕方が悪くて、それが原因で亡くなったなら損害賠償してほしいのは当たり前。
    そう言えるかどうかを確定させるための裁判でしょ?
    裁判するなって言うなら、遺族は真実をハッキリさせることも出来なくなるけど、それっておかしくない?

    +21

    -146

  • 137. 匿名 2016/01/09(土) 15:19:15 

    >>125
    ヘリが落下して死ぬより車がぶつかって死ぬ危険性の方が遥かに高いんですが?
    中学数学から確率の勉強をやり直しましょうね

    +4

    -124

  • 138. 匿名 2016/01/09(土) 15:19:20 

    政治家よ冬山の登山者は救助しなくていいって法律作ってくれ

    +152

    -2

  • 139. 匿名 2016/01/09(土) 15:21:05 

    >>119
    人を助けるために隊員は命懸けだって言ってんだよ。頭足りねぇな。

    そこいらの車運転してる一般人が命掛けてようと掛けてまいと何の関係もありませんけど。

    +157

    -7

  • 140. 匿名 2016/01/09(土) 15:21:32 

    家で生活 →火事にあう →家がないと生活出来ない →救助する
    車を運転 →事故にあう →車がないと生活出来ない →救助する
    冬山に登る →遭難する →冬山に登る必要性はない →救助しなくていい

    +171

    -5

  • 141. 匿名 2016/01/09(土) 15:21:39 

    >>103
    それが自業自得ならレスキュー隊員になって救助失敗して訴えられるのも自業自得じゃん
    嫌なら最初からレスキュー隊に入るな

    +5

    -130

  • 142. 匿名 2016/01/09(土) 15:21:49 

    110
    じゃあ例えば撮り鉄が線路に入り込んで人身事故になっても鉄道会社側と救助出来なかった側が遺族に慰謝料払わなきゃいけないの?

    +145

    -5

  • 143. 匿名 2016/01/09(土) 15:22:05 

    過失イコール注意義務違反。
    きちんと注意して救助しましょうってのが、隊員の仕事でしょ?
    注意が足りなかったんなら、隊員が責任問われても仕方ない。
    だって、それがお金もらってやってる仕事なんでしょ?
    登山する人が悪いとかそんな話とは関係ない。

    +13

    -98

  • 144. 匿名 2016/01/09(土) 15:24:08 

    >>139
    隊員は命がけで任務に当たっちゃダメなんだっていうのに頭悪いね
    命がけで救助に向かったら要救助者も危ないし、何より隊員が危ない
    安全に救助が出来ないなら出来る状況を作ってから救助する
    天候が悪いなら回復するまで待つ
    これがレスキューの大原則
    そうしないと二次災害が起こる

    +81

    -6

  • 145. 匿名 2016/01/09(土) 15:25:41 

    >>137
    一般人が一般人と事故起こして死のうがこのトピの話には全く関係ないね。
    小学校の国語と道徳からやり直されてはどうですか。

    +97

    -3

  • 146. 匿名 2016/01/09(土) 15:25:48 

    >>135
    そういった論理が通用せずに感情論になるのがガルちゃんの常

    +13

    -7

  • 147. 匿名 2016/01/09(土) 15:25:58 

    >>141
    >それが自業自得ならレスキュー隊員になって救助失敗して訴えられるのも自業自得じゃん
    >嫌なら最初からレスキュー隊に入るな

    それで日本から産婦人科医が消えて行ったんだね
    今では産院は取り合いで、出先で急に産気づいても
    受け入れてくれる病院が見つからないくらいなんですが・・

    +179

    -2

  • 148. 匿名 2016/01/09(土) 15:26:12 

    救助されるような人間は冬山登山なんかするなと言いたい!
    現地人でも危ないと思ってるのに山なめんなよ
    冬山の危険はそこら辺の危険リスクよりもはるかに大きい
    予測が裏切られることしばしば

    冬山登山する人間は入山前に

    「自己責任の遺書」書いてから入山することを義務付け

    +117

    -0

  • 149. 匿名 2016/01/09(土) 15:26:58 

    アスペは無視しましょうね(^_^)

    +58

    -1

  • 150. 匿名 2016/01/09(土) 15:27:01 

    >>141
    そんな事があってはいけないからレスキュー隊は保護されるべきなのでは。

    +71

    -0

  • 151. 匿名 2016/01/09(土) 15:27:08 

    静岡市民です。
    勘弁してくれよ…
    自営で、毎年たっかい税金払って生活ヒーヒーなのに、9000万?!
    亡くなられたのは残念だとは思うけれど、これはどう考えても自業自得ですよね?
    損害賠償って、これ恥ずかしくないんでしょうか?
    12月の富士山を舐めてはいけません。
    助けようとした救急隊員の方達の頑張りも認めようとしないのでしょうか。
    税金を使われる市民としてもですが、一人間としても疑問です。
    これは静岡市民、反発してもいいと思う。

    +193

    -6

  • 152. 匿名 2016/01/09(土) 15:28:24 

    夏の観光シーズンならともかく、冬の三千メートル級なんて
    すぐに遺体おろしてもらえるだけありがたいのに。
    もともと酔狂で登ってるんでしょ。迷惑だよ。

    +158

    -1

  • 153. 匿名 2016/01/09(土) 15:28:30 

    >>147
    産婦人科医が減ったのは少子化で将来性があまりなさそうだと考える医師が多かったのが要因
    だから小児科医も減ってるでしょ

    +8

    -96

  • 154. 匿名 2016/01/09(土) 15:29:18 

    >>140
    火を使わなくても生活できるし、車に乗らなくても生活できる。
    特に車なんて趣味になっている人が多い。
    火事も交通事故も遭難も救助しなきゃダメ。

    +0

    -108

  • 155. 匿名 2016/01/09(土) 15:29:29 

    全然論点から外れるけど、きっとこの人はここで死ぬ運命だったんだよ。
    そのまま救助を待たずして死ぬか、救助されても死ぬかの違いだけで。

    +119

    -2

  • 156. 匿名 2016/01/09(土) 15:29:32 

    >>145
    それは>>113に言ってあげて

    +1

    -8

  • 157. 匿名 2016/01/09(土) 15:29:32 

    死因はなんだったの?落下による損傷?

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2016/01/09(土) 15:30:42 

    静岡市民です。
    毎日、働いて少ない給与から納めている税金が、
    市民には直接的には無関係の事で
    使われるのは悲しいです。
    しかし、ミスがあったのは事実なようなので、
    亡くなられた方のご冥福をお祈り致します。

    +69

    -3

  • 159. 匿名 2016/01/09(土) 15:31:07 

    いや、隊員の過失が争点なんだよ
    登山すんなってのはそもそもの話であって、今回の裁判には関係ない

    +19

    -74

  • 160. 匿名 2016/01/09(土) 15:31:27 

    しつこいBBAがいるなーー

    +69

    -5

  • 161. 匿名 2016/01/09(土) 15:31:35 

    これからオフシーズンは、ヘリ出さない方がいいよ。
    訴えられて損じゃないか。

    +145

    -1

  • 162. 匿名 2016/01/09(土) 15:32:00 

    私は静岡県民で、毎日富士山を見て生活しています。

    近年は地球温暖化で、夏場こそ雪はほぼ無くなりますが
    少なくとも、11月には山頂部は真っ白です。

    平地や周囲の山とは違うんです。富士山だけが白くなるんです。
    やはり標高の高いところはすごく寒いからだと思います。
    山が白い=危険、です。

    +117

    -3

  • 163. 匿名 2016/01/09(土) 15:32:39 

    救助に問題があっても無視ってこと?
    アホか。
    救助に明らかな問題があった場合は訴えられても仕方がないし、遺族はそれを確認したいのかもしれないし。

    +16

    -71

  • 164. 匿名 2016/01/09(土) 15:32:40 

    じゃあ救助される時に
    本人拒め
    遺族は火事になっても消防は隣家だけ消化で良し

    +3

    -42

  • 165. 匿名 2016/01/09(土) 15:33:15 

    死んだ人叩くのが嫌なのは分かるけど、だからってレスキュー隊叩くのはもっとおかしな話じゃない。
    助けたいと思ったけど助けられなかったって結果だけで命掛けて助けに行ってないだのなんだの言われちゃたまったもんじゃないでしょ。

    +160

    -3

  • 166. 匿名 2016/01/09(土) 15:33:27 

    マンナンライフの蒟蒻畑

    をふと思い出した。。。

    +69

    -1

  • 167. 匿名 2016/01/09(土) 15:33:35 

    >>164
    意識があったのかどうか定かじゃない

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2016/01/09(土) 15:34:19 

    難しいことを言いますので、分からない方、長いと感じる方は読まないでください。その手のコメは受け付けません。

    法的に言えば、
    人間である以上、人権は公共の福祉に反しない限度で保証される。山登りを行う自由も、一般的行為の自由として人権に含まれる。
    公共の福祉とは、他人の人権との衝突回避の原理。とすると、この人が山登りをすることで、誰かの人権が侵害されるなら、その人の人権との調整の限度で、山登りの自由も制限される。
    しかし、通常、誰かが山登りをすることで、別の誰かの人権が侵害されることはない。
    そうすると、この人が山登りを行うことは何ら法的には問題がなく、問題は「救助の際に過失があったか」に絞られる。
    勿論、登山した人に、「危険だと散々警告されてるのにあえて行った」などの過失ごあれば、過失相殺で損害賠償減額理由にはなる。
    しかし、訴えそのものはこれによって妨げられない。
    だから、遺族の訴えは極めて全う。

    +8

    -94

  • 169. 匿名 2016/01/09(土) 15:34:49 

    一般人の方のブログなので、リンク貼りませんが
    詳しい人のコピペ
      ↓

    >そもそも 冬の富士山は条件によってはヒマラヤ以上とも聞く

    >滑落は起きることが前提で登らなければならないし
    >救助活動もスムーズにはできないことを想定しなければならない
    >ということは 集団で登攀し 万が一滑落しても自力で救助できる体制が前提だということだ
    >または 行かないことが最善の対策だ

    >今回 いったんはヘリが収容体制に入ったものの 器具が外れて落下
    >直後は気流が悪くて 翌日の救助になったとのこと
    >気流のために救助活動ができないことは ありうることでやむ負えない状況だろう
    >救助を強行して死傷者が出たら 救助された側は 隊員になんと対処するのだろう 

    >残る問題は 救助器具の使用方法とか機能の問題だろうが
    >現場にいた者や専門家にしかわからない・・・
    >仮に 訓練の教練マニュアルとは違う何かの操作ミスがあったとしても
    >過酷な環境での動作を罪に問えるのだろうかとも思う

    >公的機関の救助活動は経費の負担がないのに
    >民間の救助(主にヘリ)を頼むと有料だときく これは大変不公平なことだと思う

    >公的機関でも 隊員を危険にさらすことは同じだし 経費も同じようにかかるのに
    >中には下界の救急車利用の感覚と同じケースもあるのではないだろうか?
    >それから 冬の高山などの登山はそもそも危険な場所に行くのだから
    >それなりの保険とか救助体制を整えてから行くべきで
    >事故が起きたときの後の対応は
    >通常の縦走登山や下界の交通事故などとは違うルールを決めた方がよさそうだ

    +140

    -2

  • 170. 匿名 2016/01/09(土) 15:36:36 

    >>165
    誰も叩いてるわけじゃない
    過失があったのなら当然賠償すべきだし、まずそこを詳らかにすべきってこと
    レスキュー隊員はプロだから、不可抗力なのか隊員のミスなのかは大事なところ
    医師が執刀して患者が死んだ場合、医師のミスによるものか遺族なら普通は気になるでしょ

    +17

    -70

  • 171. 匿名 2016/01/09(土) 15:36:41 

    まぁ要は遺族は金欲しいんだろってこと

    +162

    -4

  • 172. 匿名 2016/01/09(土) 15:37:01 

    正直さ、損害賠償とか慰謝料求めてる事故さとか裁判ってもう亡くなった悲しみ癒えてるのにお金欲しさでやっててお金に汚いよね。

    +103

    -10

  • 173. 匿名 2016/01/09(土) 15:37:42 

    遺族なら訴えるのも当然でしょ。
    国民が自己責任と言って切り捨てるなら国は富士の登山を禁止にしたらいいよ。

    +3

    -79

  • 174. 匿名 2016/01/09(土) 15:37:46 

    ヘリは公的機関が出した場合 → 無料
    民間を手配した場合 → 有料

    だそうです。

    今回は
    >市のヘリが男性を救助中

    と書いてあるので無料の救助だった可能性あり
    「その為に救助に金払ってるのに!」と書いてる人はどーするの?

    +77

    -4

  • 175. 匿名 2016/01/09(土) 15:37:58 

    亡くなった方は55歳だったんだ。
    訴えたご遺族というのは、奥様なのかお子様なのかご両親なのか。
    天涯孤独でもなく、守るべき家族がいながら冬山へ登ったのはどうしてだろうか。
    ご家族は止めなかったのだろうか。
    会社員として定年まであと5年。年収一千万クラスで退職金があっても九千万いくのは相当のエリートだね。
    そんなエリートなら生命保険も高額なのに入っていたのだろうが、
    このような事故の場合保険金おりるのだろうか。

    ご遺族がお金じゃない真相を明らかにしたいとかなのだろうか。
    記事を見ると示談にしようとしたとあるが。

    +80

    -4

  • 176. 匿名 2016/01/09(土) 15:38:17 

    へんなのがわいてるな~~

    +60

    -4

  • 177. 匿名 2016/01/09(土) 15:38:28 

    救助隊に過失があるなら訴えて当然だろうけど金額がね。
    素人から見ればあまりにも高額だと思えるから疑問を感じちゃうんだよ。
    これがもっと低額ならまた見方も変わっただろうけど。

    +54

    -6

  • 178. 匿名 2016/01/09(土) 15:38:38 

    救助要請することすら腹立たしい
    こんなバカにご冥福をお祈りしたくない

    +80

    -2

  • 179. 匿名 2016/01/09(土) 15:39:42 

    救助ヘリは安全を売りにしているタクシーじゃないんだから。
    冬山登山はそもそも事故のリスクが高いのだから、個人で保険にでも入っておくべし。







    +104

    -1

  • 180. 匿名 2016/01/09(土) 15:39:45 

    わかってないねー。
    何で「要救助者」なのか。
    命が危険だから助けて欲しいんだよね?
    命が危険な場所にいるんだよね?
    それを助けに行く人に命の危険が全く無いわけないじゃない。
    もちろん原則として安全を確保して救助に向かうことは当たり前だけど、安全を確保してあるからって命が掛かってないと言う訳じゃないから。

    +102

    -2

  • 181. 匿名 2016/01/09(土) 15:40:32 

    冬の富士山の山頂付近。

    この傾斜でこの雪。

    これで滑落の危険を感じない人間は
    悪いけど、頭おかしいと思う。
    <富士山救助ミス>ヘリから落下の男性遺族、約9000万円の損害賠償を求めて静岡市を提訴

    +141

    -1

  • 182. 匿名 2016/01/09(土) 15:41:02 

    富士山は冬は危険なので入山禁止と聞いたけど

    +115

    -0

  • 183. 匿名 2016/01/09(土) 15:41:37 

    >171
    正論
    極めて非常識な人間なんだろう
    自分のレベル以上の登山するから危険率が上がる
    自分自身を知ることが生存率を上げる

    +50

    -0

  • 184. 匿名 2016/01/09(土) 15:41:55 

    これは訴えなきゃ駄目だよ。ヘリに吊るされるなんてなすがままに安心してるだろうし、ミスは仕方ないけど罰がなければ、どんどん落とされる。交通事故とかと一緒でただのミスでも加害者と被害者に別れると思う。

    +2

    -95

  • 185. 匿名 2016/01/09(土) 15:41:58 

    高額をふっかけて徐々に下げていくっていう感じでしょ?最終的には過失が認められても9千万は貰えないことは最初からわかってる、この辺りがなんかね…

    +114

    -1

  • 186. 匿名 2016/01/09(土) 15:42:34 

    >>180
    その程度のリスクすら背負えないならレスキュー隊員にならなきゃいい
    まさにそれこそ自己責任

    +0

    -99

  • 187. 匿名 2016/01/09(土) 15:42:42 

    >>153
    >産婦人科医が減ったのは少子化で将来性があまりなさそうだと考える医師が多かったのが要因
    >だから小児科医も減ってるでしょ

    いろいろなリポートを読みましたが、
    誠心誠意仕事をしても、赤ん坊が死んだ場合
    訴えられるリスクが非常に高い事が、強い不安要因だそうですよ

    今回と同じ様に「なんだか分からないけど、真相を究明する為に」
    「全てをつ詳らかにするために、とにかく医師を訴える」という人が多いらしい

    +104

    -2

  • 188. 匿名 2016/01/09(土) 15:42:50 

    山で滑落した人の救助にいくらかかってるんだろう…。
    9000万が満額認められるとは到底思えない。
    もし勝訴していくらか賠償されたとしても、そこからちゃんと救助要請にかかった費用払ってくださいよ、ご遺族の方々!

    +63

    -1

  • 189. 匿名 2016/01/09(土) 15:44:33 

    ここの人って馬鹿なの?
    感情でしか考えられないの?

    +8

    -71

  • 190. 匿名 2016/01/09(土) 15:45:35 

    なんか訴訟大国アメリカみたいになって来たよね、注意書きがないから怪我した金払え!入山禁止じゃないから死んだ金払え!

    +114

    -1

  • 191. 匿名 2016/01/09(土) 15:46:16 

    >>186
    お前はレスキュー隊長かなんかか。
    人を助ける為に日々努力してる人に向かって言っていい事と悪い事がある。

    +117

    -1

  • 192. 匿名 2016/01/09(土) 15:46:36 

    エセ人権派ハゲタカ弁護士と左翼遺族

    +40

    -4

  • 193. 匿名 2016/01/09(土) 15:47:15 

    >>142
    ちょっと状況が違うよね。
    それは撮り鉄が列車と接触して亡くなったから仕方ない。
    この登山者の場合は滑落して救助搬送されても死亡なら訴えなんて起こらなかった。
    だけどハーネスがはずれるというミスがあり、落下、翌日の救助になった。

    裁判で死亡原因がはっきりして救助の正当性が認められればいい話で、この遺族やこれから登山する人らにもはっきり現実を教えるいい機会だと思う。

    +29

    -6

  • 194. 匿名 2016/01/09(土) 15:47:38 

    なんで冬の山に行くわけ?
    過去に沢山の人が死んでいるのに。

    +87

    -1

  • 195. 匿名 2016/01/09(土) 15:47:49 

    >>175
    遺族が示談にしたいのは当たり前だよ。
    遺族なら市に過失を認めてもらって示談で済ませてもいいって思っていただろうに、過失はないとか言われたら訴えたくなる気持ちも分かる。
    それにああいうロープって動いたくらいで落っこちないようにできてるんじゃないの?

    +8

    -60

  • 196. 匿名 2016/01/09(土) 15:47:50 

    無知な事を言ってる人がちらほら。
    こういう人が提訴するんでしょうね。

    +63

    -3

  • 197. 匿名 2016/01/09(土) 15:47:58 

    なんにせよ冬の富士山で滑落したのをヘリで救助って難しいんだよね?
    難しい手術が失敗したとか難しい救助が失敗に終わったとかなら、助けようとしてくれてありがとう、じゃないの?

    +89

    -2

  • 198. 匿名 2016/01/09(土) 15:48:10 


    富士登山オフィシャルサイト
    富士登山オフィシャルサイトwww.fujisan-climb.jp

    環境省・山梨県・静岡県による富士登山のための総合サイト。富士登山に必要な情報を登山者にお届けします。

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2016/01/09(土) 15:48:24 

    9000万円の賠償なら

    救助に行くには、家族が9000万円先払い
    支払いが無ければ救助無し

    今後、こうすれば無茶な登山減るよ

    +120

    -0

  • 200. 匿名 2016/01/09(土) 15:49:37 

    感情論でしか考えられないって言うけど私は法律にも多少の感情論は必要だと思うな、最近は少年や精神疾患なら何してもよいのかって思うこと多い、ロボットが裁判してんじゃないんだから

    +31

    -4

  • 201. 匿名 2016/01/09(土) 15:50:07 

    私の主人は違う所属ですが同じ防災ヘリに乗って仕事しています。
    数年前に岐阜県で心肺停止の要救助者を救助して病院に搬送するために山に行ったヘリが墜落しパイロットや隊員の計3名の方が亡くなる事故がありました。
    救助する方も命懸けで行ってるんです。
    消防や警察がヘリで救助に行った場合救急車を呼んだ時と同じ様にお金が請求される事はありません。
    山に登る人は自分の楽しみの為に登るんですから、ヘリで救助される時はお金を請求されればいいのに。

    私達の税金でレジャーで遭難した人や滑落、捻挫、寒くて動けないから助けて。と言う人達が助けられてるのです。
    本当に見直してほしい。

    自己責任で自力で降りてくるって、念書書いて登って欲しい。

    +173

    -3

  • 202. 匿名 2016/01/09(土) 15:50:34 

    >>200 激しく同意‼‼

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2016/01/09(土) 15:52:08 

    >>191
    >>103にプラスつけてる人たちにも言ってあげて

    +9

    -5

  • 204. 匿名 2016/01/09(土) 15:52:18 

    救助隊が悪いなんて誰も言ってない。
    救助隊を責めたら誰もやってくれなくなるでしょ。
    そのために組織のトップがいるの。
    責任の所在は市にあるんだよ。

    +6

    -51

  • 205. 匿名 2016/01/09(土) 15:52:47 

    富士山は毎年必ず死者が出る山です。

    比較的安全といわれる夏場であってもです。
    それがよりにもよって冬富士とは・・・恐すぎ。ムリ

    +81

    -0

  • 206. 匿名 2016/01/09(土) 15:53:00 

    >>100
    中学生の時に登山で滑落して救助要請した事があります。学校の行事の一環でそれ程険しいわけでもないのですが急な雨で霧が出て足場が悪く気を抜いた瞬間でした。
    一人で寂しくて怖くて泣いてましたが、救助の方が「もう大丈夫だよ」って笑いかけてくれた事を今でも覚えてます。
    迷惑をかけてしまった事が申し訳なくて何度も謝りましたが、「ごめんなさいよりありがとうの方が嬉しいな。ありがとうはプラスの言葉だろ?おじさんはありがとうって言葉を聞きたくてお仕事してるんだよ。たまにそう言って貰えない時もあるんだよ。遅かった時とかね。だから○○ちゃんが無事で良かった」と言ってくれました。
    命を懸けてその人の無事を祈って救助してくれているんですよね。
    私も山の怖さを身をもって体感し、そして助けられた身です。山のルールは守るべきだし、山をなめたらいかん。
    どうか、貴方のお父さんが無事にお仕事からちゃんと帰ってこれますように。

    +177

    -1

  • 207. 匿名 2016/01/09(土) 15:53:07 

    危険な冬山に登山なんて自業自得とは思うけど、救助隊の方にミスがあったのなら原因はきちんと突き止めて明らかにしないといけないと思う。医療ミスもそうだけど、防ぎようのない事だったのか、有り得ないミスだったのかは素人には判断がつかないからその為の裁判だと思う。

    +26

    -13

  • 208. 匿名 2016/01/09(土) 15:53:21 

    頭も心もない人だからなにを言っても無駄。

    +13

    -2

  • 209. 匿名 2016/01/09(土) 15:53:30 

    富士山で働いたことがありますが、9月末以降の登山はすべて自己責任だと警察や消防から再三言われています。
    それもわかった上で登山しているのですから、亡くなられてしまった事ははとても残念ですがそれが登山です。

    +150

    -2

  • 210. 匿名 2016/01/09(土) 15:53:30 

    >>200
    少年や精神疾患なら何をしてもいいってどこの国の話?
    日本じゃ刑務所に入れられない場合、精神病院に収容されるんだよ

    +9

    -3

  • 211. 匿名 2016/01/09(土) 15:54:12 

    まぁ何にせよ金額が高すぎるよね

    +62

    -0

  • 212. 匿名 2016/01/09(土) 15:54:13 

    >>207
    それをしないと同じミスが繰り返される恐れもあるしね
    失敗から学ばないと

    +9

    -3

  • 213. 匿名 2016/01/09(土) 15:54:42 

    救助隊のミスがあったとしても、登山をしたのが悪い、自己責任って言いたいの?
    さすがにそれはちょっと違うんじゃない?

    +6

    -72

  • 214. 匿名 2016/01/09(土) 15:55:12 

    これを民法の授業のディベートの事例に推奨しょうかな。
    私は、金額の多寡はともかく訴え自身は非常に理にかなっていると思うけどなぁ。
    皆どんな見解をするんだろう。先生も含めて。

    +16

    -10

  • 215. 匿名 2016/01/09(土) 15:55:32 

    富士山をなめとりゃせんか

    荘厳な山だからこその山岳信仰。
    日本一高い山に、一番危険なシーズンに行くなら
    念書書いてからにしてくれ

    +91

    -1

  • 216. 匿名 2016/01/09(土) 15:55:55 

    >>195
    固定がちゃんとなされてなかったのか
    ただ図を見ると、ヘリまで到達してるから、そこでハーネスを外すときに誤って落下させたか
    どうみてもかなりの過失があると思う

    +6

    -41

  • 217. 匿名 2016/01/09(土) 15:56:33 

    訴える派の人って、自分に置き換えてみてもそう思うのかな?

    私だったらクソ馬鹿な父親(旦那でもいいや)が冬の山登って要救助になり人様に大迷惑ブッこいといて、救助隊員の不手際か、本人が動いたからかは定かではないけど3メートルそこそこから落ちて翌日死んだって思ったら、要救助者になった時点で死んだものだと諦めるしかないし、謝り倒して生活する事こそあれ、訴えるなんて恥ずかしくて出来ないですが。
    ただ、救助して貰う為にヘリを出すか出さないかって問われれば出してくださいとはお願いするとは思いますけどね。

    +123

    -4

  • 218. 匿名 2016/01/09(土) 15:57:59 

    登山者なんて一切助ける必要なし

    +27

    -5

  • 219. 匿名 2016/01/09(土) 15:58:48 

    まーたエセ知識を披露してる人がいる

    +13

    -3

  • 220. 匿名 2016/01/09(土) 15:58:56 

    自分が訴えるかどうかはさておき、訴えそのものが可笑しいとは思わない。自治体の過失だからね。

    +3

    -48

  • 221. 匿名 2016/01/09(土) 15:59:17 

    >>137

    それは遊覧飛行などを含めたへりの全飛行数から出した確率の場合ね。
    遊覧目的と冬山にへりを飛ばすのとは訳が違うし、もちろん事故の確率も全然違う。ましてや救助する時に山合でホバリングとか、風の状況が読みにくい場合も多々ある。
    確率の話をしたいなら母集団の普遍性についてもうちょっと勉強しないといけないね。そこ肝心だから。

    +37

    -2

  • 222. 匿名 2016/01/09(土) 16:00:20 

    >>173
    閉山中の富士登山は禁止されてるわ!
    そんなとこに行かなきゃ滑落もしなかったし、救助もいらなかったんだよ

    根本を考えろ!

    +118

    -2

  • 223. 匿名 2016/01/09(土) 16:02:01 

    富士山は、冬じゃなくても恐い山ですよ

    車ほどの大きさの岩が、猛烈な勢いで転がってくるんですから
    ひとたまりもありません。

    悪いことは言わないから、富士山は遠くから眺めるくらいにしておきなさい。
    <富士山救助ミス>ヘリから落下の男性遺族、約9000万円の損害賠償を求めて静岡市を提訴

    +84

    -2

  • 224. 匿名 2016/01/09(土) 16:02:09 

    京都の善良な人には申し訳ないけど、訴えた側の人が京都とあって、
    あ~なるほど~・・・って感じた
    私も実際京都の人と関わったとき、自分本位さ、がめつさに驚いたことがあるから

    もし自分が遺族だったら救助隊に感謝して、家族はどちらにせよ死ぬ運命だったんだって割り切るよ。そもそも自分が好きで登りに行ってるんだし
    訴えて大金を請求する神経が理解できない

    +98

    -11

  • 225. 匿名 2016/01/09(土) 16:02:28 

    不謹慎ですが、このトピだけ画面が細いのは私だけだろうか(>_<)

    +20

    -4

  • 226. 匿名 2016/01/09(土) 16:02:35 

    っていうか9000万って相当高額じゃない?なんでそこまでの大金を請求したんだろうね?

    +58

    -3

  • 227. 匿名 2016/01/09(土) 16:02:37 

    救助のミスを明らかにしろ!!って言ってる人達、
    裁判になったからって、これ以上何が変わるの??
    当時その場で救助していた隊員達と、専門家の意見は出そろっている訳だから
    もう何も新しい情報はないでしょうに。

    ハッキリ言って
    ただ単純に、金をもらえるか、もらえないかを裁定してもらうだけでしょ?

    +75

    -3

  • 228. 匿名 2016/01/09(土) 16:03:14 

    >>35
    同意見。
    滑落して…救助されて…
    プロ中のプロに助けられたのに
    ロープから滑り落ちるなんて,めったに無い事故でしょ
    そこまでの寿命しか無かった、と
    諦めるけどな~

    +85

    -3

  • 229. 匿名 2016/01/09(土) 16:03:23 

    さすが京都人

    +56

    -8

  • 230. 匿名 2016/01/09(土) 16:04:02 

    何かあればとりあえず訴訟を起こして、お金を要求する人が多い

    +47

    -2

  • 231. 匿名 2016/01/09(土) 16:04:36 

    >>227
    市は本当のことを言ってないんじゃないかって思うんじゃない?
    裁判なら嘘をつくハードルが上がるのは事実。

    +2

    -41

  • 232. 匿名 2016/01/09(土) 16:04:41 

    キレイなバラにはトゲがある。

    冬の富士山には魔物が住んでいます。
    近づいちゃダメ

    +32

    -2

  • 233. 匿名 2016/01/09(土) 16:05:26 

    似非登山者は一切必要無し
    物を買わせる手段に乗せられた無知人間
    登山の怖さを知らなさ過ぎ
    車で言えば、素人でそこそこ運転が上手い男が、F1レースに出て無事に済むか?のレベル
    黙ってゴルフでもしてろ!

    +30

    -2

  • 234. 匿名 2016/01/09(土) 16:06:17 

    >>216
    >図を見ると、ヘリまで到達してるから、そこでハーネスを外すときに誤って落下させたか
    >どうみてもかなりの過失があると思う

    ちゃんと読むと、男性が動いてハーネスから滑り落ちたって書いてあるね

    +71

    -1

  • 235. 匿名 2016/01/09(土) 16:06:52 

    そもそもなんでこんな時期に富士山に登山できちゃうわけ?

    規制線ひいてないの?入山禁止じゃないの?
    こういう人は規制線を無視して登ってるって事?

    自業自得じゃん

    +64

    -2

  • 236. 匿名 2016/01/09(土) 16:07:44 

    ヒマラヤとかはデスゾーンがいるんだよ。
    遺体が回収できないんだよ。
    だからそこで負傷して動けないなら死を待つしかないんだ。
    冬の富士山もそれに該当する。
    救助ミスが悪いとか訴えるの当たり前って人は登山した事なんだな。

    +83

    -2

  • 237. 匿名 2016/01/09(土) 16:09:54 

    閉山してる、それも危険な富士山に登るなら覚悟して行かないとね。
    家族は登山してないでしょ?
    助けに行く方も命懸けだって知ってほしい

    数えるは岳でも見て少しは勉強した方がいいよ

    +43

    -2

  • 238. 匿名 2016/01/09(土) 16:10:34 

    救急隊員のひとは超頑張ったけど、ミスで落としちゃった!でも頑張ったんだから死んじゃっても仕方ないよね!

    もし実際にミスがあったとしたら、こんな話あってたまるか
    どんなに冬に富士山に登るアホで自己責任だろうが、救助に過失があったとしたらそこは認めなければならない

    +11

    -64

  • 239. 匿名 2016/01/09(土) 16:10:50 

    数えるじゃなくて家族で

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2016/01/09(土) 16:14:37 

    >>217
    医療事故と同じ感じなんじゃない?
    いくら自業自得で病気や怪我になっても、医療事故が起きたら医者や病院の責任になるっていうやつ。

    +16

    -0

  • 241. 匿名 2016/01/09(土) 16:14:51 

    >>238

    うん! じゃあリスク要因が強すぎるから、もう無料の救助なんてやめるね!
    っていうか救助ヘリ出す事自体をやめるね!!

    ・・・ってなりそう

    +65

    -3

  • 242. 匿名 2016/01/09(土) 16:15:40 

    >>213
    冬場の登山は推奨しません。
    自己責任で登って下さい→それでも登ります→滑落しました。助けて下さい。
    が、根本的におかしくないでしょうか?
    もし仮に救助隊にミスがあったとします。ですが、まず危険だと言われている冬場の登山をしなければ、ミスが起こるような状況にすらまずなっていないと思います。

    +91

    -2

  • 243. 匿名 2016/01/09(土) 16:16:11 

    >>238
    閉山中の山に登るような死んじゃっても仕方ない人間をせっかく助けてやろうと思ったのに暴れて落ちたのをいい事に金せびりやがってって思われても仕方ないけどね。
    遺族も、本人の為になってないよね。本人も遺族も、タダの馬鹿だって露呈してるようなもんだ。

    +69

    -2

  • 244. 匿名 2016/01/09(土) 16:17:11 

    京都の人ってことは、なるほどね
    そういった地域が多いもんね…

    +30

    -9

  • 245. 匿名 2016/01/09(土) 16:18:57 

    子どもにコートを着せたままシートベルトすると危ないってトピあったけど
    子供にコートを着せたままチャイルドシートに乗せると危険!
    子供にコートを着せたままチャイルドシートに乗せると危険!girlschannel.net

    子供にコートを着せたままチャイルドシートに乗せると危険! 子供にコートを着せたままチャイルドシートに座らせることによる危険性を説明するNBCニュースのビデオをご覧いただきたい。時速約30マイル(約48km/h)で衝突した場合でも、実験用の子供のダミー人形は、...


    今回も冬山登る人は厚着だろうからベルトがすべってたりしたんじゃない
    冬山は救助するのも大変なんだろうな

    +31

    -1

  • 246. 匿名 2016/01/09(土) 16:19:29 

    救助した際のミスが状況から見てありえないようなミスかどうかで審判が決まりそうな気もする。

    +4

    -3

  • 247. 匿名 2016/01/09(土) 16:19:30 

    そもそも冬山登山自体が過失

    +54

    -3

  • 248. 匿名 2016/01/09(土) 16:19:47 

    救助隊の人たちが巻き込まれなくて良かった。

    +47

    -1

  • 249. 匿名 2016/01/09(土) 16:20:31 

    閉山した山に登った人は自己責任なんだから、救助要請しないで諦めて下さい。

    無知な家族も迷惑ですよ。

    大勢の人に迷惑かけておいて多額の金を要求するとか日本人ですか?

    +90

    -2

  • 250. 匿名 2016/01/09(土) 16:20:32 

    冬山登山自体の過失と救助の過失は分けて考えるべきじゃない?

    +4

    -16

  • 251. 匿名 2016/01/09(土) 16:22:42 

    京都の在チョンでしょ

    +59

    -1

  • 252. 匿名 2016/01/09(土) 16:23:37 

    >>242
    閉山中の登山は推奨していないだけで、ルール違反ではないんでしょ。
    仮にルール違反であったとしても、救助ミスと山に登るのが悪いから自己責任って話はかなり違うと思うのですが。
    過失があったのならちゃんと認めて謝罪すべきですよ。

    +5

    -49

  • 253. 匿名 2016/01/09(土) 16:24:24 

    ISISに首チョンパされた人…誰だっけ。
    例えばあの人の家族が国が要求を飲まないから殺された!って国を訴えたとしたら、何言ってんだこのバカ。って思うよね?
    それと何が違うの?
    自分から死ぬ可能性があること分かって行ってるんだし、遺族がゴチャゴチャいえば言う程本人が馬鹿にされるもんだよ。

    +63

    -3

  • 254. 匿名 2016/01/09(土) 16:24:33 

    滑落しているんだから、体が弱っているはず。
    で、救助に行ったが、3メートルの高さから落下で死亡。

    元気だったら助かっていたかもしれないけど、助けにいったら弱っていたんじゃあ、仕方ないのでは?


    9000万円支払いして、救助代と迷惑料で9000万貰えばプラマイ0!

    冬山に登るなんて、そもそもの間違い。

    +82

    -1

  • 255. 匿名 2016/01/09(土) 16:25:14 

    冬山登山して問題起こしたのは自業自得として、けど、すでに救助されていてミスがなければ死ぬことがないってのがあるからなぁ。

    消防隊?レスキュー隊の方々もご苦労さまです。

    +13

    -2

  • 256. 匿名 2016/01/09(土) 16:25:17 

    このバカの無能遺族どもは、市を訴える前に、
    自分の家族が超危険な冬の富士に登ろうとしたことを
    止めなかったことを一生反省しろ。

    全ての話はそれからだ

    +96

    -2

  • 257. 匿名 2016/01/09(土) 16:26:28 

    9000万貰って、その後、静岡市が捜索費用で9000万請求すればいい

    +77

    -1

  • 258. 匿名 2016/01/09(土) 16:28:08 

    そもそも富士山って冬期の登山が駄目じゃない!?と思って調べたら正確には登れる時期が7月から8月後半の夏の間だけなんだね…。そんな短い期間しか許されないって事はそれだけ富士山に登るのは天候など色々難しいって事でしょ?

    亡くなられたのは残念な事だけど、
    冬期に入るの自体が自己責任なんだから本来なら助けが来てくれなくて凍死しても文句言えない位じゃない?申し訳ないけど…

    +72

    -1

  • 259. 匿名 2016/01/09(土) 16:28:59 

    なんか自己責任、自己責任ってセカンドレイプをみているみたい。

    +2

    -60

  • 260. 匿名 2016/01/09(土) 16:32:27 

    めんどくさいから、
    自殺希望者は富士山じゃなくて
    樹海の方に行ってね

    +16

    -7

  • 261. 匿名 2016/01/09(土) 16:35:17 

    これ、エベレストとかヒマラヤで遭難して、
    海外の救助隊が失敗して死んでたら訴えてないんじゃないの?
    日本の行政はたかりやすいから、取れるものは取っとけみたいな気がする

    +62

    -2

  • 262. 匿名 2016/01/09(土) 16:36:13 

    もう口先だけの入山禁止・自己責任っていう扱いじゃなくて、
    入山したら即取り締まって、罰金100万円取ればいい。

    +70

    -2

  • 263. 匿名 2016/01/09(土) 16:36:25 

    >>85
    訴えるのは仕方ないにしろ9000万円の請求は高すぎ。

    +11

    -3

  • 264. 匿名 2016/01/09(土) 16:38:03 

    市は、救助ミスとして9000万を遺族に払い、
    レスキュー代として1億円を請求すればいい。

    +83

    -2

  • 265. 匿名 2016/01/09(土) 16:42:42 

    いつもは大阪が悪目立ちしてるけど、本当に性根から図々しいのって京都の人だよね。

    +37

    -4

  • 266. 匿名 2016/01/09(土) 16:48:38 

    雪山の救助は、レスキュー側も命懸けなのにね。

    ならいっそ、冬山に入るときは
    「何があっても自己責任なので救助は不要です。助けて貰えなくても一切文句は言いません。」
    か、
    「万が一救助して頂く際には、捜索及び救援費用は全額私が負担します。ただし、万が一救助に失敗しても、山に入った自己責任なので文句は言いません。」
    って念書書かせようよ。

    それを提出していなければ、罰金9000万円ね。

    +49

    -0

  • 267. 匿名 2016/01/09(土) 16:48:56 

    >>234
    ちょっと動いただけで落っこちるってことはちゃんとハーネスを固定してなかったってことでしょ
    あきらかに隊員の過失が重大だよね

    +4

    -41

  • 268. 匿名 2016/01/09(土) 16:51:47 

    レジャーで登山していたグループ4人が
    登山中に富士山の御殿場ルート頂上付近で滑落
           ↓
    要請に伴い、市の消防ヘリが出動(公的救助の為、無料。費用は税金から)
           ↓
    ヘリから降下した隊員が男性を救助用ベルトに固定しつり上げたが、
    収容直前にベルトが外れた
    当時の状況は風速30m/sの暴風と乱気流で、ホバリングさせるだけでも精いっぱい
    吊り上げ時には、暴風に煽られ真っ直ぐ持ち上げる事は出来ずに回転していた
    ※ 一般的な救助用吊り上げ器具は風速30m/s以上、乱気流には対応していない
           ↓

    隊員二人が落ちそうになった男性をつかんだままで、急ぎヘリを降下させたが
    途中で隊員が力尽き、男性を落下させてしまった
    再び収容を試みたが気流が激しく断念。
           ↓
    男性は顔に大けがをしていて、隊員の呼び掛けに反応はなかった。
    しかし落下後も生存は確認できたという。
           ↓
    県警山岳救助隊が同日夜に遭難地点に到着
    矢野さんとみられる男性を心肺停止状態で発見。
           ↓
    高橋さんとみられる男性を捜したが見つからず、捜索打ち切り。
           ↓
    2日早朝からの捜索で遭難地点から西へ約650メートルの山腹で
    発見したものの、既に心肺停止状態だった。
           ↓
    死亡したのは、京都市南区の教師の男性(55歳・公務員)
           ↓
    市救助事故調査委は2014年3月にまとめた報告書で、
    つり上げ用具がすり抜けた要因を
    「男性が負傷の痛みで姿勢を変えようとした」など三つを挙げてた
           ↓
    遺族は示談で市に賠償を求めたが、
    市は隊員による過失を否定。田辺信宏市長は
    「提訴は遺憾。消防職員はできる限りのことをしたと認識している」とコメントした。

    +115

    -0

  • 269. 匿名 2016/01/09(土) 16:54:28 

    夏の登山シーズンだって山の天候って変わりやすいもの
    それなのに安易に入山する方が悪い
    逆に登山が公的に許される時期以外に許可なく入山する登山客にたいして、厳罰が下されるような制度が出来れば良い
    ほかにも、スキー場からコースアウトして滑走禁止されているボーダーとかにもそういう罰を適用して欲しい
    勝手な行動で、下部にいる何の罪もない人々が雪崩に巻き込まれたりすることを分かっていない

    +35

    -0

  • 270. 匿名 2016/01/09(土) 16:57:35 

    4人で入山して死亡は1人?

    +1

    -2

  • 271. 匿名 2016/01/09(土) 16:57:40 

    9月に富士山行った時は五合目付近に入山禁止の札がかかってた。
    ”12月に御殿場ルート頂上付近で滑落”って、禁を破って登山したということ?
    消防局のレスキューが出動してくれただけでも御の字じゃないのかな。

    +68

    -2

  • 272. 匿名 2016/01/09(土) 17:07:06 

    勝手に登るなら
    勝手に死んでくれ

    助ける必要なし

    +62

    -1

  • 273. 匿名 2016/01/09(土) 17:07:12 

    私、静岡県民で富士山のすぐ近くのだけど、こんな要求絶対通らないでほしい!
    冬の富士山なめんなよ!
    自分で勝手に行ってしかも遭難…挙句の果てに救助ミスされたから訴訟って…
    バカ言わないでよ!
    救助隊だって命がけで行ってんだよ!
    もし仮に失敗によって命落としてしまったなら、その隊員さん相当苦しんでると思う…
    訴訟取り消して隊員さんたちに救助にいってくれてありがとうございましたと言ってください!

    +93

    -2

  • 274. 匿名 2016/01/09(土) 17:08:25 

    いっそ、雪山、高山など、救助隊員の命にも危険がある場所への救助要請は違法&罰金額1億円としてしまえと思う。
    特に、今回のように勝手に冬の富士山なんかに登って滑落や遭難をした場合。

    自分は自己責任で登ったけど、やっぱや助けてほしいので、救助隊員の皆さんも死ぬかもしれないけど命懸けで来てください♡

    って、ばーーーーーーーか!!!
    それなら最初から、万が一のとき
    助けて貰える保証のついた登山保険でもかけとけふぁ●く!!


    救助隊員の方が、もうこんなアホの為に命懸けならなくても良くなりますように!

    +21

    -1

  • 275. 匿名 2016/01/09(土) 17:08:38 

    富士山に登れるのは夏の2ヶ月間だけ。

    それ以外の時期、全ての登山道はフェンスや看板で封鎖をしている。
    これだけやってもなお、それを無視するような人間は助けなくていいと思う。
    <富士山救助ミス>ヘリから落下の男性遺族、約9000万円の損害賠償を求めて静岡市を提訴

    +101

    -0

  • 276. 匿名 2016/01/09(土) 17:10:42 

    詳しく書いてないからわからないけどこれどうなの?

    隊員のミスで落下したと認められたら死亡なら損害賠償は仕方ないだろ。
    そうじゃないなら払う必要ないよ。

    +0

    -33

  • 277. 匿名 2016/01/09(土) 17:10:54 

    山の怖さは雪国の人が良く知ってる
    だから冬は山に入らないし、交通規制もする
    自分の道楽で入って、助けてくれ!は虫が良すぎる

    まずは、我が故郷、冬の大雪山付近で
    食料持ち込み無し、テント無しでの自給自足の生活を一ヶ月してから上れと言いたい
    冬の大雪山は登るな!と現地でもなまら言ってるのに、本当無謀人間が多いです

    +33

    -0

  • 278. 匿名 2016/01/09(土) 17:11:36 

    事故当時の2ちゃんより
         ↓

    23: 名無しさん 2013/12/02 14:51:00 ID:oKT5L1r20
    叩くなよ。冬の富士山の斜面の風が如何ほどか知っていれば、
    あの場所でホバリングが不可能なのは解るはず。
    今回は男性が瀕死なので、一か八かの決行をしたが、運悪く失敗しただけ。
    高度限界の近い中で、斜面からの乱気流の中、
    低空ホバリングで安定しろという方が無理ゲー。
    冬山は自己責任。
    遺族は間違っても救助隊を恨んではいけない。



    ※でも遺族は提訴しちゃったね、あーあだね

    +117

    -1

  • 279. 匿名 2016/01/09(土) 17:12:25 

    >>276
    >>268に詳しく書いてあるよ

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2016/01/09(土) 17:21:41 

    救助のミスで亡くなったのなら妥当だと思う。助けるために毎日税金で訓練してるんだし、助けるのが仕事じゃん。

    +1

    -51

  • 281. 匿名 2016/01/09(土) 17:22:49 

    >>270
    4人のうち2人が助かって、1人が凍死
    もう1人は瀕死の状況だったので無理を押して
    ヘリで救助しようとしてこうなったらしいよ

    +39

    -0

  • 282. 匿名 2016/01/09(土) 17:23:44 

    これで訴えるとか…
    京都府民かぁ、遺族の方々は日本人じゃなさそう(´-ω-`)日本国籍だとしても背乗りを疑っちゃうわ〜。

    +61

    -0

  • 283. 匿名 2016/01/09(土) 17:24:29 

    状況的に、訴えられるリスクがあるなら
    ●ウチの大事な隊員に何かあったらどうすんの?って救援拒否。
    ●一度は出動し、その場で引き返して「天候が安定してから行くから2~3日くらい待っててね。」
    ●行ってみたら、救助機材がこんなあり得ない状況には対応できないかもしれないから、その場で引き返して…(同上)
    ●行ってみたら、なんか怪我してるし、一か八かでの救援中に動いたりしたら危ないから、その場で…(同上)

    目の前に瀕死の状態でいても、何かあったら訴えるから嫌なら助けるな!ってこと?

    それならそうと、最初から一か八かなら助けないでくれと言えば?

    +6

    -2

  • 284. 匿名 2016/01/09(土) 17:27:05 

    こういう事で税金から慰謝料が払われたら、静岡県民じゃなくても納得出来ない
    無謀な人の道楽のために税金が使われるなんて
    もっと入山禁止を法律的に徹底してほしい
    山って神様がいるところだと思う
    身の程知らずというか謙虚さが無い人が勝手に山に挑んで命落としてると思う

    +59

    -0

  • 285. 匿名 2016/01/09(土) 17:30:27 

    >>252
    冬場の登山は禁止です。看板もつけています。
    ですが、登山者はそれを押しのけて富士山に入山するんです。
    それをルール違反とは言わないでしょうか?
    あなたの言う過失はよくわかりませんが、冬の富士山は普段から慣れているガイドでも恐れるほどです。
    そんな中救助隊の方達は自己責任で登った人を救助しにいくのです。
    はっきり言って救助隊の人達も命がけなんです。
    過失があったなら謝罪をとおっしゃるなら、登山者側にも同じ事を言えるんじゃないでしょうか?
    救助隊の方ばかりに求めるのはおかしいと思いますよ。

    +86

    -1

  • 286. 匿名 2016/01/09(土) 17:33:13 

    >>270
    同意
    不通の山でも山菜取りの地元民が死んじゃうこともあるからね
    よくニュースでみる
    京都の人間が雪国の人よりも登山できるとは思えない

    +26

    -0

  • 287. 匿名 2016/01/09(土) 17:33:43 



    当時のニュースだけど
    「御殿場口は静岡県側から富士山に上るルートのひとつで、
     山頂までの距離が長く途中の山小屋も少ないため、上級者向けの登山道とされている。
     富士山は現在積雪のため登山道が閉鎖されている。」
    と書いてあるね

    「富士山は現在積雪のため登山道が閉鎖されている。」
    っ書いてある事に注目。
    ムリヤリ入って行ったのかな?

    ちなみに山小屋も冬は閉鎖されているはずです

    +60

    -0

  • 288. 匿名 2016/01/09(土) 17:39:35 

    でも、助かったー!
    と思ったら落下して死んでしまった人の事を考えると辛い。
    損害賠償はおかしいけどね。
    どうして体がすり抜けてしまったんだろう。

    +4

    -20

  • 289. 匿名 2016/01/09(土) 17:40:52 

    中国で助けてくれた人を訴える みたいな話あったよね。
    お金のために。
    なんか思い出した。

    +51

    -1

  • 290. 匿名 2016/01/09(土) 17:43:00 

    逆に救助隊が亡くなってたら九千万円払うんですか?請求できるんですか?
    迷惑かけた、って感情はないのかな

    +61

    -1

  • 291. 匿名 2016/01/09(土) 17:48:01 

    亡くなった京都の教員が入っていたのが
    「日本勤労者山岳連盟」

    その「日本勤労者山岳連盟」の理事長が
    西本武志氏(共産党支持者一覧名簿に名前あり)

    赤なんですが・・・
    亡くなった方は日教組かな
    <富士山救助ミス>ヘリから落下の男性遺族、約9000万円の損害賠償を求めて静岡市を提訴

    +48

    -0

  • 292. 匿名 2016/01/09(土) 17:49:33 

    >>289
    まさに、亡くなった教員が加盟していた「日本勤労者山岳連盟」が
    中国共産党大会についてのレポートなんかを書いてますね

    +31

    -0

  • 293. 匿名 2016/01/09(土) 17:50:34 

    普通の感覚だったら「ご迷惑をおかけしてすみませんでした」だよね。
    だけど遺族は何が何でもお金がほしいんだろうね。

    +70

    -2

  • 294. 匿名 2016/01/09(土) 17:51:03 

    閉鎖の看板無視して山に入る人間を全て取り締まれ

    +48

    -0

  • 295. 匿名 2016/01/09(土) 17:54:34 

    教師にもなって
    危険レベルの認識が無いなんて
    生徒の模範にならないね

    いつも思う
    教師はクズと社会での無能が多すぎ
    あとロリコンも

    +50

    -4

  • 296. 匿名 2016/01/09(土) 17:56:16 

    こういう自己責任は法律で取り締まって提訴出来ないようにしたらいいのに
    あと、冬の場合は救助しないとか
    冬山入ったら罰金しないと

    +31

    -0

  • 297. 匿名 2016/01/09(土) 17:58:13 

    何故、2年前のこと提訴するの?
    確かに救助中の事故だとしてもありえる事だよね…?悪天候でもし救助者の方が亡くなったりしたら誰の責任になるの?
    そもそも、冬山に登る時点で危険は理解してた筈だよね
    責任転嫁されて損害賠償提訴されても亡くなった命は却ってこないし虚しくなるだけでは?例え、提訴して裁判官は判決理由に危険救助中の元、立証するのは難しいと思う。お金に目が眩んでるみたいで何か微妙

    +42

    -2

  • 298. 匿名 2016/01/09(土) 18:06:21 

    最近いちばん腹がたったニュースだ!
    静岡市民の人、怒れ!

    +68

    -4

  • 299. 匿名 2016/01/09(土) 18:18:18 

    冬の登山も戦場ジャーナリストも一筆書いてから要って欲しい

    +21

    -1

  • 300. 匿名 2016/01/09(土) 18:19:12 

    救助費用1億円請求しよう!

    +30

    -1

  • 301. 匿名 2016/01/09(土) 18:19:42 

    12月で富士山って
    冬山登山を楽しむのは勝手だけど
    それを助ける身にもなれ
    レスキューだって命懸けなのに
    こんなん請求されるなら助けない方が良かったじゃん
    勝手に危険な冬山行ったんだから

    +69

    -2

  • 302. 匿名 2016/01/09(土) 18:20:55 

    京都の日教組だったら、逆に隊員に請求したりするのは納得

    +59

    -0

  • 303. 匿名 2016/01/09(土) 18:25:19 

    この亡くなった方が平均寿命まで生きてたとして、9000万円という収入が得られてただろうか。
    遺族は何を根拠にこの金額を出したのか。
    亡くなったことはお気の毒だけど、冬山に登るときは本人も家族もそれなりの覚悟をしなくては。

    +68

    -2

  • 304. 匿名 2016/01/09(土) 18:25:52 

    遭難して人に迷惑をかける人は!死んでからも迷惑をかける・・・

    そういう人の家族もやはり同類・・・

    +43

    -1

  • 305. 匿名 2016/01/09(土) 18:29:49 

    >市救助事故調査委は14年3月にまとめた報告書で、つり上げ用具がすり抜けた要因として「男性が負傷の痛みで姿勢を変えようとした」など三つを挙げたが特定しなかった。

    なので、死因は特定されてない。
    で、助けた時にはまだ生存してたんだね。

    遺族の怒りも解らないではないよ、もっときっちり固定してたら助かったんじゃないのか!という気持ちは。
    でも、そもそも12月の富士山に登る方が無謀。
    上にも挙げてくれてる人がいるけど、一年で富士山に登れる期間は夏の一時期で、それ以外は閉鎖されてる。おそらく命がけで救援隊も助けにいっただろうに。
    まあ、裁判にしたみたいだから、裁判所が遺族に厳しく言ってほしい。

    +80

    -1

  • 306. 匿名 2016/01/09(土) 18:30:55 

    こんなんじゃもう誰も救助行ってくれなくなるよ。。。
    なんで無計画なやつの尻拭いさせられて、お金まで巻き上げられなきゃいけないわけ?

    +51

    -2

  • 307. 匿名 2016/01/09(土) 18:34:41 

    DQNは何かと難癖付けて金取ろうとしてくるからな〜ほんと関わりたくないw

    +37

    -1

  • 308. 匿名 2016/01/09(土) 18:35:23 

    街中でも救急車呼んで「来るのが遅い」とか文句言ってる人がいる位だからねぇ
    こういう救助活動って、プロがやっても万が一の事故のときは責任は問われないんじゃないの?
    そうじゃないと段々やる人いなくなるよ。

    +52

    -0

  • 309. 匿名 2016/01/09(土) 18:35:37 

    いとこが夏に富士山の頂上で亡くなりました。三十代でした。
    3回目の登山、仲間と一緒服装もキチンとしていて。普段会社の健康診断も受けて何も異常はなく。
    それでも突然心臓が苦しみだしたらしく。
    救助隊の方々必死助けようとしてくれたり、
    その後運んでくれました。
    男の人一人の体重はそれは重たいはずなのに。

    仲間の人の話と救助隊の人の話を聞いて、叔父は納得していました。逆に迷惑かけて申し訳ないと頭を下げていました。
    遺体を下山させて貰っただけで感謝してました。
    どうして賠償がおこるのかが、不思議です。
    冬山、お年、悪天候、色々重なったかもしれません。救助隊の方は必死だったと思いますよ!
    少し怒りを感じます。

    +116

    -1

  • 310. 匿名 2016/01/09(土) 18:47:39 

    遺族が9000万の大金を請求しなければこの亡くなられた方は少なくとも死んだ事を迷惑がられることなく「まあ雪山へ行くからだよね…」ぐらいで終わっていたと思う。この遺族がしている事は故人の事を想ってしているとは思えないな…お金欲しさとしか…噴火でご遺体が見つからない方もいる中、ご遺体が帰ってきて供養できるのは救助隊が連れて帰って来てくれたからでは?もし救助隊が救助に向かわなかったらいずれ凍死されてたんじゃ…と思う。

    +73

    -1

  • 311. 匿名 2016/01/09(土) 18:49:57 

    富士山オフィシャルサイト
    富士登山における安全確保のためのガイドライン
    http://www.fujisan-climb.jp/m3oati0000005me4-att/guideline_jp_rev201512.pdf
    http://www.fujisan-climb.jp/m3oati0000005me4-att/guideline_jp_rev201512.pdfwww.fujisan-climb.jp

    http://www.fujisan-climb.jp/m3oati0000005me4-att/guideline_jp_rev201512.pdf


    日本勤労者山岳連盟
    夏山以外の富士山守るべき3つのルール
    http://www.jwaf.jp/upload/info/358.pdf
    http://www.jwaf.jp/upload/info/358.pdfwww.jwaf.jp

    http://www.jwaf.jp/upload/info/358.pdf


    どちらも”夏山期間以外は素人さんは登っちゃダメだけど慣れた人はしっかり準備して登山計画書を提出してね!(強引な意訳)”みたいなことが書いてあった。通行禁止でも登山禁止ではない?
    根本的に見直す必要があるのでは、と素人は考えるのだけど。

    +22

    -0

  • 312. 匿名 2016/01/09(土) 18:53:48 

    医療ミスは許されない

    医者として本当嫌

    +6

    -18

  • 313. 匿名 2016/01/09(土) 19:03:58 

    レジャーで滑落したのに、そんな文句を言うなら、登山とかしてはいけない。

    出かける時から家族も心得ないとダメだ。

    +48

    -0

  • 314. 匿名 2016/01/09(土) 19:11:42 

    >>295
    前半は同意するけど後半はひどいね、いいすぎだよ

    +1

    -2

  • 315. 匿名 2016/01/09(土) 19:12:07 

    12月に富士山に登るって
    台風の時に海を見に行くような行為だよ
    しかも55歳って・・・絶句。

    +64

    -1

  • 316. 匿名 2016/01/09(土) 19:14:01 

    入山届していない人は救助はしない、と決めてしまったらどうなんだろう。

    +29

    -0

  • 317. 匿名 2016/01/09(土) 19:16:29 

    >>275
    冬の富士山で登山の遭難者出たら「包囲網突破して勝手に入ってるんだから放置でok」て毎度言われてるよね

    ということはこの人は「救助要請」したってこと?
    それで失敗して亡くなったので文句言ってると

    +52

    -1

  • 318. 匿名 2016/01/09(土) 19:17:32 

    >>141
    なんかあげた拳を降ろせずにムキになってるのかな?

    プロなんだからミスせず助けて欲しいとは思うけど、助けられなかったからといって都度訴えられていたら、レスキューになる人いなくなるよ?

    手術で亡くなった遺族だって、よほどの不信感がない限り訴えないよね。
    命懸けで救助に行ったレスキューを訴えるってよほどの不手際があったと証明できるんだろうか。訴えてもムダだと思う。

    +28

    -1

  • 319. 匿名 2016/01/09(土) 19:20:48 

    遺族としては助かった命が失われたという強い思いがあるんだろうけど、
    社会通念上同情は得られない動きだと思う。そもそも55歳で9,000万の賠償が高いし、
    なにより救助隊も大変後悔しているであろうに、そこに追い打ちをかけるような
    訴訟を起こす神経が理解出来ません。リスクある雪山に個人の趣味で入ったくせによ。
    人に迷惑かけておいて助けてくれなかったから訴訟ですって書いていてイライラしてきたわ。

    +72

    -1

  • 320. 匿名 2016/01/09(土) 19:21:24 

    登山禁止のところに入ってたのか

    拾ったストーブで中毒死したからとストーブの会社訴えてた人達みたい

    +59

    -2

  • 321. 匿名 2016/01/09(土) 19:22:48 

    登山するけど、登山は何があっても自己責任が鉄則だよ。
    自ら登るんだから当然だけど。

    +46

    -0

  • 322. 匿名 2016/01/09(土) 19:23:24 

    こういう意地汚いバカ家族は
    近所からやネットのおかげで日本中から
    非難と嫌がらせさてるのにバカな家族

    +32

    -2

  • 323. 匿名 2016/01/09(土) 19:28:15 

    救助隊だって必死に助けようとしたのに!
    ただの金欲しさにしか見えないわ!

    +30

    -3

  • 324. 匿名 2016/01/09(土) 19:28:44 

    お金とってどうすんの?悔しい悲しいはわかるけどさぁ。お金どうすんの?豪遊?

    +33

    -2

  • 325. 匿名 2016/01/09(土) 19:29:16 

    もしこれで損害賠償責任が発生するともなれば
    自治体はこぞって冬山遭難への救助はしなくなるだろうよ…

    京都ねぇ…いけずな人達だわー
    金の亡者と言われても仕方ないね。

    +58

    -3

  • 326. 匿名 2016/01/09(土) 19:30:19 

    isに殺害された湯川さんのお父さんを思い出した。
    泣くのを堪えて身体が震えていたけどやっぱり泣いてしまったって場面。
    国の責任にせず、自責の念で泣いていた。
    「あぁ、根っからの日本人なんだな」と思った。

    +66

    -1

  • 327. 匿名 2016/01/09(土) 19:30:27 

    登山が禁止されるような時期に富士山に登って救助してもらう立場で、亡くなったからって9000万も賠償請求って、、
    遺族の悲しみは大きなものだとは思うけど、さすがにやりすぎ。
    例えばもしこれが救助隊員が救助の際に何かあって亡くなったとしたら、救助隊員の遺族は救助要請した側に賠償請求してもいいの?って話でしょ。救助要請した人が雪山に登山しなければ、救助要請なんてなかったら死ななかったのにって。
    救助隊員だって命懸けで助けようと頑張っているのにお門違いも程々にって感じだよ。

    +63

    -1

  • 328. 匿名 2016/01/09(土) 19:31:20 

    もし救助隊員がおちて死んだとして
    その家族がこの登山者のせいとして
    止めなかった家族に金請求したら
    あんたら払うんだなと聞いてやれ

    +72

    -2

  • 329. 匿名 2016/01/09(土) 19:33:43 

    膨大な請求がくるから
    損害賠償で相殺しようとして、さらに
    儲けようとしている強欲さ。

    +29

    -2

  • 330. 匿名 2016/01/09(土) 19:33:49 

    日本はわざわざ救助してくれるもんね。
    登山は基本、どんな山でも自己責任じゃん。

    エベレストにある虹の谷と呼ばれている谷。その名前の由来は…

    エベレストにはメルヘンでファンシーな谷なんて存在していません。じゃあなんで、虹の谷なんて呼ばれてるのか?



    虹の谷の名前の由来は、カラフルな衣類纏った登山者の遺体が大量に転がっていることが由来となっています。メルヘンどころかディストピアな谷じゃないですか。



    エベレストの標高8000mを超えた地帯はデスゾーン(死の地帯)と呼ばれています。平均温度は氷点下27度、時速320キロメートルの風が吹き荒れ、酸素は地上の3分の1。

    人間の高度順化の限界を超えている地帯であるため、訓練を行った登山家でも48時間しか活動できません。

    また、自分の生命を維持することだけで精一杯になってしまい、仲間が倒れても救助することもできません。そんな過酷な環境のため、エベレストに挑む登山家の10人に1人は命を落としています。



    そしてこの虹の谷には、200体以上の登山家の遺体が回収できず、ミイラとなって今も眠っています。時には遺体が登山ルートの目印にもなることもあります。
    エベレストではこんな話もあります。

    以前、チベット側からこのエベレストの登頂を目指したロシア人の男性とアメリカ人女性の夫婦がいました。

    山頂を目前にして妻が力尽きてしまいます。

    「私はここで待っているからあなただけでも登頂して」と夫を見送ります。

    その後、夫は無事登頂を果たし、妻の所に戻ってきましたが、妻の両足は凍傷で一歩も歩けない状態でした。

    しかし意識はしかっりしていたそうです。

    日が暮れ始め、夫はどうしようもないことを悟り、そこからジャンプをして妻の目の前で命を絶ちました。その夜、妻は凍死しました。



    この夫婦の会話や救援を求める声は無線でキャンプの元へ届いていましたが、誰も彼らを助けることはできませんした。
    冬山登山はこれだけ命がけなんだよ。
    お気軽に考えすぎ。

    +39

    -4

  • 331. 匿名 2016/01/09(土) 19:49:09 

    >>330みたいに長いのは読まない

    +11

    -28

  • 332. 匿名 2016/01/09(土) 19:49:41 

    このニュース見た時、はぁ?って思いました。
    もし助けに来てくれたヘリがバランス崩してヘリもろとも落ちて隊員全員亡くなってしまったら滑落した人や身内に損害賠償を請求してもいいのですか?
    山に救出に向かうのも大変なのに本当腹立たしい!
    その遺族の顔が見てみたい

    +65

    -3

  • 333. 匿名 2016/01/09(土) 19:52:57 

    そんなに死なれるのが嫌なら登らせるな

    +52

    -1

  • 334. 匿名 2016/01/09(土) 19:58:37 

    >>285
    だから、ルール違反かどうかは微妙なところだけど、救出にミスや過失があったら国は謝罪すべきでしょ。
    間違ってほしくないのは、救助隊を責めてるわけじゃないの。
    ミスがあったのなら国が認めて謝罪したらいいって言ってます。
    ルール違反があったから救助隊のミスは許されるのですか?
    その可能性があるのなら裁判で問うのはおかしいのですか?
    そういう安易な自己責任論がおかしいっていってます。

    例えば、車はスピード違反してはいけないルールがあるけど、スピード違反で単独事故を起こしてその救助にミスがあれば謝罪くらいするだろうし、寝タバコをしてはいけないというルールがありますが、寝タバコが原因の火事で救助に明らかなミスがあったら謝罪くらいするのが通常でしょ。
    スピード違反したのが悪い、寝タバコしたのが悪いなんて論調にはなりません。

    +4

    -62

  • 335. 匿名 2016/01/09(土) 19:59:02 

    山登りする人って変わってる。危険なのわかっているんだよね?

    +28

    -1

  • 336. 匿名 2016/01/09(土) 20:01:22 

    日教組で理系で登山してる人間は冬山登山の危険は解ってると思う
    ハイリスクを理解できない教員と登山者は非難されて当然
    家族もそんなリスクが理解できないほど無能人種なだけ

    京都? 日本人じゃないの多いでしょ 祖国へ帰れ!

    +33

    -1

  • 337. 匿名 2016/01/09(土) 20:01:38 

    冬山に遊びに行って、救助に税金使うDQNの親だけあるね

    血は争えない

    +26

    -0

  • 338. 匿名 2016/01/09(土) 20:08:50 

    万が一の時の経済的な不安があるんだったら保険に入ってればよかった、保険に入っていたとして保険会社から「今回のような事故では保険はおりません。」と言われればそれまで、大人になったら多かれ少なかれみんな自分で責任を負ってるんです。そういう事を子供に教える立場だったはずなのにね。

    +13

    -0

  • 339. 匿名 2016/01/09(土) 20:15:10 

    申し訳ないけど、遺族は何を思ってそんなにも?まぁ、お金はあっても困らないもんね…
    そのお金で、かかった費用を払うんですかね?

    +24

    -0

  • 340. 匿名 2016/01/09(土) 20:17:37 

    被害者ビジネス臭がぷんぷんする。在日原告+人権弁護士+在日or帰化人or左翼裁判官のセットじゃないの?

    9,000万円獲れるとある程度の算段があるからこその高額要求に思えて仕方がないね

    自転車事故で1億払えの判決とか、東大生の息子が花見で急アル死亡の賠償訴訟とか、臭い案件。

    地裁の判決と裁判官の名前は、地元の人は特に気にして見ておいた方がいいと思う

    +28

    -2

  • 341. 匿名 2016/01/09(土) 20:18:56 

    マジキチ。
    滑落www 滑落するなよ〜

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2016/01/09(土) 20:26:21 

    謝罪だけを要求するならこんなに叩かれなかったと思う
    9000万円の損害賠償を要求するのが「は?」ってなる


    +27

    -2

  • 343. 匿名 2016/01/09(土) 20:30:45 

    >>38
    ちゃんと登山道口には閉山の旨を知らせる看板があって、鎖で封鎖してあるよ。でも実質「個人のリスクで上って下さい。」ということでみんな無視して登ってる。山なんてどこもそうだよ、監視員なんていないんだから。

    +20

    -0

  • 344. 匿名 2016/01/09(土) 20:32:08 

    バカ親族がお礼を申す必要はあっても

    救助隊が謝罪する必要は全くない

    +41

    -2

  • 345. 匿名 2016/01/09(土) 20:33:55 

    高齢で冬の富士山に登るのもどうかと思うし、

    レスキュー隊の方々も命がけで、凄く危なく大変な事も解るし感謝してるけれど、もしこれが災害で起こっていたとしたら、ましてや災害で子供だったりしたら?やはりそこの認識の甘さがあるのは否めないのでは無いかなと思うかな。
    隊員の命も絶対にもちろん大事。

    裁判は真相を知るためなら致し方無いとしても、
    金額は一億も近い設定するのは助けようとしてくれた隊員の方々に感謝は無いのか。とせめて冬の富士山を避ければ防げた可能性のあろう事故なのに憤りもやはり感じるかな。

    +17

    -0

  • 346. 匿名 2016/01/09(土) 20:39:53 

    このヘリ、冬山の悪天候下で、
    斜面から3mの位置でホバリング出来るって
    超絶凄腕のパイロットだよ 奇跡と言ってもいい

    遭難の多い富士山だけにレスキュー隊も凄腕の人ばかりだったと思う。

    これはレスキュー隊員を恨むなんてお門違いもはなはだしい。

    +69

    -2

  • 347. 匿名 2016/01/09(土) 20:40:25 

    へー、最低だね。
    さすが、娯楽で冬山へ登るような男の家族だね。
    感謝こそすれど、訴えるとはね。
    本当、最低。

    +55

    -2

  • 348. 匿名 2016/01/09(土) 20:42:12 

    裁判になるってことは、どちらが勝つにしても
    正義感あふれるレスキュー隊員の心情を疲弊させることになる。

    こんなバカげた訴状は破り捨ててやりたい

    +54

    -1

  • 349. 匿名 2016/01/09(土) 20:44:20 

    冬の富士山は難易度超高くて、氷点下13度、止まない突風、アイゼンが刺さらないほどの斜度45度のアイスバーンなど登山に慣れてる人でも危なくて死者は毎年何人も出てるらしい。

    「富士山なんて低い山だから楽勝」とナメて登山する人も多い。静岡県は真夏は連日30度超えになるほど暑いのに、富士山は夏でも山頂に雪が積もってる。それくらい標高差があるということを知っておかないといけないのに。
    難易度エベレスト級!冬は超危険な富士登山【白い魔境】 - NAVER まとめ
    難易度エベレスト級!冬は超危険な富士登山【白い魔境】 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    富士山では例年、初日の出を見ようと多く登山者が訪れている。しかし登山事故が多発し、亡くなる人も。「初心者でも登れる」と人気の富士山で何故事故が多いのか?冬の富士...

    +27

    -0

  • 350. 匿名 2016/01/09(土) 20:54:48 

    なら登るなや。
    まさか山は命の危険がないとでも?
    日本人なの?
    気分悪くなる話だわ

    +27

    -1

  • 351. 匿名 2016/01/09(土) 20:54:50 

    勝手に変な所へ行って
    バカな事を言う奴は助けるな!
    シリアに行くバカな
    ジャーナリストもほっとけ!

    +43

    -0

  • 352. 匿名 2016/01/09(土) 21:02:53 

    >>334
    日本人ですか?

    +24

    -1

  • 353. 匿名 2016/01/09(土) 21:07:28 

    富士山で人が斜面を滑落していく衝撃映像
    全面がアイスバーンになっているのが足元の氷でわかります。


    https://www.youtube.com/watch?v=64ekKwRIXHQ#t=78

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2016/01/09(土) 21:12:52 

    冬富士ってマジでやばいんだね

    【冬富士登山 厳冬期】生死の境界線 元旦に冬富士山頂を目指す人 | 富士登山の服装・持ち物・装備の初心者向け準備ガイド2015
    【冬富士登山 厳冬期】生死の境界線 元旦に冬富士山頂を目指す人 | 富士登山の服装・持ち物・装備の初心者向け準備ガイド2015fujisan.rash.jp

    夏には数十万人もの登山者が山頂を目指す富士山。 多くの人々が美しく雄大な日本を象徴する山で感動していることでし・・・

    +21

    -0

  • 355. 匿名 2016/01/09(土) 21:15:56 

    >>334
    謝ってないわけないじゃん、ちゃんと事情知らないくせにウダウダ言ってんじゃないよ。
    私静岡だけど当時は記者会見してたし、遺族にもお詫びしてるよ。それですらしなくていいのにって思ってたよ
    亡くなった方の命が9000万なら、命がけで救助に行った隊員全員に1億ずつ払いなさいよ

    +81

    -1

  • 356. 匿名 2016/01/09(土) 21:16:06 

    これ、逆でも払ったの?

    前に愛媛で助けに行った人が亡くなって
    助かった馬鹿がツイッターで
    感謝や謝罪の言葉なく
    やれやれまいった〜笑 みたいなこと書いてたよね?

    +58

    -1

  • 357. 匿名 2016/01/09(土) 21:27:13 

    静岡県民です。
    死者にムチ打つのは嫌だけど、親族ははっきりいって自己中、恥知らずだと思う。

    +76

    -3

  • 358. 匿名 2016/01/09(土) 21:31:06 

    冬山に登っておいてそれって…

    死亡確認って医師がいないとできないよね?もうすでに意識が無い状態で救助されてたのかは分からないけど、当事者じゃ無い遺族が請求するのは…

    登った本人はある程度の覚悟して行ったと思うなぁ

    +24

    -1

  • 359. 匿名 2016/01/09(土) 21:46:15 

    一所懸命救助しようとしたのにひどい!ってコメントが多いだろうと思ったし自分もちょっとそう思ったけど、
    冷静に考えると救助側はそれが仕事だからやっぱりミスがあったらいけないんだよ。
    仕事だからね。
    元々冬山に行ったのが悪いとかじゃなくて。
    もし病院だったら、患者の過失で怪我を負っても治るはずのものを医療ミスで死なせたらやっぱり損害賠償でしょ。
    ただ、仕事中じゃなくて、たまたま通りがかりの人を助けようとして何も物がない中で助けられなくて訴えられたみたいな話は理不尽と思うけど。
    それで「この中にお医者さんはいませんか?!」ってときに名乗らない人も多いみたいね。

    +5

    -52

  • 360. 匿名 2016/01/09(土) 21:46:21 

    >>345
    ここでifの話出す必要ある?

    +2

    -9

  • 361. 匿名 2016/01/09(土) 21:49:23 

    >>360
    急に英語出すのやめてくれる?!かっこつけてんの?頭いいと思われたいのー?!!

    +5

    -17

  • 362. 匿名 2016/01/09(土) 21:49:50 

    いけ図々しいとはこの事だね。

    +19

    -1

  • 363. 匿名 2016/01/09(土) 21:51:06 

    >>58海もされますよ。
    実際かかりましたし。

    +2

    -1

  • 364. 匿名 2016/01/09(土) 21:56:46 

    >>360
    Ifってもしもってことだね?
    イスラムの話が出てたからちょっと戸惑った。間違えてるのかと…

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2016/01/09(土) 21:57:25 

    >>103>>186はまったく同じことを言ってるのに正反対の評価になってて面白いね
    いかに理性で判断できてないかということの証左でもあるけどw

    +0

    -11

  • 366. 匿名 2016/01/09(土) 22:04:39 

    訴えるのはご自由だけど
    この遺族らって、身内が無謀な冬山登山で遭難してしまって
    関係者に大迷惑を掛けた…くらいの感想はお持ちなのかしらね?

    救助に来てくれるのが当然でしょ!!くらいの感覚なのかしら

    いや、昔のイスラム圏で人質になった3バカの
    キ◯ガイ家族記者会見を思いだしてさあ

    +36

    -1

  • 367. 匿名 2016/01/09(土) 22:04:57 

    今の制度では助けられる権利あるんだから当然の主張
    何のために税金を払ってんだか

    理不尽だけど京都人だししょうがない

    +3

    -13

  • 368. 匿名 2016/01/09(土) 22:07:05 

    >>365
    >>103は「ジャーナリストになるな!」なんて言ってなくない?

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2016/01/09(土) 22:09:50 

    訴える権利はあるんじゃないの?
    認めるかどうかは司法が判断することで。

    +5

    -13

  • 370. 匿名 2016/01/09(土) 22:17:55 

    もう遭難した人は助けなくていいよ
    自己責任

    +26

    -0

  • 371. 匿名 2016/01/09(土) 22:19:25 

    そろそろ、入山届、保健加入、遺言等必須にしたらどうかね。助ける側だって命懸けなんだからさ。

    +40

    -0

  • 372. 匿名 2016/01/09(土) 22:26:53 

    富士山で雪崩が多いのはゴールデンウィーク頃らしいね
    10月に初雪が降り、5月に雪崩。

    真夏以外は閉山ってのも納得。
    下界とはまったく違うんだね

    +24

    -0

  • 373. 匿名 2016/01/09(土) 22:32:49 

    最初の滑落で生死は決まってたと思う。
    なので3メートル落下が死因とは思えない。
    だけど、ミスしてしまったのだから弁解できない。
    ミスはあってはならない。
    そのために日々訓練している。
    だけど絶対じゃない。
    場所は雪山。
    救助隊も自分の命かけてる。
    遺族に対しては運が悪かったとしか言いようがない。








    +35

    -0

  • 374. 匿名 2016/01/09(土) 22:33:07 

    県警が悪い金ブンどってやれ

    +1

    -20

  • 375. 匿名 2016/01/09(土) 22:37:05 

    12月は山開きしてません。
    普通は、遊泳禁止の海では泳ぎませんよね?
    それと同じようなものです。
    遺族は辛い事だけど。これを教訓に、冬山登山はやめてほしい。

    +43

    -2

  • 376. 匿名 2016/01/09(土) 22:37:19 



    たしかに冬に登山するから!
    っての分かる。

    けどもしこれが家族だったら…

    ほんとは助かったのに…
    ミスのせいで…
    ってなるのも分かる。


    +3

    -46

  • 377. 匿名 2016/01/09(土) 22:42:18 

    高齢者の登頂報道もメディアは自粛すべき、もっとサポートの報道もしたほうが良い
    確かに素晴らしい事と思いますが、一般高齢者とは何もかも違う
    ましてエキスパートの支援登山家がサポートしてるのも事実
    50代が冬山登山なんて無謀だと思います

    いつも思う
    気持ちは若くても体がいうことをきかない
    50代が10代、20代に競り合っても無理!よほどのアスリートで無い限り
    遺族も無念だと思うけど、そんな父親だったんだと諦められませんか?
    そもそも教職の立場で、立ち入り禁止に入ることすら違反です
    生徒の模範すらならなく、当然の人生

    +44

    -1

  • 378. 匿名 2016/01/09(土) 22:42:51 

    >>376
    ではあなたが払ってはどうですか。9000万

    +22

    -2

  • 379. 匿名 2016/01/09(土) 22:44:53 

    遭難だが山岳救助呼んだ時点で、迷惑行為だよね、しなくていい登山して
    迷惑かけて、どんだけ救助が大変だと思ってるんだ!
    まじ、山行く人の神経が分からない

    +37

    -2

  • 380. 匿名 2016/01/09(土) 22:44:54 

    あつかましい‼

    +29

    -0

  • 381. 匿名 2016/01/09(土) 22:51:21 

    冬山登山なんて一流アスリートでも死ぬレベル

    もう一度問いたいです

    あなたのレベルは一流アスリートですか?

    山舐めてませんか?

    登山したら救助呼ばない強固な意志ありますか?

    死ぬ勇気ありますか?

    +56

    -1

  • 382. 匿名 2016/01/09(土) 22:54:08 

    遺族の方には申し訳ありませんが、あなた方のお馬鹿な身内の命に9000万円の価値があるようにはとても見えません。大人しく引き下がって下さい。

    +53

    -3

  • 383. 匿名 2016/01/09(土) 22:54:57 

    悪いのは遺族を焚きつけた弁護士ではないの?
    だから弁護士は増やすべきじゃなかったんだよ。

    +26

    -1

  • 384. 匿名 2016/01/09(土) 22:55:21  ID:1cmGcTascl 

    んー、どっちの味方も出来んけど2年経ってから賠償金請求ってとこが引っかかる。
    どうしてすぐしなかったのかって事だよね。

    +26

    -2

  • 385. 匿名 2016/01/09(土) 22:58:28 

    転んでもタダじゃ起きないタイプってやつかな
    金に目が眩んだか
    よほどお金に困ってるんじゃない

    +22

    -1

  • 386. 匿名 2016/01/09(土) 22:59:48 

    助けてもらって当たり前ですか?
    タカリ根性丸出し

    +37

    -1

  • 387. 匿名 2016/01/09(土) 23:00:04 

    厳冬期の富士登山には特別な許可は要らないはずです。しかし、登山計画書の提出はした方がいいでしょう。
    ほとんどの山小屋やトイレが閉鎖されているだけで登山できます。
    頂上まで上がる人、冬山訓練の人で12月の土日はそこそこ人がいます。
    一般者が5合目まで上がる道路は閉鎖されているので
    下(山梨側は馬返し)から歩いて登ります。
    テント場になる5合目の佐藤小屋は土日のみ営業しています。

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2016/01/09(土) 23:00:29 

    山好きなら山で死んだら本望ってヤツでしょ
    その覚悟がなければ
    自業自得なんだから
    誰かに頼まれて行ったわけじゃないでしょうに

    +28

    -0

  • 389. 匿名 2016/01/09(土) 23:00:33 

    >>384
    弁護士!の悪知恵
    身内でも経験済みだけど悪弁護士もいるからね
    強欲弁護士が裏にいる
    弁護士の家で豪邸、高級車なんてろくな人間はいない
    そんな事も解らない遺族なら私は同類だと思うけどね
    良い人付き合いは出来ないよこんな人は

    +26

    -0

  • 390. 匿名 2016/01/09(土) 23:02:38 

    亡くなった人は大好きな富士山で死んで本望だったのでは?
    救助の人はそんな遊びで来てる奴等のために命がけの仕事で
    例えミスがあったとしても故意じゃないのに
    9000万も請求されたらやりきれないと思う

    +26

    -0

  • 391. 匿名 2016/01/09(土) 23:05:12 

    >>384
    遺族は示談で市に賠償を求めたが、市は過失を否定したという。

    と書いてあるから提訴するまでも示談で二年間弱もめていたんじゃない?

    +26

    -0

  • 392. 匿名 2016/01/09(土) 23:08:31 

    >>384
    不法行為に基づく損害賠償請求の時効は3年。
    報酬狙いの弁護士や訴訟好きの赤い日教組が遺族に提訴をたきつけたのかも。
    あと1年たつと訴訟できなくなる。今のうちですよー。とれるお金はとりましょう!って感じだろうね。

    +20

    -1

  • 393. 匿名 2016/01/09(土) 23:10:06 

    >>119
    基本的に車は危険、というのは間違いないと思いますが。
    ただ事故が少なく、何事もなく過ぎているだけ。
    いつだって凶器なんだよ。
    だから運転しながら携帯いじっている人とか、子供をチャイルドシートに座らせない人とか
    本当に何考えてるのって思う。
    自分が勝手に事故に合う分には何も言わないが、他人を巻き込む。それが迷惑。
    だから自転車に乗りながら、歩きながら携帯弄っている人も同等。

    +9

    -2

  • 394. 匿名 2016/01/09(土) 23:10:15 

    3メートル落ちたくらいで死ぬのかな?
    もともと死にかけてたんじゃ…

    +27

    -2

  • 395. 匿名 2016/01/09(土) 23:13:43 

    季節関係なく趣味で登山する人は覚悟なく登るなよって思うけどなぁ。
    遺族は悲しいのは分かるけど、登山するの許可したんでしょ?危険だって事ぐらい予想できるでしょーに。本人はもちろん、行かせた家族も責任あるよね。その責任は取らずに責任転嫁して訴訟って…違和感しかないんだけど…

    私なら旦那が同じ立場になったら、隊員に感謝するよ。ミスがあったにしろ訴訟なんて気にならない。

    +25

    -1

  • 396. 匿名 2016/01/09(土) 23:14:30 

    ベルトって両脇の下に通すんだね
    体力ない人、悪天候下、不運などでスルッと落ちちゃいそう
    股下には通さないものなんですね。

    +4

    -1

  • 397. 匿名 2016/01/09(土) 23:15:00 

    悪徳弁護士にそそのかされたか?

    +9

    -1

  • 398. 匿名 2016/01/09(土) 23:15:20 

    遺族は何でも金になるとか思ってるんじゃないの。

    +12

    -2

  • 399. 匿名 2016/01/09(土) 23:20:34 

    迷惑かけた自覚がないのかね

    +22

    -0

  • 400. 匿名 2016/01/09(土) 23:21:14 

    >>79
    ■ 在日韓国・朝鮮人ランキング
    順位 都道府県 在住者数
    1 大阪府 113,408人
    2 京都府 27,981人
    3 兵庫県 46,086人


    +9

    -2

  • 401. 匿名 2016/01/09(土) 23:22:32 

    もっと入山規制してしまえ
    どんだけ魅力があっても死亡事故が後を立たないんだから仕方ない
    うちの伯母は伯父に遺言書かされてるよ
    山菜取りに行って熊見たり、わかっていても休みはうずうずして山に行かないと充たされないそうな

    +35

    -2

  • 402. 匿名 2016/01/09(土) 23:22:44 

    厳しい言い方だけど、
    冬の富士山の危険をきちんと理解し、無理しないでおけば起こらなかった事故ですよ。

    +33

    -1

  • 403. 匿名 2016/01/09(土) 23:27:17 

    助けられて当然って感覚がなんかモヤモヤする。

    +64

    -1

  • 404. 匿名 2016/01/09(土) 23:28:56 

    2009年12月6日に、内村光良さん(ウッチャン)が、真冬の富士登山をしましたね。

    片山右京さんと登山されていた二人の方はお亡くなりに。

    +27

    -0

  • 405. 匿名 2016/01/09(土) 23:30:37 

    想像してください

    高さ3000m級の滑り台
    角度45度
    全面氷
    台風並みの風
    気温余裕で氷点下
    所々にガケ、大きな岩がゴロゴロ

    もし生きて帰って来れると思うなら、行って見るといい。
    ただし、絶対に救助要請等、他人に迷惑をかけないという約束でね

    +54

    -0

  • 406. 匿名 2016/01/09(土) 23:31:50 

    はっきり言って、
    冬の富士山に安全なルートなど

    存在しない

    +43

    -1

  • 407. 匿名 2016/01/09(土) 23:34:32 

    まずはヘリ代を返そうね!

    +47

    -0

  • 408. 匿名 2016/01/09(土) 23:34:45 

    冬山登山する教師より

    生徒と一丸になって全国目指してます!のような顧問の先生の方が尊敬できるよ

    危険なことも解らない教師は批判の的になってもおかしくない

    そんな人間は教師になるな!!!!!!!
    採用するな!クビでもいいのですけど

    +15

    -4

  • 409. 匿名 2016/01/09(土) 23:35:59 

    厚かましい人が増えてきたような

    +46

    -0

  • 410. 匿名 2016/01/09(土) 23:38:49 

    運命だったと諦めるほかないよ

    +21

    -0

  • 411. 匿名 2016/01/09(土) 23:45:11 

    静岡市民です。怒りというよりも、ただただ呆れてしまいました。被害者や遺族の方々が日本人だとしたら、本当に日本人のモラルの低下としか言いようがないですよね。最近はモラルの低下を感じる事件が多すぎだと思います。
    裁判で問われるのは、救助の際の過失の有無なのでしょうから、禁止されてる冬山に入った自己責任なんて問われないのでしょうね。

    +47

    -2

  • 412. 匿名 2016/01/09(土) 23:49:03 

    地元自治体は原則として登山禁止と言ってますが、法令・条例などの根拠ある禁止事項ではありません。

    冬の富士登山は山登りを趣味にする方達の中では中級~上級クラスの方や、責任あるリーダーや指導者の指導の下で雪上技術を学ぼうとする冬山初級クラスの方々です。冬期の富士登山を非常に困難な課題と語る方もいらっしゃいますが、そんな人は夏山しか登った事がないか、はそれ以上に困難な山登りをした事ない方でしょうね。まぁ、ファーストタイマーやビギナーの皆さんには少々手強いんじゃないかなって感じです。

    捜索の場合、ヘリ代などは被救助者もちです
    立ち入り禁止ではありませんよ
    閉山しているだけです

    +5

    -25

  • 413. 匿名 2016/01/09(土) 23:52:11 

    救助求めるような人は山登りに向いてないです

    諦めたらどうですか?

    自分勝手な行動が他人に迷惑掛けてるの知ってますか?

    自分勝手な発言が相手を傷付ける事知ってますか?

    あなた日本人ですか?

    登山家の人へ言ってみる

    +31

    -1

  • 414. 匿名 2016/01/09(土) 23:52:52 

    こんなことになるんなら、冬山登山一切禁止にして違反者には高額な罰金とればいいのに!!

    +38

    -1

  • 415. 匿名 2016/01/09(土) 23:54:20 

    遺族にこのトピ見せたい...

    +46

    -4

  • 416. 匿名 2016/01/09(土) 23:56:42 

    免許制にしたら。

    +13

    -0

  • 417. 匿名 2016/01/09(土) 23:57:45 

    >>234

    救助する時点で、男性には緊急用の保温シートを足先まで巻かれていたので、救助ロープをきちんと巻くことができなかったんですよ。

    その時には男性は反応もない状態だったそうで、保温も必要、救助もしなきゃで、かなり大変な状況だったと思う。

    +47

    -0

  • 418. 匿名 2016/01/09(土) 23:58:47 

    趣味で登山、遭難して救助の場合は全て民間のヘリにしよう

    +27

    -0

  • 419. 匿名 2016/01/10(日) 00:00:22 

    人間は、神様じゃないからね。。
    でも遺族側だったら、運が悪かったじゃ納得出来ないかな。。
    これから雪山に救助ヘリ出動させる際は
    (全力を尽くしますが
    不慮の事故が起きても責任を負いません。)
    と了承得てからするとかにしたら?
    出動遅くなりそうけど、救助隊も命がけだものね。。


    +37

    -2

  • 420. 匿名 2016/01/10(日) 00:06:11 

    冬山での救助って、100%成功する保証はない。

    だけど救助ミスで亡くなったら賠償金支払うことになるなら、静岡だけでなく山梨や、その他滑落事故が起きるような山がある県は、賠償金に税金を投入される危険性が高くなるね。
    静岡だけの問題ではないよ。

    今後のためにも、因果関係があるかをできるだけはっきりさせてほしい。

    +31

    -0

  • 421. 匿名 2016/01/10(日) 00:10:47 

    遺族のたかり裁判(−_−;)

    +48

    -1

  • 422. 匿名 2016/01/10(日) 00:10:51 

    前に野口健がエベレストとかの登山の練習に冬の富士山を使うって言ってた。
    逆を言えばそれくらいの登山家じゃないと冬の富士山は登れないってことだよね。
    見た目や8000mからみた3000mと捉えて富士山を甘く見てる傾向があるけど山は山。なめたらいけないよね。

    +35

    -0

  • 423. 匿名 2016/01/10(日) 00:14:23 

    サーファーと釣り師は保険にも入らずにほくそ笑んでるよ。山と違って海難救助はタダだから。

    +6

    -7

  • 424. 匿名 2016/01/10(日) 00:17:56 

    無理だと思うけど
    冬の極寒北国でパンツ一丁で、外で24時間耐えて見せたら入山認めます
    冬山登山は選ばれた人だけの道楽
    素人は大人しくコタツでのんびりしてなさい
    訴えた遺族も近所から嫌われてるんだろうね

    +18

    -1

  • 425. 匿名 2016/01/10(日) 00:20:34 

    万が一我が子や主人が真冬の登山を
    制止するのに聞く耳持たずに決行して
    同じようなことがあれば、
    「この馬鹿息子が(旦那が)‼︎」と
    怒りと悲しみに泣き暮らすと思うけど
    救助隊員さんには
    「ご無事でなにより。お手数おかけしました」
    と謝罪するわ。

    無理に連れて行かれたわけでもなし
    登ってお金になるわけでもなし
    道楽で人様に迷惑かけて死ぬとか
    愚の骨頂ですよ。

    +49

    -3

  • 426. 匿名 2016/01/10(日) 00:21:38 

    夏はスニーカーにジーンズで割と楽勝で登れるけど、冬は本当にスキー靴みたいなハードブーツが必要だよ。まあ滑落した時点でこの人は終わりだったんだから、最高裁がいくらでも過失を責め賠償金を課すようなら、みんな選挙では裁判長な罷免要求すべきだと思う。

    +12

    -3

  • 427. 匿名 2016/01/10(日) 00:27:25 

    冬山の頂上で日の出を見る行為も
    一般人は死にたい人間だけ行けばいいと思う
    自殺行為

    新潟在住

    +11

    -2

  • 428. 匿名 2016/01/10(日) 00:30:42 

    外は危ないから一日中部屋にこもってスマホいじってるのが安全

    +6

    -4

  • 429. 匿名 2016/01/10(日) 00:31:52 

    静岡県はこのDQNと絶対に和解などするな!
    最高裁まで争え!
    とりあえず救助費用3億円請求して、未払い金回収のカウンター訴訟を起こせ!

    +41

    -4

  • 430. 匿名 2016/01/10(日) 00:46:47 

    救助されて助かるのが当たり前と思ってるのかこの遺族は。
    救助する事だって不確実な事だし、レスキュー隊だって死と隣り合わせなんだから。
    感謝の気持ちが無いのかね。
    亡くなったのは残念だけど、訴えてカネ求めるのはおかしいよね。
    カネが欲しいのかね。

    +39

    -1

  • 431. 匿名 2016/01/10(日) 00:47:38 

    家族の立場だったら、なんで落としたの?って思うし、ちゃんと説明して欲しいって思う
    けど、訴えるほど元気はないと思う。訴えたからといって、その人は戻ってこないし

    +9

    -6

  • 432. 匿名 2016/01/10(日) 00:52:15 

    救助が落ちてから翌日になったのは
    天候が悪い中のワンチャンスに消防のレスキューが必死に助けようとしてるのに…
    動かないでくださいとか声掛けも
    あったはずです。痛いからと勝手に動いた人も過失あるはずです。家族は悔しいと思うけれど…レスキュー隊はもっと悔しいはずです。きっと心に残ってるはず。
    何でもかんでも100パーセントじゃないのは鬼怒川のレスキュー見てたら理解出来ないのかな…と私は思います。自然のチカラは恐ろしいです。訴えられた消防士さんの事が気になります。

    +50

    -2

  • 433. 匿名 2016/01/10(日) 00:57:55 

    登山家の方には何故救助ミスなのに責められるんだと思う方もみえるかもしれませんが、

    『手作りイカダで日本一周目指してみまーす♪』

    台風に遭遇。イカダ壊れて遭難。

    台風の中での救助ミスで死亡。

    この場合でも救助ミスを責めますか?
    確かにミスはあってはならないことですが、
    死んだ人の自業自得だろとは思いませんか?

    F1レーサーはレース前に必ず
    いかなるミスが整備士によって起こり、自身が死亡したとしても責任は問わないというサインをするんですよ。
    自身の運転ミスではなく、給油やタイヤ交換などの整備ミスで自分が死んだとしてもです。

    登山家の方も入山時に
    遭難して死亡しても自己責任だと著名すべきだと思います。

    +40

    -4

  • 434. 匿名 2016/01/10(日) 01:13:52 

    レスキュー隊員の給料も税金です

    +2

    -12

  • 435. 匿名 2016/01/10(日) 01:29:05 

    >>412
    今までのコメントにも書いてありますが、お金はかかってません。
    静岡市が訴えられているんです。

    静岡市消防局から選ばれ、派遣された消防職員が航空隊員としての厳しい訓練をしながら日々過ごし、要請が有ればヘリに乗り救助に向かっているんです。
    市や県の防災ヘリや県警がヘリを出し救助に向かった場合はお金はかかりません。税金で賄われます。

    救助を行っている民間の会社にお願いをすれば料金がかかってきます。

    閉山してる山に柵や看板の合間をぬって入り、具合が悪いから迎えにきて。って余りにも都合が良すぎないか?ってみんな怒ってるんじゃないですか?
    静岡市の防災ヘリ、次の日に静岡県警のヘリが救助に向かってます。もしこの2機の飛行時間分の燃料費を遺族が支払っていた立場なら、ここまで叩かれなかったかもしれません。
    自分の家族が趣味で登った山にパイロット含めた4人のクルーの命をかけて救助に行ったのに、訴えるとか私には理解が出来ませんが。

    +43

    -2

  • 436. 匿名 2016/01/10(日) 01:30:00 

    救急隊が来ようが来まいが死んでしまう運命だったんだよ。山に登るなんてことしなきゃ死ななかったのにね。

    +21

    -0

  • 437. 匿名 2016/01/10(日) 01:34:06 

    払うのは、当然だよ。
    ミスなわけだから、過失致死なわけでしょ!
    「救助」そのために訓練を国のお金をもらってしているのだから、税金を払っている者は主張する権利がある。

    ちなみに救助にかかった費用は、請求されるよ!

    +4

    -40

  • 438. 匿名 2016/01/10(日) 01:36:11 

    ツイッターでは死体換金ビジネスって言われてた。

    +31

    -1

  • 439. 匿名 2016/01/10(日) 01:41:43 

    >>14

    “手伝い”!?
    税金で訓練している人間は、その感覚では困る。

    +2

    -3

  • 440. 匿名 2016/01/10(日) 01:42:53 

    一回吊り上げて落ちてしまうというのは
    レスキュー隊員もトラウマが残りそうだね。
    辛く大変な仕事だ。

    +32

    -0

  • 441. 匿名 2016/01/10(日) 01:44:52 

    中国だったら、このDQN遺族は人肉捜査にかけられて、住所氏名、顔写真まで晒されるのに。

    +9

    -2

  • 442. 匿名 2016/01/10(日) 01:48:12 

    >>440 もう凍ったマグロみたいに、手カギを2本バコっと胸に撃ち込んで、引っ張り上げれば良かったんだよ。

    +2

    -4

  • 443. 匿名 2016/01/10(日) 01:49:41 

    「登山シーズン以外の富士登山については、ガイドラインを定めています。
    世界遺産登録を機に、富士山における遭難事故防止および自然環境を保全するため富士登山における安全確保のためのガイドライン(主に夏山期間以外における注意事項)が策定されました。主な内容は以下のとおりです。

    ◆万全な準備をしない登山者の夏山期間以外の登山「禁止」
    ◆夏山期間以外については、公益社団法人日本山岳協会等が推奨する「登山計画書」を必ず作成・提出すること」

    以上富士山オフィシャルホームページより。
    これを読むと冬季の登山も禁止はされてはいないんじゃない?
    私は登山しないけど誤った情報は好ましくないと思います。
    富士登山における安全確保のためのガイドライン|安全・リスク情報|富士登山オフィシャルサイト
    富士登山における安全確保のためのガイドライン|安全・リスク情報|富士登山オフィシャルサイトwww.fujisan-climb.jp

    富士登山における安全確保のためのガイドライン|安全・リスク情報|富士登山オフィシャルサイトサイトマップ登山基本情報夏の富士登山の基本登山シーズン登山口と登山ルート登山に必要な装備富士登山のためのトレーニング登山行程安全・リスク情報気象情報遭難・事...

    +4

    -5

  • 444. 匿名 2016/01/10(日) 01:50:43 

    救助の請求費用チャラにしたいんじゃないかな

    +4

    -5

  • 445. 匿名 2016/01/10(日) 02:07:18 

    >>444

    人が1人死んでるのに、ましてやミスで亡くなっているのに、黙っている方がおかしい

    +4

    -23

  • 446. 匿名 2016/01/10(日) 02:07:41 

    仮に自分の父親だったら
    悲しいだろうし、
    なんで助けてくれなかったの!!
    って責任転嫁したいのもわかる。

    でもやっぱり訴える気にはなれないな。
    そもそも冬山に登山しなければ
    死なずにすんだんだもん。

    この遺族はおかしい

    +35

    -3

  • 447. 匿名 2016/01/10(日) 02:21:19 

    損害賠償のことは置いといても、これって結構な事故だね!
    隊員が手で引っ張ってたみたいだけど、普通救助の時って、隊員の体に縛り付けたりするもんだと思ってた!
    手で成人男性を引っ張りあげるって、かなり無理がある気がする…

    +7

    -3

  • 448. 匿名 2016/01/10(日) 02:23:43 

    この訴えが全面的に認められちゃったらさ
    もう誰もレスキューしに行かなっちゃうよ。

    若しくは…これからは救助要請が入っても
    「ご家族様は、救助中何かあっても市や隊員を訴えないと言う書類に署名してください。じゃないと助けには行けません。」
    なんて事になっちゃうよね。

    +37

    -1

  • 449. 匿名 2016/01/10(日) 02:26:11 

    >>446

    責任転嫁では、ないよね?
    税金で雇われ、国民を守る責任のある人がミスしたわけだから。
    亡くなった方に因果があるけど...
    医療ミスと何が違うの??

    +7

    -14

  • 450. 匿名 2016/01/10(日) 02:35:28 

    冷たいことを言うけど定年さしかかった旦那さんに9000万の価値はないよ。

    +29

    -1

  • 451. 匿名 2016/01/10(日) 02:36:24 

    登山は自己満。
    自己責任の上でやってほしい。
    なんかあったら助け呼べばいいなんてやめてくれ。
    山登りが男の子ロマンなら、山で滑落や遭難もロマンよ。

    +61

    -2

  • 452. 匿名 2016/01/10(日) 02:37:02 

    モンスター被救助者がいたらレスキューもなりてがいなくなっちゃうよ

    +39

    -0

  • 453. 匿名 2016/01/10(日) 02:37:03 

    >>110
    ごめんなさい。間違ってマイナスしてしまいました。
    本当にちょくちょく訳がわからない事を言う人がいて困りますね。

    +7

    -3

  • 454. 匿名 2016/01/10(日) 02:41:42 

    救助費用は免除 ってことでいいんじゃないかな あと少しで助かったかもしれない命をなくしたのは悔しいと思うけど、そもそもが助からなくて不思議のない命だったんだから

    +32

    -0

  • 455. 匿名 2016/01/10(日) 02:47:40 

    棚からぼた餅

    +9

    -0

  • 456. 匿名 2016/01/10(日) 03:01:51 

    >>449感情的な問題だと思うよ。
    病気や事故の不可抗力で起きた治療と、冬山登山という命の危険の高い遊びに興じて、失敗して救助を要請して治療、ていうのは助ける側がミスをしたとしてもそれぞれ違った心情が働くんだと思う

    +2

    -3

  • 457. 匿名 2016/01/10(日) 03:02:01 

    12月に富士山登っちゃう非常識な人の親族はやっぱり違うね
    一生関わりたくない人種

    +80

    -4

  • 458. 匿名 2016/01/10(日) 03:15:55 

    >>30 そもそも、冬山なめて登山行ってなけりゃ今回の事故にも見舞われてなかった。と言う意味では無関係ではないでしょ

    +12

    -1

  • 459. 匿名 2016/01/10(日) 03:35:08 

    自己責任でお願いします
    恥ずかしい

    +27

    -2

  • 460. 匿名 2016/01/10(日) 03:57:39 

    「岳」っていう漫画でも、救助トラブルの話があったなぁ。
    山岳レスキューの大変さをこの漫画で知ってしまったので…この件のミスは確かにしてはならない事だったのかもしれないけど
    訴訟って形じゃない解決方法はなかったのかな?

    +18

    -2

  • 461. 匿名 2016/01/10(日) 04:22:44 

    救助された人間のいきさつはおいといて、救助隊のスキルに問題があるかどうかということであれば、
    雑としか言いようがない。初歩的なミスでしょう。

    とどめを刺すためにわざわざ高額な費用と時間を費やしてやって来たのかい?
    それも税金の無駄遣いだよね。

    +8

    -31

  • 462. 匿名 2016/01/10(日) 04:47:10 

    そもそも滑落したのは自分のミスだからねえ

    +45

    -2

  • 463. 匿名 2016/01/10(日) 04:57:52 

    462>>
    だから失敗してもいいと?

    +5

    -25

  • 464. 匿名 2016/01/10(日) 05:25:05 

    え、いやちょっと待って
    亡くなっていたかどうかは別として
    落としたことに変わりないのに
    なんでこんなに責められてるの?

    交通事故で重傷者を救急車に乗せる際に
    タンカから落とすのと同じだよ?
    もし目の前でそれを見るとは?何やってんの?ってなるし
    プロとして普段訓練してるんだから
    ミスなんて許されないのが現場だよ

    確かに真冬に富士山のぼったこと、
    お金もらおうとするのはどうかとも思うけどさ

    +8

    -58

  • 465. 匿名 2016/01/10(日) 05:27:35 

    良い悪いじゃなく私が身内なら
    とてもこんな裁判恥ずかしくて起こせないって意味ね
    色んな人いるよね世の中

    +56

    -2

  • 466. 匿名 2016/01/10(日) 05:42:35 

    毎日新聞は「救助ミス」と書いてるけど、俺はそうは思わない。冬の富士山に登るのは自殺行為。救助隊が来てくれただけでも感謝するべき。

    +78

    -4

  • 467. 匿名 2016/01/10(日) 05:46:46 

    救助隊員も仕事として働いている以上プロとしてミスがあったなら、賠償を求める遺族の気持ちはわかる。
    でも、助けようとしてくれた事に違いないのだから遺族は感謝するべきだよね。
    ミスがあったなら、今後同じミスが起こらないように徹底すべき。

    +26

    -0

  • 468. 匿名 2016/01/10(日) 05:48:51 

    請求してもいいけど9000万は高いですよ。

    むしろ、家族は「家族がご迷惑かけました」っていう謙虚さがあってもいい。教師ならその後の授業に穴をあけるし、生徒にとっても、職場にとっても、その後が大変なことになる。

    公立校なら、飛行機に乗る時はどこに行くか、一筆書くのです。自衛隊もたしかそうでした。それだけ公的な立場の人間であり、一筆書くということは、くれぐれも旅行中は気をつける意味もある。

    公務員は一部の奉仕者ではなく、全体の奉仕者なんですから、休みの時もその意識は忘れてはいけないと思います。

    +21

    -4

  • 469. 匿名 2016/01/10(日) 06:12:50 

    禁止ではなく、閉山。禁止とは書いていないっていうけど、山が閉まっているんですよ。
    閉まっているなかに、扉をこじ開けて入りますか?

    あと、報道の仕方じゃないかな。「ミス」っていう書き方だから、いかにも救急隊が悪い!って。

    「救助に成功しなかった。」でいいんでない?火事だって、扉のあける時間がかかって死んだ場合でも、他の人がやったら、他の方法でやったら助かったのに!って言われちゃうよ。

    とっさの判断なんだから。それが結果的にどうかの問題。結果がよかったら「奇跡の救助!感動の救助!」みたいにテレビでやりすぎなんだよ。だから、助けられるのが当たり前って勘違いされる。テレビにあるのは成功例。

    +60

    -4

  • 470. 匿名 2016/01/10(日) 06:45:40 

    55で9000萬は高い

    +21

    -0

  • 471. 匿名 2016/01/10(日) 07:25:51 

    自己責任
    好きな山で死ねたなら本望でしょう
    葬式代だけで良いのでは

    +17

    -0

  • 472. 匿名 2016/01/10(日) 07:58:52 

    >>170がまさにファイナルアンサー
    みんな論点がずれ過ぎw

    +3

    -4

  • 473. 匿名 2016/01/10(日) 07:59:24 

    本人、好きなレジャーで あの世に逝ったからいいやん!救助隊だって 必死じゃん!
    そもそも 冬にやまのぼりとは。。
    山は 見るものです!

    +7

    -1

  • 474. 匿名 2016/01/10(日) 08:04:14 

    >>467
    じゃあ医療ミスも訴訟は禁止した方がいいね
    医師や看護師だって故意に失敗するわけじゃないんだから

    +13

    -11

  • 475. 匿名 2016/01/10(日) 08:29:06 

    滑落してしまい、運良く発見した救助隊に助けられたものの彼らの過失により亡くなってしまった。

    遺族の頭の中↓
    滑落したとはいえ、発見した救助隊により助かるはずが彼らの過失により死亡した。

    おそらく滑落も救助も当然とお考えなのでしょう。

    +20

    -2

  • 476. 匿名 2016/01/10(日) 08:31:39 

    うちの旦那、登山好きで民間救助隊にも入ってる。
    冬山もときどき行くけど、さすがに富士山は行かない。
    登山届はだすけど一人で行くから滑落しても分からないし、子ども四人もいてまだ下は1歳なのに。
    でも、山で死ねたら本望と言っているから死んでも仕方ないと諦めてる。
    滑落しても保険降りるんですか?!って保険屋さんに学資入る度きいてる。
    レジャーで行くとこじゃないでしょ?富士山
    だからこの人が訴える意味が分からない。

    +28

    -2

  • 477. 匿名 2016/01/10(日) 08:33:18 

    勝手過ぎるでしょ。

    +25

    -1

  • 478. 匿名 2016/01/10(日) 08:36:48 

    冬山やるくらいだから保険は入ってると思うけど、救助費用がメインなのか死亡時の金額は低いね
    <富士山救助ミス>ヘリから落下の男性遺族、約9000万円の損害賠償を求めて静岡市を提訴

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2016/01/10(日) 08:53:13 

    冬の富士山に登ることは自殺行為なのですか?
    そもそも閉山しているだけであって、立ち入り禁止ではないはずです。

    +5

    -21

  • 480. 匿名 2016/01/10(日) 08:55:11 

    この家族、息子が亡くなって悲しいのはわかるけど、こんなことされたら亡くなった息子がかわいそうだよ

    と思ったら55歳なんだね

    この年齢で、いくらなんでも9000万円て

    言い方悪いけど、親は労害

    +27

    -0

  • 481. 匿名 2016/01/10(日) 08:56:21 

    >>462
    >>91をどうぞ

    +0

    -3

  • 482. 匿名 2016/01/10(日) 09:06:47 

    大人も金の成る木なの?

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2016/01/10(日) 09:10:52 

    詳しく覚えないけど、スノボだかなんかしに行って、遭難して、救助時に助けられなくて(ミスではない)、遺族が提訴して、救助側が敗訴して、賠償金払った前例があった。
    その遺族・裁判官せいで、前例が作られてしまったからな…

    +11

    -0

  • 484. 匿名 2016/01/10(日) 09:11:19 

    >>396

    男性は緊急用の保温シートを腰から足にかけて巻いてたので、ロープを股間に通せなかった。

    当日の悪天候、3000m級の冬山などの条件を考慮すれば、シートを外してロープを巻けば体温は急激に下がったでしょう。

    +10

    -0

  • 485. 匿名 2016/01/10(日) 09:21:52 

    富士登山は10月までだよね?
    死にたくて登ったんでしょ?

    +14

    -1

  • 486. 匿名 2016/01/10(日) 09:23:28 

    >>435
    静岡市かわいそう

    訴えてる人は京都市とだけ出てるけど実は外国人とか?

    +12

    -0

  • 487. 匿名 2016/01/10(日) 09:24:32 

    この裁判の件

    弁護士と義理弟

    が非常に臭い

    +11

    -0

  • 488. 匿名 2016/01/10(日) 09:32:40 

    >>469
    「扉をこじ開けて入りますかってね」ということですが、感情的に禁止閉山てことじゃなくて、
    「佐藤小屋 標高2,230メートル 5合目 通年営業(冬季は要予約 )」
    の通り冬季も営業している山小屋がありますよ。
    通年営業(冬季は要予約 )ってかいてあるでしょ。

    +2

    -19

  • 489. 匿名 2016/01/10(日) 09:39:08 

    この滑落事故、他にも亡くなってる方いるし、骨盤骨折など重傷の方もいましたね。

    損害賠償請求してるのは、この落下があった方の遺族だけですが、他の方の遺族や家族はどう思ってるのだろう。

    一度でも救助隊に触ってもらえれば賠償金ですからね。

    +10

    -1

  • 490. 匿名 2016/01/10(日) 09:41:48 

    冬山に登山は自己責任でしょう。
    レジャーでしょ?
    起きた事故は残念だけど救助の方は大変な思いをしたのに、9000万の賠償なんて違う気がする。
    そこまでするなら遺族は冬山に行くのを最初から止めれば良かったんじゃない?

    +16

    -1

  • 491. 匿名 2016/01/10(日) 09:49:36 

    冬季は登山計画書を提出と富士山のオフィシャルサイトに書いてあるし
    山小屋も予約制で開けている。ホームページに書いてあるよ。
    なのに「閉山、禁止」と言い張るって、それは事実と異なるでしょう。
    佐藤小屋
    佐藤小屋www.fuji-satogoya.com

    佐藤小屋本文へスキップ山梨県吉田口富士山五合目海抜2230m佐藤小屋2016年 1月の営業予定SunMonTueWedThuFriSat     01営業02下山03040506070809営業10営業11下山1213141516営業17営業181920212223営業24下山25262728293031 &nbs...


    +2

    -10

  • 492. 匿名 2016/01/10(日) 10:00:16 

    助けるほうも命がけってことだよね。
    あってはならない事故だけど、助けるほうも助けられるほうも命がけになるって
    ことを分かってればこんな請求はできないはず。
    行政相手ならとことんやってやろうって浅ましさは鼻につく。

    +7

    -1

  • 493. 匿名 2016/01/10(日) 10:04:34 

    スケートリンクに行くとあっちこっちで人が転んでるでしょ。傾斜もないのにね。
    それが45度の傾斜を持っていて、高さ3000m分のコースになってる状態ってことね。

    富士山の上の方は猛烈な風が吹いていて、雪も吹き飛ばしてしまう。
    それでも残っている白い部分ってのは、ガチガチにかたい氷なんですから

    叩きつける様な猛烈な吹雪、氷点下極寒の世界。

    そんな状態で一度も転ばずに、登って降りてこれる保証がどこにある?
    頭おかしいやつしか行かないでしょ

    +21

    -1

  • 494. 匿名 2016/01/10(日) 10:40:15 

    富士山は9月の一週目で閉山だよ。
    9月の半ばには初雪だもん。冬の富士山に入山するなんてよほどのエキスパートか、自殺者だけでしょ。自己責任だよ。

    +6

    -1

  • 495. 匿名 2016/01/10(日) 10:40:41 

    状況よくわからないけど、落下したのに翌日救助ってことは、相当天候が悪かったのでは?
    それを救助ミスで片付けてしまったら、救助に行く隊員がいなくなってしまいそう。
    ちょっとでも天候が悪ければ中止ですよね。訴えられたら割にあわないもん。

    +18

    -1

  • 496. 匿名 2016/01/10(日) 10:45:28 

    閉山と立ち入り禁止は違うんだけどね

    +2

    -5

  • 497. 匿名 2016/01/10(日) 10:54:44 

    >>72
    私もそう思うけど、今は弁護士が増え過ぎて、仕事を取り合っている状況。
    これからはさらに、えっ?と驚くような訴訟が増えていくと思う。
    弁護士も生活がかかっているからね。

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2016/01/10(日) 11:02:12 

    >>479
    ずっと同じこと言ってる
    字が読めないの?
    コメ伸ばしの釣りなの?

    +3

    -3

  • 499. 匿名 2016/01/10(日) 11:04:42 

    たかりじゃん
    あちらの国の所謂慰安婦と同じ

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2016/01/10(日) 11:08:07 

    救助の際の事故が無ければ助かっていたかもという家族の無念さは理解できるけどね。
    ただ、日々厳しい訓練を行い、強い意志を持って救助活動をしているレスキュー隊員であっても救えない命があるという事は大前提にしなければならないと思う。

    +11

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。