-
1. 匿名 2025/11/25(火) 23:07:38
返信
政府が推奨する「おこめ券」の配布を検討するかどうか聞いたところ、「はい」と答えたのは東京都目黒区と沖縄県那覇市の2つで、90の自治体は「未定」と答えました。
また、東京都渋谷区は、「配布の検討をしない」としつつ、来月から、「おこめ券」ではない形でのコメ価格高騰への支援を行う考えです。
一方、配布に伴う課題についても聞いたところ、「事務負担が大きい」との声が多く挙がったほか、「転売などの不正を防ぐ仕組みが必要」などの回答がありました。
※関連トピ
“おこめ券”は家計を救う!? 米の高騰続く中…消費者からは歓迎・困惑の声「米しか買えない…」girlschannel.net“おこめ券”は家計を救う!? 米の高騰続く中…消費者からは歓迎・困惑の声「米しか買えない…」 買い物客からは様々な声が聞かれた。 女性客: 何でも券やお金で解決しようとしているのかなと思うところもあるが、子育て世代や年金で暮らしている方は助かるのかな。...
+2
-19
-
2. 匿名 2025/11/25(火) 23:08:08 [通報]
金くれ返信+71
-2
-
3. 匿名 2025/11/25(火) 23:08:46 [通報]
こうやってまたわけわからなくなって きな臭くなってくるんだよなぁ返信+103
-0
-
4. 匿名 2025/11/25(火) 23:08:59 [通報]
>>2返信
米食べるなら変わらんくない?+3
-0
-
5. 匿名 2025/11/25(火) 23:09:01 [通報]
税率を下げりゃいいだけなのに😢返信+127
-0
-
6. 匿名 2025/11/25(火) 23:09:05 [通報]
転売の何がわるいの返信
米を強制的に食わせようとするな
血税だよ転売できるようにして当然+2
-29
-
7. 匿名 2025/11/25(火) 23:10:03 [通報]
>>1返信
新潟のガル民です
うちもそうですが、お米農家から直接買ってる人もいるので自治体によって必要かどうか考えるべきだと思う+29
-1
-
8. 匿名 2025/11/25(火) 23:10:37 [通報]
。返信![「おこめ券」配布検討は2自治体 “事務負担大きい”などの声も]()
+25
-18
-
9. 匿名 2025/11/25(火) 23:11:13 [通報]
でも値下げになると農家が怒るんでしょ?返信
もうどうしようもないよ+6
-13
-
10. 匿名 2025/11/25(火) 23:11:17 [通報]
3000円て返信+4
-0
-
11. 匿名 2025/11/25(火) 23:11:44 [通報]
>>1返信
お米券配る手間かけられるなら現金配れよ+50
-3
-
12. 匿名 2025/11/25(火) 23:12:41 [通報]
>>8返信
いや石破のせいで高いのが当たり前になって今の状態なんだし事実やん
高市はまだ発足1ヶ月で尻ぬぐいさせられてるだけだからね+47
-33
-
13. 匿名 2025/11/25(火) 23:13:16 [通報]
>>1返信
年収の壁上げてくれてれば、お米券なんて配らなくても年末調整で返ってきたのに…+13
-2
-
14. 匿名 2025/11/25(火) 23:13:31 [通報]
米安くする方が手っ取り早いわ返信+60
-1
-
15. 匿名 2025/11/25(火) 23:13:33 [通報]
おこめ券で名前だけど、他のものに使えるお店もあるみたいだからね返信
食料券とかって言ったほうが良かったかも、お米ばっかりそんなにいらないよって家もあるし、他にも使えるならそこをアピールした方がいいと思う+2
-2
-
16. 匿名 2025/11/25(火) 23:13:59 [通報]
農政の失敗返信
誰も責任取らないwww+25
-0
-
17. 匿名 2025/11/25(火) 23:15:04 [通報]
もっと恒久的な対応して欲しいわ。このままずっと、お米はこの値段でいくわけ?返信+24
-0
-
18. 匿名 2025/11/25(火) 23:15:08 [通報]
自炊しないから金が良い返信+4
-2
-
19. 匿名 2025/11/25(火) 23:15:32 [通報]
お米券はいらないから給付金2万くれ返信+42
-3
-
20. 匿名 2025/11/25(火) 23:16:34 [通報]
>>8返信
JA無くせば良いだけ
もっと透明性のある団体を作ってほしい+8
-13
-
21. 匿名 2025/11/25(火) 23:16:53 [通報]
緊急経済対策が20兆円規模らしいけど返信
コロナの時みたいに1人10万配っても
13兆円しかかからない。
いくら富裕層には無駄だとか、貯蓄に回るから意味ないとか言っても年末年始に金がない人にはかなり助かるだろうに。20兆円以上バラ撒くわりには大して国民には直接届かないね。+29
-1
-
22. 匿名 2025/11/25(火) 23:18:00 [通報]
>>12返信
こんな発言する人を大臣にした高市さんは人を見る目がないね
鈴木憲和農相の「米価と洋服は同じ」発言を食料安全保障の専門家が痛烈批判|ニフティニュースnews.nifty.comコメの高値が続くが、鈴木憲和農林水産大臣は事実上、石破政権下で決まった増産を撤回農相は米価対策を「政府が洋服の値段に介入しないのと同じ」と例えSNSで批判を呼んだ食料安全保障の第一人者は、根本的な解決策は「財政出動による直接支援」と語っている
+47
-2
-
23. 匿名 2025/11/25(火) 23:18:05 [通報]
主食が食べられないなんて……返信
しかも日本で自給自足できてる数少ない農作物なのに、国産米を普通に食べられないなんて…
お米がないわけではないのに
本当におかしすぎるよ+43
-0
-
24. 匿名 2025/11/25(火) 23:18:05 [通報]
またマイナポイントを配ればいいじゃない返信+2
-8
-
25. 匿名 2025/11/25(火) 23:19:07 [通報]
>>20返信
進次郎がそれやろうとしたときガル民めちゃくちゃ批判したじゃんwww+22
-1
-
26. 匿名 2025/11/25(火) 23:20:09 [通報]
3000円ぶんもらったところで5キロも買えない返信
そこはせめて5000円でしょ+41
-1
-
27. 匿名 2025/11/25(火) 23:21:25 [通報]
おめこ券の方が良い返信+2
-10
-
28. 匿名 2025/11/25(火) 23:22:33 [通報]
配給券返信+0
-0
-
29. 匿名 2025/11/25(火) 23:24:00 [通報]
>>2返信
金ねンだわ+1
-2
-
30. 匿名 2025/11/25(火) 23:25:07 [通報]
>>2返信
取っていた税を取らないようにすればいい+5
-0
-
31. 匿名 2025/11/25(火) 23:26:10 [通報]
>>25返信
やろうとしてたっけ?+4
-0
-
32. 匿名 2025/11/25(火) 23:26:33 [通報]
千代田区はおこめ券ない返信
代わりに、暮らし応援プリペイドカード5000円が配られてて令和9年まで使用可能
もうとっくに使っちゃったけど!+7
-1
-
33. 匿名 2025/11/25(火) 23:28:20 [通報]
>>26返信
5000円でも買えない…
何キロで満足させる気なんだろか+5
-2
-
34. 匿名 2025/11/25(火) 23:29:24 [通報]
>>26返信
5キロ3千円って、いつの話をしてるんだろうね…
もはや5千円でも足りなくなってるのに+25
-1
-
35. 匿名 2025/11/25(火) 23:29:49 [通報]
>>9返信
農家も今の小売価格は異常だと言ってたよ。+17
-0
-
36. 匿名 2025/11/25(火) 23:30:59 [通報]
券てどこが作っているの?返信+0
-0
-
37. 匿名 2025/11/25(火) 23:34:03 [通報]
お米券の反発大きかったらカタログギフトみたいになるところも出るだろうね返信
あれこそ手数料凄いし誤魔化されそう+4
-1
-
38. 匿名 2025/11/25(火) 23:34:32 [通報]
>>1返信
うちの自治体は事務負担かかるので絶対にやらないと感じた。コロナ禍の給付金申請の返信用封筒も他県宛になってた(業務委託)くらいだし
不公平感満載+6
-0
-
39. 匿名 2025/11/25(火) 23:36:14 [通報]
米だけに限らず普通に「物価高対策商品券」でいい返信
うちの市は今年デジタル商品券にして一度スマホに取り込むと
買い物のときはスマホを使わずに紙のカードをお店が読み取る方式で便利だった+4
-0
-
40. 匿名 2025/11/25(火) 23:36:24 [通報]
政府が推奨ってなんだ??返信
てっきり全国民に配布するものだと思ってた+22
-1
-
41. 匿名 2025/11/25(火) 23:40:02 [通報]
3000て…返信
お米の値段知ってる?+4
-0
-
42. 匿名 2025/11/25(火) 23:41:25 [通報]
>>5返信
お米は無税とかでもいい気がする+14
-0
-
43. 匿名 2025/11/25(火) 23:47:12 [通報]
台東区は既に配られたよ。子どもいるから8800円分。結構嬉しかったけどな返信+2
-2
-
44. 匿名 2025/11/25(火) 23:54:21 [通報]
>>12返信
来年も同じこと言ってそう+13
-1
-
45. 匿名 2025/11/25(火) 23:55:01 [通報]
本当に高市政権って無能だなあ返信+12
-0
-
46. 匿名 2025/11/25(火) 23:55:13 [通報]
米農家嫁返信
いらないよー(´;ω;`)+5
-0
-
47. 匿名 2025/11/25(火) 23:56:01 [通報]
裕福な自治体は余裕だろうけどそうじゃない自治体はガソリン減税での税収減も考慮してなかなかやらんだろうな返信+4
-0
-
48. 匿名 2025/11/25(火) 23:56:22 [通報]
>>1返信
マイナンバーに紐付けした機関使えよー
振り込んでほしいはよー+7
-0
-
49. 匿名 2025/11/25(火) 23:57:21 [通報]
おめこ券ならくれくれいうんじゃ?返信+1
-0
-
50. 匿名 2025/11/25(火) 23:57:34 [通報]
公務員なんだから黙ってやれよ。返信+1
-2
-
51. 匿名 2025/11/25(火) 23:58:31 [通報]
おめこけんなら欲しいです返信+2
-1
-
52. 匿名 2025/11/26(水) 00:05:27 [通報]
米買わない人にはゴミクズになるだけだから返信
商品券のがいいな+2
-1
-
53. 匿名 2025/11/26(水) 00:06:28 [通報]
>>2返信
お米だけじゃなく食品買えたり、寒くなって光熱費もかかるから結局その暮らしで一番足りない物に対して補充できるように現金が一番いいと思ってる+7
-2
-
54. 匿名 2025/11/26(水) 00:08:40 [通報]
お米券を配ってるうちは米の値段は下がらないし下がらなくてもいいと思ってるって事なんだろうね。返信+4
-1
-
55. 匿名 2025/11/26(水) 00:09:32 [通報]
もういい加減小手先で誤魔化す手法はやめてほしい返信+7
-1
-
56. 匿名 2025/11/26(水) 00:15:56 [通報]
転売できるようにするべき返信
家に炊飯器ねんだわ+0
-4
-
57. 匿名 2025/11/26(水) 00:16:24 [通報]
これが選挙で票を入れてくれたお礼ってわけよ。大手の印刷業や配達業を使うことによって彼らに税金まわせるでしょ返信+2
-0
-
58. 匿名 2025/11/26(水) 00:16:56 [通報]
>>19返信
たしかに
全国民二万給付で、18歳以下おこめ券でいいのに+11
-0
-
59. 匿名 2025/11/26(水) 00:29:17 [通報]
おこめ券って米以外も買えるしね返信+2
-0
-
60. 匿名 2025/11/26(水) 00:49:36 [通報]
目黒区民だけど区民みんなに配るならいいけど返信
所得制限とかあったら貰えないからなー
区民みんなが貰えるギフトとかの方がいいかなぁ
+2
-0
-
61. 匿名 2025/11/26(水) 01:48:53 [通報]
>>43返信
うちも届いた1人だから家族組の半分だけど普通に嬉しいよね+4
-0
-
62. 匿名 2025/11/26(水) 01:52:16 [通報]
どうしてもなら返信
地元の米を配った方が安く済むからな
おこめ券よりやってる自治体は多い+4
-0
-
63. 匿名 2025/11/26(水) 02:34:04 [通報]
>>2返信
強盗かよwwwww+0
-0
-
64. 匿名 2025/11/26(水) 03:02:19 [通報]
ほんとだよ、食料品の消費税廃止とかのほうがいいんじゃないかと返信+2
-0
-
65. 匿名 2025/11/26(水) 03:04:31 [通報]
マイナポータブルに券のバーコード表示させて使えるようにするとか返信
LINEギフトカードみたいに+3
-0
-
66. 匿名 2025/11/26(水) 03:06:18 [通報]
>>20返信
未だにこんなこと言う人いるのか
JAなくなったらもっと流通に金かかるし、農家関連の人と金持ちしか農作物手に入れられなくなるわ+1
-2
-
67. 匿名 2025/11/26(水) 03:15:49 [通報]
>>42返信
米無税。賛成。これだけでも助かるよー+12
-0
-
68. 匿名 2025/11/26(水) 03:27:57 [通報]
>>11返信
現金は国民自身が拒否したやん+0
-2
-
69. 匿名 2025/11/26(水) 03:29:03 [通報]
>>19返信
なら何で石破叩いたん?+4
-0
-
70. 匿名 2025/11/26(水) 03:29:10 [通報]
>>8返信
独禁法が適用されないだけでやってる事は露骨な官製談合
いわゆる価格操作や談合カルテルという奴である
表面上息抜き的な政策はしてるが基本この手のやり口は一切変わってない
そもそも日本は異常に転売や中抜きなどの虚業が多い国で有名
ブルーカラーからやりがい搾取する構造をいい加減改めないと国が強くなる事などありえない+3
-1
-
71. 匿名 2025/11/26(水) 03:33:31 [通報]
>>51返信
ガル子おめこ券をつかいますか?
→すてる
それをすてるなんてとんでもない!+1
-0
-
72. 匿名 2025/11/26(水) 04:12:21 [通報]
>>22返信
高市政権の疫病神になっとるな+4
-2
-
73. 匿名 2025/11/26(水) 04:21:31 [通報]
>>26返信
1人3000円でしょう
4人家族なら12000円+2
-0
-
74. 匿名 2025/11/26(水) 04:22:26 [通報]
>>12返信
昨年来のコメ不足、米価高騰が続く中、高市早苗政権は2026年度の主食用米の生産量を25年産(748万トン)から5%減の711万トンに抑えようとしています。
石破は増産するといってたからこの件については高市の責任だよ信者さん。+11
-0
-
75. 匿名 2025/11/26(水) 04:26:43 [通報]
>>66返信
今(今年)の値上げはJAが引き起こしたよ
大量に農家から買う場合は免許制にすれば解決する話
そうすればJAの値上げ理由がなくなる
今回の値上げはJA以外の連中が農家から高値で買い取るのを阻止するためにJAも値上げした+0
-1
-
76. 匿名 2025/11/26(水) 04:27:48 [通報]
>>17返信
高市政権は値上げを続投を決定したから高市政権が潰れれば次の政権でコメの値下がる可能性があるよ
+1
-2
-
77. 匿名 2025/11/26(水) 04:28:23 [通報]
>>72返信
任命責任は総理にあるのだから高市が悪い
それだけのこと
+5
-1
-
78. 匿名 2025/11/26(水) 04:31:31 [通報]
>>20返信
JAじゃなく問屋が米隠して価格釣り上げてたんだよ
なかったはずの6年産がなぜか続々出てきてる+3
-1
-
79. 匿名 2025/11/26(水) 05:40:23 [通報]
>>22返信
言ってること合ってるのに+1
-7
-
80. 匿名 2025/11/26(水) 06:06:20 [通報]
>>69返信
何にでも使える現金2万を拒否して、お米券3千円を絶賛する+2
-0
-
81. 匿名 2025/11/26(水) 06:14:04 [通報]
>>12返信
石破は下げようとしてたじゃん、小泉もさ。
だけど鈴木になって需要に合った生産量にする→今は米余りだから増やさない→高止まりになってるから鈴木のせいでしょ。
余ってるのも価格が高くて積極的に買えない→余るになってるって報道されてたし。
少し下げたら売れるのに。+12
-1
-
82. 匿名 2025/11/26(水) 06:21:40 [通報]
転売の何がいけないんだろう返信
これ、物価高対策なんじゃないの?
お米より現金が必要な人もいるでしょ
そもそもなぜおこめ券なの?って思うけど+1
-0
-
83. 匿名 2025/11/26(水) 06:43:20 [通報]
>>68返信
じゃあお米券なんてもっと要らないよ+4
-0
-
84. 匿名 2025/11/26(水) 06:55:33 [通報]
>>12返信
1ヶ月もあればいろいろ出来ることあるけど
やったのはおこめ券と減産を決めることくらいで
高止まり容認だよ+8
-1
-
85. 匿名 2025/11/26(水) 07:20:11 [通報]
>>69返信
他のことをやらずにネガティブを撒き散らしギリシャ並みの財政とかいってたくせに選挙になったら配ると言ったからに決まってるでしょ+2
-0
-
86. 匿名 2025/11/26(水) 07:21:01 [通報]
>>84返信
米は国営にすればいいの?価格管理すればいいと+0
-1
-
87. 匿名 2025/11/26(水) 07:21:54 [通報]
>>83返信
自治体が配るからうちは入りません
その分市の財政に回してくださいって言えばいい+0
-0
-
88. 匿名 2025/11/26(水) 07:22:45 [通報]
>>81返信
下げようとしただけで評価されるんだ
実際下がってないから無駄だったのに+1
-4
-
89. 匿名 2025/11/26(水) 07:26:08 [通報]
はやくてコストも低い、マイナと銀行連携で即振り込めるから現金給付になってたのにな、さすが高市さんが選んだ優秀な農水族はやることが違うわ返信+0
-0
-
90. 匿名 2025/11/26(水) 07:31:05 [通報]
>>89返信
マイナカードでやればいんじゃない?市区町村が
国は予算おろした あとどうするかは自分たちで
中抜き業者は嫌だ農家さんを守れ さてどうしたら+0
-0
-
91. 匿名 2025/11/26(水) 07:43:26 [通報]
>>86返信
何十年も減反させてコントロールしてきたくせに今さら何+3
-0
-
92. 匿名 2025/11/26(水) 07:45:11 [通報]
>>91返信
人口も減って後継もいない田んぼを管理してもらう為にね
コメ不足による高値ではないしこれ+1
-3
-
93. 匿名 2025/11/26(水) 07:51:50 [通報]
>>91返信
土地は管理してもらうよう政策するけど市場原理にもとづいた価格は決められないって何度もいってるのに+1
-2
-
94. 匿名 2025/11/26(水) 08:35:48 [通報]
>>22返信
この人最初はめっちゃ有能有能言われてたから期待してたけどなんだかなぁって感じだね。農家寄りの思考だから農家さん達には支持されてるけど国民目線は全く無い。+6
-0
-
95. 匿名 2025/11/26(水) 08:48:30 [通報]
うちの区もうお米券配っててもう届いたよ返信
いつも通販で買ってるけどお米券は区内のスーパーやお米屋さんでしか使えなくてちょい面倒+1
-0
-
96. 匿名 2025/11/26(水) 09:02:14 [通報]
>>1返信
券をつくる印刷会社にチューチュー🐭
デザイン会社にチューチュー🐭+1
-0
-
97. 匿名 2025/11/26(水) 09:09:27 [通報]
>>86返信
コスト高で効果も薄いおこめ券しかも参加自治体は2って明らかに失策でしょ
+3
-0
-
98. 匿名 2025/11/26(水) 09:09:29 [通報]
>>9返信
店頭価格を下げて、差分を農家さんに国から補助として支給するとか。+0
-0
-
99. 匿名 2025/11/26(水) 09:33:40 [通報]
>>96返信
辞退すればノーチューチュー+0
-0
-
100. 匿名 2025/11/26(水) 09:34:30 [通報]
>>98返信
今でそうしてきたんだけど
見えないとわかりずらいよね+1
-0
-
101. 匿名 2025/11/26(水) 09:38:04 [通報]
>>2返信
貯蓄に回されたら困るってことなんだろうね+3
-0
-
102. 匿名 2025/11/26(水) 09:41:13 [通報]
米農家はお米券を使うのか?返信
転売しそうだよね。+2
-0
-
103. 匿名 2025/11/26(水) 10:03:45 [通報]
>>68返信
現金より金券の方が無駄な印刷代とか郵送費とかかかりそうなのに、
政治家ってア○なの?+3
-0
-
104. 匿名 2025/11/26(水) 10:06:24 [通報]
私は米より麺類の方が好きなんだけど、なんで米限定なん?返信
+0
-0
-
105. 匿名 2025/11/26(水) 10:32:16 [通報]
>>88返信
高止まりしてお米券配布で大量の予算つかう鈴木はもっと評価ないね+4
-1
-
106. 匿名 2025/11/26(水) 10:58:53 [通報]
>>103返信
そう思うなら辞退してくれ
うちは欲しい+0
-0
-
107. 匿名 2025/11/26(水) 11:14:56 [通報]
>>94返信
米買ったことないって支持者向けに言って辞めた大臣からの備蓄米進次郎だっていたのに
農水大臣は消費者大臣じゃなく農政担当だから価格介入に期待するだけ無駄よ+0
-3
-
108. 匿名 2025/11/26(水) 11:16:33 [通報]
>>100返信
うっ(;゜゜)そうだったのか。無知だったわ。それを嗤わずに教えてくれてありがとう+2
-0
-
109. 匿名 2025/11/26(水) 11:18:33 [通報]
>>81返信
投機対象にしたんだから下がらんてw+1
-1
-
110. 匿名 2025/11/26(水) 11:27:30 [通報]
>>14返信
安くしたくないからお米券配るんだよ+2
-1
-
111. 匿名 2025/11/26(水) 11:31:54 [通報]
お米買ったレシートか領収書を提出したら現金がもらえるっていうのはどうかしら返信
どの銘柄をいくらで買っても2キロなら1500円、5キロなら3000円みたいな
お米券作って配ってって新しくやるなら、本当にお米買った人にその分の現金を渡すのも結局同じくらいの労力なのでは?
金券も現金も管理が必要なのは同じだし+2
-0
-
112. 匿名 2025/11/26(水) 11:32:37 [通報]
>>61返信
うん、ないより普通に嬉しいよ。新米の季節だし+3
-0
-
113. 匿名 2025/11/26(水) 12:22:13 [通報]
>>5返信
物価高で消費税が物凄く集まるんだからウハウハなんでしょ
円安でトヨタは車売れるし+2
-0
-
114. 匿名 2025/11/26(水) 12:26:08 [通報]
>>5返信
消費税下げない
DAIGOと妻の北川景子あげを見てたら分かる
消費税導入の総理の孫+1
-0
-
115. 匿名 2025/11/26(水) 12:27:39 [通報]
>>5返信
富裕層から税金取らないために、庶民が消費税払ってる
格差の拡大の理由+3
-0
-
116. 匿名 2025/11/26(水) 12:29:59 [通報]
>>5返信
富裕層様をもっともっと豊かにするために、消費税ってのが日本+3
-0
-
117. 匿名 2025/11/26(水) 12:33:50 [通報]
>>5返信
死んだらヤバイから配られるのがお米券
税率下げたら議員五万円アップ永久に来ないから+1
-0
-
118. 匿名 2025/11/26(水) 12:43:32 [通報]
>>19返信
お米買いなさいね!(食料品)
ガソリン代少し払っとくね!(車)
電気代少し払っとくね!(電気と暖房)
お金つかうとこ政府が決めるね!
長生きしてね!
優しい政府だね+2
-0
-
119. 匿名 2025/11/26(水) 12:45:33 [通報]
今日、新米が賞味期限間近の為って、値引きされてた。返信
それでも高いなと思ってしまったけど、凄い時代になったよね、、。+0
-0
-
120. 匿名 2025/11/26(水) 13:35:47 [通報]
>>111返信
確かに
選挙やマイナ窓口みたいに1週間〜10日だけ受付るっていったら意外と来るよね 来れない方はまた要相談とか
わが町は地域券みたいの配られるけど(三万分買うと五千円お得になる)みんな発売日に並んで買うし+0
-0
-
121. 匿名 2025/11/26(水) 14:33:27 [通報]
>>100返信
嘘言わないで。
うち米農家だけどそんなのないよ。
飼料米とかの話しでしょ。
米の話しになると絶対この話が出るけど、どんな名目でどんな額を貰っているのか質問しても答えられる人いないのよ。![「おこめ券」配布検討は2自治体 “事務負担大きい”などの声も]()
+1
-0
-
122. 匿名 2025/11/26(水) 14:56:59 [通報]
>>12返信
ニュース見てる?テレビ新聞じゃなくてもネットニュースとか見て理解してたらその感想にはならないよ
何も知らないのによく言えるね
+0
-0
-
123. 匿名 2025/11/26(水) 14:59:17 [通報]
>>88返信
おこめ券よりマシだろうが
今よりひどい状態なかなかないし+2
-0
-
124. 匿名 2025/11/26(水) 16:06:53 [通報]
>>46返信
親戚に前払いして保管してもらってるからうちもお米にしか使えない商品券はどうすればいいのかわかんないや
スーパーで市から貰ったであろうおこめ券出してお米買わないなら使えないと言われてる人いた
あまりに限定された商品券は困る+2
-0
-
125. 匿名 2025/11/26(水) 16:19:23 [通報]
>>121返信
肥料やなんか買う時まとめて注文したらたくさん割り引かれてない?
農協とかなんとか商事のサービスで割引けないよ 特に農協は非営利団体だから儲かるからサービスとかないし くにからの支援金でやってるんだよ+0
-0
-
126. 匿名 2025/11/26(水) 16:57:10 [通報]
>>5返信
そっからまた何か上げる時に自民党が割れてまた公明党と連立組むことになったらどうするの なかなか危ないのよ+0
-0
-
127. 匿名 2025/11/26(水) 17:27:17 [通報]
>>124返信
ふるさと納税の返礼品でお米定期便にしたから、米はこれ以上いらないわ。
+0
-0
-
128. 匿名 2025/11/26(水) 17:29:36 [通報]
>>104返信
数年前からお米やお餅食べるとエグい便秘になるからずっと食べてない私涙目
税金から出て貰っても使いようがない
お金はないのに悲しい+1
-0
-
129. 匿名 2025/11/26(水) 20:06:19 [通報]
マイナポイントか返信
マイナンバーカードに登録してある公金受取口座に振り込めばいいのに+1
-0
-
130. 匿名 2025/11/26(水) 20:29:45 [通報]
お米券とか誤魔化しだろ返信
元の値段に戻せよ+0
-0
-
131. 匿名 2025/11/26(水) 22:33:02 [通報]
>>125返信
農協は高いから買わないって父が言ってた。
うちは農協からは買わない。
農協の冷蔵庫使ってもしっかり料金取られるし、なんなら知り合いの冷蔵庫借りた方が安いくらいよ。+1
-0
-
132. 匿名 2025/11/26(水) 22:43:31 [通報]
マイナポータルからアプリクーポン配布すりゃええのに返信+0
-0
-
133. 匿名 2025/11/26(水) 23:38:49 [通報]
>>131返信
まあ頭数が少ないと人数で割るから利用料も高くなるものね
自己責任で農家さんで来てる人はいいんじゃない?
それだけ価値ある米は高く売ればいい
+0
-0
-
134. 匿名 2025/11/27(木) 02:09:46 [通報]
お米券いらないから農家さんへのサポートにまわしてもらって値下げでお願いしたいです。どうして法整備できないんだろう。返信+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


【独自】「おこめ券」配布検討は2自治体 “事務負担大きい”などの声も(2025年11月25日掲載)|日テレNEWS NNN