-
1. 匿名 2025/11/19(水) 21:23:24
返信
県内では呉市から東広島市にかけての県中部と福山市など県東部の海域で養殖年数の長いカキに大きな被害が出ていて、例年、3割から5割の死滅率が、今シーズンは7割から9割にまで上っています。+50
-7
-
2. 匿名 2025/11/19(水) 21:23:48 [通報]
牡蠣だけ補償?返信+24
-16
-
3. 匿名 2025/11/19(水) 21:24:06 [通報]
>>1返信
なんだろ、何か毒かなんかまかれた?+108
-14
-
4. 匿名 2025/11/19(水) 21:24:23 [通報]
お世話になった人に毎年広島の牡蠣送ってるから困るわ返信+3
-9
-
5. 匿名 2025/11/19(水) 21:24:31 [通報]
本当に何でだろうね返信
原因分からないと大変だし怖いし困るよね+86
-0
-
6. 匿名 2025/11/19(水) 21:24:47 [通報]
牡蠣〜🦪(´;ω;`)返信+38
-1
-
7. 匿名 2025/11/19(水) 21:24:53 [通報]
海水温が高いからって言ってたね返信+97
-1
-
8. 匿名 2025/11/19(水) 21:25:07 [通報]
黒潮の蛇行の収束は関係あるのかな?返信
海流が変わったんでしょ?色々影響あると思う+17
-0
-
9. 匿名 2025/11/19(水) 21:25:25 [通報]
牡蠣に課金返信+16
-3
-
10. 匿名 2025/11/19(水) 21:25:28 [通報]
返信+20
-0
-
11. 匿名 2025/11/19(水) 21:25:50 [通報]
>>3返信
水温が高かったからと他の記事で読んだけど、どうなんだろうね。+90
-0
-
12. 匿名 2025/11/19(水) 21:25:56 [通報]
>>1返信
海水温が上がってるからでしょ
北海道でホタテを養殖することにしてカキは東北あたりで養殖すればちょうどよくなるんじゃない?+46
-1
-
13. 匿名 2025/11/19(水) 21:26:02 [通報]
>>1返信
広島って、当たらない牡蠣の養殖をしてたよね。
海水で育てるとあたりやすいから、完全に水から工夫して養殖してるファームがあったよね。
そこは大量死してないのかなー?
それとも、完全養殖してるそこが大量死?
記事見てもわからん。+22
-3
-
14. 匿名 2025/11/19(水) 21:26:03 [通報]
>>8返信
来年の夏は少し涼しくなってくれるのかしら😭+10
-0
-
15. 匿名 2025/11/19(水) 21:26:09 [通報]
>>5返信
猛暑のせいなんじゃないの+23
-0
-
16. 匿名 2025/11/19(水) 21:26:21 [通報]
>>1返信
広島を助けてくれ!
+4
-1
-
17. 匿名 2025/11/19(水) 21:26:25 [通報]
>>7返信
塩分濃度も高くなって牡蠣自体が生理障害をおこしたとか
+8
-0
-
18. 匿名 2025/11/19(水) 21:27:38 [通報]
>>3返信
それだとカキだけでは済まないわ+57
-1
-
19. 匿名 2025/11/19(水) 21:27:42 [通報]
>>12返信
すでに宮城が生産量2位らしいけど+22
-1
-
20. 匿名 2025/11/19(水) 21:27:44 [通報]
まーた中国人が日本に逆恨みして嫌がらせしてんのか返信+6
-4
-
21. 匿名 2025/11/19(水) 21:28:06 [通報]
>>3返信
牡蠣の餌になるプランクトンが少なかったんじゃないか?ってテレビで言ってたけど+44
-0
-
22. 匿名 2025/11/19(水) 21:28:07 [通報]
悲しい。がんばれ広島返信+9
-2
-
23. 匿名 2025/11/19(水) 21:28:36 [通報]
>>1返信
牡蠣てなんか定期的に4んじゃうよね
昔はフランスのモン・サン・ミシェル近くの湾の牡蠣が全滅しちゃって、それを助けたのが日本の牡蠣だし+20
-0
-
24. 匿名 2025/11/19(水) 21:29:12 [通報]
米問題は放置して返信
カキは助けたい?
何言ってるんだこいつ+14
-10
-
25. 匿名 2025/11/19(水) 21:29:39 [通報]
>>1返信
米に専念しろ+8
-3
-
26. 匿名 2025/11/19(水) 21:29:42 [通報]
顔からして頼りないよね返信+11
-9
-
27. 匿名 2025/11/19(水) 21:29:47 [通報]
生き残ったやつは環境なのかたまたまなのか生命力が強いのか返信
味に差が出たりするのか気になる+4
-0
-
28. 匿名 2025/11/19(水) 21:30:06 [通報]
広島の居酒屋で食べた蒸し牡蠣が最高だった返信
早く原因分かるといいね+8
-1
-
29. 匿名 2025/11/19(水) 21:30:19 [通報]
>>3返信
うちの方は水温が高かったかららしいです+24
-0
-
30. 匿名 2025/11/19(水) 21:30:38 [通報]
こればかりは自己責任やろ返信
もともとそういうリスクがあるもんだってわかってたんだし+2
-6
-
31. 匿名 2025/11/19(水) 21:31:42 [通報]
死亡届を出さなくては!返信+0
-0
-
32. 匿名 2025/11/19(水) 21:32:07 [通報]
>>3返信
この夏は、海水温が高く、雨が降らず塩分濃度が高くなったからじゃないかって。昨日のニュースで専門家が言ってたよ。+43
-0
-
33. 匿名 2025/11/19(水) 21:38:16 [通報]
また温室効果ガスの影響か返信
まあしゃあないな
+0
-2
-
34. 匿名 2025/11/19(水) 21:38:40 [通報]
稚貝が育つのにそれなりにかかるから来年もキツいかもね🦪返信+3
-0
-
35. 匿名 2025/11/19(水) 21:39:34 [通報]
>>9返信
調理打法的にもカキーン・コキーンだしね!+0
-1
-
36. 匿名 2025/11/19(水) 21:39:37 [通報]
>>26返信
誹謗中傷+3
-1
-
37. 匿名 2025/11/19(水) 21:40:39 [通報]
>>31返信
もう出してるでしょ!+0
-0
-
38. 匿名 2025/11/19(水) 21:41:21 [通報]
>>28返信
太陽フレアかも?+0
-0
-
39. 匿名 2025/11/19(水) 21:43:39 [通報]
>>6返信
広島県民で牡蠣大好きなので本当に辛い
来年もあんまり食べられそうにないらしいし悲しい+10
-0
-
40. 匿名 2025/11/19(水) 21:43:46 [通報]
>>25返信
こめんなさい+0
-0
-
41. 匿名 2025/11/19(水) 21:43:48 [通報]
どうせまた返信
中国が何かしたんじゃない+2
-1
-
42. 匿名 2025/11/19(水) 21:44:46 [通報]
>>26返信
の割にキツい事言う人ってイメージ
米減産とか+5
-0
-
43. 匿名 2025/11/19(水) 21:45:45 [通報]
>>39返信
広島のイメージ
原爆
カープ
牡蠣だわ+0
-0
-
44. 匿名 2025/11/19(水) 21:45:51 [通報]
>>25返信
専門外はプロに!+1
-0
-
45. 匿名 2025/11/19(水) 21:46:12 [通報]
いっつも服背負っててオモロイ返信+1
-0
-
46. 匿名 2025/11/19(水) 21:46:32 [通報]
>>43返信
もみじ饅頭も今後よろしくお願いします+3
-1
-
47. 匿名 2025/11/19(水) 21:46:35 [通報]
>>6返信
>>10
生牡蠣食べ比べが大好きなんだけど、広島県産の牡蠣は大きくてミルキーで毎回一番好き!
海外で食べ比べを食べた時も広島県産が別格だった。
どうにかなってほしい+9
-1
-
48. 匿名 2025/11/19(水) 21:51:13 [通報]
宮島の生牡蠣が大好きなのに💦返信
生産って必ず上手くいくわけじゃないから大変だよね。+3
-0
-
49. 匿名 2025/11/19(水) 21:52:29 [通報]
まあ1~3割生きてればそこまで深刻な事態では無いのかもしれん返信
そいつらは現在の環境に耐性があるから、次の代では普通に生き残るかも+2
-2
-
50. 匿名 2025/11/19(水) 21:53:34 [通報]
>>3返信
今年台風来なかったから海水が掻き混ざらなくて高いままなのが原因かと+7
-1
-
51. 匿名 2025/11/19(水) 21:55:24 [通報]
>>7返信
台風被害はイヤだけど、程よく台風来て海水を掻き混ぜて貰わないと育たないんだよね。
沖縄の珊瑚も白化して死滅、有明海の海苔も赤潮で不作。+7
-1
-
53. 匿名 2025/11/19(水) 22:04:43 [通報]
海水温やろ?返信+2
-0
-
54. 匿名 2025/11/19(水) 22:04:47 [通報]
>>24返信
中国が水産物の輸入差し止めのニュースも、コメントは差し控えるって言ってた+1
-0
-
55. 匿名 2025/11/19(水) 22:08:10 [通報]
>>1返信
あの国の仕業なのか?+1
-1
-
56. 匿名 2025/11/19(水) 22:10:27 [通報]
>>3返信
最近、東広島市の川がたまに激臭になることがある。地域じゅうが激臭になる。
たぶん上流でなにかを不法投棄してる。+20
-0
-
57. 匿名 2025/11/19(水) 22:11:29 [通報]
あさりは影響ないみたい返信
他の貝類気になる+5
-0
-
58. 匿名 2025/11/19(水) 22:17:22 [通報]
海水温は当然考慮するとして返信
水源、山に急な開発とかはなかったのかしら。+1
-0
-
59. 匿名 2025/11/19(水) 22:19:41 [通報]
>>54返信
いまセンシティブな問題で何言っても揚げ足取られるから黙っとくのは得策だとは思う
ただスズキの領分は米だと思ってたから海に行ってて意外だった+3
-2
-
60. 匿名 2025/11/19(水) 22:20:35 [通報]
>>15返信
伊豆だけど少し前から小さい貝がいなくなってる。そしてタコもあまり見かけなくなった。海藻もかなり減った。暑さがねえ〜?+2
-1
-
61. 匿名 2025/11/19(水) 22:21:36 [通報]
>>42返信
これマジで?
米どころから出てきた人だと思ってたらとんでもない掌返しじゃない?+1
-1
-
62. 匿名 2025/11/19(水) 22:26:52 [通報]
>>56返信
上流も調査してほしいね+18
-0
-
63. 匿名 2025/11/19(水) 22:34:16 [通報]
>>60返信
アサリとかもスーパーでは中国産のものしか見かけなくなったけど、関係あるのかな?+4
-0
-
64. 匿名 2025/11/19(水) 22:48:35 [通報]
いつもこの時期になるとカキフライが食べたくなるんだけど、半月くらい前かな?食べたカキフライが激マズだった。返信
去年かな!今年初めかな?その店で食べて感動するくらい美味しかったから、カキフライメニューに載るの楽しみにしていたのに、びっくりするくらいマズくて
こう言う影響があったのかな?+1
-0
-
65. 匿名 2025/11/19(水) 23:09:59 [通報]
>>1返信
なんだろ、何か毒かなんかまかれた?+1
-0
-
66. 匿名 2025/11/19(水) 23:31:42 [通報]
>>4返信
なんでマイナス?
牡蠣好きに送ってるんだけど、まさか自分は牡蠣欲しくないからとかじゃないよね?+2
-2
-
67. 匿名 2025/11/19(水) 23:43:03 [通報]
お仕事中ごめんけど、この大臣の髪型気になるわ〜!返信+2
-0
-
68. 匿名 2025/11/20(木) 00:52:02 [通報]
広島の魚屋で牡蠣見るけど、すごい濁ってていつもよりかなり小ぶり…冬になると赤味噌で作る牡蠣の土手鍋してたから悲しい返信+2
-0
-
69. 匿名 2025/11/20(木) 01:42:43 [通報]
>>5返信
暑かったからでしょ。なんで牡蠣だけ補償?+1
-1
-
70. 匿名 2025/11/20(木) 01:59:41 [通報]
今年はどの地域も牡蠣まつりの開催は難しそうだね🦪返信
悲しい+1
-1
-
71. 匿名 2025/11/20(木) 02:07:46 [通報]
牡蠣嫌いだから何も困らない返信+0
-0
-
72. 匿名 2025/11/20(木) 04:49:42 [通報]
>>19返信
宮城の牡蠣は、東日本大震災で壊滅状態だったのだけど、広島の牡蠣を分けて貰って復活したみたい。
元は小ぶりの牡蠣が多かったらしいけど、最近のものが大きめなのはそのためというニュース観ました。+4
-0
-
73. 匿名 2025/11/20(木) 04:52:18 [通報]
>>63返信
前は中国産のアサリを熊本の砂浜にばら撒いたりしたのを、熊本産として出荷していたらしいしね。
千葉の潮干狩りの一部も、トップシーズンは中国産撒いてるとか。+2
-0
-
74. 匿名 2025/11/20(木) 06:10:45 [通報]
>>56返信
支那の毒物テロ。+2
-1
-
75. 匿名 2025/11/20(木) 06:37:13 [通報]
>>11返信
夏の猛暑が後々影響出てきたのかもしれないね+0
-0
-
76. 匿名 2025/11/20(木) 06:38:38 [通報]
>>67返信
お母さんに切ってもらったみたいな髪型だよね
顔も童顔だから、もっと整えた方がいいのに+0
-0
-
77. 匿名 2025/11/20(木) 06:39:06 [通報]
>>71返信
わざわざそれをコメントしに来たのか+0
-0
-
78. 匿名 2025/11/20(木) 06:58:13 [通報]
広島在住返信
牡蠣を購入して牡蠣三昧が正月の楽しみなんだけれど今年はどうしようと思ってる
前回の正月も身があまり大きくないなと思ったんだよね
買うの止めようかなあ+0
-1
-
79. 匿名 2025/11/20(木) 10:07:25 [通報]
瀬戸内海が綺麗になり海水温がいつまでも下がらなかったから?返信+0
-0
-
80. 匿名 2025/11/20(木) 13:05:40 [通報]
呉市もなんだね返信
「8~9割が死んだ」広島・呉の牡蠣に深刻な異変 原因不明の「へい死」が養殖業者を襲い出荷困難に ふるさと納税の返礼品も一時停止 | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp冬の味覚・カキの産地として有名な広島県呉市で、水揚げしたカキが大量に死んでいる状態が続き、養殖業者が窮地に追いやられています。このままだと売り上げは良くて例年の2~3割になるといい、業者にとってはま…
+0
-0
-
81. 匿名 2025/11/20(木) 23:36:26 [通報]
>>69返信
広島の一大産業だからじゃないかな+0
-0
-
82. 匿名 2025/11/21(金) 00:25:37 [通報]
>>73返信
あれ以来アサリ自体食べなくなった。何となくでシジミも+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

広島県中部から東部の海域で養殖のカキが大量に死んでいる問題を受け、鈴木農林水産大臣が19日午前、東広島市のカキ養殖の現場を視察しました。