-
1. 匿名 2025/11/18(火) 14:34:50
返信
懸念点を10項目から複数回答で選んでもらったところ、最も多かったのは「視力の低下や姿勢の悪化など子どもの健康面に影響する」で69%に上った。次いで「災害や停電、大規模通信障害時に教科書が見られない」が67%だった。
学習への影響を懸念する声も目立ち、「児童生徒の『書く』時間が減少する」が37%、「授業と関係ないネットや動画、ゲームの操作をしてしまう」は28%だった。
文部科学省は来年の通常国会で学校教育法など関連法を改正し、2030年度から学校現場での使用開始を目指している。+2
-8
-
2. 匿名 2025/11/18(火) 14:35:38 [通報]
充電するにも金かかるしね返信+22
-2
-
3. 匿名 2025/11/18(火) 14:35:38 [通報]
他国は紙の教科書に回帰したのに返信+112
-2
-
4. 匿名 2025/11/18(火) 14:35:44 [通報]
読売巨人軍は嫌い〜〜返信+2
-2
-
5. 匿名 2025/11/18(火) 14:35:45 [通報]
結局のところ紙がメインのほうがいい返信+97
-1
-
6. 匿名 2025/11/18(火) 14:36:27 [通報]
今の子たちなんてそれじゃなくてもプログラミングやったり動画見たりで画面見てる時間長い子増えてるのに教科書までタブレットになっちゃったら目の疲れやばそう返信+73
-0
-
7. 匿名 2025/11/18(火) 14:36:31 [通報]
老害なのかもしれないけど紙じゃないと頭に入ってこないと思ってしまうなー返信+75
-2
-
8. 匿名 2025/11/18(火) 14:36:35 [通報]
通信ができない端末にして返信
教科書はメモリに入れた状態で渡せばいいのに…
電気なかったら見れないのは仕方ないとして
+2
-0
-
9. 匿名 2025/11/18(火) 14:36:40 [通報]
アナログでもいいじゃん。返信
デジタルは万能でもないでしょ?+23
-1
-
10. 匿名 2025/11/18(火) 14:36:55 [通報]
補助的なかんじでいいんじゃないの返信
子供の学校では教科書は置き勉で家ではタブレット教科書を見ながら勉強してる
あとはレポート書いたりするのもタブレット+9
-0
-
11. 匿名 2025/11/18(火) 14:37:18 [通報]
絶対目に悪い。返信
分かり切っていること。+42
-0
-
12. 匿名 2025/11/18(火) 14:37:30 [通報]
一歩お先にデジタル教科書やってた国がやっぱ紙がいいよねって戻っていってるのに。毎度おなじみ何も学ばない日本返信+51
-0
-
13. 匿名 2025/11/18(火) 14:37:31 [通報]
反対しても政府が意見聞かなさそう返信+5
-0
-
14. 匿名 2025/11/18(火) 14:37:54 [通報]
利権が絡んでデジタルにしてそう返信+15
-0
-
15. 匿名 2025/11/18(火) 14:38:03 [通報]
>>1返信
多分、デジタル庁と文科省の
利権だろうな
タブレット学習は
記憶の定着が悪い。+29
-0
-
16. 匿名 2025/11/18(火) 14:39:31 [通報]
>>7返信
私もそう思う。
学校では何でも良いけど、子供が家庭学習する時はタブレット学習では無くプリントや紙にしてる。+13
-0
-
17. 匿名 2025/11/18(火) 14:39:43 [通報]
そもそも紙媒体が一番目は疲れない返信
あと、個人的には紙に文字を書くのが好き+9
-1
-
18. 匿名 2025/11/18(火) 14:40:18 [通報]
チャイナ製なんでしょ?返信
色々仕込まれたり、発火したり、爆発したり
頭も目も悪くなるし、危険だし、いいことない+9
-1
-
19. 匿名 2025/11/18(火) 14:40:22 [通報]
>>1返信
私も資格の勉強していて、スマホもタブレットも使っているけど、使い分けが大事で、紙のテキストを使って文字を書くことは凄く大事だと痛感してるよ+6
-0
-
20. 匿名 2025/11/18(火) 14:41:05 [通報]
教科書って流石にダウンロードするでしょ?返信
通信の必要あるの?+0
-2
-
21. 匿名 2025/11/18(火) 14:42:25 [通報]
包括的性教育の海外ではデモ起きてるって言うけど、どうなん?返信+0
-0
-
22. 匿名 2025/11/18(火) 14:42:57 [通報]
デジタル教科書(タブレット)1台7万円もするし、故障もするね返信
私はタブレット使っているけど教科書化は反対です+7
-0
-
23. 匿名 2025/11/18(火) 14:43:28 [通報]
いらねーまじで返信
高校くらいからでいいのに
まず書くことだよ本当に
そもそも重すぎて小学生使う重量じゃないミニPCをタブレットとか言わしめて毎日ランドセル入れて持ち歩かせるとかアタオカだし
+21
-0
-
24. 匿名 2025/11/18(火) 14:43:48 [通報]
ぶっちゃけ今の時代タブレットで視力がーとか言ってられなくない?返信
大人もスマホやパソコンも1日中見なきゃいけない仕事が当たり前になっちゃってるよ+0
-5
-
25. 匿名 2025/11/18(火) 14:43:54 [通報]
紙をめくりながら読み紙に何度もひたすら書きつける、コレ大事返信+5
-0
-
26. 匿名 2025/11/18(火) 14:45:25 [通報]
我が家は否定派返信
とはいえ学校のことに口出すのもよくないので家でアナログ勉強してます+2
-0
-
27. 匿名 2025/11/18(火) 14:46:33 [通報]
>>24返信
子供は成長期だぜ+1
-0
-
28. 匿名 2025/11/18(火) 14:46:54 [通報]
見たい箇所をぱっと見れる紙の教科書のがずっと便利返信+5
-0
-
29. 匿名 2025/11/18(火) 14:47:23 [通報]
>>24返信
ちっちゃい頃から目を酷使することはどうなのか
+2
-0
-
30. 匿名 2025/11/18(火) 14:47:52 [通報]
新しいことを拒否し続けてきた衰退国の末路返信+0
-0
-
31. 匿名 2025/11/18(火) 14:49:12 [通報]
>>3返信
そうそう、北欧では学力や読解力低下で紙に戻しつつあると言うのに、今頃何を言ってるんだろう。
+32
-0
-
32. 匿名 2025/11/18(火) 14:49:18 [通報]
電気がないと学習できないしな返信
紙のほうが成果が目に見えてわかるからなんか達成感というか、自信につながる気もしなくない?+5
-0
-
33. 匿名 2025/11/18(火) 14:51:34 [通報]
日本製でサポート体制20年保証返信+0
-0
-
34. 匿名 2025/11/18(火) 14:51:59 [通報]
デジタル教科書返信
トラブル発生時予備は何台あるのかな?
トラブル台数が多いと自習になるの?
教科書のバージョンアップはだれがするのかな?+1
-0
-
35. 匿名 2025/11/18(火) 14:53:11 [通報]
そんな生き急がなくても目なんてすぐ悪くなるのにねー返信+0
-0
-
36. 匿名 2025/11/18(火) 14:53:18 [通報]
サポートできる人材不足なんとかしてくれー返信
教員の他にヘルプデスク的な人ね+1
-0
-
37. 匿名 2025/11/18(火) 14:53:45 [通報]
>>1返信
タブレットの持ち帰りも重たそうだし
充電もうちでしないとだし
子供へのメリットってあるのかなと
思ってしまう。+1
-0
-
38. 匿名 2025/11/18(火) 15:02:54 [通報]
他国は脱デジタル教育に方針を変えてるのにデジタルを導入するなって返信+2
-0
-
39. 匿名 2025/11/18(火) 15:08:29 [通報]
>>3返信
毎度日本政府が周回遅れで海外で失敗した頃に政策をやりはじめるのなんなの
そしてやり始めると失敗だとわかってるのに頑なにやめない
わざと日本をダメにする為にやってるとしか思えない+17
-0
-
40. 匿名 2025/11/18(火) 15:23:56 [通報]
壊れるよね。紙でいいやんね。返信+0
-0
-
41. 匿名 2025/11/18(火) 15:24:09 [通報]
なんでもデジタルにすれば良いというもんではないからね返信
システム障害や通信障害や不具合などが起きた場合使えないでしょ
教科書に限らずなんだってそうだよ+2
-0
-
42. 匿名 2025/11/18(火) 15:25:07 [通報]
>>7返信
紙の方が学習が定着するって結果が出てたよ
老害なんかではないよ、あってる+8
-0
-
43. 匿名 2025/11/18(火) 15:26:20 [通報]
>>1返信
眼鏡の小学生増えてるよね
ゲームや外遊びが減ってる影響もあるだろうけど+0
-0
-
44. 匿名 2025/11/18(火) 15:27:10 [通報]
デジタルだと全く頭に入ってこないのなんでだろう返信+1
-0
-
45. 匿名 2025/11/18(火) 15:30:56 [通報]
日本人の視力低下させたいのかな返信+0
-0
-
46. 匿名 2025/11/18(火) 15:31:50 [通報]
>>32返信
何ページから何ページまで勉強した!とか分かりやすいよね+0
-0
-
47. 匿名 2025/11/18(火) 15:35:27 [通報]
>>5返信
ページめくってすぐ比較できるし、五感がより使われるよね
提出物がデータならまだ分かるけど、暗記したり学習するものは紙がいいな+3
-0
-
48. 匿名 2025/11/18(火) 15:38:32 [通報]
宿題以外は置き勉許可したらだめなんか?返信+0
-0
-
49. 匿名 2025/11/18(火) 15:51:14 [通報]
>>1返信
スウェーデン?かどこか忘れたけど、やっぱ紙に戻すわって新聞で見た記憶あるわ。周回遅れの日本いつも+4
-0
-
50. 匿名 2025/11/18(火) 15:59:33 [通報]
教科書でまだ習ってないページをチラチラ見るの好きだった返信
辞書も書籍の方が好きだな、本来調べたい言葉以外のこともついでに覚えられるんだよね+0
-0
-
51. 匿名 2025/11/18(火) 15:59:51 [通報]
文字書けなくなるね。返信
+2
-0
-
52. 匿名 2025/11/18(火) 16:01:35 [通報]
>>1返信
それよりも塾の有名講師みたいのがビデオでわかりやすく授業しろ!
教師はそのサポートでいい+1
-3
-
53. 匿名 2025/11/18(火) 16:11:04 [通報]
>>1返信
タブレットすら廃止でいいのに+2
-0
-
54. 匿名 2025/11/18(火) 16:13:32 [通報]
>>1返信
スマホの画面を見すぎると目に良くないと古から言われ続けてるのにデジタル学習に移行させたいと世の中が動いたのには違和感ありました+0
-0
-
55. 匿名 2025/11/18(火) 16:17:48 [通報]
旦那が教師だけどずっと古いタブレット使い回してるから壊れたり通信障害なったりで全然使い物にならないって言ってた。教育委員会に修理を依頼してもお金がないから出来ない、先生達で何とかしてって丸投げ。あとタブレットが関係あるのかはわからないけど書く機会が少ないから筆圧弱い子沢山いるって。何書いてるかも読めない下手くそな字を書く子も沢山だとか…返信+3
-0
-
56. 匿名 2025/11/18(火) 17:02:27 [通報]
デジタルだと全く頭に入ってこないのなんでだろう返信+3
-0
-
57. 匿名 2025/11/18(火) 17:12:39 [通報]
>>5返信
個々での利用はやっぱ紙よ
デジタルの利点は、何かに映し出して、みんなで画面を共有するときじゃない?+2
-0
-
58. 匿名 2025/11/18(火) 17:14:01 [通報]
>>23返信
ほんとそう。
高学年は結構使ってるけど、うちの子1年生で、家で充電して持って行く→使ってない→家で充電→使ってないが続いて、言われた時だけ持っていく事にした。
でも毎日持ってきてって言うんだよね。
かなり重いのに何の意味があるのって思っちゃう。
連絡帳もパソコンで確認になっちゃって、字を書く機会が減るよね。
+0
-0
-
59. 匿名 2025/11/18(火) 17:35:11 [通報]
>>5返信
小学生は補助的にデジタル使うのがいいよね
+1
-0
-
60. 匿名 2025/11/18(火) 18:40:44 [通報]
タブレットで文章読むのは疲れる。返信
漫画はいいけど、小説は基本紙で読んでる。+0
-0
-
61. 匿名 2025/11/18(火) 18:53:22 [通報]
デジタル使いこなせない人ほどデジタル推してくるんだよな返信+1
-0
-
62. 匿名 2025/11/19(水) 07:12:59 [通報]
>>1返信
>>3
それだよね!なのに今更、無駄なことして少子化なのに学力と健康低下させる実験検証なんて馬鹿気てるのやるの、癒着か何かなん?+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

【読売新聞】 国が目指すデジタル教科書の正式な教科書化について、政令市など90市区の教育委員会のうち、6割が「懸念」を持っていることが読売新聞のアンケート調査でわかった。児童生徒の健康面や学習への影響などを心配する声が多く、「紙中心」の教科書を望む教委は全体の半数だった。