-
1. 匿名 2025/11/15(土) 09:59:56
返信
斎藤氏は反対の理由について、政府でなく自治体が配布に要する膨大な事務作業を担うとして、「ものすごく(自治体には)大変なこと」と強調。配布コストに多額の公費を費やすことについて、新型コロナウイルス禍に政府が実施した経済対策でも同様に配布コストが高くついた前例も説明し、「民間ならやらない」と指摘した。
関連トピ
物価高対策に「おこめ券」 高市政権が方針、既存の地方交付金拡充へgirlschannel.net物価高対策に「おこめ券」 高市政権が方針、既存の地方交付金拡充へ 高市政権も、米価が5キロ4千円を超える水準で高止まりし、子育て世帯や年金暮らしの人の負担感が強いことは問題視。重点支援地方交付金とは別の制度をつくることも検討したが、配布の対象をどう...
+48
-10
-
2. 匿名 2025/11/15(土) 10:00:20 [通報]
はんたーい!返信+28
-8
-
3. 匿名 2025/11/15(土) 10:01:08 [通報]
じゃあ米値下げしてください返信
庶民はそこが困ってるので+151
-7
-
4. 匿名 2025/11/15(土) 10:01:42 [通報]
返信![農業法人協会長がおこめ券に反対を表明 配布コストなど理由]()
+17
-15
-
5. 匿名 2025/11/15(土) 10:02:09 [通報]
>>4返信
おもろないな+28
-3
-
6. 匿名 2025/11/15(土) 10:02:10 [通報]
>>1返信
自民党はアホばっか+45
-11
-
7. 匿名 2025/11/15(土) 10:02:21 [通報]
返信
じゃあ米安くしろよ。
そしたら配布しなくていいんだから+126
-12
-
8. 匿名 2025/11/15(土) 10:02:22 [通報]
頭のいい人が考えたんだからいろんな面でバランスが取れるのかなと思ったけど返信+14
-19
-
9. 匿名 2025/11/15(土) 10:02:49 [通報]
印刷して消費者の手元に届くまでに関わる業界を儲けさせたいだけ。バックマージンが美味しいだけ。返信+88
-7
-
10. 匿名 2025/11/15(土) 10:03:00 [通報]
お米作るのにコストも色々高騰してるのはわかる返信
ただ、このまま殿様商売的な立ち位置だとお米離れも加速するんじゃないかと思ってしまう
+75
-7
-
11. 匿名 2025/11/15(土) 10:03:03 [通報]
価格って需要と供給も加味するものでしょ?意地でも下げないの変じゃない?返信+40
-0
-
12. 匿名 2025/11/15(土) 10:03:07 [通報]
マイナカード持参で最寄りの役所に来た人に配布する形にすれば楽じゃん返信+61
-12
-
13. 匿名 2025/11/15(土) 10:03:29 [通報]
素直に減税や控除をやらない。返信
何故か。だれかに利権があるからよ+57
-4
-
14. 匿名 2025/11/15(土) 10:04:00 [通報]
細かい事はわからないけど返信
お米券配ると米の値が下がるということかな
とにかく彼らが必死で反対するってことは高市さんの政策は間違った方向ではないのかも+8
-13
-
15. 匿名 2025/11/15(土) 10:04:07 [通報]
せめて5キロ税込3500円くらいならんかね?返信+51
-1
-
16. 匿名 2025/11/15(土) 10:04:16 [通報]
>>3返信
今ある在庫を政府が高値のまま税金で買い取ってそれを無料で配ればいいよね+3
-13
-
17. 匿名 2025/11/15(土) 10:04:24 [通報]
だったら買いやすい値段にしてよね返信
+43
-1
-
18. 匿名 2025/11/15(土) 10:04:53 [通報]
流通元に直接補助金出せそしたら価格下げてやるぜってことかね返信+2
-1
-
19. 匿名 2025/11/15(土) 10:05:04 [通報]
>>3返信
そう!
そもそもお米が高いから困ってるの!+40
-2
-
20. 匿名 2025/11/15(土) 10:05:19 [通報]
親戚がコメくれる、券なんていらない返信+4
-17
-
21. 匿名 2025/11/15(土) 10:05:37 [通報]
JAがぼったくり?返信
石破総理がなにもしなかったから+11
-9
-
22. 匿名 2025/11/15(土) 10:05:56 [通報]
>>16返信
今まで溜め込んでボロ儲けした卸がさっさと放出すればいい、あいつらの儲けのなめに税金使うなんてアホらしい+48
-0
-
23. 匿名 2025/11/15(土) 10:05:59 [通報]
米5kgが1回買える券配って何の意味があるのよ返信
そんなことより社会保険料下げるとか減税するとか恒久的なことやってほしい+72
-2
-
24. 匿名 2025/11/15(土) 10:06:09 [通報]
いらないの返信
それならお米配って、+5
-2
-
25. 匿名 2025/11/15(土) 10:06:14 [通報]
こんなお米券とか国民を馬鹿にしてるよね返信+24
-2
-
26. 匿名 2025/11/15(土) 10:06:20 [通報]
コストかかると言われたら米を市場が安くするしかないチンゲール返信+9
-0
-
27. 匿名 2025/11/15(土) 10:06:53 [通報]
じゃあ値段下げろや返信
代替え案ない反対とか無能か+25
-2
-
28. 匿名 2025/11/15(土) 10:06:54 [通報]
>>1返信
お酒やギャンブルで使わないように
商品券を給付しようとすると
自民党の身内の会社に
その仕事やらせようとするから
コストが何倍にも跳ね上がる。
「給付」だって言ってんのに
さらにお金をかける。
頭がオカシイ。
+40
-0
-
29. 匿名 2025/11/15(土) 10:08:02 [通報]
>>10返信
この先、日本人が国産米を買えなくなり、そこに目をつけた外国人が良いマーケットと判断。自国の米の質を上げ日本人が「海外の米も美味しくなった」と国産を見切る人が増えるだろうなと思う。外国人のビジネスチャンス、日本の農業衰退の一途。+34
-0
-
30. 匿名 2025/11/15(土) 10:08:26 [通報]
こういう人達っていつも代替案提示も無しに反対としか言わないよね返信
お金もらって高市政権潰しが目的なんじゃないかと邪推しちゃうわ+12
-2
-
31. 匿名 2025/11/15(土) 10:08:47 [通報]
返信![農業法人協会長がおこめ券に反対を表明 配布コストなど理由]()
+2
-3
-
32. 匿名 2025/11/15(土) 10:08:55 [通報]
>>10返信
適正価格で販売出来ないなら商売にならなくて、もっと生産量減ることになると思うけど
他にも物価上がっているし殿様商売ではないと思う+17
-0
-
33. 匿名 2025/11/15(土) 10:09:46 [通報]
>>8返信
自民だからなのかな。無駄な流れを作ってお友達とチューチューしたいんじゃない?+9
-0
-
34. 匿名 2025/11/15(土) 10:10:05 [通報]
>>1返信
農家なら当たり前の判断
現内閣の農政は消費者を減少させ
この先日本の農業を壊滅させる+3
-0
-
35. 匿名 2025/11/15(土) 10:10:48 [通報]
>>1返信
コストがかかれば儲かる企業もあるんだからいいでしょ
庶民はお米を貰えて政府は身内が潤ってwin-win+0
-11
-
36. 匿名 2025/11/15(土) 10:11:00 [通報]
米農家だからおこめ券貰っても困る 肉や魚も上がっているんだから商品券にしてほしい返信+5
-3
-
37. 匿名 2025/11/15(土) 10:11:21 [通報]
政府が米を管理するの止めてもよくない?戦時中の名残でしょ返信+0
-3
-
38. 匿名 2025/11/15(土) 10:12:15 [通報]
返信![農業法人協会長がおこめ券に反対を表明 配布コストなど理由]()
+8
-0
-
39. 匿名 2025/11/15(土) 10:12:47 [通報]
>>32返信
これなんだよね
自分の勤めてる会社が顧客が高いっていうから明日から値下げして販売します。その分みなさんのお給料は減りますけどお客様のためなのでって言われてもじゃあしょうがないよねって納得するのかな+7
-2
-
40. 匿名 2025/11/15(土) 10:13:17 [通報]
こういうのこそマイナカードでやって欲しいんだけどな返信
レジでマイナカード読み込んだら1回だけ無料で買えるみたいな感じ+6
-2
-
41. 匿名 2025/11/15(土) 10:13:17 [通報]
>>3返信
せめて米の消費税をなくせって思う
+22
-2
-
42. 匿名 2025/11/15(土) 10:13:45 [通報]
>>36返信
おこめ券は肉や魚にも使えますよ+5
-0
-
43. 匿名 2025/11/15(土) 10:13:52 [通報]
そんな事より後継ぎさせられる状況の方が大事なんだわ返信
改革ちろよ 農家に利益出るようにちろよ
今までの価額が異常だったんだよ
この価格、序章なんだわ 10年後マジでやばくなる
文句言う奴は買わなきゃいいんだよ てめーらで作りゃいいじゃん
農地ただで貰ってくれ 委員会にはこっちからやる 1年間指導しゅるまでいるんだから そんなの増えてるから JAにある程度納めりゃいいんだから
今の現状、70代が主流 8090が4んだら生産量ガタ落ち
なくなるんだもん
あたいんとこもいつまで手に入れられるか
農家いるっしょ そう思わない?
+2
-2
-
44. 匿名 2025/11/15(土) 10:14:18 [通報]
>>32返信
でも国産米が高いとアメリカ産米に替えたり、パスタでいいやってなったりして余計国産米買う人減って結局廃業じゃん
実際外食産業なんて国産米はコスト高すぎて外国米に替える所続出してるみたいだし
国産米を高くても買うし応援する!なんてなるほど甘くないよ
+19
-2
-
45. 匿名 2025/11/15(土) 10:14:21 [通報]
良いけど、それならお米はもう昔みたいには売れないよ。返信+2
-0
-
46. 匿名 2025/11/15(土) 10:15:23 [通報]
>>44返信
まず米の価格が安くなってその後上昇した経緯について調べてみたら+1
-2
-
47. 匿名 2025/11/15(土) 10:17:26 [通報]
>>3返信
米が店舗に全く無くて
入荷したら高くても売れたじゃん??
その時に卸業者とJAは味を占めたよね。
高くても売れる、て。
それから農家が生活できないだの言い出して
高止まりのまま。農家が生活できないのは分かる。
でも消費者は高すぎて買えません。
丁度いいバランスが崩れてんのよ。真ん中のせいでね。+32
-4
-
48. 匿名 2025/11/15(土) 10:23:20 [通報]
>>4返信
こうやってイメージ操作されて無能扱い可哀想だった+2
-5
-
49. 匿名 2025/11/15(土) 10:23:21 [通報]
>>20返信
貴方の個人的な事情はどうでもいいけど、そういう人もいるだろうから公平に食料品券の方がいいよね。+6
-0
-
50. 匿名 2025/11/15(土) 10:24:21 [通報]
>>35返信
どうせ在日企業が儲かる仕組みだよ+3
-0
-
51. 匿名 2025/11/15(土) 10:30:27 [通報]
>>1返信
そりゃそうよ
値下げしたらいいだけだもの+5
-0
-
52. 匿名 2025/11/15(土) 10:31:19 [通報]
お米券じゃなくリンゴ券ミカン券が欲しい返信
そんなの無いけど+1
-3
-
53. 匿名 2025/11/15(土) 10:31:27 [通報]
海外売りに補助金出してるとかいう政府の問題では?返信+1
-0
-
54. 匿名 2025/11/15(土) 10:32:48 [通報]
>>1返信
そもそも税金で高いコメを強制的に買わせるようなもの
あからさまな利益誘導だし+3
-0
-
55. 匿名 2025/11/15(土) 10:39:54 [通報]
>>12返信
毎夏かって自分で受け取る形にすりゃいいだけだよね
行かない人はもらえない+3
-0
-
56. 匿名 2025/11/15(土) 10:39:55 [通報]
>>1返信
その通り
食料品の減税してください+3
-0
-
57. 匿名 2025/11/15(土) 10:40:53 [通報]
>>1返信
都道府県によって違うみたいよ
大阪の吉村知事は電子チケットの方が経費安くつくから大阪は紙のおコメ券配布にする予定と言ってた
高齢者はそれでも文句だろうけど+0
-0
-
58. 匿名 2025/11/15(土) 10:44:15 [通報]
>>1返信
やっぱりただの売国パヨク政策だったじゃん
+2
-0
-
59. 匿名 2025/11/15(土) 10:44:24 [通報]
>>3返信
ほんそれ
値下げすると農家が怒るから配慮してるんじゃんね+5
-0
-
60. 匿名 2025/11/15(土) 10:44:29 [通報]
>>47返信
農家生活できないって本当かな
農家ほどデカイ家に住んでて広い庭があるイメージなんだが
知り合いの元農家も家でっかくて土地持ちだよ
私の方がよっぽど狭い家で苦しい生活してる+17
-2
-
61. 匿名 2025/11/15(土) 10:44:40 [通報]
>>3返信
それは売国パヨクの高市にいいな+1
-2
-
62. 匿名 2025/11/15(土) 10:45:27 [通報]
>>7返信
誰に言ってんの?まさか農家さんに言ってんの?
あんた朝鮮人?+1
-11
-
63. 匿名 2025/11/15(土) 10:46:25 [通報]
>>16返信
財源どこ??
クマでも何でも政府にやらせる(しかもお願いするわけじゃなく偉そうに命令口調で)って図々しいし尊大すぎる+0
-0
-
64. 匿名 2025/11/15(土) 10:46:27 [通報]
>>27返信
高市信者の朝鮮人は黙っててよ+1
-3
-
65. 匿名 2025/11/15(土) 10:47:02 [通報]
>>30返信
あんた朝鮮人?
+0
-4
-
66. 匿名 2025/11/15(土) 10:47:46 [通報]
>>47返信
卸業者とJAだけじゃなく農家もでしょ?
売主で米不足の今は一番立場強いはずなのにいつも透明化して守られるの意味がわからん
農家にも責任あるよ+7
-2
-
67. 匿名 2025/11/15(土) 10:48:29 [通報]
実際この券発行するのにいくら税金使うんだろ…返信
そこ公表してみて欲しい+4
-0
-
68. 匿名 2025/11/15(土) 10:48:50 [通報]
>>3返信
農家の人も赤字ギリギリで困ってるんだよ
もうボランティア感覚だからちゃんと利益出せるように考えたら5キロ5000円でも安過ぎる
左翼は値段下げろっていうけど現実見れてないか日本破壊したいだけだよ+3
-11
-
69. 匿名 2025/11/15(土) 10:49:01 [通報]
>>12返信
本当に欲しかったら遠くても取りに行くよね+7
-1
-
70. 匿名 2025/11/15(土) 10:50:11 [通報]
>>60返信
私もそう思う
農家で生活が苦しいって言ってる人聞いた事ない+11
-2
-
71. 匿名 2025/11/15(土) 10:54:20 [通報]
>>1返信
「民間ならやらない」
税金だからコスト高であっても事務手続きの負担増でも決定+1
-0
-
72. 匿名 2025/11/15(土) 10:55:30 [通報]
>>1返信
なんだろうなぁこのぼん〜〜やぁ〜〜り感
絶対、時間の感覚おかしい人らだよこれ、この弛み切ったオーラ
+0
-0
-
73. 匿名 2025/11/15(土) 10:55:40 [通報]
>>1返信
あの大臣やっぱりなんかズレてるよね+7
-1
-
74. 匿名 2025/11/15(土) 11:01:56 [通報]
>>13返信
1度掴んだ利権を手離す人はいないからな
何があっても利権にしがみつきたい+4
-0
-
75. 匿名 2025/11/15(土) 11:02:35 [通報]
お米券は確かに無駄なコストかかり過ぎ返信
もっと賢い方法は無いのか?!+5
-0
-
76. 匿名 2025/11/15(土) 11:09:01 [通報]
>>1返信
中央と地方の内部ゴタゴタ劇をマスコミにアピールしてもコチラの米買えない現状は解消されないんだが
何がやりたいの?
+2
-0
-
77. 匿名 2025/11/15(土) 11:12:36 [通報]
はなから身内の利権第一で国民を支援したいという目的は無いんだから結果もついてこないよね?返信
バカでもわかるよ+1
-1
-
78. 匿名 2025/11/15(土) 11:13:33 [通報]
目的が無いんだから結果もないよ返信
ひたすら無駄なことやるだけ+1
-0
-
79. 匿名 2025/11/15(土) 11:14:41 [通報]
大規模農家が反対なら他にいい案を出したのかな返信
兼業農家はお米券に賛成?+0
-0
-
80. 匿名 2025/11/15(土) 11:21:04 [通報]
現金ははっきり言って米に使わない返信+1
-0
-
81. 匿名 2025/11/15(土) 11:27:22 [通報]
>>1返信
給付金と同じで自治体の負担が大きいし中抜きが発生しやすくなるからね+0
-0
-
82. 匿名 2025/11/15(土) 11:42:00 [通報]
>>62返信
日本人の主婦なら当たり前感覚だと思うけど?
いまが適正価格だと思うの?
わたしは農家と消費者が適正だと思うのは
5kg3000〜3500円。それ以上はムリ。
値上がりは米だけじゃないもの。
+8
-0
-
83. 匿名 2025/11/15(土) 11:52:56 [通報]
うちはお米券は要らない返信
通販だから使えないんだもの+0
-0
-
84. 匿名 2025/11/15(土) 11:56:10 [通報]
>>68返信
それは兼業農家の話みたいだね。専業農家に土地を集約して大量生産すればいいのさ。国が介入する必要あると思うよ。これも国防だから。+2
-0
-
85. 匿名 2025/11/15(土) 12:05:56 [通報]
>>24返信
そうすると品種がどうとか味がどうとか言われるから+0
-0
-
86. 匿名 2025/11/15(土) 12:19:46 [通報]
>>68返信
うそや。5キロ3500円でやってけるって農家さんが言ってたってガル民が言ってたぞ+4
-2
-
87. 匿名 2025/11/15(土) 12:21:43 [通報]
元々すでに配布を決めてる(実行している)自治体がいくつかあって、それで政府が支援するというのが元々の話返信
まぁ面倒だからやりたくない自治体もあるだろうし、すでに行なっているところからすれば補助してもらいたいとなる+0
-0
-
88. 匿名 2025/11/15(土) 12:32:46 [通報]
>>6返信
立憲は、クソばっか+1
-0
-
89. 匿名 2025/11/15(土) 12:35:09 [通報]
>>12返信
ほんとこれ
せっかく作らせたんだから有効活用させてくれ+5
-0
-
90. 匿名 2025/11/15(土) 13:04:23 [通報]
お米重いからネットで買ってるんだけど、返信
お米券は実店舗しか使えないのかなー。+0
-0
-
91. 匿名 2025/11/15(土) 13:44:44 [通報]
>>70返信
ニュースで見るけど捏造ってこと?+0
-1
-
92. 匿名 2025/11/15(土) 13:45:17 [通報]
>>12返信
ナマポもマイナンバーカードで支給する
にすればいいよね。
労働人口少なくなってて、外人いれるより、働く推奨+0
-0
-
93. 匿名 2025/11/15(土) 13:48:35 [通報]
現金振り込み1人に多額に振り込んで返せってあれ返信
また発生するのかな?+0
-0
-
94. 匿名 2025/11/15(土) 13:58:23 [通報]
>>91返信
農業としての利益は少ないけどそれで生活に困るほどじゃないってことかな?
地主さんとか多そうだよね+3
-1
-
95. 匿名 2025/11/15(土) 14:20:01 [通報]
もうお米買わない返信+0
-0
-
96. 匿名 2025/11/15(土) 14:58:54 [通報]
>>4返信
私もです+0
-0
-
97. 匿名 2025/11/15(土) 14:59:39 [通報]
>>9返信
マージン取られないやり方って?+0
-0
-
98. 匿名 2025/11/15(土) 17:01:16 [通報]
>>6返信
今度の農林水産大臣って大丈夫なの?
まったく消費者の味方してないけど+2
-1
-
99. 匿名 2025/11/16(日) 02:39:22 [通報]
>>4返信
派閥だねー
自民党ぽいねー+0
-0
-
100. 匿名 2025/11/16(日) 08:44:57 [通報]
>>98返信
自治体がお米券や地方通貨を利用して市民等に支援する為の予算に使えるように交付金を出す政策なのだから国民の為の仕事ではあると思うけどね+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する




大規模農家らでつくる「日本農業法人協会」の斎藤一志会長は14日、政府が総合経済対策で検討している「おこめ券」の配布について、反対の立場を表明した。