ガールズちゃんねる

飲み会が嫌で嫌でたまらない。

342コメント2025/11/16(日) 04:17

  • 1. 匿名 2025/11/14(金) 15:14:40 

    忘年会シーズン突入ですね。
    会社の忘年会も12月にありそうです。子持ちの私が都合いい日にするってことで欠席も出来ない。飲み会が嫌でたまらないです。みなさんどんな気持ちで飲み会参加してますか?また、飲み会の後、ご褒美など用意してますか?
    飲み会嫌いな方のコメントもお待ちしてます
    返信

    +253

    -38

  • 2. 匿名 2025/11/14(金) 15:15:20  [通報]

    参加しない
    返信

    +473

    -8

  • 3. 匿名 2025/11/14(金) 15:15:27  [通報]

    欠席!
    返信

    +215

    -8

  • 4. 匿名 2025/11/14(金) 15:15:56  [通報]

    >>1
    ご褒美ってなあに?
    返信

    +108

    -2

  • 5. 匿名 2025/11/14(金) 15:16:06  [通報]

    参加は任意よ今時珍しい会社ね
    返信

    +284

    -2

  • 6. 匿名 2025/11/14(金) 15:16:11  [通報]

    仕事だからもう仕方ないと思ってでるよ
    一次会でさっさと帰る
    返信

    +139

    -6

  • 7. 匿名 2025/11/14(金) 15:16:18  [通報]

    子供の体調が悪いので参加できないでいいんじゃないですか?
    もしくはその日 主人が子供見れないので参加できないですでいいと思いますが・・・。
    返信

    +26

    -35

  • 8. 匿名 2025/11/14(金) 15:16:27  [通報]

    欠席出来ない

    って、いやいや欠席しなよ
    そんなもん強制する仕組みの方がおかしい
    昭和すぎるやろ
    返信

    +271

    -10

  • 9. 匿名 2025/11/14(金) 15:16:40  [通報]

    飲み会が嫌で嫌でたまらない。
    返信

    +74

    -9

  • 10. 匿名 2025/11/14(金) 15:16:47  [通報]

    >>4
    頑張った自分へのご褒美でしょ。
    私もたまにやるわ。アイスとか買う。
    返信

    +84

    -4

  • 11. 匿名 2025/11/14(金) 15:17:02  [通報]

    子持ちに気遣うなら酒飲みに呼んでくれるなよって感じね
    返信

    +292

    -9

  • 12. 匿名 2025/11/14(金) 15:17:11  [通報]

    >>7
    予定合わせてもらっているのに?
    ドタキャンってこと?
    返信

    +44

    -7

  • 13. 匿名 2025/11/14(金) 15:17:13  [通報]

    >>5
    任意と言いながら強制だから嫌になる。
    返信

    +165

    -16

  • 14. 匿名 2025/11/14(金) 15:17:22  [通報]

    雑魚とつるむメリット無いしな
    返信

    +13

    -6

  • 15. 匿名 2025/11/14(金) 15:17:28  [通報]

    >>1
    飲み会あんまり好きじゃないから行きたくないごめんなさいって言えばいいんじゃない?
    返信

    +164

    -2

  • 16. 匿名 2025/11/14(金) 15:17:31  [通報]

    いまのご時世
    無理に誘う職場も減ったし
    飲み会嫌いじゃない人からしたら嫌々来られるより
    いいとは思うのにね
    返信

    +36

    -2

  • 17. 匿名 2025/11/14(金) 15:17:34  [通報]

    >>1
    子供のお迎えが〜とかどうしても夜出られないことにすれば断れそう
    子供が小さい頃は私そう言ってたよ
    返信

    +41

    -12

  • 18. 匿名 2025/11/14(金) 15:17:36  [通報]

    >>1
    子持ちなら3日前くらいに子供が風邪気味でキャンセル出来ない?
    返信

    +6

    -19

  • 19. 匿名 2025/11/14(金) 15:17:39  [通報]

    熱が出たと仮病を使えば?

    発熱時は世の中に出ちゃダメだし
    返信

    +3

    -16

  • 20. 匿名 2025/11/14(金) 15:17:52  [通報]

    子どもが急に体調崩しがちなので今回は遠慮しておきますね
    でどう?
    返信

    +17

    -13

  • 21. 匿名 2025/11/14(金) 15:18:03  [通報]

    その日は都合が悪いとかそういう事を言うだけではっきり断らないからでしょ
    飲み会には参加しないって言えば次からも楽になるのに
    返信

    +15

    -7

  • 22. 匿名 2025/11/14(金) 15:18:11  [通報]

    「すぃませぇ〜ん子供が熱出しちゃって乾杯だけして失礼しますね!え?会費5000円?は???」
    返信

    +3

    -18

  • 23. 匿名 2025/11/14(金) 15:18:14  [通報]

    >>13
    うちもそう。途中で抜けてもいいからと言ってくるけど、抜けるタイミングもなく結局ずっといるよ。
    返信

    +39

    -6

  • 24. 匿名 2025/11/14(金) 15:18:15  [通報]

    飲めないけど参加はします
    前は嫌で嫌で仕方なかったけど最近はそういう場でしか聞けない話もあるって分かったから
    何でも避けていたら駄目だなって思い始めた
    返信

    +29

    -20

  • 25. 匿名 2025/11/14(金) 15:18:25  [通報]

    >>1
    子どもが体調不良なのでって当日行かない
    返信

    +6

    -17

  • 26. 匿名 2025/11/14(金) 15:18:27  [通報]

    キチガイ水🍶、この世から無くなればいいのに
    返信

    +19

    -13

  • 27. 匿名 2025/11/14(金) 15:18:27  [通報]

    >>7
    心象悪いからやめた方がいい
    普通は「こっちが合わせてやってんのに何様だよ」ってなる
    それなら最初から飲み会行きませんって言え
    返信

    +119

    -4

  • 28. 匿名 2025/11/14(金) 15:18:37  [通報]

    >>11
    むしろ無理に来られて
    子供連れになったりするよりいいのにって思う
    返信

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2025/11/14(金) 15:18:40  [通報]

    >>1
    ご褒美って何w
    普通に欠席するよ、時間が厳しいので~って言って
    気が向いたときしか行かない
    返信

    +13

    -5

  • 30. 匿名 2025/11/14(金) 15:19:03  [通報]

    最初から断っちゃえば?
    夜は家を空けられないから〜とか子供いるなら普通だし
    返信

    +73

    -2

  • 31. 匿名 2025/11/14(金) 15:19:04  [通報]

    飲み会が嫌で嫌でたまらない。
    返信

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2025/11/14(金) 15:19:11  [通報]

    >>1
    ドタキャンはやめなよ
    返信

    +56

    -1

  • 33. 匿名 2025/11/14(金) 15:19:23  [通報]

    >>12
    子どもの体調不良は予測出来ないでしょうよ
    返信

    +3

    -23

  • 34. 匿名 2025/11/14(金) 15:19:27  [通報]

    外で高いお金払って行きたくない飲み会に参加するんじゃなくて、
    会社で仕事終わりにお菓子とジュースでお疲れ様〜って雑談して帰るくらいにして欲しい
    返信

    +68

    -8

  • 35. 匿名 2025/11/14(金) 15:19:30  [通報]

    前の職場が飲み会出席率ほぼ100%の職場で、私は飲み会が苦痛で仕方なかった。
    変な人と思われてもいいやと割り切って全て欠席してたら最初は異端児だと思われただろうけど、「そういう人なんだ」という立ち位置を手に入れたよ。
    返信

    +103

    -2

  • 36. 匿名 2025/11/14(金) 15:19:32  [通報]

    >>13
    そんな会社いまだにあるんだね
    返信

    +13

    -5

  • 37. 匿名 2025/11/14(金) 15:20:05  [通報]

    今時行きたくないから欠席じゃダメなんだ?
    面倒くさいね、、、
    返信

    +9

    -3

  • 38. 匿名 2025/11/14(金) 15:20:42  [通報]

    >>33
    病気とか嘘つくくらいなら最初から断った方が良い
    返信

    +74

    -0

  • 39. 匿名 2025/11/14(金) 15:20:51  [通報]

    >>13
    はっきり断ってる?
    飲み会は行きませんって
    都合が合えば~とか言ってない?
    返信

    +23

    -6

  • 40. 匿名 2025/11/14(金) 15:20:55  [通報]

    断ってるわ
    無理やり誘ったらアルハラだからね
    返信

    +11

    -2

  • 41. 匿名 2025/11/14(金) 15:21:04  [通報]

    >>1
    楽しい場所になると分かってる時は参加するけど嫌々は行かない 
    返信

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2025/11/14(金) 15:21:13  [通報]

    >>6
    本当仕事だと思う
    賃金かせめて代休でも欲しい
    返信

    +31

    -0

  • 43. 匿名 2025/11/14(金) 15:21:13  [通報]

    「飲み会ですか?やめときます」で良いと思う
    理由毎回つけるのめんどくさいし、というか貴女、八方美人なのでは?
    返信

    +54

    -1

  • 44. 匿名 2025/11/14(金) 15:21:36  [通報]

    >>34
    それがいいよね。なんで外で飲みたがるのか。
    お酒なんて必要ないし、お菓子食べて会社の業務時間内で終わらせて欲しい。残業じゃん。
    返信

    +21

    -12

  • 45. 匿名 2025/11/14(金) 15:21:54  [通報]

    >>1
    明るく元気に「それが都合のいい日がなくてね。みんなで楽しんできて😄✨」と言えばいいと思う。
    私は毎年「みんなで楽しんで来てね!」で乗り切ってるよ。私の場合は飲み会のお金がもったいなくて行かないんだけどね。
    返信

    +77

    -2

  • 46. 匿名 2025/11/14(金) 15:21:56  [通報]

    >>10
    部長の分の唐揚げも食べるという小さな嫌がらせで憂さ晴らしって手もある
    返信

    +19

    -1

  • 47. 匿名 2025/11/14(金) 15:22:01  [通報]

    >>1
    一年に一回くらいなら我慢して、帰りにコンビニでお互いアイス買って、真夜中に一人で食べる。

    何回もっていうなら「飲み会は苦手なので」と正直に言うか、「あまり飲み会に参加すると旦那がうるさいので」など適当なこと言って断る。
    返信

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2025/11/14(金) 15:22:08  [通報]

    忘年会は会社がお金出してくれるから出る
    しゃぶしゃぶ食べることしか考えていない
    返信

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2025/11/14(金) 15:22:37  [通報]

    パワハラ講習のなかに断れないような飲み会は開催禁止って入れて欲しいな。いま酒飲まない人多いんだし、早めに忘年会する会社なら次の日も業務あったりするでしょ。めんどくせーわ。
    労いたいなら金をくれ!
    返信

    +71

    -0

  • 50. 匿名 2025/11/14(金) 15:22:50  [通報]

    いやでいやでたまらないなら欠席すればいいよ。
    それまで楽しみですーとか言っておいて、当日、子どもの熱でもなんでも理由はできるし、私のために日程決めてくれたのにごめんなさいって言えばいいのでは?
    メンバーが嫌いなら別に嫌われてもいいでしょ?
    いやいや参加されたら、店決めて予約して連絡してーてめんどくさい事頑張ってる幹事に失礼だっつーの。
    返信

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2025/11/14(金) 15:22:55  [通報]

    >>7
    そんなことするより行きたくないから行かないのほうが断然マシだよ
    それにドタキャンって店に迷惑だよ
    キャンセル料払ったとしても
    返信

    +44

    -0

  • 52. 匿名 2025/11/14(金) 15:23:09  [通報]

    >>1
    都合の良い日の目処が立たないことのするのは?
    12月だと流行り風邪に加えてノロも流行るそうだし、夫も激務で仕事休めないから何かの時には自分が対応することになるから申し訳ないということで
    返信

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2025/11/14(金) 15:23:29  [通報]

    >>1
    夜は出られませんよ〜ムリムリ〜と笑顔で断る
    何を言われても負けないで断る
    返信

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2025/11/14(金) 15:23:36  [通報]

    >>38
    どうしても断れないから仕方なくじゃないの?
    返信

    +1

    -15

  • 55. 匿名 2025/11/14(金) 15:24:03  [通報]

    おしゃべりな人のそばにいれば相槌打つだけで乗り越えられる。私はそうしてる!がんば
    返信

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/11/14(金) 15:24:05  [通報]

    歓迎会、送別会わざわざいらん。一緒に仕事してた人を適当に誘って勝手に行くから。

    長くいた部署の送別会は断れたけど、新しい部署の歓迎会はそうもいかず。アレルギーないか、食べたいものないか、店はどこがいいって聞かれて部署異動してこれが一番煩わしい。やるならそっちで勝手に決めてよって思っちゃう。
    返信

    +3

    -8

  • 57. 匿名 2025/11/14(金) 15:24:12  [通報]

    >>1
    お金と時間もったいないって気持ちになる
    この飲み会でこんな払うなら家で刺身食べたいとか
    友達でもない人たちどの時間より家で家族やペットと過ごしたいとか
    飲み会なくても仕事では仲良くするし
    返信

    +42

    -3

  • 58. 匿名 2025/11/14(金) 15:24:24  [通報]

    夜に家を空けるのは無理なんだ。ごめんね。と言えばみんな無理に来い来い言わないのでは。
    子持ちだったら察してくれると思う。
    返信

    +16

    -1

  • 59. 匿名 2025/11/14(金) 15:24:36  [通報]

    >>5
    任意という名の強制なんて別に普通だよ?
    同調圧力で渋々行くなんて日本人らしいじゃんw
    返信

    +16

    -10

  • 60. 匿名 2025/11/14(金) 15:24:41  [通報]

    飲酒の罰則がキツくなってからはお断りできるいい時代になったという認識ですが
    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/11/14(金) 15:24:43  [通報]

    「飲み会やってこそ結束ができる」
    「なんだかんだ言っても皆飲み会を楽しんでる」

    こう思ってる人がかなりの割合いるよね…
    なんで分からないんだろう
    返信

    +51

    -2

  • 62. 匿名 2025/11/14(金) 15:25:01  [通報]

    >>1
    職場で忘年会があって、地元の友だちが遊びに来る予定があったから断ったんだけど(強制ではないと言われた)、その友だちと出かけてたらこれから飲み会に行く違う部署の人が見ていたらしくて、あとから上司に「友だちとの予定よりも忘年会を優先させないと」とか言われた
    上司は他の部署の人に言われたからそれが嫌だったみたい
    仕事でもないのに何で注意されなきゃいけないの?と思った
    返信

    +33

    -1

  • 63. 匿名 2025/11/14(金) 15:25:27  [通報]

    >>1
    子持ちなら3日前くらいに子供が風邪気味でキャンセル出来ない?
    返信

    +2

    -6

  • 64. 匿名 2025/11/14(金) 15:26:14  [通報]

    >>1
    私今年幹事なんだけど、まだ3人しか参加する人集まってない。
    費用は会社持ちだから欠席した人は県内のスーパーで使える商品券5000円貰える。
    しかも新入社員からも不参加のメール来てた。

    返信

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2025/11/14(金) 15:26:23  [通報]

    >>54
    断「ら」ないだけだろ
    返信

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2025/11/14(金) 15:26:52  [通報]

    >>64
    そりゃみんな欠席するでしょw参加した人だけ出すってことにしたらいいのに。会社も変わってるね
    返信

    +23

    -1

  • 67. 匿名 2025/11/14(金) 15:27:27  [通報]

    子持ちなんてどうとでも理由つけて断れるだろ
    返信

    +7

    -5

  • 68. 匿名 2025/11/14(金) 15:28:19  [通報]

    >>62
    そんなに来て欲しいならその分残業代出せよと思う
    うちはまだ会社から年2回なら1回1人6000円まで経費で落とせるから参加費とかはないけど、ただだからって行きたくないもんは行きたくないですと思う
    返信

    +18

    -1

  • 69. 匿名 2025/11/14(金) 15:28:20  [通報]

    >>61
    私は行けばそこそこ楽しめるけど、どっちでもいい。
    ただ酒が飲みたいだけ。
    飲まない人からしたら退屈だし面倒だろうな
    返信

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2025/11/14(金) 15:28:25  [通報]

    >>65
    口悪いね

    ほぼ強制なら断「れ」ない
    返信

    +4

    -12

  • 71. 匿名 2025/11/14(金) 15:28:58  [通報]

    >>67
    だろ
    返信

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2025/11/14(金) 15:29:03  [通報]

    >>66
    でも参加すればビンゴ大会ある。
    返信

    +1

    -10

  • 73. 匿名 2025/11/14(金) 15:29:07  [通報]

    子供が何歳か分からんけど断ればいいじゃん
    子供のせいにしてもいいし旦那のせいにしてもいいし
    返信

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2025/11/14(金) 15:29:35  [通報]

    >>72
    それより商品券5,000円を取るのは当たり前
    若い子なんて尚更。
    返信

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2025/11/14(金) 15:30:17  [通報]

    >>56
    酒も飲み会も嫌いだけど歓迎会はさすがに仕事の一環だと思ってるわ
    向こうだってやりたくてやってねーよ
    新人が馴染めるように色々気配ってくれてんだよ
    返信

    +10

    -3

  • 76. 匿名 2025/11/14(金) 15:30:27  [通報]

    >>26
    お酒にこそ重税をかけて税収を増やしたらいいじゃんね。
    酔っ払いのせいでどれだけ警察が出動していることか。お酒は税金の無駄遣い、健康保険の無駄遣いをする原因になっているのだから酒税は500%とっていい。
    返信

    +12

    -5

  • 77. 匿名 2025/11/14(金) 15:30:42  [通報]

    うちの会社コロナ禍を機に飲み会自体なくなった
    それまでも年1の忘年会だけだったから一次会だけ参加してサッと帰ってた
    返信

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/11/14(金) 15:31:01  [通報]

    いまどき飲み会なんてあるんだね
    返信

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2025/11/14(金) 15:31:22  [通報]

    >>1
    「子持ちだから普段飲み会行くの我慢してるんだろうな」って勝手に決めつけて、善意で動いてくれてるんだろうけど、
    飲み会が好きじゃない人間も沢山いるってこと理解して欲しいね。
    せっかく気遣ってもらって申し訳ないんですけど〜って前置きしつつ、ハッキリ断った方が今後のためだよ。
    返信

    +23

    -1

  • 80. 匿名 2025/11/14(金) 15:31:29  [通報]

    旦那がダメと言ってる、でいいのでは?
    返信

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2025/11/14(金) 15:31:37  [通報]

    >>1
    数日前や先週も同じトピあったのにトピ立てるなよ
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/11/14(金) 15:31:44  [通報]

    >>34
    えーそんなことしたくないよ
    そんなのしないで早く帰ろうよ
    飲み会嫌な人はサクッと断ったらいいだけ
    行きたい人だけで行った方が楽しいもん
    返信

    +30

    -0

  • 83. 匿名 2025/11/14(金) 15:31:50  [通報]

    終わるまで、お地蔵さんになります。
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/11/14(金) 15:31:59  [通報]

    >>68
    ほんとそう
    強制なら仕事だよね
    返信

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2025/11/14(金) 15:32:27  [通報]

    >>75
    歓迎会だけで新人が馴染めたら苦労しないし。
    正直無駄で不合理なイベント。
    返信

    +13

    -8

  • 86. 匿名 2025/11/14(金) 15:33:08  [通報]

    >>74
    今の若い子って飲み会行きたがるよ
    居酒屋でわいわいとか憧れるんだって
    若い子から誘われることも結構ある
    返信

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2025/11/14(金) 15:33:35  [通報]

    >>85
    それだけで馴染めると誰も思ってねーわw
    職場にそれ言えばいいじゃん
    返信

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2025/11/14(金) 15:33:53  [通報]

    >>1
    理由なんていらないので、飲み会は参加しませんって早く言って欲しい
    幹事からのお願いです
    返信

    +33

    -0

  • 89. 匿名 2025/11/14(金) 15:34:04  [通報]

    飲み会行きたくないですって言えないの?
    私行きたくないのはいかないよ
    でも基本的には飲み会好き
    今の職場の人達良い人ばかりだからかな
    返信

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/11/14(金) 15:34:12  [通報]

    会社のは嫌だけど友達同士のは行きたい
    合わせてもらっても年末は子供の体調不良で駄目になることもあるし合わせてとは言えないけど
    返信

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2025/11/14(金) 15:34:44  [通報]

    >>85
    こういうこという人は何しても何年経っても馴染んでないよね
    素直な新人の方が馴染んでる
    返信

    +12

    -2

  • 92. 匿名 2025/11/14(金) 15:35:10  [通報]

    >>44
    買い出しとか片付けが面倒だから
    返信

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2025/11/14(金) 15:35:25  [通報]

    >>1
    自分ひとりだけ欠席したことある。
    理由なにも言わず、最初から、出ませんって言ってた。
    でも別になんてことなかった。
    他にも出たくなかった人がいて
    「なんだ、行かないんだね。私も断れば良かった」
    って言ってたよ
    主婦を夜に呼び出すのなんなん。
    主婦だからという理由だけで行かなくても問題ないよ。行かないと行けない気がするのは気のせい。

    返信

    +9

    -11

  • 94. 匿名 2025/11/14(金) 15:37:18  [通報]

    子持ちなんだからいくらでも断れそうだけどw
    参加するって決めたもののウジウジして当日ドタキャンとかは絶対やめなよ
    返信

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/11/14(金) 15:38:19  [通報]

    >>93
    主婦を夜に呼び出すというより、みんなに声掛けないとダメだから掛けてるだけ
    来ないなら来ないで全然いいし
    行かないといけない気がするのは本当に気のせい
    飲み会とか嫌な人って、日頃からそんな感じするから断っても驚かないし何の支障もない
    返信

    +27

    -0

  • 96. 匿名 2025/11/14(金) 15:38:21  [通報]

    私の会社も月1くらいのペースである。
    会社の飲み会にお金を使いたくないから毎回断ってるよ。

    チャットで○×入れるだけだから楽だけどね。
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/11/14(金) 15:38:33  [通報]

    >>88
    ドタキャン派が多くて驚いているけど、幹事さんやお店のことなんて考えていなさそうだよね
    どうせ子どもを理由に断るなら最初から断れば良いのに
    返信

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2025/11/14(金) 15:39:00  [通報]

    >>62
    私が前にいた会社と似てる笑
    ちなみに私は昼休憩の時社食で1人で食べてたら先輩に注意された
    「みんなで固まって食べないとダメだよ、食べ終わっても昼休憩終わるまでは一緒にいるように」だって

    私が和を乱したみたいな言われようだけど、業務中ならまだしも昼休憩なのに狂気の沙汰w
    返信

    +40

    -0

  • 99. 匿名 2025/11/14(金) 15:39:15  [通報]

    普通に飲んで食べて、さっさと帰るとか
    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/11/14(金) 15:39:35  [通報]

    >>18
    自分の都合で決められた日程でキャンセルとか、仮に本当に子供が熱出してもしにくいわ
    絶対に熱とか出してくれるなよくらいのプレッシャーになる
    返信

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2025/11/14(金) 15:40:32  [通報]

    >>97
    ドタキャンしてもいいけど会費は払って欲しいよね
    てか出欠取るときに真っ先に欠席で出してくれるのが一番ありがたいけど
    返信

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2025/11/14(金) 15:41:07  [通報]

    >>70
    家族の事情で〜とでもなんとでも断れるだろ
    ドタキャンする方が迷惑
    返信

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2025/11/14(金) 15:41:28  [通報]

    >>13
    コロナワクチンと同じだ
    返信

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2025/11/14(金) 15:41:59  [通報]

    >>1
    主が行かないって言ったら主の都合考えずに日程決められるから、一刻も早く行かないと言うのだ
    それが一番の思いやり
    返信

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2025/11/14(金) 15:42:22  [通報]

    >>1
    仕方がないから日にちは主都合で決めてもらって、何日か前にお子さんがインフルとか言って欠席するのは難しそう?
    嘘は気が引けるけど、方便て事で
    返信

    +1

    -6

  • 106. 匿名 2025/11/14(金) 15:42:27  [通報]

    >>61
    私たちもあちら側の気持ちわからないからね。しょうがないのかも

    今の時代断れないのかという意見あるけど、会社の雰囲気とか立場とか色々あるよ。うちも基本的に全員参加。だけど費用はすべて上司もち
    返信

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2025/11/14(金) 15:42:32  [通報]

    >>7
    幹事は皆の予定調整して店の予約して、更に人数変更やキャンセルがでたらその都度店に連絡したりして大変なんだよ
    繁忙期の忘年会シーズンに当日人数変更なら当然キャンセル料かかるし店にも迷惑
    ドタキャンしようってなら最初から断った方が絶対いい
    当日ドタキャンは心象悪すぎ
    返信

    +25

    -1

  • 108. 匿名 2025/11/14(金) 15:43:45  [通報]

    >>1
    きらいです
    出欠制にしてほしいです。
    お酒を飲まないから運転手もさせられるので行きたくないの一言です
    返信

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2025/11/14(金) 15:45:13  [通報]

    >>1
    うちの女だけの職場はランチ会だけど、それすら嫌だわ
    スタッフ同士は仲良いけど、上司の前でそんな自由に話せるわけないし、そんなランチなんてしなくて良いから時給あげるかランチ代をボーナスとしてくれよって感じ
    一度、都合が合わないと言ったら主と同じように私の都合の良い日を聞かれて萎えた
    返信

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2025/11/14(金) 15:45:21  [通報]

    飲み会なんて断れないんじゃなくて
    自分がはっきり断るのが苦手な性格をしてるだけだよ
    返信

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2025/11/14(金) 15:45:34  [通報]

    >>70
    よこ
    一緒だわ
    断れないならもう参加すれば良いじゃん
    返信

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2025/11/14(金) 15:46:48  [通報]

    少人数の職場だけど、私含め皆飲み会好き
    責任者はお酒飲めない人だけど美味しい物食べたいからウキウキで来るよ
    忙しいから頻繁には出来ないのが残念
    返信

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/11/14(金) 15:47:10  [通報]

    参加して2時間半くらい我慢して、帰りにハーゲンダッツでも買いな
    返信

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/11/14(金) 15:47:33  [通報]

    行かんでええよ
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/11/14(金) 15:48:27  [通報]

    2時間だけど、されど2時間
    その時間で映画でも見て帰りたいなーと心から思う。せっかく夜に外出出来たのに、職場の飲み会かよとテンション下がる。
    返信

    +7

    -2

  • 116. 匿名 2025/11/14(金) 15:48:32  [通報]

    >>105
    方便なんていらないから最初からどの日も欠席にしてください
    本当に迷惑
    返信

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2025/11/14(金) 15:48:47  [通報]

    >>95
    飲み会好きそうじゃない人
    その通りでしょう
    行かないの?って、何人かに聞かれて、その中のひとりがポロっと本音語ってくれましたw
    返信

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/11/14(金) 15:49:32  [通報]

    >>2
    主さんはそれができないって言っておる。
    なんの参考にもならん‼️
    返信

    +13

    -7

  • 119. 匿名 2025/11/14(金) 15:49:36  [通報]

    「私行かないから、みんなで楽しんできて!」とか「インフルが怖いから冬は出歩かないようにしてる」とか雰囲気悪くならないような断り方いくらでもあるじゃん。
    行きたくないなら無理やり行かなくていいのに。
    なんで飲み会そのものを悪にするの?
    返信

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2025/11/14(金) 15:50:16  [通報]

    >>112
    モームリ
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/11/14(金) 15:50:39  [通報]

    >>118
    縄でくくられて連れてかれるわけでもないし、欠席でお願いしますって言えばいいだけ
    言ってもないのにグダグダしてるのが悪い
    返信

    +27

    -0

  • 122. 匿名 2025/11/14(金) 15:51:35  [通報]

    >>59
    今時誰もそんなことしないよばかじゃねーの
    返信

    +9

    -2

  • 123. 匿名 2025/11/14(金) 15:51:36  [通報]

    >>20
    めっちゃマイナスついてるや
    ドタキャンじゃなくて最初からのお断りのつもりなんだけど、子どもをダシにしてるのがダメなのかな
    返信

    +3

    -2

  • 124. 匿名 2025/11/14(金) 15:52:43  [通報]

    >>2
    私もこれ。今の時期ならインフル流行ってきてるからってことで出来るだけ会合はいかないようにしてるって風にできるし、子供がいるなら子供の風邪をもらっちゃってるとかで断る。
    最近疲れやすくて外食とか会合は控えてるんだ~ でもいいし。
    私の会社の子持ちの人は家庭優先、体調管理意識高めでそういう感じで会合は基本断ってる。ランチならいいですよ~って感じ。
    他の同僚ももともと衛生面とか体調に敏感で、外食は限られた知人と少人数でしか行かないと言ってた。
    あとは「親がちょっと体調良くなくて最近週末帰って様子見たりしてるんだよね。インフルも心配だしやめておくね」って感じとかもできる。
    ホントに嫌なら理由作ってことわっちゃえ~!
    返信

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2025/11/14(金) 15:52:51  [通報]

    >>117
    そりゃあさあ来ないだろうな来ても困るなって人いても、行かないの?来てくれたら嬉しいなくらいは言うよ
    周りも大人だからさ
    主婦だろうが独身だろうが関係ないよ
    返信

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2025/11/14(金) 15:53:03  [通報]

    >>5
    会社というより職場の仲間内みたいな感じでの飲み会だと断りづらい
    返信

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2025/11/14(金) 15:53:22  [通報]

    >>13
    断るとどうなるの?減給?降格?
    実際にはっきり断ったの?
    勝手に強制みたいなもんじゃん!とか言ってんでしょどーせ
    返信

    +23

    -5

  • 128. 匿名 2025/11/14(金) 15:53:58  [通報]

    >>1
    子持ちだからこそなんとでも断れるじゃん、子供を理由に。
    うらやましいわ。
    返信

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2025/11/14(金) 15:54:12  [通報]

    >>123
    今回はだからかな
    「飲み会苦手だから欠席で」の方が後々も参加しなくていいからいいかもね
    返信

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2025/11/14(金) 15:54:38  [通報]

    >>123
    嫌なら断る。こんな簡単なことも言い訳を探さないとできんのか?
    返信

    +4

    -4

  • 131. 匿名 2025/11/14(金) 15:54:41  [通報]

    >>1
    すごいわかる。会社の飲み会行くくらいなら、高校の友達とか好きな人たちとご飯行きたいよ。それなのに、◯◯さんが大丈夫な日教えて、合わせるからとか本当やめてほしいよね。ちなみに私は、当日本当に家族がインフルエンザになりドタキャンしました。
    返信

    +1

    -4

  • 132. 匿名 2025/11/14(金) 15:54:59  [通報]

    >>34
    文句ばかりじゃなくて自分で企画して変えてください
    返信

    +15

    -1

  • 133. 匿名 2025/11/14(金) 15:56:34  [通報]

    >>1
    断りたい側からすると「予定合わせるから行こうよ~」ってホント迷惑だよね。
    サラっと「最近家族の体調が安定しなくてインフルも流行ってるし会合はやめとくね。せっかくだから皆で楽しんできて!」と言ってもダメ?
    「えーちょっとも顔出せないの?」とか言われても「年末もいろいろあるし今ダウンすると怖いからやめとく~」でいいと思う。
    返信

    +1

    -4

  • 134. 匿名 2025/11/14(金) 15:56:52  [通報]

    >>1
    嘘ついて、夫がほとんど出張で不在なので私の予定は気にせず進めてくださいって言う。
    返信

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/11/14(金) 15:57:59  [通報]

    >>129
    >>130
    なるほど
    ありがとう~
    返信

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2025/11/14(金) 15:58:51  [通報]

    >>125
    何気なくディスってくれてありがとう。
    少数派でも圧力に負けずに戦います。
    返信

    +3

    -6

  • 137. 匿名 2025/11/14(金) 15:58:55  [通報]

    自己主張するのが嫌で、勝手に空気読んで流されてるのは自分の判断なのに、
    強制されたと被害者面しないでほしい。
    ほんと、赤ちゃんみたいにワガママな人多いよね
    返信

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2025/11/14(金) 15:59:14  [通報]

    >>126
    それこそ私飲み会苦手だからやめとくーでいいじゃん
    返信

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2025/11/14(金) 15:59:21  [通報]

    >>122
    通報
    返信

    +1

    -6

  • 140. 匿名 2025/11/14(金) 15:59:21  [通報]

    >>95
    横だけど、でも断る方の負担も考えて欲しいなと思う。せいぜい年に1~2回だけど結構苦痛だもの。
    ああまたこの時期が来た。理由を考えないと・・って風物詩みたいに。
    あたま沸騰しそうになる。誘わないでって思うよ。
    理由つけて断り続けることで察して欲しいけどね。
    返信

    +9

    -16

  • 141. 匿名 2025/11/14(金) 16:00:10  [通報]

    >>125
    言外に、主婦だから気づかえが滲み出てるよね。こっちの知ったことか
    返信

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/11/14(金) 16:00:47  [通報]

    >>2
    参加する側から見ても、嫌々の人は参加しないでほしい。会話振ってもつまらなそうだし無視するのもどうかと思うし、飲み物とかも気を違うけど、何をどうやっても嫌々なのが見て取れる。うちの会社の飲み会なんて行けませんと言えば無理にとは言われないのに。
    主さんのとかはそう言えない雰囲気なのかね?優先するから都合の良い日教えてって言われたって、12月は何かと忙しくて、すみません参加できません!って言っちゃったらダメなんだろうか。
    返信

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2025/11/14(金) 16:00:59  [通報]

    >>138
    誰にでもいい顔したいんだよ
    来れないのは仕方ないって思ってもらえる都合の良い理由がほしい
    返信

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2025/11/14(金) 16:01:49  [通報]

    >>118
    >>124
    私は独身子無しだから、理由聞かれたら推しのライブがあるんで〜とか美容院予約しちゃってるんで〜とか適当に言ってるけど、主さんみたいなワーママさんも嘘も方便で適当な理由つけて断っちゃえばいいだけの話じゃない?って思う
    返信

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2025/11/14(金) 16:01:53  [通報]

    >>140
    子どもが待ってるから行けないなら、その理由を言えばいいだけじゃん。
    よその家の子どもが何歳から一人で留守番できるのか、
    その日は旦那なり親なりが見てくれるのか、
    そんなもん他人にわかるわけないんだし。
    結婚してても子どもがいても、参加できる人もいるんだけど
    返信

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2025/11/14(金) 16:02:02  [通報]

    最初から声かけなかったら今度は飲み会外しとか言いそう
    返信

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2025/11/14(金) 16:02:21  [通報]

    >>140
    幹事側に負担かけることになるけどそれはいいのか?
    こういうこと言う人って幹事やったことないの?
    返信

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2025/11/14(金) 16:03:00  [通報]

    >>143
    そのくせ影で、飲み会ダルいわー。何が面白いんだ?と愚痴ってる。
    バカみたいね
    返信

    +14

    -1

  • 149. 匿名 2025/11/14(金) 16:03:35  [通報]

    嫌われてる人とか来て欲しくないような人ほど毎度積極的に参加すんのアレ何でだろう
    返信

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2025/11/14(金) 16:03:51  [通報]

    >>143
    子どもが今難しい時期でーとか旦那がうるさくてーとか適当に理由つけれるじゃん
    返信

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2025/11/14(金) 16:04:57  [通報]

    >>5
    いやー結構多いよ?
    若手と外国人多いと逃げれるけど60才以上の幹部が多いと「何で来ないの?」になるもん…
    返信

    +2

    -8

  • 152. 匿名 2025/11/14(金) 16:05:26  [通報]

    >>11
    うちの会社、子持ちで飲み会好き多いよ。旦那さんと調整して、今月は何日と何日が行ける!って自ら幹事やってる人もいる。
    子持ちで全く参加しない人もいるしほんと人それぞれだから、誰もどっち側の人のことも批判なんてしないよ。
    ただグループの飲み会なら全員に声はかけるけど。それはしょうがないよね?
    返信

    +22

    -2

  • 153. 匿名 2025/11/14(金) 16:06:59  [通報]

    >>151
    なんで来ないの?は強制になるの?
    家庭の事情で行けないんですって答えて、それでもしつこく言ってくるならハラスメント窓口に通報すれば良いよ。
    返信

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2025/11/14(金) 16:07:37  [通報]

    >>145
    理由を言えばいいだけって簡単に言うけど、断れない人にとっては本当に苦痛なんだよ。
    まぁ今回から主さんが頑張って理由つけて断るとしても、幹事も幹事で空気読んで次回以降は「日にち合わせるよ~」スタイルはやめて幹事から候補日をいくつか提示してあげる方が親切だと思うね。
    主さんきっと参加したら楽しめちゃう(楽しんでるように見えてしまう)タイプだからまわりも当然楽しみにしてくれていると思ってそうだし、気を遣って日にち合わせるよ~なんだろうけど。20代とかかな?まだ若そう。大変だよね。
    返信

    +1

    -12

  • 155. 匿名 2025/11/14(金) 16:08:10  [通報]

    >>44
    お菓子なんか食べたくない人もいるよ
    返信

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2025/11/14(金) 16:08:25  [通報]

    >>4
    嫌な飲み会に参加することが、頑張りって認識なのかなあ。
    私えらい!今日はご褒美スイーツを買っちゃうぞ♡ってか?
    バカみたい。

    なぜはっきり断らんのか。
    普段の人間関係、仕事っぷりがちゃんとしてれば、飲み会に来ないくらいで何の不利益もないのに
    返信

    +68

    -20

  • 157. 匿名 2025/11/14(金) 16:09:23  [通報]

    >>44
    私はお菓子が苦手なんです!配慮が足りない!って人が出てきたらどうすんの?
    返信

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2025/11/14(金) 16:09:35  [通報]

    >>143
    それ。
    ○○で行けないの~ えー残念だけどそれは仕方ないね~ ごめんね~また行こうね~!が平和。

    参加したくないって言われて嬉しい人一人もいないと思う。
    忙しくなってやむを得ず参加できなくなるほうがまわりも耳障りがいいだろうしね。
    返信

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/11/14(金) 16:10:28  [通報]

    >>154
    断れない人って何?
    頼めば何でもしてくれるんか?
    返信

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2025/11/14(金) 16:10:31  [通報]

    >>2
    主さんの都合に合わせるって言われちゃってるから、もう強制的なんじゃない?今の時代でもみんな必ず参加!みたいな所あるのかな。昔は断れなかった。断ると、忙しぶってる〜とか嫌味言われるし。
    返信

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2025/11/14(金) 16:11:27  [通報]

    >>144
    なんか後々辻褄合わなくなる展開になったらどうしようとか考えちゃったりもするのかもね。
    適当な嘘が付けない人っているから。
    返信

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2025/11/14(金) 16:12:26  [通報]

    >>140
    誘わないなんて絶対できない事はわかるでしょう
    とりあえず声はかけないと、下手したらパワハラになっちゃう
    嫌なら断ればいいだけ
    返信

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2025/11/14(金) 16:12:58  [通報]

    >>156
    ほんとにね。
    そういう人って参加してても、出てあげてますみたいなのが滲み出てたりする。最初から誘いを外すとかできないし、参加無理しないで!って言ってもなぜか参加してたりするし。まぁ私が言ったところで、上の男性とかの受けとかを気にしてるんだろうけど。


    返信

    +24

    -0

  • 164. 匿名 2025/11/14(金) 16:13:19  [通報]

    >>1
    忘年会はランチ会になった
    時間限られてるし、酒は出ないし快適
    返信

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2025/11/14(金) 16:13:36  [通報]

    >>147
    あるよー 私は候補日をいくつか提示して行きたくない人は断れるように逃げ道作ってる。
    返信

    +1

    -2

  • 166. 匿名 2025/11/14(金) 16:13:47  [通報]

    >>162
    自己主張したら死ぬんじゃないの。すでに頭は沸いてるようです
    返信

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2025/11/14(金) 16:15:22  [通報]

    >>165
    いや、そうじゃないよねw
    あなたが言う「誘わないで」っていうのは、この人は誘う、この人は誘わないっていう管理を幹事にさせるって話だよね
    返信

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2025/11/14(金) 16:16:14  [通報]

    >>15
    それがいいと思う。
    嫌々来られたら、こっちも嫌だし。
    ハッキリ言って欲しい。
    返信

    +40

    -1

  • 169. 匿名 2025/11/14(金) 16:16:51  [通報]

    >>144
    でも子持ちの私でも行ける日に誘われるっていうから、主さん単体で幹事の人に名指しであなたの行ける日に開催します!って言われたら結構キツくない??会社の雰囲気によってはとことん追求され続けるところなのかもしれないし。
    全ての日埋まってます!って通用するのかな…
    急に介護とかのっぴきならない事情は流石に嘘っぽすぎるだろうし、私は頭硬いからか思いつかない
    返信

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2025/11/14(金) 16:16:59  [通報]

    >>144
    詳しく話さなきゃダメなのかな?
    うち独身男性でも、あーごめん行けません、の一言だけでずっと出てない人いるけど、仕事はちゃんとしてるし誰も文句とか言わないよ。
    子どもいない女性でもあるときから特に理由は言わず出てこなくなった人いたけど、後からわかってお母様が病気だったとか。その後また出てくるようになって話してくれたんだけど。
    来てないときも、飲み会の中で最近来なくて寂しいね、くらいの会話はあったけど誰も詮索もせず悪くは言ってなかったよ。
    返信

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2025/11/14(金) 16:19:47  [通報]

    >>98
    一緒にいるように!!笑
    なんだその指示!
    休憩くらい自由にさせろや!
    返信

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2025/11/14(金) 16:19:49  [通報]

    >>162
    あー会社だったらしょうがないね。
    うちは上司が幹事やってるけど「個別に返信を下さい。来れる人は候補日をいくつか返信、また来れない場合でも断ってもらって全然大丈夫です。但し出欠の確認をしたいので来れない場合でも返信をお願いします」って感じで来るよ。

    友人の場合はそうはいかないからお互い可哀そうだなと思って。
    返信

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/11/14(金) 16:20:59  [通報]

    >>1
    中途半端に行きたそうな素振りしてない?
    普通は子どもがいるから夜は無理と言えばそれ以上食い下がってこないし、誰ともなく「お子さんいるから無理なんじゃない?」って言って無理に誘うことはしないもんだよ
    子持ちの人に日程合わせて決めるなんて、本人も行きたそうだから合わせてあげようよって人がいるからとしか思えない
    返信

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2025/11/14(金) 16:21:23  [通報]

    >>159
    誘われてる時点で本来「行きたい」って思わないといけない会合を断るのと、誰もが嫌な事を頼まれてそれを断るのとではハードルが違うよね。

    返信

    +0

    -6

  • 175. 匿名 2025/11/14(金) 16:21:25  [通報]

    >>161
    なんで嘘つく必要があるの?
    行きたいけど不可抗力で行けません〜って形にしないとどんな不利益があると思ってるの?
    返信

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2025/11/14(金) 16:24:19  [通報]

    >>169
    私も子持ちでそう言われてたんだけど、一時期ほんと余裕なかったから、今飲み会行く余裕なくて行けません、すみません。って断ってたよ。この日がダメとかじゃなく、しばらく(数ヶ月)は無理ですって感じで。
    その後言われなくなったけど、落ち着いてからは私もまた行きたくなったから自ら声かけた。笑
    返信

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2025/11/14(金) 16:24:28  [通報]

    >>174
    断れるんじゃん笑
    返信

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2025/11/14(金) 16:24:57  [通報]

    >>1
    前は全員参加の空気があって断れなかったけど、中途入社した新人さんが飲み会苦手というか本当に無理だったみたいで「強制ですか?強制でないなら行きたくないです」って表明したので、それ以降断ってもいいんだって空気が出来上がった。私も好きじゃなかったけど酒が飲めたので勢いで参加してたし参加する人認定されてたけど、その人の入社やコロナがあってかなり考え変わった。仕事中だけでもコミュニケーションは取れるし、外でコミュニケーション取らないことでちょっと距離取られるのもしゃーない。仕事は仕事、ただし仕事中は和やかにって心がけたら気にならなくなった。
    返信

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2025/11/14(金) 16:28:09  [通報]

    >>174
    勝手にそう思ってるだけじゃないの?
    誘う側としては、むしろ嫌々来ないでほしい
    返信

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2025/11/14(金) 16:31:54  [通報]

    >>34
    それすらイヤだ
    時間の無駄
    返信

    +17

    -0

  • 181. 匿名 2025/11/14(金) 16:32:02  [通報]

    >>136
    戦わなくてもいいですよ
    とにかく来ない人は行かないって言ってくれたらいいだけ
    理由も戦意もいらないのですよ
    返信

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2025/11/14(金) 16:32:06  [通報]

    >>174
    要はエエカッコしいってことね。八方美人。人から嫌われるのが怖いキョロ充。何でもいいけど。
    なら、一生それやってるしかないんじゃない?
    誘う側の責任にしないでくれ
    返信

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2025/11/14(金) 16:37:55  [通報]

    >>160
    いやー、50代のおじさんばかりのうちの会社でもさすがに強制はない。嫌がってる人に来て欲しいとは思ってないよ。

    ただ、「行きたいんですけどその日は都合が〜」とか「子どもの〇〇がある日だから残念〜」とかはそのままの意味に捉えられるからダメ。それならガル子さんの都合のいい日にしましょう!と好意で言ってしまうのよ。

    はっきり「夜は子どもと過ごしたいんです」とか「飲み会はちょっと苦手で」と言った方がいい。
    仕事ちゃんとしてればそれで悪く思われることもないよ。
    返信

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2025/11/14(金) 16:38:28  [通報]

    >>34
    飲めないなら行きたくない。笑
    返信

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2025/11/14(金) 16:39:30  [通報]

    >>1
    私は子持ちパートだけど、楽しみだわ。
    決まった日に旦那に速攻でLINEしてこの日忘年会だから子どもの事頼んだ!って。
    私が先に言ったからこれでもし旦那のとこと忘年会が被っても私の方が優先される笑
    返信

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2025/11/14(金) 16:39:49  [通報]

    >>1
    少人数の職場なのかな?大人数の職場なら一人、二人欠席でも誰も気にしないと思いますが。

    職場の人たちは主さんが飲み会を好んでいないのを知らないのですよね。自分は幹事をする機会が多いのですが、飲み会の日程は気にしますよ。皆が参加しやすい日にしようと考えます。

    職場に飲み会があまり好きではないのかな?って思われる若者がいますが、忘年会は会社持ちなので毎回出席していますよ。出席しても話の輪に加わるわけでもなく黙々と食べるだけなら遠慮なく欠席してもいいのにって思いますので、主さんも欠席してもいいのでは。

    >どんな気持ちで飲み会参加してますか?
    >飲み会の後、ご褒美など用意してますか?
    この問いに答えると、つまらん飲み会だった場合、飲み会の後に一人でケーキとか甘いものを食べて家に帰ります。
    返信

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2025/11/14(金) 16:39:55  [通報]

    コロナから飲み会なくなって最高だった。それから断るのもあまり抵抗なくなった。大きな会社の社員さんとかだと断るのも厳しいのかな。
    返信

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2025/11/14(金) 16:41:37  [通報]

    >>187
    逆じゃない?
    大きな会社の方がコンプライアンスとかハラスメントとか厳しいし通報の仕組みとかも整っているから強く誘われない
    返信

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2025/11/14(金) 16:42:24  [通報]

    ドタキャン数人分を参加者で割り勘した過去があるから
    飲み会は先にお金集めることに、、、
    その後参加者減ったからドタキャン予定だったのかと
    返信

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2025/11/14(金) 16:42:49  [通報]

    参加しない選択はないのかな。
    めんどくさいよね。それなら仲間内で飲み会したい
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/11/14(金) 16:42:52  [通報]

    >>174
    本来「行きたい」って思わないといけない会合、っていう考えの人が無理に誘ってくる人なんだろうなぁ
    行きたいって思えない人もいるんだよ
    返信

    +2

    -2

  • 192. 匿名 2025/11/14(金) 16:47:51  [通報]

    パートだけど飲み会もバーベキューも毎回全て断ってる。たまに「なんで来ないの?」「今回は来るよね?」と付き合いの悪い変な人扱いされるけど、特に理由も話さず「欠席で」と断り続けてる
    私自身はお酒飲まないし大勢と話すのもガヤガヤした雰囲気も得意じゃないので、参加したところで苦痛な時間になるのが分かりきってる
    嫌な場所は積極的に避けるべし。人生の時間は有限なのだから
    返信

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2025/11/14(金) 16:48:29  [通報]

    >>67
    「夜は子どもと過ごしたいんです」
    これだけで良いよね。
    返信

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2025/11/14(金) 16:48:53  [通報]

    >>13
    ネット世論だと全員飲み会嫌いなんだから断れるんじゃないの?
    返信

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2025/11/14(金) 16:51:04  [通報]

    >>163
    そうそう。それで大して乗り気じゃない様子で参加されてると、嫌なら来なくて良いのに、とは思う。
    あなた一人居なくても、結局のところ大したことないんだよ、と。
    返信

    +20

    -0

  • 196. 匿名 2025/11/14(金) 16:51:52  [通報]

    >>191
    そうですか。で、どうしてほしいの?
    それをエスパーのように察して、その人を飛ばして誘えと言ってるのか。
    それとも、そういう人を慮って飲み会自体をやるなと言ってるのか。
    飲み会が好きな人の気持ちは慮ってくれないんですか?
    返信

    +8

    -2

  • 197. 匿名 2025/11/14(金) 16:52:48  [通報]

    >>164
    1時間程度だし、午後もあるから終わり時間もちゃんと決まっているし、楽だよね
    返信

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2025/11/14(金) 16:53:33  [通報]

    行かなかったところで誰も傷付かないし、誰も悲しまない
    自分のせいで飲み会の雰囲気がぶっ壊れるとでも思ってるの?
    そんな影響力のあるお方なの?
    返信

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2025/11/14(金) 16:53:42  [通報]

    >>154
    幹事側だけど、理由もいらない。来るか来ないかだけで良い。
    ただ、行きたかったのに残念!次は行きたい!ってことなら理由言ってくれれば良い。そしたら配慮するから。
    返信

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2025/11/14(金) 16:55:59  [通報]

    >>196
    無理に誘うなってことよ
    あなたがどうかは知らないけど
    返信

    +3

    -3

  • 201. 匿名 2025/11/14(金) 16:56:30  [通報]

    「親睦を深めるため」っていう名目で定期的に飲み会が開かれてるけど、参加したことない
    出席してる人達が飲み会後に仲良くなってるような感じもしないから、親睦深まってないじゃんwって思ってる
    返信

    +16

    -0

  • 202. 匿名 2025/11/14(金) 16:58:44  [通報]

    >>196
    行きたいって思わないといけない、て考え方がおかしいということだよ
    誘う誘わないの話ではなく
    返信

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2025/11/14(金) 17:00:20  [通報]

    バイト先の飲み会が嫌で12月に辞めたことある
    返信

    +8

    -1

  • 204. 匿名 2025/11/14(金) 17:00:57  [通報]

    >>164
    うちの会社もそう。
    平日の真っ昼間。業務時間中に2〜3時間のランチに行く。
    だいたい2万円以内のコースにして、シャンパンのあとは勝手にお酒を頼む。
    洋食だとお酌や取り分けの概念ないし、高級店は静かでほんと楽です。
    個人では行けないようなお店に行きまくってる。最高よ
    返信

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2025/11/14(金) 17:01:54  [通報]

    >>202
    そう受け止める側の問題ってことね
    返信

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/11/14(金) 17:08:29  [通報]

    >>1
    飲み会大好き
    返信

    +3

    -3

  • 207. 匿名 2025/11/14(金) 17:08:52  [通報]

    >>2
    社会人の常識だと思って無理して行ってたけど、行っても陰口、行かなくても陰口だから行くのやめた。すっごい楽。
    返信

    +31

    -0

  • 208. 匿名 2025/11/14(金) 17:09:42  [通報]

    いつも飲み会に誘ってくるおっさんをやんわり断ってたら断りにくい誘い方を学んできたのか〇〇と☓☓ならどっちに行きたい?て聞いてきたからどっちも行きませんて断った
    小賢しいテクニックを使ってこられると余計に行きたくなくなる
    返信

    +15

    -0

  • 209. 匿名 2025/11/14(金) 17:10:36  [通報]

    なんかPTAのトピと似てるね。
    強制参加させられたと勝手に被害者意識を持っていて、
    参加しておきながら影でブーブーブーブー。
    自分が改革するつもりは微塵もない。

    とにかく他責思考。
    意思表示しないくせに、文句が多い。めんどくさ
    返信

    +7

    -4

  • 210. 匿名 2025/11/14(金) 17:11:29  [通報]

    >>33
    ドタキャンはやめて〜泣
    特に子どもの発熱で、とかだとキャンセル料取るの気の毒だからピンチヒッター探そうかとかみんなで割って負担しようとかになるんだよ。調整大変なのよ。それでなくても集金諸々忙しいのに。
    お願いだから最初から来ないでほしい。理由もいらない。行けません、だけでいいから。残念、また次回!とは返すけど真に受けないでいいから。
    返信

    +27

    -0

  • 211. 匿名 2025/11/14(金) 17:11:31  [通報]

    >>154
    いや、大人ならしっかりしろよ。甘えるな
    返信

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2025/11/14(金) 17:13:27  [通報]

    >>7
    性格大丈夫??
    返信

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2025/11/14(金) 17:16:55  [通報]

    >>210
    自己レスごめん
    もちろん本当にお子さんの体調不良なら仕方ないから、
    ドタキャンでも無理せず言ってもらってOKだよ!早めだとありがたいけど、当日夕方突然ってこともあるもんね。
    でも嘘はやめてくれ!!!
    返信

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2025/11/14(金) 17:24:19  [通報]

    >>1
    子供が居るから、毎日夕方以降はうちにいないといけないってことにすれば?
    子供居て誰にも見てもらえないから宴会にいけない話はよく聞くのでそんなに不自然じゃない。
    返信

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/11/14(金) 17:25:14  [通報]

    >>1
    理由は言わないで、
    すいません…欠席でお願いします。
    でいんじゃないかな。
    なんで?って言われても
    …すいません…
    で深刻そうにしてれば
    返信

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2025/11/14(金) 17:26:57  [通報]

    >>187
    大きい会社のほうが人数多くて一人くらい居なくてもわからないから断りやすい。
    小さい会社や部署でみんなの都合が良い日を調整しようってなるのが一番断りにくいよね。
    返信

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2025/11/14(金) 17:28:40  [通報]

    わかる…。
    夏の飲み会は頑張って断ったけど、ちょっと嫌な顔されたからつい冬は参加しますって言っちゃった。後悔してる。でも頑張って断りたい。恥ずかしいけど金欠って言うつもり。
    返信

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2025/11/14(金) 17:38:30  [通報]

    >>1
    忘年会シーズンは、子供がインフルエンザシーズンなので私の都合に合わせてもらっても子供が発熱で欠席する可能性があるので、私の都合に関係なく忘年会の日程を決めてください。
    行けたら行きます!とかいうのはだめなんですかね??
    返信

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2025/11/14(金) 17:39:29  [通報]

    うわぁ…
    今年の頭まで私が勤めてた工場みたい。
    少人数で、男しかいなくて、リーダーの人の顔馴染みの近くのお店に半ば強制的に連れていかれること数回。
    忙しいので行けませんて言ってるのに「ガル田さんの都合に合わせます」と言って引き下がらない。
    日にちが決まると毎朝やってる朝礼で「日にちはガル田さんの都合に合わせてますから〜」て言われる。
    全然私抜きで行ってきて構わないのにその日じゃないと嫌だって私がわがまま言ってるみたい。
    しかも私、病気してタバコの煙が良くないのに、それを言っても店も変えてくれない、みんなタバコ吸うで最悪。
    40代のオッサンにもなって未婚で寂しいのか、グループLINEまで作って入らされた。
    3月で私は派遣を切られたので、グループは抜けて友達削除してやった。付き合いきれない。ウザい。
    返信

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2025/11/14(金) 17:46:15  [通報]

    >>168
    そうそう、別にチームの人が嫌いとかそういう雰囲気でぶっきらぼうに言わなくても、飲み会自体があまり得意じゃないので、って言えば角も立たないと思う
    返信

    +21

    -0

  • 221. 匿名 2025/11/14(金) 17:46:59  [通報]

    >>45
    都合のいい日にとにかく合わせてくれようとしてたらそれ迷惑だよ
    返信

    +3

    -7

  • 222. 匿名 2025/11/14(金) 17:48:32  [通報]

    >>140
    そんな個人の事情なんて知らないよ

    返信

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2025/11/14(金) 17:58:55  [通報]

    >>154
    日にち合わせるよ〜と言われたら、
    ごめんなさい今回はやめときます〜でいいよ。
    もしそこで、えーなんで?とか言われても、
    ちょっと家庭の事情で、でもいいし、
    子どもと過ごしたいなと思って、でも、
    実は飲み会って苦手で、でもなんでもいいし、
    それも言いたくないなら参加難しいんです、だけでいいよ。
    返信

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2025/11/14(金) 18:00:48  [通報]

    >>140
    察して…かあ
    察して誘わなかったら外された!ってならないのかな
    周りは気を遣ってヒソヒソ話すしかないし、それしたらヒソヒソされてる!ってならないのかな
    返信

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2025/11/14(金) 18:00:59  [通報]

    うちはボーナスの支給日に毎年忘年会があるので、めちゃくちゃ断りづらい。なんならその会で賞与の明細が社長から配られたりするので、任意だけど参加しないとあとで会社で明細渡されたりするから不参加がうきぼりになる。正直間接的なアルハラだと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2025/11/14(金) 18:01:59  [通報]

    >>1
    普通にお酒飲めないのでって言って断ればいいんじゃない?
    お酒が好きだけど会社の飲み会が嫌なだけなら実家の用事ができたとか言って行けないことを早めに伝えた方がいい
    都合がいい日まで用意してくれてるならきちんと断った方がいいよ
    返信

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2025/11/14(金) 18:06:38  [通報]

    >>7
    ドタキャンはダメでしょ。幹事さんに迷惑かかる。

    私はどうしても行きたくなかったパート先の飲み会は「いま学校でインフルエンザがとても流行っていて、学校の方から夜は出来る限りの家で子供と過ごしてくださいと言われているので…」と言ったことはある。実際にインフルエンザ流行ってたし夜は子供と家で過ごしたかったから。
    返信

    +11

    -1

  • 228. 匿名 2025/11/14(金) 18:09:24  [通報]

    ここ見て思ったけど、飲み会出る派の人は誰が来て誰が来ないなんて全く気にならないけど、出ない人は自分が出ないってことをすごく気にするんだね
    どうでもいいのにね
    返信

    +5

    -2

  • 229. 匿名 2025/11/14(金) 18:12:38  [通報]

    >>156
    同意。飲み会に行ったご褒美ってね。。
    私は断ることもあるけど、付き合いで行っとくかって行った飲み会が、あーつまんなかった行かなきゃよかったーとか思うこともそりゃあるよ。
    でもご褒美って発想にはならないな。憂さ晴らしでアイスでも買って帰ろーとか、あのメンバーの飲み会は次回から断ろうとかはあるけど。
    返信

    +23

    -0

  • 230. 匿名 2025/11/14(金) 18:13:31  [通報]

    >>1
    本当に大丈夫ですよ!お気になさらず!また忘年会での楽しいお話聞かせてください!でおっけー
    返信

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2025/11/14(金) 18:19:08  [通報]

    私、たくさん飲めないし食べないからいつも不公平だな〜と思いながら参加。
    それでも参加したらけっこう楽しくてまぁいっか!ってなる。みんな元気で2次会あるけど、そのまま帰る。
    返信

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2025/11/14(金) 18:20:40  [通報]

    >>7
    直前のキャンセルは飲食店のキャンセル料がかかるから余計に迷惑がかかる
    返信

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2025/11/14(金) 18:23:36  [通報]

    お子さんいるならいくらでも断っていいと思います
    お子さん大きくなったらその理由は使えなくなるので今のうちにバンバン使いましょう
    何も気後れすることはありません
    返信

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2025/11/14(金) 18:35:46  [通報]

    私も飲み会嫌いだったけど、いっぱい飲んで酔っ払ったら楽しくなってくるってわかってからは飲み会そんなに嫌じゃなくなった。
    返信

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2025/11/14(金) 18:46:35  [通報]

    >>120
    まあ来たくない人は来なくてもいいんだよ
    強制はしないし
    わざわざ来て楽しくない雰囲気出されても微妙だし
    返信

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2025/11/14(金) 18:46:57  [通報]

    参加したくない。年末寒いし。
    返信

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2025/11/14(金) 18:56:21  [通報]

    >>156
    スパッとその職場辞められるのが一番なんだろうけど、ほかの条件は悪くないとか、収入的にそうもいかない事情もあるのかなと思うから、いやなイベントをどう乗り切るかってことかも。
    私は自営だからだけど、メンバーが嫌な飲み会も顔だけは出すようにしてるから、帰りにカフェによるとかの気持ちはわからなくはないよ。
    出なきゃ出ないでいづらい職場もあるだろうし、自分の都合に合わせてくれるとかって来いって事かもだしね。
    返信

    +14

    -1

  • 238. 匿名 2025/11/14(金) 18:57:09  [通報]

    11月に入ってもしばらくは忘年会の話出てこなかったから良かったと思ってたら、「うちの部は忘年会どうするの?」と余計なこと言い出した人がいて、結局その人主導でやることになっちゃった。
    ほんと余計なこと言い出しやがって…
    返信

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2025/11/14(金) 19:00:40  [通報]

    >>7
    最初から断って?ドタキャンはめちゃめちゃ迷惑だから
    想像つかないだろうけど
    返信

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2025/11/14(金) 19:01:27  [通報]

    >>1
    子どもが風邪引いてうつったことにして休む
    返信

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/11/14(金) 19:03:42  [通報]

    事前に「親の介護がある」「ペットの世話」「子どもの習い事」とか理由を考えといて断るのが1番良いと思う。
    今回は断れなかったみたいだからドタキャンは印象悪いし頑張って行くしかないかな。
    基本ニコニコ頷きながら聞き役しておけばいいと思う下手に盛り上げちゃうと誘われちゃうから、なんならちょっとコミュ障っぽい感じを演出して周りに次から誘わない方がいいかも、、と思わせる。
    返信

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2025/11/14(金) 19:10:25  [通報]

    >>1
    不参加の理由考えまくって悩んで、来れないんだーとか言われるより数時間参加する方がよっぽど気が楽なので参加してすぐ帰ります。
    返信

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2025/11/14(金) 19:10:36  [通報]

    >>86
    へ~そうなの?職場によるのかな。
    私の会社の20代前半新入社員の子は最初から忘年会断ってたよ。去年入った新卒の子も飲み会行かないタイプ。
    私は会社だと中間くらいの年齢なんだけど飲み会苦手だからそういう子が入ってくれてちょっとホッとしてる。
    上の世代がみんな飲み会好きでほとんどの人参加する。
    返信

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2025/11/14(金) 19:10:45  [通報]

    >>233
    子育て終わったら
    四十肩、更年期、介護、ぎっくり腰でイケそうね
    返信

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2025/11/14(金) 19:30:06  [通報]

    >>1

    行かない。

    子どもが生まれてからは
    職場の親睦会を脱退して
    飲み会に参加しなくて済むようにした。
    返信

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2025/11/14(金) 19:30:56  [通報]

    夜とか寒いから、飲まないからジュース何杯も飲めないからいや。
    返信

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2025/11/14(金) 19:36:16  [通報]

    最初参加出来てたんだけど
    だんだんしんどいと感じて来て、
    予定があるって言って欠席するようになったなぁ、、
    仲の良さの温度差にしんどさを感じてきた
    月一で飲みに行ってる人らとそら温度差違うやん?
    仲の良い社員の子にはなんで行かないんすか?
    って聞かれた時にポロッとしんどくなるしって言ってしもうたけど、、
    返信

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2025/11/14(金) 19:37:11  [通報]

    >>24
    私も飲めません。飲むと呼吸が苦しくなりヒューヒューなります。
    でも飲めないと言うと、ノリが悪いとか飲めば強くなるとか、失礼だから飲みなよとか、一杯くらい飲めとか色々言われてつらい。
    飲めない=飲めるのに飲まない(好きじゃない)と思われるけど、本当に体に合わなくて飲めない人が居ることをもっと知って欲しい。命に関わる事だってあるし、飲ませようとしないで欲しい。でも私も飲み会の場は嫌いではないんだけど、ウーロン茶とか頼むとえー!?みたいな雰囲気で行きにくくなっちゃった。飲める人が羨ましい
    返信

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2025/11/14(金) 19:42:39  [通報]

    私も今から憂鬱。
    私が入社してから、チーム内で初めて歓迎会やってくれたり、今までしていなかった飲み会を初めて開催したり、自意識過剰かもしれないけど、私が入ると飲み会が増えるの何故。。。
    転職した過去2回ともそう。
    ちなみに同性ばかりの職場です。
    返信

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2025/11/14(金) 19:42:47  [通報]

    >>1
    飲み会後にご褒美ってなに?
    乳癌婆よ意味不明なトピ立てるなよ
    返信

    +0

    -2

  • 251. 匿名 2025/11/14(金) 19:45:54  [通報]

    >>181
    なんでそんなに主婦が嫌いなの?
    劣等感?
    返信

    +0

    -5

  • 252. 匿名 2025/11/14(金) 20:15:33  [通報]

    >>1
    子持ちだったら適当に理由付けて断りなよ
    返信

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2025/11/14(金) 20:25:57  [通報]

    >>157
    食うなよ
    勝手に梅干しでも舐めてろ
    返信

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2025/11/14(金) 20:30:55  [通報]

    >>152
    だから何なん?
    そもそも飲み会が嫌な側の意見なんですけど笑
    嫌な側からしたらあなたの予定から決めようって最悪の提案だよ
    返信

    +3

    -7

  • 255. 匿名 2025/11/14(金) 20:37:41  [通報]

    >>251
    私も主婦だよ
    子ども小さいときは飲み会行かなかったし、大きくなったから幹事もしてるよ
    みんなに声掛けてるだけで来ても来なくてもどっちでもいいのよ
    理由もいらない
    早く出欠出してくれればそれでいいの
    返信

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2025/11/14(金) 20:38:40  [通報]

    >>122
    社会を知らない無職のおばはんみたい
    返信

    +0

    -1

  • 257. 匿名 2025/11/14(金) 20:42:24  [通報]

    >>243
    東京都心の職場だけど、私の周りは若い子ほど飲み会好きだよ
    おばちゃんと行っても…ってこっちは思うけど、若い子が店取ってくれるから行くよ
    2次会も行ってカラオケもする
    聖子ちゃんとか歌ってるよ若い子
    昭和な感じが好きなんだよねきっと
    返信

    +8

    -1

  • 258. 匿名 2025/11/14(金) 20:42:25  [通報]

    お酒もあんまり飲まないし、話をするのも好きではないから、食べることになるけど、居酒屋はあまり食べ物が出ないんだな。ひたすらジュースウーロン茶。
    結局、理由をつけてはお酒飲みたい人の集まりだから、お酒飲みのペースで進む。
    一番嫌なのが無礼講ってやつ。きっと今の人は知らないよね。
    今は自由参加でいいね


    返信

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2025/11/14(金) 20:44:31  [通報]

    >>255
    激しい敵視を感じたから何かと思った
    最初から最後まで欠席よ、私は。
    優柔不断な主さんのとばっちりうけたわ。
    今からでも断っといて
    返信

    +0

    -2

  • 260. 匿名 2025/11/14(金) 20:50:40  [通報]

    ハラスメントの温床なのに飲み会はなかなか減らないねぇ
    返信

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2025/11/14(金) 20:51:22  [通報]

    飲み会が頻繁にある職場あるよ
    苦手な人はそれを含めて考慮した方がいい
    返信

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2025/11/14(金) 20:53:23  [通報]

    >>260
    まあ、ちょっとは来てくれないと居酒屋さんも困るから
    飲める人だけ行けばいい
    返信

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2025/11/14(金) 21:00:11  [通報]

    >>262
    飲める人がこの指とまれ〜方式でやってくれたら何も文句は無いのよね

    問題なのは嫌がらせしよう、
    飲めない人を急性アル中にさせてやろうって悪意を持つ人の攻撃手段になってるのが問題
    これも仕事だと言われて即座にNOを言える人はそう多くないし
    返信

    +4

    -3

  • 264. 匿名 2025/11/14(金) 21:03:53  [通報]

    >>1
    こういう時こそ、夫のせいにすれば?
    主人が飲み会は行かせてくれないんです…的な
    返信

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2025/11/14(金) 21:17:45  [通報]

    >>122
    まだまだあると思う
    返信

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2025/11/14(金) 21:17:48  [通報]

    >>13
    それよ・・・💢 参加者だけで楽しくやってくれればいいのに・・・・・・(略)
    返信

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2025/11/14(金) 21:21:33  [通報]

    >>241
    過去形で申し訳ないけど、不参加でもOKされたのは「介護」の人(少数)だけだった記憶(知っている限りだけど) 今でも不満に思ってる。参加したかねぇよ💢
    返信

    +8

    -1

  • 268. 匿名 2025/11/14(金) 21:33:32  [通報]

    >>5
    うちも任意だけど
    参加しなくても別に何も言われない
    私も特に用事がない時は参加してるし
    気分じゃないから理由つけて断ることもある
    返信

    +13

    -0

  • 269. 匿名 2025/11/14(金) 21:34:05  [通報]

    >>254
    飲み会に呼んでくれるなのレスだから、子持ちだからって行きたくないって決めつけて誘わないわけにはいかないよってことなんじゃないかな?
    もちろん最初から行きませんって意思表示してくれてたら誘わないだろうけどね。
    あなたの予定から決めましょうって言われた時点で意思表示すれば何も問題ないと思うよ。私も気が進まない飲み会は普通に行かないもん。
    返信

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2025/11/14(金) 21:34:10  [通報]

    >>263
    元は、そうなんだよ
    だけど日本の同調圧力で、え?何かあるの?じゃあ行く。みたいに、飲めない人もぞろぞろとついていく羽目になるのよ。あーじゃあみんなで宴会しようね。声掛けしないのはだめだ、全員に声掛けしようとなり、でも、お酒飲むと業が出て騒いじゃうみたいな。
    欧米人からすると日本人なにやってんだみたいな感じだろうね。
    肝臓が強い人なんて欧米人より少ないのにさ。
    返信

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2025/11/14(金) 21:36:53  [通報]

    >>263
    飲み会でアル中になんかしたら面倒この上ないから絶対にしないよ…
    みんな元気に自分の足で帰って欲しいわ
    今どき泥酔するのはマナー違反だよ
    返信

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2025/11/14(金) 21:38:05  [通報]

    >>11
    子どもいるってだけで抜かしていいの?
    他の子持ちさんは誘うけどいいの?
    返信

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2025/11/14(金) 21:43:07  [通報]

    お酒を飲む家庭や居酒屋バイトとかで慣れてる人はいいけど、うちはお酒飲まない家庭だから、飲みニケーションのカルチャーショクすごかったよ。
    返信

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2025/11/14(金) 22:01:12  [通報]

    >>61
    飲み会のときだけ、酒のせいで盛り上がるけど、
    シラフのとき、普段の休憩室とかホント沈黙、無言だったりするから、ホント酒のおかげだなーって思う。
    返信

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2025/11/14(金) 22:04:04  [通報]

    職場が20代とか若い子ばかりだし、飲めないし、、、いきたくないから理由つけて断る。
    返信

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2025/11/14(金) 22:26:32  [通報]

    職場が少人数だから断れなくて、来週行く。いっそ酔って普段我慢してることをぶちまけるか。
    返信

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2025/11/14(金) 22:31:34  [通報]

    男性は大変だと思う
    男性で飲み会断り続けてたら完全に職場で浮く
    その点女性は問題ない
    返信

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2025/11/14(金) 22:35:34  [通報]

    >>181
    周りは全くそんな気ないのに勝手に戦ってるタイプの人いるよね。それで勝手に疲れたとかとかなんでこんなに頑張らなきゃいけないのとか言って、いやそんなの誰も求めてないんですけどってやつ。
    返信

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2025/11/14(金) 22:49:33  [通報]

    >>1
    はあ、私は楽しいけど
    返信

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2025/11/14(金) 22:54:36  [通報]

    >>1
    わかる
    人数少ないから全員の予定が合う日に拘るの最悪

    返信

    +4

    -1

  • 281. 匿名 2025/11/14(金) 23:22:41  [通報]

    独身の時は行ってたけど、元々酒飲まないから飲み会好きじゃないし無駄な飲み会代を子どもに使いたいから普通にやめときますーって断る
    返信

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2025/11/14(金) 23:42:43  [通報]

    >>109
    うちもこれ
    子持ちが何人かいるので忘年会がランチになった…
    ランチは断る理由が見つけられず、前の方にあった「そういう人」になる勇気も持てず、参加します…

    任意なはずなのに全員参加
    誰も別に楽しくなさそうなんだけどなんでやるんだろう、なぜみんな参加!?
    うちは会費がかかるからなお厄介、ランチなのに高いし
    返信

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2025/11/15(土) 00:03:01  [通報]

    >>1
    私は会社の飲み会けっこう好きです。普段話せない方と話せるチャンスだし、人脈多い方が仕事しやすくなるからです。お酒も外食も好きなので、たまの息抜きと思って参加しています。
    主さんがそこまで嫌だなって思う理由も聞いても良いんですか?
    返信

    +6

    -2

  • 284. 匿名 2025/11/15(土) 00:10:41  [通報]

    休み(休める時間)も潰れるし、下手すりゃ帰りのタクシー代もかかるからホントは行きたくない。
    溜まってるテレビも見たいのに…
    でもね、嫌々行くのはもっともったいないから、最近はもう飲んで食べるのを楽しむことにシフトしたらなんとか楽しめるようになった!
    返信

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2025/11/15(土) 00:25:37  [通報]

    >>1
    飲み会っておっさんがキャバ代わりに若い子と飲めて良い気持ちになるか、陽キャがただイキるための場だよね。
    返信

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2025/11/15(土) 00:49:49  [通報]

    私も付き合いで何となく今までは参加してたけど今年は断ってスッキリ!
    せめてタダならいいけど会費払ってまで気使いながら飲みたくない、仕事だけでも疲れてるのに
    そもそもお酒も弱いしその会費でいい肉かケーキでも買って家でゆっくりしたい
    返信

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2025/11/15(土) 02:01:00  [通報]

    現代の社飲み会でも女子のお酌してまわる地獄制度って残っていますか?
    返信

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2025/11/15(土) 03:04:44  [通報]

    >>287
    今は男性上司が回ってくるよ
    いつもありがとうって
    デキる上司だけね
    全く席立たない人も多いね最近は
    返信

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/11/15(土) 05:17:13  [通報]

    いつも飲み会しきってる女が、結局みんな行かなくなって参加人数いないのに、〇〇は強制ねってヒンシュク買ってんのに気づかない心臓の強さ

    お前が仕切るから誰も行かねーんだよと皆思ってる
    返信

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2025/11/15(土) 05:29:34  [通報]

    私も飲み会に行きたくないです。
    昔いた会社で、飲み会に参加しない先輩がいたので、休みやすかったです。先輩は最初の方は行ってたようですが、何かあったようで行かなくなったと聞きました。
    飲み会がたくさんある会社にいた時「忙しいので」や「体力なくて飲み会行く元気ないです。2日くらい休んでいいなら行けるんですが…」と飲み会に行くと仕事に支障出ると言って断っていました。
    返信

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2025/11/15(土) 05:29:58  [通報]

    >>11
    年上だから、顔立ててるだけでは?
    本音じゃ、どーでもいいと思う
    上が居ない飲み会のほうが、下はのびのびしてるよ
    返信

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2025/11/15(土) 06:03:32  [通報]

    >>1
    ジジイとか婆がいる飲み会が憂鬱
    酒が入ってたら、何を言っても許されるというゲスな根性で
    人を不愉快にさせるモラハラセクハラをやりだすから

    猥談とか面白がるセンスがもう理解できない
    嫌われ者をほめだしてみたり
    自分の手柄をとうとうと語りだしたり
    うんざりだよ
    返信

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2025/11/15(土) 06:19:53  [通報]

    人数多いと参加しない人も多くなるけど職場が6人しかいないから参加しないといけない雰囲気だからしょうがなく行ってる
    会費はだいたい3500~4000円なんだけど
    ほんとにお金がもったいない
    返信

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2025/11/15(土) 06:21:36  [通報]

    >>1
    ◯◯の行ける日に合わせよう!とか言われるの本当に嫌。行きたくないの察してくれよと思う。自分が飲めないからガチの飲み会とか行くの本当に嫌。酔っ払いの話は聞くのがめんどくさい。
    返信

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2025/11/15(土) 07:19:02  [通報]

    >>1
    飲み会が嫌で嫌でたまらない。
    返信

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2025/11/15(土) 07:22:08  [通報]

    昔の会社で病気して辞める頃に
    忘年会の参加断ったら
    上司に「常識が無い」ってネチネチ言われた。
    当時は社畜脳だったから自分が悪いと思ってたけど
    今思えば、私悪くない。
    返信

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2025/11/15(土) 07:27:26  [通報]

    >>1
    夫も繁忙期と飲み会増える時期で預けられる日が不透明だからみなさんで先に決めちゃってください!
    その日行けそうなら参加させてください^ ^

    で、決まった日が都合悪いって言えばいいんじゃない?
    返信

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2025/11/15(土) 07:59:03  [通報]

    >>13
    「今日19時から飲み会だから、残業すんなよー」って朝礼で言われる。

    あなた(上司)は気を遣われる立場だから楽しいのかも知れないけど、下っ端の私たちは、つまらない話に相槌打って、料理取り分けて、会費集めて…やりたい人たちだけでやって欲しい。
    返信

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2025/11/15(土) 08:06:10  [通報]

    行かなきゃ良いやん
    私一切行かない誰に何思われても平気
    返信

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2025/11/15(土) 08:11:10  [通報]

    >>36
    PTAは未だに意思確認なしの強制入会が罷り通ってるし、NHKも放送法改定法案通っちゃってネットユーザーからも料金徴収するつもりだもん。
    令和の時代に?って思う事まだまだ沢山あるよね。

    返信

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2025/11/15(土) 08:17:22  [通報]

    >>1

    冷遇を恐れない事だよ。それにヌシさんは出世しなくていいのでしょ?

    1人いなくてもすぐ忘れられるよ。
    返信

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2025/11/15(土) 08:21:10  [通報]

    >>1

    子供を理由で夜はムリだと言うのが1番角が立たない。後は介護があるとか。

    後は乾杯して一時間ぐらいで抜けるとかね。旦那に帰れコール電話して貰う。
    返信

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2025/11/15(土) 09:30:45  [通報]

    >>156
    わかるわかる。クラス会と同じよね。
    返信

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2025/11/15(土) 09:40:49  [通報]

    >>11
    呼ばなければ呼ばないで怒る人もいるから
    主が「行きません」って言えばいいだけ
    それを許さないなら会社がおかしい
    返信

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2025/11/15(土) 09:41:56  [通報]

    >>156
    むしろ子供いたら断りやすいのにね
    自分で断らないのに被害者ぶってるの分からない
    返信

    +16

    -0

  • 306. 匿名 2025/11/15(土) 10:21:24  [通報]

    >>1
    私は好きで幹事する方ですが、都合の良い日がなくて皆さんで楽しんでください。って最初から爽やかに言ってくれる人が嬉しい。ドタキャンはやめていただきたい。お子さんいれば忙しいのは分かってるから言い切れば良いと思うけど
    返信

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2025/11/15(土) 10:58:03  [通報]

    >>1
    このご褒美っていつやってる?
    予定というかなんか一発やるかーと思ってるんだけど、結局わるいことすぎると別にで
    返信

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2025/11/15(土) 11:05:14  [通報]

    トピタイめちゃくちゃ分かる
    うちは小さい頃から父親が大酒乱で(もう死んだけど)
    大声で怒鳴る、絡む、子供に対して聞くに耐えない怒号、部屋の床に嘔吐する、とかで本当にトラウマで酔っ払いと同じ空間にいること自体が苦痛で仕方ない
    でもこんな事他人に言った所で誰にも何も理解されないし、キモい奴扱いされて自分の立場が悪くなるだけだしつらい
    返信

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2025/11/15(土) 11:06:57  [通報]

    職場の年一の忘年会はどうやっても断れないよ
    つらい
    この時期それだけが悩み
    返信

    +2

    -2

  • 310. 匿名 2025/11/15(土) 11:08:10  [通報]

    >>64
    一律禁止にしなよw
    そりゃみんな5000円貰える方選ぶわ
    会社もあほだねー
    返信

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2025/11/15(土) 11:16:56  [通報]

    >>7
    たまにいるけどその人の雰囲気とかで嘘なの分かるよね
    返信

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2025/11/15(土) 11:21:35  [通報]

    うちの会社は幹事をくじで決めるようになって最悪
    そこまで強制して飲み会やる意味が分からない
    返信

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2025/11/15(土) 11:24:43  [通報]

    >>311
    すごい分かるよね
    そっかーそれは大変ですねお大事にしてねとか茶番しなきゃいけなくて面倒
    サクッと私は行きませーんって言ってくれたら、了解でーすで済むのにね
    返信

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2025/11/15(土) 11:33:00  [通報]

    >>1
    主さんの都合に合わせて〜って、本人の意見も聞かずしゃしゃってる女がいるのが透けて見えるわね。
    たぶんそいつがいなければ主さんも参加したくなるかもね
    返信

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2025/11/15(土) 11:48:55  [通報]

    パートだけど入社して1回目の忘年会行こうか行かまいか悩んでる。年一しかないみたいだしせいぜい2時間くらい、仕事柄あまり他のパートさんと顔あわせることないし挨拶がてら…と思うけど、そういう場所苦手だしぽつんとなるのイヤだし断ろうかどうか、、あーめんどくさい。
    返信

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2025/11/15(土) 11:54:46  [通報]

    1時間ほどで帰る事を前もって言っておく
    返信

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2025/11/15(土) 11:57:47  [通報]

    >>314
    本人の意見言えばいいじゃん
    どの日も行けないって
    なんで聞かれてるのに言わないのよ
    返信

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2025/11/15(土) 12:21:24  [通報]

    >>4
    忘年会の景品?

    身近には
    子供にお土産買って帰ってる人はいたよ

    お留守番へのご褒美
    旦那さん見てるのになんで?て思ったけど
    人んちなのでなんもいわん
    返信

    +2

    -2

  • 319. 匿名 2025/11/15(土) 12:22:36  [通報]

    数日前から病気よそってる人はいたよ

    バレてるけどね笑
    返信

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2025/11/15(土) 12:23:39  [通報]

    まさに昨日、会社の忘年会(1回目)でした。
    焼肉だったんだけど肉を焼くのは女性の役目だから〜とトングを渡され、肉を焼きサラダを取り分け、グラスが空いたら片付け&追加オーダー。
    アルコール飲めないからこっちはシラフの中、酔っ払った課長や部長の話を聞き、肉なんてほとんど食べれなかったのに5000円も徴収されました!!
    12月にも別のメンバーで忘年会やるから必ずきてねって言われたけど本当に行きたくない( ; ; )
    その日は都合が悪いというと、ならいつなら行ける?となるので、どうやって断ろうか今から考え中。
    お金が厳しくて〜で断れるかなぁ。なるべく波風立てたくない場合、みんななんて言って断るの?

    返信

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2025/11/15(土) 12:32:43  [通報]

    >>1
    会社から1人いくらって予算が出てるときどう?
    断るけど頭数に入れてくれていいよって感じ?
    そのへんおおらかにいてくれるなら幹事も参加する人もむしろ断ってくれてもてなるだろうね。
    返信

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2025/11/15(土) 12:49:55  [通報]

    >>33
    そーゆー、問題ちゃうやろ💢
    アホ💢
    返信

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2025/11/15(土) 12:51:18  [通報]

    >>18
    あんた、クビにしてほしいんけ?
    給料やらんぞ?
    返信

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2025/11/15(土) 13:09:53  [通報]

    >>1 欠席したらええやん
    返信

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2025/11/15(土) 13:11:50  [通報]

    >>62 友達付き合いまでとやかく言われたくないな
    返信

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2025/11/15(土) 13:20:28  [通報]

    >>34 帰りにお疲れ様~だけで良いよ
    忘年会ってしてもわらってるの演技だしストレスだけが溜まって離職率の原因になるってそろそろ気付いて欲しい
    いつまでも昭和だな笑
    返信

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2025/11/15(土) 13:23:11  [通報]

    >>320 普通に欠席ってだけ伝える
    理由?顔見て分からんのかいって言うw
    返信

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2025/11/15(土) 13:48:26  [通報]

    子供連れてくる人より欠席のがずっといいよ。
    子どもの相手するの、疲れる。
    連れてくる人って子ども放置で飲みたいだけなんだよね。
    返信

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2025/11/15(土) 14:01:17  [通報]

    >>98
    うわ~私も昔いたパワハラ会社で同じようなことあった!
    聞いても自分で調べて!と全然仕事を教えてくれない意地悪な先輩達と、お昼は同じ場所で食べなきゃいけなくて。普通に仲悪いから話すこともないのでみんな終始無言。食べ終わったらさっさと車に昼寝しに行ってたら、「いつも車に行くけど、自分から歩み寄って仲良くなる努力しないと。車に行くのあんまり感じ良くないぞ」って上司に注意された。

    そもそも昼休みどう過ごそうが勝手だろ!そんな意地悪な連中に何でこっちから媚びへつらって歩み寄らにゃいけないんだって馬鹿馬鹿しくなって、1年ちょい我慢して辞めた。
    返信

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2025/11/15(土) 14:51:14  [通報]

    >>1
    子供いるならエンドは決められるじゃん!
    終わりまで耐えればいいだけなので気楽にいってらっさい!
    返信

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2025/11/15(土) 15:06:29  [通報]

    >>1
    それ困りますよね。あなたの都合の良い日にします、って言われた時の断り方知りたいです。
    返信

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2025/11/15(土) 15:11:20  [通報]

    >>2
    旦那が参加することが嫌で嫌でたまらない派です。
    返信

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2025/11/15(土) 15:14:55  [通報]

    嫌なら断るのみ
    むしろ子どもいるなら、子どもを理由に断れるやないか
    返信

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2025/11/15(土) 15:23:41  [通報]

    >>257
    よこ
    自分の会社だと時間がきたらさっと帰る子の方が多いよ
    当然飲み会もほとんど参加せず
    お店はよく知ってるから
    友達とかとはよく出かけてるのかな?って感じ
    会社によって違うもんだね
    返信

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2025/11/15(土) 15:38:39  [通報]

    >>11
    子持ち仲間外れにしても、怒る人は居るでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2025/11/15(土) 16:00:40  [通報]

    普段は仕事や短時間の雑談で誤魔化されてるけど「本当は浮いてて自分だけ仲のいい人がいない」っていう事実が浮き彫りになるのがつらすぎるから飲み会が本当にしんどい
    自分の左右の人がどっちも背中向けて向こうの人と喋ってたり、その後ろで笑顔で相槌打って自分も輪に入ってますよ〜って空気を出そうとしてるけど明らかに入れてない感じとか
    自分のテーブルの人がみんな他のテーブルに移動しちゃってるけど自分はわざわざ寄って行けるような仲のいい人いないから一人で「酔っちゃったんで休憩してます」風な素振りをしたりとか
    それ全部皆にバレてるのも承知でそれでも取り繕わずにはいられない居たたまれなさとか
    そのあと会社に居るのが苦痛になるぐらい本当につらい
    返信

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2025/11/15(土) 16:23:08  [通報]

    >>13
    私のとこもそう

    カレンダーで出欠とってるから誰が出るのか出ないのか丸見えで圧力

    それでも去年は入退院後の病み上がりでまだ具合悪かったから欠席にしたんだけど翌日総務の人に嫌味言われたわ

    コロナのときはよかったなぁ
    返信

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2025/11/15(土) 16:25:23  [通報]

    >>336
    うう自分が書いたのかと思った…
    同じような人間がここにもいるよ
    返信

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2025/11/15(土) 16:28:48  [通報]

    >>320
    「女性の役目」の時点で「セクハラでーす」って言う。
    なぜ片付けや追加オーダーまでして働くの?
    わたサバの網浜さんみたいになっちゃってるけど純粋に不思議に思います
    返信

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2025/11/15(土) 16:30:00  [通報]

    >>34
    昔いた女性ばかりの職場がそれに近かった

    退職者とか産休に入る人がいると15時から15分だけデパ地下スイーツみたいなちょと良いお菓子とペットボトルのお茶でお別れ会

    一部は有志で別に飲み会してたみたいだけど会社として奨励されたなかったせいか大っぴらに参加者募ってなくて有難かったな
    返信

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2025/11/15(土) 20:53:05  [通報]

    >>4
    ご褒美がないと精神が保てない飲み会なら、ただただ時間とお金の無駄。
    だったらその分、ちょっとお高めなお酒とおつまみで、推しの動画見ながら家飲みした方が絶対楽しい。
    返信

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2025/11/16(日) 04:17:16  [通報]

    >>338
    仲間がいて嬉しいです!
    ちょっと面倒ぐらいなら仕事のうちと割り切れるけど公開処刑はあまりにつらいですよね
    仲良くなるどころか孤立感が深まるばかりです
    返信

    +3

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード