-
1. 匿名 2025/11/12(水) 11:47:46
30代後半です。返信
元々歯が悪く、神経抜いてる歯がすでに2本あります。
そのほかもほとんどが神経は残っているものの処置している歯ばかりで、この先不安で仕方ありません。
定期検診で今のところの状態や、磨き方は大丈夫と言われていますが、処置している歯が多いため入れ歯になる日はきっとほかの人より早いんだろうなと思います。
今から覚悟しているので、使用している人に何歳頃からどのタイプの入れ歯を使っているのか、入れ歯のメリットやデメリットをお聞きしたいです。
よろしくお願いします。+53
-3
-
2. 匿名 2025/11/12(水) 11:48:52 [通報]
歯が悪いってどういうことなの?返信+0
-24
-
3. 匿名 2025/11/12(水) 11:48:59 [通報]
返信![入れ歯の人いますか?]()
+18
-2
-
4. 匿名 2025/11/12(水) 11:49:28 [通報]
>>1返信
40台中盤
同じくです
噛み合わせもどんどん悪くなって、ごはん食べるのもストレス、、
私が何をしたというの、、+81
-2
-
5. 匿名 2025/11/12(水) 11:49:38 [通報]
(^O^)/18から総入れ歯れす返信+24
-3
-
6. 匿名 2025/11/12(水) 11:49:48 [通報]
>>1返信
若い頃、多分主さんと同じような口内環境
今51歳だけど入れ歯じゃないよ
とにかく手入れするしかない+69
-1
-
7. 匿名 2025/11/12(水) 11:49:48 [通報]
ガル民の平均年齢って52歳って本当?返信
+14
-8
-
8. 匿名 2025/11/12(水) 11:50:22 [通報]
みんないずれは入れ歯だから返信
+15
-12
-
9. 匿名 2025/11/12(水) 11:51:49 [通報]
>>1返信
怪我とか病気が原因で入れ歯を入れる人がいるよね友人にいるよ
髪がなければウィッグ。歯がなければ入れ歯。美容器具+109
-0
-
10. 匿名 2025/11/12(水) 11:52:14 [通報]
処置してる歯って殆どの人がそうだと思いますよ!返信+29
-0
-
11. 匿名 2025/11/12(水) 11:52:30 [通報]
>>1返信
40歳で歯の根っこが割れて奥歯を抜歯、そこにノンクラスプ義歯を使ってるけど、特にデメリットはないです+24
-0
-
12. 匿名 2025/11/12(水) 11:53:02 [通報]
今月から入れ歯デビューです返信
虫歯の悪化で7本の歯を失いました
情けない。。。+66
-1
-
13. 匿名 2025/11/12(水) 11:53:10 [通報]
>>1返信
子供の頃から虫歯で治療してない歯はないのでは?と言う私だけど、アラフィフの今でも差し歯も入れ歯も無いよ。
意外と保ってる。+22
-1
-
14. 匿名 2025/11/12(水) 11:53:11 [通報]
>>7返信
団塊ジュニアだから人口は多い+20
-0
-
15. 匿名 2025/11/12(水) 11:53:30 [通報]
>>1返信
同じ年代です!
神経抜いた歯で硬いおやつ食べたら割れて、1本部分入れ歯になりました
悲しいけど、すっかり慣れたし今のところ快適+28
-0
-
16. 匿名 2025/11/12(水) 11:55:17 [通報]
うちの94歳祖母の話だけど50代で総入れ歯なった。返信
入れ歯になると、咀嚼機能おちて健康にも影響でるなんて聞いたことあるけど祖母はよく食べて元気。人によるのかな。+78
-1
-
17. 匿名 2025/11/12(水) 11:55:18 [通報]
お金貯めてインプラントにしたら?めっちゃ快適らしいよ返信+4
-23
-
18. 匿名 2025/11/12(水) 11:55:31 [通報]
>>7返信
もっと上かも+12
-0
-
19. 匿名 2025/11/12(水) 11:56:49 [通報]
歯並び悪いと虫歯になりやすかったりはあるのかな返信+18
-0
-
20. 匿名 2025/11/12(水) 11:56:55 [通報]
あなたが入れ歯~あぁあなたが入れ歯~♪返信![入れ歯の人いますか?]()
+2
-11
-
21. 匿名 2025/11/12(水) 11:56:55 [通報]
>>1返信
奥歯の左右上下、銀歯が嫌で保険適用の白い歯に1年かけて治療しながら変えてもらったんだけどそのひとつがまた悪くなっててブリッジ勧められた……銀歯嫌で白にしたのに1本の銀歯が三本になる…めっちゃ鬱。調べたら入れ歯も有るようで迷ってます。
それにしても治療した歯が全体的に染みたり痛かったりでここの歯医者行きたくないと思ってます。なんか隣の歯にも悪さしてるからした方が良いと言われたけどこの歯医者ではしたくない…
写真のようなブリッジか入れ歯か……ずっと迷ってます![入れ歯の人いますか?]()
+10
-0
-
22. 匿名 2025/11/12(水) 11:57:59 [通報]
歯並び直すと、吃音や食事の咀嚼音が改善されるって本当ですか?返信+7
-1
-
23. 匿名 2025/11/12(水) 11:58:36 [通報]
歯科衛生士してます返信
人それぞれですよ
ただそんなに気にしてケアしてるなら大丈夫じゃないかと思います
実際30年初診で来た時、本当に酷い歯周病で10年後は何本もぬくようになるよ、と言われ、そこから歯周病治療してその後欠かさず月一回通ってる方がいます
少しずつですがよくなり、その後安定していて一本も抜かず今70歳を迎えました
勿論メンテナンスの段階で神経を取っている歯のやりかえも、数本しましたがそれも抜くことなく被せ物をかえるだけですんでます
+44
-0
-
24. 匿名 2025/11/12(水) 12:00:42 [通報]
>>16返信
88歳の父、施設に入ってから口内環境悪化して虫歯になって前歯全部ボロボロに溶けてしまった。
月一で歯科検診も入っているのに、ずさんですよ。
なので高齢になったら総入れ歯の方がいいと思う。
口内細菌も減るから誤嚥も減少しそう。+35
-0
-
25. 匿名 2025/11/12(水) 12:05:42 [通報]
>>17返信
歯科医がインプラントを
反対してる動画が多いですよ。
入れ歯推奨してます。
一度観てみたら?+22
-3
-
26. 匿名 2025/11/12(水) 12:06:16 [通報]
1本抜歯することになって、でもブリッジで左右の健康な歯も削るのは嫌だったからノンクラスプデンチャーをつくったよ返信
40歳のとき、11万(相場的には安い方)
顎周辺の骨が薄いと言われたことあるし管理にも自信なくてインプラントは最後の手段
半年くらいつけていたけど装着による圧迫で歯肉が下がったのか知覚過敏が酷くなり、結局使ってない
1ヶ月くらい外して過ごしていたら知覚過敏は解消した
何も入れていないと左右の歯が寄ってくるという先生もいるし、別の先生にはそんな短期間で歯は動かないとも言われたり、どうするのがベストか分からなくなってる
メリットは何も無いよりは噛みやすいこと、特に管理で面倒な作業がない、元々見えにくい位置ではあるものの見た目には分からない点かなぁ![入れ歯の人いますか?]()
+15
-0
-
27. 匿名 2025/11/12(水) 12:07:05 [通報]
ガールズちゃんで盛り上がるトピだよね返信
やってる人の平均年齢が55歳だから+7
-2
-
28. 匿名 2025/11/12(水) 12:07:49 [通報]
>>21返信
保険適用の白いのは、強度がないのに削る歯が多いから辞めた方がいいよ
白いだけで自費のセラミックとは全く別物だから
銀歯と同じく汚れがつくけど銀歯より強度がない
銀歯が嫌で白いのがいいならセラミック、ブリッジならジルコニアにすべき+16
-0
-
29. 匿名 2025/11/12(水) 12:08:35 [通報]
>>17返信
1本40万だぜー+1
-0
-
30. 匿名 2025/11/12(水) 12:09:03 [通報]
>>10返信
今30代くらいまでの人って虫歯になったことがない人も結構いてなった事あっても本当にちょっと処置しただけで殆ど健康な歯って人が多い
40代以降になると若い頃から銀歯多かったり神経無い歯が多かった人が多い+28
-1
-
31. 匿名 2025/11/12(水) 12:09:15 [通報]
>>21返信
奥歯ブリッジ楽だよ
歯磨きだけ専用のフロス使ってしっかり磨けばちょっと硬めのものでも食べれるし大丈夫
最初は入れ歯にしたけど粘着性のある食べ物だとそれにくっついて取れちゃったりして食事が制限されて悲しかった
オシャレカフェでガトーショコラ食べて入れ歯がはずれてくっついた時の悲しみったらなかったわ
歯医者さんがブリッジでいいって言ってるならブリッジお勧めする+21
-1
-
32. 匿名 2025/11/12(水) 12:11:08 [通報]
>>30返信
虫歯が少ない人ほど歯周病になりやすいって本当だろうか+19
-0
-
33. 匿名 2025/11/12(水) 12:11:26 [通報]
>>29返信
でも前歯ならインプラント一択だな
+3
-5
-
34. 匿名 2025/11/12(水) 12:13:10 [通報]
>>21返信
私は写真の右側のブリッジやってる
見た目は悪いけど、接客業じゃないしおばさんだしいいかー!と開き直ってます。
好きな物食べられるしいいですよ
でも支える歯を削るのは嫌ですよね
+9
-0
-
35. 匿名 2025/11/12(水) 12:13:30 [通報]
>>25返信
なぜ?入れ歯みたいに歯茎が痩せるたびに作り直す必要もないのに?動画はめんどくさいこら見ないけど。+2
-7
-
36. 匿名 2025/11/12(水) 12:14:10 [通報]
>>21返信
また両隣の歯がダメになって今度は3本失うよ
義歯やインプラントはいいけどブリッジだけはない+11
-10
-
37. 匿名 2025/11/12(水) 12:14:27 [通報]
>>12返信
おいくつですか??
正直、私も他人事じゃないです
ブリッジダメになったら入れ歯デビューだ(私は47歳)+19
-0
-
38. 匿名 2025/11/12(水) 12:16:23 [通報]
>>5返信
事故とかでですか?+6
-0
-
39. 匿名 2025/11/12(水) 12:17:02 [通報]
>>7返信
40代50代が多いと思う。昭和をなつかしむトピが伸びるのを見てそう思った。+5
-0
-
40. 匿名 2025/11/12(水) 12:17:29 [通報]
>>32返信
本当みたいだね
聞いた事あるよ+3
-1
-
41. 匿名 2025/11/12(水) 12:18:40 [通報]
>>32返信
それは完全な誤解だと思うよ
・ケアが適当でも虫歯になりにくくてなったこともない人は、歯医者にも行かない
・虫歯ができにくい体質の人でも歯周病にはなるけど、虫歯ができにくい人は歯医者に行く習慣がないから歯周病になっても初期で気づかない
という事なだけだと思う
最近の若い人が虫歯がない人が多いのは単に予防治療を徹底してるから、虫歯がない人でも定期的に歯医者に行くから歯周病も予防できてるんだと思う
+15
-2
-
42. 匿名 2025/11/12(水) 12:19:07 [通報]
>>7返信
義母になった人が多くなってきてるから本当
なんだったら50後半〜60代が最大勢力+15
-0
-
43. 匿名 2025/11/12(水) 12:19:15 [通報]
>>21返信
私も同じくだけど、外側と下側は全部白くしてくれてる。内側だけ銀だから前からだと全然見えないんだよね。+4
-0
-
44. 匿名 2025/11/12(水) 12:21:28 [通報]
>>37返信
56です 予約が中々取れず1ヶ月に1回とかになって悪化させました
歯医者を変えてやりました
それで こんな事に (今の歯医者は優秀な所です)+11
-0
-
45. 匿名 2025/11/12(水) 12:22:47 [通報]
>>25返信
推進してる歯医者はそれ以上に多いのに、何でそっちは考慮に入れないんだろう+10
-1
-
46. 匿名 2025/11/12(水) 12:24:48 [通報]
>>39返信
定期的に玉置浩二や中森明菜や松田聖子のトピ立つよ?
60もたくさんいるよ
私のおかんの年代や+3
-0
-
47. 匿名 2025/11/12(水) 12:27:37 [通報]
>>1返信
保険で作った数千円の入れ歯だよ
すごく上手な人が運良く作ってくれたので、全く違和感もなく綺麗です。
怪我で歯が折れて入れ歯にしたので、若い時から使ってた。
インプラントは失敗や老後が怖いので、絶対にやりたくないです。
入れ歯なら手術も麻酔も要らないし、少しも痛くないし、失敗しても簡単に作り変えることができるからいいよ。
+20
-0
-
48. 匿名 2025/11/12(水) 12:34:52 [通報]
歯根か残ってたら歯を再生出来るって本当なの?返信+7
-0
-
49. 匿名 2025/11/12(水) 12:40:00 [通報]
>>21返信
銀歯3本は可哀想。
入れ歯なら保険でも金具のところだけ銀だから、これよりは目立たないと思う。
もしお金があれば、ミラクルデンチャーってのがおすすめ。
インスタでミラクルデンチャーで検索してみてみて。
色々な入れ歯が見えるよ。
+3
-0
-
50. 匿名 2025/11/12(水) 12:42:04 [通報]
>>45返信
推進してる歯医者は、インプラントがかなり儲かるからだよ。+10
-3
-
51. 匿名 2025/11/12(水) 12:43:50 [通報]
>>35返信
入れ歯がが歯茎が痩せるってのも人によるでしょ。
私は同じ入れ歯を25年以上使ってて、全然歯茎が痩せなかったよ。
入れ歯にヒビが入ったから作り替えたけど。+5
-0
-
52. 匿名 2025/11/12(水) 12:44:07 [通報]
>>39返信
よく採用されるよね
知らんドラマやタレントやアニメ+0
-0
-
53. 匿名 2025/11/12(水) 12:50:16 [通報]
>>16返信
母も総入れ歯なんだけど、ブリッジの私より何でも食べられて羨ましいぐらい。+7
-0
-
54. 匿名 2025/11/12(水) 12:51:46 [通報]
>>16返信
その年代の人は歯に対する意識が低かったので50代から総入れ歯結構聞く
それでも100歳まで元気とか+14
-0
-
55. 匿名 2025/11/12(水) 12:57:24 [通報]
>>23返信
質問です
6番の奥歯なのですがクラウンではなく銀歯のインレーの場合、どれだけメンテしていてもいつかはその歯はインレーの下が虫歯になって痛み始めますか?+1
-0
-
56. 匿名 2025/11/12(水) 13:02:59 [通報]
>>50返信
というか、インプラントは技術もお金も設備も必要だから、全て揃ってる歯科は推奨するし、一個でもかけてたら非推奨。中にはかけてるのにやっちゃう歯医者もいるから賛否両論ってだけ。+4
-0
-
57. 匿名 2025/11/12(水) 13:19:38 [通報]
トピずれだけど、将来的に3本目の歯が投薬だけで生えてくる!って聞いた事が有る。本来なら永久歯が抜けても3本目の歯が生えてくるんだけど何だかのタンパク質が邪魔をして生えない様になってるんだって。治験で先天的に歯に問題のある方から投薬して将来は一般的に成るかもよ。私が生きている間に出来れば良いな。返信+11
-0
-
58. 匿名 2025/11/12(水) 13:21:46 [通報]
>>1返信
入れ歯のメリットは「安い」しかないよ。+0
-7
-
59. 匿名 2025/11/12(水) 13:35:28 [通報]
9月から奥歯1本を部分入れ歯にしました。返信
装着すると違和感でムズムズするというか、唾液が過剰に出るしとにかく気持ち悪いです。説明では一日中付けてなくても良い、食事がしづらかったら外してても大丈夫という事だったので、一応3時間くらいは我慢して着ける様にしています😭いつかは慣れるんでしょうか…+6
-0
-
60. 匿名 2025/11/12(水) 13:56:00 [通報]
44歳ですが神経がなくなってブリッジすることにしました。入れ歯と迷ったけど。返信
今抜歯した状態でモノがつまってきつい。+4
-0
-
61. 匿名 2025/11/12(水) 13:56:43 [通報]
昔抜歯した所から歯が生えてきた返信+1
-1
-
62. 匿名 2025/11/12(水) 14:03:44 [通報]
>>1返信
入れ歯だよ。
なる前には被せ物で歯列を整える治療をしてたり歯が不足したりと歯に関して良かった記憶がない、歯医者運も悪かった。
とどめは精神病んで摂食障害になり、歯科恐怖症で行けなくなったこと。
入れ歯で食べ物がまずいとか感覚が私の場合よくわからなところからのスタートで元々食事は楽しくなかった、そもそも噛めないし。そう考えてみると今のが一応噛めてはいる、入れ歯で歯並びもいいし笑えてもいる口も手入れしやすくて臭くないといわれた。歯の治療も痛いし長くて、抜いて入れ歯にした今が一番幸せ、悩みの種がないから。
勿論違和感はありまくりだけどボロボロの口腔内の痛さがないだけマシ、違和感でつけたくなくてもつけなきゃならないんだから仕方ない。
スタート地点が人により違うから辛さも違うけど私の場合こんな感じ。+15
-1
-
63. 匿名 2025/11/12(水) 14:06:05 [通報]
臭そう返信+0
-4
-
64. 匿名 2025/11/12(水) 14:07:15 [通報]
>>61返信
それは乳歯なのでは? 永久歯抜いて歯が生えてきたのならラッキーだね+1
-1
-
65. 匿名 2025/11/12(水) 14:12:12 [通報]
>>1返信
わたしも30代だけど今度部分入れ歯作りに行くよ!+7
-0
-
66. 匿名 2025/11/12(水) 14:17:15 [通報]
>>63返信
ブリッジとか被せ物も手入れしっかりしてないと臭いよ。インプラントは機能的には良いけどもっと神経質に入念にメンテナンスしないといけない。
そもそもどんなものでもお手入れしないと天然歯だろうが臭いでしょ。
ただ、入れ歯はパカっと外せて手入れしやすいのは介護職についている人間としてはありがたいかな。
自然の歯があれば一番だよ。+7
-0
-
67. 匿名 2025/11/12(水) 14:38:17 [通報]
>>32返信
油断して歯科検診メンテナンスをサボってきた人が歯周病なるんではない?+1
-3
-
68. 匿名 2025/11/12(水) 14:43:31 [通報]
>>55返信
神経があれば痛みを感じるので虫歯になってるのがわかりますが、神経なければ痛みがないので中で虫歯が進行しててもわかりませんなっててもわかりません
つけた時に隙間のない銀歯なら中から虫歯になる確率は比較的低いと思いますが銀歯はそこまで精密なものではないのでそう言ったことで虫歯になる可能性はあります
ただぶっちゃけ口腔環境や生活習慣で変わるし、人それぞれなのでこの先なるならないはわかりません
あまり参考にならなくてごめんなさいね+4
-0
-
69. 匿名 2025/11/12(水) 14:51:12 [通報]
>>43返信
患者さんにしたら白いところ多くて目立たないからラッキーって思うけど、それ単なる金属の軽量化だよ
歯が大きくて重いからって理由なら全然アリなんだけど金属高いから金属部分を少なくして白いレジンの部分を増やして材料代安く済ませたっていうのは考えものかも
ちなみに強度的に平気ならいいけど金属少ないと折れたり白いレジンだけぽこっと取れてくる人とかいる
+5
-0
-
70. 匿名 2025/11/12(水) 15:38:14 [通報]
>>64返信
乳歯ではないと思うよ
永久歯の埋伏歯か過剰歯か親知らず
もしくは抜いた時にバラバラになったカケラがうきあがってきたとか
+1
-0
-
71. 匿名 2025/11/12(水) 15:39:53 [通報]
>>32返信
歯医者に行く習慣ないからね
綺麗な歯が、歯周病でグラグラしてて即抜歯とか結構いる+2
-0
-
72. 匿名 2025/11/12(水) 15:48:39 [通報]
>>1返信
トマト皮が食べ辛くなる+0
-0
-
73. 匿名 2025/11/12(水) 16:10:49 [通報]
>>32返信
虫歯菌と歯周病菌の好む環境が違うって聞いたことあるけど
ケアをしなくても虫歯が出来ない歯質の人が油断して歯周病になるケースも多いと思う
TVディレクターの人が子供のころはきれいな歯だったのに
喫煙・多忙・不規則な生活で歯医者に全然いかなくなって、ひどい歯周病で何本も失い
さらに4~5本抜歯する事態になった動画を見たよ+8
-0
-
74. 匿名 2025/11/12(水) 16:25:02 [通報]
>>25返信
逆張りで再生回数稼いでるか、インプラントの技術がなくてできないか
どちらにせよたいした歯科医ではなさそう+4
-1
-
75. 匿名 2025/11/12(水) 17:56:11 [通報]
>>49返信
これ。
1本でもできるし、金具がめだたない。![入れ歯の人いますか?]()
+4
-0
-
76. 匿名 2025/11/12(水) 18:02:55 [通報]
>>75返信
ミラクルデンチャーは、一般的なノンクラスプデンチャーとは違う点が多い。
金属床をベースに、一部を特殊な樹脂で作っている。
一般的なノンクラスプデンチャーは樹脂のみで作られていることが多い。
丈夫さ、装着方法、強さなどがだいぶ違う。
値段も高い。+5
-0
-
77. 匿名 2025/11/12(水) 18:20:42 [通報]
>>2返信
よく磨いていても定期行ってても虫歯、歯周病になっちゃう。+3
-0
-
78. 匿名 2025/11/12(水) 18:52:54 [通報]
>>37返信
同級生です 全く同じ ブリッジは虫歯じゃなくて歯に根本にヒビが2本 元々弱いのもあって遺伝強いんだろうなと悔しいです 60過ぎまでブリッジには頑張ってほしいなあ‥+1
-0
-
79. 匿名 2025/11/12(水) 19:08:36 [通報]
主です!返信
みなさま経験談たくさんありがとうございます。
とにかく少しでも寿命を長くできるように日頃のケアは今後も頑張りたいと思いますが、なんせメンタルがしんどいですね…。
少しでも歯に違和感があるとまた虫歯?とドキドキしてしまいます😭
来週定期検診を控えてるので、覚悟して歯医者行って来ます…。+10
-0
-
80. 匿名 2025/11/12(水) 19:10:00 [通報]
46歳返信
奥歯5番〜7番
元々ブリッジにしていて、支えてる両側の歯がだめになって部分入れ歯。
最初は◯にたくなるほどショックだったけど
思ってたより噛めるし取り外して洗えて意外に楽かも。
ただ人に会うとき用にノンクラスプデンチャーを検討中。+4
-0
-
81. 匿名 2025/11/12(水) 22:05:39 [通報]
>>21返信
入れ歯を避けられたのが嬉しくてクラウン銀歯を見せびらかしてる人もいるのよ![入れ歯の人いますか?]()
+0
-1
-
82. 匿名 2025/11/12(水) 22:24:49 [通報]
アラフォーです。返信
今月奥歯2本分、自費のデンチャー作りました。ネーミング忘れましたが、シリコン素材の歯茎と同色で金属部分が見えないやつ。16万でした。
インプラント2本で100万か自費デンチャー16万かで迷いましたが、インプラントのリスクや老後を考えての決断+6
-0
-
83. 匿名 2025/11/12(水) 23:34:05 [通報]
>>73返信
その動画知ってるー+0
-1
-
84. 匿名 2025/11/12(水) 23:49:14 [通報]
>>30返信
フロスが登場した時期とか関係ありそう。
昔はなかったよね。
私も20年くらい前から歯医者で指導されてフロス使い出して、そこから虫歯一本もできてない。
もっと昔から使えていたら、虫歯ゼロとかにできたかなあって思うと悔しい。今って、フッ素とかジェットウォッシャーとか、よい歯科用品が本当に充実してるよ。+7
-1
-
85. 匿名 2025/11/12(水) 23:58:25 [通報]
>>68返信
ありがとうございます
とにかくちゃんとお手入れしていこうと思います+0
-0
-
86. 匿名 2025/11/13(木) 01:11:11 [通報]
>>28返信
よこです
食いしばりが酷い場合も銀歯が良いですか?
白がいいけどセラミックとかだと割れやすいのかな+0
-0
-
87. 匿名 2025/11/13(木) 07:56:00 [通報]
>>79返信
磨くケアはもちろんのこと、食べ物に気をつけて〜
神経を抜いた歯は10年ぐらい経つと歯根破折しやすくて、破折したらほぼ抜歯で私はそれで歯を失いました
インレーがクサビの役割になって歯自体が割れる事もあるし
硬い物は噛まない、パンなど柔らかい物も噛んだ食べ物を横方向に引っ張って噛みちぎらないは鉄則ですw
+2
-0
-
88. 匿名 2025/11/13(木) 16:49:16 [通報]
先月、下の7番抜歯したから部分入れ歯にする予定です返信
何も入れずに放置すると、対向の上の歯が伸びてきて噛み合わせもずれてくるんだよね?
+2
-0
-
89. 匿名 2025/11/15(土) 12:02:40 [通報]
>>16返信
今50歳で部分入れ歯。
虫歯やグラグラしてる歯があった時は食事が辛くて不健康だったから、入れ歯の今は何でも噛めて元気になった。
餅とか食べづらいものはあるけどね。
+1
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する





