ガールズちゃんねる

子どもがいる人に聞いてみたいこと Part2

652コメント2025/11/14(金) 07:00

  • 1. 匿名 2025/11/12(水) 08:44:53 

    子どもを産む前から子ども好きでしたか?
    返信

    +175

    -228

  • 2. 匿名 2025/11/12(水) 08:45:13  [通報]

    >>1
    大嫌いでした
    返信

    +596

    -54

  • 3. 匿名 2025/11/12(水) 08:45:33  [通報]

    私は好きでした
    返信

    +262

    -16

  • 4. 匿名 2025/11/12(水) 08:45:36  [通報]

    >>1
    大好きではないけど、かわいいとは思ってたよ
    返信

    +431

    -12

  • 5. 匿名 2025/11/12(水) 08:45:40  [通報]

    子供のここが好き!ってとこ教えて
    返信

    +13

    -9

  • 6. 匿名 2025/11/12(水) 08:45:48  [通報]

    >>1
    かわいいコ限定で好きでした
    返信

    +328

    -23

  • 7. 匿名 2025/11/12(水) 08:46:14  [通報]

    自分の子どもは何歳になっても可愛いな

    嫌いな奴の子どもは赤ちゃんでも無理。
    返信

    +427

    -11

  • 8. 匿名 2025/11/12(水) 08:46:20  [通報]

    >>1
    大好きで何人でも育てたいと思ってました
    産んでみたら1人で限界です
    お金が飛ぶように消えていく
    返信

    +348

    -9

  • 9. 匿名 2025/11/12(水) 08:46:35  [通報]

    旦那がバツイチ子持ちだったら他人の子供可愛がれる?
    返信

    +8

    -37

  • 10. 匿名 2025/11/12(水) 08:46:36  [通報]

    生活苦しいですか?
    返信

    +35

    -27

  • 11. 匿名 2025/11/12(水) 08:46:37  [通報]

    何歳の時が一番大変でしたか?
    返信

    +20

    -3

  • 12. 匿名 2025/11/12(水) 08:46:43  [通報]

    >>1
    嫌いではないけど、扱い方がわからないので少し苦手でした。
    返信

    +223

    -1

  • 13. 匿名 2025/11/12(水) 08:46:45  [通報]

    >>1
    どちらかというと好き、くらいです。笑
    それよりも、嫌いな子でも大人として守らなければいけない存在だと思ってました。
    返信

    +26

    -3

  • 14. 匿名 2025/11/12(水) 08:46:50  [通報]

    >>5
    全部だよ
    外見も性格もどんな時も
    一つに絞れる親なんていない
    返信

    +103

    -8

  • 15. 匿名 2025/11/12(水) 08:46:57  [通報]

    >>1
    嫌いでもないし、好きでもない。
    大人と同じだよ。好きな人間もいるし嫌いな人もいる。
    自分は1人だけ産んだ。
    お母さんになってみたかったから
    でも2人目はいらないわ。
    お金もかなりかかる事だから
    返信

    +107

    -11

  • 16. 匿名 2025/11/12(水) 08:47:04  [通報]

    >>1
    我が子オンリーですよ
    産む前も、産んでからも
    返信

    +41

    -7

  • 17. 匿名 2025/11/12(水) 08:47:10  [通報]

    子供が無職になってずっと家にいても何歳になっても支えていきますか?
    返信

    +14

    -9

  • 18. 匿名 2025/11/12(水) 08:47:12  [通報]

    >>5
    プニプニ頬っぺた

    旦那は生後半年までの足の裏(笑)
    返信

    +33

    -0

  • 19. 匿名 2025/11/12(水) 08:47:17  [通報]

    >>10
    共働きなので苦しくはないです。
    裕福でもないですが。
    返信

    +34

    -5

  • 20. 匿名 2025/11/12(水) 08:47:35  [通報]

    友達と遊ぶ時子供連れて行きたい?それともできる限り預けて大人同士で会いたい?
    返信

    +5

    -2

  • 21. 匿名 2025/11/12(水) 08:47:50  [通報]

    >>5
    存在自体が可愛すぎる
    見てるだけで可愛すぎて涙出てくるよ
    返信

    +122

    -6

  • 22. 匿名 2025/11/12(水) 08:47:55  [通報]

    子供3人以上いる家族って裕福そうなイメージだけど実際どう?
    返信

    +8

    -4

  • 23. 匿名 2025/11/12(水) 08:48:03  [通報]

    >>10
    全然苦しくない
    子供コロナ禍生まれで景気悪くなってくってわかってる最中に作ったし、1人しかいないから
    返信

    +11

    -10

  • 24. 匿名 2025/11/12(水) 08:48:10  [通報]

    忙しさが自分のキャパ超えてる…って思う事って無いんですか?
    あるけどやるしか無い!って感じなのか、そこまで忙しくはないよって感じなのか知りたい。
    返信

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2025/11/12(水) 08:48:13  [通報]

    誰だって生まれた時は、
    「かわいいね」
    「将来が楽しみだね」
    「目は母親似かな」
    とか、明るい未来を見据えていましたよね

    ところが大人になり人を殺す方も出てくるわけですね
    場合によっては少年犯罪を犯す方もいるわけです

    子供が好きか嫌いかではなく、人間が好きか嫌いかの問題なのですね、、、
    本質は
    返信

    +21

    -7

  • 26. 匿名 2025/11/12(水) 08:48:21  [通報]

    >>1
    答えはノーです。

    夫が子供ほしい人だったので、渋々でした。


    産んだあと、しばらくnicuに預けられましたが、このまま預かってくれんかな〜と、思ってました
    返信

    +9

    -29

  • 27. 匿名 2025/11/12(水) 08:48:25  [通報]

    >>5
    常にかわいい
    24時間一緒にいても飽きない
    返信

    +56

    -4

  • 28. 匿名 2025/11/12(水) 08:48:27  [通報]

    >>1
    子供を全部まとめての好きとか嫌いとかなかった
    子供ってカテゴリーが大きすぎる
    色んな大人がいるように色んな子供がいるのに
    だから嫌いな子もいれば可愛いと思う子供もいた
    返信

    +20

    -2

  • 29. 匿名 2025/11/12(水) 08:48:28  [通報]

    >>5
    フォルムがかわいい
    返信

    +34

    -0

  • 30. 匿名 2025/11/12(水) 08:48:39  [通報]

    >>10
    地方で世帯年収950万 子供一人っ子だからまだ暮らせてる。2人目は産まない
    返信

    +30

    -19

  • 31. 匿名 2025/11/12(水) 08:48:40  [通報]

    >>17
    障害なければ限度を決める
    目標25まで
    あとは団地で独り暮らしする
    返信

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2025/11/12(水) 08:48:44  [通報]

    >>5
    私を必要としてくれるところ
    私と仲良くしてくれるところ
    返信

    +87

    -4

  • 33. 匿名 2025/11/12(水) 08:48:56  [通報]

    >>5
    一生懸命生きてるところ
    返信

    +60

    -1

  • 34. 匿名 2025/11/12(水) 08:48:58  [通報]

    >>1
    普通に可愛いなぁ〜って思うくらいだったかな
    大好き!!って感じではなかったよ
    返信

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2025/11/12(水) 08:49:00  [通報]

    >>5
    子供の寝顔
    返信

    +28

    -0

  • 36. 匿名 2025/11/12(水) 08:49:15  [通報]

    >>10
    お金かかるなーって思うけど、大丈夫だよ
    小学生までは、無理に習い事させたり兄弟全員にSwitch2持たせるとかしなければ、そんなに大変じゃない
    返信

    +46

    -1

  • 37. 匿名 2025/11/12(水) 08:49:23  [通報]

    >>5
    存在そのもの
    返信

    +34

    -0

  • 38. 匿名 2025/11/12(水) 08:49:30  [通報]

    >>11
    早めの厨二病を患った小3あたり
    返信

    +17

    -1

  • 39. 匿名 2025/11/12(水) 08:49:38  [通報]

    >>1
    好きでも嫌いでもなかった。
    自分が母親になってみたいほうが強いかな。
    返信

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2025/11/12(水) 08:49:40  [通報]

    >>10
    世間一般でいう貧困家庭ってこと?
    どういう基準か分からないけど
    2人いるけど3食食べられているし習い事もさせてる
    返信

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2025/11/12(水) 08:49:45  [通報]

    >>24
    子ども3人いて仕事してるからパニックになるときはある
    でも完璧を求めない、何とかなるか精神、旦那を駆使して何とかしてる
    返信

    +42

    -0

  • 42. 匿名 2025/11/12(水) 08:49:52  [通報]

    >>22
    子供の人数ってより家庭でそれぞれって感じだよ?
    貧乏子沢山もあれば。
    裕福で一人っ子もいる
    返信

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2025/11/12(水) 08:49:55  [通報]

    >>20
    絶対連れて行きたくない
    友達が子供と会いたいとかなら別だけど
    返信

    +53

    -1

  • 44. 匿名 2025/11/12(水) 08:50:05  [通報]

    >>1
    いいえ、興味なし
    子供産んでからもべつに子供好きにはなってない
    子供に対して寛大になったとは思う
    我が子にはもちろん愛情あるよ
    返信

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2025/11/12(水) 08:50:16  [通報]

    >>5
    まーやっぱり純粋なところかな。一人の人間として真面目に向き合うと良いことをどんどん吸収してくれる。
    返信

    +42

    -0

  • 46. 匿名 2025/11/12(水) 08:50:18  [通報]

    私も好きだった、なぜ好きかは知らないけど可愛いから?
    返信

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/11/12(水) 08:50:23  [通報]

    >>7
    たまたま仲良くなったママで、子供同士仲良くなった事あってあとから旦那さんは昔の元カレって事実知ってからその子供見るのも無理になった!
    パタっと疎遠にした。これでよかった
    返信

    +34

    -3

  • 48. 匿名 2025/11/12(水) 08:50:28  [通報]

    >>10
    1人なのもあるけど普通
    でも専業だから子供が小学生になったあたりからちょっと働くかも。
    返信

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2025/11/12(水) 08:50:28  [通報]

    >>5
    やっぱり慕ってくれる事かな

    反抗期とかもさほど無かったし
    旦那よりよほど感謝の言葉を言ってくれて身体も労ってくれる
    子供は私の血を分けた家族
    旦那はしょせん血の繋がらない人なんだなと思う事も増えた
    返信

    +32

    -0

  • 50. 匿名 2025/11/12(水) 08:50:34  [通報]

    >>17
    期限を決める
    返信

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2025/11/12(水) 08:50:47  [通報]

    >>1
    嫌い。
    いまだによその家のうるさい子供は嫌い。
    聞き分け良くて可愛い子は男女問わず好き。
    返信

    +18

    -5

  • 52. 匿名 2025/11/12(水) 08:50:54  [通報]

    >>22
    お金はあるけど基本放置なところが多いかな。
    返信

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2025/11/12(水) 08:51:00  [通報]

    >>1
    苦手でしたよ
    返信

    +5

    -3

  • 54. 匿名 2025/11/12(水) 08:51:08  [通報]

    >>11
    2ヶ月がつらかったの覚えてる
    4歳あたりから楽になり初めて、小学校高学年の今は大変なことなど何もない
    返信

    +54

    -8

  • 55. 匿名 2025/11/12(水) 08:51:22  [通報]

    子供による
    子供相手の仕事だけど、かわいいイイ子は好きだけど生意気な子は好きじゃなかった
    返信

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/11/12(水) 08:51:28  [通報]

    >>9
    可愛がれるとは思う
    ただ、叱れないかも
    自分の子にはこんな大人になったら困るとか、こういう風になってほしいとか気持ちがあるから叱れるけど、どこまでいっても他人の子だから、叱るという労力を注げない気がする
    返信

    +22

    -2

  • 57. 匿名 2025/11/12(水) 08:51:37  [通報]

    >>20
    絶対連れて行かない
    子供、私、友達の全員が楽しめるって条件が無理だから

    子連れの集まりならそれはそれでいいけど、それならもう友達に会うっていう目的とズレてると思う
    返信

    +23

    -1

  • 58. 匿名 2025/11/12(水) 08:51:58  [通報]

    >>24
    2人目産んだら、キャパオーバーした。2人でママの取り合いするから。順番とか通用しない。
    返信

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2025/11/12(水) 08:52:18  [通報]

    >>11
    2〜3歳がほんとノイローゼ。
    あと一歩で死んでたよ。
    返信

    +108

    -2

  • 60. 匿名 2025/11/12(水) 08:52:19  [通報]

    >>9
    気を遣いすぎちゃう気がする
    返信

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2025/11/12(水) 08:52:22  [通報]

    >>20
    連れて行かない
    子供預けられない日は友達と約束しないか不参加
    子供いたら全然楽しめないから息抜きにならん
    返信

    +23

    -1

  • 62. 匿名 2025/11/12(水) 08:52:35  [通報]

    >>1
    大好きでした
    返信

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/11/12(水) 08:52:47  [通報]

    >>32
    めちゃ分かる。無償の愛って親から子へって思われがちだけど、本当は、逆だよね。子供が無償の愛を親に与えてくれるんだと最近しみじみ思う様になった。他の親を知らないってのもあるけど。子供が大きくなって思い出が増えて行く度に小さかった頃を思い出します。
    返信

    +50

    -1

  • 64. 匿名 2025/11/12(水) 08:52:53  [通報]

    >>5
    へんなとこ
    返信

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2025/11/12(水) 08:52:56  [通報]

    返信

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/11/12(水) 08:53:03  [通報]

    >>1
    好きでした
    でも、子供産んでからは我が子のことしか可愛いと思えなくなりました
    返信

    +7

    -3

  • 67. 匿名 2025/11/12(水) 08:53:20  [通報]

    >>1
    可愛いって言わないとな

    っていう程度。

    今でも我が子以外はそう
    血の繋がった甥っ子、姪っ子も全く可愛いと思わないし
    義理関係に至っては大嫌い
    返信

    +10

    -2

  • 68. 匿名 2025/11/12(水) 08:53:32  [通報]

    >>20
    預けられない境遇の友達とは、子連れでよく遊んでたよ。それはそれでいい思い出
    返信

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2025/11/12(水) 08:53:49  [通報]

    >>1
    大学生くらいまではあんまり好きじゃなかったけど、大人になったら別に普通になった。
    返信

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/11/12(水) 08:53:53  [通報]

    >>1
    子供は大嫌いだったし、産んでからも我が子以外はやっぱり嫌いだなぁ、特に小学生って思ってました。

    だけど、子供が1歳、2歳と進んでいくうちに、育児をしてきたことのある年齢の子供たちに対して「可愛いなぁ、うんうん、泥だらけになって遊びたいよね」等と気持ちが変化していきました。

    子供が中学生の今は、中学生以下の子たちを見ると微笑ましいし可愛いなぁって思います。
    返信

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2025/11/12(水) 08:53:57  [通報]

    >>1
    普通かな
    好きとか嫌いとかそんなに思ったこと無かったと思う
    返信

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/11/12(水) 08:54:05  [通報]

    >>20
    連れて行きたくないな
    相手にも悪いし
    返信

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2025/11/12(水) 08:54:31  [通報]

    >>22
    大変そうだな
    尊敬する
    返信

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2025/11/12(水) 08:54:34  [通報]

    >>11
    中学生で思春期の今。娘だからか?父よりも母である私に当たりがきつい。でも可愛い可愛い赤ちゃんから、幼少期の娘も知ってるから耐えられる。あの赤ちゃんだった子が、反抗してくる様になったのね。みたいな感動もあったりなかったり。たまにキレるけどね。
    返信

    +77

    -1

  • 75. 匿名 2025/11/12(水) 08:54:38  [通報]

    >>22
    周りは5人1割、3人は普通に半分はいる
    1人っこは1割程度
    残りは2人きょうだい

    シングルが3人目妊娠して、再婚するのかなって思ってたら未婚のまま産む!って宣言。
    実家が裕福かと思いきや母親も未婚の母だと
    彼氏いるから母親に頼れない~って嘆いてたけど、頭のネジ吹っ飛んでるアラフォー、、、
    返信

    +7

    -8

  • 76. 匿名 2025/11/12(水) 08:54:55  [通報]

    >>5
    優しいところ。
    優しくされて嬉しいのと、優しい人間に育ってくれたことがとても嬉しい。
    私が生理で寝込んでる時ご飯作ってくれる。
    味噌汁と、肉を焼いてキャベツ切るとかだけど美味しい。
    この子の彼女は幸せになるよって思ってる。
    返信

    +28

    -0

  • 77. 匿名 2025/11/12(水) 08:55:26  [通報]

    育児ノイローゼとか産後うつになった方はどんな症状なんですか?
    返信

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2025/11/12(水) 08:55:29  [通報]

    >>24
    1人しかいないけど、キャパとか吹っ飛ぶくらいしんどかった。今も。
    返信

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2025/11/12(水) 08:55:32  [通報]

    >>7
    あと子供いじめたヤツとか
    無条件にとくに知らなくても大嫌い殺意湧く
    返信

    +65

    -1

  • 80. 匿名 2025/11/12(水) 08:55:39  [通報]

    >>1
    かわいいとは思うけど、どう接したらいいかわからなかった
    産まれてからも、よその子に対してはそんな感じ
    返信

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2025/11/12(水) 08:56:09  [通報]

    >>11

    反抗期思春期
    うちは遅くて、中3から高2くらい
    返信

    +25

    -0

  • 82. 匿名 2025/11/12(水) 08:56:15  [通報]

    >>5
    兄弟仲がいい
    いつも2人でわいわい遊んでるのを見てると癒される
    返信

    +15

    -1

  • 83. 匿名 2025/11/12(水) 08:56:29  [通報]

    >>1
    好きじゃない
    うるさいなって思ってた

    返信

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2025/11/12(水) 08:56:52  [通報]

    >>5
    幼少期から笑うと目がなくなる系の笑顔をする子なんだけど、14歳の今も変わらないその笑顔が可愛いなって思う。この野郎!って思う事もあるけど、母である私とまだ笑いながらおしゃべりしてくる所とか愛しいなぁって思うよ。
    返信

    +26

    -1

  • 85. 匿名 2025/11/12(水) 08:57:12  [通報]

    >>10
    別に苦しくない
    共働きだし、旦那が稼いでるから
    でも節約好きだから買い物は安いスーパーでする
    高い食材買わなくても美味しいご飯は作れる
    返信

    +8

    -3

  • 86. 匿名 2025/11/12(水) 08:57:20  [通報]

    >>22
    逆に3人なら各種無料になるし
    手当ても増えるから中途半端で欲しいなら3人のがいいと思う
    大学無料だし
    返信

    +4

    -10

  • 87. 匿名 2025/11/12(水) 08:57:26  [通報]

    >>1
    大好きでした
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/11/12(水) 08:57:41  [通報]

    >>1

    全然!まったく!!
    むしろ苦手だった!扱い方がわからないし。

    それは周りに小さい子がいなかったからと
    一回母親の知り合いの赤ちゃんを抱っこさせて
    貰ったときに『ヘタクソ』とか母親から言われたから。

    でもいまはやんちゃな小学生兄弟を2人育ててるよ。小さい頃はお肉がぷりぷりでめっちゃ可愛かった。
    返信

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2025/11/12(水) 08:57:49  [通報]

    >>10
    2人
    中学生と小6
    私立中学と受験塾の費用があるから最近はちょっと苦しいかな
    2人とも公立ならかなり余裕だと思う
    返信

    +12

    -2

  • 90. 匿名 2025/11/12(水) 08:58:31  [通報]

    >>17
    できれば自立して欲しいと思ってる。
    死ぬよりはマシだと思うけどさ。
    返信

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2025/11/12(水) 08:58:46  [通報]

    >>1
    子供産む前は好きで、小学校の教員免許もとった。
    今はとんでもない親たちのせいで好きじゃない。というか、行く末は同じような大人になると思ったら、もう関わりたくない。
    自分の子はかわいいから、他人からみたら我が子もクソガキだということを忘れないように育ててる。
    返信

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2025/11/12(水) 08:58:49  [通報]

    >>11
    3歳半の今
    3歳すぎたら楽になるって聞いてたのに…
    返信

    +47

    -1

  • 93. 匿名 2025/11/12(水) 08:58:55  [通報]

    >>11
    産まれてすぐ〜1歳になるまでが1番大変だった
    とにかく寝れなくて…
    寝ない子はこっちが気が狂う
    ほとんど記憶ない
    返信

    +72

    -0

  • 94. 匿名 2025/11/12(水) 08:59:00  [通報]

    >>11
    新生児期
    寝れないのがとにかく辛かった
    まとめて4時間くらい寝てくれるようになるまでが一番辛くてよく泣いてたなぁ
    返信

    +60

    -0

  • 95. 匿名 2025/11/12(水) 08:59:05  [通報]

    自分の時間どれぐらいありますか?
    返信

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2025/11/12(水) 08:59:09  [通報]

    子供が生まれる前、障害を持ったらとか発達に問題があったらって不安になりましたか?
    返信

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2025/11/12(水) 09:00:00  [通報]

    >>10
    全然
    地方で平均以上自分はのんびり扶養内パート
    地方だからオール公立もあたり前だし
    のんびりしている
    米貰えるのもデカい
    米代でも数万助かる
    返信

    +9

    -2

  • 98. 匿名 2025/11/12(水) 09:00:04  [通報]

    >>17
    もちろんです。
    親には、産み育てた責任がありますから。
    そもそも、我が子に何があっても、最後まで責任を取る覚悟で産んだので。
    返信

    +19

    -1

  • 99. 匿名 2025/11/12(水) 09:00:40  [通報]

    >>22
    普通の家って感じ
    うちの周りはむしろ2、3人の家は普通の家(お母さんはパートか専業)、1人っ子は裕福(ガッツリ共働き)、4人以上は無法地帯な感じ
    返信

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2025/11/12(水) 09:00:49  [通報]

    >>22
    家庭としてはお金があるんだろうけど
    一人ひとりにお金かけてるかといえばそれは別かなあ
    返信

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2025/11/12(水) 09:01:03  [通報]

    >>84
    わかるなぁ 笑い顔とか笑い声とか、あとは寝顔は小さいときと変わらなくて、かわいいなぁと思うよね
    返信

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2025/11/12(水) 09:01:23  [通報]

    >>20
    目的によるかな。わざわざは連れて行かないけど、連れて行く前提の集まりもあるからなぁ。
    私は子連れだったとしても子供の相手は程々にして大人の会話するタイプ。子連れだと子供の相手しかしない人だといやかな。
    返信

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2025/11/12(水) 09:01:29  [通報]

    >>95
    ほとんどない
    未就学児がいるからかも
    返信

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2025/11/12(水) 09:01:32  [通報]

    >>10
    苦しくはない
    裕福でもない
    中学生2人で塾通いしてるけど赤字になることはない
    返信

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2025/11/12(水) 09:01:34  [通報]

    >>1
    子供好きだったけど子供生んでからは自分の子以外の子供が嫌いになった。
    返信

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2025/11/12(水) 09:01:40  [通報]

    >>24
    子供1人、専業主婦だからワンオペでも結構余裕。未満児の時は毎日一緒に遠出してた
    幼稚園入ってからは更に余裕で自分の趣味もそこそこ楽しめてる
    返信

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2025/11/12(水) 09:01:52  [通報]

    >>95
    自分の時間の定義による
    返信

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2025/11/12(水) 09:02:01  [通報]

    >>22
    そんなイメージ別にないかな。逆に一人っ子が裕福ってイメージもない。家族計画の一つだなと思うだけ。
    返信

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2025/11/12(水) 09:02:17  [通報]

    >>9
    私は子供好きだけど、それでも私には出来ない。
    連れ子再婚出来る人は尊敬します!

    もし、自分が子供を産めない体で子供が欲しかったら可能かもわからないけれど。。。
    返信

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2025/11/12(水) 09:02:30  [通報]

    >>1
    好きだった
    歳の離れた妹を自分の子供みたいに可愛がってた
    返信

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2025/11/12(水) 09:02:31  [通報]

    >>24
    2人子供いてゆるパートだけど忙しくて死にそうってことは全然ない。ありがたい。
    返信

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2025/11/12(水) 09:02:37  [通報]

    >>24
    私は扶養内パートしかしてないから、男児2人だけどそんなに忙しくはないな
    返信

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2025/11/12(水) 09:02:43  [通報]

    >>86
    え、大学以外に何が無料なの?
    返信

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/11/12(水) 09:02:44  [通報]

    >>20
    独身の時、友だち数人で食事に行ったけど何の連絡もなしに2人の幼児連れで参加してきた既婚の子がいてカオスだった。当たり前だけどつまんないから子どもたちが騒ぎ始めると会話もゆっくり出来ないし、店員に許可も取らずにお菓子大量に持ってきて食べさせるし、見ててしんどかったから自分の時の反面教師にしようと思った。
    返信

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2025/11/12(水) 09:02:44  [通報]

    >>1
    周りが心配するほど嫌いでした
    でも産んだら我が子と同年代の子は可愛い
    動物的な本能だね
    返信

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2025/11/12(水) 09:02:51  [通報]

    >>86
    大学無料一人だけやん🙄
    返信

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2025/11/12(水) 09:02:58  [通報]

    成人した子供でも小さい時と同じだけ可愛いですか?
    返信

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2025/11/12(水) 09:02:59  [通報]

    >>24
    1人目を頑張りすぎた
    半年単身赴任なのもあって、最初の半年がキツかった
    2人目を産んでから気が抜けてかなりラクになったよ
    返信

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2025/11/12(水) 09:03:20  [通報]

    >>96
    みんなそうなんじゃないかな?
    私もそうでしたけど、生まれる前も生まれてからも、何が起こるか分からないから。
    対処法や気の持ち方など、自分で学んで、覚悟を決めてから生みました。
    返信

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2025/11/12(水) 09:03:33  [通報]

    この頃甘やかしすぎか厳しいかどちらかに分かれる
    あなたはどっち?
    厳しくしてる+
    甘やかしてる-
    返信

    +7

    -7

  • 121. 匿名 2025/11/12(水) 09:03:40  [通報]

    >>95
    仕事してるけど1日3時間はゲームするぐらいの時間はある
    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/11/12(水) 09:03:49  [通報]

    >>17
    無職になるには理由あるでしょ?
    なんかしらあるでしょ?そんな時は支えるわ
    怠けて無職ならあれだけど

    不登校の親戚とかいるけど、皆ある程度家に籠もって回復したらちゃんと幸せに普通に暮らしてる
    返信

    +20

    -2

  • 123. 匿名 2025/11/12(水) 09:03:55  [通報]

    >>95
    子供が幼稚園の時間(9〜13時、家事もやるから実質1時間の日もあれば、1日は自由時間にしてる)と夜8時以降

    子供の休みは夜8時以降のみ
    返信

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2025/11/12(水) 09:04:11  [通報]

    >>96
    あったけどだからといって授かった子を殺す選択肢はなかった
    返信

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2025/11/12(水) 09:04:11  [通報]

    別に
    産んだら自分の子はかわいいけど
    でも生まれ変わったらどうするかって聞かれたら次は産まないかな
    孫は全然欲しくないと思ってる
    返信

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2025/11/12(水) 09:04:35  [通報]

    >>95
    小1の一歳だけど割とあるかも。子供寝た後とか、下の子が昼寝中とか。
    返信

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2025/11/12(水) 09:04:45  [通報]

    >>120
    その判断が自分では難しくて、バランスも大事だし多くの親が悩むところだと思う
    返信

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/11/12(水) 09:04:50  [通報]

    >>96
    不安が全くない人いるのかな
    みんなある程度覚悟を持って産んでるんだと思う
    万が一の時どうするかとかは夫婦で事前に話し合ったりしたよ
    返信

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2025/11/12(水) 09:05:00  [通報]

    >>9
    小さい頃からなら自分が産んだ子供と同じくらい愛せるかも
    大きいと微妙だな
    ただ前提にその夫が私を母親と認めないと無理
    返信

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2025/11/12(水) 09:05:11  [通報]

    >>96
    車運転中に飲酒運転の他の車が突っ込んできたらどうしよう、と同じ程度の不安はあったよ
    考えても仕方ないって程度
    返信

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2025/11/12(水) 09:05:38  [通報]

    >>22

    私の周りでは4組いるけど
    1組は開業医夫婦ですごいお金持ち。1組も会社経営でお手伝いさん雇ってる。2組は普通
    返信

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2025/11/12(水) 09:05:54  [通報]

    別に今でも好きではない
    返信

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2025/11/12(水) 09:05:57  [通報]

    >>120
    難しい質問だ
    厳しくしすぎたかな?て思う日もあれば
    甘やかしすぎた!て思う日もある
    返信

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2025/11/12(水) 09:06:04  [通報]

    >>24
    仕事と家事と育児と、旦那は平日帰り遅くて土日出勤もあったりしたときは今思えば大変だった。
    しかも、子どもも保育園行き渋りしたり、職場ではモラハラ上司がいて、、
    その毎日が普通だと思ってこなしてたけど、精神病んでぶっ壊れて、今は仕事セーブしてるからだいぶ楽。
    返信

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2025/11/12(水) 09:06:04  [通報]

    >>11
    思春期に比べれば2〜3歳のイヤイヤ期なんてかわいいもんだった…
    返信

    +48

    -3

  • 136. 匿名 2025/11/12(水) 09:06:15  [通報]

    >>95
    結構ある
    パート休みの平日とか、土日に旦那が子供をサッカークラブに連れて行った後とか
    返信

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/11/12(水) 09:06:17  [通報]

    >>22
    うちの周囲では貧乏子沢山は見たことない。みんなそれなりに裕福そうだけど、突き抜けた裕福な人はそんなにいない。
    私立小に通ってる子どもがいるけど、兄弟3人いる同級生はほどんどいない。みんな一人か二人。
    でも公立通ってる子もいるけど、公立より一人っ子率高いなって感じる。
    公立はわりと三人兄弟いるけど、貧しくはない、普通の家庭。
    返信

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2025/11/12(水) 09:06:21  [通報]

    >>96
    発達はともかく大きな障害、先天性の病気は気にした
    返信

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/11/12(水) 09:06:37  [通報]

    >>10
    娘が私立美大(東京で一人暮らし)に通っているので、正直苦しいです。
    学費+生活費仕送りで年間300万円ほど出ていきます。
    足りない分はアルバイトをしてもらってますが、忙しいので中々バイトは出来ないようです。 
    高校卒業までは専業主婦で娘を全力サポートしてきましたが、今はパートに出ています。。
    主人からは「パートなんかさせてすまない」と、、
    服も買えず、寒くてもエアコンはまだ我慢、毎日節約節約。
    返信

    +7

    -6

  • 140. 匿名 2025/11/12(水) 09:06:40  [通報]

    >>17
    とりあえずクソニートの生活みたいな内容でブログかSNSやらせて広告収入得られるようアシストする
    返信

    +9

    -2

  • 141. 匿名 2025/11/12(水) 09:06:47  [通報]

    >>96
    なぜか結婚もしてない25歳ぐらいの頃に1番不安になってたな。子供は欲しいけどもし障害があったら、って。
    じっさい30過ぎて妊娠する頃には、そりゃ考えるけど考え過ぎて不安になるとかはなかったかな
    返信

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/11/12(水) 09:07:13  [通報]

    >>22
    子供二十歳
    んなこたあないな
    返信

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/11/12(水) 09:07:48  [通報]

    >>10
    苦しくはないけど余裕はないなぁって思う。コンロの調子が悪いから買い替える予定だけど、15万位なのかな。15万の出費は痛いなぁっていう家計。
    返信

    +25

    -0

  • 144. 匿名 2025/11/12(水) 09:08:09  [通報]

    >>120
    子供にあんまり怒ったことないし甘やかしてるかも
    旦那は激甘だし
    返信

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/11/12(水) 09:08:25  [通報]

    >>20

    連れていかない。夫がみてる
    夫婦共通の友達に誘われた時は、子供を連れて行っていいなら行くって言ってる。実際連れて行ったこともあるけれど、気は使うよね
    返信

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2025/11/12(水) 09:08:28  [通報]

    >>1
    苦手だったよー
    末っ子だったし年下や小さい子の扱いが苦手だった
    猫を飼ってから母性が目覚め

    今は旗振りのおばちゃんまでに発展した。
    子ども皆可愛い
    返信

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2025/11/12(水) 09:08:31  [通報]

    >>1
    そうでもなかったと思う
    赤ちゃん抱っこさせてもらった時によだれつけられてもまあ赤ちゃんだしで受け入れるくらいの耐性はあったけど
    返信

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2025/11/12(水) 09:08:32  [通報]

    >>10
    うちは、両親義両親ともに裕福で援助があるから余裕だけど、
    稼ぐ能力のない私と、稼げる旦那だけで、年子だと厳しい時期もあったのではないかな?と予測が付きます。

    幸い6コ離れていてお金がかかる時期が重なっていないので子供たちに存分にお金かけても余裕があるけれど、それでも子供の教育費エグいです。
    私の稼ぎ以上、下手したら3倍もかかっています。
    返信

    +2

    -6

  • 149. 匿名 2025/11/12(水) 09:08:33  [通報]

    >>116
    大学無償は扶養してるのが3人の間だから、長子と第二子と三子が年子なら4年と3年と2年無料じゃね
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/11/12(水) 09:08:58  [通報]

    >>10
    ご飯に困るほどではないけど
    贅沢できるほどもないって感じ
    家族で旅行したいなーでもちょっとお金困るなーやめとこかなーみたいな
    返信

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2025/11/12(水) 09:09:14  [通報]

    >>10
    生活は出来るけど貯金する余裕がない
    返信

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2025/11/12(水) 09:09:21  [通報]

    どう接していいか全くわからないし、嫌いというより苦手でした。でも自分の子どもは絶対見てみたい!と強く思ってました。
    返信

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2025/11/12(水) 09:09:32  [通報]

    >>9
    連れ子だけなら可愛がれそう。自分の子もいたら、分け隔てなくは無理だと思って
    返信

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2025/11/12(水) 09:09:52  [通報]

    >>1
    NO
    産んでからも自分の子以外苦手
    返信

    +3

    -2

  • 155. 匿名 2025/11/12(水) 09:10:12  [通報]

    赤ちゃんの匂い好きですか?
    返信

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2025/11/12(水) 09:10:18  [通報]

    >>86
    児童手当が増えても大学無償でも絶対トータルで3人の方かお金かかる
    5人家族だと車もコンパクトカー乗れないし教育費は人数分かかるしもちろん生活費もアップする
    返信

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2025/11/12(水) 09:10:22  [通報]

    >>1
    好きでも嫌いでもなかったですが、産んでからは自分の子が【1番好き】になり、よその子はやはり変わらず、好きでも嫌いでもないです
    返信

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/11/12(水) 09:10:27  [通報]

    >>10
    選択ではない一人っ子
    全く。ただ物価高はキツいなと漠然と感じるよ
    返信

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2025/11/12(水) 09:10:33  [通報]

    >>10
    今のところ苦しくない。
    学費払ってても家二軒買えた。
    老後はまじめにかけてた年金と
    ニーサで暮らせるはず。
    それができなかったら政府のせいだわ。
    返信

    +2

    -2

  • 160. 匿名 2025/11/12(水) 09:10:50  [通報]

    >>47
    旦那さんは昔の元彼ってどういう事?
    返信

    +1

    -9

  • 161. 匿名 2025/11/12(水) 09:11:06  [通報]

    >>155
    大好き
    でも最近、赤ちゃん身近にいない
    また赤ちゃん抱っこしたいなぁ
    返信

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2025/11/12(水) 09:11:15  [通報]

    >>95
    小学生に入ってから増えてきたかな。高学年になると6時間授業も増えてより自分時間が増えた。中学生の今は夕方の帰宅だし土日も一緒に出かける事は少なくなったから、土日は完全に自由時間だな。
    本当は旦那と夜に飲みに行ったりしたいけど、子供を置いて2人で飲みに行くのもなぁって感じだからそこはまだ我慢してる。数年後には実現出来るのかな。
    返信

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/11/12(水) 09:11:30  [通報]

    >>1
    大好きでした。
    だからガルで言われてるような先にこどもを産んだ友達の話がつまらないなんて思った事は全くなかった。
    返信

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2025/11/12(水) 09:11:40  [通報]

    >>155
    好き
    癒される
    返信

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/11/12(水) 09:11:47  [通報]

    >>86
    無料っていうか、手当目当てなら最初っから年子で3人産むのが一番いいよねって思う。
    3人いれば、末っ子はずっと子供手当3万だし。
    大学だって、トータルで9年分?無料になるわけだしね。うちは家買ったらわりと住宅ポイント付いたなーってくらいしか恩恵なかったけど。
    返信

    +1

    -4

  • 166. 匿名 2025/11/12(水) 09:11:51  [通報]

    >>117

    かわいくないよー笑
    早く家から出ていって欲しい。ちなみに自宅通学大学生。車の免許を取ってからちょっとだけ役に立つようにはなったけどw
    返信

    +2

    -2

  • 167. 匿名 2025/11/12(水) 09:11:53  [通報]

    >>160
    ママ友の旦那がコメ主の元彼なんじゃね
    返信

    +35

    -0

  • 168. 匿名 2025/11/12(水) 09:12:04  [通報]

    >>96
    発達は心配したって仕方ないけど、もしあっても今は色んなサポートがあるし!とドンと構えてた。
    大きな障害があったら、、と出生前診断は受けに行ったよ
    返信

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2025/11/12(水) 09:12:05  [通報]

    >>11
    中学生
    娘と息子いるけど、どっちも中学生がキツイ。
    小さい時みたいな素直な可愛らしさはなくて生意気なのに行動は子供だから、親としてどうしたら良いか分からなくなる。
    返信

    +45

    -1

  • 170. 匿名 2025/11/12(水) 09:12:12  [通報]

    >>5
    汚れた大人の頭では想像できないような可愛い事をする
    まだ無駄な事知らない純粋な子供は本当に可愛い
    返信

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2025/11/12(水) 09:12:19  [通報]

    >>161
    赤ちゃんの首や頭あたりをクンカクンカ
    スンスンスンってしたくなるよね
    甘いなんともいえない
    返信

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2025/11/12(水) 09:12:29  [通報]

    >>166
    結構ドライなものなんだねー
    返信

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2025/11/12(水) 09:12:37  [通報]

    >>117
    同じだけ大切ではあるけどそりゃ可愛さで言えば小さい頃の方が圧倒的に可愛い
    返信

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2025/11/12(水) 09:13:19  [通報]

    >>63
    もうすぐ死ぬ…という時に、子供に「ママ大好きと言ってくれてありがとう」と言い残して死のうかな…と思ったりする。
    返信

    +20

    -0

  • 175. 匿名 2025/11/12(水) 09:13:23  [通報]

    >>11
    振り返ると中学生
    幼少期のイヤイヤなんて可愛いもんだったなと
    返信

    +39

    -0

  • 176. 匿名 2025/11/12(水) 09:13:51  [通報]

    >>1
    産む前も、産んだ後も子供苦手です。

    田舎なので結婚して子供産まないといけないという圧もありましたし、
    周りが自分の子供は別よ!って言っていたしそういうもんかなと思って産みましたが、やはり苦手です。

    子供の為ならなんでもできる!みたいな無償の母性みたいなのはありませんが、
    産んだ以上は責任もって成人まで育てる必要があるとは思っていますし、家族としての情はあります。
    返信

    +3

    -2

  • 177. 匿名 2025/11/12(水) 09:14:30  [通報]

    >>79
    よこ
    これは分かるが自分が嫌いな人の子供は関係ないわ
    我が子に害があれば当人を嫌いになるまで
    返信

    +12

    -1

  • 178. 匿名 2025/11/12(水) 09:14:31  [通報]

    男の子と女の子ってどっちが育てやすいですか?
    よく女の子のほうが楽って聞くけど
    返信

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/11/12(水) 09:14:34  [通報]

    娘はそこまでではないけど息子は本当に命より大切に思う
    返信

    +0

    -4

  • 180. 匿名 2025/11/12(水) 09:14:46  [通報]

    >>173
    そういうの盲目的になる愛だって勘違いしてた
    そりゃ子供時代が可愛いよね
    大人はもっとしゃんとしていた方が安心だ
    返信

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/11/12(水) 09:14:50  [通報]

    >>17
    その場にならないと分からない。
    実際に子供が何もせずに家にいたとして、どうやって家から追い出せるのかも分からない。ただずるずる家にいるって感じになりそう。
    返信

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2025/11/12(水) 09:14:50  [通報]

    自分に自信ありますか?(外見や能力)
    返信

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/11/12(水) 09:15:02  [通報]

    >>160
    たまたま仲良くなったママの旦那さんが、コメ主の元カレだったんだって
    コメントで聞く前にちゃんと読みなよ
    返信

    +16

    -2

  • 184. 匿名 2025/11/12(水) 09:15:06  [通報]

    >>1
    好きで気づいたら子どもに囲まれてるタイプでした

    産まれたら他所の子はそこまで可愛いと思わなくなった(笑)
    返信

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2025/11/12(水) 09:15:14  [通報]

    >>156
    よこ
    そりゃ三人のがお金かかるのは当たり前でしょう。でも単純に、2人の時に比べて1.5倍ってことはないかもねってことだよね。
    もしも三人目欲しいけど1.5倍はキツイって思ってる人がいたら、そこまでではないよと背中押してあげられるよってことかと。
    返信

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2025/11/12(水) 09:15:21  [通報]

    >>1
    好きか嫌いかと言われたら好きではなかった。
    でも懐いてくれる子や子供らしい子供は可愛いと思ってたよ。

    自分の子が生まれたらどの子も可愛いって思えるようになった。(ただしヤンキーや生意気なガキは除く)
    返信

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/11/12(水) 09:16:00  [通報]

    >>171
    だよね、クンスカクンクンしたいよね笑
    返信

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/11/12(水) 09:16:06  [通報]

    >>1
    普通に好きでした
    子供がいると他の子供にも接する機会が多くて幸せ

    でも仕事にしたいとは思わないので、子供関係の職種には興味ないです
    返信

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/11/12(水) 09:16:06  [通報]

    >>1
    好きだし子供と外で遊ぶのも好き。
    でも学生時代職業体験で保育園に行った時
    可愛いだけじゃ片付けられない程大変な仕事だと
    認識し保育士断念。
    返信

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/11/12(水) 09:16:27  [通報]

    >>182
    若い頃はありましたが、40代になって写真が怖くなった。
    返信

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2025/11/12(水) 09:16:37  [通報]

    >>5
    眠たくなっちゃったかなー?とよく言われるんだけど、ただタレ目なだけです。親からしたらそんなチャウチャウ犬みたいな顔もかわいく見える不思議
    返信

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2025/11/12(水) 09:16:37  [通報]

    >>1
    保育士にだけは絶対なりたくないと言っていたほど子供は好きじゃないし苦手。苦手なのに他所の子供によく寄って来られて微笑み返したり手をふったりはしてた、人懐こい子が特に苦手なんだよね大人しい子や人見知りするようなシャイな子供は好きだった。
    成人した娘が一人、産まれた時から可愛くて今も可愛くて一生可愛いと思うわ笑
    返信

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2025/11/12(水) 09:16:50  [通報]

    >>155
    大好き
    うちの子は粉ミルク飲むのやめたあたりから匂いが薄れてきた
    頭のあのいい匂いは、母親がイライラするのを鎮める効果があるらしいとテレビで見たことある
    返信

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/11/12(水) 09:16:51  [通報]

    >>1
    好きでも嫌いでもない
    返信

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2025/11/12(水) 09:16:58  [通報]

    >>10
    特別苦しいことはない。
    子ども2人で公立だから。大学は私立になるけど。
    返信

    +1

    -2

  • 196. 匿名 2025/11/12(水) 09:17:03  [通報]

    >>182
    超絶健康体ということ以外無い
    返信

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2025/11/12(水) 09:17:15  [通報]

    >>5
    子供の時は全て可愛いけどもう二十歳になった息子だから可愛い、はない。
    強いて言うなら私の料理が好きなんだな、とかくらい
    ただ可愛いではなく愛してる、て感じ
    返信

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2025/11/12(水) 09:17:16  [通報]

    >>63
    だとしたら親が老いたら皆介護するんじゃないの。でもしない。それが答え。
    返信

    +1

    -7

  • 199. 匿名 2025/11/12(水) 09:17:41  [通報]

    >>179
    気持ちは全く分からなくもないけど、言葉や文字にするのは本当にやめたほうがいい。

    てかマジやめて。
    返信

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2025/11/12(水) 09:17:52  [通報]

    >>1
    全然。子供がいるな、ぐらいの認識でした。景色と一緒というか。良い子なら良い子だねーと思うぐらいで、躾できてないとかうるさいとか生意気なのは好きじゃなかった。

    子供産んだらその辺の子供まで可愛く思えてびっくり。我が子より小さい子ならみんな可愛い。子供の小さい頃を思い出す。
    返信

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2025/11/12(水) 09:17:52  [通報]

    >>182
    (勘違いもあるだろうなは承知の上で)中の上だと思ってます
    返信

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2025/11/12(水) 09:17:53  [通報]

    >>178
    色々かな
    男の子の方が楽な面もあれば女の子の方が楽な面もある
    返信

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2025/11/12(水) 09:18:29  [通報]

    >>149
    全部年子はキツすぎる。笑
    まあ2年差だったら第二子も恩恵受けれるのね。
    返信

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2025/11/12(水) 09:18:48  [通報]

    >>1

    産んで自分の子を好きになれなかった人いますか?
    返信

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2025/11/12(水) 09:19:58  [通報]

    >>155
    アレ本当に尊い匂いだよね。

    特に女の子はめっちゃ良い匂い。
    男の子は独特の男臭があったw
    けどどっちも可愛い😍
    返信

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2025/11/12(水) 09:20:03  [通報]

    >>24
    子ども2人で平日ワンオペ正社員の時はやるしかない!ってやってた。実際夫は深夜帰宅だし両方の実家も飛行機の距離で私がやるしかなかったから。
    返信

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2025/11/12(水) 09:20:13  [通報]

    >>198
    横だけど
    介護するときには子供じゃなくて大人になってるじゃん
    無償の愛を小さい時に提供してくれる話では
    返信

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2025/11/12(水) 09:20:44  [通報]

    >>86
    費用は無料でも必ず大学行けるとも限らないし、大学無料だけで飛びついて3人目挑むのはチャレンジャーだなと思う

    大体年の間隔あけず3人産む人あたりから、良く言えばちっちゃい事気にしない、悪く言うと構いきれずお店とかでも野放し気味な人増えるよね

    返信

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2025/11/12(水) 09:20:51  [通報]

    >>207
    え?年重ねると自分の子供ではなくなるの?自分の大人?
    返信

    +0

    -8

  • 210. 匿名 2025/11/12(水) 09:21:07  [通報]

    >>182
    ルックスは全くイケてないけど運動神経だけは良いのでそれが自信の源ではある
    返信

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2025/11/12(水) 09:22:47  [通報]

    >>198
    近くにいるとは限らないから、そこは望まないよ。地方の子達は大学進学を機にひとり暮らしで実家を出ている子が多い
    返信

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2025/11/12(水) 09:23:09  [通報]

    >>178
    男女2人いるけど
    男の子は精神的にラク(ママ友関係とか)だけど体力的にしんどい(すぐどっか消える)
    女の子は精神的にしんどい(口が達者で感情的)けど、体力的にはラク(家遊び好き)
    返信

    +7

    -1

  • 213. 匿名 2025/11/12(水) 09:23:21  [通報]

    >>7
    それは、具体的に何歳までなんでしょうか?
    返信

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2025/11/12(水) 09:23:40  [通報]

    >>182
    勿論あるよ
    返信

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/11/12(水) 09:24:29  [通報]

    >>178
    男2女1育てたけど、私は男の子の方が育てやすかったかな。
    男の子の方が手はかかるけど、素直で単純分かりやすい。女の子は何でも器用にこなすし手はかからなくはあるけど、その分、親の手や目が届かない所に行っちゃうかというか、精神的な自立が早いというか、難しかったな。
    まあでも、これはうちの子がたまたまそうだっただけで、男女の差ではなかったのかもしれないけど。
    返信

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2025/11/12(水) 09:24:50  [通報]

    >>1
    苦手でした。
    産んでからは我が子と我が子に優しくしてくれる友達だけ可愛いと思えます。
    今10歳で、可愛いと思える子もだいたい我が子と同年代だけ。
    乳児、幼児、今は苦手です。
    我が子が小さい時は小中学生が苦手でした。
    返信

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2025/11/12(水) 09:25:01  [通報]

    >>1
    はっきり言ってしまうと、自分の子どもと姉の子ども以外は別にかわいいとも思わない。
    返信

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2025/11/12(水) 09:25:09  [通報]

    >>5
    大人のことを無条件に信頼する目
    これは子どもにしかない才能
    返信

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2025/11/12(水) 09:25:47  [通報]

    >>14
    こう言うコメント大好き!
    私いわゆる放置児童で親が無関心だったのでこういうお母さんが欲しかった
    愛情がいっぱい欲しかった
    いいお母さんですね!
    返信

    +21

    -1

  • 220. 匿名 2025/11/12(水) 09:25:50  [通報]

    >>11
    反抗期の中2から高1くらい
    返信

    +25

    -1

  • 221. 匿名 2025/11/12(水) 09:26:45  [通報]

    >>1
    好きだと思ってた
    産んで子育ての大変さ経験してたら軽率に好きって言えなくなった
    今は子供好き?って聞かれたら、普通かなー…って答えてる
    返信

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2025/11/12(水) 09:27:16  [通報]

    >>79
    でも子供の方はケロッとして一緒に遊んでたりする。
    なんなら小学校でいじめてきた奴と中学生になってつるんでたり。
    私の方が覚えていて、あんなことやこんなことされたのに仲良くしてるの?!って言ったら、
    そんなの大昔の話だよ、アイツも親のこととか色々大変だったんだよとか言ってくる。
    返信

    +27

    -1

  • 223. 匿名 2025/11/12(水) 09:28:00  [通報]

    >>213

    19歳になってもまだ可愛いよ
    キッズ期にもティーンネイジャーの時もそれぞれ違う可愛さがあるけど根底にはずっと赤ちゃん時代の愛しさがあるみたい
    そして70代の私の実母は50過ぎた私をまだ可愛いという
    返信

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2025/11/12(水) 09:28:21  [通報]

    妊娠出産が本当に大変なことというのはずっと言われてることだと思いますが、それでも自分がやろうと思えた理由はなんですか?

    何ヶ月も重りを抱えてロクに食えず吐くとか、産むときは股やら腹やらを裂いたり股なら麻酔無しで縫われるとか、そこまでやっても周囲やパートナーが助けてくれる補償も無いとか、まともな精神してたら聞いただけで「結構です」となりそうなものだと思っちゃう
    返信

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2025/11/12(水) 09:28:39  [通報]

    >>15
    わたしも。
    人の子を見ても、あぁ赤ちゃんだなー
    位しか思ってなかった

    自分で産んだ子は義務と責任感で育ててる💦
    刹那、何気ない仕草や言動で和ませてくれるし
    大人二人とは違った変化のある日々がある

    でもキャパ的に一人で良いや
    また夫婦二人暮らしに戻ったら犬飼いたい

    返信

    +28

    -1

  • 226. 匿名 2025/11/12(水) 09:28:41  [通報]

    >>209
    そうじゃなくて、子供って◯◯ という話題のときに
    自分の子孫という意味なのか自分の子の子供時代の話なのか意味が分かれるでしょ?日本語として
    返信

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2025/11/12(水) 09:29:05  [通報]

    >>155

    好きだし尊い
    子供産んでからそう思うようになった。ホルモンの関係なのかな?
    もう身近にはいないから、他の人の赤ちゃんを抱っこさせてもらいたいとさえ思うけど、それ言ったら不審者だからにっこりするだけに留めてる
    返信

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2025/11/12(水) 09:30:23  [通報]

    今、料理しながら転落ニュース見て思うけどカボチャとか切るとき指切り落とさないか心配になりました。そうなってくると大根のすりおろしで怪我、火傷、火事など危ないと教えること山ほどあってガミガミおばさんになりそうですが皆さんどうしていますか。
    返信

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2025/11/12(水) 09:30:43  [通報]

    >>15
    確かにこれよね
    そんな子供だから全て好きとかないよな
    返信

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2025/11/12(水) 09:31:05  [通報]

    >>5
    フォルム
    無邪気、純真無垢(が過ぎてる子は苦手)
    穢れのない素直な笑顔、発言
    すべすべお肌
    返信

    +10

    -1

  • 231. 匿名 2025/11/12(水) 09:31:45  [通報]

    過去にいじめや辛い経験、自分の親が好きになれなくて…という経験がある方いますか?
    私がそうで表面的には普通より恵まれた環境らしいのですが、母親がヒステリーで私の首を絞めながら怒鳴る、いじめを相談しても「私に恥かかせるな」「あんたなんか生まれてこなきゃ良かった」など。妹にはしませんし、妹や父の前ではしませんでした。

    長くなるのですが、私自身は子どもは可愛いと思いますが上記のことがあり(書ききれないくらい沢山のことがあります)踏み出せません。
    というか産んでも同じことをするのでは?と…

    経験者さんいらっしゃいましたらお願いします
    返信

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2025/11/12(水) 09:32:01  [通報]

    >>224
    単純に我が子を産みたかったから
    夫との子供が欲しかったから
    出産が大変だとは漠然と理解していたけど皆んなやってきてるんだし当然自分も耐えられると思ってた
    返信

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2025/11/12(水) 09:32:12  [通報]

    >>21
    こういう感じでたまに接してくださるおじいちゃんおばあちゃんに遭遇したら、毎日無だけど子育て頑張ろう…ってちょっと勇気づけられる
    返信

    +11

    -0

  • 234. 匿名 2025/11/12(水) 09:32:13  [通報]

    >>222
    横です

    それは私にも覚えがある
    親じゃなく、いじめられてた子供の立場で

    なんだろうね
    やっぱお互いあの頃は子供で短慮だったしとか、会話を重ねる上でお互い色々知れたしとか
    そういうふうに思っていったんだよね

    そういうのって案外当事者はケロッとしてて周りがやきもきするものだよね
    特に、ものを壊されたとか無くされたとかのダメージは下手したら子供より親のほうが受ける
    子供からしたら自分の使ってるものなんて勝手に湧いて出たものなのでどこか冷静だけど、親からしたらお金出して買ってるものだから
    返信

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2025/11/12(水) 09:33:20  [通報]

    >>17
    小1息子に将来何になりたいかな〜なんて軽く聞いたら働かない!とキッパリ言われ絶望した
    返信

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2025/11/12(水) 09:33:23  [通報]

    >>64
    吹いたけどまぁたまにわかるw
    返信

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2025/11/12(水) 09:34:19  [通報]

    >>120
    昔基準なら甘いけど、今の基準だと厳しい親だと思う
    やるべき事はやる、交通ルール等は必ず守る、ダメなものはダメ、を一貫してるだけだけど

    今って悪いことしても「どぉしたの〜?そっかぁ〜◯◯くんは嫌だったんだね〜」みたいな対応されてて、あれじゃ子供混乱するんじゃないかと思って見てる
    返信

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2025/11/12(水) 09:34:27  [通報]

    >>232
    実際経験してみて、次も機会がもしあるなら子供作りたいと思います?(もし妊娠出産が厳しいご年齢だとしても、やろうと思えばできる年齢なら、という前提で考えていただければ)
    返信

    +0

    -2

  • 239. 匿名 2025/11/12(水) 09:34:37  [通報]

    子供がいない夫婦と知り合ったとして、なぜ子供がいないのだろう?と疑問に思ったりしますか?私自身がそうなのだけど、誰一人子供がいない理由を聞いてこない(ま、今時当たり前だけど)ちなみに、単に子供が欲しくないからですが。
    返信

    +0

    -1

  • 240. 匿名 2025/11/12(水) 09:35:14  [通報]

    >>18
    わかるー歩いたことのない足ね笑
    フワッフワだよね
    返信

    +25

    -0

  • 241. 匿名 2025/11/12(水) 09:36:12  [通報]

    >>84
    美味しいもの食べさせた時の「うまっ!」って目キラキラさせて喜んでる顔可愛い。
    外で何か美味しいもの食べた時息子にも食べさせたいって思って後日連れて行ったりする。
    お金かかるんだけど、美味しそうに食べてる姿見るのが幸せなんだよね。
    返信

    +3

    -2

  • 242. 匿名 2025/11/12(水) 09:36:24  [通報]

    >>228

    命に関わることはガミガミおばさんになってます
    返信

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2025/11/12(水) 09:36:28  [通報]

    >>1
    どちらかというと苦手だった。
    接し方が分からなくて。
    今は赤ちゃん見るだけでホニャホニャ〜ってなる。
    返信

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2025/11/12(水) 09:36:41  [通報]

    >>2
    即レスワロタ
    返信

    +39

    -2

  • 245. 匿名 2025/11/12(水) 09:36:44  [通報]

    >>231
    そこまでではないが実母の子育ては好きで無い
    反面教師になったと言える
    子供二十歳
    母は母、私は私の価値観て子育てをしたと思う
    返信

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2025/11/12(水) 09:36:44  [通報]

    >>228
    ある程度の年齢になるまでセラミックで対応してた
    子供用の調理器具セットとかあるよ
    最初はついて教えて1人で火を触らせるのは小6とかになってからにしたかなー
    返信

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2025/11/12(水) 09:37:45  [通報]

    >>209
    無償の愛は4歳児までしかくれません
    返信

    +1

    -2

  • 248. 匿名 2025/11/12(水) 09:38:05  [通報]

    >>239
    特に気にならないかなぁ。
    あと子ども必要ないって人はなんとなくそういう空気感出てるしね。
    返信

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2025/11/12(水) 09:38:05  [通報]

    >>239
    別にそれぞれの選択なので気にならないです。
    逆に何で子供がいるの?って気にならないですよね。
    それと一緒です。
    返信

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2025/11/12(水) 09:39:46  [通報]

    >>2
    大嫌いなのに産むのすごいな
    返信

    +57

    -1

  • 251. 匿名 2025/11/12(水) 09:39:57  [通報]

    >>1
    子供ってか人間がそもそも嫌い

    でも旦那と子供は好きだ

    もののけ姫の気持ちわかる
    返信

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2025/11/12(水) 09:40:05  [通報]

    >>228
    まぁ自分も手を怪我して成長してきたし、余程の危ない事でない限りは見守ってる
    小4だけど朝食は自分で作ってる(作りたいらしい)
    返信

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2025/11/12(水) 09:40:11  [通報]

    >>32
    そのマインドでも子離れって出来るのかな
    返信

    +4

    -2

  • 254. 匿名 2025/11/12(水) 09:40:39  [通報]

    >>239
    いまの若いご夫婦になら何故?とかはない
    同世代40後半夫婦になら思うかな
    不妊?子供嫌い?何らか病気があるのかな?とか
    返信

    +4

    -3

  • 255. 匿名 2025/11/12(水) 09:41:37  [通報]

    人に迷惑かけてる自覚ありますか?
    たとえば電車の中とか
    返信

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2025/11/12(水) 09:42:37  [通報]

    >>239

    疑問に思わないです
    私は子供が欲しくなかったし好きでもなかったけれど、30代半ばになってから気持ちに変化があり、今はお母さんになった。だから、子供が欲しくない人の気持ちも欲しい人の気持ちもわかります。自分の気持ちは自分だけのものだし、それが途中で変わることもあるし、生き方の問題はきっぱり割り切れるものではないと思ってます
    返信

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2025/11/12(水) 09:42:44  [通報]

    >>224
    産んでみたい、子育てしてみたい、が勝ったからかな
    出産に限らず、やりたい事や興味のあることに『苦労するかもしれないからやめておこう』とはならなかった
    リスクを負わなきゃその先が手に入らないのは何でも一緒だし

    そりゃすんげーリスクだからやりたくない人に勧めたりはしないけど、現代医療なら死ぬ確率なんか圧倒的に低いし、私にとってはやめておく理由にならなかった
    返信

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2025/11/12(水) 09:43:34  [通報]

    >>12
    同じく。なのにわが子なら欲しいかもと思える不思議、本能なんですかね。
    結果めちゃくちゃ可愛くて、おかげでよその子も可愛いって思えるようになった☺️
    返信

    +16

    -0

  • 259. 匿名 2025/11/12(水) 09:44:16  [通報]

    >>182
    見た目には自信あるけど能力はポンコツ
    返信

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2025/11/12(水) 09:45:14  [通報]

    >>1
    子供嫌いだからこそ上手く子育て出来てると思う。
    子供の残酷さ、黒さを知ってるから、子供の嘘を見抜けるし、冷静にみれる

    子供好きって盲目すぎて子連れ様やモンペになっちゃってる人多いよ
    教師の家庭の子が問題児が多いのもその理由だと思う
    返信

    +1

    -3

  • 261. 匿名 2025/11/12(水) 09:45:45  [通報]

    >>224
    働きたくなかったから
    返信

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2025/11/12(水) 09:46:12  [通報]

    >>11
    中2の頃
    友達の意向を気にして家庭内のルールから逸脱しがち
    社会の公正さや危うさを軽んじていた

    例えばお金の大切さを諭したら通学時にキセル乗車してみたりで
    小学生の頃の正義感が失せる行為に平然と挑んでいた

    親の意見や見識よりも仲間との親和性を優先した
    親がそれを正すと反発し会話が難しかった

    難しい時期をやり過ごせたのはペットが緩衝剤の役割を果たしてくれたから
    ペットには優しく接していた
    返信

    +30

    -1

  • 263. 匿名 2025/11/12(水) 09:46:13  [通報]

    >>1
    嫌いってわけでもないけど絶対に欲しいとも思ってなかった。夫が熱望してたから産み育ててる。
    返信

    +2

    -2

  • 264. 匿名 2025/11/12(水) 09:46:58  [通報]

    >>10
    3人いるけど苦しくない
    28で1人目、30で双子だったからそこそこ貯金も出来てたし今は旦那がメインで働いて私はパートだけど全然余裕ある
    多分地方だからかな?東京都内とかなら無理なのかも
    返信

    +5

    -3

  • 265. 匿名 2025/11/12(水) 09:47:09  [通報]

    >>257
    すごい!

    私もリスクばかり考えてたらやりたいことできないじゃんとは思うけど、妊娠出産はいくらなんでもリスクが高すぎて私には無理だわ…

    現代の価値観で甘やかされて育ったもんで、妊娠出産が中世の拷問に見える
    返信

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2025/11/12(水) 09:47:18  [通報]

    >>5
    寂しいから一緒にお風呂入ろうっていう息子。そろそろ一緒も終わりかなと思ってる。
    返信

    +7

    -1

  • 267. 匿名 2025/11/12(水) 09:47:38  [通報]

    自分に独身貴族でやっていける年収と社会人としてのスキルがあったら、結婚していましたか?子供を産んでましたか?
    それとも自由気ままに生涯独身を謳歌しますか?

    年収など独身としての不安要素がなかったら、結婚している女性が過去に戻れたとして一体どのくらいの女性が独身のままを選択していたのか気になる。
    返信

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2025/11/12(水) 09:48:08  [通報]

    >>20
    もちろん大人同士で会いたい。
    返信

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2025/11/12(水) 09:48:25  [通報]

    >>1
    そんなことはない
    血の繋がった自分の子だから愛せる
    返信

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2025/11/12(水) 09:48:36  [通報]

    >>234
    そうなんだよね
    泣いて帰ってきた子供を抱きしめた時のやるせない気持ちとか
    親のほうが覚えてたりする
    物を隠されたりした時もあった
    今思えばやった子も寂しくて誰かに構ってほしかったんだろうなと理解できるんだけどね
    根に持たない、優しいあなたも我が子も褒めてあげたいよ
    返信

    +3

    -1

  • 271. 匿名 2025/11/12(水) 09:49:09  [通報]

    >>231
    毒親育ちだけど、子供との接し方がわからなくて人一倍悩むけど
    子供のおかげで心が健康になったよ。
    子育てがカウンセリングになってる感じ。

    ただ、自己分析できない人間は毒親と同じことするし
    逆に毒親にならないようにって過保護になりすぎて毒親になるパターンがあるから
    性格次第だと思う
    返信

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2025/11/12(水) 09:49:32  [通報]

    >>250
    私も大嫌いでした、好きな人ができて、この人の子供が見たい、欲しいと思い三人産みましたが、めちゃくちゃ可愛くて産んで良かった、子育て仕事も忙しくワンオペに近かったけど、邪魔な意見もなく、自分なりの子育てができたから満足してる、それでも他人の子はわがまますぎて苦手な子もいた、親がしっかりしてるとお子さんも優しくて育て方が上手な人もいるんだなと思った。
    返信

    +47

    -5

  • 273. 匿名 2025/11/12(水) 09:50:43  [通報]

    >>239
    疑問には思わないよ。
    それぞれ色んな気持ちや事情があるわけだし、
    考えたってしょうがないもの。
    返信

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2025/11/12(水) 09:51:52  [通報]

    >>261
    ある意味私と同じ考えかも

    あなたは働きたくなかったから産んだ
    私は産みたくないから働いてる

    私は働くほうが楽だと思ってるけど、恐らくあなたは逆。結局はどっちがより自分に合ってるかの二者択一なのかもね。
    返信

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2025/11/12(水) 09:52:02  [通報]

    >>6
    同じ人いて助かる!
    可愛い子は好きだけど
    可愛くない+躾されてない子どもはマジで嫌い!
    口に出して言わないけど
    返信

    +46

    -3

  • 276. 匿名 2025/11/12(水) 09:52:27  [通報]

    2人目ほしいのに諦めたら後悔すると思いますか?

    病気や障害がなく健康な子を産めるという確証がないので2人目を諦めようかと思っています。
    2人以上子どもがいる家庭を見て羨ましいって思ってしまうのですが、ほしいもの全て手れたいと思うのは欲張りですよね💦
    子ども2人ほしかったけど1人にした方いますか?
    返信

    +0

    -2

  • 277. 匿名 2025/11/12(水) 09:52:30  [通報]

    >>231
    私の母親もヒステリーだった
    あんな人間にはなるまいと思って生きてきたけど、結局私も母親に似ている
    でも子供にはヒスらないように我慢してるよ(旦那にはキーッ!となっちゃうけど)
    返信

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2025/11/12(水) 09:54:07  [通報]

    >>267
    私看護師だし育った家庭環境的にも全然独身でもいけたけど、今過去に戻ったとしても結婚して子ども欲しいと望むだろうな。子どもができて自由は減ったけど私の性格上独身だと孤独感もあるし周りの家族が羨ましく見えてたと思う。でも結婚して子供産んだ方が幸せだよとは言い切れないなとも思う。人による、ほんとに!
    返信

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2025/11/12(水) 09:54:41  [通報]

    >>238
    勿論。私は医師が認めるくらいの難産となったんだけどね
    実際に二人目はつくる予定だったけと不妊と流産で叶わなかったまでだよ
    返信

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2025/11/12(水) 09:55:04  [通報]

    >>255

    めちゃくちゃあった。だから子供を叱ってばかりで窮屈な子育てをしてしまった
    若い子育て中のお父さんやお母さんには、気にしすぎずおおらかに子育てして欲しいと思ってるし頑張れって思ってる。仕方がない事はどうしても仕方がない。注意されたら謝ればいいくらいのマインドで
    返信

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2025/11/12(水) 09:55:41  [通報]

    >>1
    どう接して良いか分からなかった
    今も自分の子供以外の接し方が分からない
    返信

    +1

    -1

  • 282. 匿名 2025/11/12(水) 09:57:00  [通報]

    >>267

    私はずっと夫より年収上です。もちろんシングルマザーだったとしてもやっていける。そういうことは別に関係ないかな
    返信

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2025/11/12(水) 09:57:37  [通報]

    >>255
    無かったな
    常識は持って迷惑をかけないようにはしてたし
    居るだけで迷惑ではないんだからそんな自覚はない
    返信

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2025/11/12(水) 09:59:06  [通報]

    >>1
    産む前はよその子をみたりテレビではじめてのおつかいとかみたりするのも大好きで可愛いー!と思っていた。産んでからは自分の子だけがかわいい。よその子はどの子でも見た目がよかろうがかわいいと思えなくなった。自分の子以外興味なし
    返信

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2025/11/12(水) 09:59:37  [通報]

    >>274
    うん、私は働く方が嫌
    でも子供2人産んだらお金かかって優雅な専業主婦にはなれず、結局働いてるけどね(パートだけど)w
    返信

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2025/11/12(水) 09:59:54  [通報]

    >>279
    難産じゃより大変だったろうにそれでもチャレンジしたいと思えるのか

    もう根から私のようなタイプとは違うんだな
    色々聞かせてくれてありがとう!
    返信

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2025/11/12(水) 10:00:53  [通報]

    >>1
    嫌いというより苦手だった
    歳が離れた兄と姉しかいなくて身近に小さい子がいた事なかったから、どう関わったら良いかわからない感じ
    子供が産まれてから頑張ってるけど、今も小さい子供と一緒に遊ぶのは得意じゃない…w
    返信

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2025/11/12(水) 10:01:00  [通報]

    >>1
    苦手でした。子ども嫌すぎてファミレスやフードコートとかうるさいからあんまいかなかったレベル。
    返信

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2025/11/12(水) 10:01:01  [通報]

    >>1
    美男美女の子は可愛いなと思う程度
    ぶちゃは今でも苦手です
    返信

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2025/11/12(水) 10:01:17  [通報]

    >>267
    旦那が好きだから結婚してたと思う
    返信

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2025/11/12(水) 10:02:21  [通報]

    >>1
    正直あんまり好きではなかった。
    あと職業柄子どもではなくその親がどういう接し方をしているのか見ることが多かった。

    今はちょっとだけ他の人の子どもでも可愛く思える。
    返信

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2025/11/12(水) 10:02:25  [通報]

    >>17
    うちは障害児なのでその覚悟です
    グループホームみたいな所で生活させたいなとは思うけど、軽度知的なので入るの難しいのかなとも思うので
    返信

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2025/11/12(水) 10:02:33  [通報]

    >>148
    6学年差ならお金がかかる時期重なりますよね?
    返信

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2025/11/12(水) 10:03:43  [通報]

    >>224
    産まない方が後悔すると思ったから。

    確かに「少子高齢化の中子ども産むのって、その子どもが負担強くなって大変な思いするから可哀想」って考えもあったけどね。
    返信

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2025/11/12(水) 10:05:07  [通報]

    >>9
    0-3歳くらいから知ってたら可愛がれると思います
    それ以上だと相性もあるけど少し難しいかな
    返信

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2025/11/12(水) 10:06:01  [通報]

    小学校に娘が入学します。PTAを1度はやらないとダメみたいですが、どの学年でやるのがおすすめですか?
    返信

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2025/11/12(水) 10:06:38  [通報]

    >>77
    診断されたわけじゃないけど、2人目をコロナ禍で出産した時は自分的にはノイローゼっぽかったな。
    声を荒げたり、イタズラした手を叩いたり、ソファにだけどおんぶからちょっと乱暴におろしたり…赤ちゃんに向いてしまったから然るべき場所に電話しました。話聞かれただったけど。
    コロナ禍で友達と会ったりもなく引きこもっていて、息抜きができず、実母にも帰省NGを出され、一時保育は停止で支援センターも人数制限予約制で思い立っても行けなかったというのもあり…やっぱり育児は複数人でできるといいよね。
    返信

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2025/11/12(水) 10:07:37  [通報]

    株などに詳しい方いますか?
    今幼稚園児がいます。
    学費用とは別に、お祝いでもらったお金やパート代から毎月少し貯めている口座があり、とりあえず普通に貯金しています。
    用途は成人するくらいに渡して、車の免許や海外留学や資格取得など本人の必要なことに使って欲しいと思います。
    あと約15年を目処に貯める場合、何か投資をした方がいいのかこのままがいいのか… アドバイスいただけないでしょうか?
    返信

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2025/11/12(水) 10:08:40  [通報]

    >>239
    そもそも子供しか見ないから気が付かない
    返信

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2025/11/12(水) 10:09:26  [通報]

    >>245
    長くて重い話に返信くださり、ありがとうございます。お子さん成人されてるんですね!
    反面教師にしたいと思いつつ、虐待は繰り返すことも多いので自分にできるか不安です
    返信

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2025/11/12(水) 10:09:33  [通報]

    >>285
    育児も仕事もで一番大変なパターン入ったか笑

    でも幸せならOKです!!!
    返信

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2025/11/12(水) 10:10:25  [通報]

    お腹に10ヶ月もいるの大変じゃないですか?
    薬も飲めないし
    んがぁ!!!ってなりそう
    返信

    +1

    -1

  • 303. 匿名 2025/11/12(水) 10:10:47  [通報]

    >>296
    上に小、中学生がいるママさんは下の子の時は低学年のうちに済ます人が多いと聞いたよ。
    何かメリットがあるからなんだろうけど、大事なところは聞きそびれててごめんなさい。
    返信

    +3

    -1

  • 304. 匿名 2025/11/12(水) 10:10:54  [通報]

    >>239
    姉夫婦が子ども作らなかったので特に思いません
    正直時々羨ましくなります
    子供は愛してるし可愛いんですけどね…
    返信

    +3

    -3

  • 305. 匿名 2025/11/12(水) 10:11:07  [通報]

    >>302
    お腹の中にいる時が一番ラクでした
    返信

    +7

    -1

  • 306. 匿名 2025/11/12(水) 10:11:10  [通報]

    >>5
    全部だけど、強いて言うなら好きな物を見つけた時の反応。
    ミッキーのぬいぐるみとか音の出るガラガラとか…
    返信

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2025/11/12(水) 10:11:11  [通報]

    >>294
    何歳になってもチャレンジは続けていいと思うけど子供ばかりは期間限定だもんね

    私はやった後悔のほうが怖くて踏み込めてないや
    返信

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2025/11/12(水) 10:11:26  [通報]

    >>271
    長いのに読んでくださりコメントありがとうございます。
    そうなんですね!お子さんのおかげで心が健康に。

    そう、おっしゃる通りで毒親にならないように過保護になりすぎないように…となりそうで怖いです。
    返信

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2025/11/12(水) 10:11:56  [通報]

    >>267
    99%結婚したいし子供も欲しいよ
    バリキャリなら相応の相手を見つけると思う
    共働き、家事、子育ても同じくらい出来る&したい人がいいね
    返信

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2025/11/12(水) 10:12:33  [通報]

    >>148
    かけ過ぎなんだと思う
    青天井だからね
    返信

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2025/11/12(水) 10:12:57  [通報]

    >>277
    重い内容なのに読んでお返事下さり、ありがとうございます。
    そうなんです、私も結局母親に似ていると思うことがあるのです。さすがに暴力や人格否定まではしまさんがちょっとヒスっぽかったり。。
    ご経験話してくださりありがとうございます。
    返信

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2025/11/12(水) 10:13:30  [通報]

    >>24
    0歳と2歳の子がいます。
    常に限界突破してるよw

    リュック背負って、抱っこ紐で0歳だっこして
    脇横でイヤイヤ期2歳を抱えるのがデフォになっている…
    返信

    +10

    -0

  • 313. 匿名 2025/11/12(水) 10:13:59  [通報]

    >>302
    出てきたあとは色々分からなくて大変、お腹の中にいる時は色々縛りがあって面倒くさいって感じ。

    例えばご飯を考える時に、生魚を避けるとなるとその時点でお刺身やお寿司っていう選択がなくなるから、それ以外から選ばなきゃいけないとか。お菓子もアルコールが入ってないかを見てから買わなきゃいけないとか。
    返信

    +3

    -1

  • 314. 匿名 2025/11/12(水) 10:14:32  [通報]

    >>86
    大学無料に飛びついて3人産む人いる?
    子供が3人とも習い事したい、部活やりたい、塾行きたいってなったらやばくない?
    日々の洋服や食費代もすごいだろうに
    返信

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2025/11/12(水) 10:15:43  [通報]

    >>139
    収入少ないのに私立東京一人暮らしかぁ
    何故に
    返信

    +1

    -5

  • 316. 匿名 2025/11/12(水) 10:16:31  [通報]

    >>296
    一年生のときにやっちゃえば後は気持ちが楽だからおすすめです
    私も子供が一年生のときにやりました
    返信

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2025/11/12(水) 10:17:56  [通報]

    どちらでもなかったな。
    私の周りに子供がいなかったので好きとか嫌いとか考えないほど関心がなかった。
    産んだ後は生意気じゃない子供は可愛いなと思うね。生意気なガキは嫌いです。
    返信

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2025/11/12(水) 10:18:31  [通報]

    >>162
    よこ

    しょ、小学生になったら、時間が、自分時間が増える…!?
    土日も自由に…

    0歳と2歳ママです。
    希望をありがとうございます。
    返信

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2025/11/12(水) 10:18:44  [通報]

    >>300
    今なら虐待じゃん、てのもあったよ
    私は子供に手は上げない
    いや手をパチン、危ない時にゲンコツあったか笑

    ガルには壮絶な虐待を経験した人がいるから簡単には言えないんだけど、、自分は自分、として生きて良いんだよ。とは思う
    今後の貴方が幸せになれますように。
    返信

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2025/11/12(水) 10:19:26  [通報]

    >>307
    294です。

    結局産むにしろ産まないにしろ、それぞれに良いこと悪いことあるので、どこまで受け入れられるかですよね。

    自分達に生活力があって、リスクヘッジもできるなら産む産まない自体に正解は無いですよね。
    返信

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2025/11/12(水) 10:20:22  [通報]

    >>296
    どうせやるなら1年生でやるのがオススメ。学校の事いろいろ分かるよ(先輩保護者が教えてくれたり)高学年までやらない(逃げる)人は高確率で揉めるらしい
    返信

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2025/11/12(水) 10:21:53  [通報]

    >>1
    そこそこ好きだと思ってたけど、保育園で働いてからは親子が大嫌いになった
    でも辞めてしばらくして少し回復して来た頃に産んだよ
    自分の子は予想以上に可愛かったし大好き
    でも可愛いのは自分の子だけ
    今は学童で働いてるけど自分の子以外は好きじゃない
    返信

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2025/11/12(水) 10:22:02  [通報]

    保育士になりたいな~って思ってたくらい子供すきで、中学高校のときは夏休みに保育園のボランティアとか行ってた。
    学費の面で進学は諦めて、別の仕事に。
    でも、実際子育てしたら自分の子ながら可愛いだけじゃ済まなくて、保育士にならなくて良かった。
    返信

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2025/11/12(水) 10:23:16  [通報]

    >>267
    結婚してたと思う 
    今の旦那と一緒にいたかったし

    子供はいらない!って35まで思ってたけど、自分達だけのために働いて生きていく人生に飽きて、今は2人育ててる
    返信

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2025/11/12(水) 10:23:48  [通報]

    >>1
    嫌いだったけど我が子は別格
    今も子供は嫌い
    我が子のお友達とか、可愛いなって思うことはあるけど
    幼稚園や学校の先生を見てると、私とは根本的に違うと感じる
    ありがたいです
    返信

    +1

    -1

  • 326. 匿名 2025/11/12(水) 10:24:15  [通報]

    >>296
    早い方がいいよ!
    私は三年生の頃やったけど争奪戦だった笑
    返信

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2025/11/12(水) 10:24:51  [通報]

    >>5
    長所と短所は言えるけど、どこが好きかって尋ねられたら全てだよ
    返信

    +5

    -1

  • 328. 匿名 2025/11/12(水) 10:28:07  [通報]

    >>10
    ママ友多いんだけど、みんな同じような生活レベル
    家と車があって、外食や旅行も行く、子供は2人以上
    子供3、4人の家庭はひとりっ子より断然多いよ
    生活苦しいだとかネットニュースで見るけど、どの層なんだろうって不思議に思う
    福岡県民です
    返信

    +3

    -8

  • 329. 匿名 2025/11/12(水) 10:28:16  [通報]

    >>296
    低学年
    6年は大変
    返信

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2025/11/12(水) 10:28:49  [通報]

    >>1
    10代の頃から子供が好きで、でも自分が産んだ子を可愛いと思えるかはわからない
    そう思って結婚しても4年間子供作らなかったんだけど実際産んだら思ってた以上に可愛くて驚愕

    2人産んだけどどっちも可愛いよ
    子育ては大変だけどさ
    返信

    +0

    -1

  • 331. 匿名 2025/11/12(水) 10:29:57  [通報]

    >>17
    無理だね
    我が子のために突き放すかも
    そうならないように育てたし
    返信

    +4

    -1

  • 332. 匿名 2025/11/12(水) 10:30:02  [通報]

    >>1
    触れ合って良い小さい子がいたら、ベロベロに甘やかして遊んであげるくらい大好きだった

    自分の子は、考えなきゃいけないことが山積みで常にクタクタで全然甘やかしてあげられてないのが悔しい
    返信

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2025/11/12(水) 10:30:35  [通報]

    >>314
    まあそこに飛びついて産む人はいないけど、
    もし貰えたらラッキー、老後の旅行がちょっとランクアップできるわーくらいの感じじゃないの?
    返信

    +0

    -1

  • 334. 匿名 2025/11/12(水) 10:31:12  [通報]

    >>25
    自分で一体何を言っているのか読み返してごらん
    視野の狭さにも程がある
    返信

    +7

    -1

  • 335. 匿名 2025/11/12(水) 10:32:00  [通報]

    >>311
    私は旦那がいなかったらヒスって子供への暴力や人格否定もやってたと思います
    旦那は私のこと愛してくれるけど、もし私が子供虐待したらさすがに百年の愛も冷めて軽蔑して離婚を言い渡されるだろうなぁと思って、それが嫌だからヒステリーを我慢できました
    自分の心の中にブレーキとなる存在があるかどうかが重要だと思います
    返信

    +0

    -1

  • 336. 匿名 2025/11/12(水) 10:32:10  [通報]

    >>17
    理由によるね
    無条件では無理
    一生親子ではあるけど子供も成人したら一大人として接するから
    返信

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2025/11/12(水) 10:32:55  [通報]

    >>25
    誰でもではないよ
    堕胎する人多いし
    赤ちゃんころ す親いるし
    幼少期に心底可愛い可愛いと育てられたら、殺人は犯さない
    返信

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2025/11/12(水) 10:33:01  [通報]

    >>223
    返信ありがとう
    なんか、良いね
    娘さんも幸せだろうし、お母さんから可愛がれるコメ主も羨ましいよ
    返信

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2025/11/12(水) 10:33:12  [通報]

    >>331
    自己保身を相手の為にと正当化するあたり毒親臭
    返信

    +2

    -2

  • 340. 匿名 2025/11/12(水) 10:34:26  [通報]

    >>200
    最近子どもの予防接種で小児科行ったら、予防接種デビューくらいのヘニョヘニョ赤ちゃんが3組くらい来ていて、可愛すぎてマスクの中でニヤニヤしてしまったw
    返信

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2025/11/12(水) 10:35:49  [通報]

    >>267
    大手だったのでそれなりのお給料もあって不安要素なかったけれど、夫と出会って交際して、これから先も一緒に年を重ねたいと思って結婚したよ
    自分に年収があるとかではないな
    返信

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2025/11/12(水) 10:36:04  [通報]

    >>1
    苦手でした
    首座ってない赤ちゃん抱っことか無理だし
    うんちの処理とか無理って
    自分の子供なら平気だった
    返信

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2025/11/12(水) 10:36:44  [通報]

    >>183
    その旦那さんは私の元彼って言わないと分からないよ
    返信

    +6

    -11

  • 344. 匿名 2025/11/12(水) 10:37:26  [通報]

    >>302
    大変だったけど、良い経験だったなぁって思う
    もう二度と入ってはくれないしね
    毎日成長が楽しみ
    この子が入ってたのかって、自分のお腹が誇らしくもある
    返信

    +4

    -1

  • 345. 匿名 2025/11/12(水) 10:37:27  [通報]

    >>10
    子育てにオプションつけると
    それが分不相応だと苦しいね。
    お金ないのにインターナショナルスクールとかお受験とか。
    中学受験くらいなら公立で塾代かけるのと同じだから
    そんなでもないけど。
    返信

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2025/11/12(水) 10:37:32  [通報]

    >>339
    いつまでも無職でいいよ。親がお金出すからねと甘やかしすぎも子供にとっては毒親なんじゃないかな
    あの時に言ってくれればってなりそうで
    返信

    +4

    -1

  • 347. 匿名 2025/11/12(水) 10:38:35  [通報]

    >>1
    子連れ様「どけどけーい‼️ベビーカー様のお通りだぁ〜い‼️」
    こう思ってるのマジ⁉️
    返信

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2025/11/12(水) 10:38:53  [通報]

    >>302
    義実家同居で7か月まで正社員で仕事していたから結構大変だったよ。車で1時間近く通っていたしね。それでも子供に会える楽しみの方が大きかった
    返信

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2025/11/12(水) 10:41:51  [通報]

    >>213
    横、20代娘2人いるけれど今も可愛いよ。大学からひとり暮らししているから、帰省が楽しみで仕方ない。何気ないLINEのやり取りもまた楽しい
    返信

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2025/11/12(水) 10:44:35  [通報]

    今妊娠中なんだけど、赤ちゃんのときの泣き声や、大きくなってからのかんしゃくの時に防音ヘッドホン使ってた人いる?
    アレつけて少し離れたところから見守ってたら、イライラも少しは落ち着くのかなと考えてる。
    私は子供嫌いじゃないけど、ファミレスやフードコートでの子供の大きい声にイライラはするから。
    返信

    +0

    -1

  • 351. 匿名 2025/11/12(水) 10:47:17  [通報]

    ご自身の子供時代を思い出してつらくなることはありますか?
    返信

    +2

    -1

  • 352. 匿名 2025/11/12(水) 10:49:19  [通報]

    >>10
    2人子供いるけど、余裕はないかな。今年は育休中ということや引越しした事もありお金が出ていくことが多くて毎月赤字。ボーナスで何とか黒字になる程度。
    返信

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2025/11/12(水) 10:50:27  [通報]

    >>1
    好きでも嫌いでもなかった
    他人の子に興味がなかった
    返信

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2025/11/12(水) 10:51:55  [通報]

    >>182
    ない!勉強はできる方だったけど運動音痴だから。
    だから自分と真逆の遺伝子が遠そうな人と結婚したw

    こないだこどもが逆上がり出来て感動したよ、私は一度も出来たことなかった…
    返信

    +4

    -1

  • 355. 匿名 2025/11/12(水) 10:53:44  [通報]

    >>10
    専業主婦だけど苦しくないよ
    子の学費は一応貯めたけどその貯金使わなくても大学の学費払えてる
    返信

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2025/11/12(水) 10:55:10  [通報]

    >>231
    子が暴力を伴ういじめにあった時、不安障害になったよ
    いまだにフラッシュバックがあり加害者が憎い
    返信

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2025/11/12(水) 10:55:15  [通報]

    双子がいるお母さんに聞いてみたいんだけど、産まれて間もない時期、どちらがどちらだか分からなくなる事ありましたか?
    返信

    +0

    -2

  • 358. 匿名 2025/11/12(水) 11:00:04  [通報]

    >>19
    世帯年収と住居費にどれくらいかかってるかざっくりで大丈夫なので教えてもらえませんか!?
    返信

    +3

    -4

  • 359. 匿名 2025/11/12(水) 11:03:30  [通報]

    >>1
    産む前は全ての子供大好きでしたが、産んでからは他人の子は普通か、むしろ嫌いです。
    返信

    +3

    -2

  • 360. 匿名 2025/11/12(水) 11:04:27  [通報]

    小学校低学年の娘がいますが、
    どんな肌着にすれば良いのか分かりません。
    また季節によって変えてますか?
    雪国住みなので、とくに冬場が気になります。
    返信

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2025/11/12(水) 11:04:37  [通報]

    >>1
    周りにいなかったから好きか嫌いかも分からなかった。
    返信

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2025/11/12(水) 11:05:03  [通報]

    >>250
    自分の子と他人の子は全然違うよ、自分の父と母は大事な家族だけどよそのお母さんとか興味ないでしょ、それと一緒。
    ただ興味なくでも人として気持ちいい対応、困っていたら助けたり楽しく会話したりはあるよ。
    返信

    +51

    -5

  • 363. 匿名 2025/11/12(水) 11:07:13  [通報]

    >>315
    ヨコですが、それが親心なのでは。
    数年だけ服飾費我慢したり節約ぐらいは大した事ない。
    私は逆に子供の学費ケチって、ペットや新車やデパコスを買ってる家庭が信じられない。価値観の違いですね。
    返信

    +14

    -1

  • 364. 匿名 2025/11/12(水) 11:07:58  [通報]

    子供はかわいい。でも、子育てに付随する大変なことが多すぎて、心穏やかに過ごせないことの方が多い。
    来世があったら、子育てしない選択をすると思う。
    返信

    +1

    -4

  • 365. 匿名 2025/11/12(水) 11:10:58  [通報]

    >>351
    ??辛くなる?なぜ?
    懐かしいなあ、こんな事私もやってたなぁって微笑ましい気持ちになる事はあるけど辛くなる事はないよ
    返信

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2025/11/12(水) 11:11:54  [通報]

    >>357
    双子ママです
    二卵性だったから生まれた瞬間からずっと区別ついてましたよ!
    返信

    +1

    -2

  • 367. 匿名 2025/11/12(水) 11:14:08  [通報]

    >>302
    人それぞれだと思うけど、胎動を感じたり、
    なんだかんだ周囲の人たちが優しくて親切だし
    妊婦の幸せを噛み締めて過ごせたよ
    私は流産の経験があるから、つわりすら全然苦ではなかったよ
    返信

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2025/11/12(水) 11:15:03  [通報]

    >>1
    産前までは保育士をして沢山の子どもの関わってきたのに、実際に子どもを産んだのは1人でした。
    保育園では大変な子もいたけど、集団生活の中の姿なのでよそ行きの(頑張ってる)姿だったのだと思います。実際我が子を育ててみたら、全然寝ないし、癇癪も凄いし、職業柄子どもと向き合い過ぎてしまうのか常に疲れて、子育て向いてない。。となりました😭
    返信

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2025/11/12(水) 11:16:33  [通報]

    >>1
    子供は好きでした
    返信

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2025/11/12(水) 11:17:34  [通報]

    >>302
    初めては実感ないよ。
    でも段々とお腹目立ってきたら、元気に動いた!って嬉しい。
    そこからは守る気持ちが最優先に上がる
    返信

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2025/11/12(水) 11:40:14  [通報]

    >>10
    まだ小学生だけど、これから学費もかかるし、節約必須なので苦しいよ。食べ物に困る苦しさではないけど、節約しながら子育て、パート。
    ホテル旅行に気軽に行けるレベルではない。
    返信

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2025/11/12(水) 11:45:30  [通報]

    >>47
    それどちらかと言うと何も知らないママ友さんが1番可哀想ね
    返信

    +37

    -0

  • 373. 匿名 2025/11/12(水) 11:52:41  [通報]

    >>360
    うちも雪国なんだけど、教室内は暖房ガンガン焚かれて気持ち悪くなった経験が自身が小学生の時にあるから子の肌着は夏メッシュのをただの綿に変えただけだよ。
    スキー授業の時や寒い場所に行く時だけヒートテックの長袖に変えるつもりでこないだ長袖の肌着買った感じ。
    返信

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2025/11/12(水) 12:03:35  [通報]

    >>365
    横だけど、健全で良いなあ…羨ましい。
    私は子育てしてると『どうしてこんな可愛い盛りの年齢で自分は父の手が怖くなる程暴力を振るわれたんだろう?』とか、
    子がいじめられた時も自分がいじめに遭った時の事まで芋づる式に思い出してしまって辛かった時期があるよ。

    全てこどもの笑顔に救われてるけど、辛い記憶も掘り起こされる事ある。
    返信

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2025/11/12(水) 12:04:20  [通報]

    >>76
    それはあなたの育て方がよかったのよ!!!!!
    返信

    +5

    -1

  • 376. 匿名 2025/11/12(水) 12:06:59  [通報]

    >>373
    キャミとかタンクトップですか?
    袖ありの半袖ですか?うちは年中キャミなんですが、寒いかなと心配になり、、でも確かに教室暑いですよね。
    返信

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2025/11/12(水) 12:07:17  [通報]

    >>1
    苦手でした。
    産んでみたら好きとか嫌いとか言ってられない日々。
    それでも未就学児の頃は送迎の時によその子もいっぱい喋りかけてくるし、あー子供って可愛いんだな、私も子供得意になってきたなって思ったけど勘違いだった。
    小学生になると急によその子はスンッてなるし我が子も難しいし。
    やっぱ子供苦手です。
    返信

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2025/11/12(水) 12:11:23  [通報]

    >>351
    辛くはならないけど、今の子は何でもしてもらえていいな…とはよく思う
    返信

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2025/11/12(水) 12:12:05  [通報]

    >>376
    通年基本的にはタンクトップ着せてる。
    キャミなら確かにちょっと寒いのかな、本人に聞いてみたらどうかな?私は迷った時本人に聞いてる笑
    返信

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2025/11/12(水) 12:18:09  [通報]

    >>12
    分かる
    ひとりっ子だから余計に年下に対してどうやって扱っていいのか分からず苦手だった
    自分で産んで慣れてきたら他の子も可愛く思うようになってきた
    返信

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2025/11/12(水) 12:22:33  [通報]

    >>15
    ほんそれ
    子供とか大人とか高齢者とかそんな一括りで好き嫌い語るもんじゃないよね
    返信

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2025/11/12(水) 12:28:14  [通報]

    >>1
    嫌いじゃなかったけど、どう関わればいいか分からなかった
    外で一人で泣いてるの見てもどうしたらいいか分からずおろおろしながら遠目に見守るタイプ
    返信

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2025/11/12(水) 12:29:33  [通報]

    旦那が低収入で生活ギリギリでも何故3人目作ろうと思ったのですか?
    返信

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2025/11/12(水) 12:31:04  [通報]

    >>379
    ありがとうございます参考になりました!
    返信

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2025/11/12(水) 12:31:15  [通報]

    >>1

    好きでも嫌いでもなかった。
    興味がないに近かったのかも。
    犬が好きで、人間の子供よりもすれ違うお散歩中のわんちゃん見てる方が好きだった。

    実際自分の子産んだら、とんでもなく愛おしい。
    可愛すぎて母性爆発。
    返信

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2025/11/12(水) 12:33:06  [通報]

    正直に答えてほしいです
    女の子ひとりでもいるお母さん羨ましくなったりしますか?
    返信

    +2

    -6

  • 387. 匿名 2025/11/12(水) 12:40:55  [通報]

    >>10
    旦那のみで子供3人だから余裕ではないけど苦しくもない。
    返信

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2025/11/12(水) 12:42:56  [通報]

    >>1
    嫌いだよ。
    今でも好きなのは自分の子供だけ。
    ひとんちの子供はどうでもいい。
    返信

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2025/11/12(水) 12:45:20  [通報]

    >>386

    うちはまだ小学生以下しかいないから羨ましいって感じたことはないけど、社会人になった娘とお母さんで旅行に行ってる人の話を聞いた時に素敵だなとは思ったよ。
    そういう自分は娘の立場で母と2人旅に行ったこともないけど。三世代旅行は行ってる。
    返信

    +6

    -1

  • 390. 匿名 2025/11/12(水) 12:47:57  [通報]

    >>1
    大っ嫌いだったよ
    保育園の先生になりたい人とかいることが信じられなかった(みんな仕方なくやってると思ってた)

    だから妊娠した時はどんどん違う自分になって
    産んでからは子供全般大好きになってしまったよ
    本気で保育士の資格が欲しい今笑
    返信

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2025/11/12(水) 12:53:00  [通報]

    >>1
    好きでした
    返信

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2025/11/12(水) 12:53:32  [通報]

    >>315
    とりあえず年間300万は出せるくらいの収入はあるからでしょ。
    収入ないって人は300万も出せないの、OK?
    返信

    +6

    -1

  • 393. 匿名 2025/11/12(水) 12:54:44  [通報]

    >>351さんの言いたい事わかるかも

    あーあの時母に冷たくあたられたなーとか思い出す事もあった。けど、もう親も若かったし初めて母親になって母なりにがんばってたんだなって思えるようになった。

    でもそれを超えてくる辛い思い出もある。子供にはそんな思いはさせない!って思ってる
    返信

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2025/11/12(水) 12:54:51  [通報]

    >>8
    私もです。漫画の影響で三姉妹かわいいなぁとか思ってましたが、旦那の2人で限界だなぁで2人で止めました。正解でした。本当に飛ぶようにお金が飛んでいきます。長女が大学に入って1人暮らしをしだしたので。卒業するころには家が一件立つ程でしょう。
    返信

    +30

    -0

  • 395. 匿名 2025/11/12(水) 12:57:05  [通報]

    >>386
    正直全く羨ましいとは思わないw自分の子が男子あるあるが全然なくて、女の子とメンタル近いタイプだし。
    逆に女児産んでても同じだったと思う。健康であればそれで充分だよ。
    返信

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2025/11/12(水) 13:01:03  [通報]

    >>386
    ないね、でもそういう人もいた。
    うちは上が女の子だけど同じ女の子ママからうちらは女の子ママだもんね(良かった)というような事を何度となく言ってくる人がいた、そういう人の娘は気の毒だなぁと思ってみてたよ、2人育ててそんな人は1人しか遭遇してないし他はみんな男女問わず子が可愛いって感じだよ。
    子供はいつか巣立っていくもんだし自立までの間の男女差なんてないと思うわ。
    返信

    +3

    -1

  • 397. 匿名 2025/11/12(水) 13:06:46  [通報]

    >>363
    その逆はどこから出たのか不思議。全ての家庭じゃないでしょ。
    コメントは夫に「パートなんかさせてすまない」と言われ、服も買えず、寒くてもエアコンは我慢、毎日節約節約。って書いてるんだけど。貧相すぎる。
    奨学金借りる家庭もあるけれど、借金だからね。
    返信

    +1

    -1

  • 398. 匿名 2025/11/12(水) 13:15:00  [通報]

    >>392
    それはあなたの金銭感覚だよね?
    例で言うと億稼いでる人なら300万出してるからって収入あるとは言わないよ
    返信

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2025/11/12(水) 13:15:20  [通報]

    >>20
    学生からの仲が良い友達なら、何回か子供交えて遊んだよー。私も、子供出来てからは初回は会ってもらったり。小学生になったら、さすがにお互いパパに預けてとなるけど。私は旧友がお母さんしてる姿見てなんか感動するから、小さいうちなら全然一緒で良いな。
    返信

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2025/11/12(水) 13:16:55  [通報]

    出産したらあそこはゆるゆるになりましたか?
    返信

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2025/11/12(水) 13:22:31  [通報]

    >>20
    どっちもお互いの気分に合わせて臨機応変にやってるよ
    返信

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2025/11/12(水) 13:26:13  [通報]

    >>335
    本当にご丁寧にありがとうございます。
    正直に話してくださって、とても参考になりますしありがとうございます。
    夫のことは大事ですが、夫にヒスってしまうことが時々あるので…(しかも夫は大体わるくないし、私が失敗しても絶対に責めない人なのに)よく考えます。
    返信

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2025/11/12(水) 13:28:17  [通報]

    >>319
    丁寧にお返事くださりありがとうございます。
    お辛い思いもされたのですね。

    あたたかい言葉ありがとうございます。
    しっかりと検討したいと思います。
    返信

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2025/11/12(水) 13:29:21  [通報]

    >>386
    可愛い女児服見ると羨ましくなっちゃうなぁ
    ピンクのフリフリの服とか大好き
    でもママ友の娘さんはママ好みの服は断固拒否するらしいので、もし私に娘がいてもフリフリ服を着てもらえるかわからないけどw
    返信

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2025/11/12(水) 13:29:30  [通報]

    >>356
    返信ありがとうございます。
    そうなんですね。お子様にそんなことが…
    それは憎くてしょうがないと思います。
    経験を話してくださりありがとうございます。


    自分の今後のこと、しっかり検討したいと思います。
    返信

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2025/11/12(水) 13:33:05  [通報]

    >>24
    正社員共働きで子供2歳の時はキャパオーバーだった
    ミールキットやオイシックスを駆使しまくってた
    掃除も平日はほとんどしなかった
    床に落ちてるゴミを拾って捨てるとか排水溝の髪の毛取るとかその程度
    土日にまとめて掃除をして平日のおかずのストックを作ったりしてたな

    今は子供も6歳になって1人でトイレにも行けるし身の回りのこともだいたいは自分でできるし私もパートに転職して平日1日休みができたからだいぶ楽だよ
    返信

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2025/11/12(水) 13:35:09  [通報]

    甥っ子5歳と出かけた時に、甥っ子がテンション上がってきゃっきゃっとはしゃいでいたので、静かにしてと叱りました。母親が言うほどにはキツくない感じに言いました。周りを見渡すと、冷たい視線が結構向けられてて。迷惑だと言わんばかりに見てる人、「やばw」みたいな若い女性、…私はこの視線がすごく嫌で。
    みなさんは平気ですか?
    返信

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2025/11/12(水) 13:37:22  [通報]

    >>18
    足の裏分かる!!
    歩いたことない足はトゥルトゥルお肌だよね🎵
    返信

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2025/11/12(水) 13:38:57  [通報]

    >>120
    普通に躾けてるつもりだったけど、親戚や友人と会うとうちは厳しいのかな?と感じる

    私は他人に迷惑がかかることが本当に嫌だからファミレスでも話し声が大きくなってきたらすぐ指摘するし椅子をコンコン蹴ったらその場で注意する
    友人や義姉は子供が大声で喋ってても周りの席の人に話しかけに行ってもニコニコしてるし、明らかな不注意で飲み物をこぼしても「あらら〜」って感じ

    将来子供の性格に影響するのだろうかと心配になる
    返信

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2025/11/12(水) 13:39:43  [通報]

    昔も今も赤の他人の子どもを可愛いとは思わない
    ただ我が子は別格
    返信

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2025/11/12(水) 13:41:16  [通報]

    >>10
    子供2人いて専業だけど苦しくないよー!
    毎年数回旅行に行けるし子供たちに習い事も複数させてあげられる、NISAや学資以外にも貯金出来てる上で普通の生活が出来ているよ〜
    返信

    +1

    -1

  • 412. 匿名 2025/11/12(水) 13:49:06  [通報]

    >>1
    好きでしたね。子供と会話するの楽しいので。そんなこと考えてるんだ〜って色々発見があった。
    返信

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2025/11/12(水) 13:50:38  [通報]

    >>1
    40代後半で子供一人いますが、今でも基本子供嫌いです。
    奇声発してうるさい子どもを見ると正直うざったいなと思ってしまいます。もちろん口には出しません。

    結婚して子供数人産むのが当たり前という両親でしたので、いろいろ言われるのが面倒で一人だけ産みました。
    後悔はしてないです。一人で手のかかるタイプではなかったのでなんとかなりましたし、我慢・忍耐力・口出しせず見守ることを学べたと思っています。親子でも分からないこと多いですし、他人に期待することはなくなりましたね。

    親ガチャだけでなく子ガチャだってあります。他人に無責任に子供産んだ方がいい、なんて口が裂けても言えないです。
    返信

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2025/11/12(水) 13:51:12  [通報]

    >>302
    意外に楽しかった
    周囲の何気ない優しさにたくさん気づくこともできた
    お腹が大きくなったらお腹の上に紙皿置いて菓子食べたりなど(赤子ごめん)テーブル代わりにしてなにかと便利
    返信

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2025/11/12(水) 13:57:11  [通報]

    >>222
    それね、多分親には自分が悪くない前提で話すから実際蓋開けるとお互い様が殆ど。煽っても殴った方が悪いとして先生も処理するから被害側には謝罪あるから親はやっぱりうちの子被害者だって勘違いするけど。問題児は皆にやるから、1人だけにとかはない。けどその問題児も障害あったり家庭環境悪かったり理由があるから先生も庇うんだよね。
    子供は事実を知ってるから親から見たらいじめてきた子とも仲良く出来るんだよ。実際は本当にはイジメられてないから。
    返信

    +0

    -1

  • 416. 匿名 2025/11/12(水) 14:06:49  [通報]

    >>1
    ぶっちゃけ今でも自分の子以外はあんまり好きじゃない
    返信

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2025/11/12(水) 14:07:15  [通報]

    いいえ、むしろ嫌いだった。
    産んだらまぁ可愛くて、びっくり。
    他所の子も可愛く見える様になった。
    返信

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2025/11/12(水) 14:08:39  [通報]

    >>407
    いきなり静かにしてと叱るより、5歳ならわかるように教えるといいんじゃないかな。ここはこういう場所だから大きな声は出したら行けない。大きな声なら公園とか行こうか?みたいに
    邪魔にならない場所に移動する。しゃがんで子供と目を合わせて話していく。周りはそっとしておいてくれるよ
    返信

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2025/11/12(水) 14:10:11  [通報]

    >>386
    今は女の子マンセーの世の中だから優位に立てるという点だけは少し羨ましいかも
    でも個人的には男児の方が結婚前から可愛いと思ってたし旦那も男児希望だったから息子だけで満足
    返信

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2025/11/12(水) 14:12:31  [通報]

    >>11
    小1の今
    学校に馴染めるタイプじゃなかったので
    返信

    +8

    -1

  • 421. 匿名 2025/11/12(水) 14:13:22  [通報]

    自分の子供に冷たくあしらうような人をどう思いますか?
    返信

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2025/11/12(水) 14:13:35  [通報]

    >>22
    本当に家による
    子供5人で貧困の家も裕福な家も知ってるので
    返信

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2025/11/12(水) 14:18:19  [通報]

    >>20
    ママ友で子どもがいること前提のイベントに行くなら連れていく。
    でも自分の高校時代の友達ってだけなら絶対連れてかない!その友達の状況がどうか分からないし。
    返信

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2025/11/12(水) 14:19:08  [通報]

    >>302
    めちゃくちゃ大変。つわりもあるし。
    お腹も張ってしんどかったし、ちゃんと育ってるのかも不安だった。

    猫みたいに1ヶ月半くらいで赤ちゃん産めたらあと二人くらいは産めたかも笑
    返信

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2025/11/12(水) 14:22:49  [通報]

    >>8
    私も子供大好きだったけど一人っ子にした
    つわりが酷かったことと私の収入が低いのが理由
    返信

    +27

    -0

  • 426. 匿名 2025/11/12(水) 14:26:35  [通報]

    >>328
    同じ校区ならそうなる

    うちはタダ同然の安い土地に住んでるから周りにもうちみたいな貧乏家庭が多い
    リフォーム必要なのにギリギリまで放置、旅行は数年に1度行けたら良いみたいなレベルね
    返信

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2025/11/12(水) 14:28:49  [通報]

    >>1
    産まれたての赤ちゃんってエイリアンと変わらないと思いませんか?
    返信

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2025/11/12(水) 14:37:43  [通報]

    >>421
    いつもなのかな?
    正直体調とかもあって機嫌が悪い時はそういう時もありました‥私自身
    だからいつもじゃないなら、仕方ないかなとも思う
    返信

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2025/11/12(水) 14:46:42  [通報]

    何かのきっかけで旦那さんのことを大嫌いになってしまった場合、お子さんのことを変わらず愛することはできますか?
    お子さんが旦那さんに顔も性格もそっくりだとしてもですか?
    返信

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2025/11/12(水) 14:52:20  [通報]

    >>1
    好きか嫌いかも考えたことないくらい興味なかった。
    親戚とかにも子どもいないし未知の存在すぎたよ。
    子どもいる人とか別の世界の人間くらいに思ってた。
    自分の子供が生まれたらめちゃくちゃかわいかった。そして自分の子どもと同じくらいの子どもまでなら微笑ましく見れるようになった。
    返信

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2025/11/12(水) 14:54:11  [通報]

    >>8
    私は逆だー
    子供なんて嫌いだったのに、産んでみたら可愛くて
    3人産んだ。自分が3人の子持ちになるなんて思いもしなかった。
    返信

    +31

    -1

  • 432. 匿名 2025/11/12(水) 14:57:51  [通報]

    >>20
    高校の仲良しグループは
    お互い同じくらいの子供がいる子たちばかりだから
    ほぼ毎回子連れで集まってる。
    でも中学の友達はそれぞれ独身だったり子どもいなかったり違いすぎるから大人だけで会うよ。
    返信

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2025/11/12(水) 15:01:26  [通報]

    >>1
    若い頃は女の子欲しいなと思ってた。そして女の子を授かり大満足です。でも男の子でも可愛いし、もちろん心底愛してたよ。自分の子どもって本当可愛いです。
    返信

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2025/11/12(水) 15:02:43  [通報]

    >>389
    うちも母と旅行に行ったり食事したりするから女の子はそういうの気楽に出来るので良いよね、男の子でもお母さん大事にしてる子は素敵だと思う
    返信

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2025/11/12(水) 15:03:49  [通報]

    >>272
    嫌いというか扱い分からず苦手だったわ。
    私も3人育てたけど昔と意識変わったのは、
    ちゃんと躾けられている他人の子はちゃんと可愛いと思えるようになったよ。
    返信

    +15

    -0

  • 436. 匿名 2025/11/12(水) 15:11:20  [通報]

    >>24
    2歳差兄弟を育ててるけど、言葉が通じない時期が1番辛かった。正にキャパオーバー
    今2人とも小学生になって、話聞いてないけど言葉は通じるからとても楽だよ。仕事も増やして(扶養外れた!)いってるし、習い事の役員や学校のボランティアもやれてる
    実は言葉が通じない時期って最高に可愛いって後から気づくんだけどね。喉元過ぎれば…かな
    返信

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2025/11/12(水) 15:30:23  [通報]

    >>429
    できるよ!だってこどもは全くの別人で私から生まれたんだから生意気言おうが可愛いよ。
    返信

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2025/11/12(水) 15:45:53  [通報]

    兄の子供とか子守りしてたので楽勝!なんて思ってたら、違ったわ。授乳が眠くて。子供も母乳の吸い方が上手くなく。疲れて寝てまたお腹すいてすぐ起きる。
    子守りと子育て違うと思いました。
    返信

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2025/11/12(水) 16:03:23  [通報]

    >>1
    いや、大嫌いでしたよ
    でも夫の子どもが欲しかった
    返信

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2025/11/12(水) 16:07:36  [通報]

    >>409
    いや、全然厳しくないと思う。
    てか周りの席の人に話しかけに行ってるのに止めないのは流石にダメだよ。
    お友達のご家族とかでも無いんでしょ…?
    返信

    +4

    -2

  • 441. 匿名 2025/11/12(水) 16:09:40  [通報]

    >>429
    うちは私が小さい頃に両親が離婚していて
    (原因は父のだらしなさ)母に女手一つで育てもらったのですが、
    母は私をどんな気持ちで育てたのだろうって思って
    聞いてみました。
    きっと父にそっくりな私を育てるのはつらかっただろうし、私のことも愛せなくて当然だろうと思っていたのですが。
    あなたの返事に泣きそうになりました。
    ありがとうございます。 
    返信

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2025/11/12(水) 16:11:31  [通報]

    >>398
    収入が少ないと収入がないとの違いって分かる?
    億の人からしたら収入は少なく感じるだろうけど毎年300万出すだけの収入はあるって事だよ節約しようがなんだろうが出せるから出してるんだよ、借金してるわけじゃあるまいし。
    返信

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2025/11/12(水) 16:13:20  [通報]

    >>1
    あんまり好きじゃなかったかも。
    割と子供に好かれる方だったけど、特に可愛いとは思ってなかった。
    自分の子はとんでもなく可愛いけどね。
    返信

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2025/11/12(水) 16:14:34  [通報]

    >>5
    かわいい。見た目もかわいいし、中身が擦れてなくてほんとにかわいい。
    返信

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2025/11/12(水) 16:15:13  [通報]

    >>10
    今のところ苦しくはない。
    でも教育費のこととか考えると怖い。
    中学受験の予定だけど、どこまでお金使うことになるか不安。
    返信

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2025/11/12(水) 16:19:03  [通報]

    >>12
    「○○でちゅね〜」みたいなのが苦手で、結局自分の子供にもやらなかったけど、多分問題なかったと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2025/11/12(水) 16:21:57  [通報]

    >>397

    >>315さんが『何故に』って言ってるのに対して、コメントしたんだよ。
    返信

    +0

    -1

  • 448. 匿名 2025/11/12(水) 16:22:51  [通報]

    >>1
    どっちでもなかった。
    でも今は日本中の子どもが、健やかに過ごしてくれ!って思う
    犯罪とか事故とか、辛い目に遭わないで欲しい
    やっぱり子どもはのんきに過ごしてて欲しい
    返信

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2025/11/12(水) 16:25:20  [通報]

    >>1
    そんなに好きではなかった
    でも自分の子をかわいいと思い始めてから他所の子もかわいく見えてきた
    返信

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2025/11/12(水) 16:26:15  [通報]

    >>441
    >>437さんへの返信でした。
    返信

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2025/11/12(水) 16:27:46  [通報]

    >>222
    自分だからだよね、多分ママが虐められてるのみたらずっと覚えてる
    返信

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2025/11/12(水) 16:28:30  [通報]

    >>10
    自分の貯蓄も含め念の為のお金がたくさんあるので苦しく無いですよ、専業主婦です。
    返信

    +1

    -2

  • 453. 匿名 2025/11/12(水) 16:32:46  [通報]

    >>5
    優しいところ、いつも手紙くれるところ。お友達想いなところ。
    返信

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2025/11/12(水) 16:34:40  [通報]

    >>10
    専業主婦、子ども一人だからか全く苦しくない
    今年、エアコン代20万、トイレのリフォームで30万、子供の部活の遠征費に30万かかったけど生活に支障きたさないし、むしろ貯金も投資もできている
    返信

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2025/11/12(水) 16:35:23  [通報]

    >>441
    そういう意図だったんだね、私はコメ主さんの母側の立場だから、同じく泣きそうになったよ。
    お母様にとってあなたは希望であり宝物だよ!
    お母様も、あなたがいるから頑張れたんだよ。
    自信を持って笑顔で毎日を過ごしてね。
    返信

    +4

    -1

  • 456. 匿名 2025/11/12(水) 16:35:55  [通報]

    >>5
    優しいところ
    友達想いでよく考えるし思いやりがある
    努力ができるところ
    とにかく可愛いしおおらかさと寛容な心もある
    返信

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2025/11/12(水) 16:41:26  [通報]

    >>239
    個人的に全く気にならないから聞かない

    一人生むと「二人目は?」ってめっちゃ聞かれて毎回嫌な思いしました
    それもあってか子供いるいない、何人とか聞かない
    返信

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2025/11/12(水) 16:42:27  [通報]

    経済的に厳しいけど2人目作った人いますか?
    一人っ子希望だったけど、時間が経つにつれ対大人では楽しませるのも限界がある、他所の兄弟がいるお子さん達が可愛くて、欲しいって気持ちが湧き出てきてます。
    でも経済的に難しいので諦めてます。
    返信

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2025/11/12(水) 16:51:26  [通報]

    >>22
    そんなことないよ!
    普通の家庭か少し大変そうな家庭が多い印象

    逆に5人以上(3組知っているけどいずれも)は裕福というか実家が太い人が多い
    あと裕福そうだなと感じるのはやっぱり子供1人の家庭。
    教育や旅行、子供がやりたいことをやらせてあげられる感じはある
    返信

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2025/11/12(水) 16:53:17  [通報]

    >>38
    ちゅうに病が小3で?!はやいですね
    返信

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2025/11/12(水) 16:54:42  [通報]

    >>1
    子どもを愛していることは前提で、過去に戻れるなら子どもを産みますか?
    返信

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2025/11/12(水) 16:57:45  [通報]

    >>93
    共感します
    うちの子も体力ありすぎて友達と外遊びしても全く昼寝なしで夜もすぐは寝てくれなかった
    次の日の朝も早起きだし、、、
    一緒に遊んでいた友達の子は夕方から朝まで寝ていたと聞いてビックリした
    本当に子供によって違いますよね
    そして寝ない子は親が本当にしんどい
    返信

    +11

    -0

  • 463. 匿名 2025/11/12(水) 16:57:47  [通報]

    >>440
    回答ありがとうございます
    やっぱりそうだよね?
    普通に常識がありそうなママ友ら3人くらいみんなそんな感じで私がおかしいのか錯覚しかけてた

    他の客に話しかけに行ったのは甥っ子で、大学生のお兄ちゃん達が楽しそうに構ってくれてたからか義姉たちは全く呼び戻さなかった
    代わりに私が必死で甥の気を引こうと塗り絵やシールブック見せながら声をかけてたよ…
    返信

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2025/11/12(水) 16:58:52  [通報]

    >>461
    絶対生みたい
    今度はもっとずっと優しいお母さんでいたい笑
    返信

    +5

    -1

  • 465. 匿名 2025/11/12(水) 17:07:48  [通報]

    >>461
    今の子じゃなきゃ嫌だな…
    絶対今と同じ子に会えるなら産む
    返信

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2025/11/12(水) 17:12:57  [通報]

    >>6
    これに尽きる。
    ビジュアルだけじゃなくてね。
    生意気な子とか、うるさい子は今でも普通に嫌いだよ。
    躾のなってない子なんか可愛さ1ミリもない。
    汚い子も嫌だ。
    鼻水垂れ流してる子とか、お菓子とかでベタベタの手を服で拭く子とか絶対いや。
    返信

    +32

    -3

  • 467. 匿名 2025/11/12(水) 17:15:06  [通報]

    >>8
    こんなにも 税金をとことん搾り取られて、
    よくぞ子供を産んで育てられるな。
    子持ちは経済的余裕があるんだなぁと思う。
    尊敬しかない。
    返信

    +19

    -0

  • 468. 匿名 2025/11/12(水) 17:18:09  [通報]

    >>463
    よそはよそうちはうちでいいと思う。
    私は同じ現場に遭遇して、他人の子が何してても自分の管轄じゃないからほっておく。
    でも、同じ事を我が子がしたら止めに行くし、指導するよ。
    『うちのルールだよ』って。
    返信

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2025/11/12(水) 17:20:25  [通報]

    >>465
    確かに
    また次も今の自分の子に会いたい
    返信

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2025/11/12(水) 17:24:05  [通報]

    >>7
    橋本環奈の幼少期をみても我が子が1番可愛いと思えますか?
    返信

    +8

    -4

  • 471. 匿名 2025/11/12(水) 17:29:31  [通報]

    >>460
    早すぎて思春期外来17歳まで通い続けたよ
    返信

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2025/11/12(水) 17:33:26  [通報]

    >>343
    はい????
    一から十まで説明しないと分からないんですか?
    少なくとも私にはそこまでする必要性ないです
    返信

    +7

    -3

  • 473. 匿名 2025/11/12(水) 17:42:36  [通報]

    >>455
    ありがとうございます。
    こんなに優しい言葉をかけてもらえると思わなかったです。母にそう言ってもらえたような気がして救われました。

    返信

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2025/11/12(水) 17:45:30  [通報]

    >>442
    >>447
    金銭感覚の違いだからね
    300万出す収入あったって、>>139の文読みなよ
    それに対して言ったんだよ
    何度も言うけれど、収入が同じ感覚で返答するなよ
    返信

    +1

    -2

  • 475. 匿名 2025/11/12(水) 17:46:41  [通報]

    成人して無職引きこもりになったらどうしますか
    返信

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2025/11/12(水) 17:49:49  [通報]

    >>467
    本当にそう
    いなくても困らないどころかいると困る事も多いのにすごいなぁって思う
    返信

    +10

    -0

  • 477. 匿名 2025/11/12(水) 17:54:27  [通報]

    >>22
    私たち夫婦は普通だけど、恵まれてる環境だと思う
    夫のご両親が持ってるマンションに格安の賃料で住ませて貰って、車も維持費含め負担して貰ってる。
    子供の誕生日やイベント毎には必ず包んでくれて、沢山貰ってるお歳暮、お中元をうちに回してくれる(洗剤とか)
    こんな環境だから三人育てられてるということもあるけど、生活苦しくても三人産んでた気はする
    返信

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2025/11/12(水) 17:57:19  [通報]

    >>471
    ひょえー
    よくぞ耐えましたね、凄いです!
    本当にお疲れ様でした!
    返信

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2025/11/12(水) 18:06:17  [通報]

    >>458
    現実的な話をすると
    現段階で経済的に余裕ないなら
    2人目生んで大丈夫って無責任に言えない
    子供が高校〜大学生のお金のかかり方は尋常じゃないですよ
    さらにこれからもどんどん物価が上がっていきます

    旦那さんとしっかり話し合ってください
    返信

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2025/11/12(水) 18:07:18  [通報]

    >>11
    4歳、5歳がピーク。そのあと凄く楽になった。毎年先生に褒められるくらいきちんとして優しくて素直になってきた。
    返信

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2025/11/12(水) 18:10:23  [通報]

    >>478
    小3で消えてなくなりたい
    って言いだして
    かかりつけ小児科医に話したら
    紹介状を書いてくださって
    すぐ行って
    って

    同じ相談を小学校にしたら、お母さんビビりすぎ
    子どもの戯言にふりまわされたらだめとだけ
    返信

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2025/11/12(水) 18:15:57  [通報]

    >>431
    同じくです〜 まさか3人生みたくなるなんて、若い頃の自分なら信じないと思います
    色々と大変ですが、喜びも大きいと信じてがんばりましょうね!
    返信

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2025/11/12(水) 18:23:22  [通報]

    >>476
    よこ
    困ることや大変なことはありますが
    子供いなかったら味わえない楽しさ、幸せがあるんですよ
    返信

    +15

    -1

  • 484. 匿名 2025/11/12(水) 18:26:01  [通報]

    >>1
    もともと嫌いな方でした。でも自分の子供は欲しかった!産んだら可愛い!ってなったけど。自分以外の子は可愛いと思えない。基本苦手なんだと思う
    返信

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2025/11/12(水) 18:34:49  [通報]

    子供がたくさんいる人ってやっぱりスケベなの?
    返信

    +2

    -2

  • 486. 匿名 2025/11/12(水) 18:38:52  [通報]

    >>59
    今まさに下の子がその年齢(まもなく3歳)
    頭おかしくなるほどメンタルやばいです。上の子との絡みでイライラも倍増。
    ほんとやばいです。
    来年幼稚園だけど、もっと早く入園させたい
    返信

    +25

    -2

  • 487. 匿名 2025/11/12(水) 18:41:52  [通報]

    子供が大学卒業したら実家を出て一人暮らしして欲しいですか?
    返信

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2025/11/12(水) 18:42:55  [通報]

    イヤイヤ期って、何が大変なんですか?
    返信

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2025/11/12(水) 18:44:32  [通報]

    子供を産む前は子供が大好きでどんな子でも可愛いと思ってた。産んだら基本的には嫌いになってしまった。でも我が子と我が子の友達は可愛い。生意気な子が可愛いと思えなくなった。
    返信

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2025/11/12(水) 18:45:33  [通報]

    >>474
    子育て中睡眠時間が短くてヘロヘロでも少し自分が我慢したら赤ちゃんがお腹いっぱいになって安心して眠れるとか体力限界だけど頑張って公園に連れていくとか、お母さんってそんなもんなのよ。
    少し我慢するけど子供の行きたい大学に行かせることが出来る、だから行かせてるんだよ。
    服を数年買わなくても困らないし冬本番までは暖房控えて厚着しよあ、少しパートしてみようかそれなら300万は出せるしって事だよ。
    子供のために服を数年買わなくて節約してパート行くことに対して何故って、子供のためにできる範囲でやってるってだけだよ。
    返信

    +2

    -1

  • 491. 匿名 2025/11/12(水) 18:49:11  [通報]

    >>272
    これは成功例だよ。本当に良かったね!って思う。
    こんな怖い賭けは私にはできないわ、産んでやっぱり子供好きじゃないやってなる可能性もあるわけでしょ
    返信

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2025/11/12(水) 18:50:51  [通報]

    >>487
    うちは好きにして良いな、家にいてくれたら嬉しいけど家を出て人生満喫してても嬉しい、とにかく本人が人生を楽しんでくれてたら嬉しい。
    家にいても外にいても満喫してなかったら心配だ。
    返信

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2025/11/12(水) 18:55:51  [通報]

    自分の子供はかわいいけど、産まなくてもよかったかなーって言うのは本音かな
    返信

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2025/11/12(水) 18:56:07  [通報]

    旦那さんは変わりましたか?

    それとも変わりませんでした?


    変わったら早く帰ってくるとか

    変わらないなら女遊びは変わらずとか
    返信

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2025/11/12(水) 18:56:26  [通報]

    >>467
    医療費補助の所得制限にギリひっかかるくらいの年収なので本当にキツいです。保育料も高いし。
    夫婦2人の時は余裕だったはずなんですけどね…
    返信

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2025/11/12(水) 18:59:11  [通報]

    >>494
    家事なんにもしない人なのでアテにしてなかったんですが育児はしてくれますね
    あんまり飲みに行かなくなりました
    返信

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2025/11/12(水) 18:59:31  [通報]

    自分から知らない子に構いに行くほど好きだったり得意かと言われたらそうではないけど、嫌いでもなかった。
    自分の子が側にいてどんな子も親はかわいくて好きなんだなというのが実感できて、よその子のいいところもなんとなく見えるようになった感じ。
    返信

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2025/11/12(水) 19:02:48  [通報]

    >>59
    下の子生まれた時上の子が2歳半くらいで、トイトレ中だったんだけど、めちゃくちゃ大変だった、、
    私も産後で寝れなくてメンタルガタついてるし、そんな時にうんこを連続でパンツにされたときはもう爆発した
    今考えると悪いことしたなぁと思うけど、産後メンタルだけはどうしようもなかった
    返信

    +16

    -1

  • 499. 匿名 2025/11/12(水) 19:08:53  [通報]

    >>490
    長文で読む気なしw
    元々>>139にしか返信求めてないけど何人もやっかみ返信あってうんざり
    お疲れさーん
    返信

    +1

    -3

  • 500. 匿名 2025/11/12(水) 19:20:41  [通報]

    >>458
    お金無いから一人っ子にしようと思ってたけど、うっかりデキてしまって二人目産みました
    もちろん家計は火の車です
    兄弟仲はものすごく良いのが救い
    返信

    +3

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード