-
1. 匿名 2025/11/11(火) 13:16:40
職場で度々プレゼント代を徴収されます。返信
今回は同僚の異動で県外で新生活を始めるので、そのプレゼントだそうです。
出産祝とかは人生で数回のおめでたい事なので異論はないですが、例え1回1000円未満の金額でも誰かの退職や異動の度に募られるのがモヤモヤしてきました。
過去別の職場でめんどくさい思いをしたのもあり、乗り気になれません。
有志の場合でもなかなか断りづらいなーと思うので、支払って穏便に済ませた方が良いとは思いますが、皆さんはどうしますか?+140
-14
-
2. 匿名 2025/11/11(火) 13:17:29 [通報]
1000円ぐらいならいいやん返信+19
-48
-
3. 匿名 2025/11/11(火) 13:17:37 [通報]
関わりないと払いたくないよね返信
けど会社で穏便になるには払わないといけない+209
-2
-
4. 匿名 2025/11/11(火) 13:17:38 [通報]
賛同しませんでいいのでは?返信
私は払わなかったことないけど+31
-4
-
5. 匿名 2025/11/11(火) 13:17:45 [通報]
アットホームな職場ですね返信+9
-6
-
6. 匿名 2025/11/11(火) 13:18:07 [通報]
別に気にせず出すよ。返信+12
-14
-
7. 匿名 2025/11/11(火) 13:18:11 [通報]
払って穏便に済ませましょう返信+18
-6
-
8. 匿名 2025/11/11(火) 13:18:32 [通報]
自分もされる側になる可能性あるしなんとも返信+24
-20
-
9. 匿名 2025/11/11(火) 13:18:55 [通報]
千円以内くらいなら何とも思わない返信+20
-21
-
10. 匿名 2025/11/11(火) 13:19:05 [通報]
仕事のためと割り切って払うよ返信
変に断ってヒソヒソ攻撃のターゲットにされたくないし+65
-5
-
11. 匿名 2025/11/11(火) 13:19:06 [通報]
うちなんか社長の誕生日プレゼント代に5000円取られたよ笑返信
なんじゃそりや+109
-2
-
12. 匿名 2025/11/11(火) 13:19:27 [通報]
>>1返信
勤続23年、これまでの徴収額は数え切れず。
そして自分は1度たりとも貰ったことはない…+128
-1
-
13. 匿名 2025/11/11(火) 13:19:38 [通報]
まあ深く考えず波風たてないように払ってたな返信
そういえばコロナ前までは社員の祖母とかの葬式でも香典の声かけあったなぁ
女子社員一同、みたいな。+8
-1
-
14. 匿名 2025/11/11(火) 13:19:48 [通報]
>>9返信
チリツモで複数人に払ったら5000円札超えるしこのお金でってなる+29
-2
-
15. 匿名 2025/11/11(火) 13:20:18 [通報]
>>1返信
払いたくないよねけど払わないと面倒だから払う+31
-1
-
16. 匿名 2025/11/11(火) 13:20:31 [通報]
>1返信
払うけど、こういう無駄な文化は死滅すればいいと思う+110
-2
-
17. 匿名 2025/11/11(火) 13:20:45 [通報]
分かる返信
嫌だなと思いつつも渋々払ってる
払ってばかりで自分は何も貰ったことなくて、
大体お金出したみんなにって菓子折り1つお返しくるから、その中のお菓子1〜2個貰うだけ
言い出してる人が格好つけたいだけだから、自分1人でやればって正直思うけど、小さい会社だから浮くのも恐くて合わせてる+83
-0
-
18. 匿名 2025/11/11(火) 13:20:49 [通報]
うちは異動は個人で、退職結婚出産は男女問わず祝って500円徴収って感じだから負担はないけど、人数多くて異動や退職多いならキツイよね返信
でも我慢して出すかな+18
-3
-
19. 匿名 2025/11/11(火) 13:20:54 [通報]
>>1返信
まぁでもいずれ自分にも返ってくるよ、きっと+6
-12
-
20. 匿名 2025/11/11(火) 13:21:14 [通報]
断りづらいから私も出す返信+2
-0
-
21. 匿名 2025/11/11(火) 13:21:38 [通報]
>>12返信
同じく+21
-0
-
22. 匿名 2025/11/11(火) 13:23:06 [通報]
嫌いな人には絶対に最後だろうと1円も払いたくない返信+23
-0
-
23. 匿名 2025/11/11(火) 13:23:23 [通報]
>>8返信
それよね、パートだけど辞めた時に皆から花束とプレゼントもらって嬉しかったな。
自分がいつ何時貰う立場になるかわかんないし、年に数回1000円くらいの事なら円滑剤と思って私は出してる。+4
-23
-
24. 匿名 2025/11/11(火) 13:23:25 [通報]
>>1返信
新年度に入るタイミングで部署費として1人1000円徴収されるから(全体で2万5千円程度)、それで1年間誰かのお祝いなり送別の品なり贈ってる。それ以上、徴収されたことがない。はみ出た分は課長とか役職者が払ってると思うけど、そこの部分は知らない。+37
-0
-
25. 匿名 2025/11/11(火) 13:24:37 [通報]
>>1返信
慣習を変えるために口火を切る気はないんでしょ?
なら金出すしかないやん+2
-5
-
26. 匿名 2025/11/11(火) 13:25:26 [通報]
穏便に支払ってくれないと、嫌々な人にこちらも乗る気じゃないのにお金徴収を任された下っ端が困ります返信
さっさと払うか、私パスって言ってくれなきゃこちらも気分が悪いし手間かかります+1
-5
-
27. 匿名 2025/11/11(火) 13:25:55 [通報]
>>3返信
>>1
これ。快く思わないことも多々あるし、徴収する側だと有志だから出してくれない人には強制できなくて自分が多めに出すハメになったりして嫌だけど。
500円程度ならそのせいでケチ扱いとかされたくないから出してる。+7
-0
-
28. 匿名 2025/11/11(火) 13:25:59 [通報]
>>1返信
穏便に済ませましょう。同僚もあなたも同じくらいの給与水準のはずです。(既婚者とかはいるかもしれませんが)
それで千円未満の出費をケチって、職場で村八分になる方がよほど面倒では?+0
-10
-
29. 匿名 2025/11/11(火) 13:26:03 [通報]
「申し訳ありませんがそういうものに参加しないことにしました」って言えばいいだけ返信
言えば、リストから外してもらえるし、有志でやってる人らとしては言ってもらってありがたいくらいだと思う
言ったから人間関係崩れるとか今の時代ある?退職や異動がまぁまぁある慣れた会社なら特に
言いづらいって文句言うタイプが一番厄介な人扱いにはなりがち+6
-8
-
30. 匿名 2025/11/11(火) 13:26:04 [通報]
やりたい人が個人的にやればいいのにね返信
しかも新生活とか、知るかよってかんじだよね
ただもうそういう職場になってしまったら、トラブル起こしたくないから、黙って払うな+43
-0
-
31. 匿名 2025/11/11(火) 13:26:06 [通報]
>>24返信
前にも似たようなトピでこの制度の書き込みが複数あっていいなと思った。
年1回徴収されて、それで賄ってくれるならありがたい。
旦那が働いてる会社もそういう感じだから羨ましい。+15
-1
-
32. 匿名 2025/11/11(火) 13:26:48 [通報]
会社のうるさい人のお気に入りの短期バイトが期間満了の時、プレゼント買うからってお金徴収された時は驚いた返信
その人のこと嫌いとかお金払いたくないとかじゃないけど
自分だけプレゼントもらったその人も気まずいだろうに+2
-1
-
33. 匿名 2025/11/11(火) 13:28:09 [通報]
>>1返信
そういう場合は当然出すけれど、一人千円ずつ集めて何をプレゼントするんだろう?というのが気になる。
+6
-0
-
34. 匿名 2025/11/11(火) 13:28:38 [通報]
>>1返信
私もパートだった時におばさんに孫生まれたからお祝いって言われた。
しかも旅行行っててかえってきたら言われて「はい いくらね」で強制だった。
100歩譲ってみんなの時にもありならまだしも、なんかそれなりに長くいる人のみだとちょっとなって思うわ。+24
-1
-
35. 匿名 2025/11/11(火) 13:28:59 [通報]
>>30返信
声掛けてもらえなかったとか、またあるじゃん
そこに疎外感を感じたみたいなやつ
声掛けする方も断ってくれてもいいって思ってるんだよ
+0
-5
-
36. 匿名 2025/11/11(火) 13:29:08 [通報]
同じ部署で一緒に働いてた人ならともかく、パートでほとんど話したことない人の出産祝いの徴収がきたときは『あまり知らない方なので…』って断ったな。返信+20
-1
-
37. 匿名 2025/11/11(火) 13:29:21 [通報]
こういうのって、誰かがハッキリ「辞めましょう」って言って、一旦はなくなっても、結局こういうのやるのが好きな人がいて、またいつのまにか始まっちゃうんだよな。返信
バレンタインとかも。「うちのフロアは辞めましょう」って言ってくれた先輩がいたのに、それでも用意してくる奴とかいるんだよ。+42
-1
-
38. 匿名 2025/11/11(火) 13:29:55 [通報]
>>3返信
みかじめ料だよね。古い風習本当いや。今零和よ?が+12
-2
-
39. 匿名 2025/11/11(火) 13:30:30 [通報]
>>8返信
仲良い人にだけ贈り物して、
嫌いな人は金巻き上げるだけってパターンは珍しくないよ
飲み会の積み立てでも同じ事やってる人は多い
+45
-0
-
40. 匿名 2025/11/11(火) 13:30:37 [通報]
>>24返信
私のところは初年度に1500円だけど、やり方は同じ!
転職したら転職先の職場はこのやり方だったからすごくいい。
その都度徴収されないってこんなにストレス減るんだなと思ったよ。
しかも、きちんと何にいくら使ったかを年度末に明記してくれてます。+13
-0
-
41. 匿名 2025/11/11(火) 13:32:19 [通報]
>>35返信
声をかけないで渡したい人が個人的に渡せばいいんじゃない?+13
-0
-
42. 匿名 2025/11/11(火) 13:32:36 [通報]
普段職場では余計な話しをしない分、そういう節目をお祝いできるのは個人的に嬉しいので喜んで納めるけど返信
(※カッコよく言ってますが、コミュ障なだけです)+0
-3
-
43. 匿名 2025/11/11(火) 13:33:07 [通報]
>>39返信
そんな底辺な感じの職場って多いの?
エピソードでも結構やばそうな話、でてきてるし
+1
-6
-
44. 匿名 2025/11/11(火) 13:33:16 [通報]
払って穏便に済ませる返信
払いたくありません関わりたくありませんな人、昔居たけど癖強くて浮いてた+2
-5
-
45. 匿名 2025/11/11(火) 13:33:45 [通報]
返信![職場でのプレゼント代徴収]()
+0
-2
-
46. 匿名 2025/11/11(火) 13:33:52 [通報]
そんなケチくさいこと言うのも思うのもめんどうくさいw返信+1
-6
-
47. 匿名 2025/11/11(火) 13:34:41 [通報]
>>40返信
個人は楽になる分、最初に徴収する側の手間はやばいよね
持ち回り制なのかな
+0
-8
-
48. 匿名 2025/11/11(火) 13:35:02 [通報]
うち200円だから普通に出してる。返信
300円と200円だとピッタリ集められる確率が全然違うんだよ〜とか言ってた。
そんな嫌な人もいない+200円は負担に感じない+2
-0
-
49. 匿名 2025/11/11(火) 13:35:32 [通報]
>>37返信
アラフィフのお局がバレンタインしましょうと勝手に先に立て替えてて、徴収されてうざかった
もう立て替え済みとか言われてたら断りにくいし、社長はお高めのチョコレートにしたとか、知るかよ
しかもお返しは要らないですとかも勝手に言ってた
自分が代表して渡すから格好つけたいだけ
貰う方も嬉しくないことに気づいていない+28
-0
-
50. 匿名 2025/11/11(火) 13:35:51 [通報]
>>43返信
人間性が底辺な人が存在する職場は多いね
一部上場でもやられた事ある
全員が腐ってる必要は無いのよ
ほんの数人ジャイアンがいると職場の色は変わっていく+8
-0
-
51. 匿名 2025/11/11(火) 13:36:59 [通報]
>>43返信
横だけど私の職場はそうだよ
ベテランの退職もプレゼント貰える人と貰えない人がいる。貰えなかった人は長年払わされただけ+12
-0
-
52. 匿名 2025/11/11(火) 13:37:13 [通報]
>>48返信
200円、300 円くらいならまだいいけど、うちは1000円とか2000円だから負担に感じる+6
-2
-
53. 匿名 2025/11/11(火) 13:37:16 [通報]
>>49返信
来年は私やりますって言って、廃止しちゃうわ
私なら
みんなそんなん、やりたいわけないし+3
-0
-
54. 匿名 2025/11/11(火) 13:38:04 [通報]
>>39返信
悲しいことに、私は貰えない側の人間+9
-0
-
55. 匿名 2025/11/11(火) 13:38:04 [通報]
しょっちゅう異動や退職がある時は自分に近しい人しか払わない返信
そこまで接点ない人にやってたらキリがない
機械的に退職だから異動だからみんなから徴収!ってやってそうなら断る
それって事務手続きみたいで惰性っぽい
贈るなら自分で個別にやるので大丈夫ですって言う+4
-0
-
56. 匿名 2025/11/11(火) 13:38:09 [通報]
>>14返信
チリツモに考える必要ある?快くして振り返らなきゃいいだけ。+4
-10
-
57. 匿名 2025/11/11(火) 13:38:29 [通報]
歯医者で働いてたけど、互助会費として毎月1000円集めてて、その中から院長の誕生祝いも含まれてて納得いかなかった。自分らには何もないのに返信+13
-0
-
58. 匿名 2025/11/11(火) 13:38:48 [通報]
>>3返信
そうなのよ。
もう20年以上前の話だけど派遣だったわたしにも「○○係長が結婚するのでお祝いの品を渡します。1人3000円です〜」ってきたよ。
断ると角が立つと思って払ったけどさ、その後は何を買ったかも知らされず係長からお礼の一言もなく(社員には言ってた)本当に3000円無駄にした。
勉強させてもらったと思って、その後そういう事があれば断ってる。もちろん、お祝いの気持ちなどあれば派遣だろうがなんだろうが喜んで出します。+21
-0
-
59. 匿名 2025/11/11(火) 13:39:14 [通報]
>>1返信
資格を活かせる部署だけど徴収が頻回な部署がありました。
育休明けに資格を活かせないけど家から近い上にそういった徴収が全くないしそれに上乗せして過干渉な人もいない部署に配属になり、後者の方がのびのび働けて居心地いいです🙋+2
-0
-
60. 匿名 2025/11/11(火) 13:39:16 [通報]
>>34返信
孫産まれたからって……
知らんがな。+10
-1
-
61. 匿名 2025/11/11(火) 13:39:29 [通報]
>>52返信
正社員の立場とか自分も勤務長くて、功労者への贈り物とかなら、まぁそうなるよね
サイクルが短いパートとかなら200円とかなんじゃないのかな
+2
-1
-
62. 匿名 2025/11/11(火) 13:40:07 [通報]
>>8返信
それがない場合もあるのよ
いざ自分の番になったら人員ガラッと変わって制度廃止になったりする
結局払い損
あほらし+29
-0
-
63. 匿名 2025/11/11(火) 13:41:04 [通報]
>>47返信
その都度徴収する方が手間で面倒だと思う+7
-0
-
64. 匿名 2025/11/11(火) 13:41:29 [通報]
>>1返信
みんなに徴収するならまだいいと思うよ
いい格好しようとしてる人たちだけでコソコソプレゼント用意してた時は気分悪かった+1
-12
-
65. 匿名 2025/11/11(火) 13:42:02 [通報]
>>47返信
都度都度で徴収かけて計算してとかやってる方が面倒じゃない?年1の徴収で済むなら断然そっちの方が楽。+9
-0
-
66. 匿名 2025/11/11(火) 13:43:29 [通報]
>>63返信
全部担ってくれている人にせめてきちんとお礼は言わないとだよね、頼んでる人全員
楽だわ〜って言ってるだけじゃなくて、この制度で助かってますってのを伝えないと、役割をやってる人が可哀想+0
-9
-
67. 匿名 2025/11/11(火) 13:43:56 [通報]
派遣先で社員異動のプレゼント代の話があって返信
社員と派遣がいるチャットで「払っていいよっていたらみんなで割りたいと思います!」って社員が言い出して
数百円だけど、知らないフリして払わなかったことある。結局戻ってきてたし、社員だけでやってよ!+5
-0
-
68. 匿名 2025/11/11(火) 13:44:33 [通報]
>>65返信
報酬無しでやってくれてる人への感謝は忘れずに+0
-10
-
69. 匿名 2025/11/11(火) 13:44:39 [通報]
>>16返信
PTAといっしょや+4
-0
-
70. 匿名 2025/11/11(火) 13:45:38 [通報]
>>3返信
仲良い人達で盛り上がって、強制じゃないんだけどぉ〜って声かけられることない?
一緒にどう?って。
そんなふうに言われたら断れないけど、じゃぁ断れる誘い方って?と聞かれると無い気もする。+9
-0
-
71. 匿名 2025/11/11(火) 13:47:01 [通報]
1000円未満て。返信
100円とかならたまにあるけど、今どき1000円は高いような
昔は嫌いな上司にも2000円とか徴収されてて本当に嫌だったな...+4
-1
-
72. 匿名 2025/11/11(火) 13:47:48 [通報]
>>43返信
そもそも全員が当たりの職場なんてほぼないと思うよ+3
-1
-
73. 匿名 2025/11/11(火) 13:47:59 [通報]
>>68返信
当たり前に言われなくてもなんですけど。
状況を知らないくせに、さも感謝してないっていう決めつけはしないでほしいですね。+8
-0
-
74. 匿名 2025/11/11(火) 13:49:03 [通報]
>>1返信
ケチな人って認識されて
だんだん職場に居づらくなりそう+2
-2
-
75. 匿名 2025/11/11(火) 13:49:17 [通報]
虐めてきてた上司の時は払わなかった返信
「どう思われてもいいです。あんな人の為に1円でも払いたくありません」
って。
同僚で徴収された事はないけど、もしあったら嫌いな人でなければ仕方なく払うかな
+5
-1
-
76. 匿名 2025/11/11(火) 13:49:39 [通報]
>>64返信
いい格好しようとしてるんじゃなくて
徴収を嫌がる人もいるから
仲良いメンバーでやろっかって事なんじゃないの
やりたいなら自分だけでもやればいい+7
-0
-
77. 匿名 2025/11/11(火) 13:50:19 [通報]
次々と退職していってるから破産しそう。返信
残された方はどんどん少ない人数で割り勘するんだから。こんなバカみたいな風習なくしてほしい。+5
-1
-
78. 匿名 2025/11/11(火) 13:51:08 [通報]
人それぞれの考えがある以上どうやっても解決しない問題だよね。ある時私がいつも通り、よかれと思って皆さんからお金集めようとしたら、パワハラだと私の上司に言った人がいた。この人が来る前は普通に私が集めていたし、勿論有志のみで強制などしていない。丁重に皆さんに声掛けし、皆さんにお伺いしながら物を選び買いに行き、シフトを確認しながら、タイミング見計らいご本人に渡すという一連を踏むこちら側の労力はハンパないのに。それ以来私は声を挙げるのを辞めたんだけど、それでも、事あるごとに○さんのプレゼントどうするんですか?と聞く人がいるし、やんわり事の経緯を伝えて個人的にお願いしたいと言えば言うで、え?みんなでまとめないの?...と言う人が出てくる。返信+2
-5
-
79. 匿名 2025/11/11(火) 13:51:15 [通報]
>>62返信
器が小さい…+3
-8
-
80. 匿名 2025/11/11(火) 13:51:29 [通報]
>>66返信
怖すぎるこの人
勝手な想像での決めつけと先入観だけで説教とか+7
-0
-
81. 匿名 2025/11/11(火) 13:51:39 [通報]
「みんなの負担になるから」ってプレゼント辞退した人がいた。返信
自分は今まで払い続けてたのに。
ユーモアもあって面白くて、人柄も仕事も完璧な人だったなぁ+5
-1
-
82. 匿名 2025/11/11(火) 13:52:33 [通報]
>>11返信
来年からはいいよ
とか、断らない社長が異常+30
-1
-
83. 匿名 2025/11/11(火) 13:53:30 [通報]
>>64返信
えー、勝手にやっくれって思うからこっちのがいいわ
+6
-0
-
84. 匿名 2025/11/11(火) 13:53:32 [通報]
>>1返信
トピずれて申し訳ないけど。
子どもの部活(中学)でもあったよ。
転校する子にプレゼントしようって先輩が言い出したそうで、1人2千円ずつって言うんだよ。
20人くらいいたから計4万の計算で、何あげるの?って聞いたら「先輩が、転校する子は◯◯(K-POPアイドル)好きだからそのグッズ買うって」ってさ。
桁が違うだろ!せめて2百円だろ!と言っても「先輩に逆らえない」ってウジウジしてたから、直ぐに学校に連絡しちゃった。
顧問もビックリしてたよ。+14
-2
-
85. 匿名 2025/11/11(火) 13:55:05 [通報]
>>11返信
5000円!何人の会社なんだろ+17
-1
-
86. 匿名 2025/11/11(火) 13:55:17 [通報]
誕生日プレゼント代を何回も徴収されたのに、私の誕生日のときは忘れられて何ももらえなかったのはかなり傷ついたよ!返信
やるならみんなのやれよ!
+13
-1
-
87. 匿名 2025/11/11(火) 13:55:48 [通報]
>>78返信
「労力使って大変なのに」とか言うならやらなきゃいいでしょ
有志と言ってもほぼ強制なんだから不満が出て当たり前
嫌がってる人がいるのに勝手にやってくる癖に「大変なのに!」ってさすがにどうかと思う+7
-3
-
88. 匿名 2025/11/11(火) 13:57:01 [通報]
退職だけにしてほしい返信
それなら誰もがお互い様になるし
冠婚葬祭は各自でやってほしいよな+4
-2
-
89. 匿名 2025/11/11(火) 13:57:40 [通報]
>>34返信
孫産まれたからって……
知らんがな。+5
-1
-
90. 匿名 2025/11/11(火) 14:02:59 [通報]
パートだけど社員の異動のたびに500円徴収される返信
コロナ禍以降の入社だからほぼリモートで関わりが薄い社員もたくさんいて、でも断りにくい
渡す時もパートが参加しない社員だけの送別会の時だからお礼を改めて言ってくれたのはたった一人の常識人社員の方だけ
パートが辞める時は当たり前に何もなし+8
-0
-
91. 匿名 2025/11/11(火) 14:03:22 [通報]
派遣の時にバレンタイン代で1000円って言われて断ったことある、個人でやってほしい返信+6
-0
-
92. 匿名 2025/11/11(火) 14:04:57 [通報]
うちは毎月500円取られて、たまにの冠婚葬祭で出費の他は社員さんの飲み会で使われてるよ。返信
パートさんたち行かないのにそこから払うのは意味わからない。+3
-0
-
93. 匿名 2025/11/11(火) 14:08:14 [通報]
>>91返信
今時職場でバレンタインとか時代遅れ+11
-0
-
94. 匿名 2025/11/11(火) 14:12:53 [通報]
こういうことやりだす人がいるのダルい返信
少ない給料なんだから自分のことだけに使いたいって思ってたなぁ
お祝いとか亡くなったとか名目上断れないし
辞める時にプレゼントいただいたけども、私と同じ気持ちの人もいるだろうに申し訳ないなって素直に喜べなかったよ+13
-0
-
95. 匿名 2025/11/11(火) 14:17:44 [通報]
うちも、お局が張り切ってやり出す。返信
しかも男社員の妻が出産(顔すら知らないのに)、学生バイトからも徴収する…。
女社員が出産するなら分かるけど。
男社員の妻が出産とか、正直他人だから嫌です。
冷たい人間ですみません。+9
-0
-
96. 匿名 2025/11/11(火) 14:18:25 [通報]
近しい人でも何でも、全部断ります。ケチとか思われてもいいです。返信
タカる人からは距離を置きたいです。+3
-0
-
97. 匿名 2025/11/11(火) 14:19:39 [通報]
>>90返信
そんな非常識な事を断れない方にも疑問+0
-0
-
98. 匿名 2025/11/11(火) 14:24:18 [通報]
>>1返信
あげたい人が個人的にあげりゃいいのにね+10
-0
-
99. 匿名 2025/11/11(火) 14:24:22 [通報]
>>43返信
こう言う言い方でトピの方向変わる事あるのと一緒。
何キッカケでプレゼントある無しに変わるか分からん。+1
-0
-
100. 匿名 2025/11/11(火) 14:25:10 [通報]
出産祝いとかあげる職場にいるんだけど、お返しとかないから正直、ん……?と思っちゃう。笑返信
自分なら、もし職場のみんなから貰ったらお返し渡さなきゃヤバいって思うけどな。
みんなで食べるお菓子くらい返さない?+5
-0
-
101. 匿名 2025/11/11(火) 14:32:57 [通報]
そろそろ止めませんか?返信
って言う勇気。+6
-0
-
102. 匿名 2025/11/11(火) 14:34:57 [通報]
全然仲良くない人にお金渡すの返信
もやもやする
+11
-0
-
103. 匿名 2025/11/11(火) 14:41:04 [通報]
>>97返信
方というかパート20人くらいが当たり前的に賛同してるから新人が拒否できる状況じゃなかった+7
-0
-
104. 匿名 2025/11/11(火) 14:43:30 [通報]
冠婚葬祭や退職なら出すけど、誰かが気まぐれで言い出した「〇〇さん誕生日なんだって」「息子さんが高校入学だって」には出さなかった返信
キリ無いし誰々にはあげたあげてないのくだらない問題に発展するし+9
-0
-
105. 匿名 2025/11/11(火) 14:44:52 [通報]
>>14返信
そこまでなら断ったら?
一度断ったら楽になるかもよ+2
-2
-
106. 匿名 2025/11/11(火) 14:58:55 [通報]
>>1返信
百貨店のテナントにいた時。
配属されて1週間で「〇〇ブランドの〇〇〇〇さんが異動になるのでお金集めてお花渡します」と言って徴収に来たんだけど、喋った事も無いし“誰?状態”で名前も知らないし、すれ違ったらおはようございます、お疲れ様ですぐらいで知らない人だから来たばかりで生意気だけど断った。
その後何度も何度も近辺の売り場の人が辞めた、異動ってなるたびにお金を集めに来て。
喋ったりちょっとお世話になるのが隣の売り場と向かい側だけで、ちょっと離れたら全然知らなくて関わり無いのに何故に!?と思って断りまくってたら私にだけ声かけてこなくなった。+14
-0
-
107. 匿名 2025/11/11(火) 15:05:56 [通報]
>>100返信
うちは返されたけど、1000円くらいのバラマキお菓子だったよ。
顔も見たこともない人だから、せめて半額は返してほしかった+4
-1
-
108. 匿名 2025/11/11(火) 15:07:12 [通報]
うちも年間3000円が必ずで、足りなくなるとその都度徴収されるわ返信
こういうのって記録に残らないから監査とかに引っ掛からないのかな?
嫌だわ〜なくなってほしい文化+7
-0
-
109. 匿名 2025/11/11(火) 15:09:16 [通報]
>>1返信
正社員なら支払って穏便に済ませる
パートだった時は「嫌いな人(上司)だから出したくない」ってはっきり言ったことがあるよ
「まあまあそう言わずに、全員からにしないとおかしいから」みたいな感じで徴収されたけど
そういうのはパートや派遣は巻き込まないでやれって思う+18
-1
-
110. 匿名 2025/11/11(火) 15:13:30 [通報]
お礼言われなかったら、渡した人が伝えていない可能性もあるよね返信+5
-0
-
111. 匿名 2025/11/11(火) 15:13:54 [通報]
>>16返信
うち未だに親睦会がある
しかも課ごとに徴収費や有無が違う
親睦会ない部署に異動したいわ+7
-0
-
112. 匿名 2025/11/11(火) 15:22:06 [通報]
パートのわたしにも回ってくるけど、わたしが辞める時なんてどうせ何もしてくれないと思う返信
1000円くらいだし年イチくらいだから出すけどね+7
-0
-
113. 匿名 2025/11/11(火) 15:22:31 [通報]
>>1返信
うちの会社はトラブルの元になるからカンパ禁止だわ
仲良い人が個人的に贈るのはOK
出産祝いや退職祝いは会社が出す+10
-0
-
114. 匿名 2025/11/11(火) 15:25:12 [通報]
昔の職場で、若い子が「来週リーダーの誕生日です!お世話になってる人で出しあってプレゼントしましょう」とかなり広く呼び掛けた返信
出すのは構わないけど、リーダーは出してくれた人たちにお返ししないといけなくなるよ
30人集めたら、リーダーは30人にお返しするんだよ
そこまで考えて呼び掛けてる?とは一言釘刺したことあるわ+5
-0
-
115. 匿名 2025/11/11(火) 15:27:02 [通報]
>>1返信
出産祝とかは人生で数回のおめでたい事なので異論はないですが
↑出産祝も嫌だよ。
4人目産まれたお祝い代徴収された時は「さすがにもういいだろ…」ってみんな苦笑いだったけど、張り切り上司に徴収された💴+6
-0
-
116. 匿名 2025/11/11(火) 15:28:25 [通報]
>>103返信
私だったら1人でも拒否する。自分の判断で動かないととんでもないことになるよ。+3
-0
-
118. 匿名 2025/11/11(火) 15:52:18 [通報]
別の集まりだけど、結婚祝い、出産祝い、バレンタイン等など全部集金シカトしてるよ私返信+1
-0
-
119. 匿名 2025/11/11(火) 15:52:40 ID:OrZLoRV3he [通報]
>>106返信
正解だよ!!+5
-0
-
120. 匿名 2025/11/11(火) 15:53:59 [通報]
辞める人にそうする伝統があります返信
でも辞めてくれるなら安い安い!!って喜んで渡してます!!ありがとう辞めてくれて!!!+3
-0
-
121. 匿名 2025/11/11(火) 16:57:25 [通報]
>>49返信
同じことあった。
別の部署の関わりない上司にもチョコあげるとか言って徴収されかけたから断ったよ。
私含め2人だけ断って、あと10数人は払わされてたけど、その上司には渡した人はみんなからって伝えてなくてうわぁ、、と思った。
個人的なゴマすりに人を巻き込むなよってドン引き。+5
-0
-
122. 匿名 2025/11/11(火) 16:58:46 [通報]
社長の誕生日に500円、営業部長、課長、社長にバレンタインデーに1500円だったか徴収された。バレンタインデーなくなってよかった。派遣なのに徴収は納得できん!返信+2
-0
-
123. 匿名 2025/11/11(火) 17:57:47 [通報]
社員ならまだいいじゃん返信
社員のお祝いのために派遣なのに徴収されたことあるよ+7
-0
-
124. 匿名 2025/11/11(火) 18:42:59 [通報]
うざいよね。返信
私も嫌々払ったり、嫌々書くことないのに色紙書いたりしたことある。酷いと、送別会の幹事を押し付けられそうになったから全力ですっとぼけた。
言い出しっぺがやれよ。
きっと冷たい奴だと思われてる。+2
-0
-
125. 匿名 2025/11/11(火) 18:57:23 [通報]
言い出しっぺがみんなから徴収して買い出しも積極的だったから、返信
後々買い物のポイント稼ぎしてんだろ?セコっ!と勘ぐってしまい一抜けしました。+1
-0
-
126. 匿名 2025/11/11(火) 19:32:19 [通報]
昔勤めてた工場でまだ入社半年の時に(パート。周りの人もほとんどパート)同じラインのお局の旦那の親が亡くなった時、若いラインリーダーが「1人三千円ずつ香典包みましょう」とか余計なこと言い出して、会ったこともないうっすうすな関係の人に(関係もなにもほとんど無関係)三千円も払わされた。返信
そして後日、そのお局から香典返しをもらうという世にもどうでもいい茶番に付き合わされた。
あーー!もったいねぇ!アホくさ!+1
-0
-
127. 匿名 2025/11/11(火) 19:53:14 [通報]
職場いじめもあるから。学校よりひどいよ。同じ職場の人が上司まであなたを無視する。もちろん慶次の連絡も来なくなる。(同じ課なのに誰々の父親がなくなったとかもなし)ランチも誘われない。朝出勤したら机がなくなってる。窓から見ると机は庭に出されてる。などなど。被害者は精神病んで大抵はやめてる。花団のつくしみたいに戦えればいいけど。返信+0
-0
-
128. 匿名 2025/11/11(火) 20:19:18 [通報]
最近辞めた職場ですが、定年退職3人、転職3人の退職時のお花のプレゼントで、女性社員からと1人1000~1500円徴収されました。断るのは難しく出しましたが、私はパートで8年居ましたが、何もなかったのです。びっくりしました。冷たいなと思いましたが、こんか会社辞めてよかったと思いましたね。返信+4
-0
-
129. 匿名 2025/11/11(火) 21:00:47 [通報]
>>84返信
その後どうなりました?+0
-0
-
130. 匿名 2025/11/11(火) 21:02:32 [通報]
異動や辞める人が多い職場で、その度にプレゼント代を徴収されて本当に迷惑。返信
しかも結婚祝いまで。
数年ならまだしも、数ヶ月で辞めた人にプレゼントする必要ある?+8
-0
-
131. 匿名 2025/11/11(火) 21:05:57 [通報]
今の会社はそういうの無い返信
辞めていく人はお菓子を皆に配るけど、貰う方はお返しもしない。
会社の互助会で毎月300円払ってて
社員の結婚、出産、3年以上在職者の退職等に互助会からお金を出している。+1
-0
-
132. 匿名 2025/11/11(火) 22:12:36 [通報]
>>123返信
私もパートなのに社員のために徴収される+5
-0
-
133. 匿名 2025/11/11(火) 22:29:42 [通報]
>>58返信
私も派遣で社会復帰したときに、派遣先で部署メンバーに誕生日プレゼントを渡す習慣があって、正社員時代も同じような職場だったから、最初は何も考えずに毎月払ってた。
ただ、派遣だから私の誕生日は誰も知らないし、聞かれることないと気がついて、抜けさせてもらいたいと派遣元に相談したら、逆に仲間意識をもてと怒られたので、モチベが落ちて更新せずにやめてしまった経験があります。+3
-0
-
134. 匿名 2025/11/11(火) 23:49:03 [通報]
>>3返信
派遣で入って2ヶ月なのに、ずっとそこでやってて社員さんとズブズブな女が仕切って、社員の結婚祝いと称して皆から3,000ずつ召し上げてたよ。
その月末で辞める人も召し上げられていた。
高額なカタログギフトに、でかい花束に、有名店のクッキーに…いやいやあげすぎじゃない?
しかもさ、トータルの値段は知らされてなくて、仕切ってる女が全部勝手に決めて買ってさ。
幾らかネコババしてませんか?って正直思った。
寄せ書き書けって、おめでとうございます!お幸せに!意外に何書けって?って感じだし。
結局、そいつがいい顔するためだけにカツアゲされた感じ。+0
-0
-
135. 匿名 2025/11/11(火) 23:52:28 [通報]
>>19返信
私が退職するときはなかったよ。
6人の退職時に徴収されたのに+1
-0
-
136. 匿名 2025/11/11(火) 23:53:01 [通報]
>>123返信
派遣とかパートからムシリ取るのやめて欲しい。
こっちは条件も何もかも違う有期雇用なんだし、ちゃんと線引きしてほしいわ。
社員だけでやってほしい。派遣やパートなのに、そういうのに積極的に首つっこんで、社員の太鼓持ちするのもマジで勘弁してほしい。+5
-0
-
137. 匿名 2025/11/12(水) 00:05:05 [通報]
>>10返信
毎年バレンタインで徴収されるんだけど、「私はいいや」って言って払わない人がいる。
でも男性陣に渡すときはわざわざあの人は払ってませんなんて言わないから、ホワイトデーにはその人もお返しもらってる。私は払ってないから要りませんって言いなさいよと思う+3
-1
-
138. 匿名 2025/11/12(水) 00:09:16 [通報]
>>12返信
私も。
人が辞める時とか出産の時とかに、仲良かった人がまとめ役やるのが慣習なんだけど、今回徴収額多いなって思ってたら「⚪︎⚪︎と⚪︎⚪︎どっちが良いか迷ってたので両方あげちゃいましたー!」みたいな感じの報告メールがきてて、モヤッた。+3
-0
-
139. 匿名 2025/11/12(水) 01:31:34 [通報]
>>1返信
私は徹底して断ってるからもはや話がまわってこないわ
自分が贈りたい人には個人で考えているので参加しませんって
特に困ることはないな+1
-0
-
140. 匿名 2025/11/12(水) 02:19:00 [通報]
>>133返信
何その都合のいい仲間意識
派遣元のくせに派遣先に迎合するクソ担当多いよね
派遣の誕生日なんてまったく気にされないのに社員だけを永遠に祝い続けるだけだなんてほんと馬鹿馬鹿しい+5
-0
-
141. 匿名 2025/11/12(水) 04:38:06 [通報]
>>1返信
自分にもくれたならいいけど、あたしが育休入るときや出産したときにはお祝いされてないし、復帰後も歓迎会とかやってもらってないのに、他の人のときに払うのはまぢやだった+0
-0
-
142. 匿名 2025/11/12(水) 06:23:19 [通報]
>>11返信
うちの会社もそれ
飲食の会社
しかも 奥様も役員だから年に2回 合計一万円
しかも私 アルバイト
この前入った子の給料からも一万円引かれてたみたいで
やめます!って、言って
翌日から来なかったよ+1
-0
-
143. 匿名 2025/11/12(水) 10:32:23 [通報]
>>115返信
私も嫌です。今時結婚出産できるって勝ち組なのに、なぜ負け組の私がお金出さないといけないのって思うし、国からも会社からも一時金出るでしょう。まだ私からも取るの?みたいな。
厚かましいよ。+2
-0
-
144. 匿名 2025/11/12(水) 10:34:19 [通報]
>>123返信
そんなの断ればいいのに、断れない方にも問題あると思います。
断りにくいとか意味がわからない。私はパスって言えばいいだけの話なのに、いい顔したいって気持ちがある限り解決しない問題ですね。+0
-0
-
145. 匿名 2025/11/12(水) 10:36:09 [通報]
>>133返信
口コミに絶対書く。+1
-0
-
146. 匿名 2025/11/12(水) 10:46:57 [通報]
>>1返信
会社が出せばいいんじゃないの?
私の会社は花も品物も会社持ちだったわ
個人で渡したい人はご自由にって感じで+1
-0
-
147. 匿名 2025/11/12(水) 11:43:08 [通報]
>>143返信
そうそう!
しかも、子持ち様になって子供が熱出して休んで周りの人たちに皺寄せがくるのにね。
なにこの損する負のループ
+3
-0
-
148. 匿名 2025/11/15(土) 14:37:40 [通報]
バレンタインとかたまにいまだにやってんの?と思うようなとこあるけど全て断ってる返信
どう思われようとどうでもいい+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
