-
1. 匿名 2025/11/10(月) 22:09:49
義母が出してくれる紅茶が毎回とても美味しいのですが、同じ茶葉やティーバッグを買って説明書通りに淹れてもなぜか同じ味になりません。人が淹れてくれたものを無意識に美味しく感じているだけなのか、何かコツがあるのか、紅茶好きな人いたら教えて欲しいです。返信+77
-4
-
2. 匿名 2025/11/10(月) 22:10:28 [通報]
義母マジックですよ返信+30
-7
-
3. 匿名 2025/11/10(月) 22:10:41 [通報]
義母さんに訊くのが手っ取り早い返信+209
-1
-
4. 匿名 2025/11/10(月) 22:10:56 [通報]
つまんないトピばっか返信+21
-48
-
5. 匿名 2025/11/10(月) 22:11:07 [通報]
お湯の温度と時間?返信+53
-0
-
6. 匿名 2025/11/10(月) 22:11:07 [通報]
夫が紅茶好きで淹れ方にいちいちこだわってるけどそんな変わらんやろ!って言いたい返信+8
-15
-
7. 匿名 2025/11/10(月) 22:11:08 [通報]
ティーポットをまず温めてから茶葉を入れる。返信+92
-0
-
8. 匿名 2025/11/10(月) 22:11:09 [通報]
コツというか基本の淹れ方はあるよね返信
そんな私は超テキトーに淹れちゃうけど+17
-1
-
9. 匿名 2025/11/10(月) 22:11:17 [通報]
ティーパックからだして、勢いよくお湯を注いでみて〜返信+4
-9
-
10. 匿名 2025/11/10(月) 22:11:24 [通報]
カップに蓋してないとか?返信+9
-0
-
11. 匿名 2025/11/10(月) 22:11:35 [通報]
右京さんに教えてもらうしかないね!返信+27
-3
-
12. 匿名 2025/11/10(月) 22:11:44 [通報]
GPTに聞いてみよう返信+2
-3
-
13. 匿名 2025/11/10(月) 22:11:45 [通報]
返信![紅茶を上手く淹れられない]()
+25
-0
-
14. 匿名 2025/11/10(月) 22:11:47 [通報]
返信![紅茶を上手く淹れられない]()
+36
-10
-
15. 匿名 2025/11/10(月) 22:11:52 [通報]
返信![紅茶を上手く淹れられない]()
+16
-9
-
16. 匿名 2025/11/10(月) 22:11:58 [通報]
ガル民に聞くより、義母に習っ方が早い返信+43
-1
-
17. 匿名 2025/11/10(月) 22:12:03 [通報]
義母にレクチャーしてもらったら?返信+26
-0
-
18. 匿名 2025/11/10(月) 22:12:07 [通報]
返信![紅茶を上手く淹れられない]()
+22
-4
-
19. 匿名 2025/11/10(月) 22:12:13 [通報]
義母に聞けばいいのに返信
お茶する程度には交流があるならクソ義母なわけじゃないでしょ+59
-1
-
20. 匿名 2025/11/10(月) 22:12:22 [通報]
>>1返信
茶器とか?
高級な薄いティーカップだと香りが出やすいとか
私も紅茶好きだけど、店と出してるのとまったく同じ葉っぱらしいのに家でいれると香りが違うのはその辺なのかなと…+34
-6
-
21. 匿名 2025/11/10(月) 22:12:34 [通報]
ポットとカップを温めておくの結構大事。返信+24
-1
-
22. 匿名 2025/11/10(月) 22:12:38 [通報]
>>4返信
早寝しな+8
-2
-
23. 匿名 2025/11/10(月) 22:13:13 [通報]
>>11返信
右京さんコーヒーいれるのは苦手なんだよね
初回で鶴太郎に「下手だねー」って言われてたもんね+13
-2
-
24. 匿名 2025/11/10(月) 22:13:43 [通報]
>>19返信
聞かれたら悪い気しないだろうし仲良くなれそうなのにね。+60
-0
-
25. 匿名 2025/11/10(月) 22:13:50 [通報]
正しい入れ方しているんだったら水質かな?返信+26
-1
-
26. 匿名 2025/11/10(月) 22:14:37 [通報]
>>1返信
集合住宅は水道水が不味いから+8
-2
-
27. 匿名 2025/11/10(月) 22:15:12 [通報]
>>1返信
昔講習受けた時は鍋でお湯を沸かして500円玉くらいの大きな泡が出て10秒後のお湯を使うって習ったよ
お湯の温度が少し低かったのかも+22
-2
-
28. 匿名 2025/11/10(月) 22:15:22 [通報]
結構早めに取り出すのがいい気がする返信
渋みが出ないのが大事かなあ+9
-0
-
29. 匿名 2025/11/10(月) 22:15:40 [通報]
>>11返信
明日楽しみ!先週のはかなりおもろかった。+5
-3
-
30. 匿名 2025/11/10(月) 22:15:41 [通報]
>>1返信
ご飯だってそうじゃん、自分で作ったものより、人に作ってもらったご飯の方が美味しく感じる
疲れてるんだよ
もしくは、高級な茶葉か
+37
-2
-
31. 匿名 2025/11/10(月) 22:15:51 [通報]
>>1返信
お水ちゃんと選んでる?
あと紅茶はとにかく渋みやエグみを避けるためには振っちゃいけないしカップは温めておいたほうがよいしティーバッグじゃなくて茶葉から淹れるのがよかったりする
You tubeでいくつか研究してみたら?+10
-4
-
32. 匿名 2025/11/10(月) 22:16:04 [通報]
レモンですよレモン返信
レモン汁を数滴垂らすんです+0
-13
-
33. 匿名 2025/11/10(月) 22:16:55 [通報]
紅茶はとにかく熱湯よ!返信
多めのミルクで飲みやすい温度へ。+10
-1
-
34. 匿名 2025/11/10(月) 22:17:26 [通報]
>>19返信
ヨコ
恥ずかしがってるのか謙遜してるのか、そんな適当にやってるのよ〜!みたいにはぐらかされてちゃんと答えてくれないんじゃないかな?と推察した。
うちの義母がそうだから。+27
-1
-
35. 匿名 2025/11/10(月) 22:18:15 [通報]
白いカップに、グッバイ、グッバイ、グッバイ!返信
あなたは銀のスプーンで私の心をくるくる回す。+0
-6
-
36. 匿名 2025/11/10(月) 22:18:36 [通報]
>>25返信
硬水がいい、て言うよね
あと、ちゃんと茶葉が踊るボットに入れる+9
-8
-
37. 匿名 2025/11/10(月) 22:20:05 [通報]
過去の紅茶トピも参考にしたらいいと思う返信+6
-0
-
38. 匿名 2025/11/10(月) 22:20:12 [通報]
>>1返信
沸騰したお湯で紅茶葉をよく蒸す
ストレートとミルクティー用は使う葉っぱが違うから専用のものを使う
軟水が適してると一般的には言われるけど硬水のイギリスでも美味しい紅茶を飲めますってロンドンのフォートナム&メイソンのおじさんが言ってたよ+8
-2
-
39. 匿名 2025/11/10(月) 22:20:26 [通報]
ちゃんとガスとやかんで沸かしたお湯を使えと言うよね返信+11
-0
-
40. 匿名 2025/11/10(月) 22:20:42 [通報]
人が入れてくれるお茶って美味しく感じるよ返信+11
-0
-
41. 匿名 2025/11/10(月) 22:21:39 [通報]
>>36返信
ヨコ
紅茶の風味を生かすなら軟水じゃね+10
-3
-
42. 匿名 2025/11/10(月) 22:22:18 [通報]
人が淹れてくれたお茶の味、違うよね。返信
せっかちな姉が淹れるお茶は正直美味しくない。
お茶にこだわりがあって、ゆったり焦らない性格の妹が淹れるお茶は、同じ茶葉でも全然違う。
私もあんな風には淹れられない。何度も見てるけど。+18
-0
-
43. 匿名 2025/11/10(月) 22:22:40 [通報]
>>1返信
水が違うんじゃない?
地域や住んでる場所の水道管によって味や匂いが違うかも+7
-2
-
44. 匿名 2025/11/10(月) 22:23:20 [通報]
これお湯に浸すよね?返信
会社にティーパックにお湯直撃させながら淹れてる人いるんだけど…+2
-1
-
45. 匿名 2025/11/10(月) 22:25:43 [通報]
>>35返信
グッバイは白いお皿よ
カップにはハローの文字よ+5
-1
-
46. 匿名 2025/11/10(月) 22:27:14 [通報]
中国茶の紅茶を淹れるようになってから100℃で3分!とか律儀に守らなくなった返信
怒られそうだけど温度が高い程渋みが出やすいから低めの温度で甘みを引き出したり、時間ではなくお湯の色を見て淹れたりする
ちなみにキーモン紅茶も蓋碗で淹れる時は95℃、一煎目はすぐに捨てて二煎目は様子を見て10〜20秒で出湯する
欧米的な淹れ方とは全然違うけど柔軟に試してみて好きなポイントを探すのも楽しいよ+12
-4
-
47. 匿名 2025/11/10(月) 22:27:31 [通報]
ティーポットの形状が悪いとか?返信
茶葉が円を描くように回転する大きめのポットで淹れると美味しい。
+3
-1
-
48. 匿名 2025/11/10(月) 22:29:18 [通報]
>>1返信
茶葉のジャンピングが見えるガラスのポットにするとか?+5
-3
-
49. 匿名 2025/11/10(月) 22:32:40 [通報]
>>30返信
おばあちゃんの味噌汁とかね煮物とかね
同じ材料で作ってもあの味にならない
+10
-1
-
50. 匿名 2025/11/10(月) 22:34:57 [通報]
>>39返信
テファールとかのお湯臭くて不味い
白湯で飲むとよくわかる
+7
-1
-
51. 匿名 2025/11/10(月) 22:35:20 [通報]
>>1返信
義母の紅茶がどんな感じなのか…。濃いさは温度だし、砂糖は多ければ美味しいというものでもないし+3
-1
-
52. 匿名 2025/11/10(月) 22:36:30 [通報]
ダージリンの正解が分からん返信
アールグレイは適当でもアールグレイの味になるのだけど+8
-1
-
53. 匿名 2025/11/10(月) 22:37:47 [通報]
返信![紅茶を上手く淹れられない]()
+1
-1
-
54. 匿名 2025/11/10(月) 22:41:24 [通報]
>>14返信
紅茶のおかわりいただけただろうか?+3
-2
-
55. 匿名 2025/11/10(月) 22:44:14 [通報]
>>45返信
40年以上前のうろ覚えだもの。かんべんしたってや。+0
-1
-
56. 匿名 2025/11/10(月) 22:44:37 [通報]
>>14返信
これね、冗談抜きに高いところから注ぐのと回転させていれると美味しくなるらしいよ。+21
-2
-
57. 匿名 2025/11/10(月) 22:45:46 [通報]
高い温度で淹れると良いらしい返信+2
-0
-
58. 匿名 2025/11/10(月) 22:56:55 [通報]
>>11返信
右京「はい〜?」+2
-1
-
59. 匿名 2025/11/10(月) 23:02:53 [通報]
>>1返信
トピ画は右京でしょ+1
-2
-
60. 匿名 2025/11/10(月) 23:04:15 [通報]
>>44返信
茶葉とポットなら葉に直撃でいいけど、ティーバッグを使う時は
あらかじめ温めたカップに新しく熱湯を入れて、そこに静かにバッグを沈めて小皿かなんかで蓋するのがおいしかった。静かに入れて静かに引き上げるほうが香りが良い。+7
-1
-
61. 匿名 2025/11/10(月) 23:04:43 [通報]
>>5返信
それが硬さなんだよね
硬水か軟水が肝
紅茶は水質+3
-3
-
62. 匿名 2025/11/10(月) 23:10:58 [通報]
>>9返信
ティーバッグになっている茶葉はそれが一番おいしいように調整されているので、出したらNG+11
-0
-
63. 匿名 2025/11/10(月) 23:11:50 [通報]
適当に淹れてるけど美味しく飲んでる。返信
わかる人が飲んだらまずいとか思われるのかな…+10
-1
-
64. 匿名 2025/11/10(月) 23:13:16 [通報]
沸きたての熱湯を入れて、ティーバックなどは1分くらいゆすらないで放置する。返信
茶葉によっては1分30秒。
最後に3回くらいティーバックをゆすって取り出す。+1
-2
-
65. 匿名 2025/11/10(月) 23:13:38 [通報]
水道から出したばかりの水を沸騰したらすぐに使うのが◎返信
ミネラルウォーター、再沸騰させたお湯、沸騰したまま放置させたお湯、はどれもNG。
これらは酸素が抜けてしまっているのでポットの中で茶葉がジャンピングしないから美味しく入らない。
+10
-1
-
66. 匿名 2025/11/10(月) 23:13:47 [通報]
ポットを温める。ミルクを先に入れる。返信+0
-0
-
67. 匿名 2025/11/10(月) 23:14:55 [通報]
>>1返信
100度は死守+4
-0
-
68. 匿名 2025/11/10(月) 23:27:43 [通報]
>>1返信
義母に聞くのが一番じゃ…向こうもそれを言われたら喜ぶでしょ+7
-0
-
69. 匿名 2025/11/10(月) 23:38:41 [通報]
>>43返信
水源によって硬水・軟水と変わるから、これが原因じゃないかな?+3
-1
-
70. 匿名 2025/11/10(月) 23:40:40 [通報]
>>56返信
私、紅茶習ってた。その通り!
回転は知らないけどこぼれる事がない程度まで上のほうから入れた方が美味しくなるよ。湯に空気を含ませるため。あとボッコボコに沸騰させるのも大切。+16
-2
-
71. 匿名 2025/11/10(月) 23:43:19 [通報]
>>36返信
軟水だよ。硬水だと紅くはならない。+3
-1
-
72. 匿名 2025/11/10(月) 23:44:26 [通報]
>>56返信
高いところから淹れたら美味しくなるんだ。
ある程度飲みやすい温度にするためだと思ってたわ。+3
-0
-
73. 匿名 2025/11/10(月) 23:44:36 [通報]
>>36返信
茶葉が踊るポットって、やっぱり球体のやつがいいのかな?+3
-1
-
74. 匿名 2025/11/10(月) 23:45:19 [通報]
最後の1滴のゴールデンドロップまでカップに淹れるといいっていうよね。返信+2
-0
-
75. 匿名 2025/11/10(月) 23:46:43 [通報]
>>70返信
そんなに簡単にお湯に空気って含まれるんですか?
カクテルのシェイカーにも同じこと思うんですが
速攻で表面に希望が浮いて来るだけじゃないのですか?+1
-1
-
76. 匿名 2025/11/10(月) 23:47:36 [通報]
>>52返信
ダージリンって渋みもあるよね。私はそれが好き。
ティーバッグでも茶葉でも時間書いてあると思うからその通り淹れるのが正解だよ。+6
-0
-
77. 匿名 2025/11/10(月) 23:51:40 [通報]
人が入れてるものは本当に美味しい。全然違う。返信
あとお水の質とかでも違ってくるかも。水道水でも一度しっかり沸騰させてカルキ抜けると美味しくなるとか、そんなのもあるかも。+2
-1
-
78. 匿名 2025/11/11(火) 00:02:14 [通報]
>>75返信
含まれるよ。
一応今調べたら、東大の紅茶研究会が実験で検証してた。
ジャンピング現象の科学的検証 (後編) - 紅茶同好会 KUREHA | 東京大学www.ut-kureha.comジャンピング現象の科学的検証 (後編) - 紅茶同好会 KUREHA | 東京大学東京大学紅茶同好会KUREHAギャラリーブログ入会お問い合わせログインジャンピング現象の科学的検証 (後編)2024年12月7日—Advent Calendar 2024前編では茶葉の大きさ、お湯の温度によってジャンピ...
+5
-1
-
79. 匿名 2025/11/11(火) 00:14:28 [通報]
鉄瓶で沸かすと美味しい返信+5
-0
-
80. 匿名 2025/11/11(火) 00:16:30 [通報]
>>1返信
水道から出してすぐの水を沸騰させてすぐに使う
ティーバッグでも、茶葉と同様に急須やティーポットを使うほうが、味や色にムラがなくなる
+9
-0
-
81. 匿名 2025/11/11(火) 01:01:08 [通報]
>>30返信
私が作るご飯が一番美味しい
自分の好みに作れるから
ご飯作りたくないのに…+2
-1
-
82. 匿名 2025/11/11(火) 01:01:23 [通報]
ステンレスの保温水筒をティーポットのかわりにする、またはステンレスの保温マグで作るとおいしいです返信
お湯の温度が下がらないから濃く抽出されますね
ミルクティー作るときにとても良いです
ほうじ茶つくるときもステンレスボトルでやります
緑茶は熱々お湯で作ると美味しくないので、急須が良いです
+3
-0
-
83. 匿名 2025/11/11(火) 01:41:34 [通報]
>>19返信
そうそう、美味しいって言われたら喜んで教えてくれると思うよ+9
-0
-
84. 匿名 2025/11/11(火) 02:53:10 [通報]
>>1返信
人に淹れてもらうからじゃない?
私は実家を出て以来自分以外の人につくってもらったものはコンビニ弁当でも美味しいわ+4
-0
-
85. 匿名 2025/11/11(火) 04:39:08 [通報]
>>1返信
説明書通りって書いてるからないとは思うけど、いっぱい飲みたいからお湯の量増やしちゃおうって思うと薄くて美味しくないし、湯量増やしたから時間を長くしようとすると渋みが出て美味しくないってパターンはあるある。
あとティーバッグでミルクティーにするなら湯量を減らして濃いめに作ってミルク入れないと薄くて美味しくない。
湯量をきっちり守ること大事。+3
-0
-
86. 匿名 2025/11/11(火) 04:41:26 [通報]
>>33返信
ウーロン茶とかもだけどすぐ飲めるようにってちょっと熱いくらいの温度でいれると色もあんまりでないよね。+3
-0
-
87. 匿名 2025/11/11(火) 05:04:26 [通報]
>>3返信
それがさ、教えてくれない義母もいるのよ。
うちの場合は「めちゃくちゃ美味しい麦茶」なんだけど、誰が聞いても「袋の説明通りに作ってるだけよ♪」ってスルーされる。訪問する時にはすでに出来上がってるから、作るところも見せてもらえない。
褒められるのが好きな人だから、麦茶名人を自分以外に増やしたくないのかもしれない。+4
-5
-
88. 匿名 2025/11/11(火) 05:21:53 [通報]
>>36返信
日本は軟水だから水道水で十分美味しく淹れられる
って、マリアージュフレールの店員さんが言ってたよ。+4
-0
-
89. 匿名 2025/11/11(火) 05:48:40 [通報]
>>78返信
+押して読んで来たけど、その話は所謂抽出する時の話でカップに注ぐ時の話じゃないじゃん+2
-0
-
90. 匿名 2025/11/11(火) 05:50:40 [通報]
>>36返信
硬水で淹れると黒っぽくなるよ+1
-0
-
91. 匿名 2025/11/11(火) 06:24:05 [通報]
マリアージュフレールで思い出したけど、グラグラに水を沸かすよりも少し手前のやかん(鍋)の底がボコって沸いてきたら98℃なんだって。その温度で淹れるのがいいって事も教わった。緑茶と一緒だって。返信
確かにカルキ臭なく美味しく淹れられた。
参考までに。+5
-0
-
92. 匿名 2025/11/11(火) 06:31:11 [通報]
ティーバックでしかためしてないけどある日ティーポット洗うのがだるくてステンレスのボウルに沸騰したお湯を一気に入れてからティーバックを浸透させたらいつもより甘みと香りが馴染んでお湯臭さもなくおいしいかった。難点はボウルに茶渋がつくこと。原理わからないけど気に入ってこれやってる返信+0
-0
-
93. 匿名 2025/11/11(火) 06:35:29 [通報]
義母さんが千葉県や埼玉県にお住まいなら水質返信+0
-0
-
94. 匿名 2025/11/11(火) 07:12:32 [通報]
>>44返信
めんどくさいから直撃派w
本気で入れる時はちゃんとするけど日常のは適当にやってしまう+3
-1
-
95. 匿名 2025/11/11(火) 07:13:14 [通報]
>>93返信
千葉埼玉水質が紅茶に合うの?+0
-0
-
96. 匿名 2025/11/11(火) 07:16:27 [通報]
>>63返信
私も舌があまり鋭くないからか適当に入れても美味しく飲んでる+2
-0
-
97. 匿名 2025/11/11(火) 07:51:37 [通報]
>>1返信
説明通りにしてるという事なので抽出時間もきちんとしてるかも知れませんが、
先日渋谷のハーブスの紅茶がエグ味が出すぎてて下手なのかなと感じたので、きちんと計れないなら砂時計を使うなどした方が良いですよね+1
-0
-
98. 匿名 2025/11/11(火) 08:30:08 [通報]
誰かに淹れてもらうから美味しく感じることはない?返信+0
-0
-
99. 匿名 2025/11/11(火) 08:34:36 [通報]
紅茶好きがたくさんいそうだねここ。返信
オススメの茶葉、ブランド教えて下さい。
アールグレイもブランドによって香り違うよね。+1
-0
-
100. 匿名 2025/11/11(火) 08:48:04 [通報]
>>36返信
紅茶は硬水
日本茶は軟水
英国で飲む紅茶が安物のティーバッグでも美味しいのは硬水で淹れるから+1
-1
-
101. 匿名 2025/11/11(火) 09:22:11 [通報]
>>7返信
ついでにティーカップも温めるよ。+2
-0
-
102. 匿名 2025/11/11(火) 10:05:33 [通報]
>>1返信
ポットとか全部温めて熱湯で入れてティーコゼとかで保温して出してる?
紅茶とか中国茶は熱くしないと味が出ないよね。
あとお茶っ葉は踊らしてる?+0
-0
-
103. 匿名 2025/11/11(火) 10:57:21 [通報]
湯の量は少なく!返信
ケチって水の量多いから薄くなりぼやける+1
-0
-
104. 匿名 2025/11/11(火) 11:28:50 [通報]
>>87返信
意地悪じゃなくてその人にとって本当に普通に入れてるだけだからコツと言われても、、って感じなのでは?
作るとこ見せてもらえないのも何かしてる時人の視線があると気になっていつも通りに出来ない人もいるからじゃないの?+2
-0
-
105. 匿名 2025/11/11(火) 13:16:54 [通報]
>>1返信
それより、杉下右京の紅茶🫖の注ぎ方をマスターした人いるか知りたい
↓の記事 2,500人を前に隠し?芸もう
披露してたんかいっ!
水谷豊、“杉下右京の紅茶注ぎ”を約2500人の前で生披露!会場のファンも大興奮|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESSpress.moviewalker.jp4月2日、人気刑事ドラマの劇場版最新作『相棒 劇場版III 巨大密室!特命係 絶海の孤島へ』(4月26日公開)の完成披露上映会が、東京、北海道、名古屋、大阪、福岡で開催された。東京会場となるEXシアター六本木には、水谷豊、成宮寛貴が出席。...
![紅茶を上手く淹れられない]()
+2
-0
-
106. 匿名 2025/11/11(火) 13:33:21 [通報]
>>87返信
仮に本当に教えたくなくて濁してるとしても、麦茶のような安価で一般的な飲み物を美味しくいれられるなら試行錯誤したかもしれないし、別に悪くは無いと思う。
相手が時間や手間をかけて編み出したものをそれくらい教えてくれてもいいのにケチくらいの感じで捉える人の方が無理。+4
-0
-
107. 匿名 2025/11/11(火) 14:07:12 [通報]
美味しい紅茶の淹れ方でやっても違いが分からなかったからやめたw返信
違いの分かる来客があった時は一応正しい淹れ方でやるけど自分には必要なし
コスパ大事+2
-0
-
108. 匿名 2025/11/11(火) 14:35:22 [通報]
>>65返信
ミネラルウォーターがダメなのは知ってたけど、再沸騰したお湯もダメなのは知らなかった。
ありがとう+3
-0
-
109. 匿名 2025/11/11(火) 14:40:11 [通報]
>>1返信
義母と仲良しなんだね、私はそんなふうに思わない+0
-0
-
110. 匿名 2025/11/11(火) 17:21:20 [通報]
>>43返信
主じゃないけど敷地内別居の義母の家で飲む紅茶はとても美味しくて香りが立つけど我が家では…
茶葉をもらってやってみても全然違う
同じようにやってるつもりなんだけどなあ+0
-0
-
111. 匿名 2025/11/11(火) 17:28:23 [通報]
>>7返信
蒸らす時もカバーつけるといいよ+1
-0
-
112. 匿名 2025/11/12(水) 06:33:27 [通報]
>>99返信
もう飲んでたら恐縮だけど、トワイニングのオレンジペコが飲みやすくて好き。
一時期よくリピしてた。+2
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する





