ガールズちゃんねる

高齢者たちが健康すぎて、「高齢化による経済への悪影響」を打ち消している─見直されはじめた「高齢化の現実」

227コメント2025/11/11(火) 07:15

  • 1. 匿名 2025/11/09(日) 17:16:23 

    高齢者たちが健康すぎて、「高齢化による経済への悪影響」を打ち消している─見直されはじめた「高齢化の現実」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
    高齢者たちが健康すぎて、「高齢化による経済への悪影響」を打ち消している─見直されはじめた「高齢化の現実」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    経済学者たちは、高齢化が必ずしも経済の足かせにはならないという考えを受け入れはじめている。しかしそれでも、高齢化は国家の財政問題となりうる。高齢者が政治的権力を持っているがゆえに──。英経済誌「エコ


    出生時平均寿命が78歳から82歳に延びる一方で、平均就労期間の中央値も34年から38年に延びた。その結果、近年の高齢化社会は、被扶養者1人あたりの労働者数が、減少するどころかむしろ増加している。

    さらに、高齢者の生産性も向上している。IMFの分析によれば、2022年時点の70歳の認知能力は、2000年時点の53歳に匹敵するという。50歳以上における認知能力の改善の度合いは非常に大きく、知的能力と所得の関係性に基づけば、就業者の平均所得が30%上昇することを示唆している。

    「健康な高齢化」というこの傾向は、2025〜2050年までの世界の年間成長率予測を0.4%押し上げ、高齢化による全体的なマイナス影響を3分の1ほど低減させる。資産運用会社バンガードのジョセフ・デイビスは、高齢化が1890年以降の米国の成長にどう影響したかをモデル化し、「人口動態は運命ではない」と主張している。
    返信

    +67

    -13

  • 2. 匿名 2025/11/09(日) 17:17:02  [通報]

    >>1
    かと言って年金生活なら生産性0じゃない?
    返信

    +319

    -40

  • 3. 匿名 2025/11/09(日) 17:17:19  [通報]

    でも中途半端に不健康になったら余計お金かかるでよ
    返信

    +255

    -4

  • 4. 匿名 2025/11/09(日) 17:17:27  [通報]

    みんな生きたくてここまで生きてるんじゃないと思うよ
    返信

    +363

    -18

  • 5. 匿名 2025/11/09(日) 17:18:07  [通報]

    老人長生きで、少子化とかヤバイずら
    返信

    +256

    -13

  • 6. 匿名 2025/11/09(日) 17:18:17  [通報]

    >2022年時点の70歳の認知能力は、2000年時点の53歳に匹敵するという。

    まじ?
    返信

    +266

    -2

  • 7. 匿名 2025/11/09(日) 17:19:06  [通報]

    70歳くらいで働いてる人すごい増えた。みんなしっかりしている。
    返信

    +327

    -11

  • 8. 匿名 2025/11/09(日) 17:19:34  [通報]

    80歳越えていても元気な人はホント元気だよね
    返信

    +209

    -4

  • 9. 匿名 2025/11/09(日) 17:20:12  [通報]

    スーパーとかによくいるから高齢の方のほうがお金持ちに感じる
    返信

    +203

    -1

  • 10. 匿名 2025/11/09(日) 17:20:17  [通報]

    健康すぎる人ってどのぐらい居るんだろ?
    近所の高齢の人は歩くのもやっととかデイサービスの車来てるしなぁ
    返信

    +10

    -3

  • 11. 匿名 2025/11/09(日) 17:20:18  [通報]

    >>1
    外国人の受け入れを止めろ
    賃上げしない企業を潰せ
    中小から搾り取るだけで肥えるだけの大企業には重税をかせ
    小規模米農家を潰して大規模米農家のみにするか、米農家を公務員化しろ

    これで大体の問題は良くなる
    返信

    +176

    -14

  • 12. 匿名 2025/11/09(日) 17:20:30  [通報]

    働きやすい環境整うといいな〜
    返信

    +16

    -0

  • 13. 匿名 2025/11/09(日) 17:21:09  [通報]

    >>7
    80代でも働いてる人いるもんね…
    働かないと生活できないってのが大きいんだろうけど
    返信

    +163

    -4

  • 14. 匿名 2025/11/09(日) 17:21:23  [通報]

    70代はまだまだですよ
    特に寿命が長い女性の方は
    返信

    +57

    -9

  • 15. 匿名 2025/11/09(日) 17:21:55  [通報]

    義父76、義母80 どちらもめっちゃ働いて稼いでる
    返信

    +65

    -3

  • 16. 匿名 2025/11/09(日) 17:22:00  [通報]

    >>4
    ちょうど65歳の母親と今朝その話をしてた
    私がシングルマザーでこども2人、まじでこどもの世話になる前にコロッと死にたいって母親に話してた
    母の父親(私にとっては祖父)が寝る前はいつも通りだったのに翌日の朝起きてこなくて見に行ったら布団で静かに亡くなってたからまじでそれが理想
    今こどものための貯金でせいいっぱいで自分は40までずっと専業主婦だったから年金も少ないだろうしもう子どもが無事に成人して孫の顔でも見れたら迷惑かけずにって思っちゃうよ
    返信

    +84

    -5

  • 17. 匿名 2025/11/09(日) 17:22:01  [通報]

    >>9
    金持ちと苦しい人とで二極化してそう
    半額シールに群がってるのも高齢者だし
    返信

    +97

    -3

  • 18. 匿名 2025/11/09(日) 17:22:05  [通報]

    フルタイムで働く高齢者も、子供世帯の育児や仕事の手助けに勤しむ高齢者もまあまあいる
    返信

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2025/11/09(日) 17:22:17  [通報]

    働いててもなんだかんだ通院して薬飲んだりしてる人ばかりだよ
    返信

    +33

    -1

  • 20. 匿名 2025/11/09(日) 17:22:21  [通報]

    健康なのに病院通いが趣味みたいな老人は全額負担でいいと思う、年寄りはめちゃくちゃ資産溜め込んでる人も多いのにおかしいよね。
    返信

    +120

    -11

  • 21. 匿名 2025/11/09(日) 17:22:30  [通報]

    >>5
    もうじいさんばあさん頑張って子供作るしかないな
    返信

    +47

    -1

  • 22. 匿名 2025/11/09(日) 17:22:30  [通報]

    >>2
    生産性のある高齢者が増えてるんだろうね!ありがたい
    私自身は役立たずなもんで、動ける働き者のお年寄りの方々にこれからも支えていただきたいです
    本当に感謝です
    返信

    +82

    -18

  • 23. 匿名 2025/11/09(日) 17:22:41  [通報]

    >>2
    自分たちの年金を自分たちで支えているなら十分じゃない?
    返信

    +117

    -3

  • 24. 匿名 2025/11/09(日) 17:22:50  [通報]

    >>1
    元気すぎて働いているってんじゃなくて、働かなきゃ生きてけないから働いてんのよ
    仕事してたらある程度シャッキリはするだろうよ
    返信

    +103

    -4

  • 25. 匿名 2025/11/09(日) 17:23:37  [通報]

    うちの77歳の母親も毎日ジムまで自転車で行ってスタジオ受けてるわ
    腰も曲がってないし白髪もマメに染めてるし元気
    返信

    +15

    -3

  • 26. 匿名 2025/11/09(日) 17:23:41  [通報]

    >>21
    桃太郎爆誕
    返信

    +53

    -0

  • 27. 匿名 2025/11/09(日) 17:24:50  [通報]

    >>7
    タイミー見ると、働いた人の口コミに普通に70代の方がちょこちょこいてビックリしたよ。
    しっかりタイミー使いこなせてるのもすごいし、毎回違う職場で違う仕事内容なのに適応出来るのもすごい。
    返信

    +145

    -1

  • 28. 匿名 2025/11/09(日) 17:25:05  [通報]

    >>26
    桃太郎みたいにポテンシャル高いならいいけどね
    返信

    +30

    -0

  • 29. 匿名 2025/11/09(日) 17:25:30  [通報]

    自分達の時代がこないまま貯金がない氷河期が高齢化
    返信

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2025/11/09(日) 17:26:16  [通報]

    >>6
    そんなわけないと思う
    だってDNAが進化してるわけじゃないのに
    返信

    +99

    -10

  • 31. 匿名 2025/11/09(日) 17:26:48  [通報]

    >>1
    元気な年寄りしか生き残ってないからでは
    返信

    +9

    -3

  • 32. 匿名 2025/11/09(日) 17:26:52  [通報]

    >>6
    そんなわけないと思う

    認知機能が53歳並みの人間なら車の運転も何の支障もこなせるはず
    アクセルとブレーキ踏み間違えてプリウスミサイルになったりしないし
    逮捕後「車が勝手に」とか誤認したりはしないだろう

    老人はしっかりしてるようでも老人なんだよ
    生産性以前に、とんでもないやらかしをするリスクをはらんだ存在だということを
    忘れちゃいけないと思う

    人は誰でも歳をとる
    70代が20歳近くも若い人とまったく同じなわけない
    返信

    +169

    -7

  • 33. 匿名 2025/11/09(日) 17:27:40  [通報]

    祖父母の介護期間が長かったから(私も日常的に介護に参加してた)親が高齢になっても元気なのはありがたさしかないよ。

    年取っても同じ火力で口うるさいのは時々しんどいけどw
    返信

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2025/11/09(日) 17:27:40  [通報]

    >>2
    需要と供給の関係で考えると
    供給だけでなく需要を作る側(消費者)も必要になるから
    稼いでなくても生きてるだけで経済を回す役目がある
    生産性0ではない
    返信

    +58

    -1

  • 35. 匿名 2025/11/09(日) 17:28:11  [通報]

    >>30
    進化してるらしいよ
    返信

    +7

    -3

  • 36. 匿名 2025/11/09(日) 17:28:29  [通報]

    うちの母も高齢で働いてるけど、パート代で株やってる
    返信

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2025/11/09(日) 17:28:46  [通報]

    なら窓口負担3割でええやん
    返信

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2025/11/09(日) 17:29:14  [通報]

    >>35
    自己レス
    これ
    人間は寿命を伸ばす方向へ進化し続けているらしいことが判明 - GIGAZINE
    人間は寿命を伸ばす方向へ進化し続けているらしいことが判明 - GIGAZINEgigazine.net

    21万5000人分のDNAを調べ800万件の突然変異の追跡を行うという大規模な調査によって、人類は寿命を短くしうる有害な遺伝子変異を淘汰していっているらしいことがわかりました。

    返信

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2025/11/09(日) 17:29:14  [通報]

    どうでもいいよ
    恵まれた世代の話なんて
    返信

    +11

    -2

  • 40. 匿名 2025/11/09(日) 17:29:42  [通報]

    >>6
    んなわけないわ、冗談やめれ
    返信

    +25

    -3

  • 41. 匿名 2025/11/09(日) 17:30:13  [通報]

    >>26
    かぐや姫も!
    返信

    +13

    -1

  • 42. 匿名 2025/11/09(日) 17:32:15  [通報]

    >>6
    それは無いような
    60代のパートさんが入って来るけど、記憶力はいまいち
    若い頃どんなにバリバリ働いてても、年取ると頭はぼんやりしてるよ
    返信

    +114

    -0

  • 43. 匿名 2025/11/09(日) 17:32:54  [通報]

    >>7
    そうでもないかな
    たまたましっかりした70歳が働いてるだけ でも70歳の数が圧倒的に増えてきたからねそう感じるよね
    返信

    +28

    -0

  • 44. 匿名 2025/11/09(日) 17:32:59  [通報]

    >>23
    現在の年金制度は今現在支払われている年金保険料が原資で貰っている人が積み立てたお金じゃないんじゃなかった?
    年金制度の設計はほとんどねずみ講みたいに子供が増えていく事を前提に作られているイメージ
    返信

    +36

    -0

  • 45. 匿名 2025/11/09(日) 17:33:01  [通報]

    祖母が100歳大往生だっけど膝悪い以外は病気知らずだった。母は病気がちで祖母より先に逝った。
    祖母の長寿が遺伝しでなければいいな…
    返信

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2025/11/09(日) 17:33:35  [通報]

    >>23
    医療費とかかかってなければいいけど…
    返信

    +8

    -3

  • 47. 匿名 2025/11/09(日) 17:33:44  [通報]

    >>1
    言っちゃ悪いが昔は60定年で女は専業主婦の時代だから殆どストレス抱えてないから長生きなんじゃない?今は女も働くし定年70とまで言われてるから今後は短命になると思う。
    返信

    +40

    -3

  • 48. 匿名 2025/11/09(日) 17:34:45  [通報]

    今の老人は若いから働けるよね?年金支給は75歳からで良いよね?
    とか思ってるんじゃないでしょうね?
    返信

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/11/09(日) 17:34:48  [通報]

    元気な人ばかりじゃないよね。
    しにたいのにお迎えがこなくて苦しんでいる高齢者いっぱいいるでしょ(うちの親)
    認知症で訳わかんないまま生きてる人とか、見てると辛いよ。
    やっぱ安楽死制度いるよ。認知症になるまで生きたくない。生を選べないなら死に方位選ばしてほしい。
    返信

    +44

    -0

  • 50. 匿名 2025/11/09(日) 17:34:55  [通報]

    >>2
    シルバー人材センターで働いてるお年寄りもいるしそうでもないよ
    返信

    +53

    -1

  • 51. 匿名 2025/11/09(日) 17:36:12  [通報]

    >>1
    利権で長生きが良いことみたいにされてるけど、別に長く生きりゃ良いってもんでもない。
    返信

    +23

    -1

  • 52. 匿名 2025/11/09(日) 17:36:18  [通報]

    >>1
    見た目も含めて昔の70歳より若い気はする
    高齢者だけでなくて30歳の子も昔よりかなり幼いし全体的に若い
    なんでなんだろ?
    返信

    +21

    -2

  • 53. 匿名 2025/11/09(日) 17:36:26  [通報]

    長生きしたくない
    返信

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2025/11/09(日) 17:36:58  [通報]

    >>2
    それを言ったら無職の人全員では
    返信

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2025/11/09(日) 17:38:14  [通報]

    ワクチンで大量に殺してるくせに
    返信

    +3

    -3

  • 56. 匿名 2025/11/09(日) 17:39:03  [通報]

    90歳!100歳!お元気ですね~!とか長寿を褒め称えるセリフが
    今の現役世代にとっては当てつけとか嫌味になってきたよね
    いつまで生きてんの?って感じ
    返信

    +37

    -1

  • 57. 匿名 2025/11/09(日) 17:39:47  [通報]

    >>7
    バブル世代に一番バリバリ働いてた人達だよ
    一番ガツガツしてる世代だからわかるわ


    返信

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2025/11/09(日) 17:39:47  [通報]

    >>6
    そもそものテスト対象が大企業の幹部とかだろうから、何の参考にもならないよね。
    働いてない老人とか絶対調査対象じゃないだろw
    返信

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2025/11/09(日) 17:40:09  [通報]

    >>35
    全部〜らしい、〜と考えている、〜よりも長い
    とかで具体的な期間も変化の数値も何も書いてないじゃんw
    20年間で人の健康寿命が約20年も伸びるとかおかしすぎるじゃん
    返信

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2025/11/09(日) 17:41:34  [通報]

    高齢者施設で元気な高齢者が働いている。

    将来、悠々自適な老後なんてないんだろうなと思ってる。死ぬ寸前(病気になる直前)まで働かなきゃならない世の中に希望なんてないよ。
    返信

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/11/09(日) 17:41:38  [通報]

    若い人にも人気な職業なら引退してほしい
    返信

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2025/11/09(日) 17:42:02  [通報]

    >>34
    でも平均寿命と健康寿命て10歳以上の開きがあるよね。

    無職でも自立出来てりゃいいけどさ、介護にお金も人手も掛かりすぎじゃない?
    返信

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2025/11/09(日) 17:44:41  [通報]

    >>52
    前仕事で一緒になった方50代だと思ってたら70代でびっくりした
    元気で明るくていい人だったからオーラが若いのかも
    返信

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2025/11/09(日) 17:47:05  [通報]

    >>32
    今日まで開催されてたラリージャパンで75歳のドライバーが参戦してたよ
    これ道中を100Km以上のスピードで走り抜けるんだよ
    返信

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2025/11/09(日) 17:47:06  [通報]

    これからどんどん高卒が減っていくから希望が持てるね
    返信

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2025/11/09(日) 17:47:45  [通報]

    >>7
    でも、みんなができるのは当たり前じゃないよね
    膝も腰も水溜まったり痛みは慢性的だったり
    返信

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2025/11/09(日) 17:47:46  [通報]

    >>9
    この年代の人って民間の終身ほとんどの人が入ってるし
    株持って運用益もらってる人も多いんだよ
    NISA以前は年代別の株所有割合も65歳以上で6割超え
    年金だけで生活できないから
    ガルちゃんだと何故か年金じゃ生活できないって言ってる人いるけど、昔の人は年金だけでとか思ってない
    返信

    +11

    -1

  • 68. 匿名 2025/11/09(日) 17:48:20  [通報]

    >>15
    父は69歳だけど会社員としてまだ働いてる。
    50代の全盛期よりはもちろん稼ぎは減ったけど、この年でも年収600万円以上稼いでる。

    さすがに来年仕事辞めると言ってるけど、仕事が嫌ではなさそうで羨ましい。
    返信

    +38

    -0

  • 69. 匿名 2025/11/09(日) 17:48:23  [通報]

    >>64
    レアケースやろ
    返信

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/11/09(日) 17:49:39  [通報]

    >>65
    イミフ
    返信

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/11/09(日) 17:50:12  [通報]

    >>7
    そういう人は本当に健康で元気
    一方で病気だらけの人もいる。
    健康寿命を伸ばして欲しい
    返信

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2025/11/09(日) 17:51:22  [通報]

    >>1
    老人しか喜ばない記事。
    現役世代は搾取され続けるのか、、、
    返信

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2025/11/09(日) 17:55:55  [通報]

    生産性あって邪魔にならない高齢者なら文句ばかりの若者より有益だからね
    返信

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2025/11/09(日) 17:56:38  [通報]

    >>13
    地元の整形外科クリニックの医師のブログに患者の82歳男性は基礎職人だけど若い人が業界にやって来ないし仕事は来るしで辞めたくても辞められないって言ってと書いてあったよ
    腰や肩が痛いとか、高齢者に多い頻尿便秘高血圧とかそういう内科疾患を持ってても病院通いしながら働いてる高齢者も多いと思う
    働かないと生活出来ないというより、深刻な人手不足のなか高齢者でもまだ動けるので辞められない
    返信

    +19

    -1

  • 75. 匿名 2025/11/09(日) 17:57:22  [通報]

    >>2
    その生産性0の年寄りが減ってるって話では。
    みーんな働いてるじゃん今の世の中
    返信

    +39

    -1

  • 76. 匿名 2025/11/09(日) 17:57:54  [通報]

    各世代チャンスと有利なことはあるんだからラクすることばっか考えないで動ける人は動かないと
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/11/09(日) 17:58:19  [通報]

    >>30
    DNA進化はよくわからないけどネットの普及が大きい
    こうすれば老化を防げるとかガンにならないとか、昔と比べてわざわざ図書館に行ったり書店で本を買わなくても得られる有益な情報が現代はいっぱいある
    返信

    +13

    -1

  • 78. 匿名 2025/11/09(日) 17:59:19  [通報]

    >>21
    マジレス。
    今も頑張ってるじゃんよね、若者より中年夫婦のが。
    それに伴って医ケア児増えてるし。
    返信

    +16

    -1

  • 79. 匿名 2025/11/09(日) 18:00:22  [通報]

    >>67
    いや昔の人ほど年金だけで暮らそうとしてるよな。払っても無いのに文句ばっか言ってるし。
    返信

    +1

    -5

  • 80. 匿名 2025/11/09(日) 18:00:46  [通報]

    >>6
    これって悪い方への誘導じゃない?
    70代でも50代レベルの認知機能なので、80代まで現役で働きましょう。年金は80代から支給にしましょうって。
    返信

    +48

    -0

  • 81. 匿名 2025/11/09(日) 18:02:04  [通報]

    これの影響?
    新型コロナワクチンの接種により人類全体の寿命がのべ1480万年も長くなったことが判明|au Webポータルコネタニュース
    新型コロナワクチンの接種により人類全体の寿命がのべ1480万年も長くなったことが判明|au Webポータルコネタニュースarticle.auone.jp

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックが発生した際、製薬企業や研究者らの努力で迅速にCOVID-19ワクチンが開発され、国を挙げたワクチン接種キャンペーンが展開されました。学術誌の

    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/11/09(日) 18:02:46  [通報]

    >>71
    これも2極化なんだよね
    大手企業で働いてた人ほど健康に気を使って適度にスポーツしてたりで退職後も規則正しく働いてる人が多い
    返信

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2025/11/09(日) 18:02:49  [通報]

    >>55
    ワクチンでなくなったの若い人が多かったよね
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/11/09(日) 18:03:15  [通報]

    >>70
    高卒は文章を読んで理解するのが苦手だから
    世の中に出回っている自分の身体の取扱説明書も読まないし読んでも理解できない
    そういう人が減るってことは、半病人も減るってことだよ
    高齢者たちが健康すぎて、「高齢化による経済への悪影響」を打ち消している─見直されはじめた「高齢化の現実」
    返信

    +1

    -4

  • 85. 匿名 2025/11/09(日) 18:03:45  [通報]

    >>7
    うちの父親は若い頃からズレてて忘れっぽい所もあって、早々に認知症になり家族を疲弊させて60代半ばで亡くなった。

    リアルでは言えないけど長生きしなくて良かったタイプ。
    返信

    +30

    -0

  • 86. 匿名 2025/11/09(日) 18:05:01  [通報]

    >>52
    ホンマでっかテレビで便利な物が当たり前になって日常生活の中でストレスが減ったからだって言ってたよ
    だから全世代で昔の人より見た目年齢が若いって
    昔は不便なのが当たり前でまわりのみんなもそうだったから年寄りに聞いても「当時は大変だと思わなかった」って言うのかな
    無意識にストレスが重なっていた?
    返信

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2025/11/09(日) 18:05:07  [通報]

    >>9
    食べる量が少ないせいか高齢者のほうが良い肉を買っているイメージ
    勝ち組の高齢者なんだろうが
    返信

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2025/11/09(日) 18:05:19  [通報]

    >>2
    給与所得が多ければ年金が減額されますよ
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/11/09(日) 18:05:21  [通報]

    >>52
    戦争や命のやり取りを体験してないからってのもあるんじゃない
    幕末志士の写真とか20代でも30代に見えるしさ
    しっかりしてないと生き残れなかったんだと思う
    返信

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2025/11/09(日) 18:06:27  [通報]

    >>20
    今の病院予約制のところが多いから健康な人はまず予約を取ってくれないよ
    それは病院側の問題も大きいのでは、過剰診療とか
    返信

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/11/09(日) 18:07:51  [通報]

    >>9
    たまに曲がった腰でフラフラ危なっかしくカート押してたり、通路の真ん中でいきなり止まって他所のおじさんに怒鳴られてる年寄りもいる。

    本人がスーパー来たくて来てるなら良いけど、家族が何もしないとか押し付けられたとかでやっと買い物してるなら気の毒だなと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2025/11/09(日) 18:08:29  [通報]

    >>4
    お年寄りの生きることに対する執着はすごいよ
    返信

    +36

    -5

  • 93. 匿名 2025/11/09(日) 18:10:20  [通報]

    私のパート先にはたくさんシルバー人材の人達が来てるよ。
    シルバー人材から来ている人達は精神的に余裕があって優しいからパートの癒しになってるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/11/09(日) 18:10:58  [通報]

    >>7
    父73歳すんごい元気。朝4時半起床で家族全員の洗濯してから働きに行ってる。仕事は大学の講師と薬局事務の二足のわらじで土日は友達と遊んでる。
    父の家系長生きだから多分あと20年生きると思う、鬱病の私の方が先に人生終わりそうな気がしてならない。
    返信

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2025/11/09(日) 18:11:12  [通報]

    >>32
    53歳ってすでに認知機能が20代や30代の時とくらべて衰えてる年齢じゃないの?
    返信

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2025/11/09(日) 18:12:56  [通報]

    >>4
    いやー生きたくて、でしょ
    返信

    +10

    -3

  • 97. 匿名 2025/11/09(日) 18:13:23  [通報]

    >>85
    言ってはなんだけどラッキーだな
    うちは65で発症して75で足腰ピンピンのやっかいなタイプ

    もう食べて、動いて、出してってだけな感じ
    返信

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2025/11/09(日) 18:14:21  [通報]

    >>84
    Fランか三流私大のくせに威張ってバカみたいw
    あなたのお子さんがどこの大学に行くか楽しみね。
    返信

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/11/09(日) 18:16:15  [通報]

    >>7
    ガルだととしてって働けない、50過ぎたら無理、とか言ってるけど(まあ専業主婦が勝ち組とか言ってる人たちだからだろうけど)世の中70代でも働いてる人全然いるよね。自分もそうなりたいと思うけど。
    返信

    +15

    -1

  • 100. 匿名 2025/11/09(日) 18:16:19  [通報]

    >>89
    その世代の30~40代代頃の写真見ると髪フサフサとか身体ガッシリで若々しい人もいるけど、幼い印象は無いよね。

    童顔で可愛らしい容貌のヤ○ザ(地獄のキューピーと呼ばれていた)とか、爽やか顔で穏やかそうな軍人(妻と特攻した方)とか、顔立ちそのものは若いけど目付きや雰囲気が現代人とは全然違う
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/11/09(日) 18:18:19  [通報]

    ガルも高齢者多過ぎて最近嫌気がさしてきた
    返信

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2025/11/09(日) 18:18:24  [通報]

    >>32
    そうだよね。でも由美かおるとか見て「20代に見える!」とか言ってるよね(笑)ガル民
    返信

    +0

    -3

  • 103. 匿名 2025/11/09(日) 18:19:19  [通報]

    >>101
    30代の息子いる人とかね。60代かね…
    返信

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/11/09(日) 18:19:54  [通報]

    >>46
    医療費って桁違いだもんね
    支払いでは上限あるから気付かないけど何億もかかってたりする
    返信

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2025/11/09(日) 18:20:04  [通報]

    >>13
    80歳にもなって働いていたくない
    縁側でお茶飲んでのんびりしたい
    返信

    +24

    -0

  • 106. 匿名 2025/11/09(日) 18:21:53  [通報]

    >>2
    専業主婦の三号が叩かれたら躍起になる人や
    マイナスになるのに、これは大量プラスなんだ
    同じもんなのに
    返信

    +4

    -5

  • 107. 匿名 2025/11/09(日) 18:22:06  [通報]

    >>101
    でもどこも同じだよ
    外出てもどこでも高齢者多いし、YouTubeの普通の海外向け動画とかでさえ1番多い視聴者60代男性だったりする
    返信

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2025/11/09(日) 18:22:47  [通報]

    >>97
    あれ以上長引かなかったのはラッキーだった。

    やっと入院させた場所が「優しいご家族や熱心な専門家からは評判悪いけど、色々と理解のある」歴史長い精神病院だったのも幸いだったよ。

    万人にとって悪とは限らず、ある人にとっては救世主になり得る物もある。
    返信

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2025/11/09(日) 18:23:49  [通報]

    >>7
    いやー客として見てるだけだと70代で頑張って偉いみたいな感じでも、現場の他のスタッフに仕事押し付けまくってのほほんと仕事してるフリしてるだけの高齢者もいるよ。
    返信

    +14

    -1

  • 110. 匿名 2025/11/09(日) 18:26:23  [通報]

    >>105
    氷河期以降に生まれたなら、高齢者になった頃には医療費10割負担になってて苦しくてもお金無くて病院行けず80代になるまで生きられないみたいな感じになると思う
    返信

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2025/11/09(日) 18:28:54  [通報]

    家にいてもつまらないな〜と思ってるお年寄りには、働いて税金納めてほしいわ。
    返信

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2025/11/09(日) 18:29:19  [通報]

    >>109
    身内がそれだった。

    狭い地域だからこっちまで「無理やり働かせてる」「放置しないで辞めさせろ」的な嫌味言われるし、本人は逆ギレして絶対辞めようとしないし…。

    「辞めろ!」「辞めない!」で毎日喧嘩になってた。

    骨折して医師が退職の指示出した時は神かと思った。
    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/11/09(日) 18:29:21  [通報]

    かつて一世風靡した人が60,70になっても現役気取りだから下の世代がモノ言えず遠慮して辞めたりしてる
    引き際って大事
    返信

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2025/11/09(日) 18:30:39  [通報]

    長生きしたくないけど痛いのや苦しいのは嫌
    寿命短くていいよそれだけを取り除く治療が希望
    その為の病院通いならする
    何もせずに痛みと苦しい毎日の老後は嫌だという思いで病院通いしてる老人も多いハズ
    悪いのは無駄に長生きさせる医療を勧める病院と政府だ
    返信

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2025/11/09(日) 18:31:11  [通報]

    >>101
    お説教とかお節介が多くて嫌になる。
    病気がどうとか更年期がどうとか聞いてもないのにレスしてきて、もういいってってなる。
    返信

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2025/11/09(日) 18:31:24  [通報]

    >>106
    主婦には余計な医療費がかからないからかな?
    返信

    +1

    -4

  • 117. 匿名 2025/11/09(日) 18:32:18  [通報]

    スーパーの駐車場の誘導とかも腰の曲がったおじいちゃんだったりする。真夏のときは心配になる
    返信

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2025/11/09(日) 18:34:51  [通報]

    >>22
    何で生きてるの?
    返信

    +11

    -2

  • 119. 匿名 2025/11/09(日) 18:36:36  [通報]

    はよしね
    返信

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2025/11/09(日) 18:37:24  [通報]

    >>8
    月曜から夜ふかしとか夕方のニュース番組でシニア層にインタビューしてるのよく見るけど答えてる人の実年齢、みんな80代だったりしても受け答えハキハキしてる上働いてるとか言ってるし驚愕してしまう

    自分があの年になってあんなにシャキッとしてるんだろうか
    あとみんな男女ともにすごくお洒落
    返信

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/11/09(日) 18:39:07  [通報]

    >>92
    うちの実親(絶縁済)60代なんだけど

    昔から「あの人は退職金で家を建てた途端に急○して可哀想。息子夫婦の家みたいになって、悔しいだろうね」だの「あの人は意地悪だからバチ当たって早○にしたんだわ」だの、早○にした人に対する発想が「え、そう捉える?」って感じだった。

    昔は病気や事故で早くに亡くなる人が多かったから長生きしたら勝ちみたいな感覚なんだろうか…。
    返信

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2025/11/09(日) 18:39:27  [通報]

    >>1
    周りの高齢者はみんな80歳になってから弱った。って言ってるからまだまだ元気かも
    返信

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/11/09(日) 18:40:49  [通報]

    >>120
    元気だから外出したり色々できるんだよ
    実際はテレビに出るような元気な年寄は一部
    家で寝てばっかりの老人も多いよ
    返信

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2025/11/09(日) 18:41:36  [通報]

    今の70代若いよ
    80歳くらいでも若いししっかりしてる
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/11/09(日) 18:41:59  [通報]

    >>62
    じゃああなたの老後はどうするの?
    返信

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/11/09(日) 18:43:56  [通報]

    >>32
    22年前の53歳とだよ
    その頃の53歳がどの程度の認知機能だったか覚えてて言ってるの?
    あと若くてもブレーキとアクセルを踏み間違うことはあるんだよ
    車が勝手にとは言わないだろうけど
    こういう話題って感情が先走るコメントが多いね
    返信

    +16

    -2

  • 127. 匿名 2025/11/09(日) 18:43:59  [通報]

    75歳位までは動ける人は本当に元気
    でも、その後はガクッと高齢者になるよね
    働ける人もパートの更新3ヶ月毎になったりするしね
    返信

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/11/09(日) 18:46:02  [通報]

    >>101
    他行くといいよ嫌気がさすとこに来てもストレス溜まるだけだもの
    返信

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/11/09(日) 18:46:04  [通報]

    高齢者が元気に働くのはいいけど、経験があるからって、職場で若い人に向かってきつい言い方したり、不快な言動するならサッサと辞めてほしい。
    返信

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2025/11/09(日) 18:46:58  [通報]

    >>23
    この人達はもう年金払ってないのでは?
    払ってるのは今の現役時代だよね
    返信

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2025/11/09(日) 18:47:57  [通報]

    >>15
    旦那さんに健康で長生きの遺伝子あるから、いいね。
    返信

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/11/09(日) 18:48:49  [通報]

    >>23
    あんまり働くと年金が貰えないってのはありそう。
    返信

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/11/09(日) 18:50:11  [通報]

    >>32
    年寄りの事故や踏み間違えはAT車を運転する人が増えたからとも言われてるけど、実際どうなんだろう?
    返信

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/11/09(日) 18:50:14  [通報]

    父が果物選果のバイト行ってるけど65歳じゃまだ若手で70代は普通にいて 中には80代の方もいらっしゃるらしく 元気な人は元気なのよね
    返信

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/11/09(日) 18:51:50  [通報]

    >>132
    厚生年金の有る職場である程度収入有るとね
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/11/09(日) 18:51:53  [通報]

    ある趣味で知り合ったおじいちゃんも70だけどバリバリの現役で、年収も1000万超えてるって。
    なんでわかったかというとその趣味は年間200万ぐらいかかる事から。
    年金なんてまだまだもらえないと言っていた。
    ありがたい存在!
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/11/09(日) 18:52:10  [通報]

    >>71
    この違いってほんとに何だろ?
    極端な飲酒喫煙偏食は別として、遺伝とか?
    返信

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/11/09(日) 18:52:39  [通報]

    歳とって引退してのんびりしたいと今は思ってても
    2ヶ月くらいしたらヒマで退屈で働きたくなるって再々雇用高齢バイトの長谷川さんがいってた
    返信

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/11/09(日) 18:53:36  [通報]

    >>3
    だよね。年金なんて払った分戻ってきただけだし
    保険も保険会社から支払われるし
    長生きが負担みたいな言い方すんなよ
    無駄な自転車通路のラインとか外国人優遇とかもっと無駄に金使われてるだろ
    返信

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2025/11/09(日) 18:57:05  [通報]

    >>15
    うちは祖母と祖父がまだまだ畑仕事してるwww元気すぎ
    返信

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2025/11/09(日) 19:01:47  [通報]

    >>80
    こういうのを真に受けちゃって、周囲の言う事も医者の言う事も全く聞かなくなって
    家族に愛想つかされて捨てられた我が母のようなのもいるから
    本当に要注意だわ
    返信

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2025/11/09(日) 19:04:46  [通報]

    >>125
    老後なんて存在しなくてよくない?
    自立できないほど弱ってるのに生かされ続ける現代は病んでるよ
    返信

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2025/11/09(日) 19:05:05  [通報]

    >>1
    日本の話じゃないのよね。
    やっぱり、死ぬまで働くしかないですかね。
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/11/09(日) 19:05:54  [通報]

    >>2
    今の70代とか↑って年金もらいすぎなんだよね
    減らせって思う
    返信

    +1

    -11

  • 145. 匿名 2025/11/09(日) 19:08:44  [通報]

    90代で市の健康診断とかする必要ある?って思う。
    返信

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2025/11/09(日) 19:10:35  [通報]

    >>1
    高齢者が病気がちで寝込んで
    得をするのは、医療関係者だから。
    製薬会社、介護施設、介護タクシー。
    果たして、高齢者にはそんなにたくさん
    薬が必要なんだろうか??
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/11/09(日) 19:11:00  [通報]

    >>4
    いや、生きたいでしょ。だから特に高齢者は必死に病院通いしてるじゃん。
    返信

    +5

    -5

  • 148. 匿名 2025/11/09(日) 19:11:16  [通報]

    >>8
    そりゃあね、1000人にひとりくらい、超人的な80歳はいるでしょう
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/11/09(日) 19:15:14  [通報]

    >>2
    生産性0って言い方はキツイかと。
    むしろ、健康だから生涯働けよって言われるのは嫌じゃない?
    返信

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2025/11/09(日) 19:19:27  [通報]

    さすがに80代は元気でもいろいろあると思う
    自分本位な考え(本人としては良かれと思っている)=社会の迷惑になっているのに気がつけないとかは結構あるものだよね
    親がそんなで辟易とすることも多い
    まだよく説明すると後で反省している時もあるけど、そうじゃない人だと家族ですらかなりしんどいと思う
    返信

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/11/09(日) 19:22:24  [通報]

    >>146
    たくさん現役時代払ってきたんだから使っちゃいなさいよ!ってこと言ってくるんだよね
    医療関係者はそんなものだよ
    今度から2割負担に増える人が出てくると、自己負担額がバイになる訳だからそうも言っていられない面は出てくるかもだけどね
    医者も看護師も薬剤師もみんなセットでみんなグル、みたいな感じはしたよ
    返信

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/11/09(日) 19:22:25  [通報]

    >>145
    90代の人にもがん検診のお知らせとか来るんだよね
    98歳でがん検診とか、必要か…?と思う
    任意だから受けない人も多そうだけど
    返信

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2025/11/09(日) 19:23:54  [通報]

    >>21
    セブンティ初産
    返信

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/11/09(日) 19:25:10  [通報]

    >>128
    嫌なら若者がやめればいい
    了解しました
    返信

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2025/11/09(日) 19:25:27  [通報]

    >>152
    結構いるよー
    医療事務より。
    返信

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2025/11/09(日) 19:26:07  [通報]

    >>7
    昭和生れの私が子供の頃は60歳過ぎたらあきらかに「お爺ちゃん・お婆ちゃん」って感じの人が多かった。今は車運転して仕事して元気な人が多い
    返信

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2025/11/09(日) 19:26:43  [通報]

    >>125
    40代から徴兵
    返信

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/11/09(日) 19:32:22  [通報]

    米も熊もシルバー人材での仕事も頼んでる高齢者頼みなのに悪者扱いしすぎなんだよ
    返信

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2025/11/09(日) 19:40:46  [通報]

    >>107
    オーディオ動画を作ってる20代後半の方が視聴者層の
    70%以上が60歳以上で嘆いてた
    自分と同じくらいの年齢層に見てもらいたいと思って作ってるそうだけど
    返信

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/11/09(日) 19:42:56  [通報]

    >>23
    年金も医療費もポンジスキームだから一般人なら金持ちから払って貰っている方が多い。
    だから使い放題サブスクだと大量の湿布処方で医者もグルになって保険料使いまくって税金がバカみたいに上がってる
    生産性のない老人に金を使えば使うほど国力が低下して円安進行して物価が上がる
    返信

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2025/11/09(日) 19:45:09  [通報]

    >>158
    役に立っている老人は1%もいないからね。
    デパートとかで子供うっとおしい!とか言ってるの老人だよ
    それも声に出してさ。驚いた
    お前のほうがうざいと思ったわ
    返信

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2025/11/09(日) 19:52:54  [通報]

    >>2
    生産性はゼロでも余裕のある人が子供や孫のためにと買い物して経済を回してくれたら良いんじゃない?
    返信

    +17

    -0

  • 163. 匿名 2025/11/09(日) 19:55:00  [通報]

    >>6
    いち研究者の持論でしょ?
    何とでも言えるよね
    間違えていても、責任取らなくて良いし
    勘違い老人だけは喜ぶだろうけど
    返信

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2025/11/09(日) 19:57:42  [通報]

    今日もジム行ったらジジババばかりだった
    プールで仕切り屋の70代くらいのおばさんにこっちからこっちがあんたね!みたいに仕切られてめっちゃ頭にきたわ
    同じ会費払ってんのに年上だからって仕切って、何でこっちが言うこと聞かなきゃならないわけ?
    あれこそ老害
    返信

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2025/11/09(日) 19:58:34  [通報]

    >>1
    >2022年時点の70歳の認知能力は、2000年時点の53歳に匹敵するという。

    あははははは
    全然老けてないじゃん
    返信

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2025/11/09(日) 20:03:16  [通報]

    >>85
    うちも50歳前早くからパーキンソンになってなんとか定年までは働いたけど二十年近く仕事につかず、つけず医療費だけかかり疲弊したわ もっと大変な方もいるから言えないけどさ 元気な年寄りばかり働ける年寄りや成人ばかりって記事は辛いや
    返信

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2025/11/09(日) 20:15:59  [通報]

    >>13
    ぶっちゃけ体に負担がない程度の仕事して人と会話がある方が楽しいだと思う

    スーパーでレジの人とずっとおしゃべりしてるおばあちゃん居るじゃん
    80代にもなると夫に先立たれると仕事でもしてないと会話相手がいなくなるだと思う
    返信

    +18

    -0

  • 168. 匿名 2025/11/09(日) 20:17:39  [通報]

    >>161
    学童の支援員、高齢者多いよ
    返信

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/11/09(日) 20:21:43  [通報]

    >>59
    エアコンの普及が大きいみたいよ。

    前にグラフで見たけど
    エアコンの普及と共に
    寿命が伸びてるんだって。
    返信

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/11/09(日) 20:21:58  [通報]

    >>50
    昔だと若者の代表的なバイト先の某ファストフード店や某コンビニもお年寄りの人多くなった。
    70は過ぎてると思う。
    返信

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2025/11/09(日) 20:28:47  [通報]

    >>3
    義父がめいっぱい保険内の薬をもらおうとする
    唇の端が切れたくらいで病院行ったり
    返信

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/11/09(日) 20:36:33  [通報]

    知り合いの看護師さんが言ってた
    お年寄りは意外とコロナやらインフルやらにかかっても隔離病棟から生還してくるって
    とにかく長生きするお年寄りが多くてすごく忙しいらしい
    返信

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2025/11/09(日) 20:37:26  [通報]

    >>11
    日本人同士で対立する問題ではないよね。高齢者は高齢者で大変。中間層は中間層で大変。若者は若者で大変。変な世代間対立を扇動する声なんか無視して日本人同士皆助け合おうよ。
    返信

    +11

    -1

  • 174. 匿名 2025/11/09(日) 21:02:54  [通報]

    >>156
    どちらも当時41歳というのが信じられない
    高齢者たちが健康すぎて、「高齢化による経済への悪影響」を打ち消している─見直されはじめた「高齢化の現実」
    返信

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2025/11/09(日) 21:23:01  [通報]

    本気でアラフィフの私のほうが親より先に力尽きそう
    返信

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/11/09(日) 21:26:49  [通報]

    >>6
    やめてほしい。自分に都合の良い事は信じがちだからますます免許返納しなくなる。
    返信

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2025/11/09(日) 21:39:29  [通報]

    >>91
    自分よりヨボヨボにきつく当たるおっさんやおばはんて考えるだけで殺意が湧く
    50年ちょい生きてきて2回しか見てない、まあ見かけないけどね
    返信

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2025/11/09(日) 21:39:58  [通報]

    >>6
    しない
    返信

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/11/09(日) 21:40:50  [通報]

    >>158
    確かに農家もハンターも自治会も緑のボランティアも高齢者だね
    皆んなが使ってる道路も橋も公共物件も新幹線も高齢者が作って来たものだ
    返信

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/11/09(日) 21:41:44  [通報]

    >>174
    衣装や髪型を似たようにしないとわからんよ
    返信

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/11/09(日) 21:47:49  [通報]

    >>3
    逆に国全体としては元気なお年寄りがありがたいよね。
    年金もらってもそれを使って遊びまわってくれたら、経済活動に還元されるし。
    働けたらよりありがたいけど。
    返信

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2025/11/09(日) 21:55:26  [通報]

    >>1
    お金の心配無くても社会と繋がりたくて働いてる人も大勢いるよ。年食うと体弱くなるし孤独にも弱くなるから、より人と繋がりたくなるんだよ。
    返信

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/11/09(日) 22:09:31  [通報]

    職場に70代以上の人結構いる。子育て中の私より元気で役に立ってる。
    返信

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/11/09(日) 23:21:23  [通報]

    >>130
    厚生年金加入者は、働いていたら70歳までは年金保険料払うんだよ
    返信

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2025/11/09(日) 23:35:30  [通報]

    >>7
    うちの両親は77歳だけどフルタイム週5で立ち仕事してるよ
    本当に元気だと思う
    このまま長生きしてほしいな
    返信

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2025/11/09(日) 23:38:10  [通報]

    >>6
    免許更新の際に⚪︎歳相当と言われるのがあるのかな?
    義父はいつも自慢げに「55歳だった」とか自慢してきて
    変換を伸ばし伸ばしにしています。
    老人を喜ばせるような事はやめてほしいです。

    ちなみに90歳です。


    返信

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2025/11/09(日) 23:38:58  [通報]

    >>186
    変換→返納です。
    返信

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/11/09(日) 23:41:40  [通報]

    70の母親まだ正社員バリバリで私より年収高いです…
    それプラス年金もあるからちょいセレブみたいになってる
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/11/09(日) 23:43:09  [通報]

    >>42
    2000年の60代はもっとぼんやりしてたってことでは?
    私の記憶辿ると子供の頃の60代はかなり老人だった
    返信

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2025/11/10(月) 00:12:01  [通報]

    >>7
    そんな事ないよ。
    前にシルバー人材と働いてたことあるけど、簡単な計算ができなかったりミスを指摘したらキレたりめんどくさかった
    返信

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/11/10(月) 00:14:19  [通報]

    >>22
    今の日本の問題って老人がみんないなくなれば大体解決するんだよ?
    誰も老人の活躍なんか望んでないからね?
    返信

    +10

    -4

  • 192. 匿名 2025/11/10(月) 00:14:29  [通報]

    >>5
    じゃあ死ねって言ってるの?
    返信

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2025/11/10(月) 00:22:26  [通報]

    最近日本の高齢者への無礼な物言いが大嫌いになってきた
    長生きするなとか病院行くなとか
    うちの親が都内の土地を公園にするよう区に贈ろうか言ってたけど絶対やめた方が良いって言っといた
    高齢者をバカにして死ね死ね言ってるのこれからの人たちに公園なんかあげても迷惑がられて文句しか言われないよって
    うちは会社を手広くやってきた家系で雇用もたくさんして納税もさんざんしてきたけど、その結果が長生きするな早く死ねなんて日本が衰退するに決まってる
    よくも高齢者が生きてると迷惑だとか言ってくれたわ
    日本にどんどん外国が入ってくればいいのに
    もう日本人には期待したくない
    返信

    +4

    -3

  • 194. 匿名 2025/11/10(月) 00:24:06  [通報]

    >>191
    テメェの親は日本人か?おめえみたいなクズが早くいなくなれ
    返信

    +2

    -6

  • 195. 匿名 2025/11/10(月) 00:26:33  [通報]

    スーパーで働いてるんだけど、60代70代のパートさん、仕事後にジムとかウォーキングとか一汗かいてから帰ってるとか、休みの日は登山とかテニスとか、とにかく元気すぎる
    30代の私はヘルニアと偏頭痛でパートと子供の世話以外は極力家で臥せってる…
    返信

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/11/10(月) 00:33:56  [通報]

    >>1
    まだまだ元気なのになぜか無職の爺が二千万人もいるぞ日本
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/11/10(月) 00:35:10  [通報]

    >>80
    ほんとだよね、死ぬまで働かせようって魂胆がみえみえ。ますます交通事故が増えるだけだし、無責任な学説を垂れ流すなよ!
    返信

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/11/10(月) 00:41:10  [通報]

    >>7
    仕事にもよるでしょう。役員待遇で70歳過ぎで働く人はまぁ良いが、肉体労働やらバイトの代わりみたいな仕事、見てるだけで切なくなる。
    自分も絶対働きたくないし。
    返信

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2025/11/10(月) 00:45:32  [通報]

    年寄りって暇で寂しいから、すぐ病院行って暇つぶしするんだよね
    コミュ強ならそこで長話できるんだけど、コミュ障なら病院の受付や薬局でカスハラするんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/11/10(月) 02:15:11  [通報]

    >>194
    老人の方ですかね?
    はっきり言ってそこまで長生きしないで欲しいってのが現役世代が思ってる事ですよ。
    税金から知らない年寄りのために高い社会保険料引かれるの馬鹿馬鹿しいし
    返信

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2025/11/10(月) 02:27:07  [通報]

    >>11
    重税を課したら大企業は日本にいるメリットなくなって海外に行かない?
    返信

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2025/11/10(月) 04:09:11  [通報]

    元気すぎて老害になってるとこ多いんだけどね…
    時代遅れのまま仕切りすぎて居座り続けて
    どんどん衰退していってる

    日本全体がそんな感じ
    返信

    +7

    -2

  • 203. 匿名 2025/11/10(月) 06:02:50  [通報]

    >>125
    どうもこうもないよ。

    健康に気をつけてお金貯めといて結局人のお世話になるしかないもん。

    でも自立出来なくなったら長生きはしたくない、10年は長過ぎ。長生きなんて良いことないよ、なんか良い方法無いかね。
    返信

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2025/11/10(月) 06:39:23  [通報]

    >>180
    目の下のたるみ具合とか全然違わない?
    でも横山は今の時代でも若さをかなりキープしてる方だから
    例に出すのは適切じゃない気がするけ
    返信

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2025/11/10(月) 06:44:26  [通報]

    >>191
    じゃあ農業とかはあなたやあなたの子供がやってくれるんだね
    返信

    +3

    -3

  • 206. 匿名 2025/11/10(月) 07:05:40  [通報]

    >>79
    その次の世代じゃないかな
    郵便局とか農協とかの知人のノルマに付き合って入ったし掛け金もかけてきた世代だから
    終身雇用だったし給料もあがってきたからやれた蓄えであるからその下の人たちが老後に備えてないからって一概に責められない
    返信

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2025/11/10(月) 07:08:10  [通報]

    元気な高齢者が増えたなと思う一方で、やっぱり70代くらいからガタが来る人も多いと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2025/11/10(月) 08:01:20  [通報]

    >>200
    親の顔がみたいルーツも怪しいね
    返信

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/11/10(月) 08:02:17  [通報]

    >>191
    おじさんも部屋から出なよ
    返信

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2025/11/10(月) 10:25:46  [通報]

    >>71
    車の交通整理している人には、腰も曲がったかなりの高齢者とかいて、夜まで頑張っているのを見ると心が痛む。せめて回転式の椅子かなんかに座らせてあげてと。
    返信

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/11/10(月) 11:29:23  [通報]

    >>16
    大抵体のあちこち痛くなりながら社会に迷惑だなって目で見られ舐められ死んだように生きていくしかないよ。
    ピンピンコロリって高齢者が言う潔さじゃなくって憧れ
    若い女の子が年収1000万と結婚したいって言ってるようなもん
    どんなに不遇な環境でも少しでも未来がマシになるよう徳積み頑張ってるよ
    保証は何一つないけどね
    返信

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2025/11/10(月) 11:32:15  [通報]

    >>1
    高齢者は女性でも働いてる人けっこう見かける気がする
    50、60代のほうが専業主婦多そう
    返信

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2025/11/10(月) 11:44:36  [通報]

    >>202
    隣のおじいちゃんがそう
    騒音やばい。他の部屋の人、窓ピシャ!っと閉めるからね。
    時間が経ってきたらこっそりやり始めるけど
    そのくせゴミ捨てとか手伝おうとしたりする。
    幅利かせたかったら一軒家に住んで身内相手にやってほしい
    返信

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2025/11/10(月) 12:02:33  [通報]

    >>94
    一人暮らしした方が人生上向くと思う
    お金はかかっちゃうけどね
    返信

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/11/10(月) 12:11:38  [通報]

    年金未加入の貧困団塊&バブリーもいるからね
    返信

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2025/11/10(月) 13:19:55  [通報]

    >>2
    働いてるひもいるけどね
    返信

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/11/10(月) 13:20:39  [通報]

    >>44
    バカな仕組みだよね
    だから外国人を入れるとかも本末転倒
    返信

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/11/10(月) 13:27:51  [通報]

    >>4
    健康診断こまめに行ってる高齢者や、ちょっと体調悪いとすぐ病院に行く高齢者は、生きたくて生きてると思う。病気になるまい、早く治そうってしてるもんね。
    返信

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2025/11/10(月) 14:16:51  [通報]

    >>3
    元気で人手不足のところで働いてくれたらいいよね
    返信

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2025/11/10(月) 17:14:39  [通報]

    >>203
    真面目な話、自ら退界するしかないよね
    返信

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/11/10(月) 18:20:25  [通報]

    >>30
    進化というよりも、平均60歳ほどで隠居してた時代は、認知能力衰えるの早かったんじゃないのかと思う。
    医療の進化はあると思うけれど。
    返信

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2025/11/10(月) 21:14:05  [通報]

    >>191
    あんたも明日は老人だよw
    返信

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2025/11/10(月) 21:17:03  [通報]

    >>221
    昔は寿命が短かったんだよ
    明治時代の初期は平均寿命が30歳から35歳だった
    そりゃ介護施設もいらんわな
    返信

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2025/11/10(月) 21:56:43  [通報]

    >>32
    プリウス見せてもらったことあるんだけど、作り自体が間違いを生みやすい作りだったよ。売らないで欲しい
    返信

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2025/11/10(月) 22:01:18  [通報]

    >>204
    ごめん関係ないことやけど、あなたの最後の“ど”を付け忘れてるのがめちゃおもしろい
    返信

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/11/11(火) 00:26:54  [通報]

    >>177
    若い頃不摂生で子育てもろくにしてなかった母親の顛末なら仕方ないかと
    返信

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2025/11/11(火) 07:15:51  [通報]

    >>226
    自業自得的なもんなら仕方ないね
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす