-
1. 匿名 2025/11/08(土) 20:18:23
子供が大学院を受験しました。返信
MARCHクラスとFランの大学院の2校に合格し、11月中に決める必要があるそうで、「どっちがいいと思う?」と相談を受けました。
MARCHクラスはその道では日本を代表する有名な先生に付くそうですが、大学自体が専門にしたいジャンルとややずれる。
Fランは将来やっていきたいジャンルにドンピシャの先生がいるそうです。
すごく悩んでいるようなんですが、皆さんだったらどっちだよとアドバイスしますか?
※もちろん本人が選ぶことですが、誰に相談しても「自分で決めたらいい」とどっちという意見がもらえず、逆に辛いみたいです+5
-43
-
2. 匿名 2025/11/08(土) 20:18:55 [通報]
>>1返信
ここだとマーチでしょw肩書き好きだから+19
-12
-
3. 匿名 2025/11/08(土) 20:19:03 [通報]
>>1返信
大学院はドンピシャの先生の元で研究するのが一番だと思う+137
-6
-
4. 匿名 2025/11/08(土) 20:19:03 [通報]
比べるまでもない返信+7
-4
-
5. 匿名 2025/11/08(土) 20:19:09 [通報]
院なら名前で選ばず中身で決めなよ返信+62
-3
-
6. 匿名 2025/11/08(土) 20:19:13 [通報]
返信
出典:upload.wikimedia.org+3
-12
-
7. 匿名 2025/11/08(土) 20:19:20 [通報]
ガルで聞くのかw返信+17
-3
-
8. 匿名 2025/11/08(土) 20:19:54 [通報]
MARCH返信+15
-7
-
9. 匿名 2025/11/08(土) 20:20:08 [通報]
こういうの親でもアドバイスできない返信
+31
-2
-
10. 匿名 2025/11/08(土) 20:20:11 [通報]
無難なのはマーチだけど、Fランで武功を挙げる生き方も好きだよ。一長一短だね返信+3
-7
-
11. 匿名 2025/11/08(土) 20:20:14 [通報]
とこの大学でてるの?返信
マーチ以上の大学出てるならFランでやりたいことやってもいいんじゃない+28
-6
-
12. 匿名 2025/11/08(土) 20:20:49 [通報]
Fラン出身だけど、就活苦労するよ。返信
+17
-15
-
13. 匿名 2025/11/08(土) 20:20:52 [通報]
>>6返信
この人は逆だしロンダやろ+19
-2
-
14. 匿名 2025/11/08(土) 20:20:54 [通報]
>>1返信
マーチのがツブシは効きそうではあるけど、やりたい事やる方が良い気はする+7
-2
-
15. 匿名 2025/11/08(土) 20:20:56 [通報]
>>1返信
Fランって言ってるけど、そのレベルにもよるかなぁ。
本当に本当のFランなのか、偏差値50くらいはある大学なのか…
まあ本当に本当のFランには大学院なんてないか+30
-4
-
16. 匿名 2025/11/08(土) 20:21:07 [通報]
就職実績は?返信+2
-1
-
17. 匿名 2025/11/08(土) 20:21:09 [通報]
>>1返信
将来やっていきたいジャンルにドンピシャの先生がいるそうです
悩む必要なくない?+21
-3
-
18. 匿名 2025/11/08(土) 20:21:13 [通報]
その年でそんな事を親に相談するの?返信+5
-2
-
19. 匿名 2025/11/08(土) 20:21:25 [通報]
>>1返信
2~3年かけて書く論文が教授の研究ジャンルとダイレクトに繋がっている世界なので、ドンピシャじゃないと辛いのでは?と思うよ
というかドンピシャじゃない場合教授も「指導しきれないところあるからね~」になる+15
-3
-
20. 匿名 2025/11/08(土) 20:21:28 [通報]
>>6返信
よく見ると凄い下瞼やな
クチビル付いとるみたいやん+4
-1
-
21. 匿名 2025/11/08(土) 20:21:58 [通報]
>>3返信
Fランで優秀な先生は次のポストを常に探してるから、入学すると同時にいなくなる可能性がある。+32
-4
-
22. 匿名 2025/11/08(土) 20:22:00 [通報]
最終学歴になるしFランはまずいのでは返信
MARCHのある都内ならそこ以外にもドンピシャ先生いそうだけど、MARCH〜せめて日東駒専とかじゃダメなの?+3
-9
-
23. 匿名 2025/11/08(土) 20:22:05 [通報]
>>1返信
理系か文系かによる
理系なら就職に推薦枠とかあるから
いい大学のが就職は楽よ+3
-6
-
24. 匿名 2025/11/08(土) 20:22:29 [通報]
>>17返信
無いよね
コネも使えるかも知れないのに+3
-2
-
25. 匿名 2025/11/08(土) 20:22:54 [通報]
やりたい学問やるのもいいけど、カルチャースクールとか習い事じゃなくて就活の道具でもあるだろうからMARCHのがええんでね?返信+5
-2
-
26. 匿名 2025/11/08(土) 20:22:58 [通報]
そこまで悩むなら教授にコンタクト取る返信
直接が無理ならメールでも
人間性がそこで垣間見えるのでは+7
-0
-
27. 匿名 2025/11/08(土) 20:23:28 [通報]
>>12返信
大卒?+3
-0
-
28. 匿名 2025/11/08(土) 20:23:28 [通報]
>>1返信
将来何を目指すかにもよるんじゃない。
その分野で会社に就職するのか、アカデミックに進みたいのか。+5
-2
-
29. 匿名 2025/11/08(土) 20:23:59 [通報]
>>1返信
がるに決めさせるの?
しかもF欄呼ばわりして?
なんか最近こういうトピ増えたな+7
-2
-
30. 匿名 2025/11/08(土) 20:24:43 [通報]
就職だけ考えたらMARCHしかないよね返信
まぁ正直MARCHでもどうかなと思うけど
院は大体その大学よりは受かりやすいし大学もMARCHレベルじゃないと同じ評価はしてくれないんじゃないかと思う+2
-6
-
31. 匿名 2025/11/08(土) 20:25:29 [通報]
>>1返信
Fランの大学院って日本人比率低くない?
留学生は評定高ければ日本の国から奨学金が下りるから入ってくるけど、日本人でFランの大学院いくって金銭的に余裕のある家庭だよね。+7
-4
-
32. 匿名 2025/11/08(土) 20:26:37 [通報]
>>23返信
文系の大学院なんて日本人二割だよ+2
-1
-
33. 匿名 2025/11/08(土) 20:27:11 [通報]
>>1返信
院進でそんなの悩んで人に聞くのがまずどうかしてるけど、将来何をしたいかにもよるし、その情報だけではアドバイスもできないよ+11
-1
-
34. 匿名 2025/11/08(土) 20:27:46 [通報]
大学院だとMARCHもだいぶ微妙だけどFランなんか行ってどうすんの?返信
研究費とか碌にないよ+5
-3
-
35. 匿名 2025/11/08(土) 20:27:46 [通報]
>>21返信
でももう合格してるってことは事前の訪問から面接まで根回しできてるんじゃないの?
同じ分野で頑張りたい学生を雑な扱いしちゃったら学会とかで会うんだよ+10
-3
-
36. 匿名 2025/11/08(土) 20:28:08 [通報]
>>21返信
Fランにする気持ちが強いなら私も意中の先生に連絡とって相談しておいた方が良いと思う
ゼミ選びですんなり教わりたい先生のとこに決まって安心してたら、サバティカルリーブ(研究に専念する期間)取るって後から知って
もっときちんと相談に行かなかった自分が悪いんだけども+17
-1
-
37. 匿名 2025/11/08(土) 20:29:08 [通報]
>>1返信
勉強・研究したいなら自分に合った研究室に入ること
マスター修了後、学部生と同じように普通の民間企業を狙って就活するならMARCH+1
-4
-
38. 匿名 2025/11/08(土) 20:29:21 [通報]
大学院から先のキャリアパスをどう考えてるかも大切だよね返信
あとは研究費の取りやすさとか、メインの教授以外にはどんな先生たちがいるか、どんな研究仲間ができそうか…等
自分の今やりたいと思ってる専門領域に限らず、出会える人や享受できる環境を総合的に考えてもいいかも+4
-1
-
39. 匿名 2025/11/08(土) 20:30:24 [通報]
普通に院進止めてあげるって選択肢はないの?返信
将来に繋がるってことはアカデミアの道に行きたいんだろうけどFランでそれは至難の業だよ+1
-8
-
40. 匿名 2025/11/08(土) 20:30:29 [通報]
>>33返信
正直微妙な院進学ってよほどの覚悟で行くのかと思ったけどその割には希望が曖昧だし大丈夫かと心配になる+2
-1
-
41. 匿名 2025/11/08(土) 20:30:51 [通報]
>>1返信
各大学院の就職先を調べたほうがいいよ+0
-5
-
42. 匿名 2025/11/08(土) 20:30:52 [通報]
>>2返信
なぜがる民はあんなにも肩書きが好きなんだろう+0
-2
-
43. 匿名 2025/11/08(土) 20:31:01 [通報]
>>1返信
人生を左右するようなことなんだから
自分で決めるしかないでしょ
迷うようなら本当に学びたいことではないのかなと思う+2
-3
-
44. 匿名 2025/11/08(土) 20:32:10 [通報]
>>36返信
大学院の入試で、研究室のボスに連絡とってないわけがない
相手がOKしなきゃ受験する意味がないんだから+8
-2
-
45. 匿名 2025/11/08(土) 20:32:59 [通報]
>>39返信
将来につながる=アカデミアだなんて短絡的すぎる
+2
-1
-
46. 匿名 2025/11/08(土) 20:33:25 [通報]
>>1返信
院出た後に、研究者になるのか企業に就職するのかにもよるのでは?
企業に就職するなら学歴フィルターあるからMARCH一択だけど
そのドンピシャのFラン先生に付いてそのFランで研究者やりたいというなら、Fランに行くべきだろうし+5
-4
-
47. 匿名 2025/11/08(土) 20:35:22 [通報]
ぶっちゃけその年齢からやりたい事とか細かく限定しすぎない方がいいよ返信
研究者は同じテーマだけをずっと研究し続けられるわけではないです
いずれポスドクになるなら就職先の研究室の研究にやる事を合わせないといけないし
アカデミアで生きていきたいなら何よりもコネが大事で環境命なのでより良い環境を選んだ方がいいです+1
-2
-
48. 匿名 2025/11/08(土) 20:36:12 [通報]
>>44返信
文系だと珍しくないよ+1
-6
-
49. 匿名 2025/11/08(土) 20:36:14 [通報]
大学ってやりたいことをやりに行くところだよ。返信
院なら尚更、自分のやりたいところへ。+2
-3
-
50. 匿名 2025/11/08(土) 20:36:53 [通報]
>>44返信
横だけど研究のため来年から数年海外に行くケースがあるから、事前にアポ取りして面談するよな?って思う
ていうか私が院受験した時は、卒論指導の教授(微妙にジャンルが違うけど指導してくれた先生)から「先方には私からも連絡しておくから、アポ取りして会いなさいね。向こうの先生だって、実は研究で来年からしばらく日本にいないとか、色んなご事情があるからね」って言われたな+9
-2
-
51. 匿名 2025/11/08(土) 20:37:13 [通報]
Fランの就職口で考えるかな返信
理系の大学院って大体教授の推薦とかで就職先決まらない?教授が人脈ないと学校の就職口で見つけるか、地力で見つけるかでしょ?
自力で院でやってきた研究活かせる仕事みつけるの大変じゃない?最近はエージェントとかいるのかね?+2
-7
-
52. 匿名 2025/11/08(土) 20:40:00 [通報]
>>1返信
最終学歴がFランになるので就職するならMARCH+2
-4
-
53. 匿名 2025/11/08(土) 20:41:26 [通報]
>>23返信
理系こそ分野が決まってるならドンピシャの先生の元についた方が希望の就職先を紹介してもらえる可能性が高い。+6
-1
-
54. 匿名 2025/11/08(土) 20:45:57 [通報]
>>48返信
理系の話のトピです+1
-1
-
55. 匿名 2025/11/08(土) 20:47:36 [通報]
>>31返信
東南アジアと中国人ばかり+1
-0
-
56. 匿名 2025/11/08(土) 20:47:57 [通報]
>>51返信
うちの息子が薬学の院生なんだけど、今はインターンが主流みたいだよ
先生の推薦とかはほとんどないって
リクナビとかに登録して自力で探すらしい+5
-1
-
57. 匿名 2025/11/08(土) 20:51:10 [通報]
>>11返信
研究の道に行くならまだしも、一般企業に就活する気なら最終学歴(大学院)がものを言うからFランはやめた方がいいと思う+14
-5
-
58. 匿名 2025/11/08(土) 20:54:38 [通報]
>>7返信
ガル子が知ったかぶりしてくれるから…+3
-1
-
59. 匿名 2025/11/08(土) 20:57:29 [通報]
>>1返信
兄が東大,東大院修士,理科大博士、アメリカの大学院です。研究者です。
旦那は東大から博士まで東大で研究者。
やりたいことをやれる場所探して行った場所がそこだそうです。
私は私大から東大院です。習いたい先生がいて行きました。大学も習いたい先生のところ行きました。
大学院は学ぶこと,専門性を高める為にそもそも探して受けるので,迷うこと自体が謎です。
私も兄も夫も理系ですが、大学の教授の推薦と面談もあったので学びたい内容を明確にしないと受かりもしない。
名前とかランクで決めるものではないかと。
そもそも大学もそうですが。
親が決めることでもないです。
本人がやりたいこと明確にないのに院行っても時間とお金の無駄だと思う。
院は特に熱心ですしみんな。+4
-9
-
60. 匿名 2025/11/08(土) 20:58:46 [通報]
>>1返信
そのジャンル次第じゃない?
卒業後はその方向ですんだろうけど
誰に師事したかが重視されるジャンルならFランだろうし
学閥が幅を利かせてるジャンルとか世間一般ウケで決めるならMARCHだろうし
+3
-1
-
61. 匿名 2025/11/08(土) 21:04:21 [通報]
院はやりたい研究の分野の研究室に行くのがいいよ返信
とある分野で有名な先生が率いる研究室に仕事でお世話になったことがあるけど色々な大学の出身者がいたよ
学部の勉強がんばれ+1
-1
-
62. 匿名 2025/11/08(土) 21:05:36 [通報]
>>1返信
そのFランの研究室の卒業生の就職はどうなの?
お子さんが就きたい仕事に就けそうなら大学名関係なくない?+1
-1
-
63. 匿名 2025/11/08(土) 21:05:51 [通報]
MARCHかな。返信
私も大学で就きたい先生いたけど、まさかの私の入学と同時に海外派遣されて2年間はビデオのやりとりと、微妙に違う他の教授のゼミに預けられたよ。
そのFランが該当の先生がいなくてもその分野の研究に力入れてるとかでなければ学歴重視のがいいと思う。+3
-1
-
64. 匿名 2025/11/08(土) 21:11:33 [通報]
>>1返信
うちの子、難関私大からそのまま大学院に進学したけど、教授に与えられた研究テーマが合わなくて適応障害になったよ。なんとか卒業は出来たけど。
研究内容に興味がないと苦労するよ!
+7
-2
-
65. 匿名 2025/11/08(土) 21:12:46 [通報]
>>6返信
Fだったよね?+3
-1
-
66. 匿名 2025/11/08(土) 21:18:28 [通報]
>>52返信
博士後期で別の大学に行くという選択肢もある
文教だか文京の修士から東大博士後期に来た人がいたよ+1
-1
-
67. 匿名 2025/11/08(土) 21:19:15 [通報]
>>64返信
教授に与えられた研究テーマ?
出された課題とかではなく?+1
-2
-
68. 匿名 2025/11/08(土) 21:22:12 [通報]
>>1返信
ねぇねぇ、受験したことないっしょwww+1
-2
-
69. 匿名 2025/11/08(土) 21:24:41 [通報]
>>64返信
それそもそも研究室の選択を誤ったか教授との相性が悪かったんじゃない?
トピは研究テーマしかポイントを置いてないけど、ゼミや研究室は少人数で密になるからどんなにテーマが魅力的でも癖強の教授だと苦労する+4
-0
-
70. 匿名 2025/11/08(土) 21:25:09 [通報]
>>57返信
よこ
企業の研究やアカデミックに進むとしても、ある程度有名なとこのほうがいいよ
例えFラン大の教授でも、たいてい名のある大学、大学院出てる+12
-1
-
71. 匿名 2025/11/08(土) 21:26:56 [通報]
>>67返信
よこ
けっこうあるあるだよ
もっと実際に化学物質扱う研究室かと思ってたら(例年そうだったから)、与えられたテーマはひたすらスパコンで計算するものだった、みたいな…+6
-0
-
72. 匿名 2025/11/08(土) 21:28:47 [通報]
>>56返信
今はそうですよね
うちの子も大学院に進学しましたが、就活は完全に自力
教授推薦をもらっても必ず受かるわけじゃないし、専願扱いになって他社の選考を受けにくくなるなど、いろいろ面倒なこともあるみたいで、皆自分で動いて就活してました
インターンに参加してる子が多かったですね
あと、「オファーボックス」みたいな逆スカウト型のサイトに登録すると、企業の担当者から直接連絡が来ます
研究テーマが企業のニーズと合うと、大手から声がかかることもあるので、けっこうおすすめです!+4
-2
-
73. 匿名 2025/11/08(土) 21:28:50 [通報]
>>15返信
そんな素晴らしい研究をしている教授はそもそもFランにはいない
上位の国立大学に「ぜひうちに来てほしい」と頼まれて勤務しているくらいだから
+7
-4
-
74. 匿名 2025/11/08(土) 21:34:48 [通報]
>>73返信
名城大学や京都産業大学の教授がノーベル賞とっていたりしない?+2
-3
-
75. 匿名 2025/11/08(土) 21:36:05 [通報]
>>69返信
やっぱり教授との相性も大事だよね。アカハラ気質の教授だったら最悪だし。+5
-0
-
76. 匿名 2025/11/08(土) 21:38:44 [通報]
>>74返信
名城大はFランではないよ!
名城大に進学したらそこそこの企業に就職できる、地元では割といい大学だと思う。
そして名城大は先生のお給料もいい。+6
-1
-
77. 匿名 2025/11/08(土) 21:40:59 [通報]
>>51返信
うちの子は関関同立の理系院卒。
教授も一流企業の推薦枠持ってるけど、今は売り手市場だから自分で就活する子のほうが多いみたい。推薦だと断れないし。
就活難の時代だと、教授の推薦枠は助かるだろうね。+4
-1
-
78. 匿名 2025/11/08(土) 21:41:21 [通報]
>>35返信
先生方は気にしないよ。
多分えらい先生ほど気にする必要ない。
経験談。
院生なんて雑用係と思って人もいる。+1
-5
-
79. 匿名 2025/11/08(土) 21:43:57 [通報]
>>27返信
横だけど、Fランの院卒は就職に苦労するよ。
よほど優秀でない限り。+8
-1
-
80. 匿名 2025/11/08(土) 21:44:10 [通報]
私も大学院出てるけど(修士までだけど)、わざわざ格を下げるのはこれからの人生考えるとけっこう厳しいと思う返信
Fラン大から有名大学院へ、といういわゆる学歴ロンダのほうが就職には格段に有利
とは言え息子さんの人生なので、本人が好きな研究やりたいということなら仕方ないのかもしれないけど…
可能なら今の息子さんの大学と同じくらいの格の大学院でドンピシャの研究する、とかの方がまだ現実的だと思う+5
-2
-
81. 匿名 2025/11/08(土) 21:44:18 [通報]
>>73返信
それはジャンルによると思うよ
メジャーなやつだと有名国立大が主流となるけど
マイナーなジャンルだとそうでもない+0
-3
-
82. 匿名 2025/11/08(土) 21:51:49 [通報]
>>74返信
ノーベル賞を受賞するのって、たいてい高齢になってからですよね
受賞者が現役でバリバリ研究していたのは京大など他大学にいた頃で、国立大学を定年退職した後に、私大に著名な先生として招聘されているんです+7
-0
-
83. 匿名 2025/11/08(土) 22:08:48 [通報]
>>73返信
国立大を定年退職された先生がFランに赴任するのはよくあるよ。+4
-1
-
84. 匿名 2025/11/08(土) 22:21:39 [通報]
>>79返信
結局、Fランは理系院でもエントリーで弾かれちゃうよね。+5
-0
-
85. 匿名 2025/11/08(土) 22:28:04 [通報]
Fランの大学院生って英語の文献きちんと読めるの?返信
marchの院生でもなんか(英語の文献読むの)あやしい気がする。+1
-2
-
86. 匿名 2025/11/08(土) 22:31:07 [通報]
>>83返信
Fラン大は学生のためでなく元国立大の教授だった人の天下り先として建てられたものだしね。
学部のレベルは低くても、院に関しては著名な教授達が好き好きにいろんな研究をしてるんじゃないかしら?+3
-4
-
87. 匿名 2025/11/08(土) 22:33:59 [通報]
>>65返信
それ以外
しかも浪人+1
-1
-
88. 匿名 2025/11/08(土) 22:37:47 [通報]
>>85返信
今は英語の論文も一瞬でパソコンが翻訳してくれるんだよ
書く方もやってくれるよ+0
-2
-
89. 匿名 2025/11/08(土) 22:37:47 [通報]
>>65返信
あの時代にFはないよ。+2
-1
-
90. 匿名 2025/11/08(土) 22:51:14 [通報]
>>15返信
結構、そっと大学院ある大学多いよ
学部に明らかに偏差値出ずBFとある大学にも+2
-1
-
91. 匿名 2025/11/08(土) 22:53:11 [通報]
>>1返信
・研究テーマなんて時代の流れで変わる
・教授が退職したり研究室が消える可能性もある
・学部卒の学生なんて何も分からないしやりたいこともコロコロ変わる
・早慶以上で博士でも取らない限り卒業後は専攻と関係ない会社に就職する+1
-4
-
92. 匿名 2025/11/09(日) 00:26:25 [通報]
MARCHクラスって何?MARCHではないの?返信+3
-1
-
93. 匿名 2025/11/09(日) 00:28:21 [通報]
>>1返信
Fラン卒は大卒にも該当しない
一部上場企業では短大卒扱い+2
-2
-
94. 匿名 2025/11/09(日) 04:49:45 [通報]
>>6返信
お米券を平等にして+1
-0
-
95. 匿名 2025/11/09(日) 07:27:30 [通報]
院は希望する先生についていく専門的に研究する所なのに就職の段階で学校歴しか見る能力のない企業は本当に糞だね返信
とはいえ他国でも学部が微妙な大学の場合に名門大学の院に行くのはあるあるなんだけど+2
-2
-
96. 匿名 2025/11/09(日) 07:34:54 [通報]
>>80返信
誰も息子とは言ってない+0
-0
-
97. 匿名 2025/11/09(日) 08:16:54 [通報]
>>95返信
私は人事担当(東証プライム上場企業)だけど、院しか見ないわけじゃないよ。
大学も見る。
でもMARCH関関同立の大学生がわざわざFランの院に行く人ってうちの会社で見かけるかというと皆無。
一応、大学大学院に関わらず門扉は広くしているけど、結局SPIの点数でMARCH関関同立未満がガクンと減っちゃうんだよね。
Fランを最初からスッパリ切り捨ててないけど、SPIやGDで結局落ちていく感じ。+5
-0
-
98. 匿名 2025/11/09(日) 09:36:42 [通報]
>>93返信
うちの会社と関係する仕事してたって理由で何人か中途入社したんだけど聞いたことない院卒の人は普通に短大卒とかと同じコースでの採用だったわ
ちょっとびっくりした+1
-1
-
99. 匿名 2025/11/09(日) 09:40:02 [通報]
>>1返信
Fラン大学に進学したら人生終了だし就職してから学歴コンプレックスになることもある+2
-0
-
100. 匿名 2025/11/09(日) 10:03:05 [通報]
>>99返信
今の公立小・中学校の教師、Fランばかりだけど
30代でFラン大学で教員免許だけもって、何年か他の会社で働いたり臨時教員をして本採用とかわんさかいる
+1
-0
-
101. 匿名 2025/11/09(日) 10:35:13 [通報]
>>78返信
院卒じゃなさそう+0
-1
-
102. 匿名 2025/11/09(日) 13:00:17 [通報]
>>23返信
理系ならドンピシャの方がいいと思う
大学でさえ、研究室を見て選ぶ子がいるくらいだよ。
研究職になるなら博士課程での移動もあるだろうし。
マーチの理系って、学部でも回避する人がいる大学もあるよね。文系は有名だけど理系はイマイチな大学生があるのも否めない。
そして親は無名と思ってても、その分野では有名な教授がいて研究に力を入れてる理系大はあるよ。+0
-2
-
103. 匿名 2025/11/09(日) 13:31:37 [通報]
>>24返信
主いわく日本を代表する教授がいるのはマーチのほうで、Fランの教授は子供がやりたいことにドンピシャなだけや
コネがあるかはわからん+0
-0
-
104. 匿名 2025/11/09(日) 13:43:44 [通報]
>>1返信
主です。皆さんご意見ありがとうございます。
採用されているのに気づかず、コメントが遅くなりました。
実は大学院に合格したのは子供ではなく私でして、企業で勤めながら在学中は業務を免除してもらって、ある学問の領域で研究したいと思っています。ゆくゆくはその知識とスキルを実践できる形で独立と思っていましたが、研究をし続けたい気持ちもあり、皆さんのコメントを見てその迷いがあり決められないのだと気が付きました。
ありがとうございます☺️+4
-0
-
105. 匿名 2025/11/09(日) 17:53:57 [通報]
国立以外の大学で院に行く人がいるんですね?返信
+0
-2
-
106. 匿名 2025/11/09(日) 19:45:12 [通報]
>>21返信
夫が教員(国公立)なんだけど、4年生以上なら転勤先に連れて行くよ。
もちろん本人が転勤先まで来てくれたらの話だけど。
+1
-2
-
107. 匿名 2025/11/12(水) 02:17:54 [通報]
>>6返信
嫌い+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:upload.wikimedia.org