ガールズちゃんねる

自分が苦労したんだから下の世代も苦労するべきという考え方

247コメント2025/11/09(日) 21:48

  • 1. 匿名 2025/11/08(土) 11:40:32 

    自分が苦労したから他の人や下の世代には同じ苦労はさせたくないと考える人もいますが、他の人や下の世代も苦労するべきと考える人もいますよね。主は負の連鎖だと思うのですがこういう考えはどうして無くならないのだと思いますか?
    返信

    +113

    -15

  • 2. 匿名 2025/11/08(土) 11:41:04  [通報]

    そんな人いるんだ
    返信

    +36

    -16

  • 3. 匿名 2025/11/08(土) 11:41:10  [通報]

    >>1
    「考え方」ではないから。
    「そのやり方しか知らない」が正しいかも。
    不正解なことに気がつかない。
    返信

    +206

    -11

  • 4. 匿名 2025/11/08(土) 11:41:21  [通報]

    自分が苦労したんだから下の世代も苦労するべきという考え方
    返信

    +0

    -0

  • 5. 匿名 2025/11/08(土) 11:41:29  [通報]

    「私の時代なんて〜」
    返信

    +82

    -2

  • 6. 匿名 2025/11/08(土) 11:41:52  [通報]

    そうは思わないけど
    恵まれた時代を当然という態度で舐め腐ってたら
    腹立つ
    返信

    +334

    -40

  • 7. 匿名 2025/11/08(土) 11:41:53  [通報]

    めんどくせぇ
    返信

    +3

    -2

  • 8. 匿名 2025/11/08(土) 11:42:02  [通報]

    その人が楽するのが嫌だって思う人おばちゃんもいるからじゃない?
    意地悪な人いるじゃん
    返信

    +137

    -3

  • 9. 匿名 2025/11/08(土) 11:42:11  [通報]

    まーでも若いときに経験した苦労は意外と血肉になって残る。どうも最近の若いもんはタイパタイパでいかん。
    あと苦労して資格とかとっとけばよかった
    返信

    +100

    -28

  • 10. 匿名 2025/11/08(土) 11:42:18  [通報]

    自分が苦労したんだから下の世代も苦労するべきという考え方
    返信

    +1

    -16

  • 11. 匿名 2025/11/08(土) 11:42:21  [通報]

    またこの話か
    返信

    +11

    -1

  • 12. 匿名 2025/11/08(土) 11:42:29  [通報]

    同じ経験をすれば、相手に気持ちがわかると思ってるのでは?
    ガルでも生理体験装置やアステカ出産方が
    男が女に優しくする手段として有効だと思ってる
    返信

    +11

    -0

  • 13. 匿名 2025/11/08(土) 11:42:34  [通報]

    >>1
    苦労の先に何があるのかの目的によりますね
    苦労した方が成長する等、良かれと思って言ってる場合もありますし
    返信

    +36

    -2

  • 14. 匿名 2025/11/08(土) 11:42:38  [通報]

    自分が辛い思いをしたのに、後世は楽な思いをするのが許せないんやない?
    返信

    +100

    -4

  • 15. 匿名 2025/11/08(土) 11:42:42  [通報]

    色んな技術が日々進化していってるから、仕事の効率化は進んで当たり前なのにね。スムーズに的確に終わるなら取り入れたらいいけど、それを取り入れると全員がスタート地点同じになるから昔の人が威張れなくなるもんね。
    返信

    +13

    -1

  • 16. 匿名 2025/11/08(土) 11:42:52  [通報]

    あーこれ下の世代を妬んでる氷河期世代のことだ。
    返信

    +18

    -25

  • 17. 匿名 2025/11/08(土) 11:42:53  [通報]

    ケースバイケースかな
    全部そうではないけど、全くなくもない
    返信

    +29

    -0

  • 18. 匿名 2025/11/08(土) 11:42:57  [通報]

    自分は我慢してマスクもワクチンもしてるんだからあなた達も我慢してマスクとワクチンしなさい!
    て言ってた連中がいたな~笑
    返信

    +6

    -5

  • 19. 匿名 2025/11/08(土) 11:43:01  [通報]

    他人が楽するのが許せない、自分がした苦労をせず楽してるのがズルいと思う人は一定数いるよね。
    返信

    +91

    -4

  • 20. 匿名 2025/11/08(土) 11:43:08  [通報]

    苦労したけど最後は成功や経験値など手にするものも多かったと実感してるのかもね
    返信

    +1

    -7

  • 21. 匿名 2025/11/08(土) 11:43:28  [通報]

    いや、あたい、そう思わないけど、
    下の世代、苦労まったくちてないじゃん
    氷河期みたいに働けとは言わんけど、働きしゅくないくせに自分の経験値がどうのとかねーだろw
    返信

    +0

    -11

  • 22. 匿名 2025/11/08(土) 11:43:38  [通報]

    そんなことしたら、みんな辞めちゃうよー
    辞められたら、それこそ自分が大変
    ゆるくでいいから、長く続けてもらいたい
    返信

    +23

    -1

  • 23. 匿名 2025/11/08(土) 11:43:40  [通報]

    職場のパートのおばちゃんたち「今の子たちはいいよね。私たちのときなんか◯◯だったのにね〜(嫌味っぽく)。」って言う人たくさんいるな。
    返信

    +66

    -1

  • 24. 匿名 2025/11/08(土) 11:43:45  [通報]

    子育て支援とかにも子育て終わった人が文句言ってたりするしね
    返信

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2025/11/08(土) 11:43:49  [通報]

    >>11
    ガル民ってとにかく若い世代嫌いだよね。
    返信

    +4

    -6

  • 26. 匿名 2025/11/08(土) 11:43:55  [通報]

    苦労させるのが教育とはき違えているからじゃない?
    実際には、後から来た人間に自分の立場を脅かされるのが恐くて、実力や人柄では敬意を持ってもらえないから、教育と言う名の嫌がらせで圧かけて進路妨害してる。
    返信

    +25

    -1

  • 27. 匿名 2025/11/08(土) 11:44:06  [通報]

    日本の部活の上下関係ってまさにそれじゃない?自分が先輩からされたことを後輩イジメしてやろうみたいな。
    返信

    +55

    -1

  • 28. 匿名 2025/11/08(土) 11:44:09  [通報]

    本当に悪気なくそれをしてる人がいる
    自分は良い人って思い込んで
    返信

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2025/11/08(土) 11:44:29  [通報]

    >>23
    若い人からしたら知らねーよだよね。
    返信

    +34

    -3

  • 30. 匿名 2025/11/08(土) 11:44:36  [通報]

    >>1
    苦労、の内容による
    学べる事なら苦労すべきというのは間違いではないかも
    返信

    +26

    -1

  • 31. 匿名 2025/11/08(土) 11:44:43  [通報]

    自分の事しか考えてないからだと思う
    「自分は苦労したんだから同じような苦労をしないとむかつく」「自分は大変だったのに自分以外の人が幸せななるのは許せない」
    自分がどう感じるか、自分はどうすれば気が収まるかとか自分自分自分で自分中心にしか物事を考えられず他人の気持ちなんてどうでもいい
    返信

    +40

    -1

  • 32. 匿名 2025/11/08(土) 11:44:52  [通報]

    一見理解ある口調で
    「今は昔とは違うからねぇ。私達の頃とは違うわー。」ってなかなかの嫌味言う人もいるし、自分の時代は損したわって気持ちが強いんじゃないかな。
    時代が変わって認識も変わって良くなったと思う人もいるのが救い。
    返信

    +9

    -4

  • 33. 匿名 2025/11/08(土) 11:45:05  [通報]

    私毎日昼ごはん食べてないから、毎日8時まで残業してるからとか言って自分に酔ってる視野の狭い老害が言ってるなら話が違う。
    返信

    +0

    -1

  • 34. 匿名 2025/11/08(土) 11:45:12  [通報]

    時代異なれば別の苦労も出てきてるはずだし。その時自分もそれがあれば使ったわって思うものはどんどん使っていいと思うよ。羨ましいとは思うけど、ダメだとは思わない
    返信

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2025/11/08(土) 11:45:18  [通報]

    たまに体罰はあった方がいいとか言ってるアラフォー男性みるけど理解できない
    本人はそれがあったから上下関係を学べたし精神的にも強くなったとか言ってる
    私は暴力で支配してる感じが無理だから反対
    返信

    +17

    -2

  • 36. 匿名 2025/11/08(土) 11:45:48  [通報]

    看護師に多そうだよね
    返信

    +12

    -2

  • 37. 匿名 2025/11/08(土) 11:45:50  [通報]

    プライベートはともかく、職場はなー。
    苦労の度合いがひどかったから、のうのうとした顔でさあ教えてくれみたいな感じだと、どうしてももやつく。

    返信

    +6

    -9

  • 38. 匿名 2025/11/08(土) 11:45:54  [通報]

    >>9
    タイパコスパうるせぇなって思うことはある
    ちょっと時間かけないと成果が出にくいこともあるだろうに、
    すぐ結果が欲しいと思ってると痛い目にあうよと言いたくなる
    タイパコスパ言うわりにはその余った時間をスマホで潰すのなんだかなって
    返信

    +74

    -4

  • 39. 匿名 2025/11/08(土) 11:46:01  [通報]

    >>3
    でも、社会で生きていく上で、根性論がないと理不尽や妥当な悩みですら戦えなくなるよ
    返信

    +8

    -16

  • 40. 匿名 2025/11/08(土) 11:46:32  [通報]

    >>24
    出産育児関連はあるあるだよね。
    無痛分娩に文句付けたり人やものに頼ってるの見て甘えるなとか。
    お前に迷惑かけてんのかって思う。
    返信

    +24

    -1

  • 41. 匿名 2025/11/08(土) 11:46:49  [通報]

    >>1
    虐待の連鎖と一緒だよ
    返信

    +23

    -1

  • 42. 匿名 2025/11/08(土) 11:46:50  [通報]

    >>1
    苦労して得られた物があると考えてる場合もあるね
    「若い頃の苦労は買ってでもしろ」って上司に言われた事ある。何となく言葉の意味は実感してる。
    返信

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2025/11/08(土) 11:46:59  [通報]

    誰かの悲劇で自分の悲劇を癒して
    返信

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2025/11/08(土) 11:47:08  [通報]

    苦労したけど結果良かった、為になったと思っているとか?単に意地悪な人も居ると思うけど
    返信

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2025/11/08(土) 11:47:35  [通報]

    >>6
    今は新人の扱い大変そうだね。
    十数年前から専業だけど、お察しします。
    私が入社した時はギリギリ上司が偉そうだったけど2年後くらいから新人に甘くなって時代の変化を感じた。
    返信

    +19

    -11

  • 46. 匿名 2025/11/08(土) 11:47:45  [通報]

    >>1
    人間って自分が受けたこと、やったような、してきたこと、されたことの範囲でしか
    他人に教えられないんよ
    柔道部、野球部等の運動部のシゴキがなくならないのは
    教えてるコーチがそういった教えを受けてるから
    返信

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2025/11/08(土) 11:48:27  [通報]

    >>38
    職場の若いバイトの子がある映画見たって言うから、突っ込んで聞いたら何も知らない
    YouTubeでまとめられた動画見ただけで見たって言うんだって
    時間がもったいないとか言う癖にショート動画ばっかり見てアホみたい
    返信

    +16

    -9

  • 48. 匿名 2025/11/08(土) 11:48:44  [通報]

    子育てとか仕事でこういうの大変ですよねって会話のつもりで言ってるのに、私の時代なんか〜でみたいなマウントっぽいおばちゃんいるわ。めんどくさいよ。
    返信

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2025/11/08(土) 11:49:17  [通報]

    >>16
    まあ、団塊ジュニアは数も多いからね
    必然的にそういう人間も多いよ
    返信

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2025/11/08(土) 11:49:34  [通報]

    私もそうかもしれない。
    働いて、子どもの通園費、学費、給食費払って来てやっと自分達の老後の蓄えが始まった今、子ども世帯に無償化が広がるのモヤモヤする。
    事情があって払えない人は分かる、けど払える人は払ってよと思っている。
    返信

    +24

    -3

  • 51. 匿名 2025/11/08(土) 11:49:44  [通報]

    >>37
    だからみんな新人に冷たいの?
    返信

    +7

    -4

  • 52. 匿名 2025/11/08(土) 11:50:12  [通報]

    辛い思いってクソみたいな上司にゴミみたいな扱い受けることでしょ? そんな苦労わざわざしなくていいってわかりきってるでしょうに
    返信

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2025/11/08(土) 11:50:41  [通報]

    >>48
    へー大変だったんですね、今は便利だからありがたいです!
    ってニコニコ流したら嫌な顔されそう笑
    返信

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2025/11/08(土) 11:50:44  [通報]

    >>6
    でも現代は高齢者ですらほぼ戦時のごはんをガチで食べられない時代とか知らないし、白米3食あって当たり前って思って生きてるわけだから、下の世代がそう思うのも当たり前じゃない?
    返信

    +15

    -13

  • 55. 匿名 2025/11/08(土) 11:50:51  [通報]

    自分の世代にあった苦労を下の世代にも押し付ける事で自分の経験した苦労は間違いじゃなかったと思い込みたいんだろうね、要はメンタルが弱いんだよ
    返信

    +5

    -4

  • 56. 匿名 2025/11/08(土) 11:51:20  [通報]

    >>47
    別にどうでも良くね?w
    他人のプライベートだろ。
    返信

    +10

    -6

  • 57. 匿名 2025/11/08(土) 11:52:45  [通報]

    >>1
    これってその人の本質、人間性なだけだと思う。
    返信

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2025/11/08(土) 11:53:32  [通報]

    >>1
    自分が苦労したから下の者にも苦労させたい中身が分からないと何とも言えない。例えば嫁姑関係とかなら工夫次第である程度減らせるけど、仕事みたいなことの身に付けるまでの苦労は避けられなくない?
    返信

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2025/11/08(土) 11:53:42  [通報]

    >>1
    うちの母親がまさにこれで自分は義父母と義妹と同居で流血沙汰になり絶縁からの無計画に作った子供3人のせいで私は不幸だといつも言ってた。
    だから私が義親族と良好で専業主婦(病気)なのが気に入らないらしく、あんたなんか何の苦労もしてないくせに幸せになりやがって!と言う。
    そして私が子供を亡くしてることは笑顔で他人に話す。
    返信

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2025/11/08(土) 11:53:44  [通報]

    >>3
    あーそれだよね、たぶん
    返信

    +6

    -2

  • 61. 匿名 2025/11/08(土) 11:53:56  [通報]

    うちは食器の洗い物は各自でやるというスタンスなんだけど、それを見た義母が私以外の全員に
    「食器を自分で洗うなんて偉いわー!」
    って大袈裟に褒めるんだよね。
    一度や二度ではなく、毎回毎回。
    これって義母は家族分を全部自分が洗ってきたから嫌味で言ってるのかなと感じてしまう。
    返信

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2025/11/08(土) 11:54:25  [通報]

    先日タクシーのったら、今の若者批判ばかりだったな
    こんな人まだいるんだなあとおもった
    あんまり聞いてなかったのにペラペラ話してて
    聞いてくれる人いないんだろうなあとおもった
    返信

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/11/08(土) 11:54:58  [通報]

    >>61
    嫌味じゃなくて
    家族を褒めてるんでしょう
    返信

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2025/11/08(土) 11:55:27  [通報]

    自分が姑で苦労したから息子の配偶者には同じ苦労はさせたくない無関心なくらいでいようと接したら逆に冷たい非常識と言われてしまった
    非常に難しい
    返信

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/11/08(土) 11:56:05  [通報]

    >>1
    いわゆる「成功者バイアス」ってやつだよね。
    下も私たちと同じ苦労をしやがれ!!なんて明確に思ってる人は案外少なくて、自分たちがその経験を経て生き残ってしまったから無意識に「そういう苦労があってこそなんだ」と解釈してしまってるというか。

    苦労を乗り越えて今があるのは事実でも、「その苦労があったから良かった」かは別の話なのに、時代や価値観の変化を考えずに実体験で語るからそうなっちゃう。悪気ないだけに厄介ってことも多い。

    たとえば、「私の時代はアポ前にお客さんのことを調べる時間を2時間はとって顧客に真剣に向き合っていた!」みたいな話。昔はそうかもしれないけど、今は顧客データが蓄積されてたり、AIで一定レベルの調査はできるから20分くらいでそれなりにできるんですけど…みたいな。それが今の子は熱量が足りないと言ったり。
    返信

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2025/11/08(土) 11:56:33  [通報]

    >>63
    よこ
    じゃあ主さんも毎回褒めて欲しいよね。
    主さん以外の人に毎回毎回って嫌味と捉えられもしょうがないかと思うよ。
    返信

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/11/08(土) 11:56:39  [通報]

    いるよねーそういう考え方の人
    同い年の同期の女性にもいたけど、びっくりした。
    「~~だけなんで!?ズルイ!」が口グセの人だった
    あの子が幸せで自分が幸せじゃないのはなぜ?ズルイ!っていう。意味わからん
    他人は他人で自分は自分…っていう自他境界があいまいだったのかな
    返信

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2025/11/08(土) 11:56:52  [通報]

    >>25
    高齢の人が多いから
    返信

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2025/11/08(土) 11:56:58  [通報]

    >>39
    その社会は根性論が撲滅された米国に大負けしてるんだけど
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/11/08(土) 11:57:20  [通報]

    >>1
    最近の人は、
    誰かが答えを教えてくれると
    勘違いしてる。
    勘違いしてるから、
    スマホに依存するし、すぐ自◯する。
    いい加減理解してほしい。
    返信

    +7

    -10

  • 71. 匿名 2025/11/08(土) 11:57:21  [通報]

    >>19
    日本人は世界一意地悪だというデータが出ましたが、
    その実験結果として、
    日本人は自分が損をしてでも他人が得をすることを許さない、
    器の小さい意地悪な人が多いそうです
    返信

    +17

    -2

  • 72. 匿名 2025/11/08(土) 11:57:44  [通報]

    >>63
    61です。
    子どもももう中高生だから食器洗いくらい普通にできるし、夫だっていい歳した大人だから自分の食器は自分で洗うのは当たり前だと思うんだよね。
    一度や二度褒めるくらいなら何とも思わないけど、食器洗ってるのを見る度に毎回だから、嫌味か?って思うんだよ。
    返信

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2025/11/08(土) 11:57:47  [通報]

    自分の不幸の道連れに関係ないカテキョを不幸にした梨々子
    酷すぎる。
    返信

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2025/11/08(土) 11:58:13  [通報]

    >>1

    YouTuber叩きとかも楽して稼いでる(実際は楽じゃない)ように見えるから叩いてる人多い。他人の幸せが許せない人はたくさん
    返信

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2025/11/08(土) 11:58:22  [通報]

    お金持ってる主婦が家事を代行したり、最新の機械使ってることに怒ってるがるちゃん民見る
    大体大量プラス
    返信

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2025/11/08(土) 11:58:31  [通報]

    同じ苦労をしろとは思わないけど
    なんでもタイパでちょっと面倒だとやらなかったり
    サボるのにはモヤる
    返信

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2025/11/08(土) 11:58:42  [通報]

    20代の時に職場の先輩達からすごいイジメられたけど30年経っても腹立つから自分は後輩は絶対イジメないって思ってた
    自分はできた人間じゃないしそこの職場に一生いるわけじゃない。
    私みたいに何十年経とうが当時のことを思い出すと悔しい気持ちや恨む気持ちもずっと残るから、そんな事で人から一生恨まれたくないって思っちゃう
    返信

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2025/11/08(土) 11:58:52  [通報]

    うちの母親は、自分の時代はコンビニとかなかったからお正月の買い忘れが無いように大変だったとか言うよ
    ネットも無いし、調べごと一つ苦労したって凄いあたってくるときある
    返信

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/11/08(土) 11:59:12  [通報]

    多分、読書をしてない。視野が狭いし知性がない。
    返信

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/11/08(土) 11:59:12  [通報]

    私が新人でパートに入ったタイミングで県の最低賃金が上がったらベテランおばあちゃんにキレられた笑
    私じゃなくて県の偉い人らに言ってくれよ!
    返信

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2025/11/08(土) 11:59:34  [通報]

    >>6
    何歳の人か知らないけど、その時代しか知らなかったらそれが当たり前なんだから仕方ないんじゃない?
    戦争経験した人からしたら、3食きっちり食べられるだけで恵まれてるってなるだろうしキリないよ
    返信

    +52

    -5

  • 82. 匿名 2025/11/08(土) 11:59:42  [通報]

    >>1
    「若い時の苦労は借りてでもしろ」
    ってことわざもありますしね
    返信

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2025/11/08(土) 11:59:42  [通報]

    旦那のだらしなさに困っていた時、義母に相談したら
    子供がいないからよ、子供がいないから息子はしっかりしないのよ
    子供がいないからふんばれないのよ、って子供子供いわれてしんどかったわ
    それ以来ほぼ会ってないし会話もしない
    義母は一人息子のために離婚しなかったらしい
    私たちはその後別居した

    そんな溺愛されてきた旦那は、自立できず生活は荒れてて問題だらけだった
    旦那の問題があり我が家は子供がいなかった
    それを知っていたのに、本当に意地悪なんだなとおもった
    返信

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2025/11/08(土) 12:00:37  [通報]

    >>70
    何言ってんだこの人
    返信

    +7

    -5

  • 85. 匿名 2025/11/08(土) 12:00:49  [通報]

    >>8
    そういう人いるよね
    育休がまだ当たり前じゃない時代で働きながら子育てしてきた人たちが、子どもの事で休む人の事をグチグチ言っているの聞いた
    よくある、私らの時代は〜みたいな感じで
    返信

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2025/11/08(土) 12:01:12  [通報]

    里帰りしてたらこの前家で怒られて、怒るのではなくて〇〇というやり方をして欲しいと伝えたら、「上の言うことをまずは聞きなさい。会社でもそうでしょう。」と聞く耳持たれなかった。
    いや確かに一理あるけど、こちらにも理屈あるのよ…会社だったら転職してますよ…
    返信

    +4

    -2

  • 87. 匿名 2025/11/08(土) 12:01:18  [通報]

    姑がこんな感じだった。嫁が苦労してナンボみたいな‥良くも悪くもコロナで親戚付き合いとか葬儀とか変わって、昔は昔は言いつつも慣れてきてる
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/11/08(土) 12:01:19  [通報]

    >>1
    苦労はしなくて良いんだけど、ある程度の努力はした方がいいのは事実だとは思う

    そこがごっちゃになっていて「するべき努力」を「苦労」のように置き換えて変に恨んで文句ばかり垂れる若者や、「しなくて良い苦労」を「努力」として強要してしまう老害という事が起きるんだと思う

    どっちにしても馬鹿だよね
    地頭の良い人はどちらもやらないから、そういう人達と関わると良いよ
    返信

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2025/11/08(土) 12:01:25  [通報]

    妊娠中につわりがしんどくて料理できないって言ったら
    「私は産むまでつわりがあったけど、吐きながら料理して夫の弁当も作ったけど?」
    と言われた事あるわ笑
    だから?って思った。
    返信

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2025/11/08(土) 12:02:00  [通報]

    >>61
    義母が育児世代だった頃は、誰も自分の食べた食器を洗う子供がいなかったんだと思う
    洗おうともしなかった、シンクに置くだけ、なんならダイニングテーブルに食器を置きっぱなしだったとか。
    それで自分の食べたものをちゃんと洗う孫たちはすごい!って褒めてるんじゃない?
    返信

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2025/11/08(土) 12:02:18  [通報]

    >>29
    ね。そんなこと言われても「???」って感じ。
    嫌だって思ってたならなんで自分が改善しようと動かなかったんだろうって疑問に思う。
    返信

    +12

    -1

  • 92. 匿名 2025/11/08(土) 12:02:29  [通報]

    『あなたはお姉さんなんだから』と散々、理不尽な扱いを受けて、優遇されてきた妹を憎んだ事ならあるな。
    私の時は~だったのに、何で妹は~なの?みたいな感じ。
    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/11/08(土) 12:02:35  [通報]

    >>80
    あるあるだよね。
    そんなん新人に言われても知らんがなだよね。
    返信

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2025/11/08(土) 12:02:35  [通報]

    >>83
    旦那のだらしなさに困ってた貴方が義母に相談。
    旦那の母親である義母は貴方に申し訳なく思った。
    その上で、貴方に寄り添うように、
    旦那の更なる欠点(無精子)を間接的に揶揄した。
    その上で成長しない息子を責めた。


    義母の優しさに気が付きなさい。
    返信

    +1

    -5

  • 95. 匿名 2025/11/08(土) 12:03:13  [通報]

    そういや、接客業の人が自分が客の立場になった時に、クレーマー化する人と反対に親切になる人がいると思うんだけど、それに似てると思う。
    返信

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2025/11/08(土) 12:03:34  [通報]

    >>61
    同居なの?
    返信

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/11/08(土) 12:03:42  [通報]

    >>61
    老人は同じことを何度も言いますからね
    気にしすぎでは?
    返信

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/11/08(土) 12:04:45  [通報]

    >>25
    高齢者叩くトピかと思ったわ
    返信

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2025/11/08(土) 12:05:44  [通報]

    飲み会とかね
    うちらの時代は下っ端が断るなんて次の日から市民権無くしてもいい自○行為なんだけど、今の子は用事が無くても「不参加でお願いします」で何も言われないし何も悪く思われないから良いなーって思う
    飲み会来たら来たで注文も取らないし、黙々と食べてるし…
    返信

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/11/08(土) 12:06:11  [通報]

    >>21
    あ、あたいさんこんにちは
    もしかして同世代かなと思うんだけど
    (私はアラフィフですが、違うならすみません)
    働くのが好きなタイプからしてみたら、
    今の労働時間でいいの?1時間残業したらもう少し稼げるよ?と思っちゃうことはまぁあります
    簡単に稼げてすぐ結果を求めるようなタイプはちょっと考えた方がいいと思う
    返信

    +0

    -2

  • 101. 匿名 2025/11/08(土) 12:06:14  [通報]

    >>1
    下の世代に同じ苦労はさせたくないけど、前の世代が苦労した「お陰で」今の楽な生活があるということを「感謝すべきだ」という感情らしいよ
    返信

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2025/11/08(土) 12:06:36  [通報]

    >>1
    ある人が、仮想通貨必勝法を編み出したとする。
    この必勝法を誰かに教えると思う?
    教えるわけないじゃん。
    他の人や下の世代にも教えない。
    そんなの当たり前じゃん。
    返信

    +1

    -3

  • 103. 匿名 2025/11/08(土) 12:06:50  [通報]

    苦労すべきというか、育休や時短勤務について文句言われたことはある
    私の時の育休手当は5割なのに今はもう少し貰えて良いなとか、私は時短勤務申し出ても4時に帰れることは無かったのにとか。
    返信

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/11/08(土) 12:07:25  [通報]

    両親ともに学歴重視の家
    学歴=人間の価値 と真面目におもっているから
    高学歴でない人は一族からゴミ箱扱いされる
    返信

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/11/08(土) 12:07:47  [通報]

    仕事ならまだ仕方ないと思えるけど、これPTAだとあるあるの話。まれに有能な救世主が現れて凄まじい勢いで作業を効率化してくれる
    返信

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2025/11/08(土) 12:09:19  [通報]

    私はもう解放されたけどPTAなんかは無くしてあげてほしいとずっと思っていますよ、他も色々
    返信

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2025/11/08(土) 12:09:20  [通報]

    >>1
    ー時間が経過すると忘れてしまうんだろうね

    ちなみに私は今のところ大丈夫
    若い頃は職場も近所も出会う大人がそうだったし、私の母親も
    さらに嫁ぎ先のトメさんも
    散々な嫌な目に合ったのでアラフィフになった私ですが言ったことは無いです
    むしろ『今の方が絶対にいいと』公言しています
    まず個人的に言わない事からではないでしょうか?
    主さんは今だに言われてる?
    返信

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2025/11/08(土) 12:09:48  [通報]

    >>6
    産まれた頃からあるものは当然だと思うものだけど、他人に対して舐め腐った態度だったら腹はたつ。
    返信

    +18

    -2

  • 110. 匿名 2025/11/08(土) 12:11:39  [通報]

    >>54
    そう、ナメてる訳じゃないよね
    当たり前だから当たり前でしか無い
    楽したい訳でもないんだよね
    返信

    +16

    -3

  • 111. 匿名 2025/11/08(土) 12:13:12  [通報]

    明らかに私の新人の時とは会社も社会も変わったと思う

    最近は会社の規定をうまく利用して、仕事に出てこない子がいる
    誰に怒られても無視、でもコンプラ問題でクビにできない
    そしてその子は自己主張ばかりして協調性もないし、仕事もできない

    わがまま放題だったんだけど、結局会社も強硬手段で部署移動させて
    辞めざるを得なくなったけどね
    最後の「移動させられたら俺は辞めます!」ってどういうつもりで言ってたのか
    よくわからんけど笑えたわ
    自己愛が強すぎる人は辞めさせる時も大変
    返信

    +4

    -7

  • 112. 匿名 2025/11/08(土) 12:13:12  [通報]

    >>2
    いる
    同じ経験して辛かった気持ちをわかって欲しいのよ
    返信

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/11/08(土) 12:13:46  [通報]

    いじめっ子がいじめっ子になるみたいな感じだね
    返信

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/11/08(土) 12:13:55  [通報]

    >>30
    というか、自分が苦労したからを理由に下の世代にも強いるのは間違ってる思う。
    何かを得るために、身に付けるために仕方ない苦労を求める場合はそんな理由ではないし。
    返信

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2025/11/08(土) 12:14:01  [通報]

    >>47
    そういうバアさんもジイさんもいるでしょ
    一部の例だけでアホみたいw
    こんなのが人の親になれてた甘ったれ世代が今の日本こわしてない?
    返信

    +5

    -3

  • 116. 匿名 2025/11/08(土) 12:14:16  [通報]

    >>1
    どちらかと言うと悪しき伝統私の代で終わらせたいって考えだったから学生時代とか上級生からの呼び出しすごかったw

    実際辞めさせたら雰囲気すごく良くなった。会社とかでもいい意見や発想すら潰すことになってもったいないと思う
    返信

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2025/11/08(土) 12:14:16  [通報]

    世代ズレしてるなら思わないが同時期にいる同僚でそれ発生するとただの贔屓だから気にする
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/11/08(土) 12:14:19  [通報]

    >>6
    変な苦労はしてほしくないけど、恵まれてるのに気づかないで偉そうにしてたらイライラするよね
    返信

    +34

    -7

  • 119. 匿名 2025/11/08(土) 12:14:59  [通報]

    >>35
    体罰された人が体罰された大人になるの典型だね、自分が体罰された経験を無理やり納得させるために下の世代にもそれを押し付けてくる
    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/11/08(土) 12:15:17  [通報]

    >>111
    そいつがヤバい奴だったってだけの話だよね?
    返信

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2025/11/08(土) 12:15:40  [通報]

    事例によるかなあ
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/11/08(土) 12:15:44  [通報]

    >>101
    苦労をしてきた人のおかげというより、変えていこうと動いてくれた声を上げてくれてた人たちのおかげよねそれは。平気だったり下の世代も苦労しろって考えの人たちは何も動かん
    返信

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2025/11/08(土) 12:16:20  [通報]

    今の子はいいなー良い環境になって良かったね!
    と思えてるなら問題ないと思う
    今の子はいいなーずるい!
    は意味ワカラン
    返信

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2025/11/08(土) 12:17:01  [通報]

    >>111
    それどの世代にもいるでしょw
    匿名で暴れまわってるババアばかりのこのサイト見てたらわかる
    返信

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2025/11/08(土) 12:17:06  [通報]

    >>122
    わかる。あの人たち何も動かないよね。
    返信

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2025/11/08(土) 12:19:37  [通報]

    >>1

    良い人には苦労してほしくない。
    嫌な奴には苦労して人の痛みを知れとは思うけど。
    返信

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2025/11/08(土) 12:20:39  [通報]

    >>6
    ほとんどそう思ってるのと同じだよ
    返信

    +16

    -1

  • 128. 匿名 2025/11/08(土) 12:21:14  [通報]

    知人にいるよ。
    その人はシンママなんだけどその人の親もシンママ。
    自分が苦労して育てたから、娘が大変な時も手伝いにきてくれないんだってさ。
    返信

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/11/08(土) 12:23:16  [通報]

    苦労しろとは思わないけど、少しくらい自分で考えたり、頑張ろうとか努力はしてよって思う
    返信

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2025/11/08(土) 12:25:47  [通報]

    >>2
    叩かれて育った世代は「今の子は甘やかされてるからダメなんだ」って言うじゃない?ガル民にも多いけど。
    返信

    +10

    -2

  • 131. 匿名 2025/11/08(土) 12:28:35  [通報]

    >>1
    どうしてなくならないのか?性格が悪い人がいなくならないから。
    返信

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2025/11/08(土) 12:29:26  [通報]

    >>8
    今読んでる漫画で、お金持ちの家に派遣される介護ヘルパーさんの話なんだけど、その職場にいるヘルパーさんから「この家では笑顔禁止よ」って忠告される場面があった。その忠告してくれたヘルパーさんより前から居座ってるアク強い二人組が新人に嫌がらせしまくって追い出してる職場。
    意地悪な人が居る職場ではニコニコしちゃダメだなって本当に思う。幸せそうに見えるから癇に障るんだろうね
    返信

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2025/11/08(土) 12:30:00  [通報]

    >>6
    こんな時代に生みやがって〜
    年金貰える世代はいいですね〜
    お荷物だからさっさと◯んで〜

    という分断工作に巻き込まれるだけ
    返信

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2025/11/08(土) 12:30:24  [通報]

    うちの会社のパートのおばちゃん、今の大卒で辞めずに続けられるのがめちゃムカつく。年収が違いすぎる。って言ってた。
    返信

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/11/08(土) 12:31:14  [通報]

    >>54
    自分が経験してない=知らない、ではないでしょう?いくら自分はその時代に生まれてなくたって苦労してきた世代へ理解もその時代の多少の知識もあるよ。私は生まれてないから知らないなんて言うあなたみたいな人は単に無知なだけ。
    返信

    +4

    -9

  • 136. 匿名 2025/11/08(土) 12:31:32  [通報]

    自分が苦労した分若い人にはその思いを味わってほしくないという考え方は健全で優しいが

    それが悪い方に作用してしまって、うたれ弱い性格の若者が増えてうつ病などの精神疾患が増えているのではないか

    子供時代はある程度厳しさを味わっておかないと耐性がないから大人になってから生きていけないよな
    全員が優しい世界なんてないし
    返信

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2025/11/08(土) 12:32:03  [通報]

    嫁姑問題なんて大概そんな感じ
    負の連鎖
    返信

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/11/08(土) 12:38:26  [通報]

    >>136
    まあそれはそうだね
    個々の権利を重視するって結構厳しい話だと思うんだよ
    皆んなが皆んな能力が高いわけじゃないし
    結局は自己責任になるからね
    能力があれば風通しが良い社会になってきたと思うけど、注意すら出来ない社会は本人に責任は直結する
    でも歳を取るまで自分の生きる能力がどのくらいあるかなんて分からない
    若いと自己評価は高くなるしね
    返信

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/11/08(土) 12:40:52  [通報]

    >>134
    それは事実だから仕方ないね
    今のおばちゃん世代はどんなに優秀でもほとんどの人が出産で退職してパートになってるよ
    年収も年金もグスグスだよね可哀想に
    返信

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2025/11/08(土) 12:42:15  [通報]

    職場にそんな人がいるよ。
    今は産休育休時短が充実して、社会が変わっていっているのについていけていない。

    私が産休と育休を申請したときも「半年も育休取るの?そんな休んでなにするの?」と大声で叫び、先輩と同じように産後二ヶ月までしか休みを取らせてくれなかった。
    先輩は専業主婦のお母様に子供を任せられたけど、私は母も働いてるし、産後すぐに保育園なんてと断固拒否したけど「そんな家庭の事情なんか知らないし、お母さんが半年もぐうたら休んでたら子供にも悪影響」で終わり。

    同じように時短も拒否。

    彼女も当時珍しかったキャリアウーマンとして大変だったと思うけど、いまは令和なんだし、祖父母世代も働いてるんだし、そこらへん変わって欲しいわ。昭和の空気を令和に持ち込まないで欲しい。
    返信

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2025/11/08(土) 12:43:27  [通報]

    >>23
    居るいる。
    ひとくくりにしないで欲しい、若くたって実は影で苦労してきた人生かもしれないし。
    職場で悲劇のヒロインなんかしないしみんな辛いことあってもある程度それは隠して仕事してる。
    返信

    +15

    -1

  • 142. 匿名 2025/11/08(土) 12:45:34  [通報]

    >>3
    優しく扱われたことがないから他人に優しく出来ないんだよね。
    親がテレビを見て芸能人の容姿批判をしていれば、子供も他人の悪口を言うように育つのと一緒。
    返信

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2025/11/08(土) 12:47:04  [通報]

    >>6
    そう?
    今の子達が大人になる頃には今よりもっと日本経済は厳しくなっているだろうなと切なくなるけど。
    返信

    +12

    -1

  • 144. 匿名 2025/11/08(土) 12:47:37  [通報]

    返信

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/11/08(土) 12:52:26  [通報]

    >>6
    なぜ腹立つの?
    それが思ってるってことでしょw
    返信

    +14

    -2

  • 146. 匿名 2025/11/08(土) 12:53:33  [通報]

    親が70代後半だけどこの精神受け継いでる気がする
    頑張らないといけない!頑張ればなんとかなる!て
    第二次ベビーブームの私はそんな競争にはもう疲れた
    もっとゆっくりのんびりでいいし、人のために働くより自分のために生きたい お金が必要なのはわかるけど、金金金は疲れた
    返信

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2025/11/08(土) 12:55:17  [通報]

    >>1
    自分の生き様を肯定したいから。
    返信

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/11/08(土) 12:59:51  [通報]

    >>16
    令和世代は正社員で雇ってもらって新人研修も手厚い。氷河期は自己負担でパソコンぐらい習ったたよ。ただでなんでも教えてもらおうとしすぎ
    返信

    +9

    -5

  • 149. 匿名 2025/11/08(土) 13:01:38  [通報]

    同じ苦労じゃなくて、経験則としてこうしたら良かったよって話では
    苦労しない=幸せ、満足とは違うしさ
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/11/08(土) 13:02:45  [通報]

    引き継ぎ拒否もそれに当たる?
    私が部署異動して来た時、指導してくれる人もおらず、
    引き継ぎ書は何年も更新されていない状態。周りにわからないことを尋ねても知らんふり。
    自分の時引き継ぎは上記の状態で苦労したんだから、放棄しても良いよね?って思うのはダメなのか。
    返信

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/11/08(土) 13:07:58  [通報]

    >>32
    これ嫌味なの?
    返信

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/11/08(土) 13:13:01  [通報]

    >>1
    嫉妬かな?
    例えば私は高卒なんだけど、今って、多くの人が大学行くじゃん?
    昔(私は今30代後半)は、大学行くのって、頭いい人中心だったから、自分が行けなくても別に気にしてなかったけど、今って、「その学力で大学行くの?」みたいな、言っちゃ悪いけど、低レベルな大卒者っていたりするじゃん?

    そういうのを見ると、「この人で大学行けたんなら、私でも行けたんじゃね?」みたいな気持ちが出てきて、嫉妬するんだよね

    そういう嫉妬心を拗らせるとそうなるんだろうなと思う
    まだ、嫉妬だと認識できてればいいけど、出来てないと、若い人に八つ当たりとかしだすんだろうなって
    返信

    +5

    -6

  • 153. 匿名 2025/11/08(土) 13:13:25  [通報]

    >>148
    私も氷河期だけど今は色々手厚くて良い時代になったなぁとしか思わないわ。
    何でズルい!!って発想になるの?
    会社が働きやすくなったら自分たちも恩恵あるよね。
    返信

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2025/11/08(土) 13:14:31  [通報]

    >>152
    30代後半くらいなら割とみんな大学進学してた時代じゃね?
    返信

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2025/11/08(土) 13:14:57  [通報]

    >>111さんの言いたいことも理解できるけど、採用担当者が見抜けなかったのもなーと思う。
    (その人は新卒?)応募人数が極端に少ないということだったら申し訳ないけど。
    返信

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2025/11/08(土) 13:31:09  [通報]

    >>140
    こういうの凄く可哀想だなと思うんだけど、その意地悪な人がいなくなった後に、140さんが次の世代にどういう態度を取るかっていうのって、人間力が試されるよね。
    そこで快く育休も時短勤務も受け入れられる人はやっぱり素敵な人だと思うよ(取る側の人間からしたたら当たり前の事なんだけど)
    返信

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2025/11/08(土) 13:39:17  [通報]

    これ、みんな気付いてないだけで、多かれ少なかれやっちゃってるよ~

    仕事だって子育てだって「自分の経験」ベースで判断しがちじゃん?

    自分が信じて努力してきたこと、それを否定するのは心が痛むからねぇ

    みんな気をつけようね、って話
    返信

    +8

    -2

  • 158. 匿名 2025/11/08(土) 13:39:20  [通報]

    わりとミスに厳しい職場なんだけど、昔はもっと〇〇だったんだから!って語り出す先輩
    そんなのパワハラじゃん…と思う。
    返信

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/11/08(土) 13:48:54  [通報]

    >>2
    ガルちゃんはそんな人が大暴れ
    返信

    +12

    -1

  • 160. 匿名 2025/11/08(土) 13:50:06  [通報]

    >>14
    自分の時に比べて楽になってるのはいいんだけど、そんなに楽になってるのに文句ばっかりだとひと言言いたくなる気持ちはわかる
    言っても通じないから言わないけどさ
    返信

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2025/11/08(土) 13:53:47  [通報]

    頭悪いよね
    若い世代に頑張ってもらって日本をもっと良くして貰えば
    自分も自動的に気楽に過ごせるようになるのに

    仕事の話なら会社の業績が上がった方が自分の仕事も減るかお給料が上がるのに
    返信

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2025/11/08(土) 13:54:03  [通報]

    >>1
    内容による
    例えば雑用ばっかり下の世代がやるで苦労したから、下世代にさせないだったら上が退職してその下世代が出来るかって言うとやらないのが身に付いてしまう場合もある。
    返信

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2025/11/08(土) 13:56:58  [通報]

    >>64
    私も同居で姑には苦労したから、息子の配偶者には同じ思いはさせたくない。
    無関心で冷たいと言われても、仲良くしようとこちらから距離を縮めて嫌われるよりはいいかなと思ってます。
    返信

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2025/11/08(土) 13:57:31  [通報]

    >>134
    自分が辞めなきゃよかっただけw
    そのおばさん何歳か知らないけど正社員で働いてる人も普通にいるのにね
    返信

    +2

    -3

  • 165. 匿名 2025/11/08(土) 14:08:24  [通報]

    >>64 冷たい非常識と言われた事って何かによるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/11/08(土) 14:12:46  [通報]

    >>1
    会社の飲み会の席で、後輩が先輩につかまってずーっとそれぐちぐち言われてた。
    イラっとしたから酔ったふりして「なんですか?やだー。そんな人いるんですか。悪趣味ですねー。」(先輩の意見とは思ってないふり)って笑って言ったらトイレ行っちゃった。
    返信

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2025/11/08(土) 14:15:13  [通報]

    >>6
    大ベテランの仕事ができる優しい上司に
    ねえねえと声をかけていた新人には
    さすがに対等と失礼は違うからな!
    といったよ。
    返信

    +9

    -4

  • 168. 匿名 2025/11/08(土) 14:17:48  [通報]

    世代間の認識の違いは
    ある意味洗脳だから仕方ないところもある。
    社畜にならざるを得なかった世代と
    教わらずに来た世代は
    すりあわせが大事。
    頭も性格もよければわかってもらえる。
    それ以外は知らん。
    返信

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/11/08(土) 14:18:08  [通報]

    >>6
    就職氷河期で正社員になれなかったり、産後に子を保育園に入れられなくて正社員を退職した人が、今の若者から「正社員を続けなかったのは本人の怠慢」だと思われること
    就職に苦労しなかったり、出産して保育園にもすぐ入れられた人からはその時代の苦労はわからないだろうけど、今ある環境が当然だと思う想像力のなさは改めてほしい
    返信

    +31

    -4

  • 170. 匿名 2025/11/08(土) 14:21:22  [通報]

    >>158
    うちの職場もかなりミスが許されなくて
    ミスしたときは必ず報告する義務があるんだけど、
    10年くらい前に比べると
    かなりミスが許されるようになった印象だな。
    ここまでやらないとダメという基準だったのに、
    昔あんなに苦労したことが
    今では許されて、
    あれはなんだったんだろう、
    これを許して大丈夫なんだろうか
    と心配になることがある。
    返信

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2025/11/08(土) 14:23:41  [通報]

    >>139
    結婚しなくても
    君はいつまでいるんだ?
    と退職をせまられて
    キャリアを積めなかったよ。
    今は何度も育休取って実質勤続何年よ?
    って人もいるよ
    返信

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2025/11/08(土) 14:24:08  [通報]

    みんなにワクチン打つよう奨めた
    私は打たないけど
    一億総不幸社会になれば公平な社会に
    返信

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/11/08(土) 14:25:15  [通報]

    >>111
    仕事に出てこなくても
    怒られても無視してても
    何も言えない職場とは?
    返信

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/11/08(土) 14:51:29  [通報]

    >>148
    自己負担で研修受けろと?私たちもお金払ったんだからって…流石にそんな事言えるのすごいな
    返信

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2025/11/08(土) 14:54:33  [通報]

    >>9
    Z世代に「苦労キャンセル界隈」な人が増えているらしいね
    返信

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2025/11/08(土) 14:56:51  [通報]

    うちの職場、飲食店だけど、私達世代は髪をまとめろって言われてたけど、若い世代はロングヘアだら〜と下ろして働いてるよ
    今は髪型をとやかく言ってはいけない時代なので何も言いませんよー
    返信

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/11/08(土) 14:57:26  [通報]

    日本人だけ?人を憎んで罪を憎まない人が多い気がする。
    返信

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/11/08(土) 15:03:30  [通報]

    >>1
    この場合の苦労って何なんだろう
    パワハラとか理不尽な扱いは、自分がされたからといってしてはいけないよね

    でも時間をかけて考え抜いて、時には夜も土日も取り組んでっていう苦しい思いをしたからこそわかることってあるから、そういう苦労は必要な時ってあると思う

    どっちも一色単に苦労ってされて、必要だと思う労力すらタイパとかコスパが悪いって言われると、この人はここまでの成長かなっていう目では見られちゃうかもね
    返信

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/11/08(土) 15:14:29  [通報]

    >>2
    山羊座、乙女座はこの考え方
    返信

    +1

    -3

  • 180. 匿名 2025/11/08(土) 15:15:03  [通報]

    変わら無いから極力面倒な事は引き受け無いよ。

    子供会とか町内会とか。

    仕事あるし。
    返信

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/11/08(土) 16:11:34  [通報]

    >>127
    ほんとその通りだよ。
    結局私は同じ苦労をしろなんて言ってないけどと言いながら、生まれる時代なんていう自分で選ぶことのできないことに対して、偉そうにしてるだの何だの判定下してるのがもう、世代で人を括って文句言う思考と全く同じだよね。
    返信

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2025/11/08(土) 16:20:11  [通報]

    >>82
    買ってでもでは?
    返信

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/11/08(土) 16:22:03  [通報]

    >>152
    同じレベルの脳ミソなら、親や祖父母が金あるか無いかだよ。
    返信

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/11/08(土) 16:28:00  [通報]

    自分が若い頃にそういう態度の上の人に対して、私らには私らの苦労があるのに何もわかってないなって思ってたから、私はそういうこと言わない。
    返信

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2025/11/08(土) 16:30:06  [通報]

    >>176
    いやだよね。普通縛るよ飲食店なら。でも注意したら、絶対こっちが悪いことになるしね。
    返信

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2025/11/08(土) 16:30:47  [通報]

    ただのモラハラ
    返信

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/11/08(土) 16:33:20  [通報]

    苦労といっても真面目な努力や試行錯誤と嫌がらせに耐えるとかは違う話だと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2025/11/08(土) 16:33:46  [通報]

    個人情報とか守られていい!!
    昔はザルだった、らら
    とは言え比べる事は野暮な気がするわ

    アラフィフ
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/11/08(土) 16:47:15  [通報]

    >>1
    昔の酷いモラハラとかセクハラは改善されていったから、実はちゃんとトーンダウンのバトンタッチ中なのではないかな、と思う
    自分の頃はもっと酷かったという話を、自分がこんなに虐げられて当然だと言われてる、と曲解してる人がいるけど
    ちゃんといい方向にいずれくる後輩のために変えていけるんたよ、っていう意図もあるんだけど
    返信

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/11/08(土) 16:51:13  [通報]

    >>64
    口はだすな金は出せ、が新常識なんだろうな
    ガルのトピも実家義実家が金出すこと当然とする一方、口出しされてウザい、が並び立つから
    返信

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2025/11/08(土) 17:46:56  [通報]

    >>176
    お客さんから見えないところにいるのかな?
    見えるならそのお店には行かなくなるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/11/08(土) 17:55:25  [通報]

    嫌なことの継承は不毛で人が歪むだけで当事者もそれを目にする人にもプラスに得るものがない。
    それでガス抜きみたいな事が常態になっている人はよそでもそうしがちになって、そうでない人を驚かせたり脅かしたりする。
    返信

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/11/08(土) 18:11:35  [通報]

    >>118
    わかる!
    同じような苦労をしろとは思わないけど、大変なことは苦労を知ってる先輩がやって当然!みたいな態度取られると、おまえがやれよとは思う。
    返信

    +9

    -1

  • 194. 匿名 2025/11/08(土) 18:24:48  [通報]

    >>191
    もちろん接客だよ
    長い髪の毛落ちてるよ
    でも私達も髪型とやかく言われて嫌だったし、下に苦労させる訳にはいかないから何も言わずに自主性に任せてるよ
    若い子は何人もロングだらーとさせてるよ
    返信

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/11/08(土) 18:27:50  [通報]

    >>161
    若い世代は苦労嫌がって全然頑張らないじゃん
    会社の業績なんて考えないし、何も言ってないのにすぐ病むし、給料より休みが大事じゃない
    返信

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/11/08(土) 18:42:51  [通報]

    >>125
    今の60代前半世代かな…。
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/11/08(土) 18:48:02  [通報]

    >>59
    ウチは姑がそう。
    自分は4人目の子供を中絶したのに、私を含めた3人の嫁は1人目を必ず流産して〜と笑いながら話してる。
    許せない。
    返信

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/11/08(土) 19:38:05  [通報]

    そうは思ってないけど できないことが多いくせに態度とプライドのサイズだけはデカくて気も利かなければ仕事もしねえなこいつら とは思ってる
    返信

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/11/08(土) 20:58:02  [通報]

    >>140
    産休とか時短ってその人ひとりの都合で拒否できるものなの?
    返信

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2025/11/08(土) 21:52:58  [通報]

    >>2
    ガルにもいるよ。

    奨学金トピとかそんな人たくさんいる。

    私は返したんだから、お前たちも返せ!
    返信

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2025/11/08(土) 21:56:39  [通報]

    嫁イビリする姑に多い思考
    返信

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2025/11/08(土) 22:15:39  [通報]

    自分が気に入らないものを肯定する人が許せないおばさんなんてガルに捨てるほどいるじゃん
    返信

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2025/11/08(土) 22:25:05  [通報]

    >>1
    他人が自分より良い思いをするのが許せないという心の狭い人間が一定数いるから。
    返信

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2025/11/08(土) 22:28:25  [通報]

    >>2
    お姑さんって、まさにその象徴じゃない?
    今は結婚したら、別に夫の家の集まりとかに妻が顔を出さなきゃいけないってあんまりないし、実子が実親の相手をするのが当然って価値観
    メールやLINEとかでも姑→嫁はNGでウザくて、自分の息子に連絡もお願いも報告して、息子の配偶者には義親は基本ノータッチで必ず息子を通してやりとりする
    もちろん、それは男女逆でもね
    これ受け入れられない姑さんは多いかと

    何か送ったりしたら、御礼の連絡は息子がしなくてもそういうのは奥さんが普通ちゃんとするものでしょう?みたいな人は非常に今も今後も多いかと
    息子の配偶者が、結婚してもお気楽で楽しく楽してるのが何となく嫌な人多いと思うよ

    返信

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2025/11/08(土) 22:31:03  [通報]

    職場にいる
    家に帰っても仕事を覚えるために復習するものだよね?と言われてそれは違うと思った
    返信

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2025/11/08(土) 22:31:11  [通報]

    >>1
    そういう人しか残らないから
    嫌なことされたら、まともな人から抜けていく
    だから、その場ではその悪しき習慣を良しとする人しかいないんだよ
    返信

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2025/11/08(土) 22:58:25  [通報]

    幼稚だから。相手の幸せを願えないから。
    5歳児のジャイアンだから。
    返信

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2025/11/08(土) 23:09:42  [通報]

    若い人に苦労してほしいとは思わない
    でも自分たち氷河期世代にも救いをくれとは思う
    返信

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2025/11/08(土) 23:21:55  [通報]

    そんなに苦労したから根性ひん曲ってんすねーとしか思えないし、自分もそうなりたくないな
    氷河期だけど少し上の世代の方がそういう人多いイメージ
    返信

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/11/08(土) 23:35:54  [通報]

    >>3
    やり方は知らなくても
    苦労は少ない方がいい
    って優しい考え方ができないもんかね
    返信

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2025/11/08(土) 23:42:26  [通報]

    >>1
    本当に不思議。
    自分が辛かったことなんて、下の代だろうが上の代だろうが、誰にも体験させたくない。

    ただ、あまりにも酷い虐待、事件をした犯人には、ハンムラビ法典が適用されればいいと思うことはある。
    返信

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2025/11/09(日) 00:25:51  [通報]

    >>1
    自分の子どもが卒園した次の年から保育料無償化になったんだけど、今保育料無償化が当たり前のママさんたちにちょっとイラっとはするかな。保育料安い園は親の出番が多かったから
    親が楽できて家から一番近い子ども園に通わせてる若いママさん見ると羨ましくなる
    来年から私立高校も無償化になるんでしょう?若いママへの嫉妬が止まらないわ

    こっち教育費でお金吐き出して、老後資金のためにパートの日々なのに。保育料➕私立高校授業料が無償だったら数百万浮いたんですけど

    ちょっと下の世代に不満が湧くよな〜
    返信

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2025/11/09(日) 00:29:01  [通報]

    >>152
    それ、群馬の会社でやられたなあ。ハラスメントだし高卒優遇人事だったよ。大卒は活かさない
    返信

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/11/09(日) 00:31:59  [通報]

    >>140
    人事に直で取ればいいじゃん。制度があるなら関係なし
    返信

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2025/11/09(日) 01:14:35  [通報]

    >>201
    いや…私は返したとかじゃなく、借りたものは返すって当たり前😓
    返信

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2025/11/09(日) 01:31:43  [通報]

    >>2
    こないだいました
    私らなんか草むしりさせられてましたよ!とか、スパルタでいくべきみたいなこと言ってました
    返信

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/11/09(日) 02:09:46  [通報]

    >>3
    仰る通りだと思います。
    明治以降、ずっと同じ焼き直ししてる…
    コピペみたいに。
    気づいた人は、同じ轍を踏まないで
    自分の頭で考えて、色んな選択肢を見つけて
    行けると思います。
    マイノリティであっても良いと自信を持っていきましょう。
    返信

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2025/11/09(日) 02:25:03  [通報]

    >>140
    わかるわ
    今の女性上司って独身か、専業主婦の母親に丸投げしてたのにまるでそのことわかってなくて自分の能力で両立してたと勘違いして若者叩いてる人多いよね
    子育てしてきてないから現実わかってない人が多いし、机上の空論で子育ての理想論語ってきたりw
    専業叩きしてるのもこの層
    でも実はそういう人は子供との関係も家族仲も悪い人が多いから察するものがある
    返信

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/11/09(日) 02:27:01  [通報]

    >>2
    看護の世界とか、これが繰り返された結果あの悪名高き先輩からの無視だとかパワハラだとかがあるよ
    1年目の時は私達はあんな先輩にはならないよね!って誓い合ってるのに、3年目の頃にはすっかり、私達はもっとやられてた!我慢してたくせに今の1年目は!ってなってる
    返信

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/11/09(日) 03:04:04  [通報]

    >>1
    自分がしたと思ってる苦労が、大した苦労じゃないんだと思う。
    努力次第でどうにでもできたのに、「なんであの子は努力なしで手に入れてるのに自分は努力しないといけないんだ」な感じで努力しなかったとかさ。

    だって、戦争を経験したお年寄りって口を揃えて「こんな悲しみは2度と繰り返したらいけない。次世代に同じ苦労を経験させたくない。今は物資も恵まれて罪のない人が殺されることのない世の中になって感謝」みたいなこと言う。
    それって、努力でどうにもならない地獄を経験したから出てくる言葉だろうと思うし、
    二度と自分自身にも同じ思いが降りかかって欲しくないからこそだと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2025/11/09(日) 03:41:26  [通報]

    >>221
    そうですね。
    日本も武力や核が必要と言うガキがいますが、苦労したことないのが透けてますもんね。
    返信

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/11/09(日) 04:48:53  [通報]

    そんなこと思ったことない
    下の人は下の人状況が違うのだから
    と思ってるけど
    返信

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/11/09(日) 06:28:57  [通報]

    ってか下世代が楽してるなら上の私たちも楽させてくれ。って思う。私たちにも何かしらして欲しい。
    返信

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/11/09(日) 07:08:41  [通報]

    >>1
    でも「先に我慢したら後でかえってくるからさ」とか散々言われて納得いかないのに長年抑えつけられた人が後ではしご外されたらブーブー言う人がほとんどじゃないの?
    返信

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2025/11/09(日) 07:25:49  [通報]

    >>1
    日本は長年、若いうちは修行で、年取ってから上に立つという順番で回してきた
    私の若い頃も「君らもいずれ上に立っていい思いをする番がくるんだから若いうちはしゃーないやろ」みたいに言われてたけどもうそんな風潮消えている。

    これって年金納めたけど自分が貰う盤になったら少ししか貰えなくても気にするなっていうのと同じではないのかな。
    それを「そんな考えじゃ負の連鎖だよ、あなたが我慢すりゃいいだけの話」って片付けられて嬉しい人っているのかな。
    返信

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2025/11/09(日) 08:10:26  [通報]

    >>143
    何だかそういう発想イヤらしいよね
    そういう社会にしたのはどの世代だよ
    政治家選んできたのは
    ってツッコまれるやつ
    だから若者は経済立て直しのために積極財政派支持してるのにシルバー世代は未だ立憲とかに入れて足引っ張ってる
    返信

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/11/09(日) 08:13:44  [通報]

    >>2 いる、特に40代後半から50代 まぁ、氷河期だったからかな。60代くらいは普通。
    返信

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2025/11/09(日) 08:20:45  [通報]

    >>6
    これにプラス押すようになったら所謂『老害』なんだろうな
    変化が急激な今後の社会で生きてくの大変そうだなと側から見てて思う
    若い人と考え方合わないのは普通のことだしもう自分の時代じゃないんだな老兵は去るのみって自分を客観視できるならいいけど、変化に対して「おかしい」って言い出したら周りはうわぁってなる
    返信

    +3

    -2

  • 230. 匿名 2025/11/09(日) 08:24:15  [通報]

    日本で一番悲惨な氷河期世代はむしろ、下の世代は私たちのようになるなよって言ってる人が多くない?
    新時代に氷河期世代が乗り込む船はねえ!
    お前ら幸せになれよって感じで
    自分が苦労したんだから下の世代も苦労するべきという考え方
    返信

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2025/11/09(日) 08:29:25  [通報]

    >>1
    日本の基本メンタルだね
    普通はそうさせないようにする
    返信

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/11/09(日) 09:02:19  [通報]

    >>1
    確かにそんな人もいるね
    でも、戦争を経験している世代の人の多くは逆だったな
    悲しい思い、ひもじい思いをしてほしくないって
    苦労や悲しい思いをしているほど、次世代にさせたくないって思ってると思う

    「自分が苦労したから下も苦労しろ」っていう人は意外とそこまで苦労してないと思う
    返信

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2025/11/09(日) 09:23:24  [通報]

    >>46
    なるほど。転職した職場の仕事が複雑だけど口頭での説明しかなくて、前からいる人もよく間違えるから、マニュアルとかまとめたものとか作りましょうて提案したら、「私も前にいた人もこんな感じでやってきたんです!」てキレられたわ。
    返信

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2025/11/09(日) 09:41:31  [通報]

    >>99
    そこまでグチグチ言うならあなたが主導で飲み会廃止運動でもしたらいいんじゃないの?
    下の世代に文句意地悪は言いたいけど、自分が何かを動かす事って絶対しないよね、こういう人達ってw
    返信

    +0

    -1

  • 235. 匿名 2025/11/09(日) 09:55:36  [通報]

    苦労というか、
    理不尽ないじめのようなものは受ける必要ないけど、
    なんでも楽して簡単に時短でゲット!
    みたいなのはダメという話では?
    返信

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2025/11/09(日) 09:55:55  [通報]

    駅にエレベーターがなかった頃に育児したから、休日に混んでるエレベーターに乗ってくるベビーカーにはちょっと思うかな。
    返信

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/11/09(日) 09:56:56  [通報]

    >>46
    愛されずに育った子が愛しかたをわからないみたいな話だな。
    返信

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2025/11/09(日) 09:57:40  [通報]

    令和の新人はどういう老害になるのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2025/11/09(日) 10:21:55  [通報]

    >>175
    苦労キャンセルって苦労は勝手にやってくんだよ……w
    返信

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/11/09(日) 10:28:03  [通報]

    自分は学校行くのが嫌だったけどそれを言うと親に発狂されるので仕方なく行っていた。しかし今の時代、嫌だったら無理しないでと、通信制に行ったりできる。
    返信

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/11/09(日) 10:46:30  [通報]

    >>2
    日本人は世界一いじわるな性格だって研究結果が出てる
    具体的に言うと「他人が幸福になるのが許せない」んだって
    返信

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/11/09(日) 11:28:43  [通報]

    私がそうかも
    子育てしてしてきて、自分の子供がすぎた後にいろいろ無償化していくのは辛すぎる
    じゃあ後の人たちも苦労せよとは思わないけど、学費等払ってもうスカスカ。老後費用に不安があるから、社会保障費引かれるのを少し考慮してほしい
    とは思う
    返信

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/11/09(日) 11:41:01  [通報]

    我が国は礼儀作法や規律にうるさい。しかし他人への優しさとか感謝の気持ち、協調性、社会への貢献などというのは、周りから刷り込まれた訓練された結果でなく、心から自然に発生する自発的なものでないと、形ばかりが整っているだけのかりそめじゃないですか。そんなだから見返りも求めるし、ずるいと他人を気にしたりしてしまう
    返信

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/11/09(日) 12:04:51  [通報]

    >>2 裕福な家庭の人を憎んでいる人が前職でいた。働かないで生活ができるのはろくでもないとか言っていたが、嫉妬なんだと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2025/11/09(日) 12:11:03  [通報]

    >>140
    それを考えると福島みずほ先生って素晴らしいですね
    返信

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/11/09(日) 13:43:36  [通報]

    >>243
    アメリカではPTAみたいなのも好きでやりたい人がやるから、仕事で何も参加できない人がいてもそれで文句言う人も肩身狭い人もいないんだって
    返信

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2025/11/09(日) 21:48:21  [通報]

    >>1
    苦労しろとは思わないけど、軽く思わない方がいいかなぁとは思う。
    本当は必要な肯定があるかもしれないとか、構造分かってないとか。
    変に実務抜けてるの怖いというか。
    歩いて現場を見るのと、車で分かったつもりで通り過ぎるのと違うみたいな。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード