ガールズちゃんねる

永代供養考えている方 合祀?個別?

79コメント2025/11/04(火) 05:34

  • 1. 匿名 2025/11/02(日) 23:47:23 

    永代供養を考えている方、初めから合祀ですか?
    それとも、一定期間個別…や納骨堂など色々ありますが、どうしていますか?
    返信

    +10

    -4

  • 2. 匿名 2025/11/02(日) 23:48:05  [通報]

    永代供養考えている方 合祀?個別?
    返信

    +2

    -2

  • 3. 匿名 2025/11/02(日) 23:49:08  [通報]

    石碑建ててほしいクマ
    返信

    +4

    -16

  • 4. 匿名 2025/11/02(日) 23:50:24  [通報]

    私は将来的に納骨堂かいいかな?て思ってる。
    雨風凌げて冷暖房完備だし。
    返信

    +51

    -4

  • 5. 匿名 2025/11/02(日) 23:50:31  [通報]

    宗教には一切お金遣いたくない
    返信

    +89

    -6

  • 6. 匿名 2025/11/02(日) 23:52:30  [通報]

    大好きな海に流して欲しいと思ってる。墓は要らん。
    返信

    +30

    -3

  • 7. 匿名 2025/11/02(日) 23:55:11  [通報]

    子ナシ夫婦なので樹木葬の合祀にする予定です
    返信

    +30

    -3

  • 8. 匿名 2025/11/02(日) 23:59:38  [通報]

    両親が町営墓地の区画を契約していて私もそこに入る予定
    30年契約でその後は共同の永代供養になる
    墓石とかも町で撤去してくれるらしいけどうちは墓石も建てない予定
    返信

    +17

    -0

  • 9. 匿名 2025/11/03(月) 00:01:08  [通報]

    合祀が理想
    返信

    +18

    -2

  • 10. 匿名 2025/11/03(月) 00:03:39  [通報]

    期限付きで屋内型の家族で入れるタイプを親が契約してくれてる
    最後の納骨から何年かしたら永代供養してくれるらしい
    返信

    +17

    -1

  • 11. 匿名 2025/11/03(月) 00:03:44  [通報]

    永代供養もあんまり信じてないから海に散骨が良いな。
    でもあれ高いんだよね。
    どうしたもんか。
    返信

    +7

    -5

  • 12. 匿名 2025/11/03(月) 00:03:47  [通報]

    父が一時期海に散骨して欲しいって言ってたけど(近くにある)、よく考えたら特に海好きじゃないし辞めたわって言い出したよw
    実家の墓も墓じまいしたので、合同の墓に決めたようです
    何年かは別にするのか、最初から一緒にするのかはまだ決めてないみたいだけどね
    返信

    +16

    -0

  • 13. 匿名 2025/11/03(月) 00:04:07  [通報]

    今ある墓は自分が動ける内に墓じまいして合祀にしようと思ってる
    自分自身に関しては身寄りなしになるからどうにも出来ないし、無縁仏で処分されて構わないと思ってる
    返信

    +18

    -0

  • 14. 匿名 2025/11/03(月) 00:09:39  [通報]

    永代供養考えている方 合祀?個別?
    返信

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2025/11/03(月) 00:10:54  [通報]

    >>6
    この意見多いけど、自分のキチャナイ骨なんかで皆様の海を汚してしまうとか、そういう発想ないの???といつも不思議に思う
    まだこれからも生きていく人は海を使うんだよ?
    何様なんだよ
    汚く感じるからやめて欲しい
    返信

    +11

    -27

  • 16. 匿名 2025/11/03(月) 00:13:02  [通報]

    私の死後33年たったら両親共々合祀
    それまでは墓にいます
    一番気になってた管理費もいらないので良かった
    返信

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2025/11/03(月) 00:16:28  [通報]

    >>15
    永代供養考えている方 合祀?個別?
    返信

    +26

    -4

  • 18. 匿名 2025/11/03(月) 00:19:53  [通報]

    >>15
    海でどれだけの生き物が毎秒ごとに死んでは生まれてると思ってんのか
    返信

    +39

    -1

  • 19. 匿名 2025/11/03(月) 00:20:36  [通報]

    >>15
    何故に?海なんてあらゆる生物の死骸だらけじゃない
    返信

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2025/11/03(月) 00:22:47  [通報]

    汚染ではないけど、やり方や場所にルールはあるから、「海にでも撒いといて〜」と子供に簡単に言ってる人は無責任だなと思う
    真面目に考えてる人ならいいけど
    返信

    +28

    -3

  • 21. 匿名 2025/11/03(月) 00:26:08  [通報]

    >>11
    最近は安くなってるよ
    安いところを息子が探しやすいように
    エンディングノートに書きました
    返信

    +19

    -1

  • 22. 匿名 2025/11/03(月) 00:27:53  [通報]

    小さな木の箱に入れてとお願いしてる。
    永代供養代もかからないし手続きもしなくていいから
    返信

    +1

    -11

  • 23. 匿名 2025/11/03(月) 00:28:42  [通報]

    >>20
    そういうサービス⁨⁩は今充実してクルーザー貸切とか色々ある。

    でも事情をよく分かってない身内親戚に悪く言われたりすることもあるから、その懸念くらいかな。
    返信

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2025/11/03(月) 00:30:55  [通報]

    合同の安いやつを契約しました
    子供がいないので法律に違反しないラインを守れればいいかなと
    個別で名前プレートも個別にしてくれるタイプは合同より少しだけ高かったけど、それほど高くはなかったです
    お参りしてくれる人がいるなら、見た目は個別の方がいいかもです
    返信

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2025/11/03(月) 00:35:05  [通報]

    >>22
    その小さな木の箱に入れてもらってその後は?
    返信

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2025/11/03(月) 00:49:57  [通報]

    >>25
    その後も何もないよ
    返信

    +1

    -10

  • 27. 匿名 2025/11/03(月) 01:08:43  [通報]

    父方の祖母が実態のある墓石じゃないと嫌な上に合祀も拒否してるわ
    「合祀すると他人と一緒に住むようなもの。仏が喧嘩する!」とか言ってるけど果たして仏(煩悩から解き放たれた人)が喧嘩するのかいと…
    まあ他人と一緒に住みたくないってのはわかるけどね
    返信

    +0

    -1

  • 28. 匿名 2025/11/03(月) 01:23:48  [通報]

    実家は一定期間個別で義実家は合祀にしました。
    娘しか居ないので私達も永代供養の予定
    返信

    +0

    -1

  • 29. 匿名 2025/11/03(月) 01:26:16  [通報]

    子孫が続かない限り、最終的に皆合同に移されるんじゃないの?
    返信

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2025/11/03(月) 02:31:14  [通報]

    墓仕舞いするにしても御骨の処分に困るから結局、永代供養するしかないんだよね…
    返信

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2025/11/03(月) 04:25:57  [通報]

    >>6
    故人が生前に海に撒いてと言ってたので、家族は海に撒いてあげたそう。でも寒い寒いと言ってドアを叩き自宅に霊として何度も戻って来た話を聞いた。家族は、本人が言ったのに!!と言ってたけど、亡くなった人は忘れてる様だ、と言われてました。

    私も海に撒いて欲しいと言ってたけど、撤回しました。撒かれたこと無いから、寒いの嫌だもの笑

    信じるか信じないかはあなた次第
    返信

    +8

    -2

  • 32. 匿名 2025/11/03(月) 04:28:31  [通報]

    >>6
    故人が生前に海に撒いてと言ってたので、家族は海に撒いてあげたそう。でも寒い寒いと言ってドアを叩き自宅に霊として何度も戻って来た話を聞いた。家族は、本人が言ったのに!!と言ってたけど、亡くなった人は忘れてる様だ、と言われてました。

    私も海が大好きだから、海に撒いて欲しいと言ってたけど撤回しました。撒かれたこと無いので、いいかな?と思ったけど寒いの嫌だもの笑

    信じるか信じないかはあなた次第
    返信

    +0

    -6

  • 33. 匿名 2025/11/03(月) 04:29:56  [通報]

    >>11
    故人が生前に海に撒いてと言ってたので、家族は海に撒いてあげたそう。でも寒い寒いと言ってドアを叩き自宅に霊として何度も戻って来た話を聞いた。家族は、本人が言ったのに!!と言ってたけど、亡くなった人は忘れてる様だ、と言われてました。

    私も海に撒いて欲しいと言ってたけど、撤回しました。撒かれたこと無いから、寒いの嫌だもの笑

    信じるか信じないかはあなた次第
    返信

    +2

    -10

  • 34. 匿名 2025/11/03(月) 04:34:49  [通報]

    実母は火葬式→海洋散骨したけど
    義母はきっと義父と一緒に眠りたいだろうなと来週の49日にお墓へ

    ただ以前から菩提寺には私たちが子供がいないので墓じまいを相談した際に
    あまり良い雰囲気にならなかったことが悩みの種だったんだけど
    敷地内に納骨堂ができたことで一気に風向きが変わって
    墓石もかなりキテいることだし三回忌を過ぎたら墓じまいすることとなったよ
    この問題がうまく解決して本当に助かった
    返信

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2025/11/03(月) 04:44:15  [通報]

    ちなみに海洋散骨は葬祭屋が海洋散骨専門の会社に委託するような感じで
    立ち会うとか代理でとかなんか選択肢があったと思う
    葬儀代(火葬式なので20万しなかった)とは別費で20万くらいだったかと記憶してます
    返信

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2025/11/03(月) 05:32:15  [通報]

    >>1
    合祀は嫌だけど安いから選ぶだけ個別でも何年かたったら合祀になる所が多い。だったら合祀で7回忌まで自分だけ拝んでもらう寺を選ぶ。
    寺によって値段が全然違うのよね。
    返信

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2025/11/03(月) 05:33:28  [通報]

    おおお
    なんてタイムリー
    去年かな話が出たんだよね
    返信

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2025/11/03(月) 05:50:29  [通報]

    高い費用出して永代供養しても結局20〜30年で合祀(骨壷から御骨取り出して他のと混ぜる)だからね

    もう最初の火葬場で全部処分してもらってもいいのに
    返信

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2025/11/03(月) 05:59:50  [通報]

    >>27
    うちの母もそんなんだから言う通りにするよとは言ってるけど兄弟間でもう墓じまいして合祀で話つけてあるから

    もうそんなに金銭的にも距離的にも(実家にUターンは無理)維持出来ない
    返信

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/11/03(月) 06:20:34  [通報]

    >>1
    うちの義親は合 市の霊園だから5万以内で済んだ
    毎日たくさんの人からたくさんの花や線香 寂しくないと感じる

    実親は海洋散骨 生まれ故郷の海を選択した こちらも代理だから5万以内
    返信

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2025/11/03(月) 06:46:59  [通報]

    >>6
    船代とかで100〜200万かかるみたいだけどね
    返信

    +0

    -8

  • 42. 匿名 2025/11/03(月) 06:59:56  [通報]

    >>8
    理想的だわ
    返信

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2025/11/03(月) 07:07:45  [通報]

    両親が札幌の納骨堂で眠ってますが、本堂が滋賀県にあるので、永代供養を望むなら、15万ほど支払い本堂の合葬墓に入れてもらえます

    札幌の納骨堂は、空いた所にまた別な遺骨を入れる事できますし、その段階で解約もできます

    私は、最初から合葬墓は抵抗あったので、今はまだ地元で
    いずれ、本堂に納め、お参りは札幌で
    (本堂の合葬墓に納めた人用のお参り場所があります)という今の形式がとても気に入ってます


    返信

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/11/03(月) 07:14:02  [通報]

    義親、墓じまいとか全く考えてない。
    夫は朝なんだけど、片道4,5時間の距離に住んでる。
    義姉は義親の隣県にいるけど…
    夫がお墓の管理するのは難しそうなのに、お墓を存続させる気しかなさそう。
    返信

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/11/03(月) 07:29:32  [通報]

    >>31
    まさに今母の49日終わった所で悩んでる
    海洋散骨がいいなー位で母は言ってたけど、骨がバラバラになると成仏しづらいって言う説もあるとかで
    粉にして流すって日本の歴史には無い事だよね
    でも海外では鳥葬とか風葬とかあるもあるし、、、

    考えすぎかな?
    返信

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2025/11/03(月) 07:40:53  [通報]

    >>1
    家族用で1基
    最後の人が納骨後17年後に合祀に移される

    亡父がそういう契約をしていってくれた
    返信

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2025/11/03(月) 07:53:09  [通報]

    >>26
    その木の箱はどーするの?って話
    返信

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2025/11/03(月) 07:54:01  [通報]

    >>15
    骨なんかまだマシなほど見つからない死体が沢山沈んでるのにィ
    返信

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/11/03(月) 08:01:09  [通報]

    >>5
    でも自分でちゃんと用意しとかないと。
    じゃないと結局子どもや配偶者の負担になるだけじゃない?

    公園墓地とかも一応宗教法人の名義で運営してるけど預けたら何もする事ないよ、決まった年数で閉めてくれるし。

    遺骨を捨てるのは違法だし、とにかく何処かに預けなきゃならない。
    粉にして流しに流しちゃえば良いんだろうけど子どもにそんなことさせたくないし、無理じゃない?
    返信

    +8

    -2

  • 50. 匿名 2025/11/03(月) 08:01:39  [通報]

    合祀

    費用安いイメージ
    返信

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/11/03(月) 08:05:36  [通報]

    >>26
    それは心理的にも遺族の負担だよ。
    どっかに保管しなきゃならないじゃん。
    引っ越す時にも持ち歩くの?

    好きにしてくれってのが1番困る。
    返信

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2025/11/03(月) 08:31:33  [通報]

    色々考えてる親を持ってる人、羨ましすぎる。
    うちは娘2人しかいなくて、しかも2人とも結婚した後に父が立派な墓を買ったよ。
    ちなみに2人とも相手の籍に入ったから継ぐ人いない。

    で、墓には祖父母が入ってたけど、先日亡くなった父も墓に入った。
    残された母に、墓仕舞いや永代供養の話をしたけど、何故か私が叱られた。

    母も死んだら墓に入るらしい。 
    京都に分骨?もするらしい。
    月参り?もずっとして貰いたいらしい。誰がするの?誰が寺に金渡すの?
    墓地にも年会費かかるらしい。
    誰が管理するの?

    3回忌までしてすべて終了でいいかな?
    返信

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2025/11/03(月) 08:46:57  [通報]

    >>22
    そのまま親族も扱いに困って、負担だったんだろうね、いわゆる寝たきり意識なしの生前の内縁夫の病床にこっそり持ち込んで床頭台の奥に隠して置いていってしまったんだよ

    内縁の夫の連絡先に親族はないから、置いていってしまった骨をどうしたら良いかわからなくなり病院も困って行政の福祉課に相談
    福祉課でも正体不明の遺骨は扱いが非常に煩雑でやっかいだと、このままここに置いておいて内縁の夫も身寄りがなく死後は後見人の引き取りと決まっている状態だし、その時にお骨を混ぜて埋葬してしまおうということになった

    その内縁の夫が亡くなるまで病床にずーーっと骨があって、仕事しててうすら気味悪くてたまらなかった
    結局無縁墓に入るんだから、早くから入れば親族も病院関係者も行政も困らずに済んだのに、それでも「ただ木箱に」とか言い続けるの?

    死んだらそれで終わりじゃないよ、墓って後の人が安心するためにあると思う
    名前も知らない人の謎の骨なんか恐怖だよ

    墓が嫌なら海に散骨でも樹木葬でも合祀でも、やり方はあるんだからちゃんと考えよう
    というか、まともな親族だったら何かはすると思うが
    返信

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2025/11/03(月) 08:58:38  [通報]

    >>25
    その箱は誰がどこにどのように管理するの?
    変なこと言わないで普通に金かけて合祀を契約してあげとくのが子供のため。親の骨が入った木の箱とか気持ち悪いでしょ。
    返信

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/11/03(月) 09:05:06  [通報]

    >>22
    こういう障害でもあるのかな?ってくらい何も考えてないおめでたい人はいいよね。
    返信

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/11/03(月) 09:06:54  [通報]

    >>11
    そもそも遺骨を持つから、墓だの撒くだので困るんですよ。

    遺骨を持たなきゃいい話し。
    焼き場での焼き切り処分。
    大体の自治体でやってますよ。
    しかも今はほとんどが無料で。

    私もエンディングノートに書いてます。
    墓は要らない。
    骨上げもしないで。
    焼ききり処分してもらって。と。
    返信

    +4

    -4

  • 57. 匿名 2025/11/03(月) 09:40:45  [通報]

    >>56
    23区やってないって聞いたけど
    返信

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/11/03(月) 09:49:11  [通報]

    故人を弔う気持ちが大事で骨のすべてを納骨しようが散骨しようが成仏しないなんてことはないよ
    返信

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/11/03(月) 10:03:51  [通報]

    >>57
    じゃあお金払って粉骨にするか、自分で粉々にして庭に撒くとか、肥料にするとか。
    家にずっと置いとくとか。

    これ違法じゃないからね。
    墓を持たないのも違法じゃない。

    骨の形のまんま、撒いたり埋めたりするのは違法だけど。
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/11/03(月) 10:05:00  [通報]

    >>1
    うちは親や祖父母が実家に居るけど姉妹3人共嫁に出たから跡取りが居ないのでもう法名も貰って永代供養のお金も払ってある
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/11/03(月) 10:15:06  [通報]

    そう、箱のまま持っておくのは別に違法じゃないよ。ただいかんせん箱でかいから小さなお骨入れとかにして仏壇に安置する人は割といる
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/11/03(月) 10:40:14  [通報]

    >>55
    そういうって決めつけよくないよ
    返信

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2025/11/03(月) 10:41:21  [通報]

    >>54
    変な事ってw 語彙力なくて草
    返信

    +0

    -3

  • 64. 匿名 2025/11/03(月) 10:41:59  [通報]

    >>25
    きちんと日本語で書いてね
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/11/03(月) 11:28:16  [通報]

    >>63
    「木の箱に入れておいて」は変な事としか言いようがないよね。奇怪な?異常な?普通じゃない?こういう語彙があればいいのかな?
    返信

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/11/03(月) 11:32:37  [通報]

    >>4
    あれって管理してる会社が倒産したり、途中で朽ちるに任せるみたいになったとかき、どうなるんだろうね。
    返信

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2025/11/03(月) 11:40:40  [通報]

    永代供養墓にした
    個別に納骨してくれるけど13回忌が終わったら合祀になる
    年間管理料なし
    管理料あると遺族がずっと払わなければならなくなるのでそれだけは避けた
    返信

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/11/03(月) 12:39:32  [通報]

    >>56
    焼き切りなんてやってくれる火葬場は東日本には一つもないよ
    返信

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/11/03(月) 12:43:06  [通報]

    >>5
    戒名もいらね〜
    返信

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/11/03(月) 12:44:10  [通報]

    >>52
    死人に口なし
    お母さんが亡くなったら墓じまいすればいいのよ
    骨壷の中のお骨は業者に頼んで粉砕して散骨する(そもそも古いお骨は溶けてる可能性高い)
    返信

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/11/03(月) 13:27:17  [通報]

    市営の合祀があれば良いんだけど市内にないんだよね…
    返信

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/11/03(月) 13:30:29  [通報]

    関西は部分収骨
    関東は全骨なんですよね?

    関西住だから部分は引き取らず全部火葬場で供養してもらえないか相談してみるんだった
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/11/03(月) 14:28:37  [通報]

    >>50
    業者さん相手なら良いけど寺だったりするとまず檀家にならないといけないから面倒
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/11/03(月) 14:35:13  [通報]

    >>52
    話し合いして分かり合えるとかドラマじゃないから無理

    母親には「言われたようにするから安心して」で良いんだよ、亡くなられた後はあなた達の都合に合わせればいい、嘘も方便
    返信

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/11/03(月) 14:42:05  [通報]

    父のお骨を骨壷に入れながら、最後は喉仏の骨をてっぺんに乗せて蓋をして・・・

    何かもうアホらしくなった、家業が上手くいってないと嘘ついて私の仕送りや母の年金まで手をつけてカツラばっかり買ってて、遺品整理でタンスの引き出し開けたらモジャモジャがいっぱい出てきて悲鳴あげそうになるし直葬でも文句言われる筋合いは無い
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/11/03(月) 18:01:10  [通報]

    >>49
    >何処かに預けなきゃならない。

    そんな法はありません
    自宅に置いてもいいし
    許された場所なら海でも山でも散骨できますよ
    粉状にするのが条件ですが
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/11/03(月) 18:01:21  [通報]

    >>56
    九州者だけど焼き切りなんて知ったのつい最近だわ、ここの別スレだった
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/11/03(月) 18:09:20  [通報]

    >>66
    寺だともし潰れても同じ系列の別寺院に引越しサポートあるみたい、業者さん同士もそういう互助会みたいなのあるのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/11/04(火) 05:34:22  [通報]

    >>76
    法的には粉にすればそれこそ集積所に出しても問題ないんだろうけど。

    だからそれが負担にならない?って話。
    遺骨を粉にするとか私なら嫌だからさ。

    散骨だって自分で海に行って撒けりゃいいけど出来ないじゃん。
    死後の諸々って自分の為じゃなくて残された人達の為にやるもんじゃないの?

    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード