-
1. 匿名 2016/01/05(火) 13:52:51
今度第二子に女の子を出産予定です。
よく男の子は大変で女の子は楽なんて言いますが、本当でしょうか?
もちろん個人差もありますが、傾向として…
私は第一子が男だったのですが、そこまで大変でなかったので疑問もあります。
皆さん自身や周りの方はどうだったか教えてください!
+324
-33
-
2. 匿名 2016/01/05(火) 13:54:41
出典:encrypted-tbn0.gstatic.com
+48
-11
-
3. 匿名 2016/01/05(火) 13:54:44
>>1
男の子がそんなに大変ではなかったとは、男の子は何歳なのですか??+453
-16
-
4. 匿名 2016/01/05(火) 13:54:55
面倒くさくないのは男の子+971
-54
-
5. 匿名 2016/01/05(火) 13:55:18
これからだろう。
釣り?+38
-98
-
6. 匿名 2016/01/05(火) 13:55:25
結局は子供の性格によります。うちも男女いるけど、それぞれ違うよ。+818
-11
-
7. 匿名 2016/01/05(火) 13:55:36
大変って何が?漠然としていて分からない(笑)+216
-77
-
8. 匿名 2016/01/05(火) 13:55:51
+385
-11
-
9. 匿名 2016/01/05(火) 13:55:58
女の子は始めはいいけど、後から面倒、確執とか。+1079
-39
-
10. 匿名 2016/01/05(火) 13:56:20
>>2
海老蔵のとこの姉弟は、品がよくていい子だよね。
そこらのガキと違うね。
なんでそこらのガキはあんななのか逆に謎。
うちの親族でもあんなガキ共いたことないわ。
+56
-311
-
11. 匿名 2016/01/05(火) 13:56:24
男女関係なく一人目は大変
二人目はラク
なんじゃないかと思ってる+1165
-92
-
12. 匿名 2016/01/05(火) 13:56:34
男の子は女の子に比べて体が弱く、怪我しやすいのかもしれません。
しょっちゅう病院のお世話になっていました。+702
-59
-
13. 匿名 2016/01/05(火) 13:56:38
昨日、親戚の家にいったら
女の子たちは小さいながらもしっかりお手伝いしてくれていました(^^)
男の子は、暴れて大変だそうです。
男の子も可愛いけど
私は女の子が欲しいな(笑)+605
-267
-
14. 匿名 2016/01/05(火) 13:56:57
犯罪者は男ばっかりだよね
うちは女の子だから安心かな?+73
-660
-
15. 匿名 2016/01/05(火) 13:57:39
子育てが大変だった大変じゃなかったって言えるのって、せめて子供が成人してからじゃないの?
たまにニ、三歳の子持ちが子育てについて偉く語ってるトピみると疑問に思うよ。
上の子いくつか知らないけどまだまだこれからでしょ。
+925
-84
-
16. 匿名 2016/01/05(火) 13:57:45
>>10
血筋でしょう。+162
-20
-
17. 匿名 2016/01/05(火) 13:58:00
私も聞きたい!現在、生後4ヶ月の女の子を育ててるんだけど、近所のおじさんに、『女の子でよかったね~!うちは男の子二人だったけど、本当に大変だったよ。女の子の方が育てるの楽だからね。』と言われました。
そうなの??+450
-153
-
18. 匿名 2016/01/05(火) 13:58:23
女は育て方間違えたら性格悪い子になっちゃいそう
女のほうが学校とかで付き合いとか大変だし+702
-46
-
19. 匿名 2016/01/05(火) 13:59:06
>>14
そうとも限らないかな
両方育ててみると大変さがわかる+220
-19
-
20. 匿名 2016/01/05(火) 13:59:21
子どもによるよー。
うちは女の子だけど活発だし口は立つし大変だった。
甥っ子は赤ちゃんの時からホンワカでママから離れず大人しく連れて歩くの楽って言ってた。
でも女の子のほうが丈夫な子が多いかも。+474
-21
-
21. 匿名 2016/01/05(火) 13:59:58
うちの男共はよく怪我するね。
溝で遊んだと思ったら案の定ハマって服べちゃべちゃだし、顔は傷だらけだし。
着替え持ち歩いたり、洗濯物回したり。
女の子はそこまでしないかな。よく弟たちの面倒見てくれる。
うちはの話ですがね。+281
-14
-
22. 匿名 2016/01/05(火) 13:59:59
隣の芝生は青い
以上!+595
-27
-
23. 匿名 2016/01/05(火) 14:00:17
やんちゃな男の子のママは大変そう。
突然後ろから飛びかかってきたり、何かを振り回したり。
公園に毎日連れて行けーとか電車見せろーとか。(笑)+587
-18
-
24. 匿名 2016/01/05(火) 14:00:29
男児にとっても女児にとっても男親が大事だと思った。
+496
-21
-
25. 匿名 2016/01/05(火) 14:00:54
子育てにどちらが楽なんてないと思う。
それぞれの個性だし、性別で一括りは違うかな。
うちは11ヶ月の女の子だけど抱っこしてほしい時や甘える時などはパパにベッタリしてる。そこは女だなぁ…と感じることがある(笑)+52
-137
-
26. 匿名 2016/01/05(火) 14:01:07
身体は女の子の方が丈夫!あとお手伝いとかしてくれたり、遊び方が穏やかだったからそういう面では育てやすかったかな~
男の子は手がかかるし大変だったけど、恋人のような可愛さ!+482
-66
-
27. 匿名 2016/01/05(火) 14:01:17
私も気になります(´;ω;`)
現在、男の子妊娠中で嬉しい反面、不安なところもいっぱいあるのに
実の母や義理の母に「うわーーー女の子ならよかったのに!」などと言われて、なんだか男の子なら嫌みたいですごい複雑。+549
-21
-
28. 匿名 2016/01/05(火) 14:01:27
男の子の親が多いのがわかるプラマイの数(笑)+57
-116
-
29. 匿名 2016/01/05(火) 14:01:43
思春期の反抗期
女の子は口が達者で腹がたつ
男の子は格闘技のように体力必要
+393
-16
-
30. 匿名 2016/01/05(火) 14:02:15
体力的には女の子が断然楽。+382
-34
-
31. 匿名 2016/01/05(火) 14:02:16
男の子って危なっかしくて何するかわからないから大変そう
前アーケードのガラス張りの上あがってガラスが割れて男児が落下した事故あったけど、なんでそんなとこ上がるの?!って思った+219
-16
-
32. 匿名 2016/01/05(火) 14:02:28
>>12
それよく言われるけれど、息子3人病院のお世話になんて滅多にならなかったよ。
病気も殆どしなかったし、怪我も縫うような怪我は1度だけ。
ママ友の娘2人はすぐ熱が上がる上に熱性痙攣持ちで喘息もあっていっつも病院に行ってた。
私自身お転婆で何針か縫ったこともあるし、骨折もしたけどね。
あんまり関係ないと思う。+298
-89
-
33. 匿名 2016/01/05(火) 14:02:41
子供の性格にもよるのでは。
私の兄妹、兄姉私ですが、母いわく兄姉は育てやすく、私が1番やっかいだったとか。
私自身三姉妹育ててますが、みんな性格違います。手がかからない子もいれば、ものすごくおてんばで、怪我が多い子もいます。+205
-9
-
34. 匿名 2016/01/05(火) 14:03:11
女の子は大きくなってからお金がかかりそう…。+350
-23
-
35. 匿名 2016/01/05(火) 14:03:32
姉妹ですが、大変な時期もあれば、楽になってきたな〜と感じる時期もあります。
女の子でもはしゃぎますが、男の子ほど激しくはないかなーという印象です(^O^)+40
-21
-
36. 匿名 2016/01/05(火) 14:03:49
産み分けしましたか?
した+
しなかった-
+38
-314
-
37. 匿名 2016/01/05(火) 14:03:50
うちも6歳の男の子と1歳の女の子です。
男の子は純粋なおバカで怒ってもアッサリしてるので扱い易いです。今の所は。
これから娘が成長して口が達者になり痛いところついてきたりするのが怖いです。+232
-15
-
38. 匿名 2016/01/05(火) 14:04:10
育て方云々より少々大変でも、将来嫁にとられるなら男の子は嫌だ+22
-76
-
39. 匿名 2016/01/05(火) 14:04:19
こういうトピに必ず、小さい子のママを「偉そうに」ってたたく人いるけどやめなよ(´・ω・`)
まだ子供のいない私にとっては、小さい子のママだって先輩だし
そういう人の書いてること見て勉強になるなーと思うことあるよ(´・ω・`)+708
-55
-
40. 匿名 2016/01/05(火) 14:05:27
>>18
男の子でも女の子でも、育て方よりその子の性格だと思う。
すごくいい人のお子さんがいじめっ子だったり、逆に優しい子のお母さんがママ友の悪口言いまくりだったりする。+318
-10
-
41. 匿名 2016/01/05(火) 14:06:04
精神的にきつい(口が達者で生意気,友達関係ではグループだの仲間外れだの)のは女の子
体力的にきつい(ほぼ幼少期限定)のは男の子
絶対に男の子の方が楽+502
-92
-
42. 匿名 2016/01/05(火) 14:06:18
>>26
自分の息子を恋人って・・気持ち悪いよ
+186
-217
-
43. 匿名 2016/01/05(火) 14:06:29
よく妊娠中に「男の子かなー女の子かなー」って話にはなるけど、男だったらどうなんだー女ならどうなんだーっていつも思う。+33
-111
-
44. 匿名 2016/01/05(火) 14:06:58
うちは上が男の子で下が女の子です。
うちの男の子は本当大変でした。好きな所に走って行きたいので小さい頃は手も繋いでくれませんでした。危なくて仕方なかった。女の子は手を繋いで歩くしそこまで危ない事もしないのでその点は大変ではありません+217
-23
-
45. 匿名 2016/01/05(火) 14:07:15
性格、兄弟構成も関係あると思う。
甥っ子のところは男2人だから常に走り回って
戦いごっこしてる。
見ていて怖いときもあるくらい。
家は女、男、女の3兄弟だから、喧嘩はするけど、
戦いごっこ並ではない。
男児が戦いを挑んでもあしらわれる感じ。
男の子のが意味不明な行動をとるので危険といつも隣り合わせなとこはある。
前息子(5歳)とエスカレーターを一緒に降りたら、
降りたと思ったらまたのぼりはじめ、転んで危なかった
手をつないでいたのにこの始末。
「え?」って思う危険行為をするのは男の子だなぁ…
+253
-11
-
46. 匿名 2016/01/05(火) 14:07:18
大変かどうかは子供によるんだけど。
健康で聞き分けのいい子供は、男女ともに育てやすい。
ただ、女の子は夫婦喧嘩した時に母親のかたを持ってくれるよ。女性の気持ちがわかるから。息子は我関せず。+208
-45
-
47. 匿名 2016/01/05(火) 14:07:21
>>34
男の子もかかります。+62
-13
-
48. 匿名 2016/01/05(火) 14:08:40
引きこもり、ニートも男ばっかりだよね+28
-79
-
49. 匿名 2016/01/05(火) 14:09:29
義姉の娘2人がかなりやんちゃで木登り大好き、家の中で竹の棒を振り回しながら追いかけっこ、背後から不意打ちのタックルもよくしてくる。盆と正月は大人が軽くケガします。とにかく静かに座ってることはなかったです。
+105
-5
-
50. 匿名 2016/01/05(火) 14:09:58
どっちも大変だと思うけど、男女いるお母さんは息子を断然可愛がってる場合が多いから娘さん可哀想になる。
息子が親離れしたら娘にすり寄ったり、理不尽だわ。+284
-39
-
51. 匿名 2016/01/05(火) 14:10:16
うちは女の子二人だけど、連れて歩いてるとよく「いいわねー、女の子は育てやすくて楽でしょう」って言われる。
長女なんて男の子顔負けなくらいヤンチャで手を焼いてるんだけどなーと思ってた。
でも男の子のお母さんがとにかく体力があり余っていて雨の日でも外出遊ばせないと夜寝ないしもちろん昼寝なんてしないって言ってて、それは確かに大変だなと思った。
女の子は女の子で成長してから色々と心配事も増えるし、性格にもよるだろうし、どっちがどっちとは言えないんじゃなかろうか。
+106
-8
-
52. 匿名 2016/01/05(火) 14:10:51
おばさんなので娘は20歳息子は18歳です。
我が家の場合は長い目で見れば、息子の方が楽ではありました。
娘は小中高と友人関係でイザコザがあり、親も介入しなきゃならない場面も多く…心労がたまりました。+201
-4
-
53. 匿名 2016/01/05(火) 14:11:56
男の子は優しい
女の子も優しい
持って生まれた性格と立場で変わってくる。+135
-4
-
54. 匿名 2016/01/05(火) 14:12:00
性別どうこうで決められないと思うよ。
そういうのって母親の心身の状態とか子との相性とかもあるんじゃない?
+98
-6
-
55. 匿名 2016/01/05(火) 14:12:26
三年生の姪に私の息子(1歳半)にペン取られないようにねと声かけたら、イラつきながら
分かってます。
って返事きました。落書きされて泣かないように言ったのに、可愛くない。
女の子はこういうとこが面倒くさい。+53
-78
-
56. 匿名 2016/01/05(火) 14:12:30
子どもが小さいうちは男の子がちょろちょろしていて目が離せなくて大変だし体力の必要な遊びを好む。
女の子ママそんな男の子ママを横目で見ながら「うちは女子でよかったわ~~」なんて余裕でいるけど、
これが小学生にもなると大変さは逆転するよほんとに。
女の子はやたらと友達関係が大変。親も一緒になって悩む。誕生日会やクリスマス会に誰を呼ぶのかとか呼ばれなかったとか。。。。
男の子のそれはあっさりしているので親がやきもきすることはほぼない。単純で扱いやすい。+278
-10
-
57. 匿名 2016/01/05(火) 14:13:32
なんかいつも思うんだけど…ガルちゃん民って男の子のみの母親多い気がする。
結構男三兄弟とか多いよね。
私はまだ大学生で子供産むとかまだ先の話しですが…笑+19
-70
-
58. 匿名 2016/01/05(火) 14:13:51
息子、娘、姪達で集まってるとやんちゃなのは息子。
ただ雷が落ちるとシュンと座ってる。
駄々こねて一番ややこしいのは姪っ子。
だからやりやすいやりにくいは男女差ではなく性格差。+95
-4
-
59. 匿名 2016/01/05(火) 14:14:04
>>10
そういう事を言うあなたも大した大人ではないようですね。まずはご自身を省みましょう。+4
-3
-
60. 匿名 2016/01/05(火) 14:14:26
>>55
親がしっかり見とけよ、って思われたんじゃない?+83
-7
-
61. 匿名 2016/01/05(火) 14:14:55
女の子は小さい時から「女」だからね
本当~にめんどくさいよ
がるちゃんを見ていてもよくわかるじゃん+180
-19
-
62. 匿名 2016/01/05(火) 14:15:06
その子によりけりですよね
長男はどちらかと言うとゆっくりしたタイプだったので
戦闘ものにもあまり興味がなく激しく追いかけたりもなかったので
体力無い私でもなんとかなりました^_^;
乳幼児の頃も今も病気もあまりせず元気です。
+44
-1
-
63. 匿名 2016/01/05(火) 14:15:18
その子その子の性格しだい。
それにどの程度で大変って思うかも親それぞれだから。
比べるのがお門違いなんだと思う。+61
-5
-
64. 匿名 2016/01/05(火) 14:15:34
上2人女の子、3人目男の子。
男の子はなんで?なんでそんな事をする?!って事が多くて
上2人の時にはなかったような悩みがある。+64
-4
-
65. 匿名 2016/01/05(火) 14:17:29
>>56
本当そう。私は小5男と中1女育ててるけど女の子は小さい頃は楽で今はいろいろ面倒くさい!息子は小さい頃はしんどかったけど今は楽!+113
-3
-
66. 匿名 2016/01/05(火) 14:17:35
私も妊娠を機に同じことが気になり、私達姉弟をここまで育ててくれた母に男女で違いはあったか聞いてみた事がありました。母いわく…
女の子➡しっかり者、手がかからない、大人しく遊ぶ、おしゃまで口が達者、体が丈夫、小さい頃から女、大人になっても気にかけてくれる
男の子➡わんぱく、甘えん坊、優しい(弱い者を守ろうとする等)、体が弱い、感情豊か、子供らしい、大人になると離れていく
だったそうです(^^;
家庭や兄姉弟妹の順番にもよると思うのでほんの一例として、こんな感じもあるんだなぁ程度に読んで貰えたらと思います!+59
-9
-
67. 匿名 2016/01/05(火) 14:18:26
>>63
「その子次第」とかそういうことではなくて「一般的に」どうなのかを語るトピだと思いますが+32
-18
-
68. 匿名 2016/01/05(火) 14:20:41
漠然とした想像でも
三姉妹と三兄弟じゃ
三兄弟が絶対大変そうだ!+173
-7
-
69. 匿名 2016/01/05(火) 14:20:50
>>11
同感+4
-2
-
70. 匿名 2016/01/05(火) 14:21:05
本当は大変さなんて人それぞれだけど、一般的には男の子連れてると「大変ねー」って言われるよ。女の子だと「女の子はいいわねー」って。
年寄りの挨拶みたいなもん。
+172
-2
-
71. 匿名 2016/01/05(火) 14:21:24
うちは娘二人だけど、子育てで苦労した事そんなにないなぁー。
逆に妹は男の子3人だけど、毎日大変そう。
ケンカも激しいし。
成長期になった時のごはん大変だろうなぁと思う。
+29
-20
-
72. 匿名 2016/01/05(火) 14:22:12
>>55あなたがとらないように息子さんを見てればいいんじゃない?姪っ子さん可愛くないっていうか、普通の反応だよ+76
-9
-
73. 匿名 2016/01/05(火) 14:22:18
>>55 追加
トランプで負け続けてる姪(当時5歳)に
頑張れーと言ったら
は?何が?
って鼻で笑って返事されました。
ほんとに可愛くない。上の子と私の娘はそんなことないから性格かな。義理姉もすごく良い人なのに。
たまに女の子はこういう意地悪な性格の子いるけど男の子には少ない気がする。+36
-68
-
74. 匿名 2016/01/05(火) 14:23:53
男の子も女の子も関係ないと思うよ。
同じやんちゃでも男の子のやんちゃより女の子のやんちゃの方が大変。
『女の子なのに』ってのがあって余計嫌われるし。
+82
-7
-
75. 匿名 2016/01/05(火) 14:24:45
>>73たぶん、あなたのこと嫌いなんだと思いますよ。あなたも姪っ子さん大嫌いなんですね。+138
-5
-
76. 匿名 2016/01/05(火) 14:24:47
男の子双子の育児はホント大変+77
-3
-
77. 匿名 2016/01/05(火) 14:24:48
経済的な面では
男の子…成長期の食費がかかる
女の子…服・バッグ・靴を何種類も欲しがる、下着の種類が男子よりも多い(ブラなど)、成人式・卒業式の衣装代が男子の比でないほどかかる
つまり女の子の方が圧倒的にかかる
教育費に関しては、今時よほどの男尊女卑的考えな地域でなければ男女差はないと思う+126
-6
-
78. 匿名 2016/01/05(火) 14:26:02
>>42
深く考えすぎwww
サラッととねwww+10
-1
-
79. 匿名 2016/01/05(火) 14:26:43
長男は夜泣きがひどくて1時間おきに抱っこしてたけど長女は心配になるぐらいよく寝てくれた。
夜泣きは本当に辛かった+39
-9
-
80. 匿名 2016/01/05(火) 14:26:53
小学校に入ってからの娘ちゃんの
友人関係とそれに加わるママたちのイザコザに
友達が病んでる…
やっぱり女の世界は小さい頃から陰です
今から娘をもつ私も戦々恐々…
+143
-5
-
81. 匿名 2016/01/05(火) 14:27:16
とにかくおちんちんばかりをいじらないように教育しないとね!
厳しくし過ぎるのもダメだし、放任してもダメ。
大人になって側溝の中に入って盗撮するような、公共の場で自分の下半身露出するような、
中高生女子をナイフで脅して性的暴行加えるような男にしちゃならんよ!
+19
-38
-
82. 匿名 2016/01/05(火) 14:27:54
>>63
そんなこと言ったらこのトピの意味ないですよ??
+7
-3
-
83. 匿名 2016/01/05(火) 14:28:18
低学年の息子、服すぐ破れる。
プリント類はランドセルの中で破れてるかジャバラ。オタク要素が高い。
娘が低学年の時はそんな事なかった。
6年だけどランドセルなんてまだまだ綺麗。でもぼちぼちグループとか派閥が出来てきて人間関係ややこしくて悩んでる。
どっちも大変だけど、どっちも可愛い。+104
-1
-
84. 匿名 2016/01/05(火) 14:28:36
>>73
男の子にも乱暴者で口の悪いどうしようもないクソガキおるで。
もちろん優しくて大人しい子もいるけど。
+32
-3
-
85. 匿名 2016/01/05(火) 14:28:37
トピ主です!
まずは、まだ息子が4歳なのに大変じゃなかったなんて偉そうに言ってしまったことをお詫びします。
産まれる前から第一子が男だと大変だと飽きるほど聞かされたのですが、息子の性格もあってか言うほどでは無かったので…
よく言われる世間の声を検証してみようと思ってトピ立てました!笑
これから小学校や思春期に入ると、また育て方の苦労って男女で違うと思うので、幅広いご意見をお待ちしてます!
+120
-9
-
86. 匿名 2016/01/05(火) 14:28:39
おっとりした男の子は、はっきりいって超ラク
問題は起こさないし、友達も同じタイプの男子なわけだからモメ事ない
楽すぎてあれれ? って思ってるうちに、去年大学に行った
あとは、変な女性に引っかからずに就職してくれればw
+271
-8
-
87. 匿名 2016/01/05(火) 14:29:02
>>77
いや、男の子は成長期だけじゃなく食費は家にいる限りひどくかかるよ!少食男子じゃない限り。
それに男の子は頭悪くても大学行くでしょー。
あとメンズの服って一枚一枚が高い!
+23
-23
-
88. 匿名 2016/01/05(火) 14:30:12
>>79
夜泣きは男女差というよりも個体差かも+77
-1
-
89. 匿名 2016/01/05(火) 14:30:40
小学校上がったら絶対男の子の方が楽です。
姉の家は女の子で一人っ子ですが、本当に友達関係のトラブルが大変そうです。あと、服とか身なりもそれなりに気を配ってあげないとダメなようで親も神経使うみたい。
うちは男の子で小さい時は目も離せないほどヤンチャでしたが、男の子の喧嘩は長引かないし、親がそこまで管理しなくても適当に育ってるので今は楽です。+94
-6
-
90. 匿名 2016/01/05(火) 14:31:36
服は男の子の方が安上がりじゃないかな?
丈夫なズボン買えば、上は500円のTシャツでいい
女の子もワガママじゃない子はそんなにかからないものなんだろか?
知り合いのお嬢さんは小学生だけどかなりこだわるそうなので大変そうだなと思った記憶が+72
-3
-
91. 匿名 2016/01/05(火) 14:32:08
小さいころ大変なのは男の子
大きくなってくると徐々に大変になってくるのは女の子
小さい女の子を育てている人、今は余裕でも将来は精神的にしんどくなりそう。。。。+98
-14
-
92. 匿名 2016/01/05(火) 14:34:52
男の子は降り幅が大きい気がする。
物凄く優秀な子もいれば、アホで犯罪に走るような子もいる。
ヤンチャすぎてヤクザ者になっちゃう子もいれば、オタクで引きこもりも多い。
女の子でもヤンチャもオタクもいるけど、女の子のほうが良くも悪くも普通の子の割合が多い気がする。+209
-12
-
93. 匿名 2016/01/05(火) 14:35:11
高校生の息子が吹奏楽やってるけど、女子はドロドロだって言ってたw
数少ない男子はトラブルに巻き込まれないように身を寄せ合ってるらしいw
親の目からすると娘さんはしっかりしていいいなぁって思うんだけどね
字も綺麗だし自分から勉強もするようなイメージがある+90
-3
-
94. 匿名 2016/01/05(火) 14:35:36
個人差や性格によるのは大前提としても幼少期の男の子は大変な子は本当に大変です。
おてんばな女の子の比じゃない位。
体力が凄いのと危ない事が好き、動きが早い多い、など。
女であるお母さんには男の子の言動が想像つかないからとかよく言われてますよね。
男の子女の子両方いますが男の子は本当にうるさいです。
その代わり物凄く可愛いから癒される事も多いですよ。+80
-1
-
95. 匿名 2016/01/05(火) 14:37:42
自分も女なのに女の子叩いてる奴www+26
-27
-
96. 匿名 2016/01/05(火) 14:39:11
息子の通う小学校で、宿泊学習のグループを決めるのにかかった時間
男子…3分未満
女子…2時間(もめたり泣き出す女子多数)
・・・女子って大変そうだなあと思った出来事でした+242
-3
-
97. 匿名 2016/01/05(火) 14:40:18
>>親の目からすると娘さんはしっかりしていいいなぁって思うんだけどね
字も綺麗だし自分から勉強もするようなイメージがある
ここから外れてしまった女子の親は精神的にきついです
「女の子なのに」って思われるし、自分でも思ってしまう。育て方が悪いのかなって。+65
-3
-
98. 匿名 2016/01/05(火) 14:40:59
現在3歳女の子
1歳男の子育児中です
女の子は行動とか大人しく、成長過程も普通でしたが、男の子は寝返りハイハイつかまり立ち歩行ととにかく早く、目が離せません、
はい、現在も寝ている以外は目が離せません、
なんでも破壊し、なんでも口に入れる時期です。
そして、3歳の女の子は幼稚園に通っていますが、とにかくおしゃべり、しつこいです(笑)
+27
-8
-
99. 匿名 2016/01/05(火) 14:41:11
産婦人科の先生が「女の子はウザイくらいに喋り、男の子はウザイくらいに動き回る」って言ってたけど今なら納得できる
男女の子供がいるママは口を揃えて「男の子の方がかわいい」と言うね
まだ小学生だからかも知れないけど+137
-7
-
100. 匿名 2016/01/05(火) 14:41:33
女の子の思春期にかけて、友達トラブルだなんてかわいいもの
男の子は思春期に荒れたら最悪だよ
まず母親ひとりの力じゃどうにもならないから
女の子は平均的に小難しいかもしれないけど、男の子の最低ラインは普通に家庭崩壊レベル
レスにある、どっちもどっちって話は男女共に立派に育てた上の話
+46
-19
-
101. 匿名 2016/01/05(火) 14:42:38
第一子の男の子が寝ない飲まない食べないジッとしてないの大変づくしで友達に相談したり
したけどみんな女の子のママだから大変さがわからないらしく共感してもらえなかった。
公園では子どもを追いかけっぱなしでママ同士おしゃべりなんて皆無!
同じく男の子を追いかけまわしてるママさんとたまに話せる程度。
女の子ママのグループは砂場でジッと遊んでる女の子達を側で見ながら楽しそうに話してて
羨ましかったなあ。
第二子の女の子はヤンチャだけどやっぱり慎重だし夜は新生児の頃から7時間とか連続で寝てくれたから
凄く楽だった。
+56
-19
-
102. 匿名 2016/01/05(火) 14:45:42
うちは上が6歳だからまだまだわからん。
一人目男の子、二人目三人目女の子育てた母いわく
二人目の私が一番大変だったと・・・
病弱なのに反抗的。暴れん坊。ごめんなさい。
社会人になってからの大変さは、三人目の妹。一番心配かけた。主に男がらみで。
そしてこれからは優秀で人柄良いのに、結婚していない兄が一番心配になりそう。
子育ての大変さは、自分が死ぬまで結果がわからないもんですね。+83
-2
-
103. 匿名 2016/01/05(火) 14:46:55
>>96
わかるw
会社の泊まりの忘年会での部屋割り、アラサー女子だらけで何日間も揉めてた。
男子は誰も何も言わず。
女子は幼稚園年少で既に「仲良し」を作って仲間ハズレしたりするよね。
小さくても社会がキッチリしてる分怖い。+106
-1
-
104. 匿名 2016/01/05(火) 14:50:26
荒れちゃった場合に大変なのは女子も同じだよ
男のところに転がりこんで売春できるから、見つからないし看過されがち+71
-7
-
105. 匿名 2016/01/05(火) 14:50:31
何か女の子は今の時代ネットのせいでいらぬ心配が多そう
SNSいじめや誰かと繋がってないやつはハブとか
親も知らない変な男と関わったり変なバイトしたり…
後は小姑の様な女の子を知っている
もっと掃除すれば?弁当冷食多い、あんまり太ってないのにお母さん太りすぎダサイと文句
服やらバック買ってと言いまくる
まぁ育て方かもしれないけど、うちは男の子だが上の様なことはあまりないのは現実
+75
-12
-
106. 匿名 2016/01/05(火) 14:53:51
>>42
気持ち悪いって言いますが
息子は小さい恋人みたいな表現は結構ありますよね。+55
-27
-
107. 匿名 2016/01/05(火) 14:53:59
進学校の優等生にネット売春されたら、誰も気づかないからね(すごく多い)
分かりやすいのは男の非行だ
でも男子の非行は傷害とか窃盗とか被害者がいるものが多いから、親御さんの自責の念が深いよ
女子は自傷で男子は他害という傾向はある+53
-5
-
108. 匿名 2016/01/05(火) 14:57:57
知り合いにものすごいグータラ主婦がいるけど
マメなタイプの旦那さんと、ダンナさんそっくりな高校生の息子さんが
どこまでも甘やかしてくれるそうだ
あれを見ると男子はママに優しいなあと思う
女子だったら小姑化しそうw
奥さん本人が
「息子には私みたいな女に引っかからないで欲しいわー
でも引っかかるんだろうな、性格いいからw」って笑ってた+141
-6
-
109. 匿名 2016/01/05(火) 14:58:27
>>106
そして姑からしたら嫁はかわいいかわいい息子を奪った憎い女みたいな事例も沢山あるよね。
小さい恋人なんて言っちゃってる母親は将来そうなるんじゃないかと警戒してしまう。
+45
-14
-
110. 匿名 2016/01/05(火) 14:58:33
>>75
義理姉が早くごはん食べなさいと注意すると、たった一言
ママ厚化粧
って言い返してました。5歳の時です。
あなたの言う通り、私はこんな姪が嫌いなんでしょうね。
上の姪はこんなことないのに…って比べてるのがバレてるのかな。
もちろん、女の子みーんな意地悪って言うつもりはありませんよ。ホントに優しい女の子もいますからね。
女の子特有の気難しい感じはあると思います。+63
-10
-
111. 匿名 2016/01/05(火) 15:00:07
女の子の子育てが大変そうだなと思うのは
美人だと性犯罪やだめんずが心配で
ブスだと差別や恋愛弱者になる心配をしなくちゃいけないってことかな
男子はなんだかんだ頑張れって言っとけばなんとかなる
運動できない男子も勉強させればとりあえずあとで逆転できるけど
女子のブスはずっと大変だし+74
-14
-
112. 匿名 2016/01/05(火) 15:01:15
男の子ってホント可愛いんだけどな
育てた事ない人にはわからないんだろうな+179
-20
-
113. 匿名 2016/01/05(火) 15:02:31
二人目男の子で今二ヶ月だけど義理親に「男の子は大変よ〜」って毎回言われる。そろそろうざい。大変じゃない育児なんてないと思ってる。ちなみに義理親は子三人全員男。+79
-3
-
114. 匿名 2016/01/05(火) 15:06:32
うちは娘は寡黙で息子はお喋り。
健康体だしよく寝るから楽だったよ、2人とも。
ただ息子は勉強嫌いで苦労しっぱなし。
娘は勉強好きで知らぬ間にK大合格したけど、大学で友人に彼氏を略奪され鬱病になった。
どの子も何処かで苦労するように出来てると思うよ。+99
-2
-
115. 匿名 2016/01/05(火) 15:07:05
私も小姑みたいな娘近所にいる
友達親子みたいな関係が多いから仲良い時は良いけど悪い時が最悪
自分の娘だったらえ?!と思う様なこと言ってる+11
-2
-
116. 匿名 2016/01/05(火) 15:07:20
男女の子供がいる人は気をつけてほしい。
大抵は息子を可愛がり、娘にキツくあたってる。
本人は無自覚だからそんなことないって言うけど。
+143
-8
-
117. 匿名 2016/01/05(火) 15:07:38
男の子は体力的にキツい。女の子は精神的にキツい。男子はとにかく体力があるので、追っかけまわしたり、急に走って抱きついてきて頭突きされたり(^_^;)まあ毎日ヘトヘトで腰痛の日々。女子は髪型がこうだのリボンはこれじゃないだの、この洋服は嫌だの、ほんと時間に追われてイライラ(^_^;)
つまり、どっちが育てやすいかは母親の性格と体力によると思いました。
+92
-1
-
118. 匿名 2016/01/05(火) 15:08:36
男の子は大きくなると楽って言ってる人たちは男の子の反抗期も経験して言ってる?
3人目が男の子なんだけど反抗期が怖いんだけど。。。+57
-15
-
119. 匿名 2016/01/05(火) 15:09:34
上の子はほとんど手が掛からなかった。
女の子です!
下の子は産院で手の掛かる子認定されるくらい、手が掛かります 笑.
男の子です!+8
-11
-
120. 匿名 2016/01/05(火) 15:12:22
うちの子は女の子だけど小さいころはヤンチャな男の子に匹敵するほど活発で体力的にも大変だった。負けず嫌いで我も強かった。
勿論女の子らしく?口が達者で母への対応も厳しい!服へのこだわりもすごいし女の子同士の揉め事もある。
女の子らしく大人しいか、男の子のようにママ大好きかどちらかならもう性別どっちでも羨ましい。+11
-3
-
121. 匿名 2016/01/05(火) 15:21:08
反抗期も個人差ですよ
うちは勉強しろって言った時に「うるせーな今やるよ!」って言ってドアをパタンと締める程度のものでした+67
-3
-
122. 匿名 2016/01/05(火) 15:23:46
その子による+23
-2
-
123. 匿名 2016/01/05(火) 15:24:41
うちの反抗期は過剰なゴロゴロと無視だった
成績が本気で心配だったけどビビリなので試験前だけは舌打ちしつつやってた
近所の家は普通のご両親なのに、息子さんが刃物振り回して警察が来たのでぶっちゃけ運だと思う+57
-8
-
124. 匿名 2016/01/05(火) 15:28:02
うちも上が男の子、下が女の子ですが、
上の子の方が10倍手がかかりました
幼少期はどこかに走っていき迷子になりっぱなしだったし、
登校拒否、受験の大変さetc ナイフや犯罪に憧れたりするし
下の娘は、そんな兄を見て育ったせいか、
自分のことは自分でやり、受験勉強も一生懸命
家事も手伝ってくれて助かってます
個人差があるので何とも言えませんが、
「大変かも?」という心構えがあれば、大丈夫なのでは?+31
-8
-
125. 匿名 2016/01/05(火) 15:29:56
>>118
うちの息子は反抗期は軽かった。
父親に似るような気がする。
+24
-6
-
126. 匿名 2016/01/05(火) 15:30:46
うちの兄の反抗期は中学生の時から。
皿を投げる、お稽古の月謝を盗む、壁に穴を開ける、すぐキレる・・・。
正直どう接していいか分かりませんでした。
常に自分が王様でないと気が済まないようで、
ものすっごく気を使います(今大学生、まだ反抗期中)。
そのせいか、男の子は小さい時は可愛くても、
大きくなったらどうなるか分からないという意味で、
私としては、女の子がいいなって思います。+27
-23
-
127. 匿名 2016/01/05(火) 15:34:29
ダンナがおとなしいタイプで、私はうるさい
息子は私に似て口達者には育ったけど、やっぱり旦那の血が濃いのか反抗期は軽かった
言語能力に優れてるから、話し合えば分かってくれるようなところがありました
性別がどっちでも、男子と女子のいいとこ取ったような子が、結局は育てやすいと思う
+48
-0
-
128. 匿名 2016/01/05(火) 15:35:45
その子による。
母親の状況にもよる。
いちいち女だから〜男だから〜って言ってくる人の言葉はまともに聞かなくていい。+69
-5
-
129. 匿名 2016/01/05(火) 15:39:02
あ!主さん!
遅ればせながら妊娠おめでとうございます!
上がいるとなかなか休みたくても休めないでしょうが、一緒に横になったりお体大切になさって下さいね。+24
-8
-
130. 匿名 2016/01/05(火) 15:42:37
発達障害は男の子の方が多い。
しかも手に負えない。
私と弟はADHDで、私は女だからちょっと大変ぐらいのものだったらしいけど、弟はほんとに苦労したみたい。
母が学校に呼び出されるとかしょっちゅうだったし、怒って呼び出した先生さえ帰りは「大変ですね一緒に頑張りましょう」と同情しながら送り出してくれるレベル。
+29
-36
-
131. 匿名 2016/01/05(火) 15:47:34
ナイフ出して来たりとか特殊でしょ
確実に育て方だと思う
運で自分の子供の性格成り立ってたら逆にこわい
主さんが思う様に育てていけば良いと思うよ
+59
-10
-
132. 匿名 2016/01/05(火) 15:54:15
男の子下げ本当に不愉快です。
あなたの好きな恋人、夫、アイドルや俳優さんなんかも男でしょ。
どっちもかわいいよ。
そして、どっちも性格次第。性別だけではかれない。
ガルちゃんにいる人みんな一応女って考えて、みんな育てやすくていい子だったと思う?
+103
-19
-
133. 匿名 2016/01/05(火) 15:57:11
石田さん家の末っ子みたいに育ったら絶対ヤダ(笑)+20
-23
-
134. 匿名 2016/01/05(火) 15:59:46
うちも両性いるけど、大変さの種類が違うかな
男の子はどっちかというと病気や怪我が多くて心配。情緒面では
割と単純だけど、小さくても男のメンツとかプライドはあったりするので
大げさに褒めたり立ててあげると喜ぶ
女の子は反対に割と手がかからないし一人遊びも早くから
出来たりするけど、小さくても女だなー、って思うことある
親子間でも性格によって相性もあるし一概には言えないけど
私もこれから大きくなるにつれ男の子は反抗期とかいじめとか
心配だし女の子は性的ないたずらとか連れさりも心配
きっといくつになってもどちらの性でもそれぞれの心配や
悩みは尽きないんだろうなと思う+19
-1
-
135. 匿名 2016/01/05(火) 16:04:18
男の子は幼少期が大変。
病気や怪我をしやすい、落ち着きが無い、とにかく体力がいる。
女の子は小学校からが大変。
子どもの友達問題とそれに付随してママ友関係もめんどくさい。
どっちが大変かって言われると子の性格ももちろんあるけど母親の性格にもよる気がする。
あと男の子の反抗期は夫の出番じゃないかな。
夫が協力的かそうじゃないかで大変度はかなり違う気がする。+50
-2
-
136. 匿名 2016/01/05(火) 16:05:26
>>134
改行おかしいですよ。+5
-10
-
137. 匿名 2016/01/05(火) 16:05:28
うちは娘二人だけど、お姉ちゃんはおっとりしてて育てやすかったから、二人目も楽勝じゃん!って思ってたのに大誤算
神経質で夜泣きはすごいわ、医者がかり沢山するわ、お姉ちゃん追い回していじめるわ...
二人目やら女の子が育てやすいなんて誰が言ったのやら+60
-1
-
138. 匿名 2016/01/05(火) 16:06:16
>>130
それは男の子女の子の問題というよりも発達障害は大変という話のような気がします。
発達障害にも種類があるからそれによるよね。+33
-1
-
139. 匿名 2016/01/05(火) 16:12:58
保育園に努めていたけど全体的には
男の子が大変だよ。
だけど男の子のお母さんは息子が、可愛くて仕方がないようでしたよ。
手がかかる子どもほど可愛いってのは
わかるよ。+65
-4
-
140. 匿名 2016/01/05(火) 16:17:04
小さいうちは女の子の方が体力面で楽なのは確か。コミュニケーションもとりやすいし、男の子より自立するの早いし、お手伝いもしてくれる。
ただ、思春期に入ってから楽なのは断然男の子!
女の子は性格的にも学校での人間関係でもいろいろと面倒くさいし、親が介入しなきゃいけない部分が多い!!
男の子はご飯たべさせて、着る物きちんと用意しておけば、あとは勝手にやるようになるから。
友達関係なゴタゴタも女の子より少ないし、親が干渉したり介入する場面が減って楽だよ。
高校生の双子(男女)の母より+44
-5
-
141. 匿名 2016/01/05(火) 16:30:33
中学生の息子の反抗期
期間は短かったのですが
やっぱり女の子とは違いました
家の外壁を蹴られて、今でも凹んでいます
(笑)
その渦中にいた頃は本当に悩みましたし疲れました
可愛い我が子であっても「生ごみの日にゴミと一緒に出そう!」と思うくらい精神的にも疲れます
ただ、反抗期があるという事は子育て成功かな?とも思いますので
山あり谷ありで、これからも娘・息子を見守っていきたいと思います+37
-1
-
142. 匿名 2016/01/05(火) 16:30:55
やっぱり女の子の方が楽かも、甥っ子2人はしょっちゅう熱出たり鼻血出たりしてるけどウチの娘は鼻血出た事ない。男の子がよく鼻血出すのは昔から言われてるけど本当みたい+5
-27
-
143. 匿名 2016/01/05(火) 16:35:05
体力的に大変なのは男の子。
精神的に大変なのは女の子。
+35
-4
-
144. 匿名 2016/01/05(火) 16:40:11
2歳の女の子持ちだけど、、
人見知りが激しい割りに気が強くて暴れん坊で
公園に行けば水溜まりにダイブしたり、
ヤンチャな子だよー。。
おっとりした性格の男の子や女の子のお母さんが
羨ましく感じてしまう事もある。
隣の芝生は青い、なんだろうなぁ。+36
-2
-
145. 匿名 2016/01/05(火) 16:48:32
やたらと女の子がいい女の子がいいっていう人っているよね。
まだ0歳の息子育ててるけど、何回言われたことか。
私はどちらでもよかったし、むしろ跡取りとかに厳しい家に嫁いだので男の子1人は産まなきゃ的な思いのほうが強くてプレッシャーから開放されたくらいなんだけど。
+71
-6
-
146. 匿名 2016/01/05(火) 16:51:29
息子が2人。
娘が2人。
どっちも可愛いいよ。+19
-11
-
147. 匿名 2016/01/05(火) 17:12:34
個人差だけど
やんちゃな小さい頃は男の子のほうがモンスター
思春期すぎればグレてさえいなければ男の子のほうが楽
こんな感じじゃない+28
-4
-
148. 匿名 2016/01/05(火) 17:24:43
>>101さん、
同じだー!
公園で女の子のお母さんが羨ましかった!
カワイイ洋服着せられるし!
うちは男の子は体も弱かったし!
そして二人目女の子で、大人しかったけど、人見知りが大変だった。
それぞれの性格も有るけど、
うちはその後、男はサッパリしてて、面倒臭い事は無かった。
野球部の洗濯は面倒臭かったけど。
女はメソメソしてて、持ち物の心配事とか、友達の事とか、内面が大変。
幼稚園も小学校も、嫌な事が有ると行き渋り、、、朝が大変だった!
中学は部活の事がきっかけで不登校になり、
もう成人だけど、今まで総合して、
引きこもりの子供の親ってのが、
一番大変だったかな〜!
今考えると、公園での大変さや、病院通いで、大変だと思ってた私は甘っちょろいな。+21
-5
-
149. 匿名 2016/01/05(火) 17:29:36
>>140
すごーい!!
男女の双子ちゃんなんですね!!
これは、比べ易くて参考になりますね〜!
双子ちゃんは根本の性格はあまり変わらないんですよね?
私も男女を育てましたけど、
同じです!+13
-5
-
150. 匿名 2016/01/05(火) 17:32:48
どっちもかわいいとか、性格による、その子によるってコメントは意味ないね
そんなこと前提で各家庭では男女の差がどう出てるのか知りたいのに+11
-2
-
151. 匿名 2016/01/05(火) 17:35:40
>>139
小学校で働いてた自分は、全体的に女の子の方が大変だと思ったよ。
些細な事がきっかけで揉めるし、仲間外れにしたり手紙を回したりといじめのやり方が陰湿。
男子の方が何かと怪我したりさせたりはあるけど、けろっと仲直りするのもはやい。
母親は愛情のあまり一緒に感情的になりがちなのは共通してたけど、問題解決が難しいのは圧倒的に女子だった。+63
-3
-
152. 匿名 2016/01/05(火) 17:36:40
>>121さん、
勉強しろ
なんて、本当に、うるさい母親ですね、
それは反抗期じゃなくても、そう言い返します。+1
-19
-
153. 匿名 2016/01/05(火) 17:39:26
勉強しないと、並の能力の子は底辺になっちゃうよ+26
-0
-
154. 匿名 2016/01/05(火) 17:42:23
女の子はなかなか結婚してくれないと親としては心配は尽きないよ
とくに最近結婚したがらない男が激増中だから
アラサーの娘を持つ親同士、皆すごく心配してます+47
-1
-
155. 匿名 2016/01/05(火) 17:42:29
大学受験に関しては、女子は女子大があるから選択肢が多い。
しかも、名門女子大(東京女子、日本女子、津田塾)でさえ難易度はマーチ以下なのに、就職率は良く体裁もよい。
+14
-8
-
156. 匿名 2016/01/05(火) 17:48:31
でもショッピングモールとかで暴れてたり、走ったり寝転んでぎゃーぎゃーわめいてる糞ガキって男の子多くない??男の子のが大変そ〜だな〜とは思うわ。+25
-29
-
157. 匿名 2016/01/05(火) 17:49:49
犬なら確実にメス犬のが飼いやすいし大人しいけど、人間はどうだろね+11
-4
-
158. 匿名 2016/01/05(火) 17:50:12
思春期の大変さは男の子かな~。
グレた場合だと、女の子より男の子の方が大変だよ。+13
-14
-
159. 匿名 2016/01/05(火) 17:52:13
>>151
けど大津のいじめ事件とか川崎のいじめ事件とか男の子のが自殺やら事件は多いよね...
+35
-6
-
160. 匿名 2016/01/05(火) 17:54:56
うん男の子がグレたら大変そうだ。力もありそうだし殴れたら怖い。+34
-3
-
161. 匿名 2016/01/05(火) 17:55:10
女の子ばかり増えても困るからね…。
男の子も産んで育ててもらわないと。+35
-6
-
162. 匿名 2016/01/05(火) 17:55:47
160 殴れたら→殴られたら+1
-1
-
163. 匿名 2016/01/05(火) 17:57:31
性格によると思います!
母は私の方がとにかく動き回って大変だったとよく言ってます。弟はのんびり屋で手がかからなかったみたいです。ちなみに怪我で残ってる傷は断然私の方が多いです、、、
息子は顔も動きも私に似ているらしく、この先不安です。
+11
-2
-
164. 匿名 2016/01/05(火) 17:59:11
子どもは女2人男1人で全員成人してる。
男の方がしんどかった。。。
上にも出てるけど、反抗期でも程度がひどくないと男の子でも楽だと思うけど酷いと本当に大変。
家の壁を殴って穴あけるとか、夜中に外出しようとして大喧嘩になるとか。
思春期の時期は、もし将来他人に迷惑をかけるような人間になりそうなら、
息子を殺して自分も死ぬとまで考えてた。
息子が一番荒れてた中学時代に、一番上の娘が大学受験だったけど
家庭内の空気が常にピリピリしてていつ怒鳴り合いが始まるかわからないような空気で
迷惑をかけて可哀想だった。
娘は結婚適齢期だけど、結婚して子ども産んでも息子はいらないと言ってます。+37
-17
-
165. 匿名 2016/01/05(火) 18:03:15
>>164
子ども産んでも息子はいらないと言ってますって…男の子だったら殺すの?
そんな事平気で言える娘さんも、大丈夫?+65
-24
-
166. 匿名 2016/01/05(火) 18:04:40
>>165
ごめん子ども産んでもじゃなくて、子ども産むならって意味ね。
子ども産むなら娘がいいって意味で、息子が産まれても普通に育てると思うよ。+42
-19
-
167. 匿名 2016/01/05(火) 18:06:32
子どもが結婚して孫ができるような年になると、娘がいて心底よかったと思う。
息子しかいなかったら、孫を抱っこするのにも気を遣う。+25
-20
-
168. 匿名 2016/01/05(火) 18:08:48
女のいじめも凄いっていうけどさ、男のいじめも結構凄いんだよ。みんな知らないだけで+61
-11
-
169. 匿名 2016/01/05(火) 18:10:53
男の子の思春期大変ていう人いるけど、女の子もヤンキーや援交するような子になったら大変かと…
妊娠して絶対に産む!とかなったらもう親には止められないよ+60
-4
-
170. 匿名 2016/01/05(火) 18:12:27
>>10
だいごの親戚の子供がテレビで映っていたがやはり、あれも見るからにアホづら笑
品なし 。 泣いて喚いてばかり、
+0
-5
-
171. 匿名 2016/01/05(火) 18:12:56
女の子って結局自分が通ってきた道だからね
良い面も悪い面も想像がつくし対処もアドバイスも出来る
男の子は本当にわからない
反抗期に暴力的になる子もいれば内に引きこもりになる子もいて、そのレベルが極端
だから真面目で立派に男の子を育てた母親は本当に尊敬する+89
-3
-
172. 匿名 2016/01/05(火) 18:16:25
うちの所やいとこ達は断然男の子の方が大変
家系もあるかもしれないけど
男の子はお出かけしても後先見ずに勝手に突っ走って行く→行方不明→探す探す
これがかなり酷かった
女の子はちゃんと付いて歩く。まだ小さい2歳でも好き勝手動き回らない
遊び方も女の子は大人しいし、男の子は小学校入っても戦いごっこしてる(笑)
これが思春期になれば大変さが逆転するだろなぁと思うわ
娘はまだ小さいけど既に口達者だし+7
-6
-
173. 匿名 2016/01/05(火) 18:17:41
女の子は遊びが穏やかだし言うことも早い内から分かってくれるしお手伝いもしてくれるから楽。
男の子は体弱かったり遊びも大胆だったり色々大変!
でもどっちも可愛くて仕方ない。
高校生になった息子は頼りがいがあって、娘は家事してくれるし、どちらも宝物てすよね、みなさん!+22
-7
-
174. 匿名 2016/01/05(火) 18:19:43
>>169
自分の息子が妊娠させてしまったってパターンのがやばそうだけどね 全て身体の負担がか狩るのは女の方だし。+22
-10
-
175. 匿名 2016/01/05(火) 18:22:52
小さい頃私より弟のが育てるの大変そうだったな。やんちゃだからたくさん怪我するし家ん中はごちゃごちゃにするし。+3
-5
-
176. 匿名 2016/01/05(火) 18:27:50
なんで男なんて産んだの!?
どうにか堕ろせなかったの?
がるちゃん民の息子とか犯罪者予備軍確定じゃん!!!!!
犯罪者にならなくともがるちゃんにいるようなキモ男にはなるだろうね+4
-37
-
177. 匿名 2016/01/05(火) 18:33:29
このスレ読む限り女の子は幼少期は楽だけど徐々に大変なんだね。でも女の子は大人になっても一緒にランチや買い物行けたりできるからいいなって思う。私も今母親とよく買い物行くし。+29
-12
-
178. 匿名 2016/01/05(火) 18:34:44
両方いる。
男子は、大抵の子が
大雑把で単純思考なので
言葉がわかるようになってからは
扱いやすかった。
友達関係も、なんというか寛容な子が
多いので、揉め事が長引く事がない。
(細かい子もいるからそこは絶対とは言えないけど)
学校の机が汚い。
懇談会後の男児母親は自分の子の机を
たいていガサ入れしてる。
女子は、母親目線でも見てくれるから
手紙なんか貰うと心にしみる。
しかし、細かな文句がいちいちうるさいし
しつこい!
男子の後に女子だと、言い方や行動が
めんどくさいと思うかも。
女子は宿題忘れや持ち物忘れは
すごく少ない。
+26
-1
-
179. 匿名 2016/01/05(火) 18:36:52
>>174
そこはお互い様じゃん?
バカ息子とバカ娘で
どっちがどうもないよ+9
-1
-
180. 匿名 2016/01/05(火) 18:37:08
男のが断然危険 サカキバラ事件、女子コンクリート事件、大津いじめ自殺、川崎いじめ事件などなど..+14
-16
-
181. 匿名 2016/01/05(火) 18:37:35
男の子の方がいいよってうるさく言う人は滅多にいないけど、女の子の方がいいよってうるさく言ってくる人は多いから不思議。
余計なお世話だよね+84
-3
-
182. 匿名 2016/01/05(火) 18:46:22
女の子は幼稚園児で、すでに女
私と本気で張り合ってきましたよ。幼稚園からお友達関係が大変でした。お金も掛かる。小学生の今、ファッション雑誌見て「この子美人〜隣は可愛くない」とまるでガルちゃん民みたい。
男の子は前日怒られてシュンとして寝ても朝から全開のテンションでケロッとしてる。母さんが悪かったよと言ったら「気にすんな」と言われた。大好物を作ると1週間上機嫌。
うちの場合は体力はいるけど男の子は単純で楽+65
-6
-
183. 匿名 2016/01/05(火) 18:49:34
>>180
そんなん言い出したら女も…ネバダ事件、同級生を真っ二つ事件、ママ友ラインいじめ自殺、最近の友人バラバラ殺人など色々あるw+45
-4
-
184. 匿名 2016/01/05(火) 18:54:20
私のまわりの場合ですが、一人目が男の子なら一人っ子の予定が二人目をがんばり、二人男の子なら二人の予定が三人目をがんばり、三人男の子が続くと四人目行くか悩んでる人が多い。
一人っ子の女の子や二人姉妹はよくいるので、やっぱり女の子がほしい人が多いんでしょうか。
でも、このシステムでいけば女の子ばっかり生まれてると、少子化が加速してしまいそう。
+6
-16
-
185. 匿名 2016/01/05(火) 18:58:56
女の子2人くらいが理想だったけど、
男の子2人。ヘタれ君で怪我もする、大変だったけど、むしろそんなところが愛らしい+30
-3
-
186. 匿名 2016/01/05(火) 19:01:37
イメージ的に男は家庭内暴力。女は人間関係で不登校。
+9
-9
-
187. 匿名 2016/01/05(火) 19:06:11
男もいじめあるよ普通に。なんか女の子はみんな陰険ってなってるけど…+31
-8
-
188. 匿名 2016/01/05(火) 19:07:59
私の経験上、2人姉妹の母親はやたらと女の子アゲしたり癖のある人が多い。
+65
-9
-
189. 匿名 2016/01/05(火) 19:10:08
確かにいじめのニュースで取り上げられてるのは男子が多い。
実際表立ってないいじめも多いだろうけど。
こういう大変さを聞いて何になるの?女子は大変ー男子は大変ーって。1人の人間を育てるのに楽も何もないでしょうよ。
+19
-3
-
190. 匿名 2016/01/05(火) 19:12:34
今女の子妊娠中です。。子どもが小学校になる頃は覚悟しないといけないですね、、。+11
-2
-
191. 匿名 2016/01/05(火) 19:13:50
正直、人によるとか言えないよね
男だからとか女だからとかあまり関係ないよ+13
-2
-
192. 匿名 2016/01/05(火) 19:22:36
女の子は援交とかする子に育ったら最悪
男の子は極端に社会的に成功するか
悪に染まるか両極端もあり得る+17
-3
-
193. 匿名 2016/01/05(火) 19:26:53
性格によるから一概には言えないと思う。
思春期の息子は本当に大変と思ってたけど女の子も大変な話を友人から聞きどっちもどっちだな…と思った。+22
-1
-
194. 匿名 2016/01/05(火) 19:30:48
「男の子はいつまでも手がかかるけど、女の子は手が掛からなくなるのが早い」
と年老いた母親がよく言います
あの~私、そんなにしっかりした性格じゃないんですけど、構ってもらえないから自分でやったんだと思う
+28
-2
-
195. 匿名 2016/01/05(火) 19:38:07
>>161 今の20代から下は男のが圧倒的に数多いしあまってるの
むしろ今の時代は女を沢山産まないと困るよ+6
-12
-
196. 匿名 2016/01/05(火) 19:47:03
うちは 男の子二人ですが、長男は優しく聞き分けも良くて 手伝いもよくしてくれるし、落ち着いてる。予測不可能な行動はたまにするけど、怪我をするほどではない。
次男は自由な感じで、すぐどこかへ走って行ってしまう。お兄ちゃんに優しくしてもらって のびの〜び育ってます。
どちらも悩みや大変なことはあるけど、それも含めて子育てだと思うし 今している子育てが正しかったのかどうかは子どもが成人して結婚するまでわからないと思ってる。
+12
-0
-
197. 匿名 2016/01/05(火) 19:48:28
援交だの殺人だのなんか極端すぎない?w+46
-1
-
198. 匿名 2016/01/05(火) 19:51:14
女の子は小さい頃育てやすいと思う。
小学校高学年くらいから女子特有のネチネチが始まったら大変かな?
息子は2歳半だけどまだおっぱいくれー!ってかんじで、家のなかではずっと服の中に手つっこんで触ってきます。かなり甘えん坊。
仲の良い女の子の友達はやっぱり早熟だなーって思うことが多いですね。
男女の精神年齢が5、6歳差があるから仕方ないですね。
+18
-2
-
199. 匿名 2016/01/05(火) 19:52:53
男は上から下まで振り幅が大きいんだよ
女は平均近くに固まってるイメージだけど
なんだかんだ言って凶悪事件の犯人はほとんどが男だし
働けなくて困るのも男だから女のが楽かな
女は結婚さえできればどうにかなるしね+10
-15
-
200. 匿名 2016/01/05(火) 19:54:43
産まれてきたなら性別どっちでも可愛いけど、正直女の子が一人は欲しい。
男しか産まれなかったら最悪。
老後寂しすぎ。+7
-24
-
201. 匿名 2016/01/05(火) 19:55:57
子供の頃は女の子は大人しくて賢いけど、男の子はエネルギーが有り余って仕方ないって感じ。ほんとうに元気でびっくりする+14
-3
-
202. 匿名 2016/01/05(火) 20:25:16
保育士をしていますが、発達障害は男の子の方が多いです。
医学的にもそうだったような?
でもかわいい!+30
-10
-
203. 匿名 2016/01/05(火) 20:26:14
まさに隣の芝は青いんだけど、女の子は口が達者でめんどくさい…っていうけど賢い証拠!羨ましいとさえ思う。
幼稚園児の息子が幼すぎて心配。
+22
-5
-
204. 匿名 2016/01/05(火) 20:34:44
うちの息子、9ヶ月。
身内、友だち、職場と周りはベビーラッシュで男女それぞれの赤ちゃんや、そのママと会うこと多いけど、どこも色んな個性があって大変そう。
元保育士ですが、年中、年長となってくると友だち同士でのトラブルも小さい時より複雑になってきて、男の子の間でも陰険なことする子はいたし、女の子同士でも物の取り合いはあったし、ほんと子どもの性格でそれぞれ大変なことはありました。
男の子でも体動かすより、恐竜や宇宙の図鑑読んでる方が好きな子もいたしね。
うちの子は間違いなく外で転げ回って泥んこで帰ってくるような子になるだろうけど。
+18
-1
-
205. 匿名 2016/01/05(火) 20:41:45
うちは2歳の男の子がいます。
危ないことばっかりするからそこが大変かな。
割と1人で遊んでくれるし。
周りの女の子はみんなおしゃべりでうるさいけど危ないことはしない。
でも私はおしゃべり聞いてる方が辛いから男の子で良かったかな。+10
-4
-
206. 匿名 2016/01/05(火) 20:45:08
性格によるよね。
スーパーで走り回りこれ買って買ってとギャーギャーわめいてる女の子を何人も見たことある。男の子でも静かにカートに乗ってママから離れない子供もいる。+27
-4
-
207. 匿名 2016/01/05(火) 20:58:15
他の皆さんと同じ意見ですがやはり性格かと思います
うちは上が男で下が女ですが兄は性格も穏やかで常にマイペース。妹をすごく可愛がってくれます
が、その優しさにあぐらをかいて甘え放題、えばり放題なのは娘の方です。
娘の方が口が達者ですぐ言い返してきますし
友達関係も面倒です。一緒に帰る約束したのに先に帰られた!とか(´д`|||)まだ1年生なのに先が思いやられます
男子はそういうのなくって楽ですよ+19
-2
-
208. 匿名 2016/01/05(火) 21:01:03
コミュ障だから女の子育てられる自信なくなってきたわ…
つぎは女の子欲しかったけど、また男の子だといいや+30
-4
-
209. 匿名 2016/01/05(火) 21:02:30
ウチは男2人です。
男という性別は同じ。
でも、まったく違う生き物だと思ってます。
育てやすい?とかはあんまり考えてなかったかも??
長男はおっとりゆっくり…何でも自分の決めたことを自分のペースでやる。
他の人?他の遊び?興味はない!くらい。
次男は典型的なヤンチャくん。
とにかく意味なく走る!動く!
本人ではなく、周りが巻き込まれもらいケガばかり。正義感は強いんだけど、やり方間違ってるよ…(-。-;的な。
そんな兄弟も
中学生、高校生になった今。
お互いないところは補い、いいところは素直にいいよなーそういうとこ!と言う仲良し兄弟ですよ!+12
-2
-
210. 匿名 2016/01/05(火) 21:19:32
性別どっちでも、年齢上がればそれなりに大変になるよ。
大変さの内容は違うけど(*^^*)+10
-1
-
211. 匿名 2016/01/05(火) 21:25:35
よく、女の子もお転婆な子は大変ってコメント見るけど、男の子とはやっぱし違うと思うよ。
女の子はちゃんと周りを見て元気良く遊んでるけど、男の子はとにかく周りを見ずに突っ走る!加減を知らない。
今高校生の兄妹を育ててますが、小さい時は男の子が体力と気力(事故に合わないかいつもヒヤヒヤ)、女の子は小学校位からお友達関係で精神的に悩み、反抗期も親の痛いところをつく発言、オシャレ等での学費とは別の出費。。。
小さい時は男の子が大変、女の子は幼稚園くらいから大変になったな。+18
-3
-
212. 匿名 2016/01/05(火) 21:26:13
男の子あるある!girlschannel.net男の子あるある!男の子を育てていて、男の子って何でこうなんだろう。女である私からは理解ができないことがいっぱいです。 すぐ走り回るし、ちん◯ん う◯こ下用語大好き、道ばたを歩けばすぐ棒切れを拾って振り回すなど男の子の不思議あるあるを語りましょう‼︎
+3
-0
-
213. 匿名 2016/01/05(火) 21:26:55
+3
-0
-
214. 匿名 2016/01/05(火) 21:31:23
うちの長女は、近所の男の子たちより暴れん坊で大変でしたよ…´д` ;
走り出したら止まらず、マイペースで行きたいところにどんどん行っちゃう幼少期でした。
逆に下の息子はお姉ちゃんにいじめられたり大人しい子で、リカちゃんやおままごとが好きでした。
今はふたりとも中学生ですが、今はお姉ちゃんの方に手を焼いています。
第一子は何故だか大変です。+10
-0
-
215. 匿名 2016/01/05(火) 21:39:37
男の子はヤンチャで怪我や病気多いし、何回注意しても同じことしたりバカだけど単純で可愛い。
女の子はお手伝いしてくれたり、空気読むのが上手いし要領がいいので育てやすいけど、女子ならではの腹黒いところがたまにある。+12
-0
-
216. 匿名 2016/01/05(火) 21:47:41
2歳くらいまでは圧倒的に女子の方が育てやすかった。子によるのはごもっともなんだけど息子は熱出ると40度から42度の高熱でヘロヘロ食事もまともにとれないから脱水で入院なんてことも。
娘も40度出したことあるけどとりあえずいつも以上に水分をとる。だから治りも早い。
新生児の頃も退院後すぐからリズムついてて夜しっかり寝てくれるしオムツとミルク以外機嫌良いし女の子の育てやすさに衝撃だった。
だけど、ちょっと喋れるようになった今!!
女の子すごーーーーく生意気だよ!笑
怒り方とか自分にそっくりでイヤになる!笑
小学生になったら女子は育てにくくなってくるんだろうな…。男子は単純だから小学生でも楽。
ゆえに赤ちゃんの時は女の子の方が育てやすいけど大きくなったら男の子の方が育てやすいかな。+13
-4
-
217. 匿名 2016/01/05(火) 21:48:50
うちの男の子3人は小さいうちは病弱だったよ。みんな、入院したりした。でも、大きくなるにつれて健康になったよ。活発で目が放せなかったけどだんだん何をしたら怪我をするとか身をもって覚えてくる。優しくて可愛くて、大変だけど、素直だから育てやすかった。+9
-1
-
218. 匿名 2016/01/05(火) 21:50:54
>>12
そうそう!
上は男の子で小さい頃は、ほんと1ヶ月に1回は熱出してたし熱性痙攣はするし、胃腸風邪になるし大変だったけど、下の女の子は高熱でも痙攣しないしまだ2回しか熱出したことないです。その点では女の子は丈夫だなと思います。+2
-0
-
219. 匿名 2016/01/05(火) 21:53:06
>>118
うちの息子はこの春から大学生ですが、反抗期なかったです。
優しいですが、彼女もずっといるので特にマザコンってわけでもありません。
息子の同級生を見ていても、最近の子って反抗期に暴れるとか聞きませんよ。
ただあまり話してくれなくなるので、一歩引いて見守るのが私は辛かったですね。
旦那は放っとけばいいんだよって言ってましたが。
今は推薦で受験も終わったので、年末お祝いに海外旅行に行ってきました。
バイトを始めるみたいでまたいろいろ話してくれるようになりましたよ。+24
-2
-
220. 匿名 2016/01/05(火) 21:55:24
うち両方いるけどその子の性格によるかと思う。
娘は女の子なのに何も出来なくてお手伝いもしないし将来心配なくらい。
でも息子は優しいし私が調子悪い時など夕飯作ってくれます。
正直小さい時は息子の方が手がかかったけど今は息子を頼りにしてます。
娘はもう心配(^^;+10
-1
-
221. 匿名 2016/01/05(火) 21:57:31
うちは3人いるけど、元気でヤンチャだった長男、優しいけどウジウジ女々しい次男、男みたいな長女。
それぞれ、楽なとこもあれば大変な事もある+10
-1
-
222. 匿名 2016/01/05(火) 21:59:51
女の子ゎ確かに楽だったかな?
ただ同性だからか普通愛な感じ
男の子ゎ異性だからちょーかわいい
ワガママに育てて溺愛+3
-21
-
223. 匿名 2016/01/05(火) 22:02:03
全ては親次第。+10
-4
-
224. 匿名 2016/01/05(火) 22:03:06
157
うちの盛りの付いた雌犬は、やたらガルガルピリピリして噛み癖出てきたよ。+7
-2
-
225. 匿名 2016/01/05(火) 22:04:56
我が家は発達障害の男の子がいるので本当に大変です+13
-1
-
226. 匿名 2016/01/05(火) 22:08:42
子育ての苦労よりも
子供がなかなか寝付かないので
エッチするのが大変だった
子供が寝付く前に寝てたりして+2
-12
-
227. 匿名 2016/01/05(火) 22:11:12
>>200
あんたみたいな親の面倒や慰めの世話はしたくないな。+8
-0
-
228. 匿名 2016/01/05(火) 22:15:28
>>207
うちの娘年少だけど、既にあるよ。
○○ちゃんと一緒に遊びたかったのに仲間に入れてもらえなかった
○○ちゃんとバスで隣に座るって約束したのに裏切られたーって。
裏切られたなんてどこで覚えてきたのか。
ママ友は娘の人間関係で悩みすぎて精神病んじゃってるし。+16
-2
-
229. 匿名 2016/01/05(火) 22:16:14
うちの娘は3歳ですが、とても育てにくいです。
癇癪、こだわりが強い、要求が多い、泣きわめく…等々
日々育児に手こずってイライラしてます。
仲の良い同い年の男の子がいますが、その子は穏やかで泣きわめくと言うことがない。癇癪もなければこだわりも強くない。明るくて素直でとても育てやすそうな男の子です。
まだ3歳だから成長の過程だからまだ分からないかもだけど、今の時点で、私は女の子だから育てやすいとは思ってません。
つまり本当にその子の性格。+20
-0
-
230. 匿名 2016/01/05(火) 22:17:25
女の子は丈夫と言いますが、うちはよく病院のお世話になったり少し大きな病院をして入院したり…
でも人形遊びとかおままごとなどの室内遊びが好きなので、毎日のように公園に連れてってとか言われる事ないのは楽ですね
体の丈夫な男の子だって外遊び大好きな女の子だっているでしょうし、個人差も大きいんでしょうね
ただ自分自身振り返ってみて、十代の頃の父親との確執とか姉妹への嫉妬とか学校での悩みとか、本当に大変なのは思春期なのだろうなと覚悟してます+9
-1
-
231. 匿名 2016/01/05(火) 22:22:34
>>219
うちの息子は
うちの息子は
ウ
ザ
イ
!
!
じ
ま
ん
す
る
な
!
!+6
-28
-
232. 匿名 2016/01/05(火) 22:30:14
性格にもよるよ
サバサバした女の子は楽かな+6
-2
-
233. 匿名 2016/01/05(火) 22:31:06
>>231
別に息子息子言ってないじゃん。
自慢には聞こえないけど?+23
-3
-
234. 匿名 2016/01/05(火) 22:35:28
>>222
文章が、、あほそう。+13
-0
-
235. 匿名 2016/01/05(火) 22:36:55
男の子3人とかの友達を見てると毎日が戦争だな〜と思う。
女の子と男の子1人ずつだけど、男の子はやっぱり大変だもん。
力が強いしね。+15
-2
-
236. 匿名 2016/01/05(火) 22:37:33
男の子あるあるトピ見てると、中学生でグレーゾーンの風俗通いとか結構問題になってるみたいね
最近はネット環境が身近にあるせいか性の目覚めも早いらしい
男の子が小学校低学年頃からエッチなことに興味があるってガルちゃんで知ってびっくりした
私は男兄弟のいない環境で育ったから、男の子の性に対する関心に戸惑ってしまうかも・・・
まぁかと言って女の子も今の時代ロリコンは多いしLINEの出会い掲示板とか問題になってるしで、こちらも違う意味で戸惑いそうだけど+18
-2
-
237. 匿名 2016/01/05(火) 22:41:24
主さん、そんな言葉鵜呑みにしてはならない。
女の子は凄く育て易いし言葉も早いから楽だよ〜って周りに散々いわれたけど、いざ産まれた娘は手に負えない程の癇癪持ちで育てにくい子だし言葉も遅いしで今物凄く苦労して子育てしてる。
周りの言う事や育児書はあてにしては駄目だと痛感した。+17
-1
-
238. 匿名 2016/01/05(火) 22:45:34
大きくなった時に親を大事にするのは
女の方だって話
親見ててもそれは思う+15
-10
-
239. 匿名 2016/01/05(火) 22:49:21
>>238
女の子みんなが親の面倒見るって決めつけが本当に嫌悪感。 なんかすごい重い。
私の親は介護に私を当てにはしていないし私もするつもりないよ。+26
-4
-
240. 匿名 2016/01/05(火) 22:49:32
3姉妹を育てているけど、本当に性格がそれぞれ違います。
穏やかでマイペースだけどしっかり者の長女、とにかく我が強くおてんばな次女、かまってちゃんで甘えん坊な三女。
特に次女に関しては女の子を育てているという感覚ではなく、本当は男なんじゃないかと思うくらい遊び方が激しいです。
同じ親から生まれたのに…何なんだろう?
男の子だから、女の子だからというより、個々の性格が大きいと思います。
男の子だろうが女の子だろうが、人を育てるって大変ですよ!+13
-0
-
241. 匿名 2016/01/05(火) 22:50:48
私は小さな息子しかいませんが、今のところ男の子の方が幼い感じが長く続いて可愛いらしくて良かったです。
同じ年頃の女の子が、子供らしさよりも大人っぽい感覚や話し方をしているのを見ると、小さなうちは断線男の子だなと思いました。+8
-3
-
242. 匿名 2016/01/05(火) 22:51:40
>>241
すいません、断線ではなく断然です。+1
-3
-
243. 匿名 2016/01/05(火) 22:55:28
7歳の男の子と女の子の双子。
女の子は口が達者で、言うことに腹が立つことが男の子より多いのは確か。+12
-1
-
244. 匿名 2016/01/05(火) 22:56:08
男の子の方が家庭環境や愛情不足などによってはどんな人間に育つか影響あると思う。
そういった意味では大変じゃないないかな。
女の子は、生まれ持った性格の方が強いね。
+6
-6
-
245. 匿名 2016/01/05(火) 22:56:10
主さんは一人目が男の子で二人目が女の子なのは、すごく理想的だと思います。
母親はどうしても小さい下の子の方を本能的に可愛がる傾向にあるらしく、私は長女で、下に弟がいたので、母親の弟に対する溺愛が嫌でした。
私は一人目が女の子だったので、二人目は本当は男の子が欲しいけど、上の子のためには女の子がいいのかなーと考えてしまいます。
あと、うちの娘は男の子より活発で言葉も遅かったので、性差より個人差だなーと痛感しています。
子育ては男女どちらもそれぞれ大変だと思います。+6
-3
-
246. 匿名 2016/01/05(火) 22:56:56
>>239
私もそういう見方されると重たいし、自分の人生設計が自由にできなくなるので負担に感じます!
でも、実際に親や親戚をみていると娘の方が世話を焼いてくれたり、親身に考えてくれてます。
昔の友人も、自分の老後のために娘を産み分けてました。
私には息子しかいないのに、これ以上子供は作らないと聞いて、老後の心配をされました。
そういう人、多いですよ、気分悪いですけどね。+10
-1
-
247. 匿名 2016/01/05(火) 23:00:06
男の子を溺愛する母親がとにかくく気持ち悪い。+19
-16
-
248. 匿名 2016/01/05(火) 23:02:39
どっちがみるかって話というより
男性の方がおとなになると親に対して女性より冷淡な
ケースが多いんでは
+9
-4
-
249. 匿名 2016/01/05(火) 23:03:35
>>239 同感
将来面倒を見てほしいが為に娘欲しがるの?って思ってしまう。
女の子上げしてるお母さんって自分のことしか考えてないように見える
そして、男の子は自分へのメリットがないから、産みたくないやら男の子を毛嫌いするんだよね+29
-4
-
250. 匿名 2016/01/05(火) 23:05:39
ここ見て確信した。
イケメン優秀な男児 》》美人で介護する女児》》》
欠品女児 》》》》》》》欠品男児+10
-4
-
251. 匿名 2016/01/05(火) 23:08:48
>>248
うちの場合は兄が近況して面倒見るつもりでいるから一概には言えない。
親にとったやそりゃあ可愛い息子だよ、兄は。
私と妹なんて薄情なもんよ。
面倒からは悉く逃げてる。特に妹。+12
-1
-
252. 匿名 2016/01/05(火) 23:09:24
姪っ子は口が達者。でも、普通の女同士の会話が出来てたのしいです。
甥っ子も口が達者。言い訳と嘘ばかりで泣き喚きすぐ暴力をふるう。そんな母親は姪っ子の前でも「男の子の方が可愛い」と言う。親次第だとも思ってしまう。+8
-7
-
253. 匿名 2016/01/05(火) 23:09:31
近居の間違いです。+2
-1
-
254. 匿名 2016/01/05(火) 23:10:48
男の子は性格がさっぱりしてる。
寝起きが悪くても
転んで痛くて泣いても
すぐ切り替えてくれるから楽。
ただ、子育て終えた男の子ママさんに
成長期は食欲旺盛で
食費がすごいことになるって聞いたから
そこは覚悟してる。
+16
-4
-
255. 匿名 2016/01/05(火) 23:13:08
確かに女の子は人間関係が大変かな。でも今の子は大人びてるから、中学では多少ごちゃごちゃしても高校生にもなると平和。親として一番大変だったのは小学校高学年頃だったかな。
男の子は立ち位置がいじられキャラになるとキツイ。女の子と違ってなんにも話さないから状況つかみにくいし。じゃあクラスの中心的な存在だったら安心かというと授業の邪魔してて先生に嫌われて内申ボロボロだったりね。
話それるけど。
上で何人か書いてるけど、男女いる場合、自分でそんなつもりなくても息子を贔屓して溺愛してる人が多い。そのくせ、娘には手伝いさせたり愚痴聞かせたり。便利に使っといて、息子優先。そりゃ、母親に対して可愛く振る舞う気持ちもなくなるよね、娘も。
あと、はたから見ると、息子は恋人ーとか言っちゃう人、マジでキモい。高校生の息子の彼女本気で嫌ってるのとか、見てて滑稽。こういう人がいわゆる姑になるんだねーと思う。将来、こういう母親付いてる男性には大事な娘は嫁に出せない、と思われて大事な息子の結婚を邪魔しちゃうんだろな。
+32
-12
-
256. 匿名 2016/01/05(火) 23:14:11
高3男子と高2女子ですが、
うちは男の子のほうが優しいし、
育てやすかったです。
女の子は、気難しいです。
その子の性格なんでしょうが(^^;
+17
-5
-
257. 匿名 2016/01/05(火) 23:16:20
女の子は気が利くと言うか、察する能力が優れてるな~と思うことはある
何もいわずにさっと手伝ってくれたり、宿題なんかも何も言わなくても終わっていたり
でも細かくて拗ねやすかったり、拗ねたら長かったりで大変。口も達者だから口喧嘩すると辛い。
男の子は単純。それにイライラするんだけどそこがまたかわいかったりする。
こっちが言ってることは右から左に受け流されてる事が多くてイライラする。でもネチネチしてなくてさっぱりしてる。
男の子も女の子もそれぞれ違ったかわいさと大変さがある。
友人関係に関しては男の方が断然楽。
娘の話聞いてると女の世界は怖い。。。+22
-2
-
258. 匿名 2016/01/05(火) 23:17:29
男の子で大変ね~って言うのは冗談っぽい誉め言葉だと思うんだけど。
特に昔の人は活発で男らしい男の子を良しとしてるからね。
逆に今のお母さんたちは女の子のように大人しい穏やかな男の子を良しとしてるけど、親の手を離れて子どもだけのコミュニティに入ったら、やっぱり活発で男らしい子のほうが魅力的だと思うな。
だから大変っていうのは、活発でいいわね、っていう意味に受けとればいいんじゃないの?+19
-1
-
259. 匿名 2016/01/05(火) 23:25:39
いつもの+10
-7
-
260. 匿名 2016/01/05(火) 23:30:56
どっちもいるけどどっちも大変!+8
-1
-
261. 匿名 2016/01/05(火) 23:34:50
やけにこのスレ男あげが多いね。単純に、異性のが可愛いって思うんだろか。+11
-12
-
262. 匿名 2016/01/05(火) 23:37:45
男の子は単純で扱いやすいけど
女の子はそうはいかないかも
あとは女の子特有の友達付き合いで
人間関係が苦労しそうだね
苦労する中身が違いそう+8
-2
-
263. 匿名 2016/01/05(火) 23:38:19
息子は私の小さな彼氏ですとか言ってる母親ってきもいよね。笑+25
-11
-
264. 匿名 2016/01/05(火) 23:38:51
うちは上が男の子下が女の子。
男はやんちゃだけど単純だな~って思う!
まだ7歳だからかも(^^;
下もまだ1歳だから口が達者になるのはまだだけど、私自身めちゃくちゃお喋りでああ言えばこう言うタイプだったから今からビビってる(笑)
ちなみにこないだ河川敷に小学生の3姉妹が親御さんと遊んでたけどめっちゃくちゃ口も悪くて言う事聞いてなくて大変そうだな~って思った(⊙︿⊙✿)姉か妹かに当たり前のようにデブとかブスとか言い合ってて怖かった!(A;´・ω・)+8
-3
-
265. 匿名 2016/01/05(火) 23:40:06
男のが暴走族とか少年犯罪は多いよね。+9
-9
-
266. 匿名 2016/01/05(火) 23:43:25
育てやすいかどうかって子どものタイプと親との相性の方が大きいと思う
女の子の方が育てやすいとか言われるのは母親にとって同性だと分かりやすい部分があるからでは?
あと、一緒に行動しやすいですよね+25
-0
-
267. 匿名 2016/01/05(火) 23:52:23
仕事でいろいろな家庭を見るけど、第一子が女の子、第二子以降に男の子だと、子どもたちが穏やかな家庭になってる傾向があるな。
性格と育て方だろうけど、しっかり者のお姉ちゃんと優しい弟くんて、見てて素敵だなと思う。
ご両親も穏やかな事が多いから、やはり環境かな?
+13
-6
-
268. 匿名 2016/01/05(火) 23:52:56
+7
-6
-
269. 匿名 2016/01/05(火) 23:57:07
「男の方が犯罪が多い」と決めつける方って、良い男性がまわりにいないお育ちなんだと心底お気の毒に思います。+14
-12
-
270. 匿名 2016/01/05(火) 23:57:45
小児科勤務で毎日50人程の子供と接しています。
まず言えるのは性別よりも個人差によるところ
が大きいです。
ただ確実に男女差は感じます。
わめきたてる子は圧倒的に男の子が多いです。
年齢が幼いほど精神面の成長に差を感じます。
これが「男はいつまでたっても子供よね」って
言われる所以なんだと実感します。+22
-2
-
271. 匿名 2016/01/06(水) 00:01:23
刑務所にいる9割が男って異常ですよね
リアルでもネットでも残酷な言動するのって男ばかり
正直母親次第だと思うから正しく愛してあげてほしい+16
-7
-
272. 匿名 2016/01/06(水) 00:03:10
兄のところが兄弟二人なんだけど、上の子の性格がめちゃくちゃ執念深い。小さなことに拘ってその自分ルールに周りが従わないといつまでもぐぢぐちと弄れている。承認欲求の強さも半端ない。年の離れた弟を突き飛ばしたり、大人がいないと酷い言葉で虐めたり。
まだ8歳だけど、すごく手がかかるし、何を言うか分からないから親は一時も気が抜けないみたい。
逆に下の子はおおらかで逞しい性格。兄の方に親の手が行ってしまっているためか、何でもまずは自分でする子。
同じ親から生まれた同性でもこれだけ違う。別の人間だから当たり前か。
うちは女の子一人だけど、病気になる頻度は同じくらいだと思う。+10
-1
-
273. 匿名 2016/01/06(水) 00:09:33
犯罪者は圧倒的に男のが多いですよ+14
-5
-
274. 匿名 2016/01/06(水) 00:09:52
上が男の子 下が女の子 ですが、性格もあるので性別でとは一概に言えませんが、うちは上の男の子の方が大変でした。
それぞれの3歳ぐらいまでの話ですが、息子は喋るのも遅かったので、何か訴える時はバタバタしながら泣くし、買い物に行ってもカートにも乗らず、一瞬でも目を離せばすぐに居なくなるし、大声出すし。
下の娘は言葉が早かったので、何がしたいとか要望を言ってくるので、すぐに対処出来る為、いつまでも泣くとかはなく、買い物に行けばカートに大人しく乗りますし、カートから降ろしても一瞬姿が見えなくなればすぐにママと呼ぶので迷子にもなりませんでした。
さすがに4歳を過ぎた頃からは息子も聞き分けがつき、かなり楽になりましたが、それまでは大変でした。
これから大きくなればまた、どちらが大変になるかはわかりませんが、小さいうちは男の子の方が大変でした。+9
-0
-
275. 匿名 2016/01/06(水) 00:11:21
>>271
2ちゃんとか変なの多いよね。+5
-4
-
276. 匿名 2016/01/06(水) 00:16:34
育て辛い性格や体質を持って生まれた子を育てるのが大変。ということ。+8
-1
-
277. 匿名 2016/01/06(水) 00:23:26
>>236
グレーゾーン風俗怖いですよね。
調べたら近所にもエッチな写真をホームページにのせてる年齢制限なしのマッサージのお店がありました。
年頃の息子がいるから心配…。+6
-2
-
278. 匿名 2016/01/06(水) 00:23:53
自分も似たような子供だったと思うよ。
手のかかる子供だったら、自分の親も苦労しながら育ててくれたんだろうなと思う。
記憶は3歳くらいからしかないけど、私みたいな面倒な奴を根気強く育ててくれてた親、特に母親はすごいと思う。育児をしてみてその大変さを知り、ありがたくて胸が苦しくなる。
私も自分の子に向き合って、ちゃんと苦労して育て上げたい。+13
-0
-
279. 匿名 2016/01/06(水) 00:26:47
老後娘に寄りかかろうとしてる母親が多すぎて引く。
私は娘の立場だけど、長男に嫁いでるしむしろ将来的には義理の両親を見なきゃって思いのほうが強いからあてにされてもちょっと困る。
親は大好きだけど、親の面倒は長男がみるもんだと思ってるし。
+25
-7
-
280. 匿名 2016/01/06(水) 00:29:49
男も女も育てておりどちらのお友達もこれまでたくさん見てきてますが、所詮どちらも人間。
体のつくり以外は大差ないように感じます。
個人差。性格による。環境による。
そして親による。
「女の子は友達関係で苦労するよね~その点男の子はサッパリしてるよ~」と言ってくるのは男児の親だし(TVなどを見ると殺すまでネチネチいじめるのは男児の方が多い気がしますが)、
「男の子は動き回って言うこときかない子が多いしガサツですぐに病気になるよね~」と言ってくるのは女児の親。
男の子でも小さいときから親の躾を守り本を読んだりして大人しく過ごすのが好きな子もいるし、公共の場で大人しくできる子も山ほどいます。
なぜそうやって男の子は~女の子は~と言いたがるんだろう。
当て嵌めようとするんだろう。
「男の子だからしょうがないよね」
「女の子ってこういうもんだよね」
っていう免罪符として、親が言い訳として言いたがってるようにしかみえない。
+14
-5
-
281. 匿名 2016/01/06(水) 00:30:08
親の面倒は子供がみるものなのかどうか知らないけど、やるなら実の親子でやってほしい。
他人である息子の妻に介護してもらうの?お互い気持ち悪いでしょ。+8
-6
-
282. 匿名 2016/01/06(水) 00:34:45
男の子の外遊びってそんなに大変かな?
私は外に出てる方が気が紛れるから公園行くのって全然苦じゃない
勝手に遊具で遊んでくれるから基本それを見守ってればいいだけだし楽
逆に室内でおままごとに付き合うのって辛くないのかな?って思う+19
-0
-
283. 匿名 2016/01/06(水) 00:34:54
281
でも嫁いでるのに実家に帰って介護するのはもっとおかしくない?
別居でもするの?+7
-3
-
284. 匿名 2016/01/06(水) 00:35:08
中学生の娘と小学生の息子います。
女の子は躾けが簡単だから楽に見えるけど大きくなるとすごく面倒。
洋服、靴にかけるお金は弟の倍はかかってると思う。
弁当への注文も多い。
その点、男の子は楽。
「もうやめなよ」って言いたくなるくらいボロボロの服いつまでも着てる。
弁当は何でもおいしく食べてくれる。+21
-2
-
285. 匿名 2016/01/06(水) 00:35:45
マイナス覚悟で言います
すぐにカッとなって何か言われたら言い返さなくちゃ気が済まない、
ちょっとしたことでもイライラしてしまう自分は男の子で本当に良かった。
周りは妊娠中からやたらと男の子は大変だから女の子のほうがいいよ~!
と性別分かる前から言ってきたけど、自分は内心女の子だったらどうしよう?!
と不安しかなかった。
今まだ小学生だけどやっぱりホント体力バカって言うのか、体力勝負はあるけど
女の子のような口が達者とは無縁。
子供に対してはできるだけイライラしないように、したときはちょっと距離を置く
を守ってたので、息子は今のところ性格はおっとり、でも外で遊ぶときは元気いっぱい!
周りには天真爛漫な子だね、と言われる。
精神的に余裕のない私には女の子は無理だったと思う+15
-11
-
286. 匿名 2016/01/06(水) 00:39:25 ID:kv7b2LsCTa
どちらも大変なのは当然。子供を育てるというのは楽な事ではありません。だけど将来家族を養っていかなくてはならないの男の子を育てるのは考え方によっては大変なのではないでしょうか。+9
-2
-
287. 匿名 2016/01/06(水) 00:41:45
女の子はお金かかるかもだけど女の子のが可愛い服とか見てるの楽しい♪+22
-5
-
288. 匿名 2016/01/06(水) 00:42:07
育てるのが楽というのとは違うけど、旦那さんが一人家族からハブられてるのは
子供が女の子ばかりの家が多いっていうよね。
男の子は味方にもなってくれないかもしれないけど、母親に共鳴することは少ないから。
うちも2人姉妹で育って、母親が父親のことを毎日毎日グチグチ言うタイプだったから、
外からみたら普通の家庭でも、中は崩壊状態だった。
自分が女の子ばっかり産んだ場合、そうならないようにしよう!って良い反面教師になったよ。+25
-0
-
289. 匿名 2016/01/06(水) 00:46:55
人を1人育てることは性差に関係なく大変なことではあります。
大変なのはみんな同じですが、それを母親自身がどう捉えるかだと思います。
子育てしているからこそ、気付く喜びもあるはずです。+3
-1
-
290. 匿名 2016/01/06(水) 00:47:10 ID:Up331T9dcS
「よく病院のお世話になった」は親が連れていってるわけでなかには行く必要のないものもあると思うから男女関係ないと思う+2
-1
-
291. 匿名 2016/01/06(水) 00:51:11
男は本能で生きる
女は感情で生きる
大変な部分が違うだけ
後はどっちが自分の性格に合うか+6
-1
-
292. 匿名 2016/01/06(水) 00:51:57
どちらも大変と聞きますが、女の子は思春期になると友達関係での問題、部活や学校での問題に巻き込まれ尚且つ母親からすると同じ女なので自分の姿見てるよう、なぜそんなこと覚えているのなど女の子ならではの嫌な面が見え殺したくなると何人かから聞いたことあります!
その点男の子は、反抗期はひどいですが
自分と子どものことが多く子どもの人間関係に巻き込まれることが女の子なは比べ少ないためそこを考えると女の子より男の子の方が楽みたいです!+6
-5
-
293. 匿名 2016/01/06(水) 01:01:12
>>292
じゃあなんで男の子のがいじめ自殺が多いのかな。
+9
-6
-
294. 匿名 2016/01/06(水) 01:02:57
男の子は体力的にしんどい!ゆっくり手を繋いで歩けた…とゆうことがない!
常に逃げるのを追いかけ、捕まえるのに必死!でも、確かに、小さな恋人的な感覚で、かわいいのは本当にかわいい!!+8
-7
-
295. 匿名 2016/01/06(水) 01:07:31
私は自分の反抗期、むちゃくちゃやったから女の子の反抗期もなかなかしんどいと実体験から思う。
中学のとき近所の酒屋で万引き。先生と親で謝りに行った。
中学の時に喫煙。
高校は茶髪にスーパールーズで意気がり、援交もした。
大学でヤマンバデビュー。ガングロメイク。
就職せずにプータロー。たまにキャバ。
親を泣かせたことも。
年バレるね。
今は真面目に子育てしてます。
娘ふたりいるけど自分に似なきゃいいなと切実に思う。
だけどいろいろ期待はしない。
マジ私の親をリスペクトしてる。
+9
-2
-
296. 匿名 2016/01/06(水) 01:08:05
親がいかに子供を理解するかだと思う
それで大変さが違うと思うかな+1
-0
-
297. 匿名 2016/01/06(水) 01:09:48
私は弟と妹の三人兄弟なんだけど、私と妹は母さんにべったり。
正直父さんより母さんの方が好きです。
父さんより母さんの方が性格が断然いいから。
でも、弟はそれを分かった上で常に中立を保ってる。
父さんが家庭内で孤立しないように気を使っていると思います。
同じ男だから父さんの気持ちがわかるのでしょう。
私の周りでも姉妹しかいない家庭は父さんが孤立しているケースが多いと思います。
息子がいるとそれは改善されると思う。
+23
-0
-
298. 匿名 2016/01/06(水) 01:11:14
軽度ですが発達障害の娘がいる自分からすると、健常なら本当にどちらでもいい!
みなさん贅沢な悩みです。
+21
-0
-
299. 匿名 2016/01/06(水) 01:13:25
ウチの子は男の子で超やんちゃ。典型的なやんちゃ坊主って感じ。2歳になるのでちょうど大変な時期かもしれないけど、本当に大変。体力もたない。目が離せない。
友達の子は2人とも女の子で、まだ2歳と0歳だけどつねに大人しくて多少目を離していても平気そうな感じ。危ない事しない。私自身も小さい頃そうだったし。弟は暴れん坊だったな。
2人目は女の子がいい…。+4
-4
-
300. 匿名 2016/01/06(水) 01:15:24
女同士は対立するから嫌だ。
姉妹も母娘も、仲が良ければ最高だけど、合わなきゃ最悪。
私は父と弟が好きだけど、母と姉とは昔から合わない。
だからお腹の子の性別は男の子だと嬉しいかな。+8
-4
-
301. 匿名 2016/01/06(水) 01:17:41
>>293
女の子は、思春期に母親などに話したり態度でわかり母親が巻き込まれ込まれたりして大変って子育て支援現場で伺いました!
男の子は、親と関わるの面倒くさいうざったいと思うのでその様な件数が多いと大学の教授もおっしゃっておられましたが、、+6
-3
-
302. 匿名 2016/01/06(水) 01:18:29
>>263
実際に多いですよ。
私は女の子の母親ですが、男の子のママさんは、小さい彼氏とデートしてきたとかよく言ってます。
若干、引く。+17
-14
-
303. 匿名 2016/01/06(水) 01:20:27
>>287
ブスだったら可愛い服似合わないじゃん
可愛い子は可愛い服似合うけど+14
-8
-
304. 匿名 2016/01/06(水) 01:21:52
4歳娘しかいませんが、性別ではなく性格かなと思います!
うちの子はとにかくおてんば。数秒目を離せばはるか向こういダッシュ。
公園ではずっと走る、登る。
休みの日も外へ連れて行けと大騒ぎ。
アクロバット?的な激しい遊びや戦いごっこも好き。
乱暴な男の子のようだし、さらに口も達者。生意気もいう。
お昼寝も一切しないし、1日中外遊びしても夜までハイテンション。
アラフォーなので体力がもちません。
いとこの子は同い年だけど、2,3歳の時は午前も午後も3時間は寝るし、
おとなしくてずっとじっとしてる子なので、うちの子と正反対。
性格なのかなーと。
+15
-2
-
305. 匿名 2016/01/06(水) 01:21:55
前はなんとなく可愛い服着せたり、髪の毛アレンジしたりしたいし、聞き分け良さそうだから女の子がいいなーと思ってたけど、姉と姪の会話とか聞いてると、きっついこと姉に向かって言ってるから驚くことがある。
姉は本気でムカついてる。とにかく風当たりキツイ。まだ6歳にして反抗期らしい。
がるちゃんやってても女は怖いと思うし、子育てトピ見ても男の子育児の方が面白いから、最近は男の子産みたいなーと変わってきた。
だから排卵日狙って頑張ってるんだけど、なかなかできない。早く授かるといいなぁ。+18
-7
-
306. 匿名 2016/01/06(水) 01:23:39
>>302
男の子のいない親には分からんよ+20
-12
-
307. 匿名 2016/01/06(水) 01:26:02
このスレの男親って気が強いの多いね。+19
-14
-
308. 匿名 2016/01/06(水) 01:29:24
男の子はいらないかな。
将来、嫁さんに取られる。
仲良くできるお嫁さんならいいけど。
兄貴がそう。結婚したら、向こうばかりで実家には帰らない音信不通になりました。
+12
-24
-
309. 匿名 2016/01/06(水) 01:33:02
>>12
うちは娘だけど、アトピーに喘息、食物アレルギー持ちで通院通院の毎日だよ…
おかげで保育園行けないハメに。
風邪も毎シーズンかかるよ。
女性は出産があるから体が強いって意味なんだろうけど、健康で育てやすいかって言われてもその子に寄るとしか思えないわ。+13
-1
-
310. 匿名 2016/01/06(水) 01:37:48
ジャイアンみたいな男の子は嫌だけど、優しい男の子が増えてるというし、男の子を育ててみたいな。
男の子は小さな恋人って言うのも実感してみたい。+19
-9
-
311. 匿名 2016/01/06(水) 01:41:28
あのねぇ、それでも産み分けは圧倒的に女児人形なの。
この統計の理由は?どう説明する?
男の子はガサツだし、大事に育てても嫁に取られる。
女の子は育ててやすいし老後も安心。
結局これに尽きるんだよ。
だからみんな女児を欲しがる。
男児産み分けしたい人の気持ちが分からない。+8
-29
-
312. 匿名 2016/01/06(水) 01:43:25
なにこのスレ。男親vs女親の不毛な争い うけるw+20
-2
-
313. 匿名 2016/01/06(水) 01:45:09
>>308
いや女の子も嫁に行くから実際側にいないでしょう
女の子だったらと期待してる人多そうだけど今の世の中もろ核家族化だから男だろうが女だろうが一緒
うちの場合は何かあったらすぐ頼ってくるのは女の子、男の子はあまり連絡ないかな+26
-1
-
314. 匿名 2016/01/06(水) 01:52:16
最近男の子を産みました
上の子は現在4歳女の子
うんちした時男の子の方が
めんどくさいのは私だけ?
+9
-3
-
315. 匿名 2016/01/06(水) 01:53:47
私は男の子の母親ですが、将来お嫁さんに取られるという考えが分かりません。我が子とはいえ所有物ではないし、親には親の、子どもには子どものそれぞれ人生があります。将来はちゃんと自立して親元を離れ、自分の家庭を持ってくれたら嬉しいし、それで疎遠になろうとも、元気で幸せにやっていてくれたら良いです。私も一人や夫婦でやりたいことが沢山あるので、今から楽しみです。+55
-3
-
316. 匿名 2016/01/06(水) 01:56:15
>>23
でもお婆さんになってから娘に孫育児を押し付けられるよりはマシじゃない?
体力的に大変でも20代30代なら何とかなるでしょ。
私の義母もうすぐ70歳なのに、義妹が子ども(男の子ふたり)預けて遊びに行ったりしてる。
働くとかならまだ分かるけどさ。
一日中孫の子守も大変だと思う。私だったら無理。
旦那と私は義両親の健康を気に掛けているから心配。+18
-3
-
317. 匿名 2016/01/06(水) 01:58:36
>>308
金の切れ目が縁の切れ目などとシビアなのも女だよね+19
-4
-
318. 匿名 2016/01/06(水) 02:02:11
どっちも欲しいなーっと思っています。
女の子の人間関係が大変っていうのは、幼稚園や小学校の間ですか?中学や高校からは親は出ないイメージなんですが…どうなんでしょうか。+4
-4
-
319. 匿名 2016/01/06(水) 02:03:45
>>317
それは男女共に言える。
兄貴は多額のお金をもらって、借金とかで。
なくなってきたので音信不通に。+6
-2
-
320. 匿名 2016/01/06(水) 02:04:50
>>300
私は逆で父親としょっちゅう対立したわ。家族で同性だから対立しやすいとは限らない+8
-0
-
321. 匿名 2016/01/06(水) 02:10:13
男の子がいないから自分には分かりませんが、母親の男の子への愛着はすごいですよね
うちの母は弟溺愛しすぎて私と妹は手間&お金極力かけず育てられました
周りも男女産んでるママはご本人に自覚なくても男の子めちゃめちゃ可愛がってる方多いです
子どもというよりはやはり小さなパートナーみたいな扱いで
父親は逆に娘溺愛が多いし、異性の子は何かしら特別なんでしょうね+36
-0
-
322. 匿名 2016/01/06(水) 02:13:01
ウチは兄、妹の年子ですがお兄ちゃんの方が楽です今のところ。
お兄ちゃんがおっとり大人しくて、妹はおてんばで気まま。
女の子めんどくさーい‼︎笑
でも性格の問題かな⁇+6
-4
-
323. 匿名 2016/01/06(水) 02:13:30
>>316
孫疲れなんて言葉、最近出てきたよね。
ちょっと前まで孫の面倒はジジババのステータスだったのに。
可愛がるんじゃなくて、日常の世話、育児になっている昨今。高齢者が孫の世話押しつけられ疲れる「孫疲れ」が密かに蔓延girlschannel.net高齢者が孫の世話押しつけられ疲れる「孫疲れ」が密かに蔓延 「『孫疲れ』の高齢者が増えています。理由は子供世代の晩婚化で、今は60代で定年退職した後に孫ができることが多い。祖父母は仕事を理由にして孫の世話を断わることができず、体力的にも衰えている。...
+17
-0
-
324. 匿名 2016/01/06(水) 02:17:08
>>316
私の周りにもいますねぇ義母さんに子供預けて夜遊びしてる小姑
そんなにおばあちゃん好きなのねぇとか言って
週末とか子供だけ預ける始末
そのせいで夏休みとか長期の休みは義母さんウソの予定入れていることを嫁の私は知っている+10
-0
-
325. 匿名 2016/01/06(水) 02:19:57
兄妹ですが、娘は女同士になっちゃうからか、小さい時から結構こっちの思ってる事が分かったり鋭い事言ったり…真剣に相手しないと見抜かれるな^^;って感じ。
息子は裏読みも何もせず、言われた事をそのまま受けちゃう感じかな。
楽なのは息子だけど、真剣に接した分衝突も多かった高校生の娘とは今はすごく仲良し。
どちらにしても男女ともに育てられるのは、幸せな事だと思います^ ^。+8
-11
-
326. 匿名 2016/01/06(水) 02:30:12
うち、18女、16男、13女、6男の四人いるけど、
小さい頃は確かに男の子大変だった。
わんぱくだし、よく怪我するし、おまけに体弱いし。
女の子は大きくなってからが生意気で大変(笑)
お洒落したがるからお金もかかるし。
男の子は高校生になっても可愛い。優しいし。
買い物袋とか何も言わなくても持ってくれたり。
末っ子の6歳の息子は男女関係なくただただ可愛い。
家族のアイドルと化してる。+21
-3
-
327. 匿名 2016/01/06(水) 02:35:10
親の立場からすると、男女とも育てられるのが幸せって思うけれど、子どもの立場からすると、同性の方が幸せかなと思う。兄がいますが小さい時はとにかく力でかなわないのが嫌だったし、大人になってからも何でも話せる間柄とまではなれません。姉妹がとても羨ましかった。兄も弟なら良かったのに、なんて昔よく言ってました。男女どっちが可愛いか、育てやすいか等も、親が勝手に言ってる訳であって子どもからしたら望んで生んでおいてよく言うわって感じですよね。+28
-2
-
328. 匿名 2016/01/06(水) 02:39:16
うちには男女いるけどこればっかりは性格でしょ。女の子の方はあんまり泣かなかったし今でも自分のことは自分でするしお手伝いもしてくれるけど男の子は言わなきゃやらないし手はかかる。友達関係は女の子めんどくさいし、女子独特のウザさもある+8
-1
-
329. 匿名 2016/01/06(水) 02:44:32
うちには男女いるけどこればっかりは性格でしょ。女の子の方はあんまり泣かなかったし今でも自分のことは自分でするしお手伝いもしてくれるけど男の子は言わなきゃやらないし手はかかる。友達関係は女の子めんどくさいし、女子独特のウザさもある+0
-3
-
330. 匿名 2016/01/06(水) 02:50:30
ナヨナヨした男が増えた理由がわかるね
過保護な母親のせい+12
-10
-
331. 匿名 2016/01/06(水) 02:51:49
>>277
マッサージのお店??+0
-0
-
332. 匿名 2016/01/06(水) 03:03:07
その子の個性もあるから一概に言えないかな。
トピ主、おめでとう!
気負わず、主のペースで可愛い可愛いしてあげてね。+6
-1
-
333. 匿名 2016/01/06(水) 03:25:05
>>27
安心してください。男の子めちゃくちゃかわいいから。うちは女の子もいるから、男の子のかわいさが際立つ。+7
-9
-
334. 匿名 2016/01/06(水) 03:34:04
娘がいたら老後安心…なんてまだ言ってる人いるんだ。平和だね。
日本が深刻な少子化で今後どれだけ厳しい情勢になるか、ご存じないのだろうか!?
母娘依存=マザコン
娘も重いよ。
男性にも敬遠されるよ。+27
-0
-
335. 匿名 2016/01/06(水) 03:48:12
コメントや女の子ママへのマイナスの多さ見ると女は女に厳しいね。
でも女の子ママは女の子の大変さ、男の子ママは男の子の可愛いさアピールからみてやっぱり女の子の方が育てやすいんだなって思うけどね。+12
-6
-
336. 匿名 2016/01/06(水) 04:15:33
男の子大変‼︎って言ってるお母さんは自分の兄弟が男兄弟無しの姉妹もしくは一人っ子の人が多いイメージです。
自分に男兄弟がいるお母さんはそこまで男の子だから大変ってことを言って無い気がします。
自分の幼少期に男の子を見てるからある程度想像つくからかなって勝手に思ってます。+16
-1
-
337. 匿名 2016/01/06(水) 05:15:13
嫌われる姑トピ見てたら、男の子だけのお母さんはもれなく嫁に嫌われるみたいだね。
こういうの見てたら男の子を産んで育てるメリットなんてどこにもないと思うけど…。
女の子だけ産んで仲良く過ごすのが一番幸せかも。+5
-16
-
338. 匿名 2016/01/06(水) 06:14:02
3歳娘が癇癪持ち、夜驚症
女の子って育てるの楽ねって言われるが
長時間寝た事なく、キレまくってる娘を相手してる身としては
これが楽なんだか良く分からない。
男女より性格の大変さなんだと思う
+8
-0
-
339. 匿名 2016/01/06(水) 07:19:21
すぐぶつ子供の親が、男の子は大変だから…って言い訳してきた。暴力する子供のママ友達二人に結託されてつらかったなー。
どんな子供でも、親は責任を取れと思う。+3
-1
-
340. 匿名 2016/01/06(水) 08:06:08
>>306
男の子がいてもわからん。
+2
-4
-
341. 匿名 2016/01/06(水) 08:17:21
男1人女1人いる。小さい時は女の子の方が落ち着いてて育てやすかった。大きくなると、逆。今娘とはよくぶつかってて昔の私を見てるよう。私も母とケンカしてたから。息子とはケンカしない。
女の子のママ友は、やっぱ持つべきは娘よね~。と言ってるし、男の子のママ友は、跡取り産めて良かった~。って言ってる。
結局皆自分がいいと思ってるんじゃない?+14
-0
-
342. 匿名 2016/01/06(水) 08:25:10
>>340
小さい彼氏な息子って本当に彼氏みたいなこと言うからだよ
可愛い、ご飯美味しい、お姫様みたい
340の息子はそういうこというタイプの子じゃないから分からないんじゃない+5
-3
-
343. 匿名 2016/01/06(水) 08:28:45 ID:KzVWqVMhIP
自分が女だから、男の子の行動が予想外だったりするから、大変に感じた。
女の子は今のところほぼ予想どおり。+3
-4
-
344. 匿名 2016/01/06(水) 08:30:06
男親vs女親
そんな中、どちらも育ててるけど〜と上から目線で現れる両性親
+5
-4
-
345. 匿名 2016/01/06(水) 08:37:45
どっちも大変だと思うけど、男の子もお母さん思いですよ。身体は弱くて大変でしたが、友達関係もよくて、女の子は次から次へと仲間ハズレとかあって。。みんなに合わせないとすぐはずされる。その環境にもよりますね。+5
-3
-
346. 匿名 2016/01/06(水) 08:41:10
うちは男女いるけど、子供による。この一言に尽きると思う、友人の子供たち見ててもそれぞれだよ本当。+4
-1
-
347. 匿名 2016/01/06(水) 08:45:11
>>337
うちのお姑さん、男2人だけですけど主人も義兄さんもおっとり優しい性格でお姑さんはさっぱりして優しくて良く動くとても尊敬できる人ですよ。
姑の事嫌いな人が書き込むトピ見たら悪い事しか書いてないのは当然かと、、+15
-1
-
348. 匿名 2016/01/06(水) 08:59:14
兄妹5歳差です
男の子は何考えてるかよくわからない。。
うちはおとなしかったので体力的には大丈夫でした
女の子は自分が女だから考えてることはわかりやすいかな
お兄ちゃんが優しいので調子に乗って容量よくズル賢いところがある娘
困ったもんです
+2
-0
-
349. 匿名 2016/01/06(水) 09:07:21
>>337
えー小姑がいるより男兄弟のほうが全然いいと思う!
姑は絶対に小姑の味方するからね、それで揉めてる家庭多い!+16
-1
-
350. 匿名 2016/01/06(水) 09:09:25
うちの弟は末っ子長男で母から甘やかされまくり、遊びまくって受験は失敗、Fランク大中退でニートだよ。
姉と私は一応ずっと優等性で通ってて帝大行って働き結婚、問題を起こしたこともなければ友達関係も良好だったし、親の手を煩わせたこともないと思う。
弟は変な友達と付き合って万引きしたり飲酒したりひどいもんだったよ。
母親は友達のせいにしてたけど、類は友を呼ぶとしか思えなかった。
今はやっと働きだしたけど音信不通だよ。
で今は姉と私が母を気にして色々やったり、孫を見せに行ったりしてるから手の平くるーって感じ。
ここでは女の子は腹黒で可愛くないし面倒くさい、男の子のほうが可愛いしさっぱりしてて育てやすいって意見が目立つよね。
男の子しかいない人はそれでもいいんだけど、女の子もいる母親はうちの母みたいな人なんだろうな。
将来、男の子が疎遠になったら手の平くるーって。
娘はなんだかんだで親は見捨てられないから。
+5
-5
-
351. 匿名 2016/01/06(水) 09:11:14
>>350
優等性→優等生
でした
+2
-1
-
352. 匿名 2016/01/06(水) 09:17:53
子供連れてるとよく年配の方に話しかけられる。
娘のいる人は「うちも孫が同じくらいでね、娘ももいつも大変そうなの。あなたも大変でしょう。頑張ってね」みたいな励ましと孫の世話が大変だという話。(幸せそう)
息子のいる人は「うちも同じくらいの孫がいるの。でもなかなか会わせてもらえないのよ。男の子なんて寂しいもんだわ」みたいな感じで下手すれば嫁の愚痴。
女の子がいい、男の子は老後が寂しいって言ってるのは現役で孫がいる世代だよ。
で、子育て世代はそれを刷り込まれてる気がする。+12
-9
-
353. 匿名 2016/01/06(水) 09:31:19
男女の双子育ててるけど、やっぱりそれぞれの子供の性格だと思うよ
私の家の場合、息子はお兄ちゃんだからか優しさもあり聞き分けも良い
娘は甘えん坊のくせに生意気なこと言ってばかりだから息子の方が育てやすい(笑)
+11
-3
-
354. 匿名 2016/01/06(水) 09:33:36
うちは男の子ふたりなので『大変でしょ』と言われるけど、大変と感じたことはあまりなく友達の子供は女の子ふたりなのですが家に遊びに来るとソファーの上で跳ねるし、勝手に寝室へ行ってベッドの上でも跳ねるし、壁によじ登るし…性別じゃないんだなと感じました。+22
-1
-
355. 匿名 2016/01/06(水) 09:42:12
男の子は思春期以降の友人関係は楽…とここではよく言われていますが、そんなの幻想ですよ。
男の子同士も普通に友人関係のイザコザはありますよ。
うちには息子二人いますけど、次男が小学校の野球チーム内でちょうど今、友人関係で揉めています。内容は仲間外れとか、無視や陰口。
ちょくちょく揉めているのを小耳に挟みます。
中学生の長男に相談すると、長男はバスケットクラブでしたけど、似たような話はバスケットクラブにもあったと。
私は長男に関しては初耳だったので、ビックリしたのですが、長男いわく男はそういったイザコザをいちいち母親に報告したがらない…と言われました。確かに次男の話は同じ野球チームのママさん経由で聞いたんですよね。次男は家であまり学校の話はしないので。
私も最初は男の子は友人関係かサッパリしていると思っていたくちなので、長男次男の話をきいてカウンターパンチを喰らった感覚です。
男の子は友人関係サッパリしていて楽だなんて、リアルでそんなことはないと痛感していますよ。
さらに、男の子同士のイザコザはどうしたらいいのか女の私にはサッパリわりません。
こういうときは男親の出番かと思い、主人に相談している毎日です。
+31
-6
-
356. 匿名 2016/01/06(水) 09:53:11
女の子は自分で学べる。
男の子はキチンと教えなければ動物と一緒。+9
-10
-
357. 匿名 2016/01/06(水) 09:59:37 ID:oV6SR2o5cR
娘2人いるけど、老後はわからないよ。
娘いたって転勤族と結婚すればちょくちょく来てくれるなんて事も無い。
私も2人姉妹で、母が大企業の人と結婚しろと言い続けその通りしたけど、私も妹も転勤族。地元に戻る事は無い。
側にいて欲しいなら大手企業ではない地場企業の人と結婚させるべきだね。願望だけどね。+16
-2
-
358. 匿名 2016/01/06(水) 10:08:29
>>357
確かにそうなんだけど、離れて暮らしていてもたまに帰省したり、できなくても連絡したり、母の日や誕生日に贈り物をしたりとか気にかけるのは娘。
息子はよっぽどうまく育てるか、いいお嫁さんを貰わないと疎遠になる確率が高い。
もちろん娘でも親を気にかけない人もいるけど、性格的に女の人のほうが気が利くし親の気持ちを汲んで行動するってのは大きいかも。
+6
-11
-
359. 匿名 2016/01/06(水) 10:15:54
娘は叱ると
夫と2人でお風呂に入ってる時とかに「ママにナイショだよ♡」とか私の悪口を言ってたりする。。
同じ女のあざとさみたいのが目について…ちょっとムカつくときあるかな(−_−#)+17
-1
-
360. 匿名 2016/01/06(水) 10:15:55
心身ともにたくましく難関資格を持って働く友人。
結婚した時は男児3人を希望していた。
ところが第1子の女児があまりに育てやすく第2子の男児に手を焼いたため、第3子は女児を熱望している。
この人でさえ女児を望むのだから、きっと女児は楽なんだろうなと思った。
私は男児しかいないからわからないが。
+11
-2
-
361. 匿名 2016/01/06(水) 10:22:48
>>358うちは夫の職場の関係で私の実家近くに住んでいて実家は遠いですが、母の日や父の日、誕生日は結婚前から贈り物したり気にかけていますよ。私の方はというと、近くでいつでも会えるからと、つい当日に渡さなくてもいいかななんて思ったり。やっぱり男だから女だからではなく個人の性格かと。+9
-0
-
362. 匿名 2016/01/06(水) 10:29:47
>>358
そうかなー?
私は親に甘えっぱなしでおめでとうとかありがとう言うくらいで何もしないけど、主人は父の日や母の日はもちろん、義理の両親の誕生日や結婚記念日まで独身の時から欠かさずお祝いしてるよ。
女の子で仲良しだから、何かしてもらえるなんて期待はしないほうがいい。
仲良しで甘えてるからこそ何もしない娘もいますw+11
-2
-
363. 匿名 2016/01/06(水) 10:58:36
母親(姉)が子(小学生男子)を「よくできたじゃん!」って褒めたら
「じゃあおっぱい見せて」とか言ってて
正直キモイな~と思った
女の子がいい+9
-13
-
364. 匿名 2016/01/06(水) 10:59:58
子どもが大人になってても親がお金があるなら息子も娘も親とは離れないよ。貧乏で子どもに頼る気満々なら子どもに逃げられるかもね〜
全ては親次第+12
-2
-
365. 匿名 2016/01/06(水) 11:02:26
女の子は外でお母さんの側にくっついてちゃんと大人しく歩いてる子多いけど、男の子はうるさい子多いよ+5
-11
-
366. 匿名 2016/01/06(水) 11:14:13
ガルちゃんのこの手のトピ見てるとつくづく、私の場合は男の子で良かったと思う。自分も含めだけどこんなに張り合ったり蹴落とし合ったりする腹黒い女と上手くやっていける自信がない。+27
-4
-
367. 匿名 2016/01/06(水) 11:14:48
私は男の子しかいないから比べようがないけど
子供が小さいうちは体力ないと男の子は大変かもしれないですね(>_<)
毎日外で追いかけ回してました。笑
ある程度大きくなれば勝手に遊びに行って、母親と行動もしなくなるので楽ですけどね。
それまでが大変です。仮面ライダーごっことかで手加減なくボコボコにされたり。笑
友人の子供とか見てて、女の子はお手伝いとかしてくれる子も多いみたいだからその点は楽なのかもしれないですね。
下の子の面倒見てくれたり。
でも、思春期とかは女の子の方が難しそうだなぁと思います(>_<)
結局その子の性格の問題かなーと思うので
男の子でも大人しくてお手伝いしてくれる子もいるし
女の子でも活発な子もいるし
どっちの方がすごく大変!って言うのはないんじゃないかな。
どっちも大変だよ(笑)
元気な赤ちゃん産んでくださいね!+7
-1
-
368. 匿名 2016/01/06(水) 11:21:07
中学生時代、男子もいじめとかあったのみたよ。うちの子は女の子じゃないし男の子だから人間関係楽だわ〜ってそんなことないよ。 笑+7
-7
-
369. 匿名 2016/01/06(水) 11:24:13
女の子の親ですが、男の子も欲しかったな
自分の子なら男であろうが女であろうがどっちも可愛いよ。♡+6
-2
-
370. 匿名 2016/01/06(水) 11:26:50
「心配」を「大変さ」に加えるのは違うのではないかと。
心配は自分の心がしていることだから、それは当人(親)側の問題。+5
-0
-
371. 匿名 2016/01/06(水) 11:33:20
男子のがいじめは壮絶じゃない?
男子のが攻撃的な子が多くて、嫌がらせもストレート。派手ないじめが多くて、暴力沙汰に発展しやすい。
そしていじめられっ子の男の子は、男の子故のプライドや意地か親には中々相談しないで耐え続け、ある日イキナリ自殺する…てパターンが多いと思う。
男の子の友人関係はサッパリしているなんてナイナイ…人間は総じてねっちっこい生き物なのだby旦那
あったときにやたらハイタッチしたりして、派手に挨拶し合う奴等ほど、実際は関係希薄。
たいして仲良くない。by旦那
ガルチャンママは男の子に夢見てる人、けっこう多いですよね。+17
-16
-
372. 匿名 2016/01/06(水) 11:37:48
男はいじめが壮絶な上に結婚しても養っていく立場だからね いじめでメンタル弱くなっても、専業主婦って逃げ道もないから大変だ。+5
-9
-
373. 匿名 2016/01/06(水) 11:40:21
>>369
なんでこの画像…
白人コンプ笑+4
-5
-
374. 匿名 2016/01/06(水) 11:41:01
私は2回流産を経験してたので、妊娠中どっちが良いとか大変とか考えなかった。どっちでも良いからとにかく無事に、元気に生まれてほしかった。今は無事に二人の男の子の母になり、確かに体力はいりますが愛する夫と自分の子なので、とっても可愛くて幸せです。周りからは、次こそは女の子だね、とか娘はやっぱり良いよ等言われますが、正直余計なお世話です。私達家族が満足していて幸せなんだから、ほっといてほしい。しつこく言ってくる人は、自分の状況に自信がなくて何とか人と比べることで優越感に浸りたいのかな?と思います。+21
-1
-
375. 匿名 2016/01/06(水) 11:50:24
エドワードファーロング(現在)みたい+0
-1
-
376. 匿名 2016/01/06(水) 11:53:17
男の子1人いるけど、生まれてから3年、元気すぎて心身共にぐったり
女の子の赤ちゃんと一緒にいると、こんなにも静かで楽なら女の子が良かったなーとうらやましくなる+3
-10
-
377. 匿名 2016/01/06(水) 12:06:50
女の子はしっかりしてて鋭い指摘、嫌なとこを付いてくる。
男の子は割りと単純。ぼーっとしてる
しかし、やっぱり全ては性格だよ~。
もはや男女は関係なく。
我が子が、心配でたまらんわ。
+12
-0
-
378. 匿名 2016/01/06(水) 12:07:04
>>372専業主婦を逃げ道と考えてる残念な女と結婚したい男なんていないよ。よっぽどもてない禿げて太った性格悪いおじさん位?+8
-0
-
379. 匿名 2016/01/06(水) 12:14:29
いじめは、男女共にあると思う。
性格悪い子どももいるしね。
女子は陰湿に分からないようにいじめるから表沙汰にならないけど。+11
-1
-
380. 匿名 2016/01/06(水) 12:14:52
長女、二女、二人とも大変だと思った事は今のところないです。まだ低学年と幼稚園だからかな。
長女二女は肩もみや家事などお手伝いしてくれたりはするよ。
男女ともに反抗期くらいの年齢でどうなるか、どう対応するかとかの差はありそうだけど。
+3
-1
-
381. 匿名 2016/01/06(水) 12:29:49
>>337
姑って…。
まず娘が結婚できるか、きちんとした会社に正社員で就職できるかとか、心配じゃないの?
嫌婚、超少子化時代、女性の貧困がますます問題視される時代になっていますよー。
あなたも働かないてしっかり老後の資金貯めとかないと。
私たち娘の重荷にならないで下さいねー。+7
-1
-
382. 匿名 2016/01/06(水) 12:35:09
>>342
あとお母さんは僕が守る!とか、ずっとずっと大好きだよ、安心してね。とかね。
僕が直すからペンチ持ってきて、任せて!とかも。
保護されてる立場のくせに本当に真剣に言ってて、笑っちゃう。+6
-2
-
383. 匿名 2016/01/06(水) 12:46:08
男児も男児親も目障り極まりないわ+2
-13
-
384. 匿名 2016/01/06(水) 12:51:11
息子を小さい恋人みたいって言う人を気持ち悪いとか、目の敵にして叩くひとは性格悪いですね。何も本気で恋愛対象にしてる訳じゃなし、小さいなりに大人の真似してお母さんを守ろうとする姿なんてとても可愛いじゃないですか。女の子がパパと結婚したいなんて言ってるのもすごく可愛いですが、そういうのも気持ち悪いんですかね?+18
-4
-
385. 匿名 2016/01/06(水) 12:52:50
>>383
だいじょうぶ?
そろそろお薬飲んだ方がいいのでは!?
+9
-2
-
386. 匿名 2016/01/06(水) 13:04:13
男の子の人間関係もドロドロしてるよー+4
-6
-
387. 匿名 2016/01/06(水) 13:07:50
13みたいな決めつけてる言いかたいやだわー+1
-0
-
388. 匿名 2016/01/06(水) 13:11:55
他の方もおっしゃってるように、その子の性格にもよるので女の子でも大変です。
育て方ではないですが、男の子より女の子の方がお洒落は楽しめますよね。+9
-2
-
389. 匿名 2016/01/06(水) 13:14:30
>>350
それって貴女の弟さんの素行が悪すぎただけじゃないの!?
家の旦那も末っ子長男だけど、家継いで孫の世話も適度にみれて義母とっても幸せそうだよ。
義姉二人県外に嫁いだけど、
『歳とると眠れなくなるくらい心細くなる時がある。気持ちはありがたいけど、頻繁なプレゼントや電話よりも、そばに住んでくれて困った時にアレコレ力になってくれる息子に一番感謝している。』
って本音漏らしてたよ。
男の子も女の子も真っ当な子育てをしていれば、親を思う気持ちは同じだと思うよ。+5
-1
-
390. 匿名 2016/01/06(水) 13:27:20
13みたいな決めつけてる言いかたいやだわー+1
-0
-
391. 匿名 2016/01/06(水) 13:38:13
男の子だろうが女の子だろうが、どっちも大変と思えば大変だし、楽だと思えば楽だよ。
男の子の方が大変、とか言うと、じゃあ女の子だけのお母さんは楽してるの?って言いたくなるし。
私みたいにこういう捉え方する人間いるから、どっかの誰かさん(あえて番号は書きません)みたいに
「男の子のほうが犯罪起こす」みたいなこと書く人出てくるしね。
+6
-0
-
392. 匿名 2016/01/06(水) 13:41:18
>>376のようなこと思われて、お子さん可哀想…望んで生まれてきたのは、子どもでなく親の方なのにね。子育てを甘く見てたのかもしれないけど勝手なことばかり言う親は本当に嫌だわ。+2
-1
-
393. 匿名 2016/01/06(水) 13:42:03
男二人 女一人 子育て中
男の子→ずっとうるさい。
女の子→静かな時間がある。
息子二人はお絵かきも、テレビ見てるときも、じっとしてる事が殆どない。
でも、まわりには大人しい男の子もいるから個人差ありなんだとおもう+2
-0
-
394. 匿名 2016/01/06(水) 13:45:08
男女に限らずエネルギッシュな子は親は大変そう。でも、問題起こす子の親って結構クセある。
自分や親戚にクセのある性格がいれば遺伝する。
皆穏やかな性格であれば店で大騒ぎするような子はめったに出てこないと思う。
うちは両方育てやすいけど、
臆病だったり、学習能力が低かったり
それぞれ課題はある。
男女の違いはないよ。
どんなこがでてくるか?それだけ。+3
-0
-
395. 匿名 2016/01/06(水) 13:48:59
息子を小さな彼氏とかいう親気持ちわるいとか言ってるけど、案外幼少期にベタベタしてた親子ほど成長したらいい具合に親離れ子離れしててサッパリしたもんですよ。
そういう男の子ほど、旦那や娘の旦那にするにはもってこいなタイプだったりするんだけどねー。
+9
-1
-
396. 匿名 2016/01/06(水) 14:05:02
息子中学生、娘小学生高学年。
やっぱり口が立つのは娘。力は息子。
口では何だかんだ言ってても息子は優しい。娘は女の子だからなのか、身の回りの事、宿題とかは言われなくても完璧にやる。息子はそこらへん抜けてる。
小さい頃は田んぼに落ちて帰ってきたり、男の子はえ!なんで?って事が多かったかな。+1
-0
-
397. 匿名 2016/01/06(水) 14:18:00
男親って暇なんですね!
私たち女の子ママは送り迎えしたり忙しいんです。
一緒にしないでくださいね。+1
-9
-
398. 匿名 2016/01/06(水) 14:32:37
うちの実家6人きょうだいでしたw
性別大して関係ないと思う
すべては環境と育てかたと本人が備えてる性格だよ
+1
-0
-
399. 匿名 2016/01/06(水) 15:11:09
>>397
馬鹿だねw
男親って父親って意味だよ
+9
-0
-
400. 匿名 2016/01/06(水) 15:27:05
こういうトピにある、「子供視点」ではなくて、「親視点」からのコメントを読んでいるとよく分かる
反出生主義がいかに正しいかがね・・
いつかのコメントにあったけど、「出産はしょせん親側の自己満足、生まれたいかどうか・どの親に生まれたいか等の選択権は子供側には一切ない」って、本当ですね
+5
-4
-
401. 匿名 2016/01/06(水) 16:31:52
小さいうちは、体力的に男の子の方が大変だけど、女の子は小学三年くらいから友達関係も複雑だし、
母親とも難しくなってくる。
いい時はいいし、悪い時は険悪な状況がしつこくはなります。
女の子は、変に勘がいいから、その勘がいい方に働けば問題ないし同じ女としては、助かる場合もある。でもひとつ間違えるととても面倒なことにはなる。我が強いのは女の子かも知れない。
どちらも、素直に育ってくれれば言うことはないです。
結婚すれば大人ですから、実家に寄ろうが寄らまいが、頼ろうが頼らまいが好きにしたらいいと思います。息子でも娘でも。
親としては、どちらでも受け入れますからね。
子供二人社会人ですが、息子は何しようとある程度ほっとけるけど、娘は、何かと手がかかります。
結婚するまでは娘の方が気にはなりますね。
+6
-2
-
402. 匿名 2016/01/06(水) 17:37:59
397
「男親」というのは父親のことであって、男の子を持つ親のことではありませんよ。+5
-0
-
403. 匿名 2016/01/06(水) 18:17:39
>>397
意味不明。+2
-0
-
404. 匿名 2016/01/07(木) 00:03:53
うちは、男女一人ずつ居ます。
個人的には、女の子は何かとお金がかかってるので金銭面からすると大変かなぁ…と。
家庭にもよるんでしょうけど(´ー`)+4
-1
-
405. 匿名 2016/01/31(日) 17:02:05
男の子でも、ちゃんと成人しても親と旅行行ったりいい子もいるよ。育て方じゃない?+1
-0
-
406. 匿名 2016/01/31(日) 17:03:38
女の子で、ヤリマンになったら、やだ。
子供できて、誰の子が分からない、とか。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する