ガールズちゃんねる

専業主婦から正社員になった人

100コメント2025/10/28(火) 17:28

  • 1. 匿名 2025/10/27(月) 15:28:05 

    専業主婦になり早4年経ちました。
    元は金融機関に勤めており、夫の転勤とともに退職しましたが、もう転勤による引越しもなさそうなので再度仕事を始めたいと思っています。

    ただこれといった得意分野もなく専門職でもなくブランクもあり、運転免許と宅建資格は持っていますがペーパードライバーであり不動産業は運転必須が多く応募すらできません。
    職種も土日休みにもこだわりませんが、なかなか応募できるような仕事が見つからず焦っています。
    年齢も36歳のため、正社員で仕事を見つけるのはそろそろタイムリミットだと思うのでなんとかいい仕事を見つけたいのですが行き詰まっています。

    そこで、専業主婦から正社員になられた方いらっしゃいましたら、就職活動の方法や期間、どういった職種へ就職されたのかなど、いろいろご経験を教えて頂けたらと思います。
    また同じように悩んでおられる方は悩みなど共有できればと思います。
    よろしくお願いします。
    返信

    +46

    -4

  • 2. 匿名 2025/10/27(月) 15:30:33  [通報]

    >>1
    子供はいないの?
    金融機関で働いてた経験もあるし宅建持ってて優秀そうだし主の場合すぐ決まりそう
    返信

    +234

    -6

  • 3. 匿名 2025/10/27(月) 15:31:22  [通報]

    妄想を書く人いそう
    返信

    +15

    -14

  • 4. 匿名 2025/10/27(月) 15:31:47  [通報]

    今すぐ正社員とかではないけど、宅建士の資格を活かして重説バイトとかどうかな?ハウスメーカーとか工務店で重説しながらCADとかの業務して操作を覚えて転職するとかどう?
    返信

    +20

    -5

  • 5. 匿名 2025/10/27(月) 15:32:19  [通報]

    10年専業主婦のアラフォーだったけど、
    MARCH卒だったから、割とパッと決まったよ。
    返信

    +15

    -36

  • 6. 匿名 2025/10/27(月) 15:32:31  [通報]

    >>1
    いやペーパードライバーのとこ努力でどうとでもなるだろうしそこ努力するのが一番早いんじゃ?
    返信

    +56

    -9

  • 7. 匿名 2025/10/27(月) 15:33:25  [通報]

    >>3
    ガルの経験談の8割は妄想か話盛りまくって原型とどめてないと思っている
    返信

    +29

    -4

  • 8. 匿名 2025/10/27(月) 15:34:51  [通報]

    >>1
    ネックがペーパードライバーなら教習所行って練習しなよw
    返信

    +9

    -2

  • 9. 匿名 2025/10/27(月) 15:34:58  [通報]

    >>3
    ガルちゃんの仕事トピって妄想ばっかり
    専業かパート主婦か非正規か無職しかいないから
    返信

    +17

    -5

  • 10. 匿名 2025/10/27(月) 15:35:36  [通報]

    >>3
    少し下に早速書かれてて笑った
    返信

    +3

    -0

  • 11. 匿名 2025/10/27(月) 15:35:46  [通報]

    普通にすごい
    返信

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2025/10/27(月) 15:35:48  [通報]

    運転練習すればいいじゃん
    返信

    +1

    -0

  • 13. 匿名 2025/10/27(月) 15:36:06  [通報]

    >>5
    何の仕事に就いたか書かないと何の参考にもならないよ
    返信

    +34

    -0

  • 14. 匿名 2025/10/27(月) 15:36:19  [通報]

    >>6
    ペーパードライバー歴恐らく10年は超えてるよね
    これは無理そうじゃない?
    色々忘れてるでしょ
    返信

    +26

    -1

  • 15. 匿名 2025/10/27(月) 15:36:45  [通報]

    >>4
    自己レス

    あと、元金融なら簿記とかFP持ってるかな?
    それなら、更に不動産、ハウスメーカー、工務店とかいけると思う!
    返信

    +8

    -2

  • 16. 匿名 2025/10/27(月) 15:36:51  [通報]

    専業主婦から正社員になった人
    返信

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2025/10/27(月) 15:37:31  [通報]

    >>5
    私もMARCHだけどMARCH程度の資格、賞味期限は10年がいいとこだよ
    新卒でやった仕事や資格によるんじゃない?

    私は地元じゃない地方で非正規教諭やったけど、駅弁大学のほうがMARCHなんかよりずっと強くて苦労したよ
    逆に駅弁出てればすぐ正規採用決まってた。アラフィフでも。
    返信

    +20

    -3

  • 18. 匿名 2025/10/27(月) 15:37:43  [通報]

    職種は何でも良い訳じゃないでしょう?そこはある程度自分で絞らないと・・
    返信

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2025/10/27(月) 15:38:04  [通報]

    >>1
    出産で3年空いたけど、普通に元の業界で再就職した(クリエイティブ系)。
    金融は再就職できない業界なの?知らなかった
    返信

    +2

    -6

  • 20. 匿名 2025/10/27(月) 15:38:15  [通報]

    >>14
    慣れだよ
    三十代なら半年でなれる
    返信

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2025/10/27(月) 15:38:40  [通報]

    専業主婦10年、34歳で事務職に就きたかったけど、資格も経験も無い上に、子供3人(下が保育園)だからなのか、
    見事に15社以上の面接に落ちた
    (書類選考落ちも含めると30社くらい)
    今一番の人手不足業界(介護、建設、保育)だったら、どこでも働けるってキャリアコンサルタントから言われたから、
    思い切って1年掛けて保育士資格を取って正職員として働き始めた。
    給与が安い安い言われてるけど、保育士未経験の36歳が、世帯年収を300万円もアップするって凄いこと!
    保育好きだから挑戦して良かったなって思ってる。

    返信

    +99

    -1

  • 22. 匿名 2025/10/27(月) 15:41:20  [通報]

    車は軽四なら駐車も楽だし直ぐ慣れると思う
    自信ない人の方が慎重で良いくらい
    採用側は無事故無違反の方を当然優遇する
    自動車学校にペーパードライバーコースもあります
    車運転しないで職業の選択肢狭くするのは勿体ない
    返信

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2025/10/27(月) 15:41:56  [通報]

    >>1
    子なしで都内にお住まいなら簡単に見つかりそう
    まずはエージェントに登録しよう
    返信

    +0

    -2

  • 24. 匿名 2025/10/27(月) 15:43:41  [通報]

    >>2
    うん。ブランクあっても、優秀な人なんだなってなる。
    返信

    +39

    -1

  • 25. 匿名 2025/10/27(月) 15:44:50  [通報]

    >>6
    普通に事故が怖いからできることなら運転したくない気持ちはわかる
    返信

    +31

    -2

  • 26. 匿名 2025/10/27(月) 15:45:04  [通報]

    >>13
    思った。本当の話ならそこちゃんと書くよね。
    学歴だけ書いた所で今更主さんは大学入り直せないし、職歴や資格とかの方が知りたいよね。
    返信

    +10

    -2

  • 27. 匿名 2025/10/27(月) 15:45:09  [通報]

    >>1
    元いた金融機関への再雇用はないの?
    うちの会社は10年位前から、そういう採用あるよ。子育てや旦那の転勤でやむなく辞めた人が戻ってくるパターンもあれば、お笑い芸人目指してたけどだめで出戻りするパターンも見たことある笑
    経験者だし、内情知ってるからわりとすぐ決まるよ。
    返信

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2025/10/27(月) 15:47:27  [通報]

    建築業界の総務は?
    私の知ってる設計事務所は、何の資格も持ってない人も働いている
    返信

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2025/10/27(月) 15:48:12  [通報]

    >>1
    宅建持ってるなら不動産系に行った方がいいよ
    運転覚える以上に仕事の方が覚えることあるんだし条件合わない仕事探し続けるよりペーパードライバー講習に行って運転できるようになった方がいい
    返信

    +9

    -2

  • 30. 匿名 2025/10/27(月) 15:50:19  [通報]

    >>28
    なんなら宅建持ってるなら、アドバンテージになりそうだよね。金融なら簿記とかの知識もあるだろうし。
    私も宅建持ちのCADオペだよ。
    私も簿記取ろうかなって思ってるけど勉強が進まない。
    返信

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2025/10/27(月) 15:54:21  [通報]

    エントリーが怖くて何日もくよくよしてる 誰か喝を入れてくれー
    返信

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2025/10/27(月) 15:55:41  [通報]

    >>20
    じゃあ半年間は不動産の仕事できないね
    まずは近場でパートするとか?
    返信

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2025/10/27(月) 15:56:26  [通報]

    >>1
    ペーパードライバー講習受けたら?と思ったけど、不動産ならお客さん乗せて運転するだろうから怖いか
    返信

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2025/10/27(月) 15:59:11  [通報]

    >>5
    >就職活動の方法や期間、どういった職種へ就職されたのかなど、いろいろご経験を教えて頂けたら

    だって。情報埋めてあげて
    返信

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2025/10/27(月) 15:59:27  [通報]

    >>9
    本当の人もいるんだろうけど、自称ホワイト企業ワーママや専業主婦から急に出世して年収600万円です!みたいな
    その癖に何の仕事してるかは絶対言わない謎
    そもそも本当に働いてるならもう少し細かく書き込んでくる
    返信

    +28

    -0

  • 36. 匿名 2025/10/27(月) 16:01:12  [通報]

    >>14
    私ペーパー歴20年以上でペーパードライバー講習数回と旦那に横に乗って貰って何回か練習した後に日常的に運転するようにしたらすぐ慣れたよ
    主がどこに住んでるか分からないけど地方なら車運転出来ないとかなり不利だと思う
    営業なんかがあると運転出来る前提で採用するし運転出来ないとスタートラインにも立てない
    返信

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2025/10/27(月) 16:02:04  [通報]

    地方公務員は?倍率は高いけど別に試験自体が難しいわけじゃないし、宅建持ってるならいかせる部署がいくつもある
    返信

    +0

    -2

  • 38. 匿名 2025/10/27(月) 16:04:05  [通報]

    >>31
    応募しなきゃ始まらないからー
    返信

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2025/10/27(月) 16:05:17  [通報]

    >>1
    返信

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2025/10/27(月) 16:05:39  [通報]

    >>9
    今の時間はね
    まだ正社員は仕事してそう
    返信

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2025/10/27(月) 16:09:03  [通報]

    >>1
    >>27
    私の姉の話(金融機関勤め)で申し訳ないですが、27さんのコメントのような制度があります。
    姉は、
    仕事が思ってた内容と違ったという理由で退職→転職→鬱になって転職先も退職→治ってからやっぱ元の職場の良さが分かって再雇用
    という流れです。これ見ているので、家庭都合で専業主婦になって宅建取れる主さんなら、銀行によるでしょうが再雇用歓迎される気がします。

    私の勤め先(IT関連)はその制度無いものの、一旦転職して戻ってきた人知ってます。業界問わず、一度採用された人なら割とすんなり雇ってもらえることはあるかもしれませんね。
    返信

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2025/10/27(月) 16:10:18  [通報]

    >>6
    自分が運転できる人ってすぐ練習しなよーとか言うよね。
    返信

    +25

    -3

  • 43. 匿名 2025/10/27(月) 16:11:10  [通報]

    >>1
    妊娠〜産後で5年間完全に専業主婦でしたが、43歳のときにフルタイム復帰して10年ちょい経ちました。
    最初は派遣で慣らし運転、1年ほどで正社員に転職。
    いきなり正社員だとなかなか決まらないかも&主さんもプレッシャーかもなので、すこし派遣で慣らし運転しながらその後の計画を検討してみても良いかも。
    返信

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2025/10/27(月) 16:11:55  [通報]

    >>16
    社長になってるやん
    返信

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/10/27(月) 16:13:48  [通報]

    >>2
    金融機関って銀行かな?
    ブランクあってもそれだけで信用されそう
    返信

    +21

    -1

  • 46. 匿名 2025/10/27(月) 16:14:54  [通報]

    友達が専業からハローワーク行って正社員になってたよ
    地方の小さい会社の事務員だけど
    返信

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/10/27(月) 16:15:36  [通報]

    >>1
    29歳の時に夫の海外赴任帯同で退職、35歳で同じ職場にフルタイムパート復帰(正社員にはなれなかった)、37歳で転職して正社員になった。
    元々は機械設計、転職先は土木設計。
    当時(15年くらい前)はまだ買い手市場だったけど、今はもっと就職しやすくなってると思う。
    返信

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2025/10/27(月) 16:20:45  [通報]

    >>3
    専業主婦10年でホワイト正社員になりたいとか頭大丈夫かって内容がたまにあるからね。
    皆ホワイト正社員やめたら終わりだと思って頑張って働いてるのに、のんびり専業主婦10年もやってたら無理だよってリアルに正社員共働きからは思うけど。
    返信

    +8

    -8

  • 49. 匿名 2025/10/27(月) 16:21:50  [通報]

    >>21
    保育士資格は今強いよね
    ママ友も40歳未経験保育士で保育補助で働いて一年もしないうちに社員にならない?担任持たない?誘われてた
    仕事ぶりが優秀だからだろうけど
    返信

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2025/10/27(月) 16:24:19  [通報]

    私は10年ほぼ専業主婦(たまにパートアルバイト期間あり)で紹介予定派遣から正社員でした。
    銀行10年、ブランク10年以上で、金融の違う職種に正社員です。
    金融も復職制度あるはずだから、元の会社には戻りたくないのかな?
    返信

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2025/10/27(月) 16:24:53  [通報]

    事務職ではないけど学校給食業界は是非社員になって!という感じで子育て落ち着いたパートさんが社員になってたよ
    仕事内容はネットで読んだ通りの世界だった
    返信

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2025/10/27(月) 16:26:32  [通報]

    >>21
    保育士資格、何で勉強しましたか?
    子供産んでから子供がすごく可愛く見えるようになったので保育士目指したいのですが、どこから勉強すればいいのか悩んじゃって…
    よかったら教えてください!
    返信

    +21

    -1

  • 53. 匿名 2025/10/27(月) 16:26:35  [通報]

    >>7
    あと盛りまくりの妄想なのに指摘されると「身バレ防止にフェイク混ぜてるからぁ〜」って言うけど誰も興味ない自分語りの盛りまくりに身バレもクソも無いと思ってる
    返信

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2025/10/27(月) 16:27:37  [通報]

    >>48
    4年って書いてあるけどなんで10年?
    返信

    +8

    -2

  • 55. 匿名 2025/10/27(月) 16:28:04  [通報]

    私も元金融で専業主婦だったけど、海外向けサイトのブロガーになったよ。英語はそんなに得意じゃないけど、チャットGPTで簡単だよ。
    37歳から、サイト運営の勉強始めて、40歳で軌道に乗った感じ。雇われるより楽しいよ。金融の厳しい事務に耐えてきた人なら絶対大丈夫だよ。
    返信

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2025/10/27(月) 16:28:51  [通報]

    >>17
    そりゃ7科目やってきた国立のほうが強いよ。
    返信

    +9

    -2

  • 57. 匿名 2025/10/27(月) 16:32:10  [通報]

    >>9
    あなたはどれなの?
    返信

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/10/27(月) 16:36:18  [通報]

    >>35
    よこだけど
    わかるわー。
    物価高だよねとか、そろそろ働かないとってトピに、わざわざ「国家資格があるからパートで週20時間で手取り20万です!」と書きに来るのに、何の資格か書かないとかね。
    そのマウント取る気ブリブリな感じで、資格書かないわけない笑
    額面を推測して時給3000円貰える資格って何なのよって。薬剤師でも2500円もらえたらいい方だったけど。
    返信

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2025/10/27(月) 16:37:00  [通報]

    ペーパードライバーと書くと言うことは運転必須な地域にお住まいなのかな?
    都内ならすぐにお仕事決まりそう!な印象を受けました。
    返信

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/10/27(月) 16:37:43  [通報]

    >>1
    薬剤師資格持ちだから私の話はあまり参考にならないかな?
    返信

    +0

    -5

  • 61. 匿名 2025/10/27(月) 16:39:22  [通報]

    >>58
    よこよこ
    周りに高学歴しかいない職場とか言い出すけど、どんな職業でも専門やFラン高卒の派遣やパートやバイトが居るはずなのにどんな仕事?ってなる
    返信

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2025/10/27(月) 16:43:18  [通報]

    >>6
    車無いなら練習も無理じゃない?
    返信

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2025/10/27(月) 16:49:53  [通報]

    元転勤族の専業から建設業の一般事務に採用されて、正社員に戻りました。でも勢いで面接を受けてしまって、中身をあまり見ずに決めてしまったのもあって、帰宅してからの家事が大変で、フルタイムには今後戻れないと悟りました。結局、試用期間で退職しました。
    ハローワークの求人は、わりと書類が通りやすかった印象です。
    返信

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/10/27(月) 16:53:29  [通報]

    >>1
    派遣スタートの仕事始めるのが現実的かも
    その歳で正社員目指しても大変なだけで手取り20万以下とかだから
    返信

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2025/10/27(月) 16:53:34  [通報]

    >>60
    私はクリエイティブ系って書いただけでマイナス付いた。
    専業主婦から正社員になった人じゃなく、
    「宅建をいかせる、不動産屋(現地案内)以外への転職」とかにすればいいのにね
    返信

    +0

    -4

  • 66. 匿名 2025/10/27(月) 16:55:09  [通報]

    >>63
    わかります
    下手に採用されると辞めてしまった時に職歴に響きますよね
    パートから始めて段階的に復帰の道を探すのが良いなと思いました
    返信

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/10/27(月) 16:55:18  [通報]

    >>64
    主はキャリアと資格がある。おそらく学歴もあって有能なんだろう。
    もったいないわ。まだ30代なのに
    返信

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2025/10/27(月) 16:58:10  [通報]

    >>66
    職歴が汚れるのを気にするのに、短期離職がダメで、
    自分のキャリアと関係ないパートが挟まれることはOKな理由がわからない。
    五十歩百歩だと思う。
    どっちみちパートも短期で辞めるつもりなら、正社員の方がかなりマシ
    返信

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2025/10/27(月) 17:21:18  [通報]

    >>1
    元金融機関勤めは何故か信用スコア高いんだよね
    だから零細や中小の経理職ならすぐ決まると思うよ
    返信

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2025/10/27(月) 17:30:58  [通報]

    >>54
    ガルで専業主婦から正社員ってスレで出でくるのは専業主婦歴10年とかが多いよって例に出しただけ。
    返信

    +1

    -7

  • 71. 匿名 2025/10/27(月) 17:31:21  [通報]

    >>60
    かわいそうにマイナスだらけー薬剤師は嫉妬されやすいね
    実際、実用的な資格なきゃ厳しいよね
    そのために大学や専門で頑張って国家資格取ってるのに、宅建みたいに無意識の私でも半年で取れるような資格でアラフォーに片足つっこんでから正社員になりたいとかアホかといいたいわ
    返信

    +0

    -5

  • 72. 匿名 2025/10/27(月) 17:33:27  [通報]

    >>67
    主はキャリアなし、武器は宅建wwしかない雑魚だけど
    返信

    +1

    -7

  • 73. 匿名 2025/10/27(月) 17:35:21  [通報]

    >>62
    ブツクサできないできない無理無理言ってないで教習所行けよと思う
    話はそれからだろうに。
    返信

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2025/10/27(月) 17:35:40  [通報]

    >>52
    コメント主です。
    私は完全独学です。
    家の近くにTSUTAYAとスタバがくっついた店舗があって、売られている参考書をじっくり読んでみて(コーヒー注文すれば席で自由に読んでOK)
    わかりやすい本はそのまま購入し家で勉強しました。
    とくに過去問は、必ず満点が取るまで何度も何度も解き続けました。
    (ちょこちょこと法改正があるので、本は最新版を購入するのがお勧めです)
    向き不向きはあるけれど、私は仕事大好きです。
    国家試験のことで何かあればまた質問してくださいね!
    返信

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2025/10/27(月) 17:41:09  [通報]

    >>49
    40歳以上の新人保育士さん、今めちゃくちゃ多いですね。子育て落ち着いてから国家試験受ける人も増えてて、試験会場は40代50代の女性もいっぱいいました!
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/10/27(月) 17:44:50  [通報]

    >>75
    自分で子を育てると他人の子にも寛容になるからねぇ
    経験も生きるしね

    ただ、激務の割に給料安いよね
    返信

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2025/10/27(月) 17:50:41  [通報]

    >>1
    緩い派遣から打診されて社員になりました
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/10/27(月) 18:21:35  [通報]

    >>1
    主さんとほぼ同じ経歴です。

    退職→引っ越し→子育て→同じ金融機関にパート勤務→正社員登用。

    でも、主さんが勤務していた金融機関がどういう金融機関かはわからないけど、銀行はオワコン感。ただ、金融事務って他で通用しにくいからつい同業に再就職してしまった。
    返信

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/10/27(月) 18:25:36  [通報]

    >>74
    完全独学で1年ってすごいですね!
    通信とかもあるから独学よりそっちの方がいいかなって悩んでたので助かります!

    お言葉に甘えさせていただいてもう一つ質問させてください!

    実技は何を選びましたか?
    私はピアノが全くなのでやるとしたら絵と読み聞かせになるのですが、絵心もないんですよね…😭
    返信

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2025/10/27(月) 18:38:30  [通報]

    >>61
    ヨコだけど、そりゃ会社全体的でみたら派遣やパートはいるけど部署にはいない、って普通にあり得るのでは?
    うちはメーカーだけど、そりゃ本社の事務とかには派遣はいるかも知れないけど、営業の私の部署にはそういう人一人もいない
    ちなみに、会社で見てもパートやバイトはいない
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/10/27(月) 18:58:24  [通報]

    >>79
    ユーキャン等払うお金がなかったので独学でした笑
    私もピアノは自信がなかったので、造形と言語を選びました。
    造形は、『慣れ』です。当日どんなお題が来てもいいように、とにかく描いて描いて描きまくりです。
    人物と風景をまずは分けて練習して(テキストをトレース)だいたい描けるようになったら、
    本番と同じケント紙を購入して、サイズも同じに枠を作りました。
    色鉛筆の置き場も、タオルの上に自分で考えて並べます。なんせ時間がないので、1秒も無駄にしないように、が造形のポイントです。
    ついでに、色鉛筆も何種類か試して、私はファーバーカステルにしました。
    のびと発色がいいので時短になります(塗り残し減点です)
    練習あるのみです、なんとかなります!
    頑張って下さい。
    返信

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/10/27(月) 19:14:55  [通報]

    郵便局の窓口業務はどうですか?
    結構求人出ていると思います。
    契約社員からの入社になると思いますが、
    誰でも受かると思います。
    未経験でも大丈夫だし、検討してみては?
    返信

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2025/10/27(月) 19:24:29  [通報]

    未就学児一人いて資格経験なしのミドサーですが、派遣から正社員になりました。
    正直コミュ力だけで今まで生きてきています。
    返信

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/10/27(月) 20:06:00  [通報]

    >>80
    それ「職場に高学歴しかいない」って言っちゃうのが必死だなってなる
    返信

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/10/27(月) 20:31:27  [通報]

    >>53
    あなたのそれも、単なるあなたの妄想って自覚してないんか。
    妄想で釣りトピ認定したり叩いたりする人が1番厄介なんだよね。
    返信

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2025/10/27(月) 20:57:29  [通報]

    >>1
    私じゃないけど
    長年専業主婦して50代で初めて飲食の調理パートして調理師免許取って正社員になった人は知ってる。
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/10/27(月) 21:03:24  [通報]

    >>81
    ありがとうございます!
    私も通信だと金額的に躊躇してたのでわかります😭

    今は専業主婦なのですが、子供が大きくなったら社会復帰したいので今から勉強がんばりますね!

    ためになるお話をたくさんありがとうございました🙇
    返信

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2025/10/27(月) 21:04:18  [通報]

    >>1
    旦那さんは何の仕事ですか?
    子供の世話はしないの?
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/10/27(月) 21:10:54  [通報]

    >>27
    金融って出戻り多いよね
    返信

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/10/27(月) 22:24:20  [通報]

    >>68
    横だけどいきなり正社員(基本的にフルでしょ?しかも下手すりゃ残業も)はきついでしょ
    子どもいて帰ってから家事もしないととなるとブランクある人にはきつすぎ
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/10/27(月) 22:28:40  [通報]

    >>1
    再雇用制度ないのかな?金融機関に勤めてたけど、夫の転勤で止むを得ず退職&子育てしてた人たち、ブランク5-10年あってもみんな復職してるよ〜!
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/10/27(月) 22:53:13  [通報]

    >>1
    不動産で働いてたけど、内見案内や物件の写真撮る系の仕事は一切なくて本当に事務だけ
    契約書作ったり内見日調整したり
    そういうポジションもあると思うから探してみたら?
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/10/28(火) 00:15:22  [通報]

    >>1
    働いた経験ゼロ
    離婚してやむなく35歳で就活
    採用されるも気に入らないので1年で3社を渡り歩き
    最後は上場企業の子会社で派遣社員に
    それから
    1年後に契約社員その1年後に総合職
    にステップアップ
    派遣の時からいれたら9年になる
    現在の年収は650万円くらい
    リモートワークメインです
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/10/28(火) 00:27:17  [通報]

    >>21
    実務経験とかいらないの??
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/10/28(火) 00:41:23  [通報]

    >>94
    何に対して実務経験が要らないっていう意味ですか?

    もし国家試験のことなら、学科試験のあとに実技試験があるので、
    短大や大学みたいに施設研修は必要無いです。
    働く時も『資格はあるけど未経験です!』って言えば、実務経験なしで採用されましたよ。
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/10/28(火) 01:05:00  [通報]

    主の場合は大卒でちゃんとした企業に勤めてた人が、正社員として再就職したいってトピだね
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/10/28(火) 06:46:03  [通報]

    1の感じから、不動産関係は合わなそうな気がする
    不動産業に近いところで働いてたのでどんな風土かわかる
    トピ主は運転にも後ろ向きだし
    性格的にガツガツしてる人が向いてるから金融知識があるだけじゃのちのちつらくなる気がする。

    返信

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2025/10/28(火) 12:48:46  [通報]

    >>16
    この人は議員の妻だったから専業主婦ともまた違うと思う
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/10/28(火) 13:12:38  [通報]

    >>38
    ありがとう〜 あなたのおかげでエントリーした!
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/10/28(火) 17:28:46  [通報]

    >>55
    どんな内容のブログですか?

    英語の勉強中ですが、発信する場がなくて。
    日本語のブログは会社のページ作成などでやったことがあり、興味あります!
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード