ガールズちゃんねる

家族が施設に入っている人

77コメント2025/10/27(月) 21:36

  • 1. 匿名 2025/10/26(日) 23:42:46 

    祖母が施設に入っていますが今は月に2回ほどしか行けていません。
    皆さんはどれくらいの頻度で会いに行っていますか?
    返信

    +40

    -2

  • 2. 匿名 2025/10/26(日) 23:43:33  [通報]

    行かないですね
    返信

    +77

    -6

  • 3. 匿名 2025/10/26(日) 23:43:41  [通報]

    祖母に会いに行くのは月イチです
    返信

    +18

    -1

  • 4. 匿名 2025/10/26(日) 23:44:20  [通報]

    >>1
    月に2回なら多い方じゃない?
    しかも親じゃなくて祖母でしょ?
    私は祖母の所、年に数回しか行けてないよ
    返信

    +162

    -2

  • 5. 匿名 2025/10/26(日) 23:44:21  [通報]

    週一
    返信

    +12

    -2

  • 6. 匿名 2025/10/26(日) 23:44:52  [通報]

    老衰で死ぬ時って苦しいの?
    返信

    +2

    -22

  • 7. 匿名 2025/10/26(日) 23:45:11  [通報]

    自分の親なら月2回くらいだけど、祖母の時は年2回くらいしか行ってなかったな
    返信

    +14

    -2

  • 8. 匿名 2025/10/26(日) 23:45:58  [通報]

    私の祖母は、コロナ禍初期に認知症になって入所して、そのままコロナ禍のうちに亡くなってしまったから面会に行けなかった
    まだ存命だったら、どのくらいの頻度で会いに行ってたんだろうって、1を見て思った
    返信

    +36

    -0

  • 9. 匿名 2025/10/26(日) 23:46:45  [通報]

    うちは父だけど、月一も行かない。
    施設からは感染症も怖いからあまり出入りはしないように言われてる。
    返信

    +65

    -2

  • 10. 匿名 2025/10/26(日) 23:47:16  [通報]

    >>6
    苦しい…
    返信

    +4

    -6

  • 11. 匿名 2025/10/26(日) 23:50:06  [通報]

    家族が施設に入っている人
    返信

    +11

    -13

  • 12. 匿名 2025/10/26(日) 23:52:23  [通報]

    >>6
    老衰からの餓死とかは苦しく無いらしいけど
    点滴で延命してたりするとすごく苦しいらしい
    返信

    +48

    -0

  • 13. 匿名 2025/10/26(日) 23:52:28  [通報]

    月2でも十分だと思うけどなぁ
    私は義母が施設に入ってるけど月一でもダルいよ
    旦那ときょうだいだけで行けば良いのになぜか毎回頭数に入れられていてほんと迷惑
    だから最近は仮病使って3ヶ月に一回位の頻度になるよう調整してる
    返信

    +65

    -8

  • 14. 匿名 2025/10/26(日) 23:52:36  [通報]

    >>6
    意識が混濁しているから見た目ほど苦しくない。
    闘病の方がはるかに苦しい。
    返信

    +14

    -0

  • 15. 匿名 2025/10/26(日) 23:54:42  [通報]

     
    家族が施設に入っている人
    返信

    +3

    -1

  • 16. 匿名 2025/10/26(日) 23:55:22  [通報]

    子供たちはそんな親の姿を見て学習してるよね
    返信

    +12

    -9

  • 17. 匿名 2025/10/26(日) 23:57:47  [通報]

    もう亡くなったけど母親が老人ホームに入居
    わりと近くだったから週に2回くらい出向いてた
    返信

    +36

    -1

  • 18. 匿名 2025/10/26(日) 23:59:01  [通報]

    二つ上のきょうだいが重心障害者だけど
    一緒に生活してくの辛すぎて
    私が先に家を出たら親が施設に入れた。
    入れられるんだったらもっと早く入れて欲しかった。
    かれこれ25年は見てないな。
    一度も会いに行ってないよ。
    でもまだ元気に生きてるから
    きょうだいは?って聞かれたら
    いないことにはできなくて辛い。
    返信

    +91

    -0

  • 19. 匿名 2025/10/26(日) 23:59:36  [通報]

    >>11
    このトピでこの画像w
    返信

    +22

    -1

  • 20. 匿名 2025/10/27(月) 00:02:11  [通報]

    >>6
    どーなんだろうね
    うちの祖父母は老衰だったけど2人とも寝てるな〜からのあれ?死んでる?だったよ
    苦しそうな顔はしてなかったけどその瞬間は誰も見てない
    返信

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2025/10/27(月) 00:02:18  [通報]

    仙台の施設に入居してる。自分は東京なんだけど月に一度は行くようにしてるよ
    返信

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2025/10/27(月) 00:02:30  [通報]

    >>9
    いいな、うちも父が老人ホームに入ってるけどほぼ毎日行ってる。しんどいわ。
    返信

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2025/10/27(月) 00:05:34  [通報]

    >>18
    親御さんは会いに行ってるのかな?
    そんな長期間ずっと入れっぱなしでOKな施設って凄いし、重度心身障がい者の姉を面倒を見てる者としては色々と伺いたいわ。
    返信

    +22

    -1

  • 24. 匿名 2025/10/27(月) 00:10:21  [通報]

    >>12
    親の看取り期にすごく悩んだ
    いわゆるよく知ってる延命治療(胃ろうとか鼻腔栄養とか)は、やるつもりはなかったけど点滴ならば…と思ってお願いした
    でも体も顔もパンパンにむくんで目もギラギラ見開いたり表情も苦しそうだった
    色々調べてたら点滴を続けると本人は溺れているような感覚になるっていうのを読んで納得して、すぐ止めてもらって自然な形に戻したらずっと眠るような状態になった
    多少苦しそうな時もあったけど外から何か注入するより良かったんだよねって言い聞かせてる
    返信

    +81

    -1

  • 25. 匿名 2025/10/27(月) 00:11:19  [通報]

    >>11
    夢を見たの。人がいっぱいしぬわ
    返信

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2025/10/27(月) 00:22:03  [通報]

    >>22
    横だけど毎日?面会に制限ないところなのかな
    返信

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2025/10/27(月) 00:32:26  [通報]

    >>23
    親は会いに行ってたよ。
    たまに頑張って連れて帰ってきて
    その度にお互いにストレスためてたけど
    でもコロナきっかけに会いに行った話聞いてない。
    親も高齢になって免許返納したり遠くまで運転できなくなったのだろう。
    ちょうど先週、親に面倒見てくれたらお金少しあげるっ
    て言われたけど
    私は施設に入ったとしても実家にいた頃の壮絶地獄絵図が蘇り
    もうトラウマでフラッシュバックしかけてるし
    向こうも私のこともうわからないでしょと思う。
    返信

    +36

    -3

  • 28. 匿名 2025/10/27(月) 00:37:00  [通報]

    >>18
    重心の子を持つ母親の立場です。私の地域の場合、重心を受け入れられる施設は少なくて近隣地域からの申し込みも含めて約300人待ちって言われました。すぐには入れなくても、学校を卒業したら今のうちから申し込んでおくって人も多いからだと思います。突然に感じますが、条件が揃った方の空きが出たら連絡が来たりするので、そのタイミングだったのかもしれませんね。

    ちなみに会いに行かなくても引け目に感じることはないですよ。18さんは18さんの人生を大切にしてください。会いたくなったら会えばいい、会いたくないなら会わなくていい。障害があるからなんて関係ないです。健常同士だって会わない兄弟はいますから。
    返信

    +68

    -1

  • 29. 匿名 2025/10/27(月) 00:38:42  [通報]

    実母がグルホに入居してるけど大体月1かな
    用事があるときは月2回
    こっちが忙しかったり体調崩してるときは2ヶ月行かないこともある
    返信

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2025/10/27(月) 00:39:23  [通報]

    >>26
    面会制限無いところです、高級では無いけど有料老人ホームで。
    車なら近いし、寂しがりで我儘なのでつい毎日行ってしまいます。いつまで続くのかしんどい。
    返信

    +19

    -2

  • 31. 匿名 2025/10/27(月) 00:43:51  [通報]

    >>4
    でもホラ、生まれた時から一緒に住んでたりしたら頻繁に面会に行ってあげたいと思うものかもよ?
    もともと祖母がいない私にはよくわからないけど、想像で
    返信

    +2

    -13

  • 32. 匿名 2025/10/27(月) 00:54:58  [通報]

    グルホで介護職のバイト始めたばかりなんだけど
    当たり前のことだけどいつご家族様がきても受け入れられるくらいの状態に常になってるのすごいなって思った
    いや当たり前の事なんだけどね
    お年寄りって乾燥肌で落屑多いから、2日掃除手抜きしただけでヤバいもん
    返信

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2025/10/27(月) 01:09:32  [通報]

    家族って表現は難しいけど…種違いの大人になってから家族と発表された複雑な気持ちの兄という存在の人がいます。
    アルコール依存性で脳梗塞をおこして…なんやかんやで…精神科に入院しています。麻痺とかないみたいなんですが廃人みたいになり…2年半年くらいかなぁ。
    結婚してて子供3人いたりするけど、全く関わりたくないとの事で…妹という言葉になる私にひたすら連絡がきます。
    入院費は振り込みができるけど、お小遣いというなの別費が必要だと言われそんなに遠くもないので持って行ってます。
    ただそれだけで、面会なんてしませんよ。必要ない。
    愚痴ってごめんなさい。
    返信

    +36

    -0

  • 34. 匿名 2025/10/27(月) 01:27:08  [通報]

    祖父母が同じ施設に入ってるけど、2〜3ヶ月に1度くらい。
    返信

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/10/27(月) 01:28:36  [通報]

    >>2
    家族なんていないでしょww
    返信

    +0

    -4

  • 36. 匿名 2025/10/27(月) 01:46:41  [通報]

    >>9
    なんのために生きてるんだかわからんよね
    返信

    +6

    -3

  • 37. 匿名 2025/10/27(月) 02:08:36  [通報]

    >>19
    面白そうなトピ画みにきたw この画像なんですか?
    返信

    +4

    -7

  • 38. 匿名 2025/10/27(月) 02:19:56  [通報]

    >>4
    おばあちゃん子かとか、
    施設が近いかもあると思う。
    返信

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2025/10/27(月) 02:38:01  [通報]

    2ヶ月に1回です
    返信

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/10/27(月) 03:19:10  [通報]

    特養にいる父親、目を開けられなくて会話もできないから、3カ月に1回くらいだよ。だって行っても私が一人で喋ってるだけだから悲しくなるんだ。
    返信

    +24

    -1

  • 41. 匿名 2025/10/27(月) 03:24:08  [通報]

    >>33
    私なんて母親が精神病で施設に入ってるけど一度も行ったことないよ
    他の兄弟も行ったことなくて笑った
    子供産まれたから一度子供見せに行ってもいいかな。と思ったけど
    母親が息子3人いて全員東大行ったという嘘をスタッフに言ってる(娘はいない事になってる)
    という情報を父親から聞いたので、どうせ私の顔も覚えてないだろうから行くのやめた
    返信

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2025/10/27(月) 03:37:22  [通報]

    父親の入所している施設に、母親と一緒に週一回は行くようにしている。
    返信

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/10/27(月) 04:35:58  [通報]

    父母が島にある施設に入ってる、兄夫婦が手配してくれたけど色々ゴタゴタあって行けてない。自分は親不孝だなと思ってる。亡くなったら一生後悔するんだろうな
    返信

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2025/10/27(月) 05:17:26  [通報]

    >>1
    いいなぁ。
    うちは年二回。
    それくらい行けたらいいけどなぁ。
    返信

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/10/27(月) 05:41:25  [通報]

    >>37
    AKIRAだよ
    返信

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2025/10/27(月) 06:03:05  [通報]

    >>11
    AKIRA
    返信

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/10/27(月) 06:14:49  [通報]

    >>1
    十分だと思うけど
    施設にお友達がいなければ
    寂しいかもしれないね
    返信

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/10/27(月) 06:27:13  [通報]

    3、4日に一度のペースで実親の介護施設に行ってる
    自宅近くの施設に入居して貰ったので行きやすい
    それと通院を1ヶ月に1,2回
    あと電話が週5回位かかってくるので15分位話してる
    夏の間は暑くて外出も外食も出来なかったのでやっと出来ると思ったらもう肌寒くなってきた
    返信

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/10/27(月) 06:50:45  [通報]

    >>30
    少しずつ減らしてみたらどうかな?
    お父さんも施設側になれてくるからね
    返信

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2025/10/27(月) 06:53:59  [通報]

    >>1
    自動車で1時間ほどの距離の施設へ
    毎週末訪問してます。
    返信

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/10/27(月) 06:55:12  [通報]

    >>41
    え?
    なんで娘のことは抜けちゃうんだ?涙
    返信

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2025/10/27(月) 07:05:35  [通報]

    >>22
    やっぱシンドイですよね…
    私の父は老人施設ではないのですが今、手術してからの入院しているのですが入院長くなってちょっと認知症になってきてます

    暴言暴力もあり世話も大変だけど毎日行かないといけなくて仕事を休んだりして とても辛いです

    きょうだいで面倒みてるのですが、私ばかりに土日や昼間の介護を押し付けて自分は夕方ちょっと顔出すだけとか父が寝ている間だけ来て一緒に爆睡して起きたら帰宅するなどしてて不公平だな、と思ってます

    今後、施設に入ってもこの生活が続くと思うと辛い
    毎日ってすごい負担ですよね…頑張ってください!

    愚痴をすみませんでした
    返信

    +27

    -1

  • 53. 匿名 2025/10/27(月) 07:13:16  [通報]

    >>22
    うちは母ですが、入ったばっかりなのでほぼ毎日です

    だんだん週2くらいにしたいけど、私の他に行く人がいないから、面会が少ないと認知症になりやすいんじゃないかと不安です
    返信

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2025/10/27(月) 07:15:49  [通報]

    >>1
    兄が2人とも入ってるけど片方には毎月父親が行ってるのかな
    もう片方は両親で年一かな
    私は行かない
    返信

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/10/27(月) 07:16:53  [通報]

    >>41
    なかなか治らんね
    出されないならヨシ!
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/10/27(月) 07:18:41  [通報]

    老健に入れたいのですが3ヶ月と言われてます
    その度に施設を変えてぐるぐる回るのって、本人は負担なのでしょうか?

    医療措置もあり、自宅は無理です
    療養病院のほうがいいのでしょうか
    返信

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/10/27(月) 07:19:11  [通報]

    >>8
    認知症は1度目の死みたいに表現されるし、
    コロナ禍なら物理的に難しかったよね
    自分を責めるんじゃあないよ
    それより(仏壇に)手を合わせな
    返信

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2025/10/27(月) 07:27:29  [通報]

    >>1
    母親が入ってます。週に2回は行けるように頑張ってる。子育てしながら通うのキツいけど。
    冬は週1かな…。
    返信

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2025/10/27(月) 07:29:28  [通報]

    年に1回行ければいいほうだったな
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/10/27(月) 07:36:57  [通報]

    施設に入れるってお金のない人がやることだよね
    って言ってる人がいたけど実際はどっちなの?
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/10/27(月) 07:52:40  [通報]

    親が入ってるけれど一度も行ってない
    早くこの世から消えて欲しい
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/10/27(月) 08:10:00  [通報]

    義母はデイサービスもホームも嫌だという。
    みなさんみたいに入ってくれたらいいけど。
    返信

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/10/27(月) 08:12:45  [通報]

    母が施設に入ってる。
    入所当時に2回行っただけで、それ以来1年ぐらい行ってない。
    行こうとするとコロナで面会できなかったり、面会時間の都合が会わなかったりで
    次に会うのは葬式かなと思ってる。
    返信

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2025/10/27(月) 08:39:31  [通報]

    父親が入所中
    隣県で車がないので月に1回が精一杯
    施設の人は良くしてくれているのでお任せしている

    返信

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/10/27(月) 08:40:15  ID:6FBXYe41gw  [通報]

    >>12
    餓死は相当苦しい。無知
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/10/27(月) 08:41:00  ID:6FBXYe41gw  [通報]

    >>61
    コレがガル民
    返信

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2025/10/27(月) 08:51:24  [通報]

    >>22
    うちは週三、母がおしゃべり好きで寂しがりだから行ってる。
    行ってるのは私だけで他の兄弟や孫は行ってない。

    まぁうちの母 性格キツいからね、私もちょっと減らしたい。
    返信

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/10/27(月) 08:54:46  [通報]

    実は保育園並みに近いは正義な感じ?
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/10/27(月) 09:17:52  [通報]

    >>67
    行く日、行かない日は本人に伝えますか?

    私は同じくらいの頻度で、行かない日は「今日は行けない」と伝えてるけど、言わなくてもいいかなあ
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/10/27(月) 09:26:13  [通報]

    >>40
    目が見えなくても会話できなくても、耳の機能は最期まで残ってるそうですから、可能な範囲で会いに行って話しかけてみて下さい。

    うちの父親も同じ状態ですが、腕をさすって元気になったらアレ食べよう、孫と遊ぼう、家に帰ろうなど話しかけると、ボロボロと号泣します…
    もちろん叶わない事を言うのは残酷かもしれないですが、本人の聞きたい言葉なのかもしれません。
    返信

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2025/10/27(月) 11:00:44  [通報]

    >>28
    18です。
    そういう事情があったのですね。
    うちは確かお金を出資して優先枠を確保したって言ってたかな。
    親は親なりのベストを尽くしたってことなので責められませんね。
    うちは肢体不自由は強いでですが寝たきりというわけじゃなくて
    私もずっと親の手伝いで世話とかしてましたけど
    きょうだいは兄で男で力が強かったのでいろんな場面で
    嫌なトラウマしかなく、会うことはないけど相手の葬式も出たくなんです。
    今はどちらが先に死ぬか私の中で人生をかけてずっと戦っている状態です。
    向こうは何も思ってないでしょうけど。
    あまり自分や親を責めないで生きていきたいと思います。
    返信

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2025/10/27(月) 11:05:17  [通報]

    >>40
    うちは母だけど施設に入った頃には完全に母親に忘れられてて面会に行ってもボーッと誰かいるなぐらいな感じの目で見られるだけ
    会話は成立しないし、今はもう痩せて小さくなって身体も自力では動かせずベッドで横になっているのを眺めるだけな感じ
    会いたい気持ちがあるのかないのか自分でもよく分からない
    冷たい人間だなって自分を再認識してしまうだけなので気持ちから足が遠のく
    月1だけ対外的な体裁整える為だけに行ってる気がする…
    返信

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2025/10/27(月) 12:22:05  [通報]

    >>69
    行く曜日を決めて都合が悪くなって行けなくなった時は電話で知らせてます。
    すぐ忘れてしまう母なので行った日は母の部屋のカレンダーにマルして帰ってきます。

    あと、帰る時に次は何曜日来るねと言って帰りますね。
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/10/27(月) 13:50:11  [通報]

    >>9
    同じく
    片道車で2時間弱、コロナ後は面会時間10分でタイマーかけられるようになった
    冬にインフルなどが流行すると、3-4ヶ月間、施設全体が面会拒否になって会えない
    3-4ヶ月に1回程度行くくらい
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/10/27(月) 14:01:40  [通報]

    顔見なくていいように施設に入れてるパターンもあるでしょ。月にていうか入れたら呼ばれるまでもう行かないよね。
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/10/27(月) 19:16:37  [通報]

    >>56
    老健は療養して施設や自宅に戻ることを目指すことに一応なってるんだっけ?
    状況によって延長もできるみたいだけど長期間は居づらい感じかな?
    特養も医師が常駐だからそちらを申し込んでみたらどうでしょう
    返信

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2025/10/27(月) 21:36:40  [通報]

    >>74
    9です。
    全く父の施設と同じです。
    我が家も結構な距離もあるし、仕事を持っているので気にはなりますが助かっている気持ちもあります。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード