-
1. 匿名 2025/10/26(日) 08:58:23
3人で居るとなんでもお母さんじゃないと嫌で、車から夫が降ろすとママ!といってやり直し、チャンネル変えるのももママじゃないと嫌、着替えるのも靴を履かせるのも…って感じです。返信
なんか夫は精神的にキツいわ…とかいって拗ねてますけどまず圧倒的に声掛けが少なかったり、子供の言ったことに反応が薄かったりで関わる努力をしていないし、2歳相手に俺がいない方がいいのね!?とか言って不機嫌になるしすごく幼稚です。子供が機嫌なおって楽しそうにしていてもパパなんて嫌なんでしょ?って態度で冷たくします。ガキ
精神的なことなんて自分で何とかしろ、こっちは生まれてからずーっとお世話しとるんじゃと私の苛々もピークに。すごく空気が悪いです。+174
-24
-
2. 匿名 2025/10/26(日) 08:59:16 [通報]
>>1返信
旦那拗ねてないでかまわず育児しろって言いたいね+163
-10
-
3. 匿名 2025/10/26(日) 08:59:36 [通報]
返信![イヤイヤ期のパパ嫌が凄い]()
+46
-8
-
4. 匿名 2025/10/26(日) 08:59:44 [通報]
私その状態だけど性格悪いから内心ほくそ笑んでる笑返信+109
-8
-
5. 匿名 2025/10/26(日) 08:59:54 [通報]
>>3返信
パパイヤ鈴木+21
-16
-
6. 匿名 2025/10/26(日) 09:00:00 [通報]
返信![イヤイヤ期のパパ嫌が凄い]()
+38
-2
-
7. 匿名 2025/10/26(日) 09:00:21 [通報]
日頃一緒にいないから仕方ないよ。返信+38
-3
-
8. 匿名 2025/10/26(日) 09:00:35 [通報]
お悩みはお子さんのイヤイヤでは無くご主人の態度ですね?返信+214
-2
-
9. 匿名 2025/10/26(日) 09:00:39 [通報]
>>5返信
葉加瀬太郎さんです+82
-2
-
10. 匿名 2025/10/26(日) 09:01:13 [通報]
それパパママ逆で拗ねてるママもたくさんいるし、実際自分がされると精神的にきついんだろうよ返信
可愛く思えなくなっても仕方ないと思う+121
-10
-
11. 匿名 2025/10/26(日) 09:01:13 [通報]
あなたが子供に向き合ってきた今までの姿勢が、子供を通して返ってきているんだよ?と言ってみたらどうかしら。まともな人ならこれで気がつくと思うけど。返信+40
-11
-
12. 匿名 2025/10/26(日) 09:01:33 [通報]
一度丸々1日預けて出かけてしまおう返信+3
-3
-
13. 匿名 2025/10/26(日) 09:02:06 [通報]
2歳のイヤイヤ期なんてそんなもんだよね。返信
それでパパが不機嫌になられたら辛いね😭+8
-2
-
14. 匿名 2025/10/26(日) 09:02:09 [通報]
嫌だろうが育てるしかねえんだよクソがって答えたくなるね返信+15
-3
-
15. 匿名 2025/10/26(日) 09:02:11 [通報]
返信![イヤイヤ期のパパ嫌が凄い]()
+7
-1
-
16. 匿名 2025/10/26(日) 09:02:47 [通報]
>>1返信
最後の部分を直接旦那に言ってやれば良いのに。
旦那拗ねてるけど自業自得じゃん。
私も父が自分の都合の良い時しか関わってこなかったからパパ嫌になってたし、息子なんかは旦那がめちゃくちゃ構い倒して可愛い可愛いしてたからパパ嫌な時期全くなかったよ。+47
-4
-
17. 匿名 2025/10/26(日) 09:02:51 [通報]
拗ねパパw返信
主お疲れ様、子ども2人でボールで遊ばせとけ。+5
-0
-
18. 匿名 2025/10/26(日) 09:02:57 [通報]
うちも同じ返信
でもきっと、「ママいや!パパがいい!」って言われたら同じように傷つくだろうなー+44
-0
-
19. 匿名 2025/10/26(日) 09:03:02 [通報]
嫌だ嫌だ言われて凹むのは当然だろうけどそれを子どもに言っちゃうのが親としてサイテー返信
パパは〇〇のこと好きだよ~ってさらっと流さないと…+23
-2
-
20. 匿名 2025/10/26(日) 09:03:03 [通報]
>>1返信
パパ嫌いが凄いってことで子どもに参ってるのかと思いきや
旦那への怒りの愚痴だった+46
-1
-
21. 匿名 2025/10/26(日) 09:03:03 [通報]
子供だって分かるんだよ。って冷めた口調で言ったれ。返信+7
-2
-
22. 匿名 2025/10/26(日) 09:03:26 [通報]
子供のイヤイヤ期と同時くる返信
旦那のスネスネ期ですね
あと10年すると
子供の反抗期が来て
同時に更年期が来ます+19
-1
-
23. 匿名 2025/10/26(日) 09:03:30 [通報]
>>3返信
スクロールして髪が見えたから
ほらやっぱり貼るやつがいる。
と、思ったらw+40
-0
-
24. 匿名 2025/10/26(日) 09:03:36 [通報]
ママがパパをよく思ってない返信
パパが自分をよく思ってないって子供が思ってるんじゃない?+4
-4
-
25. 匿名 2025/10/26(日) 09:03:46 [通報]
ママが上手くフォローするしかないよ。返信
子供には「パパはいつもお仕事頑張ってくてれるんだよ〜」とか、パパには「今はツンデレしてるだけで〇〇もパパの事好きだよいつもありがとう」とか。+10
-1
-
26. 匿名 2025/10/26(日) 09:03:50 [通報]
>>8返信
思った
いつの間にか旦那の愚痴になっててこっちが本音ね+50
-1
-
27. 匿名 2025/10/26(日) 09:04:05 [通報]
>>13返信
ママが立場逆だったらキレているのでは?+8
-0
-
28. 匿名 2025/10/26(日) 09:04:24 [通報]
>>1返信
これあるあるだよね
子供の成長過程の一環だからドーンと構えて見守ってあげて欲しい
うちの夫なんて、ママママばっかりで何のために働いてるのか虚しくなるわとか言ってたよ+3
-0
-
29. 匿名 2025/10/26(日) 09:05:08 [通報]
旦那のイヤイヤ期の対処方法かな?返信
+1
-0
-
30. 匿名 2025/10/26(日) 09:05:09 [通報]
パパ嫌期もあったし逆にママ嫌期もあったから分かるけどだいぶ辛いもんよ…不機嫌なの丸出しでこっちに気を遣わせるなとは思うけどさ。存在を無視されてるというか自分だけものすごい疎外感で虚しくて返信+7
-3
-
31. 匿名 2025/10/26(日) 09:05:17 [通報]
>>28返信
ならあなたが子供からそういう態度取られてもニコニコしていられるの?+4
-4
-
32. 匿名 2025/10/26(日) 09:05:27 [通報]
旦那がイヤイヤ期きてんじゃん返信
産んだ覚えのないクソデカ長男化する前に父親としての自覚植え付けないと+3
-3
-
33. 匿名 2025/10/26(日) 09:05:54 [通報]
>>24返信
それだわ。ママだってパパのこと嫌いジャンみたいな+9
-1
-
34. 匿名 2025/10/26(日) 09:06:11 [通報]
>>32返信
ならあんたに子供にそういう態度取られてもいいの?+1
-2
-
35. 匿名 2025/10/26(日) 09:06:17 [通報]
嫌いって言われても平気なところまで行ったよ。返信
親の愛情で満たされてるからこそ、小さい子でも親に暴言吐く余裕ができるんだよ。子育て成功なんだってよ。+0
-3
-
36. 匿名 2025/10/26(日) 09:06:22 [通報]
2歳相手に俺がいない方がいいのね!?とか言って不機嫌になるしすごく幼稚です。子供が機嫌なおって楽しそうにしていてもパパなんて嫌なんでしょ?って態度で冷たくします。返信
↑
ごめん笑い事じゃないけど笑っちゃったw
メンヘラかよww
うちももうすぐ2歳の娘が旦那に対してすごいイヤイヤしてるよ!
こっちは逆にウザ絡みしすぎて嫌われてる
ほんと男ってちょうどいいさじ加減分かんないよね+7
-6
-
37. 匿名 2025/10/26(日) 09:06:33 [通報]
>>8返信
旦那がイヤイヤ期なのか+26
-0
-
38. 匿名 2025/10/26(日) 09:07:07 [通報]
>>36返信
だったら家事育児に一切関わらない旦那のほうがいい?+1
-3
-
39. 匿名 2025/10/26(日) 09:07:07 [通報]
主も旦那が嫌い、子どももパパが嫌い、父親は子育てしたくない返信
離婚じゃね?+3
-0
-
40. 匿名 2025/10/26(日) 09:07:29 [通報]
>>3返信
と見せかけて+65
-0
-
41. 匿名 2025/10/26(日) 09:07:52 [通報]
>>31返信
全然平気です
子供は基本的には両親大好きなものだもん
小学校に入った娘が最近はパパパパになってるけど、2人とも楽しそうで何よりって思ってるよ+6
-5
-
42. 匿名 2025/10/26(日) 09:08:14 [通報]
>>24返信
ほんと原因ってそれだと思う+4
-1
-
43. 匿名 2025/10/26(日) 09:08:36 [通報]
パパがお世話しないで悪いのは百も承知でだけど、例えばいない時でも「パパ帰ってくるね。嬉しいね。」とかスーパーで「パパの好きなコレにしようか。」みたいな声掛けはしてるかな?返信
私はパパにお世話させたくてパパっ子に仕立て上げたよ。
まんまと「風呂はパパとしか入らない!」「パパに本を読んでもらう!」ってなった。
+10
-1
-
44. 匿名 2025/10/26(日) 09:09:38 [通報]
>>10返信
同感
何しようとしても嫌って言われ続けてたら、そりゃキツイだろうと思う
毎日世話してる側はずっと一緒にいれるだろうけど、仕事してたらそうはいかないし+37
-2
-
45. 匿名 2025/10/26(日) 09:10:37 [通報]
>>41返信
けど、アータはガルガル📱+3
-4
-
46. 匿名 2025/10/26(日) 09:10:49 [通報]
>>1返信
まあ気持ちがわからんでもない。
うちの子,5、6歳の頃めっちゃおばあちゃん子でなんでもおばあちゃんじゃないといや!って時があって(ちなみにおばあちゃんは別々に住んでますので世話丸投げとかでは一切ない)プツンってキレてじゃあもう全部おばあちゃんにやってもらえー!ってなった事あるしね。
子供とはいえ毎回言われたら嫌だよ。
だから主さんも旦那に幼稚!とか言わずに子供に「そんな事言ったらだめ!」「パパを大事にしない子はママも大事にできない」くらい言ってあげなよ。+15
-7
-
47. 匿名 2025/10/26(日) 09:11:10 [通報]
>>38返信
なぜそう極端なのか
「ちょうどいい」がいいよねって話なんだけど、ごめんね。ちょっと難しかったかな?+4
-1
-
48. 匿名 2025/10/26(日) 09:11:51 [通報]
>>3返信
これは巧妙なトラップw+78
-0
-
49. 匿名 2025/10/26(日) 09:12:16 [通報]
>>37返信
もういっそ皆でイヤイヤ踊ったら解決するんじゃ+4
-0
-
50. 匿名 2025/10/26(日) 09:12:30 [通報]
声かけとか地味に大事なんだよ返信
懐かれてないパパは育児だけじゃなくてそこも足りない+2
-0
-
51. 匿名 2025/10/26(日) 09:12:36 [通報]
うちも同じ返信
子供は無条件に親に懐くと思ってるんだろうね
少しでも改善したくて夫と子供を残して私が出かけたりするんだけど、肝心の夫はスマホばっかりだから意味が無い
自分だって信頼関係築いていない人に身の回りのお世話されるの嫌だと思うんだけどな+4
-1
-
52. 匿名 2025/10/26(日) 09:13:12 [通報]
>>38返信
どうしたのw+2
-1
-
53. 匿名 2025/10/26(日) 09:13:20 [通報]
>>43返信
うちもー。3歳児まんまとパパっ子。
+4
-0
-
54. 匿名 2025/10/26(日) 09:13:49 [通報]
>>1返信
仕方ないじゃん。出産もしてないんだし生物学的には男は自分の子供と他人の子供は見分けることができないんだよ。理性で判断してるだけ。
それにお母さんはそりゃ無職だったり育休でべったりできるけど旦那さんは働いてるんだから時間を共有できないのは仕方ないじゃん。
自分に懐かない相手を可愛がり続ける気にもならないでしょ。+9
-4
-
55. 匿名 2025/10/26(日) 09:14:01 [通報]
>>1返信
少しずつお子さんに言い聞かせては?
パパだって一生懸命やってくれてるんだから嫌だって言わないでとか
あとパパがやったことをママがやり直すのもどうなのかな?毎回じゃなくてたまには我慢させたほうがいいかも
と言うのは、イヤイヤ期のお子さんを路駐してる車から降ろすのに何回も気にいるようにやり直してて後続のドライバーにすごい剣幕で怒鳴られた知り合いがいるから
ダメな時はダメだと教えたほうがいいと思った+11
-4
-
56. 匿名 2025/10/26(日) 09:14:03 [通報]
>>45返信
?+0
-0
-
57. 匿名 2025/10/26(日) 09:14:17 [通報]
>>1返信
ママが全部やってあげてるからじゃないの?
やり直しまでしてあげちゃって・・・
そりゃパパイヤママママになっちゃうのでは?+9
-1
-
58. 匿名 2025/10/26(日) 09:14:39 [通報]
>>3返信
ちょっとw 微妙な表情セレクトも最高+54
-1
-
59. 匿名 2025/10/26(日) 09:14:58 [通報]
>>1返信
女の子が定期的にパパ嫌になるのは近親相姦を回避する為に与えられた本能らしいよ+1
-6
-
60. 匿名 2025/10/26(日) 09:15:13 [通報]
>>18返信
うちのパパ、家事育児が大好きで
仕事はフレックスで早朝行って16時頃には帰ってきて子供との時間たっぷり確保してるんだけど、子供の相手もとにかく上手く、一才の娘に「ママあっち行け!パパ!パパ!」と言われるようになったよ…
息子はママ、ママだから丁度いいんだけどね+4
-3
-
61. 匿名 2025/10/26(日) 09:15:14 [通報]
>>11返信
なら俺が仕事辞めて子供と向き合うから働いてくれる?て言われたらどうすんの?+4
-5
-
62. 匿名 2025/10/26(日) 09:15:21 [通報]
旦那には「もうそういう時期だから!成長過程で通らなきゃいけない道だから!」って納得させてたよw返信
こっちもしんどいけど、しゃーない。
うちもワンオペで、旦那は土日のわずかな時間しか子供と関わらず。だからパパ嫌期が始まった頃は「お前の関わりが少ないからだよ💢」って内心イライラしてた。
でも保育園の送迎は必ずパパがしていた子すら「ママがよかった!」ってギャン泣きしてる姿を見て、育児に関わる度合いとパパ嫌期は比例しないのかもしれないなって思ったよ。
パパ嫌!ってなってる時は割り切ってママが相手した方がいい。パパと子供との時間を無理矢理増やそうとしても、子供からしたら「嫌だって言ってるのに何でパパは近付いてくるんだ!」って余計に嫌いになる事もあるから。+9
-0
-
63. 匿名 2025/10/26(日) 09:15:48 [通報]
>>8返信
そうです。子供のイヤイヤは仕方ないと思うしなんとかする!でも夫の態度がもう嫌なんです+10
-2
-
64. 匿名 2025/10/26(日) 09:17:15 [通報]
>>8返信
アキネーターみたいw+8
-0
-
65. 匿名 2025/10/26(日) 09:17:26 [通報]
>>16返信
そこは関係ないと思うよ。
ウチの旦那は娘産まれた頃から夜間授乳もオムツ替えも
ちゃんとしてくれてたし仕事忙しかろうと
溺愛してるけどパパいやいやなってたもん。
そういう時期なんだよ。周りもママがいいって言う事の方が多かったし。+17
-3
-
66. 匿名 2025/10/26(日) 09:17:39 [通報]
パパはそもそも関われる時間が少ないんだろうから、意識して大きくリアクションしてないと子どもからしたら得体のしれない相手になっちゃうよねえ返信
うちの旦那もしばらくは主の旦那さんみたいな感じだったわ
やれることやってみてから拗ねろ子どもが大事ならな!って強く話したら変わった
絶対的な時間じゃなくて一緒にいられる時の関わり方大事+3
-0
-
67. 匿名 2025/10/26(日) 09:21:27 [通報]
旦那やばすぎ返信
なんでお前が拗ねんの?
旦那に愛着障害の本とか読ませたりしたほうがいいよ
そういう人には怒るよりも
そんな育児繰り返してたらどうなるか、っていう実態を突きつけたほうがいい+4
-3
-
68. 匿名 2025/10/26(日) 09:22:15 [通報]
>>50返信
正論かまして言うこと聞かせようとして失敗したりね
子どもがうまく動けるような言葉の使い方とかあるからそれを探そうとするかしないかで違ってくるよね+3
-0
-
69. 匿名 2025/10/26(日) 09:22:30 [通報]
>>3返信
みんな毛量で見てるんだなっていう+27
-1
-
70. 匿名 2025/10/26(日) 09:24:12 [通報]
>>61返信
横
私なら余裕で受け入れるw+5
-2
-
71. 匿名 2025/10/26(日) 09:24:22 [通報]
>>63返信
でもそこで母親がそういう態度取ってると
余計に懐かなくなるよ。主も変わらないといけない。
実際にされると精神的にきついものがあるのは
理解してあげないといけない。育児してる父親でも
そうなる時期なのは主もわかってないよ。
うちはひたすら言い聞かせてた。
パパは嫌な気持ちになるよ。パパは〇〇ちゃんのために
頑張って働いてるよ。パパは〇〇ちゃんのこと
大好きなんだよって。
子供も馬鹿じゃないから母親のそういう態度って
察するし余計に父親毛嫌いする。
+14
-1
-
72. 匿名 2025/10/26(日) 09:24:49 [通報]
>>70返信
年収いくら稼げんの?+2
-2
-
73. 匿名 2025/10/26(日) 09:25:39 [通報]
>>3返信
引っ掛け問題ですね+52
-0
-
74. 匿名 2025/10/26(日) 09:25:55 [通報]
>>72返信
少なくとも旦那より稼げるし多分あなたより多いよw+5
-1
-
75. 匿名 2025/10/26(日) 09:26:09 [通報]
>>6返信
久しぶりに拝見しました+8
-0
-
76. 匿名 2025/10/26(日) 09:26:13 [通報]
関わり薄い状態だけど外では(家ではない)パパー!って近寄ってこられるのが一番美味しい立場だからな返信
そうじゃないからつまんないし面倒なんだろうな
主の言う通り、幼稚の一言に尽きる+3
-1
-
77. 匿名 2025/10/26(日) 09:28:45 [通報]
関われる時間が少ないならその分関わり方考えないとだよね返信
共働きの母親だって関わる時間は限られてるけどやってる人のほうが多いじゃん+4
-0
-
78. 匿名 2025/10/26(日) 09:29:22 [通報]
>>1返信
何しても嫌、嫌いと否定され続けると可愛い我が子でも心がすり減る気がするよ
これはやられた身じゃなきゃわからないよ+9
-0
-
79. 匿名 2025/10/26(日) 09:29:48 [通報]
>>5返信
情熱大陸+8
-0
-
80. 匿名 2025/10/26(日) 09:30:34 [通報]
>>11返信
今更言っても遅くない?
まあ相手を責めて気が済むならそれでもいいけど
赤ちゃんの頃からちゃんと関わらせる(時間的に難しい人もいるかもしれんができる範囲で)と同時に子供の扱いや心構えをわからせておかないと結局大変な思いをするのは妻の方だよ
そこを面倒がってるといずれこうなる+4
-2
-
81. 匿名 2025/10/26(日) 09:30:39 [通報]
>>10返信
うちパパばっかりになったから楽だなーと思ってるw
私がする時は全拒否で正直イラつく時もあるけど、なんとか気分切りかえてもらってやってると可愛いことも言ってくるし
まぁママ拒否というかイヤイヤ期で世界すべて拒否の勢いだし
「パパ帰ってきたよー!オムツもパパに変えて欲しいんだってー」って丸投げできてラッキー+20
-1
-
82. 匿名 2025/10/26(日) 09:31:23 [通報]
>>41返信
横だけど小学生とはまた違うと思うなぁ+4
-0
-
83. 匿名 2025/10/26(日) 09:32:20 [通報]
旦那さん大人気ないけど気持ち少しわかる。。返信
2歳の息子が外だとパパーってなって私だと嫌がる時期があってその時は拗ねてしまった。。
2歳相手にーって思うけどね!+5
-1
-
84. 匿名 2025/10/26(日) 09:32:22 [通報]
最初の一行目はお母さんって書いてて主ちょっと好きかもと思ったけど、その後ママだのパパだの書いててやっぱり好きじゃないわ。返信+0
-2
-
85. 匿名 2025/10/26(日) 09:33:48 [通報]
>>2返信
うちの夫はそんなこと言われたら
パパは好きだよーってハグハグするタイプよ。+7
-0
-
86. 匿名 2025/10/26(日) 09:34:14 [通報]
>>8返信
幼稚な男だわ+5
-3
-
87. 匿名 2025/10/26(日) 09:35:48 [通報]
>>78返信
主の旦那さんはまだやれること複数残ってると思う+4
-0
-
88. 匿名 2025/10/26(日) 09:36:27 [通報]
わたしが主んとこのパパのポジションだったけど、なかなか精神的にきつかったよ。返信
旦那さんのこと簡単に責めないで。+6
-5
-
89. 匿名 2025/10/26(日) 09:36:48 [通報]
>>10返信
ここでは主の旦那をバカにしたり叩きが多いけど…主のところはたまたまパパ嫌だっただけでお世話率関係なしにママ嫌家庭もあるからね
自分がその立場じゃないから旦那の気持ちが分からないんだと思う
逆ならガルに「子どもがママ嫌で困ってます」ってトピをあげたと思うよ+27
-3
-
90. 匿名 2025/10/26(日) 09:37:36 [通報]
>>2返信
旦那がそんなんだから子供もそうなるんだよね
そんな幼稚な事せずに、パパは大好きだよって言ったり育児にもっと関われば子供だって懐くのに
躓くのが嫌だから努力しない人と一緒やん。
トピ主も子供が二人いて大変そう…涙+11
-0
-
91. 匿名 2025/10/26(日) 09:38:01 [通報]
>>6返信
言うほど太ってないね。すごい太ってるイメージだった+9
-0
-
92. 匿名 2025/10/26(日) 09:38:22 [通報]
>>88返信
お子さんへの反応薄かったりしてたってこと?主の旦那さんはそうみたいだけど+4
-2
-
93. 匿名 2025/10/26(日) 09:39:11 [通報]
>>45返信
嫌な絡み方。センス無し よこ+3
-2
-
94. 匿名 2025/10/26(日) 09:39:23 [通報]
なら10年後反抗期の子に無視されたりクソババアとか言われても拗ねたり言い返したりしないでね。返信+0
-1
-
95. 匿名 2025/10/26(日) 09:39:49 [通報]
>>72返信
一から始めた人に年収を聞くのは天と地の差すぎる
結果だけ求める人は生きづらい+2
-0
-
96. 匿名 2025/10/26(日) 09:40:02 [通報]
>>92返信
嫌味な人ね+2
-3
-
97. 匿名 2025/10/26(日) 09:40:19 [通報]
まったく同じ!返信
拗ねる気持ちもわからなくはないけど、そんな機嫌悪い人とわざわざ一緒にいたいなんて子供でも思わないわって呆れる毎日だよ+2
-0
-
98. 匿名 2025/10/26(日) 09:40:37 [通報]
>>91返信
痩せたり太ったりを繰り返してるよ+1
-0
-
99. 匿名 2025/10/26(日) 09:41:00 [通報]
>>8返信
イヤイヤ期の(主の)パパ嫌がすごい。+4
-0
-
100. 匿名 2025/10/26(日) 09:41:41 [通報]
>>18返信
傷つくだけならいいけど
俺がいない方がいいのね!?とか言って不機嫌になるしすごく幼稚です。子供が機嫌なおって楽しそうにしていてもパパなんて嫌なんでしょ?って態度で冷たくします。
はヤバい+5
-0
-
101. 匿名 2025/10/26(日) 09:43:25 [通報]
>>2返信
主が専業かもしれない+1
-4
-
102. 匿名 2025/10/26(日) 09:45:32 [通報]
>>1返信
食事とトイレが自分で出来るようになって、パパと2人でお出かけできるようになったら、ちょっとはこちらも楽できるようになったし、子どももパパとのお出かけを楽しむようになったよ。
それでも中学生になっても、反抗される度にパパが拗ねて数日落ち込むから、息子のほうが大人になってちゃんと相手するようになった。ママとばっかり仲良しで俺は一人だとか、被害妄想的に言ってくることも多い。根本は治らないよね。変化を期待するより、居ないよりマシかどうかかな。お金とか。
+1
-0
-
103. 匿名 2025/10/26(日) 09:46:56 [通報]
>>43返信
そうね。
主はこの努力はしてるかな?
+6
-2
-
104. 匿名 2025/10/26(日) 09:47:16 [通報]
>>37返信
トピタイを『イヤイヤ期のパパ嫌い』って空目したけど、あながち間違いでもなかったw+4
-1
-
105. 匿名 2025/10/26(日) 09:47:37 [通報]
>>96返信
トピ文に書いてあるよ
主の旦那みたいな対応なら懐かないと思う+4
-2
-
106. 匿名 2025/10/26(日) 09:48:41 [通報]
>>3返信
それタロウハカセや+22
-0
-
107. 匿名 2025/10/26(日) 09:51:19 [通報]
>>1返信
旦那が休みの日に子供と外出し運動させているなら大目に見てあげるべき。それすらしていないとしたらダメ
+0
-1
-
108. 匿名 2025/10/26(日) 09:51:42 [通報]
>>1返信
昔は
これがママと子の絆ですよ(優越感)
だったけどね+0
-1
-
109. 匿名 2025/10/26(日) 09:51:58 [通報]
>>1返信
主さんお疲れ様
旦那さんも頑張ってると思うよ。私が全く旦那さんと同じ状況だったから分かるw特に飲食店とか身動き取れないギチギチの座席で嫌イヤされるのほんとしんどかった。
最近シンママの漫画で滅多に来ない旦那が服を着せただけで、子どもが寝る時まで「パパがくれた服!」って大事にしてる描写が泣けてきちゃった。(しかもそれ家のタンスから出したやつ)普段一生懸命関わってるのにイヤイヤされるの理不尽だよね。子の成長を待とう。言わなくなるからさ+4
-1
-
110. 匿名 2025/10/26(日) 09:53:14 [通報]
ネットで見たんだけど返信
娘に好きなものトーナメントした父親が1回戦で納豆に負けてたのw
優勝したのは当然のように母親だった
接する機会が違い過ぎる幼児を相手に何してんだかって
感じだけど。
もう、大人になったら両親への好き嫌いなんてないよ
どちらも特に…ってなる。
+1
-0
-
111. 匿名 2025/10/26(日) 09:53:41 [通報]
夫と子供2人で公園にでも行って子供を楽しませたらどう?返信+2
-0
-
112. 匿名 2025/10/26(日) 09:53:42 [通報]
>>108返信
令和は母も父も子を育てるのがスタンダードですから…+2
-0
-
113. 匿名 2025/10/26(日) 09:56:55 [通報]
>>10返信
うちの2歳児もパパ大好きっ子
しかも旦那は月3ぐらいしか休みないし、平日も帰ってきたら10分ぐらい関わってあとスマホ、お世話もお風呂に入れるぐらいでオムツ替えすらしない。
私は朝から晩までお世話してるのに正直かなり悲しいよ😢でも仕事行っちゃえばママ嫌!パパがいい!とかないし、いなきゃいなくて私と楽しく遊んでくれるからなんとかメンタル保ててる感じ。
3人でお出かけするとパパと手を繋ぐ!パパ抱っこ!外食の隣もパパがいい!だからラクではある。+13
-0
-
114. 匿名 2025/10/26(日) 10:00:35 [通報]
>>3返信
青いパパイヤ![イヤイヤ期のパパ嫌が凄い]()
+16
-1
-
115. 匿名 2025/10/26(日) 10:03:33 [通報]
>>6返信
正解!+10
-0
-
116. 匿名 2025/10/26(日) 10:04:30 [通報]
>>1返信
子育てに非協力的で幼稚な男としか結婚できなくて可哀想
そんな男が父親で可哀想+1
-4
-
117. 匿名 2025/10/26(日) 10:05:04 [通報]
>>3返信
いかん
笑うたww+14
-2
-
118. 匿名 2025/10/26(日) 10:08:08 [通報]
>>11返信
イヤイヤ期は理不尽なもんだから、それもどうだろう。+7
-2
-
119. 匿名 2025/10/26(日) 10:11:24 [通報]
>>71返信
もちろん子供の前ではお父さんは凄い、頑張ってるって言ってるよー態度にも出さないように気をつけてAIに夜な夜な愚痴って我慢してる。
それが溢れ出て今ここに書かせてもらってる+4
-1
-
120. 匿名 2025/10/26(日) 10:12:51 [通報]
>>105返信
横だけど子どもによるからね
いつもいる定番のママがいいって子もいればママより出現率の低いパパの方がレアキャラ要素もあっていいって子もいる
本当子どもそれぞれ
一概に対応が悪いから子どもが嫌がるとは限らないよ
+4
-0
-
121. 匿名 2025/10/26(日) 10:17:59 [通報]
>>1返信
それされたら性別関係なくキツいよ+4
-0
-
122. 匿名 2025/10/26(日) 10:20:09 [通報]
接客してるけどパパ嫌だ〜って仰け反ってる子はよく見る返信
つまり正常な成長過程ということだ、気にすんな
まあ不貞腐れて生まれて数年の未熟な生命体に当て擦り言うおっさんには無駄な説法かもしれんが+0
-0
-
123. 匿名 2025/10/26(日) 10:22:30 [通報]
>>1返信
>車から夫が降ろすとママ!といってやり直し、チャンネル変えるのももママじゃないと嫌
これは私ならやり直さない。チャンネルも人に変えてもらったらありがとうでしょと言い通す。大変だろうしギャン泣きされたらってのもよく分かるけど、子どものわがままに付き合いすぎると、後々もっと手を焼くことになるかも。ご主人の拗らせもウザいが、もうあとほんの少しご主人側に寄り添ってもいい気もする+5
-0
-
124. 匿名 2025/10/26(日) 10:27:39 [通報]
>>10返信
一生懸命お世話して、イヤイヤ言われたらショックだけど、トピ主さんの旦那さんは子供の面倒見てないんだから仕方ないと思って我慢しなよと思う。+8
-4
-
125. 匿名 2025/10/26(日) 10:39:43 [通報]
>>6返信
上の人、僕じゃないですよ+7
-0
-
126. 匿名 2025/10/26(日) 11:02:45 [通報]
>>1返信
自分が気が向いた時に子どもにかまうだけで、子どもとコミュニケーションとってるつもりでいるから、子どもとの信頼関係が築けてないんだよね。
大人同士でも困ってる時に手伝ってくれない人や調子良い時にしか寄ってこない人とはうわべだけの付き合いになるよね。
こっちは子どもの困難に寄り添って、子どもが困ってる時にサポートしたり、一緒に笑ったりしてるからそりゃ仲良くなるよね。
本当に仲良くなりたいなら育児のクソ面倒臭い部分をやってくしかない。子どもの要求を根気よく聞くことだね。+2
-0
-
127. 匿名 2025/10/26(日) 11:10:01 [通報]
>>3返信
サムネに騙されたwww+16
-0
-
128. 匿名 2025/10/26(日) 11:12:16 [通報]
>>113返信
旦那が関わろうとしないから構ってほしいんじゃない?+2
-0
-
129. 匿名 2025/10/26(日) 11:13:37 [通報]
>>58返信
じわじわくるw+4
-0
-
130. 匿名 2025/10/26(日) 11:18:04 [通報]
>>10返信
大変ですよ、家族でお出かけなのにママは来ないでーって拒否、お風呂も歯磨きも寝かしつけも来ないでー楽できて良いけど+1
-0
-
131. 匿名 2025/10/26(日) 11:35:32 [通報]
>>1返信
育児すらしないに関わらず一過性のものだし
子供が8-9歳になるとパパに行ったりするからなんとも言えない+0
-0
-
132. 匿名 2025/10/26(日) 13:01:17 [通報]
>>11返信
大概どこかに行ってしまうと思う。
腹が立とうが間を取り持った方が子どもにとって良い結果につながるのでは。+0
-0
-
133. 匿名 2025/10/26(日) 13:53:12 [通報]
ディズニーランド。返信
旦那がはしゃぎ回ってたのが嫌だったらしく、終盤に恥ずかしかったと息子が大泣き。
はしゃぎすぎて時に他のお客に笑われた時もあったけど、不機嫌になるよりはいいんじゃ?
それでディズニーから帰った翌々日あたりから息子は旦那を避けるようになった。
口をきかないし冷たくあしらうし、目も合わせない感じ。
旦那は「情けは人の為ならず」とかドラゴン桜の「99点は0点と同じ」が座右の銘だし、叱らない育児が大嫌いらしいから息子をよく怒るけど、ディズニーを境目に「お父さんには言われたくない」的な態度を取るようになった。
ディズニーランドの件だけじゃなく、いつも怒るのが嫌だし、お父さんが金髪なのが恥ずかしいとも言ってた。+0
-0
-
134. 匿名 2025/10/26(日) 14:55:52 [通報]
>>119返信
いやいやされてる方は何か得意な事担当したらどうかな
私は逆パターンでママいや!状態だったんですが
(旦那の方が遊び上手だったからだと思います)
歌が得意だから旦那がいる時も子供の好きな歌歌ってあげて
そしたらお歌はママがいい!ってそれ以外も増えていきました
+1
-0
-
135. 匿名 2025/10/26(日) 14:59:56 [通報]
>>3返信
騙された!+8
-0
-
136. 匿名 2025/10/26(日) 15:05:00 [通報]
>>113返信
そうそう、子供も小さくてもわかっててママと二人の時は
三人の時より言う事聞くよね
せっかくお世話する人が1人多いのに子供にイラついて疲れるし
1人で面倒見るのしんどいのにそっちの方が子供落ち着いてて
うまくいかないなーって思ってた+2
-0
-
137. 匿名 2025/10/26(日) 15:22:04 [通報]
>>1返信
いやーあなたの旦那さんの気持ちも分かるよ。
頭ではイヤイヤ期だと理解しててもその内まじで悲しくなってくるの。
うちの下の子も一時期、何でもかんでもパパじゃなきゃダメになって拒否されまくった。
しかもパパも模範の様な育児でさ、もう私要らないじゃん…って風呂で泣いたもん。
面倒だと思うけど、家庭円満の為に旦那さんにフォローの声掛けしてあげてね。+0
-0
-
138. 匿名 2025/10/26(日) 15:33:19 [通報]
>>1返信
それは主さんも疲れちゃうね。
私は子供のイヤイヤについてはある程度対応して「分かった、じゃあこれで最後ね」って言ってそれでもイヤイヤしてたらしばらく放っておいたな。
あとパパ嫌は、そんな事を言ったらパパが傷つくって事は教えたな。
子供への声掛けや反応は、して欲しい声掛けを旦那に教えてた。
主さんも大変なのに旦那さんまで拗ねてたら、うぜー!ってなるだろうけど、多分本当に旦那さんも悲しいんだと思うから寄り添った声掛けをしてあげると落ち着くかも。+1
-0
-
139. 匿名 2025/10/26(日) 16:39:55 [通報]
>>1返信
お前が半分入ってんだから馬鹿言ってる暇あったら育児にガンガン参加しろと言えばいい旦那に。+1
-0
-
140. 匿名 2025/10/26(日) 17:14:33 [通報]
>>81返信
私もまま嫌!パパっ子の時期あったけど、パパもきっと嬉しいだろうな、よかったね!そして私は楽になるからラッキー!くらいにしか思ってなかったから、パパ嫌々期の時真に受けて拗ねて子どもにも強く当たってるのみてイライラしてた(笑)+0
-0
-
141. 匿名 2025/10/26(日) 20:00:30 [通報]
私はなんだか嬉しい 拗ねてる旦那なぞほかっておく ちなみに大学生の子供も私とばかり出かけたがるし話するのでイヤイヤ期じゃなくてもうちはずっとそう 結局子供にしたらなんでもお母さんなんだよなと思う返信+0
-0
-
142. 匿名 2025/10/26(日) 20:58:05 [通報]
>>1返信
女性同士の恋愛が一番+0
-0
-
143. 匿名 2025/10/26(日) 21:45:37 [通報]
>>46返信
ママがフォローしても結局パパも変わらないと悪循環だよ。子供が上機嫌で遊んでも急にキレだすとかフォローできないわ。+1
-0
-
144. 匿名 2025/10/26(日) 22:37:10 [通報]
>>2返信
ママがずっと抱っこ→疲れたからパパに交代→子供が嫌がってママを要求→パパは俺じゃダメだとすぐに諦めてママへ。
諦めるんじゃなくてあやし方をもっと工夫するとか何かで気をそらせるとか努力が足りないと本当イライラするしこれまでの子供との関わり方マヂ見直してって思うよね+0
-1
-
145. 匿名 2025/10/27(月) 04:53:25 [通報]
>>8返信
もーこういうフェイクトピやめてほしい。トピタイと内容が一致しないの多すぎ。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



