ガールズちゃんねる

集英社・文芸編集部、『青の純度』めぐる“書評”に言及 風評に「断固抗議いたします」

79コメント2025/10/26(日) 09:25

  • 1. 匿名 2025/10/25(土) 19:08:14 

    集英社・文芸編集部、『青の純度』めぐる“書評”に言及 風評に「断固抗議いたします」  | オリコンニュース(ORICON NEWS)
    集英社・文芸編集部、『青の純度』めぐる“書評”に言及 風評に「断固抗議いたします」 | オリコンニュース(ORICON NEWS)www.oricon.co.jp

     集英社の文芸編集部が24日、「文芸ステーション」公式サイトにて、同社が刊行した『青の純度』(篠田節子著)について声明を発表した。 


    発表で「弊社刊『青の純度』につきまして」とし、「弊社刊『青の純度』(篠田節子著)において、フィルムアート社刊『ラッセンとは何だったのか?』(原田裕規編著)を参考文献リストに入れていないことについてのご指摘を受けております」と説明。
    「結論から申し上げますと、著者は取材過程において当該書籍および原田氏の他の著作を読んでおらず、『青の純度』は独自に取材した内容をもとに執筆されました。したがいまして、本書の参考文献に当該書籍等は入れておりません」と伝えた。
    (中略)
    さらに「最後になりますが、SNS上にて、憶測をもとに事実確認もしないまま、作家に対し「剽窃」などと断じる行為に対しては断固抗議いたします」ときっぱりと伝え締めくくった。

    『青の純度』は今年7月4日に発売。煌びやかな「バブル絵画」の裏側に潜んだ底知れぬ闇に迫るアート×ミステリーの物語。
    篠田氏は、1955年東京都生まれ。90年『絹の変容』で小説すばる新人賞を受賞し、デビュー。

    原田氏はアーティスト。
    クリスチャン・ラッセンの作品分析などを記した『ラッセンとは何だったのか?  消費とアートを越えた「先」』(フィルムアート社)などを手掛けた。
    返信

    +2

    -16

  • 2. 匿名 2025/10/25(土) 19:10:46  [通報]

    集英社はそっちじゃなくてnon-noの方で
    ぜひ声明を出していただきたい
    数多すぎてまだ整理できてないのかもだけど
    返信

    +96

    -2

  • 3. 匿名 2025/10/25(土) 19:10:53  [通報]

    誰&誰
    返信

    +15

    -15

  • 4. 匿名 2025/10/25(土) 19:11:40  [通報]

    >>1
    パクリ扱いしたけどたまたま類似してただけでしたってこと?
    返信

    +34

    -4

  • 5. 匿名 2025/10/25(土) 19:12:32  [通報]

    >>1
    ラッセンなんて詐欺商法のはしりやん
    返信

    +70

    -9

  • 6. 匿名 2025/10/25(土) 19:12:46  [通報]

    ラッセンなんたらのパクリじゃねーか!
    はぁ!?読んだこともねーわ!言いがかりつけんな!

    ってことだよね
    似ちゃったのかね
    返信

    +66

    -1

  • 7. 匿名 2025/10/25(土) 19:12:47  [通報]

    >>1
    書評、集英社がパクったー!って内容だったもんね
    【追記あり】アーティスト原田裕規が篠田節子の小説『青の純度』の書評で、自著の「ラッセン本」との類似を指摘。「願わくば適切な手続きのもとで記されてほしい」|Tokyo Art Beat
    【追記あり】アーティスト原田裕規が篠田節子の小説『青の純度』の書評で、自著の「ラッセン本」との類似を指摘。「願わくば適切な手続きのもとで記されてほしい」|Tokyo Art Beatwww.tokyoartbeat.com

    画家クリスチャン・ラッセンを彷彿とさせる登場人物をめぐる、アート×ミステリー小説『青の純度』(篠田節子著、集英社)。これまでラッセンに関する展覧会企画や複数の書籍を刊行してきた原田裕規が書評を共同通信


    『青の純度』の単行本の巻末には「参考文献」のページがあり、複数の書名がリストアップされていることに加え、「他、多くの書籍、ウェブサイトを参考にさせていただきました」との記載はあるものの、原田による「ラッセン本」の書名はいずれも記されていない。

    原田は書評のなかで、小説では「『犯罪的な商法と、作品・作家を切り分け、その販売手法に言及した後、ジャンピエール・ヴァレーズの作品そのものを取り上げ、そこにある芸術と大衆性のせめぎ合いについて語る』ことが必要だという旨が繰り返し説かれて」いることについて、「ぼくが共同で企画した『ラッセン展』や一連の『ラッセン本』の中で繰り返し投げ掛けてきた問題意識と一致する」と指摘。

    また、「本書の主人公は『ヴァレーズ本』を執筆するためにハワイ島へ渡り、ヴァレーズを探して島中を旅するのですが、これもぼくがラッセン本の執筆のためにハワイに渡って行ったリサーチの旅路と酷似する内容でした」とも書いている。
    返信

    +7

    -10

  • 8. 匿名 2025/10/25(土) 19:12:49  [通報]

    >>1
    話 複雑?
    返信

    +2

    -1

  • 9. 匿名 2025/10/25(土) 19:13:35  [通報]

    剽窃という言葉を初めて知った
    返信

    +9

    -20

  • 10. 匿名 2025/10/25(土) 19:13:36  [通報]

    >>6
    ラッセンをモデルにした小説とラッセンの分析本なんだからそりゃ似てもおかしくないよね
    返信

    +92

    -3

  • 11. 匿名 2025/10/25(土) 19:13:53  [通報]

    >>5
    今それは関係ないねん
    返信

    +35

    -3

  • 12. 匿名 2025/10/25(土) 19:14:12  [通報]

    ほかの著書の作者が書評という形で
    「これ絶対拙作読んで参考にしてると思うんだけど参考書籍に記載されてないんだよね」
    みたいなことで炎上させたら
    該当書籍の出版社から
    「著者に確認したけど一切読んだことないから参考図書に書いてないだけだってさ」
    って回答されたってことよね
    返信

    +78

    -2

  • 13. 匿名 2025/10/25(土) 19:14:39  [通報]

    >>1
    面白そう


    その「青さ」は、本物か――?

    最年少で管理職となり、仕事一筋で駆け抜けてきた編集者・有沢真由子。
    五十歳の誕生日を迎え、つかの間の息抜きに訪れたリゾートホテルで、彼女は一枚の絵画と出会う。
    ジャンピエール・ヴァレーズ――バブルの時代に煌びやかな海中画で大衆の心を掴み、一方で当時悪質商法が話題にもなった、“終わった画家”。
    かつて鼻で笑っていた彼の絵に、不覚にも安らぎを覚えた真由子だったが、ほどなくして都内の外資系ホテルでヴァレーズの原画展が行われるという情報を得る。

    なぜ今再び、ヴァレーズなのか?
    かつての熱狂的ブームの正体とは?

    違和感を手繰り、真由子は単身ハワイの地を目指す――。

    煌びやかな「バブル絵画」の裏に潜んだ底知れぬ闇に迫る、
    渾身のアート×ミステリー大長編!
    返信

    +27

    -2

  • 14. 匿名 2025/10/25(土) 19:14:47  [通報]

    両作品を読んでからじゃないとコメントしづらい。
    特定の年代の芸術について言及しているようだから被る部分は普通にあると思うけど、一言一句ほぼほぼ同じのセンテンスが大量にあったとかなのかな?
    返信

    +43

    -1

  • 15. 匿名 2025/10/25(土) 19:15:28  [通報]

    >>7
    >「他、多くの書籍、ウェブサイトを参考にさせていただきました」

    参考文献でこれ↑って許されるのか…
    学生のレポートだったら先生に怒られそう
    返信

    +75

    -1

  • 16. 匿名 2025/10/25(土) 19:18:05  [通報]

    >>7
    >「本書の主人公は『ヴァレーズ本』を執筆するためにハワイ島へ渡り、ヴァレーズを探して島中を旅するのですが、これもぼくがラッセン本の執筆のためにハワイに渡って行ったリサーチの旅路と酷似する内容でした」


    これは特に特異な行動ってわけでもないし
    酷似してると指摘できる部分としては弱くない?w
    返信

    +56

    -3

  • 17. 匿名 2025/10/25(土) 19:19:00  [通報]

    >>2
    ほんまに
    返信

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2025/10/25(土) 19:19:57  [通報]

    >>15
    まともな作家はどれだけ大量だろうとも巻末に参考文献は全て必ず載せてる印象があるよ…
    返信

    +59

    -3

  • 19. 匿名 2025/10/25(土) 19:21:23  [通報]

    >>9
    数年前におぼっちゃまの作文で剽窃騒動があった
    返信

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2025/10/25(土) 19:21:49  [通報]

    >>19
    ダミートピに帰りなよ
    返信

    +2

    -11

  • 21. 匿名 2025/10/25(土) 19:23:10  [通報]

    女たちのジハードの方よね
    あの作品好きだったわ
    返信

    +13

    -1

  • 22. 匿名 2025/10/25(土) 19:24:16  [通報]

    >>16
    他の本でもそういうの読んだことある気がするし、あるあるな設定ではあるよね。
    返信

    +20

    -1

  • 23. 匿名 2025/10/25(土) 19:24:36  [通報]

    出版社が書評を遺憾とか事前に連絡よこせって大々的に言うのヤバい…なんでこんなリリース出したんだろ馬鹿なのかな?ってレベル
    言論の自由の弾圧でしかない
    集英社・文芸編集部、『青の純度』めぐる“書評”に言及 風評に「断固抗議いたします」
    返信

    +13

    -9

  • 24. 匿名 2025/10/25(土) 19:25:21  [通報]

    >>22
    剽窃されたと主張する著者本人があえて指摘できるのが
    そこっていうのがちょっとね
    返信

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2025/10/25(土) 19:26:22  [通報]

    >>2
    えー?なになに?
    調べてみたけどわからなかった
    教えて〜
    返信

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2025/10/25(土) 19:26:41  [通報]

    ラレ元著者には図書館で借りたけど読まずに返したからパクってないって返答したんでしょ
    この言い訳の時点でどう考えてもパクってるよね
    集英社・文芸編集部、『青の純度』めぐる“書評”に言及 風評に「断固抗議いたします」
    返信

    +47

    -1

  • 27. 匿名 2025/10/25(土) 19:26:58  [通報]

    >>23
    個人の感想にまで出版社が声を上げたら誰も感想書けなくなるね
    返信

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2025/10/25(土) 19:27:48  [通報]

    >>25
    江口寿史トピへGO!
    一番伸びてるトピがおすすめ
    返信

    +12

    -3

  • 29. 匿名 2025/10/25(土) 19:28:54  [通報]

    >>15
    これが許されるなら、某江口だって炎上してないはずだもんな…
    返信

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2025/10/25(土) 19:29:37  [通報]

    篠田節子の代表作女たちのジハードの宣伝担当が今の集英社
    の代表取締役だからね
    昔から集英社で本出してる70歳のお婆ちゃん作家だし
    パクリ認めるくらいなら心中する覚悟でしょ

    集英社・文芸編集部、『青の純度』めぐる“書評”に言及 風評に「断固抗議いたします」
    返信

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2025/10/25(土) 19:29:54  [通報]

    >>1
    憶測をもとに事実確認もしないまま、作家に対し「剽窃」などと断じる行為

    文春記事に裁判で証拠がないと確認されても、松本人志を性犯罪者扱いしてるのばかりじゃん
    返信

    +1

    -2

  • 32. 匿名 2025/10/25(土) 19:34:20  [通報]

    >>5
    「ラッセンがあっ好き〜〜」
    返信

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2025/10/25(土) 19:34:41  [通報]

    >>1
    ゴッホより
    ふつうに
    返信

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2025/10/25(土) 19:37:03  [通報]

    >>16
    詳細読むとそれだけじゃないけどね
    ラッセンを調べるためにハワイの日系人社会に入り込んでその結果日系人の墓が全部日本の方角を向いていることを知ったとか、ラハイナの火事とか何も参考にせずそこまで似るかな?
    返信

    +31

    -3

  • 35. 匿名 2025/10/25(土) 19:37:40  [通報]

    >>15
    割と読書好きな方だけどこんなの見たことない…
    返信

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2025/10/25(土) 19:39:57  [通報]

    この小説、面白かったよ~
    バリバリ仕事をしてきた主人公が肯定されているのと対照的に
    目に光がない女性として登場する、主要人物の描写が厳しいと感じたけど
    後者の女性にも三分の理があってほしかった
    返信

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2025/10/25(土) 19:40:22  [通報]

    >>15
    あからさまにラッセンの文字だけ避けるように参考文献に載せてないんだよね
    どう考えてもモデルラッセンだけど
    集英社・文芸編集部、『青の純度』めぐる“書評”に言及 風評に「断固抗議いたします」
    返信

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2025/10/25(土) 19:41:33  [通報]

    誰がどこで「剽窃」と断じてるの?
    集英社はその人を名誉毀損で訴えたらいいのでは
    返信

    +3

    -7

  • 39. 匿名 2025/10/25(土) 19:41:41  [通報]

    >>34
    外国人の墓は大体故郷に向いてるんじゃないの?
    ロシア人の墓がロシアの方に向いてると北海道に観光に行った時に聞いたけど
    東京の有名墓地は知らん
    返信

    +23

    -2

  • 40. 匿名 2025/10/25(土) 19:41:44  [通報]

    最近江口寿史といい篠田節子といい晩節を汚しすぎでしょ
    返信

    +6

    -5

  • 41. 匿名 2025/10/25(土) 19:43:18  [通報]

    ヴァレーズってだれ?って調べたらラッセンをモデルにした架空の画家なのね
    返信

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2025/10/25(土) 19:43:39  [通報]

    >>34
    私知ってたけど。割と知ってる人はいると思う
    返信

    +19

    -1

  • 43. 匿名 2025/10/25(土) 19:44:27  [通報]

    篠田さん本人のその本は図書館で借りたけど読まずに返したって言い訳がアホすぎる
    苦し紛れにもほどがあるしなぜか集英社の声明からは削除されて逆ギレ文章になってるけど
    返信

    +33

    -1

  • 44. 匿名 2025/10/25(土) 19:45:05  [通報]

    小説はまあラッセンだけどラッセンから訴えられるかもしれないから
    モデルがラッセンとは言えない

    自分の足で1から現地行ったりしないで
    ラッセン掘り下げるならまあ読まないわけがないよねって位置のラッセン商法の分析本
    返信

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2025/10/25(土) 19:45:29  [通報]

    >>2
    あれよね?ストップひ、、、
    あれは酷いわ
    返信

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2025/10/25(土) 19:47:32  [通報]

    >>2
    ジャンプ(集英社)の漫画家だからなぁ。社内で色々と話し合ってるんじゃない?
    返信

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2025/10/25(土) 19:48:24  [通報]

    >>28
    なんだそういうことか下らない
    隙あればすぐ布教しに来るのやめてくれ
    返信

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2025/10/25(土) 19:51:02  [通報]

    小説は、デザインや歌詞ほどパッと「盗作だ!」って解らないからトピそこまで伸びないかな。
    篠田節子さん、好きなんだけど。
    返信

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2025/10/25(土) 19:53:01  [通報]

    集英社・文芸編集部、『青の純度』めぐる“書評”に言及 風評に「断固抗議いたします」
    返信

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/10/25(土) 19:55:34  [通報]

    >>23
    集英社ともあろう大手企業がなんでこんな声明文出しちゃうかなぁ…
    社内で誰も止める人居なかったんだろうか?
    どれだけ篠田側が正しくても誰も賛同しないよこれじゃ
    返信

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2025/10/25(土) 20:01:13  [通報]

    >>3
    >誰&誰



    ごめんなさい。芸能人トピとかじゃないのにこのコメはメッチャ笑いました。
    返信

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/10/25(土) 20:06:31  [通報]

    >>7
    「本件について集英社に事実確認の問い合わせをしたところ、篠田氏が『ラッセンとは何だったのか?』を図書館で借りた事実はあるものの、内容を読まずに返却したため、参照はしていないとの回答がありました」

    これってどうなの?
    返信

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2025/10/25(土) 20:08:46  [通報]

    >>18
    小説の場合は「主要参考文献」として主要な物を選んで載せてることが多いよ
    返信

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2025/10/25(土) 20:13:27  [通報]

    経緯説明文書をフィルムアート社にわたしましたと声明に書いてるけど
    そんな裏側でパクってません~ハイ説明責任果たしました~!てやられても何もやってくれてないのと同じだしな…
    返信

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2025/10/25(土) 20:14:28  [通報]

    参考にしたとしてだけど「すみません。参考文献に入れるのを怠りました」でいいのに何で参考にしてないと言い張るのか
    返信

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2025/10/25(土) 20:16:09  [通報]

    >>44
    これがあるから、タイトルに「ラッセン」が入ってるこの本は参考文献に入れられないってことでいいのかな
    返信

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2025/10/25(土) 20:24:01  [通報]

    >>44
    あーなるほど 参考文献に載せると誰をモデルに書いたかが判ってしまうってことか
    返信

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2025/10/25(土) 20:28:05  [通報]

    >>52
    なんか、裁判になったとき、借りた履歴が出てくるから
    その対策みたいに思えた。
    篠田節子さん、がっかり。
    返信

    +20

    -1

  • 59. 匿名 2025/10/25(土) 20:29:13  [通報]

    70歳のお婆ちゃんだから記憶も曖昧でしょ、とは言えラッセン本参照したってなるとラッセンとの間に火種が燻るからこの人圧殺して全て終わらせてしまおうって魂胆は明白
    大企業ってやつは自分に差し障り有るとなると汚いこと平気でやるねぇ
    返信

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2025/10/25(土) 20:32:07  [通報]

    >>10
    篠田節子って『第4の神話』でも、某作家をモデルにして書いていた
    「美貌の」とか付けてたから遺族から苦情なかったのかも
    返信

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/10/25(土) 20:39:30  [通報]

    篠田さんの本パクっても図書館で借りたけど読まなかったので参考にしてませーんって言えば良いってお墨付きが出たね
    集英社の本すべてに言えるけど
    返信

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2025/10/25(土) 20:40:56  [通報]

    >>58
    私も好きな作家だったからがっかりした
    本は面白かったし
    図書館で借りといて読まなかったは無理がありすぎる
    返信

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2025/10/25(土) 21:02:12  [通報]

    >>52
    たとえ本当だとしても苦しい言い訳にしか聞こえないね
    返信

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/10/25(土) 21:10:22  [通報]

    >>58
    よこ
    一応図書館法ってのと図書館の自由に関する宣言ってのがあって、貸出履歴は裁判所の令状あっても誰にも渡さないようになってる
    昔特高警察が悪用して思想弾圧したから
    集英社・文芸編集部、『青の純度』めぐる“書評”に言及 風評に「断固抗議いたします」
    返信

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2025/10/25(土) 21:13:32  [通報]

    >>38
    本当にパクってないなら堂々と相手を訴えて、類似点とされる部分を淡々と冷静に第三者に分析してもらえばいいと思う
    返信

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/10/25(土) 21:17:01  [通報]

    >>53
    例えば?
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/10/25(土) 21:19:30  [通報]

    >>13
    元の方も面白そうだし、せっかくなら両方読むのが良さそうだよ
    返信

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/10/25(土) 21:22:10  [通報]

    せめて図書館で借りずに買えよって思ってしまった
    小説家のくせに…
    返信

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/10/25(土) 21:30:46  [通報]

    >>16
    コーディネーターとか現地ガイドが被ってる可能性は?
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/10/25(土) 21:32:25  [通報]

    >>59
    表立って参考文献に出すのが難しい場合、裏側で作家さん同士で参考にしました的な手続きをするのは難しいのかな

    Zoffの江口さんじゃないけど、トレースとか参考とかの手法自体は悪くないだろうから、権利や手続きの面でしっかりしてくれると読者も気持ちよく読めるのになって思った
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/10/25(土) 21:39:37  [通報]

    >>38
    ラッセン本書いた本人
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/10/25(土) 22:29:24  [通報]

    >>1
    >>26
    >>34
    >>43
    >>52
    >>59
    日本は剽窃に甘すぎると思う。
    文学部の教授の本なんか他の本を明らかにパクっていると思うのがしばしばある。
    徹底して調べて膿を出させてほしい。
    返信

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2025/10/26(日) 01:50:47  [通報]

    >>36
    私も読んだ!
    篠田さんの小説は大体面白いからほとんど読んでる
    これも面白かったよ
    こんなことで話題になってびっくりだ
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/10/26(日) 02:57:49  [通報]


    ラッセンをモデルとした画家を再評価する主人公の小説を書くに当たって、参考に出来るラッセンの再評価に関する日本語の文献がこの原田さんの書いた本しかないみたいだけど、
    数少ないそれ(絶版)を探して図書館でわざわざ借りたのにも関わらず全く目を通さないでそのまま返却。
    徹頭徹尾自分のリサーチ力で話を書いたら、前に借りてはみたけど読んだことない本の内容に偶然似ちゃったよ!

    それに、読んだ人誰もがモデルはラッセンだと思う過去のあれこれな要素は、全部取材したりネットから引っ張ってきたもので構成していて、ラッセン関連の書籍などの印刷物は何一つ参考にしてないから参考文献一覧にはラッセンのラの字もないよ!ネットは文献じゃないってのがポイントだね!

    って感じかな。
    原田さんは十年以上も研究してその間何度もハワイに行って調べたってことだから、この作者も独自にリサーチしたのなら、ご高齢ながら何度もハワイに飛んで調べたということだよね。そういった調査過程が知りたいなと思うけど、出版社がこれだけ強気なら難しそうだな。
    あと、原田さんの本は絶版だから、小説とそれを2つとも読んだ人は少ないんだろうけど、本当にそんなに似てるのか感想聞きたいな。
    返信

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/10/26(日) 06:36:52  [通報]

    >>64
    だからなのか相棒で2度と放送できない話で、図書館の話があったよね。
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/10/26(日) 06:50:55  [通報]

    >>5
    あの時代を生きた人でちょっと頭の働く人はわざわざラッセンについての本なんか読まなくてもラッセンをモデルにした本は書けそう
    どっちも読んでないけど
    返信

    +0

    -4

  • 77. 匿名 2025/10/26(日) 06:53:26  [通報]

    >>52
    読まずに返す本なんか山ほどあるよ
    本人が資料を集めてるわけじゃないだろうし
    返信

    +6

    -7

  • 78. 匿名 2025/10/26(日) 09:04:24  [通報]

    >>44
    なるほど!
    ラッセンがモデルと明言できないから参考文献にラッセン研究本は入れられなかったのか
    だったら出版前に連絡して事情を説明して根回ししておくべきだったね
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/10/26(日) 09:25:49  [通報]

    >>77
    なら今後篠田さんや集英社の作品と似通った作品が出ても図書館で借りたけど読まずに返したって言えば許してくれるってこと?
    さすが集英社さんは寛容だね!すごい!
    返信

    +7

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす