ガールズちゃんねる

今年から働こうと思ってる主婦の方!

261コメント2016/01/08(金) 17:38

  • 1. 匿名 2016/01/04(月) 11:15:06 

    今年から働こうと思っています!
    専業主婦歴が長過ぎて不安もありますが
    同じような方、どんな職種希望ですか?
    励まし合いましょう!
    または兼業主婦の方、働くにあたってアドバイスなどありましたらよろしくお願いします!

    +325

    -7

  • 2. 匿名 2016/01/04(月) 11:16:32 

    今年から働こうと思ってる主婦の方!

    +36

    -10

  • 3. 匿名 2016/01/04(月) 11:17:19 

    夫の協力は絶対、専業主婦ならまだしも共働きで協力ないと奥さん家事が負担になる

    +400

    -12

  • 4. 匿名 2016/01/04(月) 11:17:43 

    まずは客として行って、店員が体育会系で「いらっしゃいませーーー!!!」とかだとキツいからやめる

    +390

    -12

  • 5. 匿名 2016/01/04(月) 11:18:37 

    コンビニ店員とかがいいかなあ

    +32

    -94

  • 6. 匿名 2016/01/04(月) 11:19:00 

    今まで専業主婦で、どうして今年から働こうとしてるんですか?

    +30

    -236

  • 7. 匿名 2016/01/04(月) 11:19:27 

    >>6
    家庭の事情だよ。

    +500

    -7

  • 8. 匿名 2016/01/04(月) 11:20:00 

    難しい事や人と接するのは自信がないから
    工場希望!

    +374

    -25

  • 9. 匿名 2016/01/04(月) 11:20:19 

    どんなに年下だろうと、アホだろうと、先輩は敬って教えをこう。

    +443

    -3

  • 10. 匿名 2016/01/04(月) 11:21:02 

    歯ブラシ工場で働きます。

    +178

    -8

  • 11. 匿名 2016/01/04(月) 11:21:12 

    CADの経験があるのでCAD関係で働きたい。
    個室でゆっくり仕事出来るからCADの仕事があるならやりたい。

    +102

    -42

  • 12. 匿名 2016/01/04(月) 11:22:02 

    社会に出るのが久しぶりすぎて不安かもしれないけど、意外と「なーんだこんなもんか」で済むよ。

    +436

    -33

  • 13. 匿名 2016/01/04(月) 11:22:16 

    育休中ですが、夏から
    看護師として復職予定。
    仕事と育児と家事の両立が
    できるか不安でしかないσ^_^;

    +263

    -18

  • 14. 匿名 2016/01/04(月) 11:22:29 

    一応働こうとわ思ってます!

    +14

    -90

  • 15. 匿名 2016/01/04(月) 11:23:10 

    コンビニとか本屋は楽しそうだけど最近はジジババやDQNっぽいモンスター客がいるから怖いよね。

    +371

    -10

  • 16. 匿名 2016/01/04(月) 11:24:05 

    偽装の夫婦のヒロみたいなら仕事がいい

    +104

    -6

  • 17. 匿名 2016/01/04(月) 11:24:05 

    家でパソコンを使っての仕事がしてみたい

    +195

    -14

  • 18. 匿名 2016/01/04(月) 11:24:11 

    子供がいるか、パートか正社員かでも大変さは違ってくるかと思うけど、やっぱり旦那さんの理解と協力が不可欠です。
    専業期間が長いと社会に出るの不安になりますよね。主さん頑張ってください!

    +329

    -6

  • 19. 匿名 2016/01/04(月) 11:25:09 

    >>12
    いや逆に、大丈夫だろと思ったら、意外とキツかったって可能性の方が高いと思う

    +364

    -12

  • 20. 匿名 2016/01/04(月) 11:25:14 

    専業主婦10年だけど子供が小学生になったしそろそろパートしたい
    子供が具合い悪くても実家が近いので大丈夫
    時給が安くても短時間OKだったり週3くらいがいい
    でもそんなトコあまりないだろうなあ

    +387

    -14

  • 21. 匿名 2016/01/04(月) 11:25:54 

    保育士をしていました。子どもたちを保育園に入れて、自分は保育士パートをしようと思っています!
    金銭的にはフルタイムで働きたいけど、保育園上がりたてだから風邪の時なんかにしっかり休ませてあげられるようにパートでの復帰です。
    久しぶりの仕事はドキドキしますね…頑張ります!皆さんの仕事もうまくいきますように!

    +204

    -12

  • 22. 匿名 2016/01/04(月) 11:26:35 

    夫の協力は確かに必要だけど、全く手伝ってくれない人もいる(うちがそう…)
    ということも頭に入れて働き口を探す。

    +263

    -2

  • 23. 匿名 2016/01/04(月) 11:26:40 

    結婚してから専業でしたが、明日は初出勤です。
    憧れていた仕事にかなり近づきますが、不安で不安で怖くてたまりません。
    心配してもしかたない、なるようになるさ。と言い聞かせて、頑張ってみようと思います。

    +368

    -5

  • 24. 匿名 2016/01/04(月) 11:27:23 

    仕事は向いていても、人間関係が合わないと最悪だよね。

    +499

    -1

  • 25. 匿名 2016/01/04(月) 11:28:44 

    >>3さん
    本当です。
    旦那の協力なしで家事に育児に仕事なんて
    絶対キツイですよ…

    ウチは、旦那が朝、子供を保育園に連れて行ったり晩御飯作りと子供のお風呂担当です。
    私は掃除と洗濯と買い物と保育園のお迎え担当とゴミ出しです。

    旦那に手伝ってもらうだけで
    だいぶ楽ですよ。

    +180

    -13

  • 26. 匿名 2016/01/04(月) 11:30:50 

    ドラックストアで薬剤師のパートをします
    資格取っておくとこういうときにすぐ仕事が見つかるからとってよかったー

    +257

    -91

  • 27. 匿名 2016/01/04(月) 11:32:44 

    歯科医や整骨院、小さな内科の受付などは午前中と午後の間に休憩が2時間から3時間あるのでその間に一度帰って夕飯の支度をしてまた午後働きに行っています。受付なら資格もいらないしオススメだと思います。

    +253

    -16

  • 28. 匿名 2016/01/04(月) 11:33:32 

    なんてタイムリーなトピ!>1さんありがとう
    私は昔働いてた職種にパートで働きたいと思っています。

    現役で働いてた頃に困らされた復帰組は「私の方が詳しいんだから言われなくても大丈夫よ!(詳しくない)」「知ってるわよ!昔やってたんだから!(知識が古い)」などの、人の話を聞かない人たちでした。
    自分より若い人が上司先輩になることが多いけど、『自分は一番何も知らないぺーぺーである』ってことを常に自覚していこうと思っています。

    皆が良い職場に恵まれますように!

    +337

    -4

  • 29. 匿名 2016/01/04(月) 11:33:37 

    >>6
    私は一年前に精神的な病気で退職しました。それまでは共働きだったのですが、毎日仕事と家事に終われていて大変だったなぁ。。正直今のままがいいですが、家計を考えるとそうも言ってられないので今年から頑張ろうと思っています!
    なのでとってもタイムリーなトピ!
    医師からはパートなどから始めることをすすめられていますが、パートは初めてなのでどんなものがいいのか、いっそのことフルタイムで働こうか悩み中です(._.)

    +138

    -8

  • 30. 匿名 2016/01/04(月) 11:33:55 

    今年、下の子どもが幼稚園に入るので春から働きたいです。上の子を出産してから専業主婦だったので、6年ブランクあります。不安です。
    転勤族で周りに親族もいないし、何か資格あるわけじゃないし、職あるのかな…

    +248

    -6

  • 31. 匿名 2016/01/04(月) 11:34:50 

    経営者の志を持って働く。

    企業は利益を追求する為の物であって、それを実現するために
    お客様満足度を高めるとか社内政治をこなすとかだから、
    経営者目線を軸に持てば、無意味な嫌がらせにも企業側からの正論をもって抗しやすい。

    +27

    -30

  • 32. 匿名 2016/01/04(月) 11:35:30 

    工場って異常なくらい上下関係厳しいし、必ずいやなお局BBAがいる
    コミュ力低い人は工場はやめたほうがいいと思う イジメ&悪口のターゲットになるよ
    「工場 パート」でぐぐったらみんなの体験談が出てくると思うよ 
    メンタル弱い人は絶対にやめといたほうがいいよ!

    +299

    -6

  • 33. 匿名 2016/01/04(月) 11:35:42 

    ガルちゃんて本当看護師、薬剤師資格持ってる方多いですよね!
    羨ましいです。

    +304

    -8

  • 34. 匿名 2016/01/04(月) 11:40:14 

    >>19
    そうなんだ。
    無責任なこと言ってごめん

    でも、仕事始めて嫌な思いすることも多いけど、それも含めて「なーんだ」って実際思えたから書き込んだんだ。
    不安に思ってる人に向けて、必要以上に臆することはないよってことを言いたかったんだよ。

    +254

    -16

  • 35. 匿名 2016/01/04(月) 11:42:11 

    引っ越しに伴い辞めてしまいましたが、事務でもひたすらデータ入力のみの仕事はオススメです!
    タイピングがある程度できれば、事務未経験でも雇ってもらえました

    私は次はランチも提供しているカフェで働く予定です。9時~15時までランチタイムのみの稼働になります

    飲食店での勤務は学生のとき以来なので緊張しますw

    +148

    -8

  • 36. 匿名 2016/01/04(月) 11:43:41 

    転勤してやっと落ち着いたとこなので今年から働きたいなぁって思ってますが、専業主婦歴長くて心配^^;
    旦那の希望で働くなら、扶養内で土日休みって…あるかなぁ。

    +91

    -12

  • 37. 匿名 2016/01/04(月) 11:45:10 

    私は10年以上専業主婦してて、昨年、家から近い等の理由で最低賃金のパートを始めました。
    だけど店長もお局さんも人の悪口ばかりで、この先ずっとこの人達と一緒に、稼ぐ為だけにこの仕事やっていくのかと思うと不安になり、ハローワークで興味のあった職種の職業訓練があったので昨年末から通っています。
    その先の就職となるとなかなか難しいかもしれませんが、縁あって決まった際には貢献出来るように頑張りたいな。

    +127

    -8

  • 38. 匿名 2016/01/04(月) 11:45:54 

    >>24
    本当、それですよね!
    仕事内容が辛くて辞めるより人間関係辛くて辞める率が断トツで高い気がします

    どうしてみんな大人なのに人が嫌がる事するのかなー?
    どんな職場にも一人は必ずいますよね…

    だから新しい職場に就くのが怖いです
    子供のために弱音は吐けないけど…

    +285

    -2

  • 39. 匿名 2016/01/04(月) 11:47:14 

    私の周りはお子さんが幼稚園に入ってからヤクルトレディを始める人が多いように思える。時間に融通が利くのかな?

    私は産休育休を取って子どもが1歳になる時に復帰しましたが、体も心も軌道に乗るまで頭が働きませんでした。1年ちょっとのブランクでも、記憶力が低下してました。
    あと旦那教育もしっかりしないと後が大変です。我が家は朝保育所に連れて行くのは旦那ですが、それだけです。何度言ってもケンカしても何もしない。そうならないように、出来ることでも出来ないふりして家事育児をさせないと!

    +57

    -4

  • 40. 匿名 2016/01/04(月) 11:49:47 

    みんな凄いなぁ。ずっと専業主婦でぬるま湯につかってたから私は自信ないなぁ。

    +244

    -11

  • 41. 匿名 2016/01/04(月) 11:52:31 

    3月から育休あけて仕事戻ります。。今までだらだらしすぎて、気が重いのと、保育園で子供がしょっちゅう熱だしたりの呼び出しが憂鬱(>_<)会社の人に陰口たたかれるんだろうなぁと思うと。。

    +97

    -6

  • 42. 匿名 2016/01/04(月) 11:55:18 

    責任感がないと言われるかもしれないけど、パートなんだしもし人間関係最悪だったら、辞めて次探せばいいやーくらいの心持ちで良い気がする。
    パート始めたことで、体調やメンタルやられたりしたら本末転倒だしね
    もっと気楽な気持ちでいきましょう

    +399

    -11

  • 43. 匿名 2016/01/04(月) 11:55:27 

    私は10年以上専業主婦してて、昨年、家から近い等の理由で最低賃金のパートを始めました。
    だけど店長もお局さんも人の悪口ばかりで、この先ずっとこの人達と一緒に、稼ぐ為だけにこの仕事やっていくのかと思うと不安になり、ハローワークで興味のあった職種の職業訓練があったので昨年末から通っています。
    その先の就職となるとなかなか難しいかもしれませんが、縁あって決まった際には貢献出来るように頑張りたいな。

    +18

    -4

  • 44. 匿名 2016/01/04(月) 11:56:41 

    >>43
    重複ごめんなさい。

    +94

    -1

  • 45. 匿名 2016/01/04(月) 11:59:07 

    私も昨年工場で仕事始めたけど、
    年齢層高いし、長く勤めてるおばちゃん達が多いから裏で悪口、何かしらあるとすぐにみんなに伝わってたよ。怖い怖い。時間とか出勤日とか融通とか良かったけど
    その会社辞めました。

    +176

    -2

  • 46. 匿名 2016/01/04(月) 12:04:48 

    専業だって働いてます。
    バカにしないでください、家事の方がサラリーマンより忙しすぎるのに…

    +22

    -178

  • 47. 匿名 2016/01/04(月) 12:05:38 

    保育士の資格はあるから働きたいけど求人はフルのパートばかり
    安月給だし仕事多いからフルはやりたくない
    月に4、5万稼げれば良いから朝だけ、昼だけ、夕方だけの補助的な働きかたが良い
    そして実家が遠いから年に一度まとめて休みが欲しいけどそういう風には休めない…
    帰省しないときは土日でも融通きかせるから、と面接の時に伝えるけどなかなか、ね

    我が儘なのは自覚してるけど実家の帰省を諦めなきゃいけないなら働かなくても良いかな…とか思っちゃう親が年老いてくると特にね
    みんなそのあたりはどうしてるんだろ
    やっぱり犠牲にして働いてるのかな…



    +117

    -9

  • 48. 匿名 2016/01/04(月) 12:07:54 

    専業主婦歴20年の主婦がパートに入って来たけど、久々の社会復帰なので本当に「社会で働く」勘を戻すのが大変そう。凡ミス連発しまくって本人もぐったりしてる。未経験の仕事での社会復帰って大変なんだなーと思った。

    +194

    -5

  • 49. 匿名 2016/01/04(月) 12:13:18 

    募集する時だけやたら働きやすさをアピールするイ○ン。
    いざ入ってみると契約した時とは違う時間帯。仕事も何も教えてくれない。教えてくれなきゃ憶える事さえできない。
    新人が仕事憶えると自分がクビになると被害妄想する60過ぎの人。
    普段周りに人が居ると親切なフリするけど2人きりになると嫌がらせばっかり。
    今 新人の私が辞めてもまた新しい人が募集で入ってくるけど、またその人にも被害妄想して嫌がらせするのかしら?
    イ○ンはどの店舗もそういうのが多いみたい。だから新人の離職率が高い。
    上司に相談してもその嫌がらせの人は取りいるのが上手いから信じてくれないし。
    絶対イ○ンはやめたほうがいいです。
    私も早く退職したい(1/20で辞めたい)
    同期は8人中6人辞めちゃった。

    +187

    -3

  • 50. 匿名 2016/01/04(月) 12:15:21 

    4月から子供2人保育園入れて働きます!
    自宅で小遣い稼ぎ程度の仕事はしてたけど、4年近く人と接してないので不安です。

    昔働いてた飲食店で同期だった人が同じ店で店長になってて、平日ランチのみのシフトで働かせてくれるのでありがたいです。

    +38

    -5

  • 51. 匿名 2016/01/04(月) 12:20:43 

    新店舗オープンがあれば一番いいよ!
    みんな一緒に厳しい研修受けて仲良くなる
    でも応募多いから激戦…

    +139

    -3

  • 52. 匿名 2016/01/04(月) 12:28:23 

    私も!
    どうせ働くなら扶養を超えるくらいバリバリやりたい。燃えてます!

    +86

    -4

  • 53. 匿名 2016/01/04(月) 12:35:42 

    >>46
    でっけー釣り針だなおい(笑)

    +38

    -5

  • 54. 匿名 2016/01/04(月) 12:39:03 

    >>28
    兼業です。
    偉いね。その謙虚さは復帰云々関係なく常に必要だと感じるよ。

    上司だからって知ったかぶりされるよりもはっきり知らないからわかったら教えて、みたいな反応される方が信頼できるもん。
    私もそうでいたいと思う。
    明日から仕事初めだから頑張るよ!

    +46

    -3

  • 55. 匿名 2016/01/04(月) 12:45:11 

    やったことありませんが、テレアポのパート始めようかと思います
    接客業はしてたけどもう人前にはあまり出たくないので、声だけで良いテレアポ
    大変なのかな

    +33

    -13

  • 56. 匿名 2016/01/04(月) 12:45:43 

    夫はアテにしない。

    10年以上専業主婦してたから夫は立派な何もしない夫に育ってしまい、私がフルタイムで働いてもゴミ出し一つしない。

    そのペースに慣れるまではグッタリしてました。



    +102

    -2

  • 57. 匿名 2016/01/04(月) 12:46:08 

    私も専業歴10年です。今年から働こうかなと思ってますがやっぱり怖いですよね。
    私も工場はやたら威張ってるお局とかいるからやめたほうがいいかなと思ってます。
    足腰弱ってるから立ち仕事じゃないのがいいな(^_^;)

    +82

    -7

  • 58. 匿名 2016/01/04(月) 12:57:44 

    >>28

    ホントそれ!
    ブランク長いのに「前の職場では」を捨てられない人は困る。

    +82

    -2

  • 59. 匿名 2016/01/04(月) 13:07:10 

    他の人が嫌な思いをされた職種・業種でも、新しい自分の職場の人間関係に恵まれる事はある。
    子どもが複数いる私は工場勤務ですが、すごく働きやすいです。介護や育児をしてこられた先輩がたが築いて下さった環境に感謝しているので中堅に育ててもらった私も続きたいと思っています。

    このスレに参加されてる、これから働く人が良い人間関係に恵まれますように☆

    +87

    -2

  • 60. 匿名 2016/01/04(月) 13:13:49 

    兼業主婦です。
    職場にはパートさんがたくさんいますが、
    >>28さんみたいな態度で臨まれるのが良いと思います。
    年下の上司でもきちんと敬って仕事を覚えようとする方は嫌われないし、
    ミスがあっても、社員がしっかりフォローします。

    逆に、年下の上司だからと軽視するような態度の方は
    ミスしても誰もフォローしてません。
    本来ならフォローしなければならないんでしょうけど、
    教える側も人間ですからね…。

    みなさんが良い職場に恵まれますように。

    +66

    -1

  • 61. 匿名 2016/01/04(月) 13:19:20 

    年末のスポットバイトをして、8年ぶりにお給料をいただきました
    ちょこちょこ短期バイトで慣らしてから、常勤目指します

    +112

    -0

  • 62. 匿名 2016/01/04(月) 13:22:10 

    転勤族+障害児持ち+職種が特殊で旦那の協力望めないから一生3~5時間くらいのパートの予定。週3~4でないかなあ。

    保育士の資格持ってるけど勤務条件合わなさそうで、きっと出番はないです(^^;

    +55

    -3

  • 63. 匿名 2016/01/04(月) 13:25:17 

    >>32
    わかります。
    私も何年も前に工場のライン作業しててそこは二人でペアーになってやるんだけども私のペアーが20代のヤンキー女性で初日から新人いじめにあい 周りも唖然として見て見ぬふり。
    仕事中に罵倒されるは木刀でたたくわあまりに酷くて1週間で泣きわめいて辞めてしまいました。
    工場は一人で黙々とできてコミュ力いらないって聞いたから選んだのに…。

    工場にもよるだろけどあまりおすすめできません。

    +81

    -5

  • 64. 匿名 2016/01/04(月) 13:26:29 

    >49
    新人が仕事憶えると自分がクビになると被害妄想する60過ぎの人。

    まさにこれ!
    仕事ができると自分の立場が危うくなると思い、嫌がらせしてくる自分の姑世代の人たち
    だから後進が続かない高齢者ばかりのパートになる
    年を取っても長く続けられるパートというのは嘘 年寄りが自分の職を追われるのを恐れていじめて
    退職に追い込む 正社員は見てみぬふり やめるといってもなかなか認めない
    某パン系工場でこれやられましたよ メンタルやられてしばらく引き込もってた

    +91

    -4

  • 65. 匿名 2016/01/04(月) 13:26:33 

    >>55
    テレアポではないけど
    電話接客は対面よりきついこと言う人多いと思います。案外対面の方が遠慮があって電話よりは態度マシです。顔が見える見えないって結構大事。

    +108

    -0

  • 66. 匿名 2016/01/04(月) 13:35:38 

    専業主婦歴17年。
    去年もパート始めようと思い、履歴書までは書いたけど、パート先に電話するのにすごいハードルがある。

    転勤やらでママ友もいないし、旦那とも会話ないし、とりあえず社会に出なければダメになってしまう…今年こそする!

    +159

    -3

  • 67. 匿名 2016/01/04(月) 13:49:26 

    仕事はしたいけど人間がこわい。
    どうしよう。

    +127

    -3

  • 68. 匿名 2016/01/04(月) 14:00:41 

    働くのって怖いですよね…私も頑張りたいなぁ!

    +140

    -1

  • 69. 匿名 2016/01/04(月) 14:04:28 

    はい!
    子供3人いますが教育費を稼ぐ為バリバリ働きたいです!

    資格も何もないので准看護学校に入って勉強しながら働きたいのですが…

    医療関係の仕事でしばらくパートをしてみて(医療事務とか)看護師さんの働いている様子を見てしっかり覚悟を決めてから進学したいと思っています。

    甘くない職業なのは重々承知ですが進学後やっぱりやーめた!とならないように…

    どなたか学校に進学して就職した方いらっしゃいますか?

    +20

    -15

  • 70. 匿名 2016/01/04(月) 14:13:16 

    一番厄介なのは、
    個人や家族経営の店と
    工場関係、特にライン作業みたいな所。

    だと私は思っています。

    +132

    -2

  • 71. 匿名 2016/01/04(月) 14:53:36 

    子ども3人、そろそろ働きたい!子どもの行事や、病気時に休ませてくれるような、主婦に優しい会社もっと増やしてくれ。゚(゚´Д`゚)゚。

    +81

    -14

  • 72. 匿名 2016/01/04(月) 14:55:15 

    小学校三年生と5年生の子供がいますが
    パート希望。
    何社か履歴書は出したが返されてばかり。
    パートでもこんな厳しさ?
    近くのカフェだと良さそう
    と思っても面接で一人枠がすでに
    25人来てると言われ絶望的
    なんの資格もないと
    厳しい。…>_<…

    +101

    -2

  • 73. 匿名 2016/01/04(月) 14:55:29 

    >>20
    飲食店だと週3や時短は好まれると思いますよ!
    主婦が多いお店だと子供の熱で休んでもお互い様です!

    +22

    -3

  • 74. 匿名 2016/01/04(月) 15:02:25 

    >>69
    35歳で専門入学したとして、准看護士の資格を取り二年後で37歳で就職。同期が20歳や若い子ばかりですよ。
    看護士も夜勤をやらないと給料もすごく良いわけではありません。30後半~夜勤をやるのは身体的にとても辛いと思いますよ…

    +57

    -2

  • 75. 匿名 2016/01/04(月) 15:03:43 

    >>72
    私も子供がいると言うと電話で断られ絶望中…
    面接すらしてもらえない!

    +32

    -0

  • 76. 匿名 2016/01/04(月) 15:06:18 

    いちいち、出だし
    はい!って言う人の心理、、、
    まず目立ちたい。
    ぶりっ子。
    この意気込み、どない?
    みたいな。
    ウッザ{(-_-)}

    +4

    -60

  • 77. 匿名 2016/01/04(月) 15:06:49 

    >>23
    がんばれ~!

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2016/01/04(月) 15:07:49 

    >>26への嫉妬がすごいw

    +11

    -8

  • 79. 匿名 2016/01/04(月) 15:11:06 

    やはり、
    何か資格やら勉強してから
    その関係の職につく、、、と言うほうが
    廻り道でも確実なのでしょうか?
    歯科助手とか医療事務とか
    いいのでしょうか?

    +11

    -13

  • 80. 匿名 2016/01/04(月) 15:12:32 

    >>11
    CAD経験羨ましいです。
    潰しがきくといったら失礼ですが一度経験していたら再就職に強そうですね。

    +18

    -7

  • 81. 匿名 2016/01/04(月) 15:15:02 

    兼業主婦の方々本当に偉いと思います。
    近所にも朝から出て、夜帰ってくる方いますがいつも買い物もされて、これから夕食作るんだなーって。
    私もそんな事できるかな?
    経済的にはすごく厳しいけど
    すごく勇気がいる。
    まず面接に行く勇気が欲しい。

    +139

    -2

  • 82. 匿名 2016/01/04(月) 15:20:21 

    面接もだけど電話するのも
    超キンチョー、、、
    手に汗かいてなんどやめたか。
    いつも求人情報誌とにらめっこ。
    早く働かないと、と
    焦るけど。
    専業主婦歴長いと歳だけとって
    何もできない。

    +146

    -3

  • 83. 匿名 2016/01/04(月) 15:23:43 

    >>29
    私は体調悪くて仕事やめて三年経ちますが、今年社会復帰をしようと思ってます。
    フルタイムはまだ自信ないので、まずは週3で探してます。少しでも若いうちに頑張らないと、と自分を鼓舞してます。

    +35

    -1

  • 84. 匿名 2016/01/04(月) 15:34:49 

    40歳、ブランク5年、専門的な資格無し
    妊活してたけど残念ながら恵まれなかったので、諦めて働くつもりです

    長期で雇ってくれるところがあれば良いな
    家計+老後資金を貯めたい!

    +81

    -3

  • 85. 匿名 2016/01/04(月) 15:38:16 

    >>74さん69です
    そうですね、夜勤をこなさないとお給料もめちゃくちゃ良いわけではないようですね。。

    確かに年収600!とかは無理かなと思いますが今のまま一生パートだとどんなに頑張っても年収200そこそこが限界かな?とも…

    夫にばかり生活費を押しつけるのも申し訳ないので心機一転頑張ってみようと思った次第です。

    もっとよく熟慮してみます!
    コメントありがとうございました♡

    +28

    -3

  • 86. 匿名 2016/01/04(月) 15:52:20 

    スーパーの品だしでも、経験なくても大丈夫って言っても、教えるのは長い事いるババアだから、嫌がらせあるから注意!
    教えるの面倒臭いって顔されて、やった事もないのにやれて当たり前って感じだから、知らない事は知らないってはっきり言った方がいいよ!教えるのが仕事なのに、それすらしない奴は上司に報告して、やりましょう!女同士って結局クソだから、仲良しこよしはありえないと思って仕事しましょう

    +92

    -2

  • 87. 匿名 2016/01/04(月) 15:57:40 

    >>55
    やったことあるけど、めちゃくちゃ大変。
    一件おわればまたすぐ入電、の繰り返しで電話取り続けないとだし、とにかくクレーマーの質が悪い。顔が見えない分、罵詈雑言を言いたい放題だもん。
    対応の時間も、その後の対応の記録の入力も、何回コールで出たかも、何件対応したかも全部記録に取られてて、面談でチクチク言われる。

    でも、意地悪な人はいなくて人間関係はすごい良かったな。

    私はこんな感じだった。

    +43

    -1

  • 88. 匿名 2016/01/04(月) 16:05:14 

    初めは、人に慣れること、仕事を覚えることの両方で心が折れる事も多いと思います。私も主婦から再就職した当初は、ミスをすると「死ね」とか言われました。すぐに辞めてしまおうかと思ったりしましたが、生活がかかってる。後、3日頑張ろう。3週間頑張ろう。3ヶ月頑張ろう…と必死に仕事をしていたら、周りからも認めてもらい信頼してもらえる様になりました。それから4年経ちます。子供たちもまだ小さいですが、協力してくれます。有り難いです。
    職場の環境も様々だし、どこも大変でしょうが、今年から働かれる方、応援しています。頑張ってください!

    +106

    -3

  • 89. 匿名 2016/01/04(月) 16:11:28 

    ずっと専業できて
    今年40歳。
    いまから何の資格もなくできるパートってありますか?
    因みにビビリでドモリで
    デブスです。

    +98

    -4

  • 90. 匿名 2016/01/04(月) 16:12:13 

    ブランク11年でパート始めましたが、オープニングスタッフだったので、3年目の今でも人間関係良好です。
    給料低いけど、やめたくない笑
    もちろん、経験者のボス的ババアはいるけどね!うまくおだててりゃ大丈夫!

    +73

    -3

  • 91. 匿名 2016/01/04(月) 16:15:19 

    >>89
    まずは
    内職あたりから
    始められては?人間関係心配なら始め
    引き取りや受け渡しなど少しずつの
    人との関わりから徐々に慣らしてみては?

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2016/01/04(月) 16:18:28 

    >>86
    実際、そんな感じのおばちゃん多いかもね。
    でも、早く馴染んで仕事に慣れてほしいと思う世話好きもいるから、悩んでる人合わなきゃ辞めたって良いんだと思ってやって見よう!

    +28

    -1

  • 93. 匿名 2016/01/04(月) 16:19:10 

    専業主婦がブランクありで
    働くのは相当な勇気いるよね?
    私は12年あいてます。

    そろそろ旦那におんぶに抱っこも
    悪いので、パートから始めたいのですが、
    今日近くのスーパーの面接にいきました。
    うーーーん、、、
    ダメかも?

    +87

    -0

  • 94. 匿名 2016/01/04(月) 16:39:05 

    >>69

    せめて医療事務ではなくヘルパーか看護助手のほうが良いと思いますよ
    知り合いで子供いる人看護師になりましたが家庭と両立できず3年持たず辞めていかれました

    不規則な仕事なんで結構ハードルが高いです
    日勤オンリーな開業医は新人は雇いたがりません

    +23

    -0

  • 95. 匿名 2016/01/04(月) 16:44:16 

    結婚して四年
    この四年間ずっと専業主婦です
    今だに子供も授からず....
    今年からはパートしたいです!
    恥ずかしい話
    ほとんど引きこもりだから
    正直働くの怖いです。

    +108

    -3

  • 96. 匿名 2016/01/04(月) 16:50:32 

    >>79

    時間のお金の無駄に終わりそうですが79さんが20代半ばくらいなら大丈夫だと思う

    こういう資格とかって30過ぎた未経験な人はお断りな場合が多いと聞きます
    経験があるならまだしも資格・経験ある30代より無資格の20代を雇うから

    ネットで情報収集をしたほうが良いと思います

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2016/01/04(月) 17:06:23 

    そろそろ、ハロワも、正月明けて仕事初めだろうから、頑張って探しましょうね
    (^o^)/

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2016/01/04(月) 17:08:36 

    希望の会社にパート枠で働いてる人がいる方がいい。
    社員だけの会社だと同じサビ残とか休憩とか社員基準になりやすい。
    定時がきても関係なしに仕事をおしつけてくる社員がいる。
    残業つけてくれるならいいけど30分単位でしかつかないとこもあるから
    微妙な時間に終わり働き損になることがある。

    +30

    -0

  • 99. 匿名 2016/01/04(月) 17:10:06 

    主婦でパートする方は、家庭の都合に合わせて働きたいと思っているのは分かるんだけど
    どうしても、どうしても、ここだけどんなにがんばっても人がいないから、
    なんとか出勤してもらえませんかと、土下座する勢いで頼み込んでも
    「ダンナが・・・」「子供が・・・」と、絶対に協力してくれない人が多い。
    まあ、「子供が」というのはしょうがないにしても、「ダンナが」って何!?

    採用の時に、基本希望通りだけど、どうしてもという時は協力してねといい
    OKだから採用したのに。
    シフトに融通の利かない人は、ずっと家に篭っていてほしい。

    +117

    -40

  • 100. 匿名 2016/01/04(月) 17:10:42 

    4月から子供が保育園に入るのでパート始めます!
    飲食店にしようか、その他の接客業にしようか悩み中でネットでいろいろ探してます。
    電話するのが緊張するし憂鬱(笑)

    +22

    -3

  • 101. 匿名 2016/01/04(月) 17:21:13 

    >>99 旦那がって人いましたよー!
    本当旦那が何?って感じでした!
    子供も、高校生なのに参観日に絶対参加してて本当迷惑だったな!

    +36

    -22

  • 102. 匿名 2016/01/04(月) 17:29:11 

    >>99
    >>101

    こんな人が女性の社会進出を妨げてると思ってる
    そんな人でも普通に融通きく職場のほうが逆に自分も休みやすいから良いのに

    他人を叩くことで自分の首を苦しめる事に気が付いて欲しい

    「子供が」が分かって「旦那が」が分からない(私も分かんないけど)
    分かる必要そもそもあるの?
    家庭の事情っていう同じカテゴリーだよ

    +39

    -36

  • 103. 匿名 2016/01/04(月) 17:30:45 

    >>99
    それは職場の雇う側に対応してもらうなりしたら?
    従業員に頼ってたら同じ事何度も起こりそう

    +32

    -8

  • 104. 匿名 2016/01/04(月) 17:50:43 

    >>20

    結構あるもんですよ。
    私は転勤族で子供の預け先がないので、突発の休みが可能、学校行事の時に休み可能、土日祝休みで尚且つ時短で探してます。
    人より面接は落ちましたが、諦めなければあります。
    ちなみに今は弁当工場のラインで働いてます。
    平日午前のみで有難いです。

    +41

    -0

  • 105. 匿名 2016/01/04(月) 17:52:52 

    >>102旦那が休みの日にサッカーの試合だからついて行かないと行けないのでって理由でも?その人はそう言って毎回休みとってたよ!その代わりに誰か出されるんだよ!迷惑だよ

    +43

    -16

  • 106. 匿名 2016/01/04(月) 17:57:59 

    >>105です、追記します、ちなみに、試合っても素人の野っ原でやってる試合です
    そう言って休みとる方が、女性の社会進出を妨げてるんじゃないかな?
    代わり出される人も家庭があるのに

    +44

    -12

  • 107. 匿名 2016/01/04(月) 18:01:19 

    >>105
    そうだよ
    嫌なら自分たちも「出れません」って雇う側に言って下さい
    誰もが代わりに出てるなら雇う側に言う人数も集まるでしょうに
    チャンスじゃない
    不満だけ抱えてても変わらないですよ

    +28

    -16

  • 108. 匿名 2016/01/04(月) 18:04:56 

    >>106
    代わりに出される、って本当は出たくないなら主張すればいいのに
    自分は出たくない枠に出てるのに他の人も同じじゃないと我慢できない、って足の引っ張り合いに聞こえます


    +21

    -18

  • 109. 匿名 2016/01/04(月) 18:05:48 

    明日パン屋さんの面接に行きます。
    前に何かのトピでパン屋さんで働いた人は太ったってコメを
    よく見たけどなぜなんだろう?
    受かってから心配しろって話ですが気になってます。

    +28

    -5

  • 110. 匿名 2016/01/04(月) 18:09:16 

    >>106
    試合が野っ原でやる素人の試合ならダメで玄人なら良い、って話でもないですよね
    それとも玄人ならOKなんですか?

    そうやって従業員同士でずっと揉めてるつもりですか?

    +20

    -22

  • 111. 匿名 2016/01/04(月) 18:12:22 

    >>109
    パン屋は売れ残ったものを貰えるからって聞いたことがあります
    パン屋って菓子パン(カロリー高い)のも販売してますよね

    あ、貰えると書きましたが割引購入できる、という名のもとに自腹購入って店もあるようなので気を付けてくださいね
    私はこういう理由でケーキ屋は避けています(太るし、日持ちしない、ケーキって値段高い)

    +37

    -0

  • 112. 匿名 2016/01/04(月) 18:13:51 

    正社員ならともかくパートやアルバイトならどんな理由であれ休み取っていいじゃん。笑
    突発的に休まれるのは困るけどさ。

    +67

    -7

  • 113. 匿名 2016/01/04(月) 18:16:00 

    >>94さん
    もちろん看護助手も視野に入れています。
    ですが求人がなかなかありません…

    プラスの面ばかりでなくマイナスの面もしっかり考えます!

    コメントありがとうございます♡

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2016/01/04(月) 18:17:20 

    >>99
    特別に手当を出すなり、その日だけ時給を上げるから、出勤して欲しい、と交渉したらいいのよ。
    人材マネジメントできてないのは、基本的に、雇う側の責任だよ。

    +62

    -5

  • 115. 匿名 2016/01/04(月) 18:25:53 

    私は専業主婦歴12年で、4月からデイサービスで看護師のパートで働き始めます。

    看護師の人材バンクに登録して、長いブランクを考慮してもらって、デイサービスのパートを紹介してもらいました。

    看護師は職探し有利だと思われてますけど、やっぱり短時間のパートはなかなか就職難しいですよ。

    みなさん仰られてますけど、謙虚な気持ちを忘れずに頑張って行こうと思っています。

    +43

    -0

  • 116. 匿名 2016/01/04(月) 18:36:57 

    子どもの習い事の都合で週2〜3日くらいの仕事探してます。
    販売系が手っ取り早いのかもしれないけど、友達の話を聞くと子どもや自分が急に具合が悪くなったりすると主婦同士でフォローしあったりするとのこと。(シフトに穴開けないようにしなければいけない)
    すごく助かるとは思うけど、働く日が急に変わるのは無理だし、お互い様という状況は今はちょっと難しい。

    なかなかそんな都合のいい仕事は難しいとは思うけど、そういう仕事を見つけてる友達もいるから気長に探していこうかと思ってます。

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2016/01/04(月) 18:40:39 

    >>105 もしかしたら周りの奥さんも毎回参加で何か手伝いしてるのかもよ?
    一人だけ妻が不参加じゃ立場ないとか?

    まあその家庭の事情なんて本人にしかわかんないよ。

    +35

    -4

  • 118. 匿名 2016/01/04(月) 18:47:04 

    今週末からピッキングの仕事に派遣で行きます。
    週3からシフト自由、9時から16時。
    派遣も探せば融通効くとこあるかも?
    ちなみに今まで、コンビニ、経理事務、GU、と転々として10年きました。
    間に出産などで四年ぐらいブランクはあったかな。
    まあ、なんとかなるよ。
    合わなきゃ次探せば良いし、最悪コンビニにまた戻るわ。
    コンビニなんてどこも人手不足で引く手数多だしね。

    +13

    -2

  • 119. 匿名 2016/01/04(月) 19:02:11 

    >>115
    ブランクありながらよく決まりましたね
    そこまではブランクないのですがデイや施設は経験年数が足りなくて私は採用厳しかったです

    まだ求職仲なんですが看護師にこだわるのは止めて他職種も考えてるとこです
    看護師経験しかないんで厳しいんでしょうけど、看護師でも難しいんで><

    +7

    -2

  • 120. 匿名 2016/01/04(月) 19:19:51 

    >>108
    その人は、サービス業なのに、ただでさえ、土日祝、年末年始、盆休んでて、更に旦那のサッカーと高校生の子供の参観日休んでんだから足の引っ張りあいってもねぇ

    +27

    -9

  • 121. 匿名 2016/01/04(月) 19:37:55 

    専業主婦7年、子どもが小学生になったので去年の10月からパートしてます。
    スーパーのオープニングスタッフで二ヶ月間遠くの店舗で研修しました。
    社会に出て稼ぐとはこんなにも大変な事だったのか、と改めて実感しました。
    繁忙期は心身ともにクタクタで家の事が疎かになってしまうけど、文句一つ言わない夫や子どもに感謝しています。
    仕事は楽しいし、周りも良い方たちばかりです。 
    主様もあまり気張らず、自分にあった仕事が見つかるといいですね。

    +58

    -0

  • 122. 匿名 2016/01/04(月) 19:42:35 

    >>110
    玄人、素人の問題ではなく、旦那のサッカーの送り迎えで仕事休む位なら、仕事するべきじゃないと思うんです。
    子供が熱出したとか、そういったのは皆んなお互い様でやってたけど、余りに甘え過ぎでは?って皆んな顰蹙ですよ!

    +34

    -15

  • 123. 匿名 2016/01/04(月) 19:58:49 

    すこしトピずれですが…
    去年までは、パートで今年からフルタイムで働く予定です。
    旦那の給与ではきつく、私がパートしてもキツキツだったので、貯金なんて出来なかったけど、フルタイムで働いたら少しは貯金できるかな!子供達の将来のためにも頑張るぞー!!

    +47

    -1

  • 124. 匿名 2016/01/04(月) 20:08:17 

    医療事務は、やめた方がいいです。
    経験者はともかく、これから資格とっても、よくて派遣です。
    コマーシャルに、騙されないで下さい。
    必ず、お局がいます。新卒でも、二年以内の離職者多数です。
    割に合わないし、医者、看護師、先生の奥様のパシりです。

    +57

    -4

  • 125. 匿名 2016/01/04(月) 20:11:40 

    旦那がとある中小企業の営業所で働いてる。幼稚園の子供がいる30代のパートさんが2人いる(週3日勤務)んだけど、一人が自分の体調不良を理由に頻繁に休むらしくてもう一人のパートさんにかなり負担がかかってしまってるらしい。ヘタすると、全く出勤しない週もあるとかで。

    男性上司曰く、女性の体調について突っ込むのもデリケートなことだし、クビにするのもかわいそう。ただ、他の社員はかなり迷惑してるそう。ホントに体調不良かどうかも疑わしいらしい…。
    パートでもなんでも、責任持って仕事やってほしいよね…

    +60

    -4

  • 126. 匿名 2016/01/04(月) 20:14:18 

    >>15
    仰る通りで、本屋の客は気難しい人多いですよ・・・。
    ババはともかく自称文学通のジジ、経済書買いにくるジジ、
    チャラい雑誌買っていくジジ・・・
    知識人ぶってる人が本当に多くて、若いというだけで若い店員を見下し、
    女というだけで女性店員を見下し、
    おばちゃん店員にはこれだからおばちゃんは困るんだよね~、とか平気で言ったり。
    うちの店で長く勤務しているのはレジ接客以外の内勤の人だけです。

    書店ならではの楽しさもある仕事ですが、
    パートさんならまずレジ接客中心だと思うので、
    ストレス耐性のある接客好きな人に向いていると思います。

    しゃしゃり出てきてすみません。ご参考までに・・・。

    +35

    -2

  • 127. 匿名 2016/01/04(月) 20:15:58 

    >>111
    売れ残りを貰うからかな?という想像はしてたけど
    割引購入=自腹購入は考えてなかったです。
    面接でオブラートに包んで聞いてみます。
    ありがとう。

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2016/01/04(月) 20:27:56 

    私の知り合いの兼業主婦は朝掃除を完璧にして出勤してる。
    食事も毎日手作り、お弁当持参。
    家事は旦那さんの手伝い一切なし。
    仕事も早い。
    能力ある人は家事も仕事も完璧にこなすんだなと驚かされる。
    旦那が手伝ってくれないとブーブーいう人は仕事もあまり出来なかったりする。
    私にはできないな…

    +67

    -4

  • 129. 匿名 2016/01/04(月) 20:32:04 

    >>122
    良く分かりませんが、それでも雇われてるんでしょう?
    不満の矛先をその人に向けても何も変わらないでしょうに

    矛先は職場の雇い主に向けて交渉するか、この迷惑を被っている主さんが辞めれば?
    だって、そういう人でもOKとされてるんですから

    仕事するべきじゃない、って私はそういう人でも仕事できる職場のほうが自分も融通ききやすいから良いと思うんですが
    仕事を休む理由=病気とかな時だけ!って息苦しいです


    +12

    -11

  • 130. 匿名 2016/01/04(月) 20:50:53 

    いーなぁ、土日祝日、盆、年末年始休みで、旦那の送り迎え、参観日休みもらえる仕事〜

    +55

    -0

  • 131. 匿名 2016/01/04(月) 20:51:32 

    主婦だからって働く以上は社会人なんだから家の事情ですぐに休んだり、お稽古ごと感覚ではしゃぐの止めてね

    +50

    -9

  • 132. 匿名 2016/01/04(月) 20:54:23 

    小さい子供がいます。
    面接受けても、子供の病気で休まれては困るって事で断られています。
    なのに、サービス業で土日祝日、年末年始、旦那の用事で休める人がいるって何か腹ただしいです。

    +35

    -11

  • 133. 匿名 2016/01/04(月) 20:57:45 

    うちの会社にも主婦いっぱいいるけど、細かいミスとか多いし覚え悪すぎ!
    すぐ言い訳するし…
    家事とか子育ては言い訳にならないんだよ!
    お小遣い稼ぎなら迷惑だからやめて

    +47

    -20

  • 134. 匿名 2016/01/04(月) 20:58:58 

    仕事をするなら、責任が持てる人だけにして欲しい!お金か?家庭か?でしょ!
    働けば病気位しか休めないって感覚じゃないと会社側も雇わないんじゃない?

    +34

    -16

  • 135. 匿名 2016/01/04(月) 21:13:32 

    >>134
    言えてるー。
    しょせん主婦の人にとって仕事なんておまけでしょ?
    こっちは独身で自立して一人前に働いてるんだよ!

    +9

    -31

  • 136. 匿名 2016/01/04(月) 21:18:18 



    やっぱりブランクあると大変だよね

    皆さん頑張ってください!



    +42

    -0

  • 137. 匿名 2016/01/04(月) 21:20:28 

    トピずれだけど...

    今日のガルちゃん、どのトピ開いてもピリピリ・イライラしたトゲのあるコメントが目立つね。
    自分のコメに罵倒されたり暴言吐かれないかと冷や冷やドキドキしちゃう...((-_-;))

    +63

    -1

  • 138. 匿名 2016/01/04(月) 21:22:16 

    >>137
    働いてる人は初出社で憂鬱なんだよ。
    主婦が死ぬほどうらやましいんだよ

    +54

    -8

  • 139. 匿名 2016/01/04(月) 21:25:31 

    これ見てるとつくづく育児休暇を取得して良かったと思う

    ブランクあると社会のしくみの常識がズレるよね

    あり得ないコメが多くて唖然とするわ

    +16

    -15

  • 140. 匿名 2016/01/04(月) 21:25:42 

    ほんと女ってなんなんだろう。
    結婚という楽できる道が用意されてるなんて不平等だわ。
    朝から晩まで一年中必死で働いてんのに!
    家事なんかと比べんなよ

    +6

    -36

  • 141. 匿名 2016/01/04(月) 21:25:54 

    >>109

    安心して!パン屋でパートしてるけど太ってる人ゼロだよ!
    私は太ってるけど最初からなので。w

    売れ残りがもらえる店もあるけど、
    自分でコントロールできて食べ過ぎなければ大丈夫ですよ!

    +25

    -1

  • 142. 匿名 2016/01/04(月) 21:26:10 

    人生いろいろ、意見もいろいろ(^-^)

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2016/01/04(月) 21:27:07 

    >>140は専業の釣りだね

    +2

    -4

  • 144. 匿名 2016/01/04(月) 21:27:16 

    >>141です。
    書き忘れました。
    面接頑張って下さい!

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2016/01/04(月) 21:27:58 

    >>135
    うちには時短で働いている既婚社員もいる。
    おまけで働いている訳じゃないみたい。

    +18

    -0

  • 146. 匿名 2016/01/04(月) 21:28:15 

    「主婦です」その一言で社会のあらゆる面倒なことから逃れられる魔法のカード

    +15

    -16

  • 147. 匿名 2016/01/04(月) 21:29:00 

    生活のためにパートに出る人が大半なんだから失礼なこと言わないで!
    ほんとに金あるならパートですら、しないんだし。常識です!

    +62

    -1

  • 148. 匿名 2016/01/04(月) 21:33:40 

    会社の参加したくない飲み会、休日出勤、残業、負担の大きい仕事、すべて「主婦なので」の一言で免除される。
    遅刻早退は「子供が…」というオプションもあり。
    評価が下がったとしても別に家計補助で働いてるだけなので全然おk
    いいですね、うらやましいです。

    +28

    -11

  • 149. 匿名 2016/01/04(月) 21:35:33 

    神様は女に「主婦」という最強の逃げ道を与えたもうた

    +12

    -13

  • 150. 匿名 2016/01/04(月) 21:40:45 

    でも思いきった時に社会に出ないとますます取り残されるし、不利になるよね。

    慣れるまで大変だけど、プライドなんか捨ててまずは社会復帰しないと!

    消費税も上がるし、自分にお金も掛けたいしね。

    +33

    -2

  • 151. 匿名 2016/01/04(月) 21:43:07 

    >>134
    会社は使い分けてるでしょ
    パートタイマーを社員よりずっと安い賃金で働らかせる。その代わり責任は軽い。
    だから主婦が使いやすい。
    当たり前のことでしょ
    時短勤務の社員のがよっぽどややこしいと思うけど。
    責任があっても時短だからとさっさと帰る。
    子供が病気~と言って1週間休んだり。
    そのくせしっかりボーナス。

    +66

    -4

  • 152. 匿名 2016/01/04(月) 21:44:14 

    今は主婦でパートの人だって、結婚前は正社員で働いて社会に貢献してたかもしれない。もしかしたら今独身でバリバリ働いている人だって、結婚して主婦になってパートになったり時短社員になるかもしれない。

    どうして広い視野で物事をみたり想像したり考えたりできないかね。

    +100

    -3

  • 153. 匿名 2016/01/04(月) 21:46:16 

    >>122
    ムカつくのは分かるけどそのパートさんだけが悪いわけじゃないからイライラするだけもったいないよ。
    パートってそういうものでしょ。
    それが嫌なら正社員雇用を増やして保険もボーナスもきちんとすれば、
    パート感覚じゃなくて戦力になる若い人が入ってくるよ。
    でも会社はそうしないんだから。
    安い賃金で人手が欲しい、しっかり社会人の自覚を持って働いて欲しいってそれはワガママだよ。
    パートはパート。
    保証もなしで安く上げて正社員のようには働いてはくれないよ。

    というか経営側はそれも見越して雇ってる。
    正社員や融通のきくパートにしわ寄せがくるけど、
    それでも安い労働力を取ってるということだよ。

    +76

    -0

  • 154. 匿名 2016/01/04(月) 21:48:29 

    ホントいざという時に実家に頼れる人いると腹立つ!

    こっちは頭下げてパート休んだり、預けれるってだけで時給の高いパート先をカッサらってく

    +18

    -22

  • 155. 匿名 2016/01/04(月) 21:50:44 

    いくら経験があってもブランクはね・・・

    接客とか専門知識がいらないのなら大丈夫じゃない?

    +3

    -4

  • 156. 匿名 2016/01/04(月) 21:52:52 

    生活の為にパートするんだから決して暇つぶしじゃないよ。ぶん殴られるよ。

    +56

    -2

  • 157. 匿名 2016/01/04(月) 21:59:37 

    保育園預けてパートします。
    もちろん、生活苦だから笑
    じゃなきゃ、かわゆいざかりに
    働かないよぉ〜ふつうは。

    +42

    -3

  • 158. 匿名 2016/01/04(月) 22:03:18 

    でもいざとなれば職失っても「主婦」って言えば社会的に通用するよね。
    独身だったら即ニート扱い世間から袋叩き!

    +10

    -13

  • 159. 匿名 2016/01/04(月) 22:05:05 

    主婦=男に依存しないとご飯食べれない人でしょ?
    独女より主婦こそ叩かれるべき

    +8

    -31

  • 160. 匿名 2016/01/04(月) 22:06:38 

    旦那のケツ追っかけてれば?
    仕事するよりそっちが性に合ってるよ。

    +4

    -22

  • 161. 匿名 2016/01/04(月) 22:07:05 

    意地悪なコメはスルーや通報しましょう!

    +39

    -2

  • 162. 匿名 2016/01/04(月) 22:07:11 

    短時間パートで、サービス業に行きたいけど、土日祝日絶対でないといけないって募集が辛いな(~_~;)
    絶対ってないからね〜。家庭の用事とか、違うの探すしかないかな(~_~;)

    +21

    -2

  • 163. 匿名 2016/01/04(月) 22:07:36 

    >>158
    社会的立場なんてどうでもいいけど、子供養ってたりローン背負ってたりするから死活問題とは考えない?!
    独身なら自分のことだけでいいけど。

    +40

    -3

  • 164. 匿名 2016/01/04(月) 22:08:54 

    どうした、妬みのひどい方々。
    なにがあったの。

    +43

    -2

  • 165. 匿名 2016/01/04(月) 22:09:09 

    保育園あずけ、子供服でパートしてます。
    ママさん達とおしゃべりもできて、とっても楽しいです。
    アパレルは1日の出勤時間が朝から夕方で長いけど、その分あまり出勤しなくても、ある程度の金額もらえます。

    足腰強く、人と話すのが好きならオススメ!人間関係も良好ですよ。
    ただ熱が出たなどで突然休めない仕事です。身近な方の協力が絶対です!

    +22

    -0

  • 166. 匿名 2016/01/04(月) 22:12:17 

    ずっと事務職してたけど人間関係のつらさ、雰囲気の悪さに耐えられなくて去年退職。明日から工場勤務です!怖いけどなるようにしかならないと思い、がんばります(>_<)

    +41

    -0

  • 167. 匿名 2016/01/04(月) 22:20:20 

    子供の部活、クラブチーム等の遠征や試合で忙しいママは派遣でプライベートと仕事を上手に両立させて働いてます。




    +12

    -1

  • 168. 匿名 2016/01/04(月) 22:30:29 

    >>141>>144
    ありがとう。
    頑張ります!!

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2016/01/04(月) 22:31:54 

    4年社会から離れて、最近近所の個人営業店で働き始めました。
    みんな優しくて、働きやすいです。
    色々と不安にはなると思うけど、産むが易し!
    な感じで大丈夫ですよ!
    正社員じゃないし、嫌なら辞めたってよいんだもの。
    あんまり力を入れ過ぎないで頑張りましょう

    +27

    -0

  • 170. 匿名 2016/01/04(月) 22:32:19 

    X'masにプロポーズされて、結婚を機に退職しようってウキウキしてたけど、もう少し考えようかな…。

    ウカれてたんだと反省(>_<)

    いつでも辞めれるって恵まれてるんですよね。

    +51

    -1

  • 171. 匿名 2016/01/04(月) 22:35:31 

    働く前に

    生活レベルを落とす努力をしてほしい。

    +9

    -12

  • 172. 匿名 2016/01/04(月) 22:48:40 

    正社員じゃないしいつでも辞めれる

    完全に仕事を舐めきった発言
    学生からやり直したら?

    +12

    -18

  • 173. 匿名 2016/01/04(月) 22:53:41 

    あまりキツいことコメしない方がいいよ

    現実的に工場とかで職探ししているんだし

    せっかくの情報交換のトピなんだから荒らさないでくれる?

    +32

    -4

  • 174. 匿名 2016/01/04(月) 22:53:55 

    子供の部活、クラブチーム等の遠征や試合で忙しいママは派遣でプライベートと仕事を上手に両立させて働いてます。




    +3

    -5

  • 175. 匿名 2016/01/04(月) 22:55:03 

    私も10年のブランクからパートで始めましたが、パートの多い事務だと良いと思います。
    働きやすいし、子供が小さかったので休みも取りやすかったです。
    いい所が見つかるといいですね!

    +19

    -1

  • 176. 匿名 2016/01/04(月) 23:11:30 

    2月から家庭の事情で一年半離れた職場に再雇用してもらう予定。

    お給料はいいんだけど、辞める前は徹夜、終電当たり前だったから、本当に不安だ。。

    当時苦しめられた上司はもう退職してるから、前ほどは遅くならないと思うけど。。

    +14

    -1

  • 177. 匿名 2016/01/04(月) 23:13:55 

    主婦は家から出なくていいよ
    企業からしたら雇用保険くらいで軽く雇える安い人材なんだし
    老後を見据えて必死に働いてる孤独な女もいるんだからさ
    子育てとか介護とかがんばって、仕事なんかしなくていいさ、マジで

    +7

    -23

  • 178. 匿名 2016/01/04(月) 23:21:45 

    私は、結婚後七年のブランクありでパートから仕事再開しました。まずは、9時から13時までの病院の受付事務。人間関係がぐちゃぐちゃで半年程でギブアップでした。その後転職を繰り返し現在は、建設関係の事務で落ち着いています。色々な仕事に挑戦してみたら、いいと思います。

    +10

    -1

  • 179. 匿名 2016/01/04(月) 23:24:59 

    時間や日数 > 場所 > 時給

    本当はもっと時給のいいパートにしたいけど、低学年の子どもがいるから、融通の利くところで働いています。
    子どもが体調を崩した時には突発でお休みさせてもらわなければならないから、自分は体調悪くても感染症じゃない限り、頑張って行きます。

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2016/01/04(月) 23:32:37 

    >>177
    『主婦は家から出なくていいよ』
    『安い人材』
    『子育てとか介護とかがんばって』

    余計なお世話。
    トピタイも読めないほど必死なのか

    +42

    -5

  • 181. 匿名 2016/01/04(月) 23:36:31 

    デパ地下で働いますが、土日祝休みで平日14時までのパートの同僚がいます。
    暇な時間帯しか出られないのは、はっきり言って戦力外…飲食店のランチタイムとか他にあるだろ!と思う。

    +17

    -9

  • 182. 匿名 2016/01/04(月) 23:38:31 

    >>100
    トピズレすみません!
    就職決まってないのに、保育園4月から入れる確定もらえたのですか?
    待機児童のない地域?もしくは無認可保育園ですか?

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2016/01/04(月) 23:38:35 

    >>159さん
    自分の母親が何かロクでも無い人だったの?
    こういうひねくれた考え持ってる人怖い。
    むしろ独身で仕事してなきゃ
    無職じゃない。
    うちの母親 3人子供居て父親倒れた時もバリバリ看病から育児から仕事もしっかりしてて
    父、母両方とも縁の下の力持ちでしたよ!

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2016/01/04(月) 23:44:09 

    所得税の関係で、103万まで!103万まで!と思いながら昨年働いてましたが、私の住んでる所は100万で住民税が掛かることを12月に知り。。。
    今更どうしようもないと思いつつ計算してみたら総所得99万8000円だった f^_^;)
    …ぎりぎりセーフ。。。
    今年は経理部やシフトを組む社員に任せっきりにしないで、自分で調べたり毎月計算しながら働こうと思います。
    皆さんも是非そうしてください。
    たかが住民税、だけど。やっぱり引かれたくはないよ〜。

    +21

    -5

  • 185. 匿名 2016/01/04(月) 23:44:55 

    親の介護が落ち着いたので働きます!
    何の仕事しようか、本当に迷いますし、何の資格もないので、パートで働くつもりです。

    ドキドキしますね。。

    +26

    -0

  • 186. 匿名 2016/01/05(火) 00:03:19 

    >>180
    必死ですけど何か?

    +2

    -8

  • 187. 匿名 2016/01/05(火) 00:11:44 

    パートだと言い方悪いけどレベルの低い人がわりといて悪口言われたり足の引っ張り合いだよ
    出る杭は打つタイプの女も多い
    どうせ働くなら待遇や人間関係考えても正社員が良いよ

    +4

    -10

  • 188. 匿名 2016/01/05(火) 00:18:56 

    私も10年のブランクからパートで始めましたが、パートの多い事務だと良いと思います。
    働きやすいし、子供が小さかったので休みも取りやすかったです。
    いい所が見つかるといいですね!

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2016/01/05(火) 00:27:20 

    生活費は男が稼いでくれて、自分は空いた時間に楽な仕事…
    単純に、うらやましいです

    +11

    -7

  • 190. 匿名 2016/01/05(火) 00:42:49 

    私は工場おすすめです!
    平日出勤だし、定時で帰れるし、給料も意外といい
    そして1番嬉しいことは接客や電話応対がないこと!
    接客業のときに受けた精神的ダメージに比べたら、工場での疲れとか大したことないw
    仕事は一度覚えたらあとはそれの繰り返しだから、何も考えずにできるのも◎
    人間関係は確かに良くはないですね
    悪くもないけど私もまだ馴染めてない
    先月下旬に入ったばかりだから仕方ないかもだけど
    でもお金を稼ぐことしか考えてないから、人間関係とかあまり気にしないかな

    +18

    -1

  • 191. 匿名 2016/01/05(火) 00:45:14 

    >>159
    そんな考えだから結婚出来ないんだよw
    依存したいから、ただ飯食べたいから世の女性は結婚してるとでも思ってるの?

    +13

    -2

  • 192. 匿名 2016/01/05(火) 00:48:55 

    私は週5の6~7時間のパートですがオススメ。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2016/01/05(火) 00:52:23 

    >>109
    パン沢山もらえるから。
    私も働いてた時5キロ太った。
    たった1ヶ月で。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2016/01/05(火) 00:59:23 

    ま、でも主婦が旦那に依存しないと生きていけないのは事実。
    じゃあ聞くけどパートしてる人、専業主婦は明日から旦那がいなくても社会で自立して生活できる?
    フルタイム正社員で雇ってくれるところある?
    答えは自分達が一番よくわかってるよね。
    現実を見ましょう。

    +11

    -13

  • 195. 匿名 2016/01/05(火) 01:06:42 

    >>189
    確かに最高だよ。
    給料全部自分の小遣い。 
    家事も専業時代みたいに完璧押し付けられない。

    +2

    -3

  • 196. 匿名 2016/01/05(火) 01:09:26 

    >>194
    知らねw w

    +11

    -2

  • 197. 匿名 2016/01/05(火) 01:22:27 

    バイトしか今まで経験がなくブランクが8年あります。

    色々と働くのが怖くて、こんな甘えたことを言ってるのはきっと私だけだ…なんて落ち込んでたんですが、皆さんも同じだったんですね。

    ちょっと安心しました。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2016/01/05(火) 01:23:21 

    結婚して半年間、専業主婦をやっていました!
    なかなか子どもを授からないので、今月から仕事を始めることにしました。
    職種は保育士です!
    慣れない土地だし、半年のブランクがあって不安ですが、がんばりまーす!
    主さんも頑張れ〜\(^o^)/

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2016/01/05(火) 01:27:22 

    いきおくれの独身おばさんは旦那すら居ないから依存する事も出来ないもんね。
    可哀想。
    フルタイム雇用だけが生きる術って、つまらない人生だね。

    +2

    -12

  • 200. 匿名 2016/01/05(火) 01:36:58 

    主婦の多い職場が良いですよ

    会社も扱いに慣れてるから。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2016/01/05(火) 01:39:54 

    >>199
    それを言うなら、旦那しか生きる術がない主婦も同じ。

    +5

    -2

  • 202. 匿名 2016/01/05(火) 01:45:16 

    こわ~い独身お局にだけは気をつけてね!
    主婦のみなさん!

    +12

    -6

  • 203. 匿名 2016/01/05(火) 01:48:24 

    >>201
    旦那しかw
    独身が何故主婦トピ張り付いてんの?
    あんた、結婚したくても出来ないんだろ?
    どうせw

    +12

    -5

  • 204. 匿名 2016/01/05(火) 01:52:15 

    >>203
    私は主婦ですが…
    独身でも主婦でもどっちもどっちって言いたかっただけです。

    +7

    -3

  • 205. 匿名 2016/01/05(火) 02:02:01 

    私は専業歴五年…
    准看護師の免許持ってて一年しか働いてないから新人と一緒。
    看護師で働くのは自信ない。病院の受付か介護で働きたいけど、免許持ってるのにと言われそう。

    +5

    -4

  • 206. 匿名 2016/01/05(火) 02:08:23 

    >>194
    現実?
    だから何?

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2016/01/05(火) 02:12:28 

    資格や経験無くてもいいとか書いてあると楽に決まりそうですけど
    誰でもできる仕事なのに
    いつも求人出してるような所はやめた方がいいですね、

    +18

    -1

  • 208. 匿名 2016/01/05(火) 02:23:50 

    子どもが熱出したりで休むのは分かるんだけどさ。「ご迷惑おかけしてすみません。」の一言が言えない人がいてビックリ。「パートだし。私は悪くないもん。子どもが熱出したんだから仕方ないでしょ。」って態度。こんな人のせいで皆んな日々疲れました。
    家事育児パートで大変なのは分かるけど、
    見失わないでくださいね!

    +36

    -1

  • 209. 匿名 2016/01/05(火) 02:40:00 

    >>208
    それを言うならママさん社員も同じ。
    繁忙期だろうと平然と遅刻早退欠勤。

    +13

    -5

  • 210. 匿名 2016/01/05(火) 03:28:09 

    釣り師多いわねえ

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2016/01/05(火) 03:47:56 

    働こう!と思った矢先に3人目妊娠。
    そんなものです。頑張って子育てに専念するぞ~

    +2

    -13

  • 212. 匿名 2016/01/05(火) 04:01:37 

    みなさん、夏休みや冬休みはお仕事どうしますか?
    保育園じゃないから中々働けないや・・と二の足を踏んでいます・・言い訳かなぁ。。

    +16

    -0

  • 213. 匿名 2016/01/05(火) 06:25:08 

    子供が4ヶ月の頃から兼業主婦です。

    これから、働こうと思っている主婦の方へ。
    家事育児に仕事の両立は大変かもしれません。
    それに加え、旦那の協力がないとストレスがたまることもあるでしょう。
    ただ、特に子供がまだ小さいかた。
    一番、辛いのは子供だと思うのです。昔、上司に「子供が低学年くらいまでは、昼間、子供が学校に行っている時間にお母さんが家に居ないってだけで不安なんですよ」と言われました。
    まして、学童や延長保育なら、なおさらでしょう。

    仕事から帰ってきたら、今度はバタバタと家事を、というより、子供との時間をとるように心がけると家庭の雰囲気が明るくなります。

    私は、それを言われてから、早起きして朝ご飯、お弁当、夕飯と全て作り、掃除を済ませて出勤するようにしました。
    仕事や家庭によって、早起きではくても、合った時間の作り方はあると思います。
    頑張りましょう!

    +17

    -5

  • 214. 匿名 2016/01/05(火) 08:12:48 

    >>159
    独女より主婦こそ叩かれるべき、って?
    独身女性が正社員で定年まで勤められるケースってそんなになさそう

    失業したらすぐ生活に困るのはバックグラウンドが乏しい独身者
    そういった人たちは中年フリーターの件でも問題になってるように将来生活保護受給者になる可能性が高いから社会の中では主婦より問題視されてる(叩くのとは別の話)





    +2

    -5

  • 215. 匿名 2016/01/05(火) 08:19:44 

    >>140
    一年中必死に働く

    労基に相談に行ったらどう?

    家事なんか、と書いてるけど
    あなた仕事しかしてないじゃない

    女性は仕事と育児・介護・家事との両立してなんぼだって言われてるのに、仕事しかしてない人には分かんないでしょうね

    +5

    -2

  • 216. 匿名 2016/01/05(火) 08:23:06 

    正社員で定年まで勤められないって。
    主婦の皆様も死ぬまで飼い主が守ってくれ
    るのかしら…
    離婚、死別したらどうやって自立するの?
    パートの経験、お家で家事してました!っていう主婦を正社員雇用する会社の方が少ないと思うわ。
    こういうこと言うから世間知らずって言われるのよ。

    +6

    -12

  • 217. 匿名 2016/01/05(火) 08:23:29 

    >>130
    そのまんまの職場、探せばあるよ
    盆暮れ正月もお休み

    融通きくから主婦の人が働きやすく辞めないから滅多に求人が出ない
    みんな普通に家庭の事情で早退・休みとか取れるから働きやすいみたい

    +2

    -2

  • 218. 匿名 2016/01/05(火) 08:33:09 

    >>216
    非正規の割合4割まで、今後正社員も解雇しやすいようにって方針だって出されていますよ
    正社員でも妊娠・出産で未だに6割が退職
    介護でつぎは退職
    福利厚生が良い職場は大丈夫かもしれませんが正社員でも定年まで勤められるのは厳しくなってくるでしょう。

    主婦の人が離婚・死別と書かれてるけどそうなった時に社会保障が十分に受けれず生活に困窮する社会って怖くないですか?
    これは主婦に限らず、失業者もですが
    だから立場が違う人を叩いてるのって不毛だと思ってる

    +10

    -1

  • 219. 匿名 2016/01/05(火) 08:35:32 

    子供の都合で休むとき、それをフォローしてくれている人がいることを忘れないでください。

    学芸会があるからといって後始末も何もせずイソイソと帰ったお母さんにはビックリしました。

    +16

    -2

  • 220. 匿名 2016/01/05(火) 08:37:20 

    >>216
    飼い主、って失礼ですね(汗)

    普段から、そういう風な考えをお持ちなんですか?

    +7

    -1

  • 221. 匿名 2016/01/05(火) 08:39:41 

    ここにいる主婦現実見なさすぎ(笑)
    男いないと自立できないとか(笑)

    +4

    -7

  • 222. 匿名 2016/01/05(火) 08:43:30 

    確かに、ずっとパートしてました!主婦してました!っていう人を正社員で採用しようとは思わないよね。
    独身で自立されてる方は解雇されても積み上げてきたキャリアがある分、転職もしやすいけど、主婦は死別とかになったらどうすればいいんだろう…

    +5

    -4

  • 223. 匿名 2016/01/05(火) 08:45:04 

    主婦=本当の意味での社会復帰は難しい。

    +9

    -1

  • 224. 匿名 2016/01/05(火) 08:49:45 

    トピ内容、なんか違う方向に行っちゃってるね。

    +19

    -0

  • 225. 匿名 2016/01/05(火) 09:02:36 

    子供の体調不良や行事で休むことが多くなるから仕事をまわせる独身が多い職場がいいよ。
    独身はうちらと違って暇だから、急な休みでも仕事代わって大丈夫だし、そういう職場は暗黙の了解で盆暮れ正月や大型連休は子持ちに優先的に休みを取らせてくれるから。

    +3

    -13

  • 226. 匿名 2016/01/05(火) 09:19:09 

    >>225
    こういうやつまじクソね。
    子供も性格悪いだろうね。
    てか釣り?

    +7

    -3

  • 227. 匿名 2016/01/05(火) 09:24:39 

    テレアポはノルマないと書いていてもやっぱり大変!
    みんな取っていて自分はなかなか取れないと呼び出しかかって、もう少し頑張れない?って注意される。
    全部聞かれててチェックされるし、そんなに甘くないよ。

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2016/01/05(火) 09:25:29 

    >>222
    転職しやすい?!
    だったら中年フリーターの存在が問題にならないだろう
    正社員解雇されたら40歳越えてくるとキャリアあってもなかなか厳しいのが現実なのに

    +5

    -2

  • 229. 匿名 2016/01/05(火) 09:28:52 

    >>223
    社会復帰とか見聞きするたびに思うんだけど
    社会から引退した覚えがないんでいつも違和感を感じてる

    その社会って何?
    職場復帰なら分かるけど社会って日常生活もその一部だから

    +2

    -6

  • 230. 匿名 2016/01/05(火) 09:31:39 

    最近ブランクのある方がフルで入って来ました。
    電話もろくに取れないし、甘っちょろい感じだったけどスパルタに耐えて必死で頑張ってる。
    彼女は小学生の子持ちで休みとかしょっちゅうされたら困るよって言ってた先輩も仕事を頑張る彼女には仕方ないね、って対応が変わったの。
    なんだかんだ言っても性格が大事かもね。
    いくら仕事ができても性格悪いと受け入れてもらえない。
    ボスに好かれるのは大事。

    +21

    -1

  • 231. 匿名 2016/01/05(火) 09:49:58 

    わたしは小学校の給食調理のパートしてます(≧∇≦)土日やすみ、子供と一緒に夏休み、冬休みなど長期休暇になりその分収入は減りますが、同じ給食を食べられ子育てママには好都合‼︎

    +21

    -0

  • 232. 匿名 2016/01/05(火) 10:05:55 

    歯科衛生士の募集を見て
    よし!って思ったのに年齢30歳までだった(泣)

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2016/01/05(火) 10:16:42 

    仕事の合間に覗いたら不毛な闘い・・・

    そんな妙なプライドあるんなら働けないんじゃない?

    あなたが見下してる独身女性が職場では先輩に成りうるんだよ?

    +8

    -4

  • 234. 匿名 2016/01/05(火) 10:28:33 

    文房具店パート。
    昨日履歴書買いに来た人いっぱいいた。
    うち募集してるので働きませんかと声をかけそうになった。
    特に学生っぽい男の子。
    いかがでしょうか!?

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2016/01/05(火) 10:36:25 

    >>231 給食てしんどくないですか?
    私、別の食品加工会社で一時期パートしてましたが、毎日毎日、食品詰める機械の組立から始まり、業務が終わればバラして洗う。
    部品一個ずつが金属でできてるからかなり重いし、床の水切りもしんどくて。
    掃除だけで2時間かかるし、時給は900円でしたが嫌になり辞めました。
    給食も同じように大きな鍋とか毎日洗うんですよね。しかも調理だから暑いし、だいたい時給は安いとこばかりだし。
    食品だけはもうしたくない。
    しても24時間稼働の間で掃除ない時間帯が良い。

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2016/01/05(火) 10:52:09 

    ≫47さん
    希望にそったお仕事ありますよ!
    電話応対もない事務で午前だけ、午後だけでシフト希望も出せる。そんなかんじの。
    私もなかなかいい条件見つからず困っていましたが、求人アプリ駆使して探しまくりました!笑
    とっても楽だし居心地いいです!
    頑張って探してみてください♪

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2016/01/05(火) 11:07:01 

    おばちゃんが多い職場はネチネチしてそう。介護とかいじめがやばそう

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2016/01/05(火) 11:09:37 

    エステティシャンとかどうだろ?興味あるけど女の世界だから怖そうだなぁ。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2016/01/05(火) 11:17:13 

    >>194
    子供いるし旦那と協力し合って生活するのは当たり前でしょ?

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2016/01/05(火) 11:30:01 

    パート先ではもちろん、幼稚園にもダンナにも子供にも頭下げて、主婦が働くのって肩身せまい。
    でも生まれて初めて仕事が楽しいと思ったよ。
    職場の人間関係が良いからなんだろうけど、家事育児以外のことで会話が出来ることも新鮮!
    要領悪くても一生懸命やれば周りは見てくれてると思う。
    自分だけ先に上がるときも必ず、すいませんの一言を付ける。
    それでも文句言ってくる人はムシムシ。誰にでも文句を言うような人なんだ、と可哀想な目で見つつ、毎回笑顔で挨拶してる。
    育児で培われた忍耐力はすごいよ。
    みんながんばろ!

    +8

    -3

  • 241. 匿名 2016/01/05(火) 12:13:16 

    子持ち主婦が働くのは大変だよねー
    周囲に理解と協力がいるし…
    でも老後は保証されている!

    +3

    -3

  • 242. 匿名 2016/01/05(火) 12:17:29 

    基本的に子供いるなら家庭に入って育児に専念するべきだと思う。
    経済的な事情とかあるんだろうけど、節約しようという努力は?
    家庭も子供も仕事も!って欲張りなんだよ。
    そんなんで周囲を振り回さないでほしい。

    +2

    -12

  • 243. 匿名 2016/01/05(火) 12:29:25 

    主婦が定時で帰るとき、支えてる独身がいるということをお忘れなく。

    +2

    -5

  • 244. 匿名 2016/01/05(火) 13:04:48 

    >>243
    あなたはサポートしてくれている主婦に感謝してるの?

    要はお互い様

    +4

    -2

  • 245. 匿名 2016/01/05(火) 13:32:32 

    >>238 私の経験上、エステは業務委託で売り上げ制の所は辞めた方がいいよ。大きいスクール開いてるとこは尚危険。ブランクか経験なしだったら研修期間お金でないし時間的にも経済的にも子持ち主婦には合わない。
    どうしてもやりたいなら、時給のとこ探した方がいい。オーナーが男だと店の空気がいいかな。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2016/01/05(火) 14:19:10 

    >>243
    もともとその時間までの契約で働いてるから関係ない。
    残る人は最後までの契約とかだしね。
    雇い主に文句言いなよ。

    +5

    -1

  • 247. 匿名 2016/01/05(火) 17:38:23 

    私なんか、独身時代の方が仕事続かなかった。
    今パート出てるけど、同じ主婦が多いから楽しいよ。仕事も将来絶対役に立つからやりがいもある。
    家事も両立出来てる。フルタイムより1、2時間少ない位だけど。
    毎日楽しい。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2016/01/05(火) 17:40:11 

    >>243 そんなに不満ならパートになりなよ

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2016/01/05(火) 17:41:06 

    主婦は正社員になれないって言ってる方、仕事出来る主婦は正社員のお誘いありますよ。
    ただ家事と両立したいから断ってる。

    +4

    -1

  • 250. 匿名 2016/01/05(火) 17:43:21 

    >>243
    その分、給料いいでしょ?
    黙って働け!
    嫌なら結婚するか、パートになれば?

    +3

    -4

  • 251. 匿名 2016/01/05(火) 17:47:08 

    >>221
    結婚もしてないくせに何がわかるの?

    +4

    -2

  • 252. 匿名 2016/01/05(火) 19:45:07 

    >>245
    返信ありがとうございます。なるほど。スクールが絡んでるとこは辞めた方がいいんですね....。研修期間お給料出ないのはビックリですが、エステに興味あるので色々探してみます。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2016/01/05(火) 19:45:55 

    このスレ独身婆が暴れてるな笑

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2016/01/05(火) 20:14:45 

    ここ昼間くるくる回り過ぎだろ
    ほんとに家事してる?主婦暇でいいないいな
    職場にはくんな、邪魔

    +3

    -6

  • 255. 匿名 2016/01/05(火) 22:14:26 

    >>250
    黙って家事してろ!

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2016/01/05(火) 22:16:20 

    働く主婦を悪いとは思わないけど、仕事に対する責任感は薄いよね。
    自分が定時で帰りたいからってテキトーに仕事やったりするし。
    そういうのはイラッとする。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2016/01/05(火) 22:18:16 

    いつの間にか主婦対お局

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2016/01/05(火) 23:52:38 

    >>257
    違うね
    現実では恐ろしいお局と要領だけいい主婦パート様のあいだに挟まれて一番被害受けてる層だよ
    ここでキレてるのは

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2016/01/06(水) 00:27:34 

    >>256
    定時に帰らないと給料泥棒だから。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2016/01/07(木) 13:16:38 

    コッソリ書き込み

    今月中旬から短期のバイト決まった!
    1ヶ月ちょっとだけど。。。
    専業歴5年、ここ1年位は働きたいけど電話する勇気もなくて本当にダラダラ過ごしてしまってたから、これを機に働く勘を取り戻すべく頑張る!!

    でも今から足手まといにならないかなぁ寝坊しないかなぁと不安でたまらない・・・

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2016/01/08(金) 17:38:36 

    >>260
    がんばって!応援してる!
    そんな私は良さそうな求人見つけたけど、応募する勇気が出ずくよくよしてる、、
    でも私も一歩踏み出すぞー!

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード