ガールズちゃんねる

転勤族の悩み

131コメント2025/11/01(土) 10:47

  • 1. 匿名 2025/10/23(木) 22:43:26 

    転勤族です。
    10年暮らした転勤地から、夫の地元の勤務地に戻ることが決まりました。

    老親も、自分達も(夫婦ともに50代)病気で入院もありえる年齢になって、いつまでも遠い転勤地に居るのも、イザと言う時困るよな…と、思っていたのですが。

    更年期の体調不良もあり、病院も近くて暮らしやすい今の街から離れ、新しい暮らしが不安になってきました。
    せめてスーパーや病院が近い場所に引っ越せると良いのですが…

    転勤族だった方、地元に帰る時はどうでしたか?
    良かったこと、後悔したこと、その他、いろいろとお話を聞かせてもらえたらうれしいです。
    返信

    +44

    -5

  • 2. 匿名 2025/10/23(木) 22:44:29  [通報]

    旦那単身赴任の方がいいね
    返信

    +20

    -5

  • 3. 匿名 2025/10/23(木) 22:44:32  [通報]

    色んな所に住むの楽しい
    家賃補助出るし
    返信

    +79

    -5

  • 4. 匿名 2025/10/23(木) 22:45:28  [通報]

    転勤族の悩み
    返信

    +0

    -0

  • 5. 匿名 2025/10/23(木) 22:45:53  [通報]

    案外地元に戻るとなると息苦しい場合もあるよね
    返信

    +122

    -1

  • 6. 匿名 2025/10/23(木) 22:47:27  [通報]

    >>5
    様変わりしてるのも珍しくないしね
    返信

    +10

    -0

  • 7. 匿名 2025/10/23(木) 22:47:33  [通報]

    東京から秋田へ戻ってかなり病みました
    返信

    +41

    -3

  • 8. 匿名 2025/10/23(木) 22:48:00  [通報]

    家賃補助しかメリットがない
    返信

    +33

    -6

  • 9. 匿名 2025/10/23(木) 22:48:49  [通報]

    地元というか最終的にどこに住むかだよね
    返信

    +52

    -0

  • 10. 匿名 2025/10/23(木) 22:49:01  [通報]

    マイホームを購入するタイミングを逃してる
    多分このままずっとな気がする
    返信

    +70

    -0

  • 11. 匿名 2025/10/23(木) 22:50:06  [通報]

    >>5
    今までどうしてたの?
    なんで帰ってきた?
    返信

    +7

    -1

  • 12. 匿名 2025/10/23(木) 22:50:08  [通報]

    >>7
    秋田ちゃん❓
    秋田ちゃんなの❓
    返信

    +1

    -4

  • 13. 匿名 2025/10/23(木) 22:53:01  [通報]

    2〜3年に1回ぐらい引っ越して、そのたびに現地で

    『雇ってもらえたパート(※転勤族は嫌がられるから雇ってくれた場所に行くしかない)』

    で働くから、工場なのか事務なのか販売なのかいつも未来が定まらなくて、色んな服のバリエーションを常に持ってないと不安。

    短いと一年で引っ越すこともあるし、そのたびにミニマリストみたいに服を捨ててたら、お金がいくらあってもたりない。

    短いスパンで生活がガラッと変わるから、どんな未来が来てもいいように色んなバリエーションの服(パート用)を残さざるを得ない
    返信

    +51

    -0

  • 14. 匿名 2025/10/23(木) 22:53:34  [通報]

    >>7
    戻って来なくて良いんだよ
    東京に戻りな
    返信

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2025/10/23(木) 22:56:14  [通報]

    >>13
    パートしてるの偉い
    私は歯医者がだるいよー
    いい歯医者見つけても継続治療できないし保険外の入れても保証してもらえない
    返信

    +93

    -0

  • 16. 匿名 2025/10/23(木) 22:56:20  [通報]

    >>1
    10年一か所に居られて転勤族を名乗るなんぞ片腹痛いわ😂😂😂
    返信

    +70

    -14

  • 17. 匿名 2025/10/23(木) 22:56:33  [通報]

    >>1
    今10年大阪から愛知県に転勤してます。転勤中なのに家賃補助はなく、年収自体は悪くなく600万ですが、ワンオペ育児疲れたし、家買えないし。
    同じような方いますか
    返信

    +9

    -7

  • 18. 匿名 2025/10/23(木) 22:56:35  [通報]

    街中から旦那地元の田舎に引越した。
    私も田舎出身だから合うかと思いきや、なんか息詰まるし田舎特有のヤンキーおるし、幼稚園のママたちは癖あるし、意外と都会のが合ってたなあって思う
    返信

    +36

    -0

  • 19. 匿名 2025/10/23(木) 22:57:39  [通報]

    >>8
    うち半額補助してもらえてるけど、7割会社が出してくれるって人がいて羨ましかった…それでも転勤なくて注文住宅建てられる人が一番羨ましい…わかってて結婚したから仕方ないけど
    返信

    +26

    -1

  • 20. 匿名 2025/10/23(木) 23:01:43  [通報]

    >>16
    今住んでる地域、めちゃくちゃ転勤族エリアで子供が幼稚園の時バス停で「いつ転勤になるかわからないー」ってみんな言ってたのに、うち含めて数人まだ残ってるww
    上の子大学4年
    ついに旦那の会社の制度が変わってベースは転勤ないってことになった
    返信

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2025/10/23(木) 23:04:56  [通報]

    >>20
    横です
    それって転勤で来た地域に定住することになっちゃうんですか?
    返信

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2025/10/23(木) 23:05:29  [通報]

    地元に帰れるときがくるのかな。成人した子供たちは私の地元になんか住みたくないだろうから帰るとしたら私一人なのかな。
    今子供中高生で私のおじさんおばさん親戚たちが次々と亡くなっていく。
    地元に帰れるときがきたとして私の両親も亡くなってるかも。知ってる人がいないなら帰る意味がないな。
    子育て地元でできたら楽しかっただろうな。離婚や別居までは考えられなかったから仕方ないけど…
    返信

    +31

    -0

  • 23. 匿名 2025/10/23(木) 23:07:00  [通報]

    子どもたちが小学生のタイミングで旦那は単身赴任予定だけど、今住んでるとこは実家から遠くてこのまま身寄りもいない場所に定住するか、実家近くへ子ども連れて引っ越しするか悩み中。。。
    どうするのが最善策なのかなぁ…
    返信

    +31

    -0

  • 24. 匿名 2025/10/23(木) 23:07:16  [通報]

    >>15
    歯医者分かる 予約してたのに急に引っ越しになってキャンセルに
    知り合いもいないし、口コミだより
    返信

    +45

    -0

  • 25. 匿名 2025/10/23(木) 23:08:52  [通報]

    >>5
    転勤族なら、地元に引っ越しても、また次の異動があるわけではないのかな。
    10年いたなら、次も10年前後いられるのかな?
    返信

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2025/10/23(木) 23:09:48  [通報]

    >>1
    転勤族の人と結婚した時点でもう覚悟できてるひとがほとんどでは。
    もしくは覚悟も何も色んなところに住めるの楽しいって人か。

    私も色んなところに住めるの楽しい。
    返信

    +13

    -6

  • 27. 匿名 2025/10/23(木) 23:10:11  [通報]

    今暮らしてるところがすごく生活しやすくて、正直、次の転勤はついて行きたくないなって思ってる。
    でも家賃二重になるし、専業主婦でいさせてもらってるから諦めて行くしかないんだよね。本当はここにずっといたい。
    返信

    +62

    -0

  • 28. 匿名 2025/10/23(木) 23:10:31  [通報]

    >>10
    結果買わなくてよかったと思ってる
    返信

    +21

    -3

  • 29. 匿名 2025/10/23(木) 23:10:52  [通報]

    >>25
    年齢的に最後なのかもね
    返信

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2025/10/23(木) 23:10:52  [通報]

    転勤で習い事変わるたびに入会金だ入塾料だって掛かるのが痛かった。
    家賃補助はあるけど、カーテン買い替えたり引っ越しの度に出ていくお金もあるよね。
    返信

    +68

    -0

  • 31. 匿名 2025/10/23(木) 23:11:15  [通報]

    >>17
    同じく大阪から愛知、また大阪に戻りましたが、
    その後全国のどこに行くか分からない
    マイホームは諦めました
    返信

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2025/10/23(木) 23:12:30  [通報]

    >>8
    うちは家賃補助なし。
    家賃は自腹だから、安い家を探すのに苦労する。
    返信

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2025/10/23(木) 23:14:54  [通報]

    >>17
    傷ついたらごめんね
    たった600万ぽっちなら
    あなたのキャリア損失に加え、どんどん値上がりする住宅価格の購入機会損失をカバーすることなんて到底できないよ
    インフレの今の世の中、年収1000-1200万くらい(海外駐在員レベル)
    それでようやく家族帯同してもいいかもねレベルだよ
    それ以下ならリスクでしかない
    返信

    +23

    -14

  • 34. 匿名 2025/10/23(木) 23:15:27  [通報]

    >>3
    わかる。借り上げ社宅で自分達で選べるから常に新築か築浅の駅近物件に住んでる。長期滞在旅行がずーっと続いてる気分。人によっては転々とするのが苦手な人もいるだろうけど自分的には楽しい
    返信

    +25

    -1

  • 35. 匿名 2025/10/23(木) 23:16:07  [通報]

    >>10
    かわいそう🥲
    もう買いたくても買えない値段だよ。
    転勤しない男と結婚していたら今頃は夢のマイホーム生活だったかも。
    今は都心の不動産を買えない夫婦やカップルが賃貸アパートに殺到してるらしいね。
    返信

    +5

    -20

  • 36. 匿名 2025/10/23(木) 23:17:27  [通報]

    幼稚園の入園金とか制服代払ったら転勤決まったって人ネットで見たよ
    いかなる場合も返金しません。って私立園多い
    返信

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2025/10/23(木) 23:18:12  [通報]

    >>17
    全国転勤有りで600万て安すぎない?
    今時は転勤ない新卒が年収500万なのにね
    返信

    +49

    -1

  • 38. 匿名 2025/10/23(木) 23:21:01  [通報]

    >>35
    昔お見合いしてた頃、転勤あるってだけで会ってもらえない。とか転勤の事言った瞬間相手のテンション下がってお断りされたって言ってた男性いたな…
    返信

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2025/10/23(木) 23:21:59  [通報]

    >>13
    分かります。
    そういう服はどうやって保管していますか?
    収納あまりないし、工夫して収納した場合は次に住むところが狭いと応用きかなくてこまります。
    返信

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/10/23(木) 23:25:10  [通報]

    >>5
    私も来年引越しなんだけど、今はマンションで金城付き合いなんてないのが、これから一生同じ場所に住んでお付き合いしていかなきゃいけないと思うと今から鬱。あいさつだけでいい。
    返信

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2025/10/23(木) 23:25:24  [通報]

    >>5
    特に田舎だと子供の頃も何もない土地やなーって思ってたのにもっと不便になってる
    返信

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2025/10/23(木) 23:26:24  [通報]

    ちょっと食いしばりあるので歯科矯正が気になってるんだけど、年一くらいで旦那が転勤だから踏み出せない。やった人おられますか?
    返信

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2025/10/23(木) 23:27:37  [通報]

    >>35
    中国人オーナーが一棟を買い付けて
    家賃を値上げしたニュースあったねえ
    千代田区の某タワマンの所有者は2割が外国人らしい
    格差がどんどん開いてる
    返信

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2025/10/23(木) 23:27:42  [通報]

    >>17
    家賃補助なしはきついね…。給料据え置きで関東勤務とかしんどそう。
    返信

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2025/10/23(木) 23:28:38  [通報]

    >>10
    相続した不動産あるのに住めずにいる
    返信

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2025/10/23(木) 23:28:51  [通報]

    >>15
    旦那の会社の人に歯医者(医者も)いいところ聞ける時は聞いてるよ。
    返信

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/10/23(木) 23:30:05  [通報]


    田舎すぎてパートが見つからない
    返信

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2025/10/23(木) 23:30:46  [通報]

    >>35
    誰が都心に住んでるって書いてる?
    勝手に話作って何考えてんだか
    返信

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2025/10/23(木) 23:31:56  [通報]

    >>1
    おやのちかくにいると
    いろいろリズム崩されたり病むよ
    返信

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2025/10/23(木) 23:32:25  [通報]

    >>17
    不動産高と物価高で全国転勤は鬼畜だね
    返信

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2025/10/23(木) 23:32:33  [通報]

    転勤で東京にも住んだけど住みたい駅に全然物件の空きが無くてビックリした。
    返信

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2025/10/23(木) 23:33:29  [通報]

    子供がいないから夫の転勤に着いて回ってるけど、アラフィフ間近の最近は根なし草生活がしんどくなってきた。
    夫は定年まで転勤がある仕事だから、前までは漠然と「お金を貯めて定年後に小さい家でも買おうかな」って思ってた。
    でもこの年になると年齢の近い人も亡くなることがあって…。
    もし夫になにかあったら、家なし・職なし・土地もなし。
    すごく宙ぶらりんな状態になっちゃうんだよなぁって気が付いた。

    でも一緒にはいたい。
    けど根はほしい。
    難しい。

    返信

    +50

    -0

  • 53. 匿名 2025/10/23(木) 23:33:36  [通報]

    >>8
    MAX28000円くらいの家賃補助だから関東勤務のターンがきついわ…
    返信

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2025/10/23(木) 23:33:41  [通報]

    転勤したいなあ

    地元戻ってきたけどうーん
    返信

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/10/23(木) 23:33:59  [通報]

    >>16
    転居を伴わない転勤もあるんじゃない?
    私は6年ほど住んだ所で3回転勤してる。トータルで引っ越しは6回くらいしてるけど。色んな所に住めるのは楽しいけと引っ越し作業は大嫌い!引っ越し手当てが出るからなんとか頑張れる。
    返信

    +17

    -2

  • 56. 匿名 2025/10/23(木) 23:34:56  [通報]

    賃貸だけどボロいマンションから新築マンションに引っ越した
    あまりのキレイさ、設備の良さにびっくりしてるよ
    毎日楽しい
    夫の実家の近くになったけど、介護は基本実子がするものだと思ってるから気にしない
    私の親の世話も夫にしてもらうつもりないし
    返信

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2025/10/23(木) 23:36:54  [通報]

    >>52
    わかるわ
    私も子どもいないから別に家がなくてもいいやと思ってたけど
    1日でも私より長生きしてほしい
    毎日祈ってるよ
    返信

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2025/10/23(木) 23:37:57  [通報]

    >>52
    私も似たような感じなんだけど、家族以外で根になりそうなのって地元かなーと思って、ちょくちょく実家に帰って友達付き合い大事にし始めた。
    返信

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2025/10/23(木) 23:40:39  [通報]

    >>17
    600万で家賃補助なしって転勤のメリットなくない?
    返信

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2025/10/23(木) 23:46:28  [通報]

    >>26
    私婚前に旅行も好きだし、異国に住んでた時も「第二の故郷だわ〜」って思えるほどで、「転勤族?余裕余裕」って思ってたら、まさか日本国内で出鼻挫かれる地域あるとは思わなかった。合うところ合わないところあるわ。
    返信

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2025/10/23(木) 23:56:30  [通報]

    >>35
    確かに昨今の都会の不動産は高いから購入には勇気がいるのよね
    ただ給与や福利厚生が手厚い転勤族は、家賃が安く抑えられている分を投資に回しているご家庭も多い
    安く買えるに越したことはないんだけど、子どもが独立した後に手頃な大きさの持ち家を買うくらいなら、高騰している不動産でもローンなしで買えてしまうくらいは貯まってると思うよ
    返信

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2025/10/24(金) 00:09:13  [通報]

    飽き性で仕事が続けられないから、転勤を理由に仕事変えられるの助かる
    面接でも、夫の転勤で退職しました~って言える
    返信

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2025/10/24(金) 00:12:27  [通報]

    >>59
    嫌味じゃなく本当にそれ。600万で家賃補助が7-9割でまぁいいか、レベル
    そんな酷い待遇なら、転勤なしの地方の会社に転職のが全然ましだと思う。地方なら家も買える
    家賃補助なしの600万転勤族、昨今の不動産事情考えたら畜生すぎる待遇
    返信

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2025/10/24(金) 00:12:29  [通報]

    幼稚園までは転勤余裕!って感じだったけど小学校行き出すとそうもいかないから大変…
    子供のメンタルケアも難しい
    返信

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2025/10/24(金) 00:14:04  [通報]

    うちは借上げじゃなくて家賃補助。しかも年々減ってくタイプ。地方の物件も家賃上がってきてるし、このままだと家買うお金も貯まらない。居残り組と大して給与が変わらないらしくて、ちょっとモヤモヤ
    返信

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/10/24(金) 00:16:37  [通報]

    >>8
    それがデメリットでもある…
    制度が良すぎて家買うタイミングを失ってる
    返信

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2025/10/24(金) 01:07:49  [通報]

    >>52
    わかるわ
    アラフォーやけど
    根無草って表現がぴったりなんだよね
    返信

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2025/10/24(金) 01:08:59  [通報]

    >>59
    それに近い時あったわ
    家賃補助26000までだからほとんどないようなもん
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/10/24(金) 01:20:42  [通報]

    >>21
    転勤できまーすって言ったら転勤の可能性はあって、給料もかなり増えるらしい
    で、そのお金で賃貸なら自分でマンション借りてね制度
    家賃手当じゃなくてもう給料に上乗せなんだって
    うちは学費地獄からは脱出しつつあって、旦那がどう判断するかはわからないから、決まったらついていくし、転勤なかったら定年まではここのエリアに住むことになる気がする
    返信

    +3

    -3

  • 70. 匿名 2025/10/24(金) 01:23:34  [通報]

    >>1
    夫婦とも九州の違う県の出身ですが東京勤務です。50代後半子なしで定年も近いんだけど、こっちにマンションを数年前に買いました。
    夫も再雇用予定なので65までは最低会社に残るし、子ナシ故とても便利な車もいらない立地にマンション買ったので、実家には戻るつもりはないかな。
    親も高齢になってるので最近私は単独帰省が増えてます。
    返信

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2025/10/24(金) 01:47:16  [通報]

    子供の転校は相当かわいそうだった。当時の写真を見ても胸が痛む。コロナ禍もあってか友達がなかなかできず…
    返信

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2025/10/24(金) 01:49:46  [通報]

    >>3
    もう少し住みたかったのにという場所でも1週間程度でおさらばしないといけないのが辛い
    返信

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/10/24(金) 01:58:07  [通報]

    >>17
    うちの夫も転勤多くて地方都市にマンション買ったこともあったけど住むこともできず手放しました
    実家も夫は九州で兄夫婦が暮らしているし私は実家が東京で両親も他界していて実家には弟夫婦が暮らしているので帰る場所はなく将来はどこでも良いから公営住宅みたいなところに入居できたらなと思ってる
    返信

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2025/10/24(金) 02:32:27  [通報]

    >>19
    うちは9割出るから、家賃30万のところに3万円で住む感じだよ。でも、4月異動だと3月上旬に言われて1カ月で家探しと引越し手配だから、予想外のタイミングだときつい。子供の園学校、習い事や病院と色々引越し前と後の手配いるしね。
    返信

    +7

    -3

  • 75. 匿名 2025/10/24(金) 02:35:43  [通報]

    >>15
    美容院も見つけるの苦手。大体2年ごとの引っ越しで、ここってところが決まらずじまいだったこともある。
    返信

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2025/10/24(金) 02:38:32  [通報]

    >>3

    地元大好きだったけど
    転勤族の旦那と結婚、
    自分一人ではなかなか行けなかった場所で
    住んだり
    意外な人生送っている。

    うちは旦那がモラハラ傾向があり
    モヤるが
    優しい旦那さんと結婚していたら
    すごく楽しいのではないかと思う。

    結婚前は
    ニートだったので
    当時ではかんがえられないような
    エリアにある借り上げ社宅
    に住んだりもした。




    返信

    +6

    -3

  • 77. 匿名 2025/10/24(金) 02:44:37  [通報]

    >>55
    転居を伴わないのは転勤じゃなく単なる異動だと思うよ。
    返信

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2025/10/24(金) 05:34:05  [通報]

    >>52
    定年したら家を買わないの?
    それぞれの親の介護も心配なしで
    兄弟や地元も疎遠なのかな
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/10/24(金) 06:55:12  [通報]

    >>17
    年収600万ということは若いのかな?
    夫単身赴任にし就職した私の年収と一緒…
    返信

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2025/10/24(金) 06:55:36  [通報]

    >>13
    転勤族はチェーン店で働いてるイメージがあった
    コンビニ、ファストフード、イオン系列、ファストファッション
    返信

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2025/10/24(金) 07:00:36  [通報]

    もうついて行ってないけど
    うちは家賃は贅沢しなければほぼ出てた
    不動産会社だからかな
    手出し一万ぐらいのところに住んでた

    今、夫単身赴任だけど会社関係の男性専用単身向けマンションに住んでるから0円だ
    ゲストルームには家族が泊まれるので女性も可
    大浴場とジムがある
    室内の清掃も週2入る
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/10/24(金) 07:03:58  [通報]

    帰れるような土地ならまだ良いよ。
    こっちは地元が過疎地で帰った所でと言う
    状態の町。
    陸の孤島でもあるし。
    返信

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/10/24(金) 07:04:55  [通報]

    冷蔵庫などの電化製品が壊れやすい。特に冷蔵庫。地味に困る
    返信

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/10/24(金) 07:06:34  [通報]

    >>82
    うちの実家のある地元も田舎で過疎地。陸の孤島というか山に囲まれてるけど周りの市町村も似たような田舎で過疎地だからなあ。地元が都会って羨ましいよね
    返信

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/10/24(金) 07:10:42  [通報]

    最初のマンションが寝室にエアコン無かったから買った。
    子供産まれてからその部屋では誰も寝なくて使わなくなり、また転勤したら全部の部屋にエアコン付いてた。
    どこかに売れたのかな?意外とエアコン高いのに勿体なかったな。
    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/10/24(金) 07:27:18  [通報]

    6回目の転勤で地元に戻りました。
    地元は一応大都市なので、それまでの転勤先の不便さが無くなりました。
    雪掻きをしなくていいのが本当に嬉しい。

    実家とは少し離れた駅近(急行や快速が停まる)を選んだので、夫の通勤も私の通院も楽になりました。
    持病が免疫系の難病なんですが、田舎の病院ではなかった新しい薬を使うことが出来て悪化した時の入院日数がグッと減りました。

    懐かしい友達にも気軽に会えるようになって、肩の力が抜けた気がします。
    返信

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/10/24(金) 07:47:59  [通報]

    >>16
    当初2、3年でって話が伸びて伸びて、いつだいつだって毎年ビクビクしてるのも結構しんどいよ。
    返信

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2025/10/24(金) 07:59:07  [通報]

    >>5
    現在、千葉で東京近いし、なんでも揃ってる所から、北海道に帰るのはキツイかな。
    送料有料になるし、地元はスタバないしショッピングモールにはしまむらとホームセンターだけ。
    食材をとるか便利性をとるかの二択になりそう。
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/10/24(金) 08:02:31  [通報]

    >>78
    52です。
    定年後に家を買おうと思ってたけど、定年まで元気でいる保障はないから、もしもの時に身の置き場がなくて宙ぶらりんってことです。
    40代で旦那さんが難病になってしまった友人、定年間近で突然旦那さんが亡くなってしまった知人がいます。
    元気で定年を迎えられるって当たり前じゃないんだなぁって。わかってはいたんですけどね。

    親の介護問題はありますが、実家に住むのは実家の築年数を考えると現実的じゃないです(古くてぼろい)
    兄も地元から離れて暮らしてますし、地元がなかなかな田舎なので残ってる友達もとても少ないです。

    私が死んだとしても、夫には長く続けてる仕事があり、変わらない収入がある。
    それって大きいですよね。
    私は本当に何もないから、もしも、万が一のことを考えると不安になると言うか…言葉にするの難しいです。
    返信

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2025/10/24(金) 08:14:00  [通報]

    >>89
    旦那が50代で死んだら、兄の近くに家を建てて親と住むのがいいんじゃない?
    旦那が死んでも退職金や貯金があるから大丈夫でしょ。
    自分の老後は子供がいてもみんな頼れないし不安なのは同じだと思いますよ。
    返信

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/10/24(金) 08:23:33  [通報]

    >>59
    全然社員を大事にしてない会社だね。辞める人多くないのかな。
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/10/24(金) 08:37:41  [通報]

    転勤族気に入ってたけど、歳を取るにつれてしんどさが増えてきた。親の介護問題も出てくるし、、地元に愛着もないけど実際問題地元に帰らないといけなくなりそう。
    返信

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/10/24(金) 08:43:17  [通報]

    >>27
    いいねぇ。ちなみにどのあたりですか?
    私は札幌が住みやすかったです。東京出身だけど雪も慣れたら問題なくでした。
    返信

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/10/24(金) 08:44:55  [通報]

    >>30
    カーテン地味に高いよね!うち前の前の家の分ぐらいまでダンボールで保管してる。でもサイズがぴったりなことはほぼない。。
    返信

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2025/10/24(金) 08:49:09  [通報]

    >>89
    >>78さんじゃないけど、わかる。なんか本流の道を生きてる感じがしないからなのか、漠然とした不安は常に少しある。仕事はしてるけどキャリアを積んでるわけでもないから。。
    返信

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2025/10/24(金) 08:56:07  [通報]

    >>94

    カーテン高いですね
    今回の転勤半年くらいの短期になりそうなので、長さ合わないけど無理矢理使ってる笑
    返信

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/10/24(金) 09:08:14  [通報]

    >>5
    分かる。
    帰ってきたばかりの頃、地元で距離置いた人多いから会ったらやだなーってまたずっとここで過ごすのかと思うと憂鬱だったけど
    意外と会わないというか気付かない。地元出て行ってる人も多いかも。
    まれに見かけることがあるとその時の心臓はバクバク。
    返信

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/10/24(金) 09:19:22  [通報]

    >>1
    同じく実家や義実家に何かあった時にすぐ駆けつけれるって思って近くに戻りました。
    大体の地理が身に染みてるからかそこは良いところ。
    ただうちは親たちはまだ若くて元気ってところで。。。
    とにかく義母が頻繁に呼びつける、干渉するってのが最大のデメリットだった。
    近くに住むタイミングは難しい。
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/10/24(金) 09:20:56  [通報]

    >>77
    例えば、渋谷支店から新宿支店へは転勤って言わないの?
    私の会社は言うけど↓これによると転勤も異動のうちのひとつらしい。
    転勤族の悩み
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/10/24(金) 09:24:35  [通報]

    >>52
    うちは子持ち転勤族で結局お金の問題や夫の年齢もあって家は買えなかった
    うちも根無し草でどうしようという感じ
    夫の実家に帰るのは決まっているけど
    とりあえず私は全国どこでも働けるようにチェーン店の仕事してる、セブンとファミレスだよ
    返信

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2025/10/24(金) 09:30:30  [通報]

    >>30
    引っ越し準備金的なものはないの?
    20万(初回に限り50万)出るのでカーテンとか買い替えてもおつりがくる。
    ただ、引っ越し先に洗濯機が入らなかった!とかで買い替えもあるので残してるけど。
    返信

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2025/10/24(金) 09:30:47  [通報]

    行った先の土地でもまた数年後に転勤すると
    考えるから思い入れもない。

    だから地域の行事や祭りには
    参加する気も起きないし、
    地元民の様に熱くはなれない。
    返信

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/10/24(金) 09:31:31  [通報]

    >>85
    うちもエアコン、ウォシュレット、最初の家になくて新しく買ったけど
    次の家では備え付けあって
    しかもそっちのは年数結構経ってる古いやつ。
    エアコンは夫の知り合いが買い取ってくれた。
    ウォシュレット自分たちで交換したかったけど、大家さん断られてしまった。
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/10/24(金) 09:33:11  [通報]

    >>90
    老後や金銭面の不安や心配ではないんですよね。
    現実的な心配と言うよりは漠然としか不安といったらいいのか。
    うまく言えないし伝わらないけど。




    返信

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/10/24(金) 09:38:09  [通報]

    >>9
    ほんと
    親のそばにいたい気持ちはあるけど
    正直地元には永住したくない
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/10/24(金) 09:43:15  [通報]

    >>64

    中学なんてもっと転勤出来ないよ。

    スポーツ部に入って、チーム制の部活を
    一生懸命にやってるのに、
    途中で引っ越しなんてとても言い出せない。
    受験も有るし、将来を考えてしばらく根を
    はろうと思い、小学校卒業のタイミングで
    自宅を建てました。

    今の場所に思い入れも何も無いので
    定年したら売って住み替えるつもり。
    だから地価が下がり辛そうな場所で、というのは
    最低条件だった。
    返信

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/10/24(金) 10:29:58  [通報]

    >>101
    よこ
    国家公務員だけど全く出ない
    移動の時の食費は一日1600円出る
    いつの時代だよマジで
    返信

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2025/10/24(金) 11:19:15  [通報]

    >>5
    実母が教育熱心で口うるさいタイプで苦労してきたので、転勤で地元を離れたまに電話するくらいがちょうど良い。きっと近くに住んでたら孫のことも色々口出ししてきてただろうなと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2025/10/24(金) 12:15:47  [通報]

    >>101
    横。公務員だけど、そういうの出ないよ。賃貸借りる時の初期費用も出ない。

    最近結構賃貸続いて出費もあるから、そろそろ官舎の役員やるから住むかと腹括ったら、今官舎の建て替え進んでて、「住むところ足りないから賃貸でお願いします」みたいな感じ。それもう会社都合の領域じゃん…とモヤる。
    返信

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2025/10/24(金) 12:22:16  [通報]

    >>85
    エアコンつきの賃貸って一台しかついてなくても全室ついてても「エアコン付き」って表現になるから、内見の時に一台しかついてないところ選んでる。大体そういうところリビングについてるから、寝室に自分の持ってきたエアコンつけてる。

    一回エアコン付きって書いてるけど、そよ風しか出ないところあって歴代の住人そのエアコン無視して自分の持ってきたエアコンつけてるみたいな部屋もあったわw(私も無視して設置したw)
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/10/24(金) 12:55:11  [通報]

    >>9
    色んなとこ住んでここがいいって思えるところはあったけど、現実的に実現可能かはまた別問題なんだよね
    返信

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2025/10/24(金) 12:57:17  [通報]

    >>51東京ヤバいよね。物件探しめっちゃ苦労した。
    返信

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/10/24(金) 12:58:36  [通報]

    >>60 横。合わなかったとこってどこでしたか?
    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/10/24(金) 13:09:46  [通報]

    >>16
    >>87さんそれは辛い
    とりあえず4年という話だったけど、2年で転勤ってこともある。
    状況次第では、半年で転勤もあり得るので。。。
    先が見えないから転勤職の家族は大変なのよね
    マイホームを持つチャンスが来てもライフサイクルがどう変わるか分かんないし
    退職間際にならないと、終の棲家のことを考えられない
    返信

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/10/24(金) 14:08:14  [通報]

    >>102
    私は逆で期間限定だからこそ楽しむタイプ

    地域のお祭り側に参加まではしないけど観光客感覚でその県のお祭りや観光名所はめちゃくちゃ行く様にしてる

    住んでないと行けない、行きにくいお祭りや行事ってあるからさ
    返信

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2025/10/24(金) 14:10:50  [通報]

    >>101
    うちも人数×10万、雪国なら寒冷地手当てつくよー
    家賃手当ても9割出てるから、子なし夫婦だし定年まで転勤していたいくらい
    返信

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/10/24(金) 15:52:47  [通報]

    >>116
    羨ましすぎる
    業種って何か聞いてもいいですか?
    うちは金融だけど家賃手当0、個人契約だから保証料も自己負担、更新料も自己負担、
    悲しい😢
    返信

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/10/24(金) 16:13:57  [通報]

    >>42
    夫がインビザラインしてたけど、転勤時に病院も変えてたよ。インビザラインは転院可能らしい。
    返信

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/10/24(金) 16:53:50  [通報]

    >>117
    製薬会社です!
    返信

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/10/24(金) 18:01:47  [通報]

    >>117
    横だけど金融で家賃手当ないのちょっと驚き。でも金融なら年収自体が高そうなイメージ
    年齢にもよるけど旦那さんだけで1000-1500万もらってるのかな
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/10/24(金) 18:07:25  [通報]

    >>91
    全国転勤ありで家賃補助なし600万ってブラックだよね。まじで転職勧めたい
    20代だとしても家賃補助ないんじゃ割に合わないよ。酷すぎる
    うちは各都市部にしか転勤ないから、それなりのファミリー向け物件選べば14-20万だからね。都内なら20万じゃ済まないけど、会社の手当てあるから、都内だとしても月2.3万の手出し
    600万から年間150-200万払ったら生活キツい。1日でも早く他社に逃げた方がいい
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/10/24(金) 18:59:13  [通報]

    >>104
    よこ
    私も転勤族で根無し草状態だけど
    これから先どうなるのかわからない…と言う意味での不安がある
    根無し草じゃなくなるまでに、何も起きないと良いなと思ってる
    返信

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/10/24(金) 20:03:27  [通報]

    >>52
    私もです。パートをしても2〜3年で辞めてまた次の場所で仕事を探して新しい人間関係を作ってのくり返しで50代半ばの今、すごくしんどいです。若い時は毎日が旅行気分であんなに楽しかったのに。
    返信

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2025/10/24(金) 21:12:52  [通報]

    子どもも大きくなってきたし、地元じゃなく都市部にマンション買ったよ。旦那は次の異動から単身赴任。
    地元は田舎だし雪国だし、戻る選択はないなー。

    私も働きに出てるし、もうこの土地から離れたくない。
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/10/24(金) 21:34:04  [通報]

    >>111
    それわかるな…。花粉症ないわ、気温変動の体調不良全然ないわで沖縄最高だったんだけど、光熱費、就職先等考えると「根無草には厳しいな」と思って断念した。
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/10/24(金) 21:55:20  [通報]

    >>119
    製薬会社なんですね!いいなぁ🥲
    教えてくれてありがとう
    返信

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/10/24(金) 22:11:31  [通報]

    >>120
    ね、ありえないよね
    いつからか家賃出さないかわりに給料が数万円上がった
    でも給料だと税金かかるから全額貰えず手取りは減る…
    年齢は40後半だから確かにその数字より少し上だけど今って目まぐるしく体制が変わってAI上司とかも出てくる時代だし(うちはまだだけど)この先も約束されてる訳ではない
    返信

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/10/24(金) 22:34:05  [通報]

    >>127
    1500万以上!やっぱり金融やコンサルや商社はネットの口コミ通り年収高いんだね!
    1500万以上あれば家賃補助なくても、自分がパートでしか働けなくてもたくさん貯金できて、
    老後も都内の新築とか考えなければどうにでもなりそうで羨ましい!
    うちはメーカーだから、住居費は会社が9割負担で好きな物件は選べるけど
    給料はそんなもらえない(笑)1000万も係長か主任の等級上までいかないと到達しないから
    定年間際にトナイナカか首都圏郊外の程度のいい物件くらいは買えるように地道に貯金とニーサ頑張るw
    返信

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2025/10/25(土) 21:55:24  [通報]

    女性が多いトピかな?

    夫が大手企業や国家公務員なら全国転勤はあると思った方がいいだろうなと

    で単身赴任してもらうか?それとも一緒についていくか?

    の違いにはなるだろうけどさ

    転勤族が嫌なら、都内の零細企業に勤務している人を夫にした方が・・・
    返信

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2025/11/01(土) 10:42:07  [通報]

    >>119
    製薬会社なんですね!悠々自適な専業主婦羨ましいですぅ。
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/11/01(土) 10:47:42  [通報]

    >>130
    大手の専業転妻で悠々自適でも、金曜の夜にまでガルちゃん見てるような生活は嫌だけどね。書き込んでる時間見てみなよ。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード