ガールズちゃんねる

IT企業について勤めている人に質問するトピ

102コメント2025/10/25(土) 22:41

  • 1. 匿名 2025/10/23(木) 18:58:57 

    男性が多い分性別で浮いたりパワハラが多かったりしますか?
    返信

    +0

    -23

  • 2. 匿名 2025/10/23(木) 18:59:25  [通報]

    男はコミュ障
    女はほぼ彼氏持ち
    返信

    +8

    -11

  • 3. 匿名 2025/10/23(木) 18:59:48  [通報]

    >>1
    パソコン使えますか?
    返信

    +5

    -2

  • 4. 匿名 2025/10/23(木) 19:00:31  [通報]

    >>3
    パソコン使えなきゃ仕事できないよ
    返信

    +49

    -0

  • 5. 匿名 2025/10/23(木) 19:00:35  [通報]

    >>3
    使えます
    返信

    +5

    -0

  • 6. 匿名 2025/10/23(木) 19:01:04  [通報]

    IT企業について勤めている人に質問するトピ
    返信

    +2

    -6

  • 7. 匿名 2025/10/23(木) 19:01:13  [通報]

    IT企業の社員はIT音痴
    優秀な派遣社員を囲い込んでるだけ
    返信

    +0

    -23

  • 8. 匿名 2025/10/23(木) 19:01:55  [通報]

    IT企業について勤めている人に質問するトピ
    返信

    +5

    -0

  • 9. 匿名 2025/10/23(木) 19:02:07  [通報]

    >>1
    多いよ。
    でもプロジェクト離任をどちらかがして一緒にされることはなくなるから、再出発はしやすい。
    返信

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2025/10/23(木) 19:02:48  [通報]

    >>1
    浮かないしパワハラもない
    オタサーの姫っぽくはなる
    返信

    +7

    -5

  • 11. 匿名 2025/10/23(木) 19:03:11  [通報]

    >>1
    男大多数の中に女がいることによって、顧客が来た時のお茶出しや社員のお土産配りをやらされることはある、パワハラはないよ。
    返信

    +2

    -13

  • 12. 匿名 2025/10/23(木) 19:04:17  [通報]

    ITもピンキリなようで、知り合いの新卒はパワハラすごくて半年しないうちに辞めてたよ
    体育会系の先輩でないの生き残れないような会社、性格良くても陰キャにはキツかったらしい
    返信

    +3

    -1

  • 13. 匿名 2025/10/23(木) 19:04:24  [通報]

    体育会系の雰囲気の会社ありますか?
    返信

    +2

    -6

  • 14. 匿名 2025/10/23(木) 19:04:42  [通報]

    >>3
    最初はパソコンに詳しくなくて簡単なタイピングしかできなかった
    仕事しながら覚えていった
    面接ではタイピングできるならOKって言われた
    返信

    +6

    -2

  • 15. 匿名 2025/10/23(木) 19:04:50  [通報]

    >>1
    繁忙期は難しいけど休みとりやすい。
    忙しいから他人にあまり興味がなく派閥や意地悪されにくい。 
    いくつになってもその年代の割に転職しやすいのがメリット。
    返信

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2025/10/23(木) 19:04:50  [通報]

    >>1
    私が勤務する会社は大企業だから女性多いよ
    返信

    +21

    -0

  • 17. 匿名 2025/10/23(木) 19:05:04  [通報]

    >>13
    ない
    返信

    +3

    -2

  • 18. 匿名 2025/10/23(木) 19:05:14  [通報]

    入社してからITのスキルを身につけたんですか?
    返信

    +0

    -3

  • 19. 匿名 2025/10/23(木) 19:05:38  [通報]

    >>18
    入社する前から
    返信

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2025/10/23(木) 19:05:49  [通報]

    今IT企業といっても多種多様すぎて
    返信

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2025/10/23(木) 19:08:06  [通報]

    ITの会社で働くのと
    違う業界の会社のITの部署で働くのって何か違いはありますか?
    返信

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2025/10/23(木) 19:08:44  [通報]

    >>18
    情報系の工学部
    返信

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2025/10/23(木) 19:10:01  [通報]

    >>1
    あるにはあるけど、看護師さんとかのパワハラ聞いてたらほとんど無いに等しいと思った
    看護実習で受けるパワハラ、あんなのIT勢なら8割が辞める
    返信

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2025/10/23(木) 19:10:27  [通報]

    >>21
    一般企業のIT部門は給料が安い
    返信

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2025/10/23(木) 19:10:36  [通報]

    未経験アラフォーからでも出来ますか?
    返信

    +1

    -8

  • 26. 匿名 2025/10/23(木) 19:11:21  [通報]

    >>25
    うちの会社てはいます、ただしもともと頭の回転が速い人に限ります
    返信

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2025/10/23(木) 19:13:53  [通報]

    >>6
    これAIだね
    返信

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2025/10/23(木) 19:16:08  [通報]

    >>24
    うちの会社はIT系のまぁまぁ大企業なんだけど、もともとは違う企業でSEやってたけど安くて辞めましたって人が多い
    返信

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2025/10/23(木) 19:16:38  [通報]

    >>21
    社内SEは給料安いけど、他の会社に売られて納期に追われるよりはワークライフバランスが取れている
    返信

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2025/10/23(木) 19:20:36  [通報]

    未経験でも転職できるできないの差って何ですかね…?
    返信

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2025/10/23(木) 19:21:26  [通報]

    >>7
    こうやってすぐ批判めいた文句垂れる人って負け犬なんだろうなぁと思う

    誰からも必要とされず居場所の無い人
    その現実を受け入れられず、他人を見下げることで心を保とうとしてる
    結果は全く保てず一生もがき続けるんだろうけど
    返信

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2025/10/23(木) 19:22:51  [通報]

    >>6
    左手やばいww
    返信

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2025/10/23(木) 19:22:54  [通報]

    >>30
    学歴
    低学歴ガル民は否定するだろうけど、学歴は企業にとったら大きな判断材料
    返信

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2025/10/23(木) 19:24:06  [通報]

    >>32
    ほんとだ!こわっ!w
    気づいたのすごいね
    返信

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2025/10/23(木) 19:24:20  [通報]

    クラウドやセキュリティ分野で働いてる方がいたら、キャッチアップに利用しているサイト等を教えていただきたいです
    返信

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2025/10/23(木) 19:25:52  [通報]

    >>35
    社内の教育サイト
    返信

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2025/10/23(木) 19:31:51  [通報]

    私の勤めてる所の店長はITを20年程やってきて、今全く違う業種だけど、シフト間違い給料間違い、誤字脱字多いけど、そんなのでもやってこれたのかな?
    返信

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/10/23(木) 19:32:31  [通報]

    下流工程のシステムエンジニアです!
    確かに女が絶望的にいないけど、男というかおじさん多めで可愛がってもらえたりするよ!でも勘違いしたおっさんには要注意!ちょっと話しただけでストーカーみたくなるき〇がいもいるからね!!
    返信

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2025/10/23(木) 19:33:35  [通報]

    ランサムウェアを発動させるバックドアを組み込んでそう
    返信

    +0

    -5

  • 40. 匿名 2025/10/23(木) 19:34:43  [通報]

    >>38
    大企業のセキュリティーエンジニアリング株式会社ってるけど、社内ではそんな変な男見たことない
    返信

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/10/23(木) 19:35:17  [通報]

    >>39
    常時監視しているからばれたら解雇になる
    返信

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2025/10/23(木) 19:35:39  [通報]

    >>11
    今の時代そんなことしてるんだ!うちはお金入れなくても出てくる自販機があるからポチってするだけ。
    返信

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2025/10/23(木) 19:38:01  [通報]

    通販会社もパソコン使うからIT系なの?
    電話かける人
    返信

    +0

    -5

  • 44. 匿名 2025/10/23(木) 19:38:05  [通報]

    >>13
    ITは体育会系ゴリゴリだよー。
    案外体力勝負なとこあるよ。。
    返信

    +1

    -4

  • 45. 匿名 2025/10/23(木) 19:38:37  [通報]

    >>42
    お茶出しはかなり減った。お土産配りは50代以上の上司達がなぜか女の仕事だって思ってるみたいで女子に渡してくる。同年代の男子はやらされてない。
    返信

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2025/10/23(木) 19:42:38  [通報]

    >>18
    はい、未経験OKのところに入ればOK
    返信

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/10/23(木) 19:42:49  [通報]

    >>1
    IT企業って範囲が広すぎる。ベンチャーと大手だと全然違う。
    返信

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2025/10/23(木) 19:43:25  [通報]

    >>40
    なんのマウントだよババァ
    返信

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2025/10/23(木) 19:44:27  [通報]

    IT業界って女性少ないからセクハラ多そうみたいなイメージあるけど、実際は会社の規模によるんだよね。
    大企業とかちゃんとしたところは、コンプラ意識も高いし、変なこと言う人いたら即アウトな空気ある。
    でも中小とか零細は、正直どこの業界でもやばい人多い。ITも例外じゃなくて、オタク気質こじらせた勘違い男とか、妙に距離感バグってる人もいたりして。
    結局、ITだから危険ってより、会社の文化と人の質がすべて。
    ちゃんとした環境選べば、むしろ女性にも居心地いい業界だと思うよ。
    返信

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2025/10/23(木) 19:46:37  [通報]

    >>1
    パワハラあってもひたすら黙々やるべきことをやれば緩くなるよ
    男女平等
    ただし、若くて可愛い子ならオタサーの女子になれるよ
    返信

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/10/23(木) 19:46:55  [通報]

    >>33
    ありがとうございます
    文系学部だと不利ですか?
    返信

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/10/23(木) 19:48:18  [通報]

    >>34
    横だけどよくあることなんだよ
    AIは今のところ指をちゃんと描くのが苦手
    返信

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/10/23(木) 19:49:03  [通報]

    国内だとIT企業ってやっぱりNTTデータが1番凄いの?
    返信

    +2

    -3

  • 54. 匿名 2025/10/23(木) 19:49:09  [通報]

    >>3
    ITで事務やってますが、全部専用システムなんで入力しかできません。

    これで600万とかマジ払いすぎ。
    返信

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/10/23(木) 19:50:02  [通報]

    >>40
    社内でやっちゃうとコンプライアンスひっかかるもんね。男もそれなりに分別あり。
    横。
    返信

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/10/23(木) 19:50:21  [通報]

    >>3
    その質問www
    返信

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/10/23(木) 19:52:27  [通報]

    >>51

    私文学部出身で、新卒から17年働けてる。
    文理は関係ないよ。
    論理的思考ができるかどうかと、技術の変化についていけるだけ興味を持てるかだと思う。
    返信

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2025/10/23(木) 19:53:17  [通報]

    >>51
    横。
    論理思考ができる人なら大丈夫。私も文系。
    できない人はずっとできない。1.2年で業界から去ってく
    返信

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2025/10/23(木) 19:53:21  [通報]

    >>53
    トップクラスだけど居心地いいかは別問題
    返信

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/10/23(木) 19:53:31  [通報]

    >>1
    うちはITだけどSaaS何で半分くらい女性です。

    カスタマーサクセスとか、インサイドセールスは女性多め、開発やフィールドセールスは男性多めです。
    返信

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/10/23(木) 19:54:26  [通報]

    >>30
    コミュ力
    技術は持ってて当然
    賢い顧客と難しい話をしたり、納得させたり、謝罪して許してもらったりしなきゃならない
    日常会話ができる、とかそういうのではなく
    難しい会話ができる
    大手が求めてるのはそういう人材
    だから大手は技術力はあんまり必要ないんじゃね?(ただし研究職は除く)
    返信

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2025/10/23(木) 19:56:16  [通報]

    >>3
    使えなくて何するの?
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/10/23(木) 19:57:35  [通報]

    >>58
    57だけど、文体も書いてる内容もそっくりすぎる。笑
    同じ業界の人だって実感するわ。
    返信

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2025/10/23(木) 19:57:50  [通報]

    >>18
    10年前未経験OKで入った
    でも今AIが発達しすぎて未経験需要あるのかなぁ?
    返信

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/10/23(木) 19:59:00  [通報]

    うちの会社男女比率7:3だった
    普通かな?
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/10/23(木) 19:59:33  [通報]

    >>62
    おばあちゃん今はiPadだけで仕事できる時代だよ
    返信

    +1

    -6

  • 67. 匿名 2025/10/23(木) 20:00:00  [通報]

    大学での専攻はなんですか?
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/10/23(木) 20:00:23  [通報]

    IT系って外資は凄いお給料いいよね
    やってることはあまり変わらないのに友達は38で1500万円くらい貰ってる
    しかも働き方が柔軟
    返信

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/10/23(木) 20:01:37  [通報]

    >>68
    外資は評価厳しいからなー
    返信

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/10/23(木) 20:02:42  [通報]

    >>51
    何か自分で作ってみれば?と言いたいところだけど(3年位前まではそれで良かった)
    これからはノーコードって言われてるから
    今更古い技術を勉強する必要あるのか?とは思う(分からないことは全部AIが教えてくれるし)
    逆に新しい技術(AI)を習得した方が良いと思うけど
    私はその分野はよく知らないのでどうすればよいかはチャッピーに聞いてみて
    返信

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2025/10/23(木) 20:13:58  [通報]

    >>68
    うちの会社(日系大手)からGAFAMあたりに転職する人がポツポツいるけど、ほんと給料桁違いよ。
    転職時は年収200万UP(800万→1000万)とかだったのが、転職数年後に会うとあっという間に年収2000万近くなってる。
    まあ外資行く組は社内でも優秀で向上心高めな人ばかりだったから当然なのかもしれないけど…
    返信

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/10/23(木) 20:26:41  [通報]

    知人にシステムエンジニアがいるけれど、残業多いね
    あと意外に顧客先への説明で、出張も多い
    女性だから体力的にしんどいようだ……
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/10/23(木) 20:42:54  [通報]

    SEとかSESとか全然分からんっ。
    どっちが儲かるの?
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/10/23(木) 20:43:17  [通報]

    >>66
    だまらっしゃい
    敬老パンチを喰らえ💥👊🏻🧑🏻‍🦳
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/10/23(木) 20:44:48  [通報]

    >>18
    大学で
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/10/23(木) 20:46:21  [通報]

    >>67
    情報工学
    返信

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/10/23(木) 20:56:04  [通報]

    itパスポートがあれば未経験でも働けますか?
    返信

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2025/10/23(木) 21:20:33  [通報]

    >>49
    IT企業=男性多い=セクハラ多いって意識なくてビックリ。
    私は大手で男女比率そんなに感じてなかった。なんなら海外の方も多いし。パワハラセクハラには厳しい。
    返信

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/10/23(木) 21:29:59  [通報]

    大手グループの子会社は、外注に対してパワハラしてるよ。
    毎年1人はメンタル壊してる。
    それの繰り返し。新しい人を入れて、何も改善されない。
    逆に親会社はその辺うるさいから、そういうことはない。
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/10/23(木) 21:32:55  [通報]

    Slerはワークバランスを重視して、外注を働かせる。
    ワークバランスてこういう事なの?
    ワークバランスを保つための工夫なし。
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/10/23(木) 21:33:57  [通報]

    >>63
    ホントだw
    ちなみに私も20年弱経験w
    返信

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/10/23(木) 22:20:12  [通報]

    >>13
    SE部門と開発部門があって
    SEは取引先との交渉とか対人の仕事が半分以下だからけっこう営業系でノリ重視の体育会みたいなこともある
    開発部門は社内でひたすらシステム構築だから、わりと好きなことに没頭する文化系オタク気質が多い感じ
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/10/23(木) 22:20:43  [通報]

    >>82
    自己レス
    半分以下じゃなくて半分
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/10/23(木) 22:22:37  [通報]

    フルリモートですか?
    返信

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2025/10/23(木) 22:58:31  [通報]

    ITの開発ってどんなことするんですか?
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/10/24(金) 00:04:07  [通報]

    S○NY休みが長期とれる
    普段もチョコチョコ休める
    緩い体質
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/10/24(金) 00:18:07  [通報]

    >>73
    SEは職業のこと、プログラマーとかシステムエンジニアとか職業
    SESは雇用形態?正社員だけど派遣のように客先常駐

    SESはある程度スキル持ってからにした方が良いと思うけど
    儲からないから、若い人はすぐ大手に転職すると思う
    取りあえず好きな仕事を粛々と続けたい人にオススメ
    大手に行ったら好きな仕事につけるとは限らない(顧客対応やプロジェクト管理がメインになるから)
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/10/24(金) 01:00:33  [通報]

    ITスキルを身につけるために最初にしたことはなに?
    なにから始めればいいかわからないから教えてほしい!
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/10/24(金) 01:21:02  [通報]

    >>66
    大した仕事してないのはよくわかった
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/10/24(金) 03:23:21  [通報]

    >>1
    外資IT系は女性多いし、
    パワハラセクハラモラハラの概念が浸透してるほうかもしれない
    力仕事などないから「男だから上位」的なことが
    できないというのもあるかも
    返信

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/10/24(金) 06:28:36  [通報]

    >>53
    合格すればOracleとかAmazonは待遇いいですよ。
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/10/24(金) 09:21:38  [通報]

    >>53
    開発は一部の部署だけ。基本マネジメントやコンサルが中心。
    開発は、子会社やオフショア(中国、インド、ベトナム等)、外注に依存。
    開発がやりたくてもできるかはどこの部署に配置されるかで変わるかも。

    Slerが開発をあまりやらない多重請負構造が日本のIT業界を弱くしてる原因の一つだと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/10/24(金) 09:21:52  [通報]

    向き不向きありますか?
    どんな人が向いてますか?
    アラフォー未経験転職は難しいですか??
    返信

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2025/10/24(金) 10:12:51  [通報]

    ITって何ですか?
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/10/24(金) 11:19:41  [通報]

    >>93
    向いてる人の特徴
    コツコツ作業が苦にならない人
    分からないことを調べるクセがある人
    なぜ?を突き詰めるのが好きな人
    人と比べず自分のペースで学べる人

    向いてない人の特徴
    すぐ答えを求める人
    エラーが出ると心が折れる人(エラーは日常茶飯事)
    勉強をやらされてる感でやる人
    返信

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/10/24(金) 11:20:46  [通報]

    >>94
    ITっていうのは 「Information Technology(インフォメーション・テクノロジー)」 の略で日本語だと 「情報技術」 って言います。
    ざっくり言うと、コンピューターやネットを使って「情報を集める・整理する・伝える」技術のこと。
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/10/24(金) 18:18:39  [通報]

    >>1
    そんなことなかった。
    新卒で入ったけど、男女問わず先輩方には可愛がってもらえた。
    可愛がってもらえるうちに、教えて貰いまくって現在に至る。
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/10/24(金) 18:20:03  [通報]

    >>95

    自分の作ったプログラムが一発で通ると反対に心配になるよねw
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/10/24(金) 18:27:15  [通報]

    >>93
    真面目過ぎる人は向いてないかなぁ。
    自分で自分を追い詰めちゃう人はやめた方が良い。
    ある程度楽天的な人の方が向いてると思う。
    ITと言っても職種はさまざまで、ごりごりのSE、プログラマーから
    プロジェクトを管理(予算や工数など)するPMOという職種、
    ヘルプデスクもあるし。
    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/10/25(土) 01:41:50  [通報]

    >>97
    私は全然そういうのなかった(ブスだから?)
    「コイツ使えねーわ」って影で言われて確かに使えなかったので
    会社辞めてプログラミングの修行に出た(ブラック企業への転職と派遣を渡り歩いた)
    まずはOSの仕組みを知らねばとMCPを取り、その後よくわからないまま,NETやJavaの案件へ放り込まれ
    Javaを教えるという企画に応募したら通ったのでそこでJavaの資格も取った
    当時はデスマは当たり前で、何度か鬱病になりながらも、心を無にして休まずに転々と案件を渡り歩くうちに
    人並みになった

    叩き上げPGなので、今時の手取り足取りの教育で新人は育つのか?と思ってるけど
    案の定何年経ってもあまり育たない
    こんなのは厳しい大海に放り込んだ方が育つ(ただしメンタル崩壊する)
    でも段々とAIがプログラミングやることになってきてるから
    世の中うまくできてるなぁ~…
    でもプログラミングできないままってつまらなくね?と思う
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/10/25(土) 08:58:58  [通報]

    >>100
    97です。
    確かに美人だった(笑)
    でも、そんなんでちやほやされるなんて若いうちだけ、
    って今のうちに先輩に教えて貰いまくる!って思ってた。
    あなたは自力で這い上がったんだね、格好いいよ!

    確かにプログラミングというかコードはAIが書いてくれるけど、
    複雑になればなるほど書いて欲しい処理をAIに指示するより、
    自分で書いた方が早くね?と思うことも多いかな
    で、チェックをAIにして貰う
    効率よい書き方とか、知らなかった書き方とか提案してくれるので勉強になるし

    ノーコードとかETLとか、いちいちマウスでちまちま作るより
    がーっと書かせろ!と思うことはある、かなりあるw
    返信

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/10/25(土) 22:41:52  [通報]

    人間関係で困ることや悩みはありますか
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード