-
1. 匿名 2025/10/23(木) 18:01:31
返信
出典:image.news.livedoor.com
「もう信じられない、うそみたい。とても普通の人は住めない」
一方、こちらの男性は25年前に4500万円ほどで買った自宅の評価額がほぼ倍に。
自宅の値段が倍になった男性
「嬉しいが、売ったところでこの辺に住もうと思ったらもっと高い。だから住み続ける」
***
今後、値段が落ち着くことはあるのでしょうか。
東京の中古物件 億超えが常識に (2025年10月23日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com都心を中心にマンションの価格高騰が止まりません。新築だけではなく、中古物件も1億円超えが「当たり前」となりつつあります。浅草の...
・関連トピック
東京23区4カ月連続“1億円超”中古マンション高騰…賃貸物件の家賃にも影響かgirlschannel.net東京23区4カ月連続“1億円超”中古マンション高騰…賃貸物件の家賃にも影響か ■東京23区 中古マンション“1億円超” 「新築のマンションが少し高く、予算オーバーになって中古を検討するお客様が非常に増えている」 ■高騰の背景に“転売”実態は… なかでも...
+4
-20
-
2. 匿名 2025/10/23(木) 18:02:30 [通報]
中古住宅で億か....高いね返信+243
-0
-
3. 匿名 2025/10/23(木) 18:02:40 [通報]
元々土地を持ってる人ラッキーってこと?返信+170
-1
-
4. 匿名 2025/10/23(木) 18:02:42 [通報]
外国人が買うんか返信+71
-8
-
5. 匿名 2025/10/23(木) 18:02:50 [通報]
個人的に中古なのに高いお金出して買うのやだなー返信+18
-15
-
6. 匿名 2025/10/23(木) 18:02:53 [通報]
土地ガチャ当てて羨ましい。返信
山手線徒歩内とか。+92
-7
-
7. 匿名 2025/10/23(木) 18:03:16 [通報]
うちのオンボロ中古も15年前の査定の倍だからな返信
売れなくて良かったわ+24
-0
-
8. 匿名 2025/10/23(木) 18:03:24 [通報]
日本人が買ってなさそう返信+84
-8
-
9. 匿名 2025/10/23(木) 18:03:27 [通報]
>>1返信
こういう煽り記事はねぇ
23区もピンキリだっつうの
+76
-3
-
10. 匿名 2025/10/23(木) 18:03:28 [通報]
>>1返信
荒川の外側3区はイヤだ+11
-11
-
11. 匿名 2025/10/23(木) 18:03:40 [通報]
資産家、超富裕層が集中してる中で外国人の買い漁りも加わるんだからそりゃ年収1000万、2000万レベルじゃ最低限の生活しかできんよ。返信
億超えがゴロゴロいる場所なんだから+65
-0
-
12. 匿名 2025/10/23(木) 18:04:03 [通報]
>>「嬉しいが、売ったところでこの辺に住もうと思ったらもっと高い。だから住み続ける」返信
ほんとにw
固定資産税だって上がるんだよ
住み続けるなら安くなった方がいいじゃん+139
-1
-
13. 匿名 2025/10/23(木) 18:04:14 [通報]
東京にマンション持ってる人はラッキー返信
ガル民にも大勢いそう+13
-5
-
14. 匿名 2025/10/23(木) 18:04:15 [通報]
>>2返信
場所による+10
-0
-
15. 匿名 2025/10/23(木) 18:04:16 [通報]
千葉で2008年に建てられたマンション(駅まで19分)の5階を去年買ったけど3850万円だったよ返信
通勤だるいけど週一でしか出社しないし今のところ不便はない+21
-9
-
16. 匿名 2025/10/23(木) 18:04:34 [通報]
土地ガチャ当てて羨ましい。返信
山手線の駅徒歩10分とか。+8
-3
-
17. 匿名 2025/10/23(木) 18:04:38 [通報]
返信![東京の中古物件 億超えが常識に]()
+13
-0
-
18. 匿名 2025/10/23(木) 18:04:47 [通報]
貧乏大国で夢も希望もないな返信
いい加減にしてくれよ+26
-1
-
19. 匿名 2025/10/23(木) 18:04:48 [通報]
中国人の購入禁止にしてよ返信
日本人は中国の土地買えないのに不公平でしょ
買い占めて賃貸価格釣り上げるしあいつら害しかない+213
-3
-
20. 匿名 2025/10/23(木) 18:04:56 [通報]
>>5返信
なんだかんだいって
土地つき一軒家が最強+20
-18
-
21. 匿名 2025/10/23(木) 18:05:18 [通報]
>>11返信
来週抽選のハロウィンジャンボ宝くじが当たりますように🤑+29
-0
-
22. 匿名 2025/10/23(木) 18:05:48 [通報]
>>8返信
NHKニュースで見たけど、日本人8割、外国人2割だって。
日本人は買っても住まないから(転売目的)、マンションはガラガラ。+34
-6
-
23. 匿名 2025/10/23(木) 18:06:02 [通報]
14年前に買った建売の我が家も家の価値が倍になってる返信
固定資産税も倍になった
お隣さんが10年住んで引っ越していったけと、購入金額より高く売れたって教えてくれた
でも売らないからとくに恩恵はない
車も評価額あがってるし、なんでも値上がりですごいね
+42
-0
-
24. 匿名 2025/10/23(木) 18:06:20 [通報]
>>20返信
固定資産税すごく高いよ。+25
-2
-
25. 匿名 2025/10/23(木) 18:06:21 [通報]
70平米程度の狭い集合住宅ばかりなのにね返信+17
-2
-
26. 匿名 2025/10/23(木) 18:07:05 [通報]
>自宅の値段が倍になった男性返信
「嬉しいが、売ったところでこの辺に住もうと思ったらもっと高い。だから住み続ける」
老後は郊外に住んだり地元に帰る予定の人ならいいけど、大変だよね。+25
-0
-
27. 匿名 2025/10/23(木) 18:07:11 [通報]
>>10返信
北区は?笑+0
-4
-
28. 匿名 2025/10/23(木) 18:07:24 [通報]
>>3返信
そこで浮かれて売ったところでインフレ止まらないから、また東京に戻ろうとしても戻るための物件キープしとかないと戻れない。+74
-0
-
29. 匿名 2025/10/23(木) 18:07:32 [通報]
マンションだけ?返信+1
-1
-
30. 匿名 2025/10/23(木) 18:07:35 [通報]
>>3返信
それはそうだけど 前からそうで今に限ったことじゃない+19
-0
-
31. 匿名 2025/10/23(木) 18:07:38 [通報]
「宝くじ当ててマンション買う♥」って言ってたけど、もはや一億じゃ買えない返信+37
-1
-
32. 匿名 2025/10/23(木) 18:09:11 [通報]
>>5返信
まだ中古が安かった時代ギリに23区西側に引っ越して超セーフ感ある。今はもう埼玉県も無理。+22
-0
-
33. 匿名 2025/10/23(木) 18:09:15 [通報]
>>1返信
需要がまだまだあるということなの?+0
-0
-
34. 匿名 2025/10/23(木) 18:10:00 [通報]
羨ましい返信
田舎だから空き家だらけ
築浅1000万でも売れないから親の築50年の家なんてどうすれば良いんだか...+16
-0
-
35. 匿名 2025/10/23(木) 18:11:13 [通報]
>>31返信
ほんとだね!
宝くじ当てても吹き飛んじゃうわ+3
-0
-
36. 匿名 2025/10/23(木) 18:11:16 [通報]
>>1返信
相続税やばそう+12
-0
-
37. 匿名 2025/10/23(木) 18:11:29 [通報]
>>26返信
施設に入る時に都心の土地があればそれを売るだけで施設代になりそう+2
-0
-
38. 匿名 2025/10/23(木) 18:12:20 [通報]
自分も10年ぐらい前に4000万とか中古でみていたマンションが1億4000万くらいで今売られてるww返信
買ってたらどうなってたんだろう+33
-1
-
39. 匿名 2025/10/23(木) 18:12:22 [通報]
>>3返信
むしろ、相続がやばいのかな+80
-1
-
40. 匿名 2025/10/23(木) 18:12:46 [通報]
庶民は一体皆どこに住んでいるの?返信+13
-1
-
41. 匿名 2025/10/23(木) 18:13:13 [通報]
>>31返信
億ション買うなら税金や維持費入れてどのくらいあればいいんだろうね
マンション価格+八千万くらい?+1
-1
-
42. 匿名 2025/10/23(木) 18:13:32 [通報]
今中古買う人アホらしくないのかな?売主のローン払ってやってるようなもんじゃん返信+6
-7
-
43. 匿名 2025/10/23(木) 18:13:56 [通報]
>>36返信
これって固定資産税はどうなんだろうね+0
-1
-
44. 匿名 2025/10/23(木) 18:14:14 [通報]
家建てとけばよかった。金を買っておけばよかったは、まあ、考えてもしゃーないな!返信+6
-0
-
45. 匿名 2025/10/23(木) 18:14:29 [通報]
>>40返信
都下
10年前に買ったから
今はもっと奥に引っ込まないと無理+0
-2
-
46. 匿名 2025/10/23(木) 18:14:34 [通報]
>>12返信
そうだよね
しんどいやつやん+8
-0
-
47. 匿名 2025/10/23(木) 18:14:41 [通報]
>>24返信
先輩が杉並区の家持ちなんだけど、固定資産税年間80万くらいって聞いたような。ただ15年程前の話だから今はもっと上がったのかな。+10
-4
-
48. 匿名 2025/10/23(木) 18:14:46 [通報]
>>37返信
施設も東京は高騰しそう
単純に人口が多いから+3
-0
-
49. 匿名 2025/10/23(木) 18:14:54 [通報]
>>1返信
韓国も台湾も
チャイナマネーで不動産が上がりすぎて
自国民が追い出されてんだよ。+13
-2
-
50. 匿名 2025/10/23(木) 18:14:54 [通報]
>>24返信
横だけど、そうでもないよ
実家が戸建てで、うちは中古のマンションだけど、広さで割れば、ほぼ変わらない
あと、マンションだと、駐車場とか緑地とかの建物の周りの土地を、みんなで割って私有地とするかマンション共有のものとするかでも変わるよ
+8
-1
-
51. 匿名 2025/10/23(木) 18:15:00 [通報]
ニュースで見たけど、マンションとかだと外国人(中国人?)が投資目的で買うから問題になってるよね、それで価格が高騰してるとか。日本人が買いたくても買えない返信
早く法整備して欲しいけど、その整備に時間はかかるらしい、そういう法整備がずっとされて来なかったのがおかしいよね+15
-1
-
52. 匿名 2025/10/23(木) 18:15:06 [通報]
>>40返信
高騰したのはここ数年だからまだ35歳以上の庶民はギリギリセーフ。今から所帯もつ庶民の20代はもっと奥地か都会で1LDKかな+11
-1
-
53. 匿名 2025/10/23(木) 18:16:08 [通報]
>>40返信
東京以外の関東じゃない?
新築3000万、都心まで1時間以内みたいな物件たくさんあるよ。+12
-2
-
54. 匿名 2025/10/23(木) 18:16:08 [通報]
>>25返信
家なんて50平米に3人暮らしだよ〜
+6
-0
-
55. 匿名 2025/10/23(木) 18:16:12 [通報]
東京の地価が高いとこに土地ある人、良いなぁ返信+3
-0
-
56. 匿名 2025/10/23(木) 18:17:08 [通報]
>>45返信
タイミング良かったね!
>>52
ローン金利も上がってるもんね…
人を追い出したいのか?っていう+7
-0
-
57. 匿名 2025/10/23(木) 18:17:11 [通報]
東京の物件高すぎない?返信
うちの従兄が医師で奥さん看護師で東京にマンション買ってたけど億なのにすごい狭いマンションだった
同い年の兄が高卒会社員で地方都市に住んでるけど3000万で庭付きの広い一戸建てだよ
なんかどっちが幸せなんだろうとか考えてしまうわ
+30
-4
-
58. 匿名 2025/10/23(木) 18:17:17 [通報]
>>25返信
マンションなんてそれより狭いのが値段爆上がりよ+8
-0
-
59. 匿名 2025/10/23(木) 18:17:24 [通報]
神奈川だけど億超えてる中古多くなってる返信
最低敷地面積ある地域だから分割できないし
都内でもないなのに中古で億出す人いるのかなと思ってる+4
-2
-
60. 匿名 2025/10/23(木) 18:17:42 [通報]
>>40返信
今からマンション買うなら、埼玉千葉の駅から徒歩10分以上をペアローンで買うしかないんじゃない?
少子化の一番の原因は居住費じゃないかとすら思う+9
-1
-
61. 匿名 2025/10/23(木) 18:18:06 [通報]
>>57返信
家の広さだけなら地方かも知れないけど、価値観は人それぞれだからね+8
-0
-
62. 匿名 2025/10/23(木) 18:18:14 [通報]
>>49返信
だからって日本には来ないで欲しいよねー+7
-0
-
63. 匿名 2025/10/23(木) 18:18:29 [通報]
>>1返信
立地とか造りは中古物件のほうが良さそう+7
-0
-
64. 匿名 2025/10/23(木) 18:18:40 [通報]
>>51返信
昨日テレビでやってたやつかな?数年前はマンションに住んでる率高かったけど今って転売するから空き部屋率高いって+8
-0
-
65. 匿名 2025/10/23(木) 18:18:59 [通報]
>>19返信
土地の売買問題は日本人が買わないんだからどうしようもないよね。
けっきょくは自分たちの税金を使って日本中に無数にある空き家や土地を買って管理するしかなくなる。それでもいいならいいけどさ。
誰も管理しないとなるとそこに日本人、外国人問わず紛い物が住み着く可能性もある。+9
-2
-
66. 匿名 2025/10/23(木) 18:19:00 [通報]
>>43返信
もちろん上がる+3
-0
-
67. 匿名 2025/10/23(木) 18:19:08 [通報]
>>52返信
バブル期の庶民も不便な所にしか買えない人多かったけどね+1
-0
-
68. 匿名 2025/10/23(木) 18:19:39 [通報]
>>66返信
ライフプラン狂いそうなやつやん+4
-0
-
69. 匿名 2025/10/23(木) 18:19:43 [通報]
>>3返信
固定資産税が上がる。
相続税も上がる。
現金がないと手放すことになる+88
-0
-
70. 匿名 2025/10/23(木) 18:20:24 [通報]
>>33返信
外人が投機目的に買うから
外人のせいで価格がつりあがってる
日本人しか土地を買えないようにしないと、本当に日本が危ない。
+8
-2
-
71. 匿名 2025/10/23(木) 18:20:33 [通報]
>>67返信
そう、だから氷河期ってちょうど世代もつ辺りの年齢がマイホーム激安時代だっからそこは良かったんじゃなかろうかなと+4
-2
-
72. 匿名 2025/10/23(木) 18:20:38 [通報]
>>12返信
固定資産税も高くなっているのなら、住み続けるのもキツそうね+5
-0
-
73. 匿名 2025/10/23(木) 18:20:42 [通報]
>>15返信
5階というより広さの情報が欲しいのもんだ+9
-0
-
74. 匿名 2025/10/23(木) 18:20:47 [通報]
山の手沿線で視界が良く駅徒歩6分程、1980年代前半の旧耐震マンション70㎡弱3LDKが1億2千万。販売してから直ぐ売れたらしい。古めのマンションって立地が良い場所に建ってる場合もあるので売れるんだよね。桜やイルミネーションがリビングから観られるも高い理由かも。返信+11
-0
-
75. 匿名 2025/10/23(木) 18:21:12 [通報]
売って郊外でのんびり暮らすのもいいよね。返信+0
-0
-
76. 匿名 2025/10/23(木) 18:21:16 [通報]
>>47返信
豪邸なの?
家 山手線内の戸建てだけど
固定資産税20万だよ+11
-0
-
77. 匿名 2025/10/23(木) 18:22:04 [通報]
>>10返信
来るな+7
-1
-
78. 匿名 2025/10/23(木) 18:22:20 [通報]
>>40返信
賃貸マンションです。
外れだけど一応23区で駅から徒歩10分。うちの近所はまだ賃貸が安い。
私のマンションの駐車場は、ゆったりスペースの平面なのに月額1万円と激安。
だからグラデーションはあるかも+0
-0
-
79. 匿名 2025/10/23(木) 18:22:43 [通報]
>>3返信
新宿に築50年の一軒家持ってた70代のご夫婦の知り合いがいたんだけど
旦那さんが亡くなって奥さん一人になり家もボロボロだから土地も家も売り払って、
そのお金で娘のいる仙台に移住してバリアフリーのお年寄りに優しいマンションみたいなところに引っ越してた
そのマンション買ってもお金有り余るぐらい、こんなに高く売れるの!とビックリしてた+72
-0
-
80. 匿名 2025/10/23(木) 18:23:29 [通報]
9000弱で買った今の家が3億超になってた。色んな不動産会社から売ってくれのDMが毎日届く返信+10
-1
-
81. 匿名 2025/10/23(木) 18:23:32 [通報]
>>51返信
10年前にまだ建ってない首都圏のマンション買おうとしたんだけど、上層階まるまる中国人のお客様が購入のため買えないっていわれた
+6
-0
-
82. 匿名 2025/10/23(木) 18:23:50 [通報]
>>13返信
港区にマンション持ってて今は千代田区に住んでる。+1
-0
-
83. 匿名 2025/10/23(木) 18:23:57 [通報]
>>27返信
赤羽の独特な雰囲気は遊びに行く分には楽しい+11
-0
-
84. 匿名 2025/10/23(木) 18:24:45 [通報]
>>4返信
日本人が買わないからね+2
-3
-
85. 匿名 2025/10/23(木) 18:24:50 [通報]
>>80返信
そんなに高値になってるならむしろ売るかも
で、安めの郊外に引っ越す
土地転がしだわ+7
-0
-
86. 匿名 2025/10/23(木) 18:24:51 [通報]
金利がもうすぐ上がりそうだよ返信
みんな変動だよね?+3
-0
-
87. 匿名 2025/10/23(木) 18:25:21 [通報]
>>22返信
ニュース番組や新聞によっても違うよね、半数近くが外国人ってニュースも秋前に見たような気がする
マンションにも寄るのかな
+9
-0
-
88. 匿名 2025/10/23(木) 18:25:29 [通報]
>>15返信
千葉って広いし東京寄りなら高いよね。+8
-0
-
89. 匿名 2025/10/23(木) 18:25:38 [通報]
>>47返信
どんだけよ+0
-0
-
90. 匿名 2025/10/23(木) 18:26:24 [通報]
>>86返信
うちは固定
変動はこわくてしなかった
15年目+13
-0
-
91. 匿名 2025/10/23(木) 18:27:03 [通報]
>>47返信
よこ
目黒の戸建ての人が固定資産税350万だと言ってた。
近所には芸能人も住んでいる一等地の豪邸エリア。+8
-3
-
92. 匿名 2025/10/23(木) 18:27:37 [通報]
そのうち安くなると言われてるけどいつになるか返信+3
-0
-
93. 匿名 2025/10/23(木) 18:27:49 [通報]
>>15返信
駅まで徒歩19分か…
23区でも微妙なのに千葉で3890万か…
お買い得だった…の?+11
-1
-
94. 匿名 2025/10/23(木) 18:28:33 [通報]
>>91返信
すご
うち首都圏で東京もディズニーも目と鼻の先だけど、固定資産税年間10万円笑+13
-0
-
95. 匿名 2025/10/23(木) 18:29:56 [通報]
>>92返信
過疎地域、外国人にも人気なし地域は激安だよ
都市部に人口がどんとん集中してるからそこは安くなることはない+2
-0
-
96. 匿名 2025/10/23(木) 18:30:39 [通報]
実家も自宅マンションもあるけど含み益が現金化出来るわけじゃないからなぁ返信+5
-0
-
97. 匿名 2025/10/23(木) 18:34:58 [通報]
カナダが新しく来たタイプの移民に都市部の土地買い漁られて元々住んでた人が住めなくなってるとか言ってたけど、日本も移民で同じこと起きそうだね返信+6
-0
-
98. 匿名 2025/10/23(木) 18:37:49 [通報]
>>76返信
一応お父さんが官僚だったとは聞いている。お家にお邪魔した事ないから広さまでは知らない。80を12で割って月額にすると案外安いな〜と思ったから覚えてる。+2
-2
-
99. 匿名 2025/10/23(木) 18:38:36 [通報]
>>3返信
ごく一般的なサラリーマンでは、固定資産税が払えない。用賀に土地建物をもっていた上司が、悩んでいた。+24
-0
-
100. 匿名 2025/10/23(木) 18:40:41 [通報]
>>40返信
転勤族だけど、賃貸でも困っているよ
ここ数年で、遠くかボロボロか狭い物件を皆が探してる+9
-0
-
101. 匿名 2025/10/23(木) 18:41:19 [通報]
>>3返信
いや!!相続税に震える+21
-0
-
102. 匿名 2025/10/23(木) 18:42:00 [通報]
>>27返信
赤羽は元々山手線の駅だったんだよ+0
-0
-
103. 匿名 2025/10/23(木) 18:42:17 [通報]
常識でも何でもない。返信
東京にも安い物件はいくらでもあるよ。![東京の中古物件 億超えが常識に]()
+4
-0
-
104. 匿名 2025/10/23(木) 18:43:09 [通報]
そもそも転勤で仕方なく都内住みだけど東京は住む場所ではないと思ってる返信+0
-2
-
105. 匿名 2025/10/23(木) 18:46:38 [通報]
>>3返信
家くらいしか財産ないなら
親が高齢になったら同居して相続税を抑えないとヤバイ+14
-0
-
106. 匿名 2025/10/23(木) 18:47:12 [通報]
もう、東京で家買えないじゃん。地方においで〜返信+6
-1
-
107. 匿名 2025/10/23(木) 18:47:38 [通報]
中国人が買い締めて、日本人が不当に高い賃料を払って住む時代がすぐそこに。または中国人が日本でマンションバブル🫧を起こして崩壊させるか2択だね返信+10
-0
-
108. 匿名 2025/10/23(木) 18:48:43 [通報]
自分が住んでる家が値上がりしても固定資産税増えるだけで負担増だよね返信
気の毒だよ
売却して安い家を買うなら差額が儲かるけど、他も値上がりしてるから希望に合う家が有れば良いけど。+4
-0
-
109. 匿名 2025/10/23(木) 18:49:22 [通報]
ガルで見かける外人割合で、外国人の比率が都心ほど高いよね返信
外国人移民入れても土地高くなって日本人が住みにくくなるだけやね+1
-1
-
110. 匿名 2025/10/23(木) 18:51:00 [通報]
>>27返信
北区、練馬、板橋に高級住宅街が無いと思っている人間は元田舎者+19
-3
-
111. 匿名 2025/10/23(木) 18:52:46 [通報]
板橋とか練馬区の3LDKとかでも家賃30万とか普通になってきた返信
これマジで新規で東京に住めないよ…+0
-0
-
112. 匿名 2025/10/23(木) 18:53:25 [通報]
>>32返信
23区は東側より西のが高いもの+6
-0
-
113. 匿名 2025/10/23(木) 18:54:17 [通報]
>>34返信
そのうち貧乏害国人が買って同胞に売りそう。+6
-0
-
114. 匿名 2025/10/23(木) 18:54:52 [通報]
>>35返信
totoBIGで6億を目指すのじゃ
コンビニで買えるよ。+4
-0
-
115. 匿名 2025/10/23(木) 18:55:39 [通報]
>>32返信
埼玉は田舎と住宅密集地の差がはげしいから一概には言えないけど、人が多い街の駅近は以前とは比べ物にならないくらい高いよね。マンションばかり建つし。…まあそれ言ったら東京だって青梅とか田舎があるからアレだけど。+0
-0
-
116. 匿名 2025/10/23(木) 18:56:50 [通報]
なんでこんなに高くなるの?返信+0
-1
-
117. 匿名 2025/10/23(木) 18:57:00 [通報]
みんな都内の一等地の億超え物件の話をしている時にお恥ずかしい、さいたま市浦和区約60㎡ 住みなんだけど、広いところに住み替えるために数社に見積もりを出してもらったら、2000万から4800万円とすごい差があったんで、もう1社見積もり出してもらうつもり返信
2000万と言って来た会社の名前、さらしたいよ+6
-0
-
118. 匿名 2025/10/23(木) 18:58:51 [通報]
>>6返信
本当に羨ましい。田舎の限界集落になりそうな広い土地を持ってるだけでも固定資産とかかかるし売れないしで超最悪なのに。生まれたとこでの格差つくってエグイ+23
-0
-
119. 匿名 2025/10/23(木) 19:01:00 [通報]
>>59返信
あきる野市より横浜市だよ😃+1
-2
-
120. 匿名 2025/10/23(木) 19:01:36 [通報]
>>60返信
ペアローンは止めとけ+6
-0
-
121. 匿名 2025/10/23(木) 19:04:27 [通報]
>>3返信
相続税払えなくて手放した土地を外国人が買うのかね〜やだね〜+16
-0
-
122. 匿名 2025/10/23(木) 19:04:43 [通報]
練馬区は駅を選べば徒歩数分圏新築戸建てでも億はいかない (チラシ入ってた)返信
+4
-1
-
123. 匿名 2025/10/23(木) 19:05:26 [通報]
>>117返信
自分の今暮らしているマンションの相場を調べてから査定してもらうといいよ。
私も文京区のマンションを売るとき、CMしている大手のくせにすごい低価格で出してきたからソッコー断わった。
そしたら次の日に悪びれもせず、「お客様の希望の価格で売りに出すことだけは出せますので~」って言ってきたから「もう別の不動産屋に委託しました!」って言ってやった。+6
-0
-
124. 匿名 2025/10/23(木) 19:06:06 [通報]
>>116返信
バブル再び、よ+3
-0
-
125. 匿名 2025/10/23(木) 19:09:34 [通報]
>>3返信
実家が都内地主
固定資産税年1千万円台、これはまだ可愛い方。
国の本丸は相続税、こっちはいくら知恵を絞ってもお手上げ。
地主なんて勝ち組じゃない
真の勝ち組は学校法人、宗教、政治家+31
-1
-
126. 匿名 2025/10/23(木) 19:11:12 [通報]
>>1返信
広さがわからないとピンとこない
何平米なのかな+0
-0
-
127. 匿名 2025/10/23(木) 19:15:13 [通報]
>>104返信
みんな住んでるじゃん+4
-0
-
128. 匿名 2025/10/23(木) 19:18:43 [通報]
>>126返信
都内は3LDKだと億しますね+0
-1
-
129. 匿名 2025/10/23(木) 19:19:55 [通報]
>>10返信
どうせ買えないくせに+3
-1
-
130. 匿名 2025/10/23(木) 19:20:27 [通報]
>>115返信
浦和のタワマンが3億って聞いて、ニノくんが結婚した時の新居(白金高輪のタワマン)の値段じゃん!と愕然とした+3
-2
-
131. 匿名 2025/10/23(木) 19:21:01 [通報]
>>27返信
最近話題の赤羽のマンション住みたい+2
-0
-
132. 匿名 2025/10/23(木) 19:23:44 [通報]
>>4返信
案外そうでもない
日本人でもお金持ちはいるよ+8
-1
-
133. 匿名 2025/10/23(木) 19:24:33 [通報]
成約価格や販売実績ではなくあくまでも「査定額」返信
実際にその金額で買う人がいるとは限らない。
骨董品や数百万するポケモンカードと一緒。
その金額で買われて初めて意味ある。+2
-0
-
134. 匿名 2025/10/23(木) 19:25:48 [通報]
>>90返信
良かったね
固定は1〜2割しかいないみたいだよ+2
-0
-
135. 匿名 2025/10/23(木) 19:25:52 [通報]
>>73返信
3LDKで69平米だよ〜+3
-0
-
136. 匿名 2025/10/23(木) 19:26:32 [通報]
>>13返信
ママ友の家が新宿区にビル持ちで親世代、子世帯でそれぞれ違うフロアに暮らしてたけど、おばあ様が亡くなったのと子供が男児、女児と産まれたのをきっかけにビル+土地売って郊外に越して行ったよ。新居は豪邸なんだろうなと勝手に思ってます。+4
-0
-
137. 匿名 2025/10/23(木) 19:26:37 [通報]
>>128返信
場所による+3
-0
-
138. 匿名 2025/10/23(木) 19:27:29 [通報]
>>4返信
日本人の富裕層とは比べ物にならないほど母数が多いからね+7
-2
-
139. 匿名 2025/10/23(木) 19:27:58 [通報]
>>93返信
まぁ夫婦2人(色々あって子供なし)で3LDKで個人の仕事部屋持てたし建てられたのが前だから広めだし、月々の支払い管理費とか含めて12万もしないしな…
都内で話してもせいぜい上野くらいしか行かないし+3
-1
-
140. 匿名 2025/10/23(木) 19:27:58 [通報]
>>86返信
うち固定
単にビビリな性格で固定にしただけ
まだ変動は固定より安いとこもあるし、最後までわからないよね+3
-0
-
141. 匿名 2025/10/23(木) 19:28:14 [通報]
>>129返信
もう隅田川の内側に暮らしてるよ笑+2
-2
-
142. 匿名 2025/10/23(木) 19:31:25 [通報]
>>88返信
社長が北関東寄りの埼玉住んでて「どんなに出社を増やしても週2まで、俺もしたくないから」と断言してるからね
一応私は都内寄り(総武線沿線)だけど週一の出社以外全然都内行かないやw上野か錦糸町くらい+6
-0
-
143. 匿名 2025/10/23(木) 19:35:17 [通報]
>>10返信
地価はそこそこで土地も広く福祉も充実してて良い所よ
物価も安いし都内なのに車や庭も持てる
やっぱり暮らしや趣味も充実するよ!
それなのに都心に出勤も難なく出来ちゃうし、名を捨てて実を取るようなタイプの金持ちだって意外と多いんだよ
妙なプライドや自意識で住みにくい所に非現実的な値段で無理して住んでるような人が多くて心配
そういう人は悠々と暮らしている下町の人たちに嫉妬して謎に絡んでくるよね
幸せは自分の尺度で決めないと、中身スカスカのゾンビになっちゃうよ
今の日本ってそんな人が本当に多い
+5
-4
-
144. 匿名 2025/10/23(木) 19:39:05 [通報]
>>86返信
変動だよ
でも少しくらい上がっても変動の方が断然お得だったし、住宅ローン控除が終わったら繰上げできるくらいの資金はちゃんとある
ペアローンMAXカツカツで変動とかならそれはもう考えが足り無さすぎではと思ってしまう
大体の人は変動でも金利が上がる事は織り込み済みで対策あるものだと思うけどな+2
-0
-
145. 匿名 2025/10/23(木) 19:44:45 [通報]
>>110返信
皆主語が大きいんだよね
日本人の愚かさってこういう所だよなって思う+4
-0
-
146. 匿名 2025/10/23(木) 19:45:39 [通報]
>>131返信
29階建のやつ?+1
-0
-
147. 匿名 2025/10/23(木) 19:47:59 [通報]
>>143返信
自分、趣味が散歩なんですが、金町から高円寺まで歩いた(6時間くらい?)時に中川の堤防の貧弱さにはちょっと驚きましたね。そこから荒川に至るまで何箇所か暗渠もある。荒川は基本氾濫したら外側に流れる構造になっているので、中川と挟み打ちになるエリア(+暗渠)はヤバいと思いました。充実した暮らし、庭に趣味に車がこれから予測される超大型台風に耐えうる事を願います。+2
-2
-
148. 匿名 2025/10/23(木) 19:49:29 [通報]
>>141返信
やっぱり上京組か+1
-1
-
149. 匿名 2025/10/23(木) 19:50:56 [通報]
>>147返信
だけど大型台風でやられてるのは東側じゃないよね+4
-0
-
150. 匿名 2025/10/23(木) 19:52:22 [通報]
>>125返信
法人にしたらダメなん?+4
-0
-
151. 匿名 2025/10/23(木) 19:53:28 [通報]
>>40返信
多摩地区は農地の税制優遇の期限がきれて急激に宅地化されてる感じだよ。
安い建売だと4000万以下だったり、一昔前の価格。
都下だけど車使えるしライフスタイルによってはありなのかな。+3
-0
-
152. 匿名 2025/10/23(木) 20:03:13 [通報]
>>1返信
大地震が起きてタワマンに住めない状態になったら都民はどうするつもり?
多額のローンだけ残って家残らずって人生終わるよね+3
-2
-
153. 匿名 2025/10/23(木) 20:05:03 [通報]
>>152返信
タワマン住めなくなるほどならまわりも壊滅状態だよ+7
-1
-
154. 匿名 2025/10/23(木) 20:08:56 [通報]
>>4返信
中国人とかが買ってる+4
-0
-
155. 匿名 2025/10/23(木) 20:09:09 [通報]
親から相続した横浜の土地が更地だったため、年間50万円もの固定資産税をはらわなければならず、途方にくれてた。返信
勤務地の関係でいまの住居を離れられないので、10年以上無駄な税金を払っていたけど、横浜の土地も都内の物件上昇に伴って相当上がったみたい。
少なくても税金分は上がってるから、まだよかった。
東京のベッドタウンもかなり上がってるみたいだね。+2
-0
-
156. 匿名 2025/10/23(木) 20:27:51 [通報]
>>22返信
本人名義で買って転売もありそう。+0
-0
-
157. 匿名 2025/10/23(木) 20:28:41 [通報]
下を賃貸して上に住むしかないね返信
でも高さ制限引っかかるところじゃ
さほど賃貸出せないか…厳しいなあ+0
-0
-
158. 匿名 2025/10/23(木) 20:30:25 [通報]
>>22返信
帰化してれば見た目外国人でも国籍は日本人なんだよなあ
+1
-0
-
159. 匿名 2025/10/23(木) 20:33:30 [通報]
>>9返信
都心5区が全体を押し上げてるよね+2
-2
-
160. 匿名 2025/10/23(木) 20:36:13 [通報]
>>125返信
不動産屋にして、相続じゃなくて社長が変わるだけというのがよくある相続税逃れだけど…+0
-0
-
161. 匿名 2025/10/23(木) 20:38:53 [通報]
転売といっても5年以内の売却は税金がバカ高い。だから5年後どうなってるか分からないし、今買うのは博打だなと思う。返信+0
-0
-
162. 匿名 2025/10/23(木) 20:48:42 [通報]
>>79返信
日本人が手放した土地を外国人が買っていく+4
-0
-
163. 匿名 2025/10/23(木) 20:49:02 [通報]
相続税こそ廃止にすべき。返信+3
-0
-
164. 匿名 2025/10/23(木) 20:57:06 [通報]
>>150返信
既に会社にしてる
それでも無傷ではいられず、切り売りしないと相続税は無理
菩提寺に寄付するんだけど、近所の学校法人はうちより1桁多い。
そんなことを目の当たりにしてるから学校法人は儲かるんだろうなと思ってる。
税の優遇を受けられるとこが最強
+5
-0
-
165. 匿名 2025/10/23(木) 21:01:40 [通報]
>>40返信
アラサーでここ数年周りが結婚ラッシュ。
みんな独身や同棲時は23区内の賃貸に住んでたけど、結婚して家買うってなったら神奈川や千葉埼玉に引っ越してる。大手勤務だから給料は比較的いい方なはずなんだけどね…
周りで23区内に家買ってるのは社長、医師弁護士、外資勤めとかの稼ぐ旦那さんと結婚した子か、50年ローン組んでる人。+12
-2
-
166. 匿名 2025/10/23(木) 21:05:53 [通報]
このタイミングで売って地方都市に移住できる人が勝ち組かもね。返信+3
-3
-
167. 匿名 2025/10/23(木) 21:08:15 [通報]
バブルが弾ける前も庶民が家買えなくなってたよね。返信+2
-0
-
168. 匿名 2025/10/23(木) 21:08:58 [通報]
>>103返信
青梅やんけ+2
-2
-
169. 匿名 2025/10/23(木) 21:15:42 [通報]
中国の人減るのにどうなるのかしら返信+0
-0
-
170. 匿名 2025/10/23(木) 21:20:23 [通報]
今年超都心に建売1.6億で購入した!返信
これでもマンションよりは安かったんだよね+2
-3
-
171. 匿名 2025/10/23(木) 21:25:50 [通報]
中古をペアローン50年で買ったとかいう夫婦がテレビに出ていた返信
うわーって思ったけど、それでいいんかな?+6
-3
-
172. 匿名 2025/10/23(木) 21:28:28 [通報]
リノベーションとリフォームと違うものなのかな?返信+0
-1
-
173. 匿名 2025/10/23(木) 21:30:00 [通報]
>>168返信
青梅も東京やろ。+2
-0
-
174. 匿名 2025/10/23(木) 21:33:25 [通報]
>>140返信
この先はわからないね
トランプさんの言動で株価が上下してるし、影響大だね+0
-0
-
175. 匿名 2025/10/23(木) 21:38:02 [通報]
>>104返信
なんでもあって便利だから東京以外住みたくない+4
-1
-
176. 匿名 2025/10/23(木) 21:48:15 [通報]
>>144返信
金利が上がり始めたら、繰上げはすぐにやりたい
物価高もこれからが本番だけど、なんとかやり繰りして貯めたいよ+0
-1
-
177. 匿名 2025/10/23(木) 22:13:19 [通報]
>>4返信
今まで、2回、自宅を買い替えたけど、1億円であろうが、中国人はだいたい現金払いをちらつかせるよw日本人はほぼローンだけど。
中国人って、ほんっとにお金持ってる。+7
-0
-
178. 匿名 2025/10/23(木) 22:14:11 [通報]
>>5返信
新築価格4000万の築15年のマンションが今では億越えとかザラにあるよ。
悔しいよね笑
売主は10年以上タダで住めて数千万ゲットとかさ。
私はこれがどうしても嫌で新築マンションにした。+8
-0
-
179. 匿名 2025/10/23(木) 22:15:53 [通報]
>>19返信
じゃあ買ってー
手放したくても10年日本人が買ってくれない田舎の土地の山は管理もしなきゃいけないから買ってくれるなら正直誰でもいいや
買えない人は何もいう権利ないよ+4
-1
-
180. 匿名 2025/10/23(木) 22:18:43 [通報]
中国人結びつけてのヘイトは駄目です。返信![東京の中古物件 億超えが常識に]()
+1
-1
-
181. 匿名 2025/10/23(木) 22:33:07 [通報]
>>1返信
千葉県においで。+2
-0
-
182. 匿名 2025/10/23(木) 22:35:15 [通報]
>>171返信
そうしないと買えないんだよね
賃貸も家賃が上がってて高い、それなら不動産を買って資産を持とうって考えになる。+3
-1
-
183. 匿名 2025/10/23(木) 22:38:59 [通報]
都内の社宅に住んでて、家買うタイミングを逃した。いられるだけ社宅にお世話になりたい。返信+5
-0
-
184. 匿名 2025/10/23(木) 22:51:37 [通報]
>>147返信
今の東京は、雨に弱いのそっちじゃないのよ+4
-3
-
185. 匿名 2025/10/23(木) 22:52:44 [通報]
>>152返信
それはタワマンに限らずじゃない?+2
-0
-
186. 匿名 2025/10/23(木) 22:53:48 [通報]
中野駅徒歩20分くらいのとこ(30坪位)に姉夫婦が住んでるけど、大丈夫なんかな…返信+0
-0
-
187. 匿名 2025/10/23(木) 23:07:46 [通報]
>>94返信
桁が違うから本当に?って思ったけどガチのお金持ちで別宅も持ってる人だから本当なんだろうなぁって。
凄いよね、ある所にはあるんだよね資産。+0
-0
-
188. 匿名 2025/10/23(木) 23:16:00 [通報]
>>185返信
一軒家は最悪土地が残るけど、マンションは空間を買ってるから住めない状態になったら終わるよね+3
-1
-
189. 匿名 2025/10/23(木) 23:46:44 [通報]
>>164返信
法の改定がされたのかの?+0
-0
-
190. 匿名 2025/10/24(金) 00:37:00 [通報]
>>182返信
なんかその人達8500万ぐらいの中古で、便利な場所なんだろうと思うけど、遠い場所から通うのは耐えられなかったとか言っていたから、最近はそっちが優先なんだなって思ってしまったよ
昔ならせめて35年ローンで手の届く、郊外の少し通勤には時間がかかっても…みたいな感じだったのになって
私と父は共に千代田区の会社に1時間半かけて横浜の郊外の戸建から通っていたから+2
-0
-
191. 匿名 2025/10/24(金) 00:39:34 [通報]
>>184返信
今はどこら辺が弱いの?
かつては品川駅周辺も線路が水に浸かったとかで不通になっていたりしたよね
あと中野の方もよく水が出ていた+3
-1
-
192. 匿名 2025/10/24(金) 01:14:21 [通報]
数年前に8000万で買ったペンシルハウスが1億3千万で売れた友人がいる返信+0
-0
-
193. 匿名 2025/10/24(金) 01:54:11 [通報]
>>3返信
折り込みチラシを見る限り、都心区では戸建てよりマンションのほうが高いと思う。+2
-0
-
194. 匿名 2025/10/24(金) 02:01:46 [通報]
>>191返信
高輪ゲートウェイなんてハザードマップではヤバい土地だからね。
20年前くらいには大雨のあとズブズブになってるのが山手線から見えた。+5
-1
-
195. 匿名 2025/10/24(金) 02:45:07 [通報]
誰が買えるん?返信+0
-0
-
196. 匿名 2025/10/24(金) 02:45:32 [通報]
高市さんなんとかしてー😭返信+0
-0
-
197. 匿名 2025/10/24(金) 03:33:05 [通報]
>>15返信
何故駅から19分なんて遠いところ買ったの?
も少しマンションなら近いとこない?
うちは徒歩10分弱くらいのをやはり千葉で買ったよ+3
-1
-
198. 匿名 2025/10/24(金) 03:39:37 [通報]
>>23返信
でもお隣さんは売ってどこいったの?
地方の田舎とかに行くなら良いけど、首都圏だと買うのもまた高いよね。+1
-0
-
199. 匿名 2025/10/24(金) 03:47:56 [通報]
>>53返信
それはないんじゃない?
1LDKでも3000万代だよ、千葉埼玉も+2
-0
-
200. 匿名 2025/10/24(金) 04:07:15 [通報]
>>110返信
で、その高級住宅街の戸建ては何億するの?まさか1億程度じゃないよね?それじゃ高級住宅街とは言わんでしょう。都心の高級住宅地はマンションでも10億超えザラだし戸建てはただの金持ちじゃ手が届かないよ。+1
-1
-
201. 匿名 2025/10/24(金) 05:04:27 [通報]
>>190返信
それはお母さんが通勤してなかったからでは?
夫婦で通勤となるとやっぱり近いところ選ぶよ+7
-0
-
202. 匿名 2025/10/24(金) 06:41:58 [通報]
>>171返信
これから上がり続けることを考えれば売っても元は取れるからね。賃金も上がるから繰り上げはするだろうし。+3
-0
-
203. 匿名 2025/10/24(金) 07:05:50 [通報]
>>197返信
近くに商業施設があってそっちに15分で行ける立地なんだ
本音で言うともう一つ内覧した駅まで15分、商業施設まで20分の方がよかったけどそっちは買われちゃった
中古に絞ってみてたから今のマンションしか選択肢がなかった+3
-0
-
204. 匿名 2025/10/24(金) 07:12:30 [通報]
>>178返信
まさにうちのマンションw
最近入ってきた人と最初からいる人では収入が違うと思う+6
-0
-
205. 匿名 2025/10/24(金) 07:15:52 [通報]
>>191返信
ここ数年だと東側は何回か浸水してる
最近の印象では、自由が丘、市ヶ谷、赤坂、戸越銀座、新宿、渋谷、二子玉など
立会川、目黒川とか氾濫したし+3
-0
-
206. 匿名 2025/10/24(金) 07:16:43 [通報]
>>205返信
西側の間違いです+3
-0
-
207. 匿名 2025/10/24(金) 07:17:05 [通報]
>>105返信
親と同居すれば相続税が抑えられるの?+1
-0
-
208. 匿名 2025/10/24(金) 09:14:54 [通報]
いずれ実家を売ることになると思うがあの国の人に売るのは躊躇するな。返信
昔からのご近所さんに申し訳ないもの。+2
-1
-
209. 匿名 2025/10/24(金) 10:52:28 [通報]
>>4返信
新築タワマンの転売がすごいってのはやってたな
その時取材に応じてたのは台湾の会社で投資先の一つって言ってたな
新築が買えなきゃ中古の需要も上がってしまうのは当然だろうし、そっちも投機目的なのかもね
+1
-1
-
210. 匿名 2025/10/24(金) 10:54:23 [通報]
固定資産税が恐怖だね、、返信
ボロボロの家でも高額請求きそう。+1
-0
-
211. 匿名 2025/10/24(金) 11:17:03 [通報]
>>178返信
その10年前から住んでる人が売って出ていくなら、そのラッキーな状態にはなれるけど、売ってももう近くでは買えないし、住み続けるなら固定資産税が上がるだけなんだよね。+3
-0
-
212. 匿名 2025/10/24(金) 12:02:56 [通報]
先祖代々23区内に土地とちなら勝ち組やね返信+3
-0
-
213. 匿名 2025/10/24(金) 12:08:08 [通報]
>>1返信
日本の不動産が中国人に食い荒らされている
タワマンばかりではない
大阪の築古物件5棟に中国系法人677社が登記、経営ビザ目的か…「大半がペーパー会社の疑い」girlschannel.net大阪の築古物件5棟に中国系法人677社が登記、経営ビザ目的か…「大半がペーパー会社の疑い」大阪の築古物件5棟に中国系法人677社が登記、経営ビザ目的か…「大半がペーパー会社の疑い」 : 読売新聞大阪市内にある五つの築古のビルやマンションに、コロナ禍後の3年...
+1
-0
-
214. 匿名 2025/10/24(金) 12:17:47 [通報]
>>71返信
私はまさにそう。そこだけが唯一恵まれた。大手デベの3LDKマンション、4千万ちょっとで買えた。+3
-0
-
215. 匿名 2025/10/24(金) 12:53:37 [通報]
>>51返信
そして日本人の庶民が、東京に家を買えなくなる。
おかしい。不動産価格を適正にするためにも、
外国人が土地売買できないようにして、
全員賃貸にすればいいのに。日本人は所有権を保持しつつ、
賃貸料も入るので、国益にかなう。防衛上も。+3
-1
-
216. 匿名 2025/10/24(金) 13:15:51 [通報]
>>1返信
物価や需要に応じての値上がりじゃなくて、円安を利用した外国人投資家が値上げしてるのなら、人災か公害に近いものがあると思う+1
-1
-
217. 匿名 2025/10/24(金) 14:55:39 [通報]
>>203返信
そうか、私も最初はずっと中古の築浅探していたけどなかなかなくて。
あそこがよければここがダメとか、良いと思ったら他の人に買われたりが何度もあり、うちも総武線だけど結局もう値上がりしてくる!やばいとなり希望に近い新築を買ったよ。+3
-0
-
218. 匿名 2025/10/24(金) 17:59:49 [通報]
>>2返信
中古も新築より場所がいい所だったり、広くて造りが良かったりするしね。一概に新築の方が良いとも限らないよね。+3
-0
-
219. 匿名 2025/10/24(金) 19:21:48 [通報]
>>8返信
数年前にマンションを購入したんだけど、不動産屋が言うには一番は土地持ちの日本人が税金対策に買ってるってことだった。+2
-0
-
220. 匿名 2025/10/25(土) 00:14:15 [通報]
>>201返信
それ、夫婦共に1時間半かけると家事する時間かなりないし子持ちはお迎えも間に合わない
共働き主流だから今後都心需要はさらに強くなるよね
結局リモート進まなかったし
よこ+0
-0
-
221. 匿名 2025/10/25(土) 00:22:13 [通報]
>>209返信
クロ現かな?それ私も見た
いつもこの手の転売記事で思うんだけど
登記の住所が異なるのって、入居数年でまだ前の住所から変えてないだけの人も含まれているんだよね
司法書士事務所にお金出せば変えられたけど、自分でもできるから断った記憶
投資目的として集計されてんだなと思ってる+0
-0
-
222. 匿名 2025/10/25(土) 04:49:19 [通報]
うちは急行の止まらない駅近だから割と安めのほうなんだけど、近所で古家ありレベルのボロ家が2億弱で売り出されていてびっくりしたわ。返信
たしかにギリ30坪あるけど、北向きに開けていて南側は鬱蒼とした雑木林。
塀もボロボロ、屋根も一度もメンテナンスした形跡が無いし、中の設備も古いから、それでも買う人はフルリフォームしがない。
いっそのこと更地で売れば早く売れると思うのだけど、訳があってお金が欲しいんだなと思う?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:image.news.livedoor.com


