-
1. 匿名 2025/10/22(水) 21:03:16
返信
出典:pbs.twimg.com
大学の電車内広告に掲載していない不審なQRコード 電気通信大は警察に相談、京王電鉄も「憤りを覚える」: J-CAST ニュースwww.j-cast.com電気通信大学の広告に不審なQRコードが付けられているとする情報がX上で広がり、大学の公式Xが2025年10月21日、「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」とする注意喚起を投稿した。
X上で拡散された画像によると、QRコードは大学名の下の自然な位置に掲載されていた。
電気通信大学はXで、「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」としたうえで、広告に付けられていたというQRコードについて「悪意のあるページへの誘導の可能性がございます」と指摘。「車内広告にQRコードを見かけた際は、読み込まないようご注意ください」と注意喚起した。
Xで注意喚起をしたほか、警察にも対応を相談しているという。
今回の事案について、「今回の事例ではあたかも本学の広告の一部であるかのように表示されており、読み込んでしまった方もいらっしゃるのではないかと思います」としたうえで、
「大学という社会的信用の高い組織が、鉄道広告という公共性の高い媒体に掲出した広告を狙ったもので、利用者が誤って読み込んでしまう危険性の高い悪質な事例と考えます」
との見解だ。
+155
-0
-
2. 匿名 2025/10/22(水) 21:04:31 [通報]
怖い返信+258
-2
-
3. 匿名 2025/10/22(水) 21:04:40 [通報]
読み込んだらどうなっちゃうんだろう返信+259
-1
-
4. 匿名 2025/10/22(水) 21:04:47 [通報]
えぇ…(困惑)返信+22
-0
-
5. 匿名 2025/10/22(水) 21:04:58 [通報]
そもそも電車内広告のQRコードなんて読み込まないw返信+125
-44
-
6. 匿名 2025/10/22(水) 21:04:59 [通報]
怖い時代になったなあ返信+124
-0
-
7. 匿名 2025/10/22(水) 21:05:08 [通報]
代表して読み込んだ返信![大学の電車内広告に掲載していない不審なQRコード 電気通信大は警察に相談、京王電鉄も「憤りを覚える」]()
+216
-0
-
8. 匿名 2025/10/22(水) 21:05:10 [通報]
誰がやったん返信+6
-0
-
9. 匿名 2025/10/22(水) 21:05:14 [通報]
返信+123
-0
-
10. 匿名 2025/10/22(水) 21:05:18 [通報]
どういう意図なのか気になる返信+27
-0
-
11. 匿名 2025/10/22(水) 21:05:30 [通報]
異変だ返信+4
-1
-
12. 匿名 2025/10/22(水) 21:05:39 [通報]
色々考えるな~返信+9
-1
-
13. 匿名 2025/10/22(水) 21:05:39 [通報]
>>1の写真ではあとから張り付けた感じもないし、返信
広告ごとまるっと取り換えられたのかな?+68
-1
-
14. 匿名 2025/10/22(水) 21:05:42 [通報]
壺ウヨ工作員の仕業だろ返信+0
-16
-
15. 匿名 2025/10/22(水) 21:05:57 [通報]
京王線ユーザーだけどめっちゃ見覚えある返信
読み込もうと思ったことないけど、やたらこのQRコード印象に残ってる+20
-6
-
16. 匿名 2025/10/22(水) 21:06:04 [通報]
全車両に監視カメラつけられないのかな返信
痴漢対策も兼ねて+88
-1
-
17. 匿名 2025/10/22(水) 21:06:12 [通報]
>>7返信
勇気あるな+284
-0
-
18. 匿名 2025/10/22(水) 21:06:24 [通報]
貼られてたのは1つだけらしいけど、あの手この手でよくこんな悪いこと思い付くなぁ返信+101
-0
-
19. 匿名 2025/10/22(水) 21:06:29 [通報]
これ印刷されてしまってるのかな?シールで貼ってある感じ?返信+53
-1
-
20. 匿名 2025/10/22(水) 21:06:56 [通報]
>>9返信
なんか間違った情報とか宗教観を植え付けられそう+88
-0
-
21. 匿名 2025/10/22(水) 21:07:00 [通報]
怖すぎ!返信
むやみやたらに読み込まないほうがいいね+41
-0
-
22. 匿名 2025/10/22(水) 21:07:16 [通報]
>>7返信
なにこれ!?+173
-0
-
23. 匿名 2025/10/22(水) 21:07:23 [通報]
>>9返信
中国人が作った感じ+127
-0
-
24. 匿名 2025/10/22(水) 21:07:39 [通報]
旦那の母校だ。返信
電通大なんてほぼ男子だけど、一体何目的なんだろ?+7
-16
-
25. 匿名 2025/10/22(水) 21:07:43 [通報]
>>3返信
どっかのページに飛ばされるだけだと思うよ。+69
-13
-
26. 匿名 2025/10/22(水) 21:07:52 [通報]
>>13返信
正規のQRコードの上から偽QRコードを貼り付ける不届き者もいるそうで+85
-0
-
27. 匿名 2025/10/22(水) 21:08:31 [通報]
>>1返信
これ画像からも読み取れちゃうからQRの部分はモザイクなりぼかしかけといた方がいい+36
-0
-
28. 匿名 2025/10/22(水) 21:08:33 [通報]
京王線使ってるけど見覚えあるわ返信
結構見慣れてる感じするからだいぶ前から貼ってあると思う+11
-1
-
29. 匿名 2025/10/22(水) 21:08:34 [通報]
ええーーこっわ返信
こんなの疑わないよ…+15
-0
-
30. 匿名 2025/10/22(水) 21:08:53 [通報]
>>3返信
ちょっと興味あるあるw
オープンキャンパスとかいって、参加者特典なんか付けちゃって個人情報だけ思いっきり抜き取りそうじゃない⁈+79
-7
-
31. 匿名 2025/10/22(水) 21:09:26 [通報]
上の電光掲示板ゾーンの広告みたいだし絶対わかんないなこんなの返信+7
-0
-
32. 匿名 2025/10/22(水) 21:09:39 [通報]
>>1返信
中国でもお店の支払い用のQRコードに上から被せて貼って横取りする不届きものいるよね+20
-0
-
33. 匿名 2025/10/22(水) 21:10:04 [通報]
>>7返信
マラチダを検索したけど「マチルダ」しか出てこなかったわ+99
-0
-
34. 匿名 2025/10/22(水) 21:10:07 [通報]
大学生って狙われるのよね。マルチや宗教。政治活動。お子さん通わせてる方は気をつけてね。返信+41
-0
-
35. 匿名 2025/10/22(水) 21:10:08 [通報]
>>3返信
親や学生の情報抜き取って売られたり詐欺商法リストに載せられる+118
-0
-
36. 匿名 2025/10/22(水) 21:10:19 [通報]
>>3返信
ガールズちゃんねるへGO+10
-11
-
37. 匿名 2025/10/22(水) 21:10:41 [通報]
>>26返信
よこ
自販機に貼り付けられてることがあるって!+38
-0
-
38. 匿名 2025/10/22(水) 21:10:57 [通報]
>>5返信
考えたなあ…と思ったけど、読み込まないわなw+10
-6
-
39. 匿名 2025/10/22(水) 21:11:34 [通報]
アクセスすると何につながるの?!返信+2
-1
-
40. 匿名 2025/10/22(水) 21:12:03 [通報]
>>19返信
トピずれだけど、最近お店の支払いで正規のQRコードの上に偽物のQRコードを貼って、電子マネーを横取りする詐欺もあるみたいだね+87
-1
-
41. 匿名 2025/10/22(水) 21:12:40 [通報]
>>5返信
大学のやつだから
高校生以下なら引っかかりそう+63
-1
-
42. 匿名 2025/10/22(水) 21:12:57 [通報]
>>28返信
ホントに?
「QRコードが貼付けられていたのは1つのみであり、既に撤去済みです」と説明+17
-0
-
43. 匿名 2025/10/22(水) 21:13:21 [通報]
動画見てきたけどモンゴルがどうのって意味不明な内容だったよ返信
統失とかの病気がある人が作った雰囲気の、奇妙な感じ+16
-0
-
44. 匿名 2025/10/22(水) 21:14:05 [通報]
お店でもQRコードから注文って言われるけどあんまりよくわからんサイトに繋ぎたくない返信
ってかその座席QRコードのスクショ撮ってる人にイタズラオーダーされないもの?遠隔とかで+33
-0
-
45. 匿名 2025/10/22(水) 21:14:39 [通報]
>>1返信
どういう経緯で電車広告にニセQR付き広告が搭載されてしまったのか
ネット上の偽サイトはしってるけど現実のリアル広告も信用ならなくなってきた+13
-0
-
46. 匿名 2025/10/22(水) 21:17:30 [通報]
>>5返信
そういう問題じゃない
信頼できるはずの媒体広告の根本が揺るがされてる
これがもっと複雑化したり、活発化したら
正式な保険契約の書類のQRですらこっそり差し替えられて
ニセフォームに移動させられて、知らぬ間に個人情報が抜き取られるハメになるんだよ
電車でQRしなくても、自分で取り寄せたチラシのQRを自宅でなら読み込むでしょ
信用できるはずの媒体が信用できない
それと変わらない手口+134
-0
-
47. 匿名 2025/10/22(水) 21:17:48 [通報]
>>33返信
良かった。 検索の手間が省けた+8
-0
-
48. 匿名 2025/10/22(水) 21:18:11 [通報]
>>7返信
チャイナの仕業?+143
-2
-
49. 匿名 2025/10/22(水) 21:18:19 [通報]
>>9返信
何がしたいのか、意味がわからない+14
-0
-
50. 匿名 2025/10/22(水) 21:19:24 [通報]
>>16返信
京王はほぼついてるイメージ+9
-0
-
51. 匿名 2025/10/22(水) 21:19:45 [通報]
>>7返信![大学の電車内広告に掲載していない不審なQRコード 電気通信大は警察に相談、京王電鉄も「憤りを覚える」]()
+127
-0
-
52. 匿名 2025/10/22(水) 21:20:12 [通報]
>>15返信
ということは1枚2枚程度の少数のエラーではなく
多数の広告に謎QR掲載されてるってこと?
自分の目指す大学とか、好きな芸能人とかでないと
何度か繰り返して目にしないとそこまで記憶に残らないよね+10
-1
-
53. 匿名 2025/10/22(水) 21:21:07 [通報]
>>5返信
あなたのいう、そもそも、の前提がまちがってるのでは?社会人や大学生はまず読み込まないだろうけど、取り付けた側は「読み込みしそうな年齢層(高校生)」をターゲットにしてると思わない?だから余計に悪質。草生やしてるけど相当深刻な問題だと思わないのかな…?+65
-2
-
54. 匿名 2025/10/22(水) 21:21:16 [通報]
QRコード詐欺っていうのがあるからね返信
この電車広告みたいに、お店のQRコードの上にシールを貼られとかあるらしい
安易にQRコードを読み取らない方がいいよ+16
-0
-
55. 匿名 2025/10/22(水) 21:22:05 [通報]
そういや店にあるQRコードがこっそり貼りかえられていて、返信
詐欺師に送金してしまうみたいな話、
キャッシュレス浸透してる中国ではとっくに多発してたよね+7
-0
-
56. 匿名 2025/10/22(水) 21:22:31 [通報]
>>25返信
あたりまえ。それがどこかという話では?+46
-2
-
57. 匿名 2025/10/22(水) 21:22:33 [通報]
ネットの検索でも1番上に公式ではなく偽サイトが出てきて注文しそうになったことがある返信
全部疑ったほうがいいよ+9
-0
-
58. 匿名 2025/10/22(水) 21:22:55 [通報]
>>53返信
手口が悪質だよね
お年寄りでQRようやく理解したレベルの人だと絶対騙される
オレオレ詐欺だって被害者まだなくならないのに
なんか腹立ってきた+22
-0
-
59. 匿名 2025/10/22(水) 21:23:27 [通報]
そもそも誰がこの広告載せたの?返信
公式じゃない広告なの?+1
-0
-
60. 匿名 2025/10/22(水) 21:23:38 [通報]
>>55返信
中国ではどうやって対策してるんだろう
自己責任?+0
-0
-
61. 匿名 2025/10/22(水) 21:23:44 [通報]
>>9返信
どれかのURLにアクセスしただけで、個人情報とか抜き取られる感じかな?+21
-0
-
62. 匿名 2025/10/22(水) 21:23:50 [通報]
>>25返信
そこが犯人ということでないの?
吐かせよう+5
-0
-
63. 匿名 2025/10/22(水) 21:23:50 [通報]
うちの父ちゃんの母校だわ返信
父ちゃん乗ってたら、確実に引っかかってたわ+3
-0
-
64. 匿名 2025/10/22(水) 21:25:03 [通報]
こんなの後から貼られても興味ある人は読み込むよね返信
どうやって防げばいいのやら+2
-0
-
65. 匿名 2025/10/22(水) 21:25:27 [通報]
>>56返信
いや、情報抜き取られるとか書いている人いるから。+10
-2
-
66. 匿名 2025/10/22(水) 21:25:31 [通報]
>>15返信
このニュース見たからでは?
QRコード付いてる広告なんてたくさんありそうだけど
少なくとも私は印象に残ってないよ+1
-1
-
67. 匿名 2025/10/22(水) 21:27:54 [通報]
>>5返信
街中にあるQRコードは不用意に読み込まない方がいいね
費用削減のためかQRコード読み込ませようとする広告増えてるけど最初から書けよと思う+48
-0
-
68. 匿名 2025/10/22(水) 21:28:12 [通報]
SFだとバイオテクノロジーで電脳化した人が肉眼でコード見ただけで読み取っちゃって返信
洗脳されたりハッキングされたりするよね
最近だとユアフォルマって小説にそういうのがあった+3
-0
-
69. 匿名 2025/10/22(水) 21:28:29 [通報]
>>7返信
新体制?+40
-0
-
70. 匿名 2025/10/22(水) 21:29:45 [通報]
前の彼氏が通ってた大学だ…返信
調布だよね?+3
-6
-
71. 匿名 2025/10/22(水) 21:30:00 [通報]
>>7返信
勇者よwww+169
-0
-
72. 匿名 2025/10/22(水) 21:30:33 [通報]
>>7返信
何これ怖い
+94
-0
-
73. 匿名 2025/10/22(水) 21:32:10 [通報]
>>3返信
なんかのウイルスが入り込むようになってるとかだったら最悪+95
-1
-
74. 匿名 2025/10/22(水) 21:32:22 [通報]
>>7返信
X見たらどうやら宗教らしい。内モンゴルに日本を再帰させるとか。中国ってこと?+153
-0
-
75. 匿名 2025/10/22(水) 21:32:36 [通報]
>>7返信
ニュースにした事によってアクセスする人が急増しちゃうね QRにモザイクが必要だ!+112
-0
-
76. 匿名 2025/10/22(水) 21:33:40 [通報]
>>1返信
でもその広告のQRコード、シールとかじゃないよね
普通に印刷されてるってことは、広告を作った時点からあったんでしょ?どういうこと?張り替えられた?+11
-0
-
77. 匿名 2025/10/22(水) 21:35:08 [通報]
>>24返信
旦那の母校自慢したかった?+6
-5
-
78. 匿名 2025/10/22(水) 21:35:15 [通報]
>>13返信
父が鉄道会社退職後、電車内広告取り付けの仕事していて、透明アクリル板を横にずらせば直ぐ取り外しできると言ってます。
だから偽QRコードも貼ろうと思えば直ぐに貼れるそうです。+34
-0
-
79. 匿名 2025/10/22(水) 21:35:17 [通報]
>>9返信![大学の電車内広告に掲載していない不審なQRコード 電気通信大は警察に相談、京王電鉄も「憤りを覚える」]()
+19
-1
-
80. 匿名 2025/10/22(水) 21:35:54 [通報]
>>36返信
がるちゃんなら、まぁ、、いいか。+21
-0
-
81. 匿名 2025/10/22(水) 21:36:02 [通報]
>>67返信
『どの段階で、誰が、いつ?協力者いるのでは?』など、電鉄会社に対しての信頼も揺らぎかねないよね。
QRコードを読み込む、読み込まない、じゃなくて、車内の広告はすべて電鉄側の審査を合格してるという安心感があるというのに。
これはテロも同然だと思う。+30
-0
-
82. 匿名 2025/10/22(水) 21:36:51 [通報]
>>81返信
広告テロ
いやホントそれ+19
-0
-
83. 匿名 2025/10/22(水) 21:40:06 [通報]
返信+102
-1
-
84. 匿名 2025/10/22(水) 21:42:14 [通報]
>>7返信
ひえw
それなんのサイト?中華?+41
-0
-
85. 匿名 2025/10/22(水) 21:42:42 [通報]
>>7返信
ありがとう+20
-0
-
86. 匿名 2025/10/22(水) 21:42:56 [通報]
印刷されてるように見えるけどシールみたいに貼り付けてあるの?返信+1
-0
-
87. 匿名 2025/10/22(水) 21:44:05 [通報]
>>23返信
《中国の内モンゴルから出た者が日本人になった》みたいな荒唐無稽な内容だし、つまり日本は中国の所有物って言いたいだけの内容っぽいね
てことはシール貼った馬鹿も中国人なんだろうな
ほんと迷惑な事しかやらないね中国人って+38
-1
-
88. 匿名 2025/10/22(水) 21:44:33 [通報]
こっわ返信
大学の広告だったら怪しまないよね
もう何も信用できないじゃん+2
-0
-
89. 匿名 2025/10/22(水) 21:44:55 [通報]
>>83返信
西帰もなにも日本人は日本に住んでるからなあ
モンゴル人じゃあるまいし遺伝的なつながりだってないやんか+55
-0
-
90. 匿名 2025/10/22(水) 21:45:36 [通報]
>>87返信
あー中国人の草の根洗脳活動ね
馬鹿なんだろうけど馬鹿が本気にするからこういうの取り締まらないとだめだわ+35
-0
-
91. 匿名 2025/10/22(水) 21:45:55 [通報]
>>20返信
嘘歴史のロビー活動は中国の得意技だもんなあ+10
-0
-
92. 匿名 2025/10/22(水) 21:46:27 [通報]
>>3返信
アメドラのボーンズに骨にQRコードが描かれていて精密カメラで読み取ったら施設のすべてをハッキングされたエピソードがあった+33
-0
-
93. 匿名 2025/10/22(水) 21:46:28 [通報]
>>30返信
個人情報なんて何処で抜き取られて流出しても不思議ではない。
個人情報を扱う仕事でもバイトが管理してるところなんて沢山とあるし…
通販会社とかでもカード番号流出したり、ウイルスに侵入されて情報流出したりしてる。+13
-1
-
94. 匿名 2025/10/22(水) 21:47:32 [通報]
>>48返信
絶対そう!
日本って言葉を乱用してるのは信頼できるからだよね!
中国って漢字が入ってたらみんな騙されなくなっちゃうもんねwww+62
-0
-
95. 匿名 2025/10/22(水) 21:47:39 [通報]
>>36返信
個人情報抜かれたり、何かのウイルス感染するよりはマシwww+13
-0
-
96. 匿名 2025/10/22(水) 21:48:24 [通報]
>>70返信
調布駅から徒歩10分位+2
-0
-
97. 匿名 2025/10/22(水) 21:48:30 [通報]
>>7返信
何の責任感なのw
やめなさいww+107
-0
-
98. 匿名 2025/10/22(水) 21:49:52 [通報]
>>87返信
むしろ義経がモンゴルに渡ってチンギスハンになったんだよって教えてやんなきゃ+25
-0
-
99. 匿名 2025/10/22(水) 21:50:05 [通報]
>>1返信
どっかのカフェにFree-WIFIとか書かれて貼られてたってあって何にも信じれねー
+5
-0
-
100. 匿名 2025/10/22(水) 21:51:40 [通報]
暈しもや修正もなしにこんな写真載せるって、この記事書いた人間も同罪でしょ。返信+2
-0
-
101. 匿名 2025/10/22(水) 21:53:52 [通報]
>>83返信
中国人が整ってて出来上がってる日本に侵略したいんだろうなあ+61
-0
-
102. 匿名 2025/10/22(水) 21:54:20 [通報]
>>83返信
こわすぎる。
変な国に負けずに生活しよう。+62
-0
-
103. 匿名 2025/10/22(水) 21:56:13 [通報]
>>40返信
2、3年前に聞いてからQRコードにタッチするの止めました。
コンビニのタッチ決済するところに小さなQRコード貼ってて代金盗むんだっけ?+29
-0
-
104. 匿名 2025/10/22(水) 22:01:21 [通報]
>>35返信
QRコードを読み取るだけでも情報抜かれちゃうの?答えなきゃ大丈夫なのかな?+5
-0
-
105. 匿名 2025/10/22(水) 22:09:00 [通報]
>>15返信
印刷会社のミスの可能性は無いのかな?
シール貼ってるようには見えないから、印刷かなと思ったけど。+1
-5
-
106. 匿名 2025/10/22(水) 22:09:25 [通報]
>>7返信
>>9
意味がわからなくて不気味
ちょっとズレるけど先月Xのトレンドが変だったのを思い出したけど見た人いるかな
中国語っぽい4つの漢字ばかりのトレンドがずらーっと並んでて気持ち悪かった+72
-0
-
107. 匿名 2025/10/22(水) 22:10:13 [通報]
>>7返信
勇者!+19
-0
-
108. 匿名 2025/10/22(水) 22:13:54 [通報]
最近YouTubeの広告で簡単なお金の運用について返信
これまでだと見たことない人が喋ってて胡散臭さしかなかったけど
最近前澤さんのAIぽい動画使ってて騙される人多いんじゃないかなと思ってた
滑舌が悪い部分もあって冷静に見ると違和感に気付くけど年配の人とかはまんまと信じそうで
あ!あのお金配ってる人だ!って
QRコードデカデカと画面に出てきて、折り返し担当者から連絡しますーなんて言ってる
同じ内容でちょっと前は天皇陛下だったんよ
あれって訴えられないのかな
+5
-0
-
109. 匿名 2025/10/22(水) 22:19:21 [通報]
>>5返信
そうなんだけど電通大だから、もしかしてこういう趣向もあるのか?と一瞬でも思う高校生はいるかもしれない。+22
-0
-
110. 匿名 2025/10/22(水) 22:19:26 [通報]
>>71返信
そして見ても意味がわからなかった+23
-1
-
111. 匿名 2025/10/22(水) 22:31:31 [通報]
>>106返信
あったあった
何回もあったよ
トレンドの中国都市汚染だよね+40
-0
-
112. 匿名 2025/10/22(水) 22:35:28 [通報]
>>65返信
アクセスした上で資料請求フォームとして個人情報登録画面が出てきたら入力してしまう人は結構いるだろうね+16
-0
-
113. 匿名 2025/10/22(水) 22:50:11 [通報]
>>104返信
読み取った後のサイトにアクセスしなければいいんだろうけど…。知らない間に技術が進んでて
読み取るだけでスマホ内に侵入されそうで怖いね。+12
-0
-
114. 匿名 2025/10/22(水) 22:51:06 [通報]
>>9返信
説教臭いリンク先でダサい+5
-0
-
115. 匿名 2025/10/22(水) 23:00:16 [通報]
>>74返信
満州復活ってことでは?+15
-1
-
116. 匿名 2025/10/22(水) 23:01:07 [通報]
>>15返信
シール作る前にリンク先のQRコードを生成するための作成ツールとか利用してそう、そこに履歴が残っていれば、どこからアクセスしたとかは分かる可能性もある、更にシールを貼ったのは京王線を利用する客なのか、しかしあまりシールに曲がった様子が無いので、電車広告を取付ける仕事をしている人物やこの電気通信大学の広告を印刷した会社のアルバイトも疑わしい+3
-0
-
117. 匿名 2025/10/22(水) 23:04:59 [通報]
>>3返信
異世界への入り口かもね...+2
-0
-
118. 匿名 2025/10/22(水) 23:10:28 [通報]
>>106返信
覚えてる!
都市名の後に絵文字がズラズラ並んでたよね
不気味だった+20
-0
-
119. 匿名 2025/10/22(水) 23:20:45 [通報]
>>83返信
日本人が追いやられて中国人が日本に住めたとしても絶対に今みたいなキレイで色々整った日本じゃなくなるのにね~+54
-0
-
120. 匿名 2025/10/22(水) 23:28:10 [通報]
>>83返信
モンゴルなんて騎馬民族だし移動型民族じゃん、ユダヤ人やロマみたいなもんよ、日本は農耕民族で定住型民族だしDNAも全く違う、モンゴル人デカイじゃん、体格が全く違うのに何で島国の日本人と一緒にしたいの? 考えたヤツ明らかにアホじゃん+21
-0
-
121. 匿名 2025/10/22(水) 23:29:27 [通報]
>>7返信
何か抜き取られない?何年か前に中国でも流行った犯罪だよね。+14
-1
-
122. 匿名 2025/10/22(水) 23:42:25 [通報]
>>119返信
本当これ、ただの中国になるだけだよね
+21
-0
-
123. 匿名 2025/10/22(水) 23:43:52 [通報]
怪しすぎる返信+2
-0
-
124. 匿名 2025/10/22(水) 23:52:13 [通報]
気持ち悪過ぎるし腹立つ。返信
とりあえずでも上から線引くとかテープ貼るとかして隠せないのかな。+4
-1
-
125. 匿名 2025/10/23(木) 00:02:56 [通報]
>>26返信
電車だと盗撮に間違われたりするとよくないからQRコード付きの広告は出さないらしいよ+22
-0
-
126. 匿名 2025/10/23(木) 00:05:20 [通報]
>>7返信
左下に小さくある社名を検索したらこんなの出たよ![大学の電車内広告に掲載していない不審なQRコード 電気通信大は警察に相談、京王電鉄も「憤りを覚える」]()
+26
-0
-
127. 匿名 2025/10/23(木) 00:18:13 [通報]
>>26返信
今まではそんなことする奴いないだろってことで、そういうふうに(誰でも透明パネルをずらせる)なってたんだろうけど、外国人も増えて性善説じゃいられなくなった。+12
-0
-
128. 匿名 2025/10/23(木) 00:23:54 [通報]
>>15返信
貼られてるの一枚らしいけど?+2
-0
-
129. 匿名 2025/10/23(木) 00:48:08 [通報]
これのYouTubeみたら「2019年コロナ中の日本の人々」って書いてあったわ返信
コロナ禍は2020年だよ、中国以外はな!![大学の電車内広告に掲載していない不審なQRコード 電気通信大は警察に相談、京王電鉄も「憤りを覚える」]()
+9
-0
-
130. 匿名 2025/10/23(木) 02:10:16 [通報]
返信+4
-0
-
131. 匿名 2025/10/23(木) 06:00:44 [通報]
>>1返信
すまん・・・何が起こったかは分かっても、なぜそんなことが起こるのか意味が分からない
電車広告を刷るタイミングで勝手に業者がQRコードを入れて印刷したの?
そんなことありえる???
そうだとしたら悪質な業者を公表すべき事案ですか?
っていう理解で良いの???+2
-0
-
132. 匿名 2025/10/23(木) 06:05:37 [通報]
>>108返信
今のAIだと感情とか抑揚がおかしいから本物ではないと何とか分かるけど
そこ克服したらもっと騙される人増えるかもしれん
これを審査なしに流しまくるYOUTUBEってか、GOOGLEに何も指導できないのか
しないのか、とにかく犯罪助長するような広告を審査しろよ
アプリもGoogleは審査なしなんだろ。。。アップルがYOUTUBE買収してくれていたら
こんな事態にはなってなかったんだろうか。あっちには事前審査の文化がある+0
-0
-
133. 匿名 2025/10/23(木) 06:20:13 [通報]
別に想定外とは思わないけどね。QRってコード見ただけじゃ何書いてるか、どういうサイトにつながるかわからんし誘導しやすいよね。現状、後づけのシールには気をつけるしかないのかな返信+2
-0
-
134. 匿名 2025/10/23(木) 06:38:19 [通報]
>>126返信
住所のビジネスゲート葛西は一応実在するんだね
ほんとに業務をしているとするなら、ちょこっと調べたところモンゴルと日本と仕事してるっぽい+10
-0
-
135. 匿名 2025/10/23(木) 06:54:00 [通報]
>>126返信
勝手にQRコード貼り付けるくらいだから胡散臭い会社だよね+24
-0
-
136. 匿名 2025/10/23(木) 07:18:18 [通報]
>>131返信
わたしはてっきり掲示以降利用客からQRコードのシールでも貼られたのかと思ったのよ
ところがあらかじめきれいに印刷されてる
電気通信大学側が最終チェックしたときは問題なかったのだとしたら、そのあとで何者かにより意図的にすり替えられた?それは果たして印刷関係者?流通関係者?
あるいは..電気通信大学側に内通者がいるか(←個人的推察だと実はこちらかなぁと思っています)
京阪側は納入された吊り広告を掲示したにすぎない
いずれにしろ解明が待たれる案件だね+5
-0
-
137. 匿名 2025/10/23(木) 07:25:44 [通報]
>>136返信
自己レス
もうひとつは大学側がハッキングされデータ一部改ざんされたのに気が付いていなかったか
いずれにしろ大学側は徹底的に原因究明しないとね
なんせ国立大学だからいろいろやばいよね+4
-0
-
138. 匿名 2025/10/23(木) 07:49:38 [通報]
こんなことするやつはチャイナ返信+0
-0
-
139. 匿名 2025/10/23(木) 07:56:00 [通報]
>>126返信
3人の名前があるけど、
日本人らしき名前は一人しかいないね、
本物の日本人だろうか?
他の二人の名前は何?
何処の国の名前だろ?+10
-0
-
140. 匿名 2025/10/23(木) 07:57:24 [通報]
>>125返信
QRコードは
店舗の支払いで入れ替えられてるときあるって。
店員も知らない内にされるんだって。+5
-0
-
141. 匿名 2025/10/23(木) 11:51:36 [通報]
返信+12
-0
-
142. 匿名 2025/10/23(木) 11:55:45 [通報]
>>1返信
農工大と共に目立たぬ国立名門大なのに
似た名前で上位互換勘違いされる2つの私立大ならQRコードもアリかと思ったけど+3
-1
-
143. 匿名 2025/10/23(木) 14:17:59 [通報]
>>43返信
あなた勇気あるわね+0
-0
-
144. 匿名 2025/10/23(木) 14:54:12 [通報]
>>137返信
私も
早く原因解明して欲しい
愉快犯だとしてもタチが悪い+2
-0
-
145. 匿名 2025/10/23(木) 15:09:33 [通報]
でも変な話、大手の印刷工場とかにチャイナの工作員が入り込んだりしたらそもそもの広告自体が変えられてしまう可能性とかもあるかもしれないよね返信
QRコード読み取って確認するまではさすがにしないと思うから+2
-0
-
146. 匿名 2025/10/23(木) 15:11:07 [通報]
>>125返信
なるほど確かにそうだね
それを周知徹底しないとだよね
おかしいって思ってもらわないと始まらない+3
-0
-
147. 匿名 2025/10/23(木) 17:57:08 [通報]
>>125返信
なるほど
だとしたら広告が納入された時点で京王側は大学側に照会してもいいよね?
いずれにしろ大学側も京王側も解明と再発防止対策を講じてほしいね+2
-0
-
148. 匿名 2025/10/23(木) 20:45:27 [通報]
>>119返信
国民あっての国だからな。
でももし内モンゴルに日本人が住んだとしてその土地が日本化して発展したら今度はそれを奪うのが中国人。これ以上彼らをのさばらせてはならない。+3
-0
-
149. 匿名 2025/10/23(木) 22:43:17 [通報]
>>119返信
日本列島って土地としては災害も多いしそんないい土地じゃないよね。日本人が住み続けてるからその結果で綺麗で豊富な水源、ゴミのない街、治安が保たれてるだけで。+3
-0
-
150. 名無しの権兵衛 2025/10/24(金) 00:10:42 [通報]
>>1・>>7返信
普通のウェブサイトではなくて、Googleドライブ内につながるURLになっているのがさらに怖いですね。
japan.pdf - Google ドライブdrive.google.comhttps://drive.google.com/file/d/17igDbjg4MAqIA9q-WJucehlqtxC1zhZ6/view?usp=drivesdk
+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:pbs.twimg.com








