ガールズちゃんねる

結婚式の節約法!

180コメント2016/01/15(金) 12:36

  • 1. 匿名 2016/01/03(日) 22:57:30 

    結婚式をされた方に質問します(>_<)

    結婚式、少しでも節約したいのですが、皆様はどのようなことを節約しましたか?
    参考にしたいので教えてください(>_<)。

    私が挙げる式場は、引き出物の持ち込みは1つにつき250円かかったり、外部のカメラマンを呼んだりできないので他のことで節約しないといけません(´,,•ω•,,`)

    +32

    -107

  • 2. 匿名 2016/01/03(日) 22:58:35 

    +21

    -8

  • 3. 匿名 2016/01/03(日) 22:59:00 

    ケチってまで式あげたいの(笑)

    +354

    -79

  • 4. 匿名 2016/01/03(日) 22:59:03 

    ケチくさい式場は利用しない。

    +289

    -19

  • 5. 匿名 2016/01/03(日) 22:59:16 

    神社で挙げた。
    指輪を除いて20万でおさまったよ。

    +181

    -6

  • 6. 匿名 2016/01/03(日) 22:59:19 

    親族のみで、おごそかに…

    +325

    -7

  • 7. 匿名 2016/01/03(日) 22:59:43 

    お花を飾る量を少なくする。

    +129

    -29

  • 8. 匿名 2016/01/03(日) 22:59:51 

    料理や引出物ケチるとすぐわかるし、気分よくないからやめたほうがいい。

    +494

    -7

  • 9. 匿名 2016/01/03(日) 23:00:18 

    ネットで頼めば安くなる!

    +9

    -19

  • 10. 匿名 2016/01/03(日) 23:00:33 

    かわいそう…

    +57

    -30

  • 11. 匿名 2016/01/03(日) 23:00:41 

    ご予算はいくらですか?

    +25

    -5

  • 12. 匿名 2016/01/03(日) 23:00:41 

    ケチったら、ばれます。

    +278

    -8

  • 13. 匿名 2016/01/03(日) 23:00:52 

    トピずれですが家族挙式ってどうなんですか?なかなかトピ採用されなくて(ー ー;)

    +111

    -8

  • 14. 匿名 2016/01/03(日) 23:01:42 

    手作りできるところは手作りでするとか?
    私が式を挙げたところは「芳名帳を自分で用意したら○千円引き」「招待状を手作りしたら○万円引き」とか細かく決まったました。

    +171

    -4

  • 15. 匿名 2016/01/03(日) 23:01:49 

    人生において結婚式の出費ほど無駄遣いなことはない!って誰かが言ってた。

    最近はスピード離婚も当たり前に多いので、一理はあるなって思った。

    +203

    -20

  • 16. 匿名 2016/01/03(日) 23:02:08 

    食事と引き出物だけは絶対ケチるのやめましょう

    +335

    -5

  • 17. 匿名 2016/01/03(日) 23:02:11 

    自分がヒロインに
    なれるのに
    けちるんだ!
    後々後悔だね!

    +37

    -44

  • 18. 匿名 2016/01/03(日) 23:02:34 

    持ち込み料持ってくれる店にすれば?
    あと来賓の数を抑えて、料理や飲み物もグレードアップしない。

    +18

    -23

  • 19. 匿名 2016/01/03(日) 23:02:51 

    結婚式、それは
    ブスとブ男の妙なコスプレを強制的にみせられる割高の宴会

    +141

    -69

  • 20. 匿名 2016/01/03(日) 23:02:57 

    ペーパーアイテムやウェルカムボード、プロフィールムービーを手作りする。
    演出や花やドレスをどれにするかでもだいぶ変わってくるよね。
    料理や引き出物はケチらない方が良い。

    +211

    -5

  • 21. 匿名 2016/01/03(日) 23:03:16 

    ま、招待客に関する物はケチらない方がいい。
    引き出物とか料理ケチったらず~っと陰で言われるよ。

    +195

    -6

  • 22. 匿名 2016/01/03(日) 23:03:24 

    ヒロインwwwww

    +11

    -13

  • 23. まいちゃん 2016/01/03(日) 23:03:44 

    お料理や引き出物をケチるぐらいなら挙げないほうがいいよ。

    出席する側はお料理を楽しみにしているし、お料理を見てだいぶお金をかけたとかわかるよ。

    +237

    -5

  • 24. 匿名 2016/01/03(日) 23:04:08 

    結婚式くらいケチらない方がいいよー。
    終わってから後悔するようなことあってもやり直しきかないし。

    +53

    -12

  • 25. 匿名 2016/01/03(日) 23:04:19 

    衣装持ち込み、和装、お色直しなし!
    親族のみで!

    +77

    -4

  • 26. 匿名 2016/01/03(日) 23:04:46 

    ウェルカムボードやプロフィールムービーは自分で作成の方が安付きます。

    +85

    -2

  • 27. 匿名 2016/01/03(日) 23:05:12 

    両家の家族だけでやれば

    +88

    -6

  • 28. 匿名 2016/01/03(日) 23:05:18 

    ドレスは持ち込めますか?探せば少し安めでレンタルできたりします。ドレスはピンキリなので検討しがいありますよ。

    あと招待状の宛名は頑張って筆ペンで書きました。業者に宛名もお願いすると1通150円とか200円とか取られます。時間に余裕があるなら手書きは良いと思いますよ。

    +85

    -6

  • 29. 匿名 2016/01/03(日) 23:05:23 

    最初で最後の結婚式なんだから、出来る範囲で盛大にやったら?

    +32

    -12

  • 30. 匿名 2016/01/03(日) 23:05:23 

    節約するならドレスかな
    ゲストに関わることを節約するくらいなら式はやめましょう

    +201

    -6

  • 31. 匿名 2016/01/03(日) 23:05:31 

    一生に一度の晴れ姿なのに

    +14

    -13

  • 32. 匿名 2016/01/03(日) 23:05:45 

    結婚できないマイナス魔のひがみが見苦しい。

    +25

    -27

  • 33. 匿名 2016/01/03(日) 23:07:31 

    料理と引き出物はケチらないほうがいいよ。
    テーブルクロスとかは高いのじゃなくて安くても大丈夫だと思うよ。
    花とかもいっぱい飾る必要もないと思うし。
    ケーキも豪華にしなかったら、ここまでは無料ですとかもあるんじゃないかな。
    招待状も、これは無料で作れますよーってもあるだろうし、そんなのでも充分大丈夫!

    +134

    -4

  • 34. 匿名 2016/01/03(日) 23:07:38 

    主さま、ご結婚おめでとうございます。
    お料理や引き出物などを節約するより、身内と本当に親しい友人だけで、豪華というより温かい式にしたらいかがでしょう?お花もケチらずいっぱい飾った方が素敵ですよ^ ^

    +95

    -5

  • 35. 匿名 2016/01/03(日) 23:07:44 

    自分で用意出来るものは用意する!
    私はプロフィールムービー、招待状、席次表、名札、ウェルカムボードなどはすべて作りました!

    仕事あるから夜遅くにやったり、休日につくったりしたけれど、自分好みに作れるし、いよいよだな〜って実感しながら進められますよ♫

    +47

    -2

  • 36. 匿名 2016/01/03(日) 23:08:27 


    結婚式の節約法!

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2016/01/03(日) 23:08:35 

    ゲストが来るおめでたい席でケチるな!
    その後の新婚生活で節約したらいい(´・_・`)

    +53

    -28

  • 38. 匿名 2016/01/03(日) 23:09:12 

    料理、引き出物はケチらない!
    花とかブーケや衣装など自分の事を抑えましょう。
    でもあんまりケチり過ぎるとみすぼらしくなるので注意。
    特にキット無しの招待状やウェルカムボードの手作りは本人の技量が出るので不器用な人が下手にやると貧乏くさくなるから止めた方がいい。

    +92

    -3

  • 39. 匿名 2016/01/03(日) 23:09:56 

    けちるくらいなら家族だけにしてみては?

    +69

    -4

  • 40. 匿名 2016/01/03(日) 23:10:05 

    ケチるなという意見もあるけど、結婚式は節約しないととんでもない金額いくよ。
    最初の見積もりから跳ね上がるからね。
    今の時代、挙げる人は色々工夫してお金掛けないようにやってるもんだよ。
    ゲストに関わる所をケチらなければ、そんなに気にならない。ケチりすぎて質素になるとかだとアレだけど。

    +144

    -6

  • 41.   2016/01/03(日) 23:11:15 

    たった一日の見栄に300万使うより
    新居とその家具家電代、その他に使いたい

    +120

    -15

  • 42. 匿名 2016/01/03(日) 23:11:46 

    ケチった結婚式によばれる友人達の身になって考えて。
    料理、引き出物ショボかったねって悪い印象しか残らないよ。

    +116

    -9

  • 43. 匿名 2016/01/03(日) 23:12:39 

    ケチくさい結婚式ってすぐわかるよね。
    安くない出費、スケジュールの調整、行き帰りの移動の手間etc.をかけて行ってるから、ケチくさいと本当に腹立つ。
    引き出物が重いものだと置いて帰りたいし。
    本当に料理と引き出物はショボいのにしないでほしい。
    ドレスやペーパーアイテムで節約してね!

    +49

    -12

  • 44. 匿名 2016/01/03(日) 23:13:29 

    仏滅にあげる。
    招待状は頑張って手作りする
    席次表もね。

    私は四谷のオータニであげました。
    二次会も含めて500万くらいでした。
    高いか安いか今となってはわかりません…

    悔いのない、素敵な1日になりますように。

    +76

    -9

  • 45. 匿名 2016/01/03(日) 23:13:48 

    主みたいな人、式は挙げたいけど節約したいっていう人料理とかケチりそうでこわいなー

    一概には言えないんだけど傾向として

    +46

    -25

  • 46. 匿名 2016/01/03(日) 23:15:03 

    ケチケチした結婚式あげるくらいなら、あげない方がいい。

    +68

    -17

  • 47. 匿名 2016/01/03(日) 23:15:46 

    料理料理うるさいなデブ

    +24

    -40

  • 48. 匿名 2016/01/03(日) 23:16:10 

    ウェルカムボード、メニュー、ムービーなど作れるものは全て手作りしました。正直大変でしたよ(^^;;

    でも、出版社で働いていたので目はそれなりに肥えていたので、紙質やデザイン、ムービーの構成など一から思い通りにできたし、式場で選べるものよりもはるかに安く、会場や自分のイメージに合ったものを作れました。

    ペーパーアイテムはWordでもフォントをダウンロードしたりおしゃれなフリー素材を使ったり、テクを駆使したらかなりのものが作れますよ〜!

    +75

    -3

  • 49. 匿名 2016/01/03(日) 23:18:46 

    ケチった結婚式なんて恥ずかしくて無理だわw
    そんなお金もないのにいっちょまえに式挙げなくていいんじゃないw
    どうしても挙げたいなら親族だけでも良いじゃん

    +41

    -19

  • 50. 匿名 2016/01/03(日) 23:19:12 

    盛大に挙げても、
    別れてる人はごまんと見て来たので
    何とも言えません…

    +19

    -3

  • 51. 匿名 2016/01/03(日) 23:19:54 

    ケチるとか言い方ひどい…
    節約は大事ですよね!
    私はキャンドルサービスやめたりプロフィールビデオも知り合いにお願いしました!
    装花も生花は外せなかったんですが量は減らしました!ブーケもお色直し後も同じ物を持ちました!

    +26

    -20

  • 52. 匿名 2016/01/03(日) 23:21:45 

    ご結婚おめでとうございます(▰˘◡˘▰)
    旦那さんと2人で沖縄とかで式をあげるのはいかがでしょうか?
    2人だけならそんなにお金がかからないと思いますし、新婚旅行にもなるからいいかなぁと思いました。

    +30

    -2

  • 53. 匿名 2016/01/03(日) 23:22:43 

    自分たちのドレスはプラン内とか安いのにとかするのはどうでしょうか。
    食事のランクを下げると直ぐにわかるので良くないかなと思います。あとはお花を少なくする。

    +19

    -3

  • 54. 匿名 2016/01/03(日) 23:22:59 

    先輩の結婚式、お色直し無しでプロフィールムービーもなかったけど料理が豪華で良かった
    お色直しがないから比較的ゆったりしてたし
    ゲストへの心遣いのある挙式と祝儀目当ての自己満足の挙式すぐ分かりますよ。

    +55

    -2

  • 55. 匿名 2016/01/03(日) 23:23:53 

    引き出物の持込みに一つ250円かかっても、もしかしたら自分で用意したほうが安いかも知れません。それくらい式場はボッタクリなので。
    面倒でも一度計算してみてください。私のところは引き出物の持込み絶対NGだったので用意されたカタログから選びましたが、自分で用意したほうが同じ値段でもいいものを選べるかも…と内心思ったので。
    ただ全部自分で用意するのって本当に骨が折れるので、ある程度お任せできるところは任せたほうがいい。

    +43

    -1

  • 56. 匿名 2016/01/03(日) 23:24:28 

    お金はある
    だけど自分らにとって価値がみいだせない。
    だから式はあげず他にお金まわす。

    +26

    -2

  • 57. 匿名 2016/01/03(日) 23:24:49 

    会費制にしたら?
    カフェとか貸し切って中古ドレス買って飾りは手作りで!
    100万掛からないよ。

    +28

    -4

  • 58. 匿名 2016/01/03(日) 23:26:24 

    ペーパーアイテム、ブーケ、リングピローなど自分で作れるものはキットなどを利用して作りました。

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2016/01/03(日) 23:35:09 

    教会に通う
    衣装は地味に
    スタッフは教会の方々がやるのでかなり費用を押さえる事ができます。
    写真とか映像は簡易で十分

    +5

    -6

  • 60. 匿名 2016/01/03(日) 23:38:17 

    装花ははっきり言って節約していいです!

    私はホテルでやったのですが、高砂を端から端まで生花で飾ると7万円と言われてびっくり。中央あたりだけなら3万円だったので、そうしましたが誰もそこまで気にしてないし全然平気でした。

    ウエディングケーキを置く台にも生花か造花の草を飾れるとのことでしたが、それも省きました。写真見ても特に違和感ありません。

    ゲストのテーブルも一番安いプランにして、ボリュームがでるようにお願いしましたが、テーブルにはお皿やナプキンやメニューなども置かれるので当日見てみたら全く寂しくありませんでした。(ものすごく大きな会場でなければの話です。)ナプキンの折り方を指定できるなら、立体感のある折り方をするとお花が小さめでもテーブルが華やかになりますよ~。

    全体のバランスを考えつつ、省けるコストは省きましょう~!

    +34

    -4

  • 61. 匿名 2016/01/03(日) 23:38:24 

    チャペルで人前式をするのに大安もなにも関係ないと思い、仏滅の日に。
    招待状、宛名は自分で書きました。

    料理、飲み物、引き出物は絶対にケチりたくなかったので

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2016/01/03(日) 23:43:50 

    私はお色直しをしませんでした。30代でカラードレスが好みの上品なものがなく、ウエディングドレスは予算より高いものにしてものすごく気に入っていたので。

    お色直しの代わりに髪型とアクセサリー類とブーケを変えたのですが、ヘッドドレスを大きなインパクトのあるものに変えたらかなりガラッとイメージ変わって、ファッションに鈍感なおじさん方にもはっきり分かるくらいの変わりようで皆さんから好評でした。

    +41

    -3

  • 63. 匿名 2016/01/03(日) 23:45:26 

    引き出物は、どうでもいい。
    けっこう覚えてないから。
    要らないものもらうより、一番安いカタログギフトで

    +8

    -11

  • 64. 匿名 2016/01/03(日) 23:45:27 

    司会者無しの結婚式にいったことがあるけど
    参加者には負担でした。

    +36

    -0

  • 65. 匿名 2016/01/03(日) 23:45:46 

    お色直しをしない

    +19

    -2

  • 66. 匿名 2016/01/03(日) 23:46:02 

    昼間の方が安い

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2016/01/03(日) 23:48:06 

    料理も引き出物もけちれない!でも、ドレスも自分が着たいもの着たい。ムービーだってプロに頼みたい。結局高くなる。。。

    生花がめちゃくちゃ高く感じるので、花をショボく見えない程度に少なくして、花に合わせた色でポンポンみたいな物(←名前がわからない)を手作り、パールをちりばめるとかして飾るとか。バージンロード沿いの椅子に飾る花は無くすとか。

    それぐらいしか削れない。

    +9

    -2

  • 68. 匿名 2016/01/03(日) 23:50:10 

    まず第一に持ち込み料がかからない式場を選ぶ。
    節約しようにも持ち込み料考えると式場で頼んだ方が…っていうものが一番無駄だった。
    あと会場装花はそんなに派手にしなくても式場はもともと華やかだから雰囲気でどうにかなります。
    一生に一度だからドレスは着たいの着た方がいいと思います。

    +36

    -1

  • 69. 匿名 2016/01/03(日) 23:51:07 

    友達を作らない
    同級生とつるまない

    呼ばれないかわり、自分の結婚式に呼ぶ人いない。

    +14

    -9

  • 70. 匿名 2016/01/03(日) 23:59:19 


    ウエルカムボード必要ない

    +41

    -1

  • 71. 匿名 2016/01/04(月) 00:01:13 

    ドレス、持ち込み料を払っても外で借りた方が安くつく場合がありますよ
    いろんなドレスを試着できるのもこの機会だけ
    私は4店舗周りました

    +19

    -1

  • 72. 匿名 2016/01/04(月) 00:05:17 

    引き出物は会場提携外のをインターネットで決めました。
    参列者の家に宅配されるタイプで持ち込み料かかりませんでした。
    親によっては嫌がるかもしれませんけどね。
    友人には手軽で良かったと喜ばれました。
    安くというよりは、ポイントが貯まりました。

    +12

    -1

  • 73. 匿名 2016/01/04(月) 00:06:28 

    プーケを造花でつくった。けっこう簡単。
    ペーパーアイテムは絶対自分で作ったほうが良い!すぐ捨ててしまうものだし。
    フラワーシャワーはネットで買った造花のものにしました。

    +5

    -5

  • 74. 匿名 2016/01/04(月) 00:10:04 

    ブーケトスをしないなら、
    ブーケはレンタルの造花で充分。
    生花って高いよね。
    近くで見てもわからない。

    +4

    -10

  • 75. 匿名 2016/01/04(月) 00:10:14 

    ゲストにかけるお金(特に食事、飲み物)は節約しない

    自分に関することは節約しましたよ〜
    インナーとか、ドレスショップで買ったらその日しか使わないのに数万するし、ヤフオクかmixiのコミュだったかで先輩花嫁さんから安く買わせてもらいました
    グローブなんかも、ネットの方が可愛いのも選べるし安いしでよかったですよ♪

    いいお式になるといいですね!

    +30

    -2

  • 76. 匿名 2016/01/04(月) 00:14:41 

    ブーケブートニアは自作した~

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2016/01/04(月) 00:15:33 

    会場装花。あまり小さい花ばかりとか極端に数が少ないと貧相ですが、高価な花かどうかはゲストは殆ど気にしてません。出来るだけお安く済む種類の花を選びましょう。

    皆様仰ってますが、お料理、飲み物、引き出物はケチらないように。

    +17

    -1

  • 78. 匿名 2016/01/04(月) 00:22:25 

    そうそう、ドレスのインナー!会場提携のドレスショップでは選択肢が一つしかない既製品で3万円。私の体型には全く合わなくて、寄せ集めた胸がどんどんなくなっていく…(^_^;)
    ネットで探したらオーダーメイドで1万円で作れるお店があったのでサイズを測ってもらってピッタリのやつを安くで作っていただきました~。

    +23

    -1

  • 79. 匿名 2016/01/04(月) 00:22:54 

    神前式より人前式の方が安くできます。
    人前式の良いところはアットホームに自分たちらしくできる所です。
    あと車で退場していく所があったのですが、オープンカー3万、馬車5万、式用タクシー無料、だったので一瞬のことだし、タクシーの形も可愛らしかったのでそっちにしました。
    皆さんの言うように自分たちの部分は削って節約しました。でも、料理、引き出物などは良いものを心がけました。

    +9

    -3

  • 80. 匿名 2016/01/04(月) 00:27:03 

    今は探せば持ち込み料無料のとこもあるみたいですよー!
    あとは生花を減らしてバルーンとかで代用するとか…?

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2016/01/04(月) 00:34:43 

    乾杯のシャンパンは、『友達といつも飲んでた思い出のシャンパンでどうしても乾杯したい。』と言って、持ち込みました。持ち込み料はかかりませんでした^ ^あと、お見送りの時に渡すお菓子は自分達で買ったものを袋詰めにしたり!
    食事や引出物はケチるとすぐバレます!
    ちなみに旦那のタキシードは一番安いのでとコッソリお願いしてましたm(_ _)m

    +10

    -3

  • 82. 匿名 2016/01/04(月) 00:53:56 

    私が友達何人くらい呼ぼうか考えて旦那に聞いたら呼ぶ友達はいないと言ったので、結局お互いの両親と私たちだけで個室でお食事して終わりにしました。当時はがっくりきたけど今思うと究極の節約でした。
    親戚の年配の方はいぶかしんでるけど気にしなーいw

    +11

    -1

  • 83. 匿名 2016/01/04(月) 01:00:11 

    カラードレスのレンタル料金が一着70万円だった。
    持ち込み料取られても他で借りるべきだったかも。
    会場や日取り、花や引き出物、食事やケーキなど全て義母に決められたし、ウェルカムボートなんかも義母側のおばさんのダサい手作り品。それなのに折半。
    内容を自分たちだけで決められるなら、それだけで楽しいだろうなと思う。

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2016/01/04(月) 01:01:21 

    ケチるならあげるな、とかそういう事が聞きたいのではないと思いますよー!

    私は白ドレスとカクテルドレスでブーケを変えたんですが、後になって同じものにして節約すればよかった!と思いました。

    あとは、ペーパーアイテムを手作りして節約しました。
    プチギフトも、人数分となると結構かかるので節約しました。

    +38

    -3

  • 85. 匿名 2016/01/04(月) 01:02:02 

    食事は覚えてるけど、引き出物は覚えてないなぁ。
    好みの物じゃないことが殆どだから、頂いても使わないし。

    +12

    -1

  • 86. 匿名 2016/01/04(月) 01:13:14 

    ■招待状→覚えてない

    ■ウェルカムボート→誰かの手作り率が高いし、だいたい本人の好みではないと思う

    ■食事→残念だったのは「ケチったな」と記憶に残るが、そこそこのもなは記憶に残らない。ドリンクの種類の方が記憶に残るかも。

    ■ドレス→お色直しでガラリとイメージが変わると、こちらも楽しいのは確か。お色直しを1回にした方が沢山話しかけに行けるし楽しいかな。新郎側は記憶にない(笑)

    ■ケーキ→記憶にない。

    ■キャンドルサービス→最近はキャンドルサービスなしで、各テーブルをまわり写真撮影の時間にすることが多いと思います。

    ■引き出物→HERMESのティーカップだけは覚えてるけど、他は記憶にない&使っていない。

    ■プチギフト→袋詰めの駄菓子だった人は、悪い意味で覚えてる(笑)他は記憶にない。

    人の記憶に残りにくいところを節約する分には問題ないと思いますよ☆

    +44

    -0

  • 87. 匿名 2016/01/04(月) 01:35:15 

    ペーパーアイテムを手作りして、節約しました!って言って満足してる人は、式場にまんまと騙されてるなぁと思います。そんな数千円、式場に払う数百万からしたら屁でもありません。

    結局は、どこの式場であげるかです。初めから数百万違いますよ。ゼクシィやCMバンバン流してるところやゲストハウスは、辞めた方が懸命です。

    +34

    -2

  • 88. 匿名 2016/01/04(月) 01:50:06 

    87です、。私のところは、キャンドルサービスとか、ブライズルーム、持ち込み料金、いろいろ無料で良心的な式場でした。カメラマン、メイクさん、ドレス、引き出物、ブーケ、司会者、持ち込みましたよ。一流の方にお願いできるし、ホテルに払うマージンがないぶん、安いです。
    最近、結婚式場が増えてると思いませんか。儲かるですよね。もちろん花嫁さんたちが高額な代金を払って成り立ってます。儲け第一です。
    でも良心的な式場も、まだ探せばあります。

    +12

    -2

  • 89. 匿名 2016/01/04(月) 02:33:26 

    この前行った式花が造花だったよ…
    ケチりすぎだろ

    +12

    -9

  • 90. 匿名 2016/01/04(月) 02:51:54 

    ケチったらバレるとか言ってる人いるけど、別に食事が楽しみでもなければ、引き出物目当てで出席している訳じゃない。純粋に祝福するために出席してるからいちいちあれやこれケチってるとかチェックしないよ。人の結婚式に出席してケチくさいとかショボイとか平気で思ったりする人って本当に最低。中身腐ってる。

    +21

    -17

  • 91. 匿名 2016/01/04(月) 03:23:41 

    持ち込み禁止とか持ち込み料とかは交渉次第でタダにできますよ!

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2016/01/04(月) 03:44:12 

    お色直しなしとか…

    お色直ししても、照明落とした会場だとドレスの美しさがよくわからなくて無駄かも。
    外光がよく入るガーデンパーティーとかならいいけど…

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2016/01/04(月) 06:16:04 

    煽りではなくてね、節約しないと挙げられないならやめたほうがいいと思うの。
    親掛かりで挙げるのはどうかという風潮もあるけど、
    挙式はともかく披露宴は親のためでもあるでしょ。
    それなのに親に相談してどちらの親からも「出せない」という場合、
    そこに今後の結婚生活がチラ見してるの。
    「娘・息子の結婚式に200万ずつ出してやる金も考えも無い」親が両方にいる、
    これはすごい「脅威」なのよ。
    親にその価値観がなくても子どもが願っているなら出すわよ。
    出せないと親が言った場合、正直そんなことしてる場合じゃない。

    親に借りて親に2人で返していく。
    それをしたくない、できないなら挙式は簡素にでも挙げて
    披露宴はやらない。
    自分たち、親双方、どこからも「出せない」披露宴はナシ。

    +25

    -10

  • 94. 匿名 2016/01/04(月) 06:36:15 

    貴重な休日を家族と過ごしたいのに1日拘束される上に、祝儀も用意するのに

    料理ケチられてたら、本当がっかり。
    なんて扱いだよ、来なきゃ良かったって思うし、けっこう陰で言われてます。
    参加者の9割は食べ物だけが楽しみで来ている。ケチるなら安いドレス着とけ。

    +47

    -2

  • 95. 匿名 2016/01/04(月) 07:25:03 

    披露宴無しで挙式だけしたら

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2016/01/04(月) 07:31:24 

    会場装花については書いてる人もいるけど、確かに節約できるポイントかもしれない。けどケチるとすぐ分かるし貧相で寂しいよ。
    見学で実際に挙げる人の会場見たとき、装花すっごくケチってて高砂なんか中央にチョコンと花乗せたぐらいだった。
    やっぱり写真にも残るしある程度は必要だと思う。
    私はプラン標準で減らさずにお願いしたけど、やっぱり華やかさが全然違った。もちろん各テーブル分もです。

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2016/01/04(月) 07:44:45 

    花の種類で値段がだいぶ違うので、ゲストのテーブルに飾る花はランクアップして高砂とかに飾る花はランクを落とす。

    持ち込み料が安いなら、安いドレスを探して持ち込む。私は安いドレスを購入&お直しして持ち込んだけど式場で1着借りるより安かった(笑)

    ゲストのもの(料理と引き出物)は絶対にランクを落とさないのが大事。

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2016/01/04(月) 07:47:35 

    コメント見てびっくりしたんだけど、みんな節約せずに結婚式挙げてるの??全部抑えずに挙げたら最低でも500万くらいかかるよね…。それとも挙げてない人が多いのかな。

    +25

    -1

  • 99. 匿名 2016/01/04(月) 08:02:01 

    フラワーシャワーの花を造花にしました。
    それまでの経験上、生花ちょこっと手に乗せられて一瞬で投げ終わって床に散らばって皆に踏まれてグチャグチャの生花に数万出すのもなぁと思ったので。
    結果たくさんの造花花びら(作りは良いもの)用意できたし、二次会にも利用できてさらに転売もできた。
    写真映りも生花かどうかまったくわからない仕上がりです。

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2016/01/04(月) 08:11:29 

    映像、写真関係で何十万の世界だもんね。
    うちは料理の値段上げて、プロフィール、オープニングムービーは手作りしました。

    1万円の料理なんてとても出せるものではなかったです。

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2016/01/04(月) 08:13:38 

    引き出物を結婚式の次の日に届けるように配達サービスにしました!
    式場の引き出物は割高ですが、ネットで頼めばだいぶ安いし送料も無料です。(決して物は安物とかではないです)
    当日、あれ?引き出物は?とゲストに心配されないようにテーブルにメッセージカード(引き出物ネットサービス側で用意してくれます)を置いてもらい、司会の人にもみんなに言ってもらいました。
    友人たちは二次会に引き出物持ってかなくて手ぶらで助かったと好評でした!
    どんなものか事前にお試しで注文もできます。
    プチギフトもネットで用意しました。

    +27

    -2

  • 102. 匿名 2016/01/04(月) 08:15:42 

    引き出物郵送したよ
    親や親戚が厳しくないなら考えてみて
    持ち込み料かかんないし、カタログとか割引されてるのもあるし、招待される側も郵送のが手荷物軽くて有難い

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2016/01/04(月) 08:26:34 

    ナイトウェディングにする。

    半額~

    ゲストは迷惑?

    迷惑➕
    迷惑じゃない➖

    +44

    -16

  • 104. 匿名 2016/01/04(月) 08:32:14 

    ご結婚おめでとうございます!

    そうですね…既出のものが多いですが
    ・大手じゃない式場でお願いする。どこかの氏子さんでいらっしゃるなら、神社で挙式なさる方が良いかもしれません。付き合いのある神主さんなら便宜を図ってくれるかも。
    ・新郎新婦のプロフィール紹介で動画を使わない。
    ・お友達に手伝ってもらえそうな準備はお友達にお願いしてみる。
    かな…。

    節約がタブーなのは、招待客へのお料理、お花、引き出物です。
    結婚式は招待客が新郎新婦の結婚を祝う場でもありますが、新郎新婦が自分たちの新たな門出をお披露目して、招待客に「これからも私たちのことをどうぞよろしくお願いいたします」とお願いする場です。
    ですから招待客に出す物はケチってはいけません。禍根が残ります。

    素敵な結婚式が送れますように(^o^)/*

    +13

    -1

  • 105. 匿名 2016/01/04(月) 08:45:18 

    打ち合わせ始まる前まではペーパー系は手作りしようかな〜とか考えてましたが、
    働いてる中で結婚式の準備をするのは想像以上に大変で、結局式場に頼みました。
    でも、招待状に毛筆するかどうかとかありますよね?
    地域のお年寄りが安く書いてくれるシルバー人材センター的なものがあって、
    私はそこに頼んだら式場よりは安くしてもらえましたよ。
    人数が多いほど、少しの額が違うだけでかなり違うから、おすすめです。
    探してみては?

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2016/01/04(月) 09:01:05 

    >>98

    招待客数によっても変わってくるよ。

    トピ主さん、なるべく安くすみたいなら招待客を身内だけにするとか、仏滅の日常に挙げるとか。

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2016/01/04(月) 09:01:07 

    >>83
    カラードレスレンタル70万??
    7万の間違えでは?
    オーダーの桂由美とか出来ちゃうけど

    +9

    -6

  • 108. 匿名 2016/01/04(月) 09:02:15 

    招待人数を少なくする
    いくら手作りしてもやっぱり料理や引出物、テーブルの装飾に費用かさむと思う

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2016/01/04(月) 09:08:19 

    ご結婚おめでとうございます(^^)

    私の場合は、ほんとにシンプルに!!お花や装飾は最低限にしました。
    あと、あんまいらないなって思ったのが、アルバムや豪華な写真等々…笑。

    素敵な結婚式になりますように

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2016/01/04(月) 09:41:20 

    グアムで家族だけでしましたが、かなり安かったです!
    日本で盛大に友達も沢山呼びたい場合は、関係ないかもしれませんが…。

    ウェディングドレスって高いですよね。レンタルでも20万〜30万ですものね。

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2016/01/04(月) 09:41:59 

    まずは細かい見積りを出してもらう。
    プランナーのいいなりになってはダメ。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2016/01/04(月) 09:50:19 

    招待状を自分で作った。
    薄厚紙に印刷、真ん中をリボンでとめる。
    地図をもらって同封。

    ウェルカムボードは、二人の写真をモノクロに印刷して、100均の額縁へ。

    +4

    -4

  • 113. 匿名 2016/01/04(月) 10:05:22 

    節約するなら
    新婦のドレス、アクセサリー関係
    事前のエステをしない
    新郎新婦のテーブルの花
    ケーキカットなし
    招待状、ペーパー関係を手作り
    かなぁ

    映像関係をケチると大変ですよ

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2016/01/04(月) 10:43:27 

    私は親族だけ呼んで挙式+披露宴。140万くらいだったかな。
    お色直しは無し。ウェディングドレスがめちゃくちゃ気に入って、脱ぎたくなかったから!笑
    お花はケチった。
    けど料理は豪華にした。
    お酒飲む人がほとんどいなかったらフリードリンクにしなかったけど、飲む人が少しはいたからフリードリンクにすればよかった...って後悔してる。
    あとはペーパー系は手作りにした。

    ピアノとケーキはサービスでつけてくれた。
    ピアノがあったから、途中から親戚の子供の発表会みたいな状態になったけどすごくわいわいして個人的には楽しかった。
    親族だけだったら映像もいらない。

    私の姉は友人も呼んで会社関係の人も呼んで~で500万くらいかけてたな...
    姉は一時的に夜のお仕事して挙式代稼いでたよw私はそこまでしたくなかった。

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2016/01/04(月) 11:07:32 

    花、確かに高いんだよね
    こだわると何十万になる
    節約しがいはあるけど、テーブル装花を省いたらテーブル上が本当にお料理くらいしかなくなって寂しいよ
    気付く人は気付くと思う
    小さいお花くらいは欲しいかも。

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2016/01/04(月) 11:11:53 

    ドレスは都民共済、県民共済に入ってれば安くレンタル出来るよ
    借りなくても1度見に行く価値はあると思う
    新郎もレンタル出来ます

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2016/01/04(月) 11:19:46 

    うちはレストランウェディングで70人招待
    結婚式場よりは安かったよ
    安く済ませたいとかではなく旦那と自分がお世話になった人がそのレストランでウエディングプランナーをしてたからなんだけど
    もちろんお料理も美味しかったしデザートビュッフェも好評だったから良かった
    みんな言ってるけどお料理はケチっちゃダメだよ、すぐバレる

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2016/01/04(月) 11:28:58 

    ゲストの方々へのおもてなしは節約しちゃダメよ。節約するなら自分達のこと。逆だと結婚式をしたがために関係が悪くなったりする。

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2016/01/04(月) 11:36:08 

    式場と契約する前なら引き出物、ドレス等の持ち込み料を無料にしてくれるなら契約します。と交渉してみたら??
    わたしはそれで、全部持ち込みにして、引き出物はネットでまとめて購入で良いものを安く買いましたよ

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2016/01/04(月) 11:47:38 

    節約するのって大切なことだと思うんですが皆さん厳しいですね。
    ウエディングってかなりぼったくり価格なので、
    工夫しないと悲惨なことになります。

    ■ドレス→販売店で購入する。大体10万以下で買えます。ブランドドレスと比べれば見劣りしますが、ゲストはそこまでみてません
    お色直しは髪型とヘアアクセサリーで雰囲気を変える。カラードレスは着ない

    ■ペーパーアイテム→ネットで印刷込でおねがいできます。筆耕も。サンプルが無料で取り寄せられるので必ずちゃちくないかチェック

    ■装花→種類によって値段が全然ちがいます。安くてボリュームのある花を選びましょう

    ■下着など→サイズはきちんと測って、試着します。同じものがネットオークションやフリマで安くうられていたらそれを購入

    ■引き出物→親族に許可をとった上で、宅配にする。式場持ち込みだと紙袋代400円くらいとられます

    ■ウェルカムスペースに置くものは手作り


    料理と引き出物さえけちらずに、ゲストに関係ないところで節約するのはいいことだと思いますよ( ^ω^ )

    +13

    -2

  • 121. 匿名 2016/01/04(月) 12:03:46 

    都会の人なら500万ぐらいかかるけど、地方のリゾートにすれば300万ぐらいでできるよね
    日帰りでバスをチャーターすれば交通費も安くできる


    +3

    -1

  • 122. 匿名 2016/01/04(月) 12:15:16 

    招待状手書きで送ってくる人いるけど、素人の字なんて厳かな感じも全くしないし、なんか萎えてしまう…。
    そんな高い物じゃ無いんだからプロに頼んで欲しい!

    +9

    -16

  • 123. 匿名 2016/01/04(月) 12:35:06 

    ケチったいい例がデコログのブロガーにいるよw
    夜遊びで晒されて散々叩かれてるw

    +3

    -4

  • 124. 匿名 2016/01/04(月) 12:42:54 

    お花で節約する!

    高砂、ブーケは造花にする。
    ブーケは造花だとそのままインテリアにできるし良い!
    最近の造花は質の良いやつは綺麗ですよ( ´ ▽ ` )
    ブーケトス用ブーケ、ゲストテーブルは持って帰る人もいるので生花で。

    +7

    -3

  • 125. 匿名 2016/01/04(月) 12:56:34 

    節約かぁ・・・ペーパーアイテム等自作できるものは自作かな。
    反対に既出だと思うけど招待客に直結するものはケチっちゃダメだよ。
    食事と引き出物ね。
    ここケチると生涯「あそこ家の結婚式は・・・」と陰口叩かれるよ。
    どうかいい結婚式になりますように。

    +6

    -2

  • 126. 匿名 2016/01/04(月) 13:09:58 

    わたし、だいぶケチって親戚、家族だけ20人ぐらい呼んで100万以内におさめました。

    でもごはんは18000円だし、引き出物もいいのにしたから文句言われる筋合いはないだろ、と。

    特にお花は会食のときに0にしたんでびっくりされたけど、ごはんにかけたから許してー(笑)

    お金もったいない、結婚式あげてないカップルの離婚率は高いからある程度ストッパーにはなるんだと思う。

    +7

    -9

  • 127. 匿名 2016/01/04(月) 13:10:05 

    123さん

    なぎ?ですよね

    +2

    -1

  • 128. N 2016/01/04(月) 13:19:06 

    80万のドレス着たいが為に料理一万 お車代クオカード

    +4

    -7

  • 129. 匿名 2016/01/04(月) 13:20:59 

    結婚式場がそもそも値切れる。
    契約する前に値切らないと。会場もドレスも数か所から選んでるって言って内容はこっちがいいけど予算的には向こうが安いからちょっと相談しなきゃって言ったら値下げしてくれた。
    私は料理は値段据え置き内容ランクアップして持ち込み料無料でネットで割引にしたの買ったし、引き菓子は会場からプレゼントだからその分引き出物をプラスできた。
    人前式だから牧師代もカット。
    内容は凝った事をしたけど司会者に頑張って(値段据え置きで)貰ったから会場は盛り上がってたし、インパクトはあった。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2016/01/04(月) 14:17:18 

    プロの司会者を頼まず舞台役者をしている友達に頼んだ
    場慣れしてるから噛まないし発声もいいし頼んで良かった
    飲みを兼ねての打ち合わせをこちら持ちにし、当日はギャラの代わりに包まなくていい、二次会無料と言う条件で喜んでやってくれました

    +7

    -3

  • 131. 匿名 2016/01/04(月) 14:25:58 

    値切る!
    仏滅にあげてプランナーさんとかなり交渉して
    総額40万ほど値切りました!
    お色直しもしましたし、招待状やご飯はランク上げました。

    +5

    -2

  • 132. 匿名 2016/01/04(月) 14:44:16 

    私の頃はウェルカムボードとかプロフィールムービーとかなかった時代
    今はあの手この手でお金が取られることに驚き
    私は都内のホテルで挙げましたが、ドレスのレンタル料がべらぼうに高かったので、外部の安いレンタル店を利用しました
    ブーケは母親がアートフラワーをやっていたので、母の手作りなので材料費だけ
    皆さんおっしゃる通り料理と引き出物を削ると、後々陰口叩かれ続けますよ

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2016/01/04(月) 14:45:50 

    レストランウェディングで50名で500万。
    お車代やらお礼や持ち込んだものを入れたら+30万くらいかな。
    料理と飲み物と引き出物はぜったいにケチったらダメです。装花も会場によるけど、少なすぎるとケチったのばればれです。わたしは料理とおもてなしのオプション部分とドレスと装花にお金をかけたかったので、写真集のランクをさげてエンドロールなしにしましたが、エンドロールはなしにしても後悔はなかったけど、写真集だけはやっぱりランクさげなければよかったなって思いました。

    +3

    -4

  • 134. 匿名 2016/01/04(月) 15:07:28 

    20代前半頃の結婚式ならまだ友人とか行き慣れてない人もいるから、どこが豪華でどこが節約されてるのかわからない。
    で、それ以降の年代は、自身の結婚式経験も加わって色々目が肥えてくるんだよね
    花だって安いお花はわかる‥
    お高めのバラと珍しい色のダリアが多く飾ってあった時は、おおっ!と思ったなー(:^ー^
    高級造花もけっこうわかる

    +8

    -2

  • 135. 匿名 2016/01/04(月) 15:30:19 

    他の式場にしようと思うって連絡したら内容そのままで10万下げますって言うのを2回言われた。計20万値下げ(笑)

    結局レストランウエディングの人前式で70人ぐらいで全部で250万ぐらいかな。
    生花、生ケーキでのケーキカット、席札は金箔入りワインボトル、引き出物は持ち込みのカタログでしたが友達にはいままでもらった中で1番豪華だったと。(中身確認して1番内容が充実してたやつに)
    お色直しの髪飾りや手袋は自分で買ったのを加工。
    手袋は100均の黒い手袋にレースつけたりビーズで刺繍しました。

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2016/01/04(月) 15:48:41 

    会費制のパーティだけとか、
    親族だけの食事会は?いわゆる披露宴は高いと思いますよ。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2016/01/04(月) 16:05:52 

    近所の公園でやりました

    +3

    -6

  • 138. 匿名 2016/01/04(月) 17:04:59 

    人の結婚式に出席してアレコレケチってるとかチェックしてるババアウザいな。性格が悪い以前に人間として終わってる。

    +6

    -7

  • 139. 匿名 2016/01/04(月) 17:25:31 

    私はドレスを1着だけにしました。式場のヘアメイクさんと相談してお色直しじゃなく休憩を入れて再入場は髪型や小物を変えてで十分!その代わり両家の最高齢のおばあちゃんや友人の子供たちにプレゼントのサプライズを用意しました。料理と引き出物も絶対ケチってはだめです!これは絶対です。ウェルカムボード、両親への花束、帰り際に渡すプチギフトを自分たちで用意しアルバムもデータだけもらって自分で作りました。節約するのはそういうところだと思う。来てくれるお客側の何かをケチるのは無しです。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2016/01/04(月) 17:53:11 

    結婚式をケチってると後々、あの結婚式は~って言われる。
    ご飯しょぼかったよね~とか。
    特にそんな仲良くない友達の結婚式だと評価は厳しい。
    だから、わたしは親族だけの結婚式。
    150万あればじゅうぶんだし、気を使わなくて良いもん!

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2016/01/04(月) 18:15:56 

    私はケチッた訳ではないですが、あまり挙げる気が無かったので親族のみ30人程度の簡単な式にしました
    ドレスは1着で途中でアレンジを変えたのみ
    人前式からそのまま披露宴で教会は使用せず
    招待状とウェルカムボード、席次表手作り
    お料理と引き出物は2ランクup、子どもには希望のおもちゃを1つ用意
    料理は試食出来る場合ところなら事前にわかりますが、スタンダードからランクダウンさせると本当に安いと分かる貧相なものが出てくるので絶対に下げない方がいいです

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2016/01/04(月) 18:18:59 

    安い式場で挙げる。
    式場によっては、外部持ち込み、式次第を手作りだとお金を取られるところもあるので、どうやると安く上がるか、じっくり考えて下さい。
    ウエディング雑誌やネットを見ればヒントがあるのでは?

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2016/01/04(月) 18:41:09 

    私がケチった所
    ○ブーケは生花にせず貸衣装で売っていた造花にし、ブーケはウエディングもカクテルも同じのにしました。髪飾りも生花にせず造花にしたら、その後友人の結婚式にも使えるしかなり節約になりました。

    ○ドレスは持ち込み料払っても持ち込んだ方が安いので持ち込み。

    ○アルバムは業者ではなくカメラ屋に頼む。

    ○席次表やメニュー表は招待状は手作り。ちなみに席次表の裏にメッセージを書きました。

    ○自分たちの席の花(高砂の花)は気持ち葉っぱを多めにし、内側は花を少なくしてもらい少し安くすます。

    ○テーブルクロスは一番安いもの。

    ○よくわからないお金のかかるイベントや演出(着物の餅つきみたいな物?)はせず、手作りのイベントを(私は名古屋出身なので菓子まきをしました。菓子まきは元々は結婚するときの名古屋の伝統行事です)お菓子代と袋代ですみます。そのお菓子に当たりを入れて景品をつけました。

    ○プロフィールビデオ等のDVDは全て手作り。

    ○うちの地域は引き出物は3000円、1000円、1000円の物が基本なのですがバームクーヘンのようにちょっと見た目がいい物が900円であったのでそこを少しケチりました。

    反対にケチらなかったところは、料理はランクをあげ、エンドロールは動画(エンドロールの動画も一言メッセージ付き)、お礼のお金と交通費(その中に昔一緒にとったプリクラのコピーと今日はありがとうのメッセージカード付き)です。お礼や交通費がないと後でやはりネタにされることもあります。


    +4

    -4

  • 144. 匿名 2016/01/04(月) 18:45:40 

    親族だけのパーティーをする方に質問なのですが、親族って(親戚のおばちゃん等)そんなに仲がいいのですか??
    私は親族だけで上げる式って逆にもったいないなぁと思うのですが。そこまで付き合いのない人たちが大半の結婚式に100万とかかけるなら、親兄弟と一緒にお食事会などの方ががよっぽど安く上がりそうですが。

    +1

    -3

  • 145. 匿名 2016/01/04(月) 18:50:30 

    >>144
    親族は、それぞれの両親と自分の兄弟姉妹。
    あとはつきあいのある仲の良い親戚くらいで良いと思いますよ~

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2016/01/04(月) 18:57:52 

    >>103 さん
    ナイトウエディングされてかなり困りましたー。

    ナイトウエディングって、新幹線や飛行機の最終には間に合わないからホテル取らないと駄目で、お車代でたけどオンシーズンで新幹線+ホテル高かった…。泣
    お祝いするだけで10万仕事でした。

    式を挙げる人は割引効くしいいかも知れないけど、ちょっとあんまりだなぁ…と思ってしまいます。

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2016/01/04(月) 19:08:01 

    お色直しをしないのはどうでしょう?
    髪型だけ変えれば雰囲気も変わるし。
    いくつか式に出てきたけど、だいたいカラードレス姿よりウェディングドレス姿の方が綺麗だと思います。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2016/01/04(月) 19:09:48 

    300人ゲストを呼ぶ。多ければ多いほうが一人当たりの金額は安くなる。ご祝儀で賄えますよ〜 家族のみのほうが高くつくよ。

    +2

    -5

  • 149. 匿名 2016/01/04(月) 19:24:03 

     難しいですよね。
     私はドレスをお色直しなしにして、あとウェルカムボードとかいろいろ手作りにして節約しました。食事と引き出物にはしっかりお金をかけました。ゲストに喜んでもらいたかったから。が、親戚のひとりに「お色直しなかったね~」といかにもケチりやがって的な嫌味を言われました。
     私の友達の結婚式はとても豪華な式場で大勢の招待客を呼び、お金のかかったお色直しを数回行いましたが、食事と引き出物がすごくしょぼかったです・・・。結構ご祝儀出したのにケチられた感あって残念な気持ちになりました。もしかしたら引き出物は人によってランクが違ったのかもしれませんけど。
     結局どうしたらいいんでしょうかね・・・。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2016/01/04(月) 19:24:06 

    衣装

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2016/01/04(月) 19:33:26 

    私は、リゾート婚でしたが家族だけの挙式&会食をしました。前日に両家の宿泊を用意して、夕食を共にしました。
    温かい式になり、いまだに両家の両親に本当によかったと言ってくれます。両親に感謝の式にしたかったので、両親にいろいろプレゼント出来たり・両家でいろいろ話が出来大満足です。

    やり直しが出来ないので、後悔しない式にしてくださいね。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2016/01/04(月) 19:40:32 

    ゲストに関わるところは節約しなかったです。

    節約したのは、
    ・席次などペーパー関係を自作
    ・フラワーシャワーの花を全員に配るのではなく、最前列の人だけにした。
    ・キャンドルサービスを止めて、テーブルごとの写真撮影にした。
    ・新郎新婦の手袋やティアラ、ベールはネット通販で買う。衣装合わせの時に決して必要と言わない。後からはキャンセル出来ない。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2016/01/04(月) 19:56:37 

    ■グローブ、インナー、ベール、アクセサリー、造花、ウエルカムスペースの小物などメルカリなどで先輩花嫁から安く譲ってもらう。

    ■プロフィールムービーは、パソコンに入っている無料動画ソフトで作成。

    ■装花は一番下のランクでも、造花を散らしたり、キャンドルを置けば素敵に。また、装花は花の種類を指定せずに、色味だけを伝える。
    (その時期で花の値段も変わるので、安く手に入る花でボリュームを出してもらう)

    ■招待状、席次表、席札などはPIARYなどのウエディングアイテムサイトで安く手に入れて、自作。テンプレートがあるので印刷は簡単ですが、組み立てが多少大変。ほかのネット業者で、組み立てまでやってくれるところもあります!
    席次表は会場だと800円、PIARYで180円、組み立てまでの業者で450円くらいでした!

    ■筆耕は自分で頑張るか、シルバー人材やネット業者で50円/通でお願いする。会場に頼むと200円/通~します。

    ■ブーケはウエディングドレス、カラードレスどちらも持てるものでもOK。生花だと1つ3万~、造花だと1つ1万~くらいです。造花ブーケ=アクセサリーと捉えられ、持ち込み料はか駆らない場合が多いです。8,000円くらいでレンタルできるところも。

    ■写真はデータだけ頼み、アルバムは自分でネットプリントで注文する。

    長々とすみません。よいお式になりますように!

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2016/01/04(月) 20:02:22 

    結婚式で感動もしたし凄くよかったけど、確実にケチったなって思った
    引き出物がお皿で帰りは重たいし。
    お祝いする気持ちが大事かもしれないが、お祝儀代に洋服代になんだかんだかかってるからケチらないでほしい。ケチるくらいなら親族のみでお願いしたい

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2016/01/04(月) 20:13:54 

    けちったとは少し違いますが、お互いの意向で親族のみで行い、映像系は一切入れませんでした。
    私は親の再婚、夫は家族が他界していたので、親族は事情知ってる分、プロフィールムービーは自分達も周りも気を遣うし。だからエンドロールも無しにしました。
    DVDも後から見るとは思えず、プランに入れませんでした。
    DVD撮影やプロジェクター使用料がけっこう金額かかることを打ち合わせで知り、自分達の意向とはいえ、映像系に費用をかけなくてよくなりました。
    料理や装花、引き出物等、ゲストに関わるものは失礼にならないだけのお金はかけました。
    どこにお金をかけてどこを削るか、費用対効果が納得いくことが大切だと思います。

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2016/01/04(月) 20:17:20 

    衣装5着なのに交通費半分ももらえなかった時はなんだかなぁーと思いました。

    着替え多いから新婦が会場にいる時間が短すぎで、それも不満だった。

    節約するなら自分たちのものを削るべき!!

    +8

    -2

  • 157. 匿名 2016/01/04(月) 20:24:41 

    フォトラウンド、おすすめです。
    私も夫も、キャンドルサービス等の演出は照れくさく感じてしまう性格だったので、フォトラウンドにしました。
    和装で撮影のため、着物の柄も写真に残したいと思い、アイテムも使いませんでした。
    足の調子を悪くしてみえる親族や、子連れの友人もいたので、喜ばれました。
    親族だと高砂に行くタイミングにも気を遣うし、子連れだと席で写真撮ってもらえるのがありがたいと。
    私たちも直接話せるし、スタッフさんが出席者のカメラでも撮影してくださるので、けっこう盛り上がりました。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2016/01/04(月) 20:31:18 

    私も4月に式を挙げるので、
    参考にさせてもらっています!
    みなさまにお聞きしたいのですが、
    フラワーシャワーが造花なのは、どう思われますか?

    比較的値段が高い式場を選び、食事代は高めのプランですが、フラワーシャワーを造花にして、リボンやパールを混ぜたシャワーにしようと思うのですが、ここでの書き込みを見て、貧相に思われるのか不安になりました。よければ、ご意見ください(>_<)

    +1

    -4

  • 159. 匿名 2016/01/04(月) 20:32:55 

    式場提携以外で衣装探すとかは?
    早めに衣装押さえると割引や、持ち込み料負担特典やってる所もありますよ。
    私は式場提携が一ヶ所しかなく、そこの衣装はかなり高いうえに気に入ったデザインもありませんでした。
    なので、ネットで調べて外部の衣装店に行ったら、持ち込み負担と早期割引がききました。
    衣装もドンピシャで気に入ったものがあり、式場提携の新婦衣装のみの見積もり料金内で、新郎新婦衣装、小物類をレンタルできました。
    けちるというより、コスパに納得行かなかったらいろいろ調べて動いてみるといいですよ。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2016/01/04(月) 20:40:47 

    ケチってまで式挙げたいのってバカにしてる人多いね。酷いよ。
    そこまでして挙げたいのって、憧れを持ってる人も沢山いるよ。
    若い年齢で親に頼らずに挙げようと思ったら、その先の子どもや家の事考えたら節約しなきゃってなるでしょ。
    なんでそんなにバッサリ酷い言い方するんだろう。嫌な世の中。

    +16

    -3

  • 161. 匿名 2016/01/04(月) 21:32:11 

    キャンドルサービスやムービー、高いドレス・アクセサリー、お色直しなど、
    自己満足イベントをばっさりカットするだけで50万円は浮くよ。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2016/01/04(月) 21:37:51 

    そうそう、自己満足イベントばっかり、自分をキレイに見せることばっかりに気を掛けてる子って居た。
    余興頼まれてやったけど、お礼もなかった。
    なんだかんだで、そういう子なんだと思って縁も切りました。

    受付や余興などのお礼をしてくれた子は、のちのち良かったね~と式自体も好印象。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2016/01/04(月) 22:03:55 

    たしかに自己満イベントよりカラオケ適当なのにした方が安いし楽しめる人も増えるから良いかもしれない
    ムービーとか実際見てる人少ないし、大量の写真撮影も要らないと思う
    アクセサリーも高いのレンタルしても写真では安いのと大差ないんだよね(経験談)

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2016/01/04(月) 22:33:14 

    着席の会費制にする。
    引き出物はないから高いだ安いだと、ぐちゃぐちゃ言われることもない。高いご祝儀も払わせずにすむ。お互いにメリットあります。
    自分の衣装と演出にかかるお金と受付の人へのお礼などで済むよ。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2016/01/04(月) 22:39:10 

    早めにドレス屋周りをして、中国製のオーダードレスを買いました。もう二度と着ないから別に中国製でもいいやと思った。
    結構こだわってミカドシルクでオプションつけたけど、12万ですみました。

    カメラマンはたのまず、写真が趣味の弟にスナップをたくさん撮ってもらいました。
    弟の一眼でも十分。
    カメラマンや衣装の持ち込み料無料の会場を探したので費用が浮いた。

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2016/01/04(月) 22:53:20 

    ゲストへのおもてなしをケチったらすぐバレる。
    ケチるならご祝儀制じゃなくて1万円の会費制のレストランウェディングにするとか。

    貧乏くさい式なのにちゃっかりドレスとケーキにお金かけてた友人。
    私はほぼ縁切ってます。
    こんなに見る目が変わるなんて!と自分でも驚くほどドン引きしました。

    見積もりの総額見るとケチりたくなるけど、本当にそこは冷静に考えた方がいいですよ。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2016/01/04(月) 22:56:18 

    結婚おめでとうございます(*^^*)
    ドレスの下着のペチコートはチュチュアンナで安く売っているのを見たので揃えなくていいというならそれでもいいかもしれません(私はワコールで買ってしまってから気づきました)

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2016/01/04(月) 23:12:08 

    結婚式代って、節約するものなの?
    そこまでして結婚式挙げたいの?
    自分たちの身の丈に合った式にすれば良いだけなのでは。招待される方も、友人なら3万はご祝儀として包みますよね。それに衣装やアクセサリー、ヘアメイク代とかそれなりに出費もあるけど、大切な友達のお祝いだからと思って出席するんですよ。
    それなのに、節約する事を念頭において結婚式するなんて、招待客にも失礼なのでは。

    +6

    -2

  • 169. 匿名 2016/01/04(月) 23:15:22 

    >>148
    300人となると親しくない人ばかりだよね。
    親しくない人の結婚式なんて参加したくない。お金かかるだけだし。

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2016/01/05(火) 00:08:34 

    >>158
    フラワーシャワーが造花だった時は正直えっ?って思ったよ。
    中にはドレスに花びらで汚れがつくから生花禁止の会場もあるらしいけどね。
    下手にそこケチるくらいなら羽とか折り鶴(和装なら)とかリボンとかいっそのこと「フラワーシャワーより趣向こらしましたよ」って見られる物にした方がいいと思う!

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2016/01/05(火) 01:52:21 

    会場や業者が得して、私たちやお客様が得しないことってなんだろう?と思って引き出物や、ムービーをなしにして会費制にした。
    会費は8000円でうちが持ち出しで5000円足して13000円飲み放題の着席コース。
    もちろん会費以外のご祝儀は辞退しました。
    着席にこだわったのはヒールで立ちっぱなしや、妊婦さんや足の悪い人に迷惑をかけたくなかったから。

    ドレスは持ち込みで1着。途中でヘアアレンジと腰のサッシュベルトを変えて雰囲気を変えた。

    引き出物はなし。プチギフトとバウムクーヘンをお土産にした。
    プロフィールビデオは自作。招待状もウエルカムボードも自作。レーザーカッターとなど専門的な道具が必要なものはものづくりをする人のための共有ワーキングスペースで作った。
    これでも普通にご祝儀制披露宴をするより100万は浮いた。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2016/01/05(火) 12:27:41 


    主さんおめでとうございます!
    私もプレ花嫁です。
    結婚式が夢だったけどお金なくてやりたい事削りまくってます。
    ・ウエルカムスペースとペーパーアイテムは自作
    ・カラードレスは安く購入
    ・エステは自力(笑)
    フラワーシャワーのフラワーも造花にして
    羽を混ぜて持ち込み。
    夢だった結婚式ですが実際お金の話ばかりで嫌になる事が多いです。
    少ないお金でも一生に一度!
    いい式にしたいですね☆

    そしてここの皆言い方酷すぎで引く。
    貧相だなって思っても
    『仕方ないんだろうな』くらいにしか思わない。主役はどうしても花嫁達だから。
    友達なら自分が楽しみたい気持ちより祝う気持ちの方が大きいんじゃないの?
    美味しいもん食べたいだけならどうぞレストランへ。
    私もゲストが嫌な思いさせないように無理して料理は高いの選んでますが、そこまで性格悪いゲストには何も食べさせたくないです。(笑)





    +0

    -2

  • 173. 匿名 2016/01/05(火) 13:44:29 

    >>172
    最後の一文が、あなたの性格の悪さを物語ってる!

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2016/01/05(火) 16:47:13 

     文句言うのは性格悪いと言われても・・・まぁ性格悪いですけど(笑)。
     友達の結婚式行って料理がしょぼくて美味しくない、デザートは100円?みたいなプチケーキ、余興はなく、まぁそれはいいとして会社の上司のつまらないスピーチを延々と聞かされ、引き出物は1500円くらいのカタログギフトのみ。
     ・・・だったときはさすがにドン引きでした。しかも会場とドレスは超豪華。お色直し多すぎて新婦は会場にほとんどいない。挨拶回りもなし。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2016/01/05(火) 17:10:38 

    >>174さん
    新婦はあいさつまわりなんてできませんよー。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2016/01/05(火) 17:14:00 

    私は和装結婚だったのでフラワーシャワーを、折鶴にしました。和柄の折り紙で。
    1000羽くらいひたすら夫と私の母と私でおりました。飲食店の待ち時間等少しの時間を見計らって。

    フラワーシャワーだと何千円とかしますが折り紙代の800円くらいですみました。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2016/01/05(火) 17:47:37 

    結婚式した人としてない人って
    参列した時の見る視点も変わってきますよね。
    実際何にどのくらいかかるか分からなかったからビックリしました。
    お金無いけど夢は諦めたくない!
    ゲストも大事にしたい!
    すっっごいストレスでした^^;
    私はゲストへの料理はいいものにして
    エンディングムービー、写真を諦めました。
    とにかくやりたい事と譲れない事を分ける!
    あと式ができるだけ幸せ!って言い聞かして我慢です(笑)
    うちの式場は持ち込み禁止が多くて節約難しい方だったかも。
    節約するくらいなら挙げるなとか酷い人もいますが、これから生活長いので当たり前と思いますよ!
    頑張ってくださいね♡

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2016/01/06(水) 12:22:56 

    記録DVDの撮影は、知人に頼むor三脚固定カメラで充分。
    それで15万円くらいの節約になりました。
    (ホテルに頼むと20万 - 知人への御礼代5万 = 15万の節約)
    記録写真は迷いましたがホテルに頼みました。
    後日見るとプロが撮った写真とゲストが撮った写真は
    やはりクオリティが全然違ったので、私は頼んで良かったと思っています。

    それとライブエンドロールは予定してますか?
    あれって感動するけど5分弱で10〜20万円するから、
    それならいらないやと私は省きました。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2016/01/07(木) 19:57:09 

    式場のブーケは高くて、花屋さんで作ってもらって持ち込みました。衣装あわせの時の写真を見せて作ってもらったので、ドレスにも合っていてよかったです^^
    あとはドレスのインナーを百貨店で買いました。式場のパンフレットのものよりは安くすんだし、お店でサイズも細かく測ってもらえました。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2016/01/15(金) 12:36:44 

    やりたくないのに義母が議員で絶対に式しろと言うので無理矢理やりましたσ(^_^;実費で(泣)
    ウェルカムドール、ウェルカムボード、席札、ブーケ、リングピロー、プチギフトは手作りしました。
    CMでやってる○○婚で挙げたのでドレス料金込みです。ドレスも基本料金内でおさめてシンプルな結婚式にしました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード