ガールズちゃんねる

電子書籍が不人気な理由

219コメント2025/10/24(金) 17:54

  • 1. 匿名 2025/10/21(火) 22:06:08 

    データで自分のものにならないから?
    久々に読もうとしたらサービスが終わって消えてるとかあるらしいのでやはり買うなら紙媒体の本の方がいいでしょうか?
    電子書籍が不人気な理由
    返信

    +111

    -35

  • 2. 匿名 2025/10/21(火) 22:06:25  [通報]

    不人気じゃない
    返信

    +306

    -30

  • 3. 匿名 2025/10/21(火) 22:06:29  [通報]

    紙の方が読んでるかんじがある
    返信

    +534

    -14

  • 4. 匿名 2025/10/21(火) 22:06:31  [通報]

    ブルーライト
    返信

    +169

    -10

  • 5. 匿名 2025/10/21(火) 22:06:52  [通報]

    目痛い
    返信

    +318

    -0

  • 6. 匿名 2025/10/21(火) 22:06:59  [通報]

    普通に普及してると思うけど
    返信

    +292

    -13

  • 7. 匿名 2025/10/21(火) 22:07:04  [通報]

    端末から出るブルーライトの影響で目が疲れ易くなるから
    返信

    +115

    -6

  • 8. 匿名 2025/10/21(火) 22:07:07  [通報]

    スマホの画面が小さいから読みづらい
    返信

    +235

    -3

  • 9. 匿名 2025/10/21(火) 22:07:10  [通報]

    不人気ではないよ
    返信

    +98

    -11

  • 10. 匿名 2025/10/21(火) 22:07:10  [通報]

    飽きても売れないし中古を安く買うこともできないからね
    返信

    +146

    -5

  • 11. 匿名 2025/10/21(火) 22:07:12  [通報]

    不人気なの?
    返信

    +27

    -0

  • 12. 匿名 2025/10/21(火) 22:07:29  [通報]

    紙の質感がないと内容が頭に入らない
    返信

    +179

    -7

  • 13. 匿名 2025/10/21(火) 22:07:51  [通報]

    紙の方が頭に入る
    スマホだと拡大したり読むの面倒だし
    返信

    +234

    -7

  • 14. 匿名 2025/10/21(火) 22:08:10  [通報]

    >>1
    そう?
    私はもう紙媒体の本買う事少なくなったし電子書籍ばっかりだよ
    返信

    +119

    -40

  • 15. 匿名 2025/10/21(火) 22:08:23  [通報]

    大手は大丈夫だと思うけどそうではないサイトの場合いつかサービス終了してしまったら購入した本も読めなくなるのかな?という恐怖はある
    返信

    +95

    -2

  • 16. 匿名 2025/10/21(火) 22:08:28  [通報]

    スマホ←画面小さくて読み辛い
    タブレット←文庫や新書に比べて重い
    返信

    +81

    -6

  • 17. 匿名 2025/10/21(火) 22:08:28  [通報]

    年をとったら電子書籍の方が読みやすくなった
    画面は明るいしタップで拡大できるし、漫画ならカラー版とか出てたりするし
    本当は紙で読みたいけど老いがそれを許してくれない…
    返信

    +116

    -12

  • 18. 匿名 2025/10/21(火) 22:08:36  [通報]

    ページをめくるペラって音が好きだからかなー
    あと紙の匂いが好きなのもある
    返信

    +77

    -4

  • 19. 匿名 2025/10/21(火) 22:08:49  [通報]

    不人気か?
    私は移行したよ
    本棚の容量気にせず本が買えて天国
    返信

    +148

    -13

  • 20. 匿名 2025/10/21(火) 22:08:57  [通報]

    場所取らないから漫画は電子書籍がいいなー
    返信

    +58

    -8

  • 21. 匿名 2025/10/21(火) 22:08:59  [通報]

    >>1
    紙媒体の方が記憶に残るんだって。中瀬ゆかりさんが言ってた。
    返信

    +59

    -8

  • 22. 匿名 2025/10/21(火) 22:09:06  [通報]

    日本は漫画読者の年齢が世界的に見て圧倒的に高いんで
    デジタルが当たり前の世代と違って紙じゃないと違和感がという人が多いんじゃない
    返信

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2025/10/21(火) 22:09:06  [通報]

    不人気なの?知らなかった
    子供産まれるまでは紙派だったけど、子育て中は読む暇もないし子供に触られたくないしで電子書籍買うようになったけど、多分よっぽどのことがない限りこのまま電子書籍にする
    返信

    +16

    -9

  • 24. 匿名 2025/10/21(火) 22:09:13  [通報]

    紙をめくりたい
    返信

    +35

    -1

  • 25. 匿名 2025/10/21(火) 22:09:14  [通報]

    紙だと読み終わったら売れる
    返信

    +27

    -3

  • 26. 匿名 2025/10/21(火) 22:09:16  [通報]

    >>1
    自分の場合、本読みたい時=スマホから離れたい時だから電子書籍は選択にないや。
    返信

    +65

    -2

  • 27. 匿名 2025/10/21(火) 22:09:43  [通報]

    電車では未だに紙の本を読んでいる人を見かける。スマホ使ってる人は漫画読んでるっぽいけど。
    返信

    +7

    -2

  • 28. 匿名 2025/10/21(火) 22:10:24  [通報]

    ページをめくる楽しさ
    (一枚めくるはずが二枚めくれてたとか)
    がないからかな

    それかブルーライトで目が疲れるとか
    返信

    +9

    -4

  • 29. 匿名 2025/10/21(火) 22:10:42  [通報]

    >>6
    普及してるよね
    漫画の売り上げなんかは電子の方がだいぶ上回ってるって見たけど
    返信

    +65

    -2

  • 30. 匿名 2025/10/21(火) 22:11:00  [通報]

    某国家資格の過去問を解いてるんだけどアプリや電子版より紙媒体の方がすんなり頭に入ってくる

    マンガは電子書籍派だけど
    返信

    +42

    -3

  • 31. 匿名 2025/10/21(火) 22:11:15  [通報]

    本ほとんど読まないで大人になったけど今たまに読書するときはKindle
    紙の本に愛着がないからか良いとか悪いとかあまり思わないし不満もない
    返信

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2025/10/21(火) 22:11:19  [通報]

    目が疲れる
    返信

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2025/10/21(火) 22:11:27  [通報]

    何か買った感じがしない。 
    あとパラパラ読めないから、読み返すのが億劫

    やっぱり現物手元にほしい
    返信

    +53

    -1

  • 34. 匿名 2025/10/21(火) 22:11:30  [通報]

    eBookはヤフー垢バンされたら全部パァです
    返信

    +10

    -2

  • 35. 匿名 2025/10/21(火) 22:11:34  [通報]

    >>1
    家にあった漫画を数百冊売ったけど、一冊5円とかばっかりで労力の無駄だった
    メルカリとかは面倒だし、読んですぐ(高価格のうちに)売るのも面倒
    なので電子で買ってます!
    クーポンと値引きあるのも嬉しい
    返信

    +15

    -12

  • 36. 匿名 2025/10/21(火) 22:11:40  [通報]

    >>1
    電子だと見返す時に不便
    スクロールせっせと指で動かしてる
    紙だとサッと戻れるんだよね
    返信

    +76

    -7

  • 37. 匿名 2025/10/21(火) 22:12:02  [通報]

    電子は中古市場がないのがね
    返信

    +11

    -2

  • 38. 匿名 2025/10/21(火) 22:12:08  [通報]

    漫画は電子でもいいけど小説は紙がいいな
    返信

    +15

    -1

  • 39. 匿名 2025/10/21(火) 22:12:09  [通報]

    >>16
    読書用の端末もあるよ!
    返信

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2025/10/21(火) 22:12:16  [通報]

    ページの厚さで後これだけで読み終えるのかーってのも紙の良さだなと思いました
    返信

    +40

    -2

  • 41. 匿名 2025/10/21(火) 22:12:21  [通報]

    >>1
    読んでみてお気に入りになったら紙の本で買えばよし
    返信

    +24

    -4

  • 42. 匿名 2025/10/21(火) 22:12:36  [通報]

    そうなの?
    私は最近電子でしか買ってないよ
    返信

    +13

    -2

  • 43. 匿名 2025/10/21(火) 22:12:42  [通報]

    昔ebookjapanで総額50万以上買っていたんだけど、突然買収されてヤフーに何度問い合わせても「確認できません」でアカウント移行できずに泣き寝入りしたことある。めっちゃ恨んでいる。その前にソニーのリブリエを数万で購入したときも、すぐにサービス終了して本自体が買えなくなり、無用の長物になったことある。

    定額の読み放題サービスは使うけど、そうでなければもう二度と買わないな。プラットフォーム次第で全部失うから。
    返信

    +40

    -1

  • 44. 匿名 2025/10/21(火) 22:12:49  [通報]

    >>1
    マンガはスマホで読めるけど、
    小説とかはキツい。
    Kindleとかわざわざ持ち歩く気にもならず。。
    置き場所や管理を気にしなくて済むのは良いが、、
    電子データというのが物理的に弱い。
    返信

    +29

    -4

  • 45. 匿名 2025/10/21(火) 22:12:57  [通報]

    一度拡大したら、戻さないとページがめくれなくない?
    マンガとか拡大ばかりするから面倒で読めない
    返信

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2025/10/21(火) 22:13:00  [通報]

    マンガはいいんだけど、活字は電子だと結構疲れる
    ビジネス系は付箋つけたりしたいし、結局紙の本を買ってる
    マンガは全部電子だよ
    返信

    +11

    -2

  • 47. 匿名 2025/10/21(火) 22:13:06  [通報]

    文字いっぱいを画面でひたすら読むのはやっぱ目が疲れるんじゃない?
    読書なんて趣味なんだからストレス感じてまでやりたくないのでは
    返信

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2025/10/21(火) 22:13:06  [通報]

    >>15
    大手が倒産する可能性と家が火事や水没する可能性と比べたらトントンかなって思って電子にしたよ
    返信

    +36

    -2

  • 49. 匿名 2025/10/21(火) 22:13:10  [通報]

    電子書籍の方が場所取らないしすぐ買えるし楽だと思ってるんだけど、人気無かったんだ
    返信

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2025/10/21(火) 22:13:25  [通報]

    ソニーのReaderって電子書籍端末を購入したら数年で撤退したからもういい
    返信

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2025/10/21(火) 22:13:30  [通報]

    >>29
    いつでもどこでも最新話、最新刊読めるし、嵩張らないから最近は電子書籍ばかりだわ。
    紙も好きだけど、買う頻度減った。
    返信

    +25

    -3

  • 52. 匿名 2025/10/21(火) 22:13:30  [通報]

    お気に入りの漫画をデカい本棚にズラっと並べるのが夢
    返信

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2025/10/21(火) 22:13:38  [通報]

    >>1
    漫画だったら読めるけど、活字だと頭に入ってこない
    軽い小説なら読めたけど知識系だと目が滑る
    返信

    +22

    -2

  • 54. 匿名 2025/10/21(火) 22:13:45  [通報]

    >>46
    kindleとかの電子ペーパー端末なら疲れないよ
    返信

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2025/10/21(火) 22:13:49  [通報]

    漫画は絶対スマホ派だけど本は絶対紙
    漫画デビューがスマホだったからかなw
    返信

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/10/21(火) 22:14:01  [通報]

    >>10
    〜巻まで無料とかセールとかよくやってるし
    古本みたいな黄ばみ、汚れもないよ
    返信

    +33

    -6

  • 57. 匿名 2025/10/21(火) 22:14:06  [通報]

    マンガはスマホはタブレット
    小説とか活字は手元で書籍

    マンガはサクッとスワイプで読みたいけど、小説やその他活字はじっくり追い求めたいから電子のサクサク感じゃない方がいい
    返信

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/10/21(火) 22:14:07  [通報]

    本買っても増えると捨てなきゃならないから、電子書籍の方が良いなと思ってる。スマホだと電車とかどこでも片手で読めるし。好きな漫画は電子で買い直したい。寝る前にベッドで読みたい。
    返信

    +10

    -3

  • 59. 匿名 2025/10/21(火) 22:14:25  [通報]

    使い込んだ参考書といい思い出になる
    デジタルだとそれがない
    電子書籍が不人気な理由
    返信

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2025/10/21(火) 22:14:32  [通報]

    >>37
    筆者からすると中古市場なんてない方がいいよ
    返信

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2025/10/21(火) 22:14:58  [通報]

    >>30
    資格試験の勉強に、アプリ入れて見たら見辛くて無理だった。
    合宿免許でやりまくった武蔵君みたいな、
    デスクトップPCくらいないとキツい。
    返信

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/10/21(火) 22:15:16  [通報]

    >>54
    疲れるんだよ…
    一日中本読むことあるけどKindleではできない
    返信

    +3

    -4

  • 63. 匿名 2025/10/21(火) 22:16:37  [通報]

    タブレット買ったらほとんど電子書籍で読むようになったよ
    文庫本とか文字小さくても電子だと拡大できるのが助かる
    返信

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2025/10/21(火) 22:16:39  [通報]

    クレカの登録。
    中には怪しげな会社もあるし、パス抜かれたら困るから。
    返信

    +2

    -3

  • 65. 匿名 2025/10/21(火) 22:17:47  [通報]

    スマホは無理。KindleのPaperwhite買って初めて普通に読めるようになった。でも最初の頃はなかなか頭に入らない感じがあったな。慣れるのに10冊くらいはかかったかも。
    返信

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/10/21(火) 22:18:03  [通報]

    >>1
    電子書籍…場所取らないし、どこでも読める♬便利なのはよーく分かります❗️

    なんだけど、私は紙ばかりです
    紙最高❗️
    返信

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2025/10/21(火) 22:18:32  [通報]

    >>59
    物に思い入れ持つかどうかの違いだね
    私は要らん本はさっさと手放す派だから、データだけの電子の方が使い勝手がいい
    返信

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2025/10/21(火) 22:18:44  [通報]

    >>31
    同意
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/10/21(火) 22:19:12  [通報]

    本棚のホコリや紙魚とさよならできたからもう紙の本は買わないかな。
    返信

    +8

    -3

  • 70. 匿名 2025/10/21(火) 22:19:46  [通報]

    >>10
    半額ポイント還元とかセールめっちゃやってるよ
    たくさん読む人ほど電子の方がメリット大きいと思う
    返信

    +45

    -5

  • 71. 匿名 2025/10/21(火) 22:19:48  [通報]

    電子書籍はよく利用するけど、好きな本は本棚に並べたい
    返信

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2025/10/21(火) 22:19:49  [通報]

    Kindle持ってるけど結局本は紙
    漫画は電子でいいのに、なんか文字は無理だー
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/10/21(火) 22:19:52  [通報]

    おやつ食べながら読みたいから本
    返信

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2025/10/21(火) 22:20:25  [通報]

    たまに紙読むと感動を覚える
    返信

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2025/10/21(火) 22:20:52  [通報]

    電子書籍はサービス終了したら読めなくなるけど
    紙本も水没したり燃えたり捨てられたりしたら読めないよね
    電子データなら再ダウンロードできる
    返信

    +19

    -1

  • 76. 匿名 2025/10/21(火) 22:21:17  [通報]

    物として所有する喜び満足感の前では紙の書籍に軍配が上がる
    返信

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/10/21(火) 22:21:35  [通報]

    >>72
    それ分かる。漫画は電子書籍で充分。文字は電子書籍だと頭に入らないから無理。
    返信

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/10/21(火) 22:22:41  [通報]

    >>40
    私の持ってる端末だと、読み終えるまであと何十分とか、現在何%まで読んだとかの表示が選べるよ
    返信

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2025/10/21(火) 22:23:22  [通報]

    >>8
    本の方が字大きい?
    しばらく絵本以外読んでなくて一般的な書籍の字の大きさが分からない
    返信

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2025/10/21(火) 22:23:55  [通報]

    >>1
    いきなりサ終して消えてるなんてことあるかな
    それなりの大手の電子書籍なら前もってお知らせもあるし移行もできるはず
    返信

    +20

    -1

  • 81. 匿名 2025/10/21(火) 22:24:13  [通報]

    紙のほうが本棚に並べられるから?
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/10/21(火) 22:24:29  [通報]

    電子本は相手のプラットホームに依存して首輪を掛けられていることに気づいてから一気に嫌になった
    アナログの方が普遍的
    返信

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2025/10/21(火) 22:25:44  [通報]

    >>2
    電子で慣れたら紙の本に戻れない。
    明るさ変えられる、
    文字の大きさ変えられる、
    漫画はタブレットなら文庫より大きいし、見辛い所はアップに出来る

    紙本は本棚圧迫するし、もうKindleと楽天koboとレンタだけで良い
    返信

    +55

    -10

  • 84. 匿名 2025/10/21(火) 22:25:47  [通報]

    本棚の埃
    黄ばみ、日焼け
    スペース足りないから買えない
    持ち運べないから買えない
    売るにも運べない
    引っ越しの労力
    整理整頓しきれない
    行方不明の3巻

    電子でこれらのストレスから解放されたよー最高!
    返信

    +14

    -3

  • 85. 匿名 2025/10/21(火) 22:25:54  [通報]

    物減らせるしハイライト引けるのがいいしで電子書籍もいいよ。
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/10/21(火) 22:26:17  [通報]

    >>1
    私は老眼になってからは電子書籍ばかり買っています
    電子書籍は背景色や文字のフォントが変えられるので便利です
    明朝体はどうも見づらくて…
    返信

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2025/10/21(火) 22:26:21  [通報]

    分厚い本は電子書籍が便利
    サービス終了しても読みたいなら面倒だけど自炊だね
    返信

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2025/10/21(火) 22:26:41  [通報]

    >>1
    新作漫画はほとんどkindleで買ってるけど?
    返信

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2025/10/21(火) 22:27:02  [通報]

    この前好きな漫画家のイラスト集の写真集の紙版が完売で
    しょうがなく電子書籍で購入したんだけど、見ていてもあまり感動が無く、その後の所有感も希薄でやっぱり紙版で手に入れたかったなと思った
    返信

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2025/10/21(火) 22:27:41  [通報]

    >>59
    でる単
    返信

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/10/21(火) 22:28:07  [通報]

    >>1
    私は絶対アナログ派。
    液晶っていうのは光ってるから疲れる。
    紙だと経年劣化するけど
    そんなに何年も読む人いる?
    返信

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2025/10/21(火) 22:30:15  [通報]

    通勤電車で読むことが多いから電子のほうが便利。そろそろ読み終わるから次の本も、の2冊持ちもしなくていいし、忙しいとか体調悪い時に本屋に寄らなくても夜中でも新しい本買えるのが予想以上に快適
    返信

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2025/10/21(火) 22:30:32  [通報]

    >>1
    人間の記憶っていうのは
    視覚情報だけじゃなくて
    本の重さとか、紙の匂いとか
    質感(手触り)で覚えてるんだよ。
    こんなの当たり前だって言うのに
    タブレットで受験勉強するんだよなー
    返信

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2025/10/21(火) 22:31:04  [通報]

    >>1
    目が疲れる
    返信

    +3

    -4

  • 95. 匿名 2025/10/21(火) 22:31:12  [通報]

    眼精疲労が悪化する。
    返信

    +1

    -3

  • 96. 匿名 2025/10/21(火) 22:31:16  [通報]

    >>39
    私、Kindleのペーパーホワイト愛用してる。
    普通のタブレットやスマホよりも読むのに特化してるから確かに目も疲れにくい、何より軽いから持ち運びも楽チン。

    好きな作家さんやどうしてもこれは紙で置いておきたいのは変わらず紙本、どっちでも良いかなってのは電子書籍で使い分けてる。
    やっぱ紙の方が頭には入りやすいし、本読んでるって実感もあるから。
    電子書籍も無料だったりセールもよくやってるから、その辺中心で選べば古本と変わらないのも助かる。
    返信

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2025/10/21(火) 22:32:59  [通報]

    サービス終了は移行なり返金なりの措置あるからいいんだよ
    それより怖いのはアカウント凍結で紐づいてる購買履歴までオジャンになること
    返信

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/10/21(火) 22:33:46  [通報]

    料理のレシピ本は電子書籍にしてる
    スマホにデータを入れておけば材料を買い出しに行く時も便利だし、紙の本のように水や油で汚して悲しい思いをすることもない
    あと拡大できるから老眼気味の目にもやさしい
    返信

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2025/10/21(火) 22:34:02  [通報]

    むっちゃ便利
    アップルペンでハイライトや書き込みもできる
    メモも残せる
    検索も簡単で一発でそのページに飛べる
    拡大縮小もできる
    一度に何冊も持ち歩ける
    辞書機能もある

    勉強には便利すぎる
    返信

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/10/21(火) 22:35:07  [通報]

    どこかの大学で電子本と紙の本を使って記憶に残るのはどちらか学生を分けて試験勉強させたら紙媒体の方が大きく開いた点数だったと知った
    返信

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2025/10/21(火) 22:35:33  [通報]

    >>2
    漫画市場での電子のシェア7割らしいね

    まあ便利だもんな、大金持ちなら自宅に何千冊でも何万冊でも紙の本買って置く場所あるだろうけど
    電子なら部屋の圧迫はゼロで家の狭い庶民もその冊数を持てるし
    返信

    +56

    -0

  • 102. 匿名 2025/10/21(火) 22:35:45  [通報]

    電子書籍が嫌だというわけじゃなく、圧倒的に紙のほうが好き。匂い、手触り、表紙の質感、巻末や表紙ウラのちょっとしたコメントやおまけなど、全部含めて何度も楽しみたいから紙の本を買ってる
    返信

    +8

    -2

  • 103. 匿名 2025/10/21(火) 22:36:46  [通報]

    >>8
    電子書籍は文字サイズ大きくできるのでは?
    返信

    +20

    -3

  • 104. 匿名 2025/10/21(火) 22:37:21  [通報]

    最悪消えてもいい雑誌とか漫画だけ電子書籍にしてあとは両方買うか、紙の本だけとかにしてる
    返信

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2025/10/21(火) 22:38:27  [通報]

    >>8
    タブレットにしましょう
    返信

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2025/10/21(火) 22:38:29  [通報]

    >>15
    専用のアプリじゃなくてAcrobatReaderとかで読めるようになるといいのにね
    返信

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2025/10/21(火) 22:38:49  [通報]

    電子書籍も買うよ でもやっぱりお気に入りは紙の本で手元に残したいんだよね
    返信

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2025/10/21(火) 22:39:25  [通報]

    >>1
    は?どこ情報?ソースは?
    返信

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2025/10/21(火) 22:39:52  [通報]

    >>103
    大きくしたら、今度はピンチしたり移動させたりが結構面倒になる
    返信

    +16

    -4

  • 110. 匿名 2025/10/21(火) 22:40:10  [通報]

    読み飛ばすような内容ならデジタル電子本
    じっくり読みたい時はアナログ本
    返信

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/10/21(火) 22:40:25  [通報]

    沢山読むから電子の方がいい
    去年特典欲しさに小説30冊買っただけで置き場所どうしよう?ってなった、電子では年間100冊以上読んでるからやっぱり便利だなと思ってる
    返信

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2025/10/21(火) 22:40:41  [通報]

    移動時もスマホで読めるから便利に使ってる!

    ただ、他のアプリでは読めないし、他の端末と共有できるのか?もよくわかってない。

    まだ子供が小さいから必要ないけど、いずれ家族で本を共有できる様にしたい。

    ちなみに楽天のを使ってる。
    ID共有して過去の買い物とか見られたら嫌で、試してもないんだけど😂笑
    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/10/21(火) 22:41:13  [通報]

    今時の漫画ってビッグタイトルでもない限りすぐ絶版にならない?
    少女漫画とか数年たったら電子でしか手に入らない事が多い
    返信

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2025/10/21(火) 22:42:35  [通報]

    面白かったら友達に貸したい 何冊もまとめて
    それができないのがイヤ
    返信

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/10/21(火) 22:42:42  [通報]

    >>29
    コンスタントに売れてる漫画って、実はけっこうエロいものが多い
    エロコンテンツの場合、本が物理的に残ってしまうのはよろしくないでしょ
    スマホでコッソリ読めるからなんなら都合がいいのさ
    返信

    +11

    -1

  • 116. 匿名 2025/10/21(火) 22:43:35  [通報]

    >>1
    Kindleはデータはダウンロードできるけどサービス終了してアプリも更新しなくなったら詰みだわね
    返信

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2025/10/21(火) 22:43:58  [通報]

    昔は紙のほうが!とか言ってたけど、電子のほうが読み放題で気軽に色々読めていいね
    返信

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2025/10/21(火) 22:44:54  [通報]

    >>112
    私も思った
    でも本のデータを本体に落としたら共有できないのかな
    返信

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/10/21(火) 22:46:01  [通報]

    >>1
    サービス終了で読めなくなったってのは以前聞いたことあるよ。
    その時、電子書籍ってのは本自体を買うわけじゃなくて「読む権利」を買うとかなんとか書かれてた。
    今はどうなんだろうね。
    私は目が疲れるんで、じっくり読むなら紙がいい。手放せなくて場所をとるのがデメリットだけど。
    漫画とかは電子でって人はそれなりにいると思う。
    返信

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2025/10/21(火) 22:46:39  [通報]

    >>1
    何が言いたいのかわからない。
    返信

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2025/10/21(火) 22:47:38  [通報]

    >>1
    体質なのか長時間スマホ見てると酔っちゃうからじっくり読みたいものは紙にしてる
    返信

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2025/10/21(火) 22:48:32  [通報]

    >>1
    使い分けてる。子供に読ませたい漫画は紙のを買ってる。小さい子の目にタブレットの光はまだ心配だし、アプリやゲームに気を取られちゃいそうだし。
    返信

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2025/10/21(火) 22:49:20  [通報]

    なんか読んだ気がしない不思議
    漫画は普通に電子で読めるんだけど
    返信

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/10/21(火) 22:51:42  [通報]

    >>1
    転勤族だし夜とかベッドで読むのに電子書籍の方が良いから電子書籍派だけど、それでも
    家族に貸し借りできないし、子供の目が気になるから子供と共有する可能性のある本は紙のもの買ってるよ
    あと単純に専門書とかに多いけど、電子書籍ないものもそれなりにある
    返信

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2025/10/21(火) 22:52:12  [通報]

    マンガはタブレットで電子
    マンガ以外の書籍は紙で図書館(徒歩数分)
    返信

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2025/10/21(火) 22:52:13  [通報]

    >>16
    iPhone pro max だとデカイから 読みやすい!
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/10/21(火) 22:54:49  [通報]

    >>1
    不人気?
    私の中では大人気だけどな
    返信

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2025/10/21(火) 22:54:49  [通報]

    >>1
    あの辺りもう一回読みたいなぁと思った時に電子書籍だと全く見当がつかなくて不便
    返信

    +5

    -2

  • 129. 匿名 2025/10/21(火) 22:56:28  [通報]

    >>2
    電子書籍がどうのとかでなく、本を読む事自体が不人気というかみんな動画を見てるんだと思う
    返信

    +9

    -5

  • 130. 匿名 2025/10/21(火) 22:57:16  [通報]

    紙の本は長期保存が難しい。
    電子で売ってない本だけ紙にしてる。
    返信

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2025/10/21(火) 22:57:18  [通報]

    装丁も含めて書籍が好き
    電子版の画面は目が滑る
    返信

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2025/10/21(火) 22:57:42  [通報]

    >>6
    だよね?私もめっちゃライン漫画やらピッコマやら課金して読みまくり。iPhoneでいつでもどこでも読めるし読み漁っても紙と違って傷まないし。
    不人気とは?て感じだよ。
    返信

    +15

    -1

  • 133. 匿名 2025/10/21(火) 23:02:14  [通報]

    >>120
    え、日本人じゃないんですか?
    返信

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2025/10/21(火) 23:04:19  [通報]

    >>2
    とりあえず年間数万円は電子マンガに貢いでる
    返信

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2025/10/21(火) 23:06:28  [通報]

    >>115
    そうなんだ笑
    エロは買ってないけど、ちょっと家族に見られなくない本とかは電子が便利。
    昔からホラー漫画が大好きなんだけど、表紙がキモいし隠す場所もないから
    返信

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2025/10/21(火) 23:08:06  [通報]

    >>19
    それがいいよね、引越しの時何千冊と持っていくの大変だもん。紙の本は紙ダニとかいるから衛生的ではないし、どこに行ったか管理が大変だしね。でも電子書籍無いのもあるんだよね。なのでたまには紙の本買わざるを得ないのよね
    返信

    +19

    -1

  • 137. 匿名 2025/10/21(火) 23:08:14  [通報]

    置いておきたいものは紙で購入してる。
    返信

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/10/21(火) 23:10:53  [通報]

    >>59
    私は勉強は絶対紙派。たまにデジタルにするけど見直したりしにくい。
    返信

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2025/10/21(火) 23:11:48  [通報]

    専用リーダーだと読みやすい
    マンガは白黒になっちゃうから見づらいけど
    小説は文字デカくすれば近眼老眼にも優しいよ
    読み終わりそうな時にも
    次の本持って歩かなくていい
    返信

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/10/21(火) 23:12:40  [通報]

    単話売り、安いなーって思いがちだけど買ってみたらめちゃくちゃページ少ない…ポイント泥棒
    返信

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/10/21(火) 23:12:42  [通報]

    >>1
    いや、普及はしてるよ。
    本も買うけど、漫画は電子化になってきた。

    シーモア潰れたら落ち込むと思う…

    絶対潰れないでくれって使ってる…
    返信

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2025/10/21(火) 23:13:34  [通報]

    めくりたい
    返信

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2025/10/21(火) 23:19:09  [通報]

    昔は収集してたけど、全部売って今は電子書籍
    好きな本をどこでもいつでも読み返せて良い
    返信

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/10/21(火) 23:24:58  [通報]

    >>119
    セブンネットの電子版は廃止になって
    hontoにデータ移行しないと読めない 
    まだhontoの登録してないわ
    返信

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2025/10/21(火) 23:27:56  [通報]

    >>3
    デジタルだと「ただ読んでるだけ」って感じで、頭に入ってこないんだよなぁ…
    返信

    +23

    -3

  • 146. 匿名 2025/10/21(火) 23:33:16  [通報]

    寝る前に読んだら全然眠れなくなる
    ブルーライトに弱いから
    返信

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/10/21(火) 23:33:34  [通報]

    光で目が痛い
    拡大したり縮小したりで目が追いつかない
    返信

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2025/10/21(火) 23:41:46  [通報]

    >>1
    人気だから書店が減ってるんだよ
    返信

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/10/21(火) 23:50:00  [通報]

    装丁も重要な要素だから紙派です
    返信

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2025/10/21(火) 23:53:25  [通報]

    手で持ってるページの厚みで本のどの辺まで読み進んできたかを感じられるのは紙の本の良さだと思う
    特に長編小説を読んでいるときにその感覚を楽しんでいる
    返信

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/10/22(水) 00:16:55  [通報]

    電子書籍、大好き
    場所とらないし、部屋のどこに埋もれたか見失わないし
    寝ぼけて踏んづけて損傷したりしないし
    文字のサイズが調整できるし、マーカーで線を引くのも消すのも自由自在だし
    わからない言葉とかあれば即座に辞書を引けるし、読み上げてくれるし

    ただ、電子書籍だと、歌詞の引用とかしたときに
    作家さんの権利料の支払いが煩雑になるらしいので、そこは改善してあげてほしい
    返信

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2025/10/22(水) 00:18:56  [通報]

    本当は紙の本がいいんだけど
    一度何百冊と処分してものすごく大変だったから
    Kindleにした
    活字中毒だから旅行とかでも何十冊でも持ち運べるのは良いところ
    返信

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2025/10/22(水) 00:39:24  [通報]

    >>145
    脳が認識する場所が違うんだっけ?なんかそういうのあったよね
    返信

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2025/10/22(水) 00:55:02  [通報]

    kindle使ってるけどUIとか不親切だしもっと改良してほしい
    電子書籍の文句はあんまりないけどただただアプリが微妙なんだよね…
    返信

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2025/10/22(水) 00:56:41  [通報]

    >>86
    拡大もできるから、眼鏡いらないしね
    私も電子多めになってきた
    返信

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2025/10/22(水) 01:09:53  [通報]

    紙の本は処分するときが面倒。
    電書はサービス終了したらそこまでだけど、大型割引とかポイント還元で安く買えるのがいい。
    実用書は紙の方が良いけど。
    返信

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2025/10/22(水) 01:22:10  [通報]

    >>1
    目がチカチカするからと、買っててもいきなり配信終了になってたりするから

    でも、紙の本は場所が必要だし、使い分ける
    あ、勿論エ口本は電子書籍です
    返信

    +3

    -2

  • 158. 匿名 2025/10/22(水) 01:24:52  [通報]

    >>1
    コメント読んでると電子書籍をスマホで読むか、専用の端末(Kindle Paperwhiteなど)で読むかでも意見が割れてそうだね

    スマホで電子書籍は目が疲れそうだし、操作も面倒くさそうだけど、私はKindle使ってるからその辺の問題はまったく気にならないよ
    最近のは防水機能もついてるから私は入浴中に読書するようになったよ
    返信

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2025/10/22(水) 01:26:58  [通報]

    >>15
    昔auのLISMOで音楽買ってました。
    auやめてしまいそのうちLISMOも無くなって、そう言うリスクはありますよね。
    返信

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2025/10/22(水) 01:32:16  [通報]

    漫画・雑誌はタブレットで電子書籍
    小説(短編集・エッセイ)はキンドルで電子
    長編小説(特にミステリ系)はパラパラ遡ったりするので紙

    周りもこんな感じが多い気がする
    返信

    +1

    -3

  • 161. 匿名 2025/10/22(水) 01:36:16  [通報]

    >>53

    >目が滑る

    素晴らしい表現ですね
    返信

    +0

    -6

  • 162. 匿名 2025/10/22(水) 01:57:19  [通報]

    >>2
    もう10年くらい電子で読んでるけど慣れたらそんな問題は感じないかな
    ホントは紙のほうが良かったけど置く場所ないし売ろうにも重すぎてもう持てないってなったのと加齢と共に指先は乾燥するし文庫が好きだったから文字が見づらくなったのもある
    あんまり良くないのは分かってるけど電子なら寝る直前まで読める
    そしてたまにクーポンとかで安くなるから知らない作家さんの本買ってみたりできるし

    返信

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2025/10/22(水) 02:22:15  [通報]

    >>29
    紙媒体に拘りすぎてAmazonやラインピッコマの外資にプラットフォーム握られちゃったね。そのせいで日本の漫画の利益は外国に吸い取られる現状。
    ほんと日本企業の先見の明のなさがすごいわ。
    返信

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2025/10/22(水) 03:19:56  [通報]

    普及してなかったらこんなに色んなとこで電子書籍販売しないと思うけど…
    私は紙が汚れとか気になって面倒で嫌だったし、スマホでいつでも読めて拡大とかできて(私は逆に大きいと読みにくく感じるから縮小してるが)今みたいに真っ暗にしてる寝室でも、寝転がって片手で読める電子以外もう嫌
    電子のがセールとクーポン多いし
    同じ作家でも紙しか出さない出版社の本はなるべく買うの控えてる(扱いがめんどいから)
    返信

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/10/22(水) 03:23:46  [通報]

    >>29
    マンガアプリで途中〜キャンペーンで全話無料で読めるしね(いずれも広告収入あるので作者にはお金入るらしい)
    有料部分も大体のところはミッション(推し作品○話読むとか)なんかで無料でもらえるコインがあるから無料で読める
    マンガは長らく購入してない
    返信

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2025/10/22(水) 03:24:41  [通報]

    >>161
    よこだが普通の慣用句やろ
    返信

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2025/10/22(水) 03:43:20  [通報]

    よく買うのはKindleだけど、Windowsのフォルダみたいに自分で整理できればいいのにって思う
    あと、紙みたいにペラペラってめくれないぶん、全ページをタイル状に表示することができたら、見たいページを探しやすいのにな
    返信

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/10/22(水) 06:38:29  [通報]

    >>167
    専用端末はそれ全部できるよ
    返信

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/10/22(水) 06:41:39  [通報]

    >>1
    好きな小説、漫画は紙で買う
    じっくりゆっくり何度も読みたいから
    時代小説とかは電子だと複雑で記憶に残りにくいので、紙
    試し読みしたいのとか、軽い小説や漫画はKindleだよ
    漫画もゴールデンカムイは電子だったけど、迫力が物足りないから途中で紙になった
    見開きのシーンとか、おお!て思いたいしね
    返信

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/10/22(水) 06:42:19  [通報]

    研究職だけど若い人がダウンロードした英語の論文をiPADでしか読まないのを見ると逆にすごいと思ってしまう。
    自分の時は図書館で紙にコピーした論文が真っ赤になるくらい赤ペンで書き込みしながら読んで理解した
    今はマーキングもコメントもパッド内でやるんだもんな
    よく頭に入ると感心してしまう
    返信

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/10/22(水) 07:13:11  [通報]

    >>5
    同意、もうそれに尽きると思う……

    本棚にも限界があり、本を増やしたく無いから、電子書籍は有り難いけど
    長時間読むにしても、紙の本は充実感と共に癒しさえ感じる、だけど電子書籍は読む為に
    長時間スマホやタブレットを見続けると、目の疲れも相まって本当に疲れ
    じっくり読みたい物は、結局紙の書籍買っちゃう。
    返信

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2025/10/22(水) 07:41:12  [通報]

    >>15
    だからamazon のkindle でしか買ってない
    返信

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2025/10/22(水) 08:55:05  [通報]

    読みづらい
    けど便利だし
    本買う時代じゃないよねもう
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/10/22(水) 09:12:22  [通報]

    >>21 分かる気がする。私電子だとなかなか頭に入ってこなくて内容もすぐ忘れちゃうw 漫画なら大丈夫なんだけどな
    返信

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2025/10/22(水) 09:47:53  [通報]

    >>1
    私はかなり初期に電子書籍リーダーを買ってはみたものの、全く頭に入ってこなくて合わないなと悟った
    使っていたのは子供が受験期に夜間の塾へ車で送迎していた時
    時間潰しに暗い車内で読めるのは便利だったけど…
    私は本屋さんで自分で選ぶことやページを捲ることが好きなんだって再確認した気がする
    返信

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/10/22(水) 09:51:51  [通報]

    >>3
    同じく。
    返信

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/10/22(水) 09:53:22  [通報]

    >>48
    大手でも作者のやらかしで作品が削除されるパターンがある
    返信

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2025/10/22(水) 09:59:07  [通報]

    >>4
    Kindleはブルーライトカットされてるよ
    返信

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2025/10/22(水) 10:05:09  [通報]

    >>83
    そんなことはないよ。
    電子で買ったり図書館で借りたりしてるけど、目的は「読む」ことだからどちらがダメってことはない。
    返信

    +0

    -6

  • 180. 匿名 2025/10/22(水) 10:10:07  [通報]

    >>1
    特に不人気ではないね
    アンケートによれば、紙より電子書籍を利用すると答えた人の方が多い

    ジャストシステムが去年の2月に2858人に対して行ったアンケート調査より

    ガルちゃんだと、必死に紙の本推ししてる人がいて、電子書籍を利用してるってコメすると、たくさん否定的な返信が付くけど、ブロックしてみるとみな同じ人だったりする 笑
    返信

    +3

    -2

  • 181. 匿名 2025/10/22(水) 10:25:40  [通報]

    >>160
    私も同じだよ
    エッセイは電車でのちょっとの時間に読むから電子書籍しか買わなくなった
    いつでも買えるから昔より読書量が増えたと思う
    返信

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/10/22(水) 10:41:02  [通報]

    >>10
    新作でもクーポンでて25%オフとかよくやってるよ。
    新作買うなら本より電子書籍が有利。
    返信

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2025/10/22(水) 10:42:47  [通報]

    >>177
    購入後でも勝手に削除されたりする?
    返信

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/10/22(水) 10:48:42  [通報]

    >>163
    よこ
    ほんと、いろいろとビジネス下手だよね
    返信

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/10/22(水) 11:04:00  [通報]

    >>163
    ジャンプラとマガポケしか読んでない
    返信

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/10/22(水) 11:10:44  [通報]

    >>1
    場所取らないし持ち運びやすいと便利なんだけど、「読む」機能についていまいち気が利かないんだよね

    あと絶版になってしまった場合、電子はもう配信してくれなくなるんで本当にお気に入りのものは現物で持っておかないと二度と読めなくなる
    最近の例だと、原作者がやらかしたアクタージュとかね
    あれ、いまから読みたかったら中古の紙本でしか手に入らないはず
    返信

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2025/10/22(水) 11:11:38  [通報]

    >>3
    書き込みしたり線を引いたりしながら読んだ方が、内容を理解できてるような気がする
    返信

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2025/10/22(水) 11:12:25  [通報]

    重くないか?アレ。
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/10/22(水) 11:13:07  [通報]

    >>109
    移動させたいだけなのに誤タップ認識で無駄にまた拡大したりね
    そもそも拡大が、ちょうどいいサイズになってくれないなんてこともあるある
    返信

    +4

    -2

  • 190. 匿名 2025/10/22(水) 11:27:31  [通報]

    >>183
    オフラインで閲覧できるようにダウンロードしていたら読めるけど単に購入しただけだと削除されるらしい
    返信

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/10/22(水) 11:34:42  [通報]

    >>7
    端末にブルーライトカット入れればよくね?
    返信

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/10/22(水) 11:43:06  [通報]

    >>172
    いや、Kindleは本単体ではしれっと販売終了&提供停止あるよ
    サ終は今の日本ではなさそうだけど、中国からは撤退してKindleサ終してるし、世界情勢によっては今後どうなるかわかんないよ
    そもそもAmazonってアンリミ開始直後にアナウンスなしに急に漫画削除したりしてる前科があるし
    やり方がかなり強引で会社としてあんま信用できないけどね
    返信

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2025/10/22(水) 12:29:20  [通報]

    不人気ってデータあるの??
    返信

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/10/22(水) 12:48:19  [通報]

    >>179
    ダメなんて一言も言ってないし、買うんでなければ紙の本も読むよ
    返信

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2025/10/22(水) 13:12:48  [通報]

    >>5
    タブレットの大きい画面で大きい字で読むのが一番疲れないおばちゃんですw
    返信

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/10/22(水) 13:55:43  [通報]

    紙をめくりたい
    何度も読み直したい場合
    読み返すときめんどう

    みたいな理由で、電子書籍は
    買いません。
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/10/22(水) 14:00:38  [通報]

    >>1
    Amazonだとkindleでもう売ってない本でも
    購入したデータは自分の本棚からは消えてないよ
    購入したのが消えてたらビビるわ

    kindleのサービスがなくなったらと言う意味?
    なくなったら困るから、なくならなさそうなアマゾンと楽天でしか電子書籍は買ってないわ
    返信

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/10/22(水) 15:09:14  [通報]

    スマホが小さい
    タブレットは重い
    返信

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/10/22(水) 15:27:11  [通報]

    >>1
    私、その時で気分変わるんだけど、
    今はKindle派。
    この前、紙の本に紙の虫が一匹いて嫌になってしまった。銀色のやつ。
    うち、建物古くないのに、紙の虫ってどこから来たんだろう。
    返信

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/10/22(水) 15:54:27  [通報]

    >>1
    漫画は電子でいいんだけど小説とか文字だけのものは紙のほうが読みやすいから分けてるよ

    返信

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/10/22(水) 18:40:53  [通報]

    寝る前に読みやすいから電子の方買ってるけど…
    不人気なの?
    返信

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2025/10/22(水) 19:04:28  [通報]

    自分の読みたい本は、全然電子化されとらん!
    返信

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2025/10/22(水) 19:32:26  [通報]

    電書も買うけどページを戻りたい時が不便なんだよね
    回収された伏線を確認したいとかやりにくい
    返信

    +0

    -1

  • 204. 匿名 2025/10/22(水) 20:00:02  [通報]

    >>96
    Kindleの端末って、ページめくる度に一回画面が真っ白(まっくろ?どっちか忘れた)になりませんか?
    軽いし読みやすかったんだけど、それが慣れなくて手放しちゃいました。今は違うんでしょうか。
    返信

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/10/22(水) 21:02:01  [通報]

    >>5
    KindleならEインクだから疲れないよ
    返信

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/10/22(水) 21:04:46  [通報]

    >>204
    2012年頃のKindle Paper white使ってるけどならないよ
    返信

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/10/22(水) 21:34:49  [通報]

    >>78
    横だけど

    数字じゃなくて厚さで見たいのよ
    返信

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/10/22(水) 21:46:18  [通報]

    >>1
    逆に電子書籍が普及してから紙の単行本の売り上げが減ったんじゃなかったかな?
    Xて作家さんや編集さんが嘆いてた気がする
    紙も買うけど嵩張るからそうなると電子が便利なんだよね…
    電子書籍が不人気な理由
    返信

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2025/10/22(水) 21:59:39  [通報]

    >>86
    ホント、おっしゃる通り
    私もそうです。
    電子書籍が出てからは読書で、一気読みとか凄いです
    読みやすいです。
    返信

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2025/10/22(水) 22:01:18  [通報]

    電子書籍は購入しても、「所有」しているわけではなく、そのプラットフォーム上で「読む権利」を得ているだけです。

    法律的には、電子書籍はデータなので、「公衆送信」や「送信可能化権」の対象。電子書籍は「販売」というよりも、送信されたデータの「利用許諾」という形で提供されます。
    つまり、Kindleとか、漫画系のプラットフォームがサービスをやめれば、読めなくなるということ。

    その点、紙の本を買うと「所有」になるので、私は紙派。
    返信

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/10/22(水) 22:11:44  [通報]

    読みたい本ほと電子書籍にない
    返信

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/10/22(水) 22:12:07  [通報]

    私は電子媒体一択

    どこでも読めるし、かさばらないし
    返信

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/10/23(木) 00:49:16  [通報]

    紙の本の文字の割り付けの方が読みやすいからだと思う。
    先人たちが長い時間をかけて見やすさを追求した成果で、電子掲示板などでは長文が嫌われる理由の一つでもあると思う。
    返信

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2025/10/23(木) 01:00:38  [通報]

    >>197
    楽天はどうだろう
    Rakuten TVは配信終了してもうダウンロードできなくなったやつあるからなー
    返信

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/10/23(木) 06:04:51  [通報]

    >>8
    うちの夫は最大の大きさのiPadで読んでるから、すごく快適だよ

    iPhoneじゃ読みにくい
    返信

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2025/10/23(木) 07:32:16  [通報]

    >>19
    確かに
    うる星やつらと犬夜叉とBANANAFISHと進撃の巨人とダークグリーンと動物のお医者さんを同時期に大人買いできたのは電子書籍だったからだな
    これが紙の本なら場所ムリ
    返信

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2025/10/23(木) 10:37:34  [通報]

    歴史の本は、あれば電子書籍
    「あの件はどこにあったっけ?」「人物AとBの初対面っていつだっけ?」「この事件のときにどこの町にいたんだっけ?」と検索しまくるので
    最初は紙の本しか出ないで、数年後に電子化される場合は既読でも電子版を買ったりする

    本の中で言及されてる史料はアーカイブサイト等にあるので、紙の本でもどうせネットを使わないと読めない
    返信

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2025/10/24(金) 13:32:41  [通報]

    >>3
    外国語の電子書籍はすぐに単語を調べられるから便利
    マジで助かる
    返信

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2025/10/24(金) 17:54:38  [通報]

    ザマア系ばかりでおもしろくない
    というかザマアしてる側のヒロインが性格悪すぎて応援できない
    最近で言うと悪役令嬢の中の人とファーレンハイトの宝石がなんちゃらてやつ
    広告で出てくるたびにヒロインかないほうに同情してしまう
    返信

    +0

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード