ガールズちゃんねる

【ハロウィーン】本当か!? いまや市場規模はバレンタインデーに匹敵するらしい

107コメント2013/10/27(日) 14:11

  • 1. 匿名 2013/10/26(土) 16:14:57 

    (抜粋)ネット通販大手の楽天市場では9月のハロウィーン関連売り上げが2012年の1.7倍、11年の3倍に達した。一般社団法人日本記念日協会によると、今年のハロウィーン市場は1000億円を超える見通し。「ホワイトデー(約640億円)を既に超え、バレンタインデー(約1300億円)に迫る勢い」という。

     ハロウィーンといえば、菓子類や小物など手ごろな商品が定番だったが、今年は1着5000円前後のコスプレ(仮装)グッズなどが人気。楽天の担当者は「『親子でコスプレ』が今年の流行。2着で2万円以上する高額品も現れた」。
    <ハロウィーン>人気拡大 親子でコスプレ、写真公開… (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    <ハロウィーン>人気拡大 親子でコスプレ、写真公開… (毎日新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    欧米の祭りながら、日本でも秋の風物詩として定着しつつある31日の「ハロウィーン」。年々盛り上がりを増し、いまや市場規模はバレンタインデーに匹敵するほど。その楽しみ方にも変化が表れている。神奈川県藤沢市の大淵麻衣子さん(37)は無類のハロウィーン好き。今年は長女の結月(ゆず)ちゃん(2)のために、「不思議の国のアリス」の衣装を用意した。麻衣子さんは「私も豪華なドレスを着て親子で屋外イベントに出かけます」と意気込む。

    【ハロウィーン】本当か!?  いまや市場規模はバレンタインデーに匹敵するらしい

    +11

    -14

  • 2. 匿名 2013/10/26(土) 16:19:40 

    そんなにハロウィンって定着したっけ

    +189

    -9

  • 3. 匿名 2013/10/26(土) 16:19:51 

    バレンタインほどポピュラーじゃないよ

    +150

    -12

  • 4. 匿名 2013/10/26(土) 16:20:23 

    ハロウィンやるとか暇過ぎwww

    +123

    -70

  • 5. 匿名 2013/10/26(土) 16:20:38 

    嘘だろww

    +65

    -14

  • 6. 匿名 2013/10/26(土) 16:20:55 

    ハロウィン時期の飾りづけ、かわいいから好き(´ω`)

    +188

    -15

  • 7. 匿名 2013/10/26(土) 16:20:57 

    4

    そういうコメントする時間あるやつに言われたくないwwww

    +146

    -24

  • 8. 匿名 2013/10/26(土) 16:21:03 

    スーパーやデパート、商店街に行くとハロウィンの飾りが目立つけど、一般家庭で流行ってるとは思えん

    +162

    -9

  • 9. 匿名 2013/10/26(土) 16:21:13 

    欧米か!!

    +108

    -10

  • 10. 匿名 2013/10/26(土) 16:21:26 

    東京とかすごい!
    今地方に帰省してるけど
    ハロウィンの盛り上がり方がちがうもん!

    +45

    -6

  • 11. 匿名 2013/10/26(土) 16:21:27 

    つい最近、まったく逆の記事を見たんだけど
    ハロウィン流行らない理由「何祝うか謎」「通報される」 - 夕刊アメーバニュース
    ハロウィン流行らない理由「何祝うか謎」「通報される」 - 夕刊アメーバニュースyukan-news.ameba.jp

    10月28日、川崎駅東口周辺で国内最大級のハロウィンイベント『KAWASAKI Halloween2012』が開催され、約300…

    +58

    -6

  • 12. 匿名 2013/10/26(土) 16:21:28 

    尊敬できない大人

    +5

    -27

  • 13. 匿名 2013/10/26(土) 16:21:35 

    7


    お前も暇だろw

    +14

    -54

  • 14. 匿名 2013/10/26(土) 16:21:53 

    流行らせたい気持ちは分かる

    +83

    -6

  • 15. 匿名 2013/10/26(土) 16:22:00 

    私の学校ではバレンタインもハロウィンも授業がないから同じくらい盛り上がります笑

    +3

    -22

  • 16. 匿名 2013/10/26(土) 16:22:07 

    13

    お前もな

    +6

    -27

  • 17. 匿名 2013/10/26(土) 16:22:20 

    クリスマスやバレンタインは告白したり、デートしたりするけどハロウィンって何もなくない?ww

    +19

    -16

  • 18. 匿名 2013/10/26(土) 16:22:23 

    ディズニーランドでは流行ってるね(笑)

    +162

    -2

  • 19. 匿名 2013/10/26(土) 16:22:32 

    ハロウィン押しはハンズとドンキだけ

    +45

    -14

  • 20. 匿名 2013/10/26(土) 16:22:41 

    えー。普通にハロウィンパーティーやりますよー?

    +28

    -47

  • 21. 匿名 2013/10/26(土) 16:22:46 

    そんなに?
    バレンタイン…

    えぇー?

    +15

    -7

  • 22. 匿名 2013/10/26(土) 16:23:27 

    何をすればいいのか分からない人も多いかと

    +58

    -8

  • 23. 匿名 2013/10/26(土) 16:23:47 

    お店に並ぶ雑貨を見てると可愛くて欲しくなるけど、流行ってるかは微妙

    +98

    -4

  • 24. 匿名 2013/10/26(土) 16:24:03 

    流行っているという記事で大衆を洗脳したいんだな

    +73

    -3

  • 25. 匿名 2013/10/26(土) 16:24:24 

    子供になって「トリック・オア・トリート (お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と言ってみたい(笑)

    +39

    -9

  • 26. 匿名 2013/10/26(土) 16:24:30 

    お店とかで頑張って感あるけど…
    個人的にはイマイチだなぁ〜

    +60

    -6

  • 27. 匿名 2013/10/26(土) 16:24:47 

    ハロウィンが盛り上がってるのは都会が主じゃないかな?
    ハロウィンライヴとかやってるみたいだし。
    楽しそうでいいな(o'ー'o)
    【ハロウィーン】本当か!?  いまや市場規模はバレンタインデーに匹敵するらしい

    +54

    -3

  • 28. 匿名 2013/10/26(土) 16:25:33 

    百均にもハロウィンコーナーあるね
    興味ないけど(^^)

    +36

    -6

  • 29. 匿名 2013/10/26(土) 16:25:33 

    暇とか暇じゃないとかそんな喧嘩しなくていいよ(^o^;)
    最近ガルチャンが些細なことで口論になるの多すぎる。

    私は小さいカボチャの飾りとかちょこちょこ飾ってるかな?一応娘に世界には色んな行事があるんだよーという意味で。

    +55

    -5

  • 30. 匿名 2013/10/26(土) 16:26:08 

    ハロウィンの意味すら知らない人が殆どでしょ

    +30

    -5

  • 31. 匿名 2013/10/26(土) 16:26:14 

    やりたくないけど、ママ友のパーティーに誘われると、関連グッズ買わざる負えない

    +18

    -4

  • 32. 匿名 2013/10/26(土) 16:26:55 

    お菓子業界の陰謀ww

    +123

    -3

  • 33. 匿名 2013/10/26(土) 16:26:59 

    デイズニーリゾートもクリスマスよりハロウィンのほうが入園者数多いって聞いたけど、不思議。

    +44

    -4

  • 34. 匿名 2013/10/26(土) 16:27:51 

    私はハロウィンの方がパーティーしたりイベントいったりして盛り上がるかな!
    バレンタインは精々彼氏にチョコでも渡しといて後は女子会でチョコとかお菓子交換するぐらい
    ハロウィンは仮装するから余計特別感ある

    +17

    -9

  • 35. 匿名 2013/10/26(土) 16:28:05 

    暇とか言ってる二人は男でしょ。
    土曜日も家にいるの?

    +4

    -21

  • 36. 匿名 2013/10/26(土) 16:28:33 

    バレンタインもそうだけど製菓会社とかが儲かるためにゴリ押ししてるんでしょ。
    楽しければいいけど。

    +37

    -3

  • 37. 匿名 2013/10/26(土) 16:30:34 

    こういうので少しでも景気が良くなるかもしれないから、良いことじゃん(o^^o)

    +27

    -3

  • 38. 匿名 2013/10/26(土) 16:32:57 


    ナイトメアー・ビフォア・クリスマスですよ(*´∇`*)



    +10

    -12

  • 39. 匿名 2013/10/26(土) 16:33:25 

    流行りなんて全て洗脳。

    +25

    -7

  • 40. 匿名 2013/10/26(土) 16:33:28 

    100均でバイトしてましたけどハロウィンはグッズが色々ある割に殆ど売れない...
    英語教室の子達が買ってくれるくらい。

    +15

    -9

  • 41. 匿名 2013/10/26(土) 16:33:37 

    ハロウィンとか恵方巻きとか、業界のゴリ押しっぽくてイマイチ乗れない

    +51

    -7

  • 42. 匿名 2013/10/26(土) 16:36:02 

    不細工な子どもに、変な仮装させてるのを見ると笑える。

    +31

    -12

  • 43. 匿名 2013/10/26(土) 16:36:51 

    33
    ディズニーのハロウィンは行きたいのわかるかも
    パーク内の飾り付けとか可愛いし、クリスマスの雰囲気は街中でも楽しめるけど
    ハロウィンの雰囲気はテーマパークに行かなきゃ味わえないもん(^^)

    +40

    -4

  • 44. 匿名 2013/10/26(土) 16:39:21 

    近所のスーパーのレジ係たちがマントを付けてるけど、、
    パートのおばさんや、バイトの男の子…
    まったくかわいくないしむしろ変
    黒いゴミ袋を切って作ったかのようなマントにカボチャやお化けの貼り物をペタペタ。

    なんでも祝えばいいものではないですよね

    +26

    -3

  • 45. 匿名 2013/10/26(土) 16:39:56 

    今日はもう50%オフで売ってたよ〜(´・_・`)

    +16

    -2

  • 46. 匿名 2013/10/26(土) 16:40:04 

    いつまで欧米の猿マネし続けるのこの国
    日本がどんどんアメリカの劣化版になっていく

    +43

    -8

  • 47. 匿名 2013/10/26(土) 16:40:33 

    うちの近所の100均はハロウィンの仮装グッズは結構売れてたよ。
    バレンタイン、クリスマス、何でも理由つけてお祭り騒ぎしたいだけなんだよw

    +21

    -2

  • 48. 匿名 2013/10/26(土) 16:41:13 

    ハロウィンは私の誕生日なんだけど、変に盛り上げてほしくない…置いて行かれてる感じがする…orz

    +9

    -8

  • 49. 匿名 2013/10/26(土) 16:41:14 

    子供が園児だったときは、先生、親子で仮装パーティーで盛り上がりました。今、小2ですが、学校では特に何もやってないですね。仮装、結構楽しかったなぁ。

    +2

    -9

  • 50. 匿名 2013/10/26(土) 16:44:24 

    どうしてもハロウィンは、アメリカで留学中の大学生が射殺された事件が思い浮かんでしまう。

    +44

    -5

  • 51. 匿名 2013/10/26(土) 16:46:25 

    ※47
    何でも理由つけてお祭り騒ぎしたいというより
    ただ単に白人の真似したいだけだよ
    アジア圏やアフリカ圏の行事なんか誰も興味ないでしょ?
    日本人は白人ワナビーで溢れてるからね

    +18

    -5

  • 52. 匿名 2013/10/26(土) 16:46:49 

    ハロウィンとクリスマスの雰囲気が好き〜

    +5

    -4

  • 53. 匿名 2013/10/26(土) 16:47:26 

    日本人は何でもかんでも意味がよくわかってないのに欧米とかの真似しすぎ。
    もっと日本人としてのアイデンティティを持つべきだと思う。
    ハロウィンなんてキリスト教圏の中でも英語圏でしかしないものだし。
    しかも教会の中には異教的な風習や幽霊などの仮装が子供に悪影響を与えるとして禁じる所もある。
    日本人はもっと目を覚ますべきです。

    +25

    -7

  • 54. 匿名 2013/10/26(土) 16:47:43 

    仮装してクラブイベント行くぐらい

    +4

    -6

  • 55. 匿名 2013/10/26(土) 16:53:58 

    あのオレンジいろのカボチャが並んでると 明るくて楽しくなる

    ゴーストとかヴァンパイアとか洋風のお化けてワクワクする

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2013/10/26(土) 16:54:57 

    ママ友が毎年、【ハローウィン】と言ってるのが気になる!

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2013/10/26(土) 16:59:17 

    年々、定番化していってる気がします。
    今年は特にハロウィンの飾り付けをあちこちで見かける。
    ハロウィンのイベントも年々多くなってきてる。

    だから私もちょっとずつ受け入れられる様になってきました。

    +4

    -3

  • 58. 匿名 2013/10/26(土) 17:00:18 

    クリスマスは年末、冬休みだけど
    日常の1日使ってそんなことできるか

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2013/10/26(土) 17:06:07 

    ハロウィンってコスしない人は何すればいいの?
    カボチャ料理食べてればいいの?

    +9

    -4

  • 60. 匿名 2013/10/26(土) 17:06:27 

    欧米のマネって。
    それをいったら洋服から何から何まで欧米のマネから始まったんだけど。日本だけの文化だったら卑弥呼の時から変わらないと思うよ?
    中国の文化を入れて文字を獲得したりしたんだから多少なにかしらメリットは将来的に出てくるんじゃない?好きなものは人それぞれなんだからさ。
    私は欧米のマネをしてもらったおかげでクリスマスの家族団らん好きだし。

    +6

    -14

  • 61. 匿名 2013/10/26(土) 17:06:41 

    ウインクの「淋しい熱帯魚」の
    「♪ハート・オン・ウェーブ」が
    「♪ハローウイーン」に聞こえた私が来ましたよ
    【ハロウィーン】本当か!?  いまや市場規模はバレンタインデーに匹敵するらしい

    +12

    -3

  • 62. 匿名 2013/10/26(土) 17:08:00 

    去年のハロウィンの日に、これからお宅にうちの子ども達が行くから、お菓子を渡してね!何でもいいから!と幼稚園ママから突然メールが来た。
    事前にそんな話もしてないのに、妹も連れてきて、追い返すわけにもいかないから、家にあった駄菓子をあげたけど、こんなずうずうしい人がいるんだ~と思った。

    今年は、留守にします。

    +17

    -2

  • 63. 匿名 2013/10/26(土) 17:12:01 

    確かにここ最近は若い子はハロウィンパーティとかするけど、バレンタインには絶対及ばないと思う。
    前に百貨店で働いてたときに聞いてびっくりしたんだけど、催事で1番売り上げ高いのがバレンタインだって。二週間くらいで数億円って聞いてビックリした!
    北海道物産展やSALEよりも上らしい。

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2013/10/26(土) 17:12:54 

    62さん
    いきなりだなんて、図々しい人ですね。
    お付き合いは遠慮したいですね〜

    +13

    -2

  • 65. 匿名 2013/10/26(土) 17:17:59 


    私はあのカボチャの顔が怖い…

    +5

    -2

  • 66. 匿名 2013/10/26(土) 17:18:35 

    こういうイベント、子供が無駄に友達とお菓子交換したがるから嫌。

    +13

    -3

  • 67. 匿名 2013/10/26(土) 17:25:44 

    これは完全にステマですね。
    クリスマスもバレンタインデーも日本のお菓子業界によるステマが成功した例です。
    またまた電通が流行らせようと躍起になってるんですか?

    +11

    -2

  • 68. 匿名 2013/10/26(土) 17:29:07 

    いや、関連商品何も買ってませんけど?

    +9

    -3

  • 69. 匿名 2013/10/26(土) 17:52:48 

    英語教室でハロウィーンパーティーがあったので衣装購入しました。
    痛い出費だけど楽しんでたからいいかな?
    先生(カナダ出身)の仮装は本格的で圧巻でした!

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2013/10/26(土) 18:12:08 

    友達からちょこちょこハロウィンのお菓子を貰う。だから買う機会がなかった自分も、ハロウィンパッケージのお菓子を買うようになった。

    始めはハロウィンかぁ(ー ー;)って思ってたけど、選ぶの楽しいんだよねww
    陰謀に呑まれたかも(^_^;)

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2013/10/26(土) 18:19:05 

    クリスマスとかバレンタインは分かるけど、ハロウィンは何が楽しいのか分からない。お菓子用意してメンドクセーって感じ。

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2013/10/26(土) 18:19:28 

    ハロウィンのかぼちゃって日本ではあまり一般的な品種じゃないよね。
    オレンジ色のかぼちゃだから置物にしたりしても可愛いのかも。
    ただ、うちでハロウィンはしないなぁ…お菓子業界とかの陰謀に思える。

    +9

    -2

  • 73. 匿名 2013/10/26(土) 18:33:33 

    暇な子持ちでしょ。

    +9

    -4

  • 74. 匿名 2013/10/26(土) 18:38:49 

    今日買い物出たら行ったら、仮装したこどもがたくさん。
    お店に来て、お菓子もらってた。
    東京です。流行ってるみたい。

    幸せな子たちだなと思う反面、
    今日はとても寒くて、なぜだかそうじゃない人達を思い早々に帰ってきた。

    買い物じゃなく、たまに寄付でもしようかと思った。微々たる自己満足でも

    +7

    -3

  • 75. 匿名 2013/10/26(土) 18:42:29 

    戦争に負けるとはこういうことか
    さすがアングロサクソン

    +6

    -4

  • 76. 匿名 2013/10/26(土) 18:44:02 

    日本人はよそのお祭りパクるの好きですね。

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2013/10/26(土) 18:50:47 

    小さい子どもがいるから楽しみのきっかけとして家で簡単な衣装着せたりお菓子あげてます

    子どもがいなかったら絶対スルーしてるイベントだと思う

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2013/10/26(土) 18:54:02 

    欧米のマネって。
    それをいったら洋服から何から何まで欧米のマネから始まったんだけど。日本だけの文化だったら卑弥呼の時から変わらないと思うよ?
    中国の文化を入れて文字を獲得したりしたんだから多少なにかしらメリットは将来的に出てくるんじゃない?好きなものは人それぞれなんだからさ。
    私は欧米のマネをしてもらったおかげでクリスマスの家族団らん好きだし。

    +4

    -8

  • 79. 匿名 2013/10/26(土) 19:05:45 

    こういうイベント、子供が無駄に友達とお菓子交換したがるから嫌。

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2013/10/26(土) 19:07:27 

    そのうち、イースターとかも、流行ってくるの?

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2013/10/26(土) 19:33:49 

    クリスマス、バレンタイン、ハロウィン。バブル世代が家庭を持ちいまだにはしゃいでるイメージ。

    +8

    -2

  • 82. 匿名 2013/10/26(土) 19:33:50 

    ディズニーランドはクリスマスはカップル、ハロウィンは小さな子供も楽しめるので家族連れが多いようですね。
    寒さの心配もないので家族連れ入場者多いのでは?
    ディズニーランドのハロウィン楽しいですよね。

    +6

    -3

  • 83. 匿名 2013/10/26(土) 20:04:28 

    日本人関係ないよね。意味もわからず、盛り上がってるのが、わけわからん。にぎやかなのはいいかもしれないけど。

    +12

    -3

  • 84. 匿名 2013/10/26(土) 20:43:56 

    福岡の中で1番都会の場所では、
    ハロウィン感すごいですよ、
    色んなコスプレの人が、普通に歩いてます。

    友達と遊びに行きましたが、私服で行って
    カナリ浮きましたww
    コスプレしなかったことを後悔したのを覚えてます

    +5

    -5

  • 85. 匿名 2013/10/26(土) 21:13:45 

    スーパーとかの小売店でハロウィンの飾りつけしてるのは、行楽とか運動会終わってクリスマスにはまだ早いこの時期に、ちょうど良い賑やかしになるからって聞いたことある。
    一般家庭にはなかなか定着しそうにないと思う。

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2013/10/26(土) 21:19:39 

    近所に米軍住宅があり、座間キャンプもそんなに遠くないところに住んでいます。
    なので、ハロウィンは地域で盛り上げてる感じです。
    私はこの盛り上がり方にやっと慣れてきた所です(^-^;

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2013/10/26(土) 21:52:17 

    日本でもポピュラーになりつつあるけど、流石にバレンタインには匹敵しないと思う。

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2013/10/26(土) 21:53:37 

    ハロウィンは可愛いさはあるけど
    盛り上がれない


    いまいち何をすればいいか不明瞭だから

    +9

    -2

  • 89. 匿名 2013/10/26(土) 21:54:53 

    ハロウィンウザい

    +7

    -3

  • 90. 匿名 2013/10/26(土) 22:01:43 

    子どもが仮装でアリスの衣装は分かるけど、37歳が豪華なドレスで一緒に出かけるって、、。

    そのイベントって、似たような親子達が集まって見栄を張り合う気がしてならない。


    +9

    -2

  • 91. 匿名 2013/10/26(土) 23:29:45 

    62さんのような幼稚園ママは、お菓子もらう祭りとしか思ってないんじゃ…
    お菓子をもらいに行くのも、そもそもランタンを吊るしてある家だけだったはず。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2013/10/26(土) 23:50:42 

    ディズニーが、流行らせようとしてきたんですよね。
    前にテレビで見ました。
    次はイースターを定着させようとしてるって言ってました。

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2013/10/26(土) 23:52:32 

    ハロウィンなんて日本のお盆みたいなものですよね?

    祝うとかじゃない気がするけど。

    +6

    -2

  • 94. 匿名 2013/10/27(日) 00:20:42 

    私、高校生だけどこれ本当だと思う。
    SNSにお菓子とかコスプレ画像載せる人多すぎ!
    リア充自慢かよ!

    +5

    -3

  • 95. 匿名 2013/10/27(日) 00:21:52 

    あ~、海外に住んでいろんな宗教や人種や文化や習慣を経験してきた私からしたら、やっぱり日本は島国だからか日本の常識は世界の非常識だと感じた。考えが古い。
    これだから、世界的にも男女平等になれない。
    排他的、他罰的ばかりじゃ人生楽しくないよ。
    たった一度の人生楽しまなきゃね。
    TDLもだけどUSJのハロウィンも去年も楽しかったな。
    要は、不満ばかり言わないでオリンピックも東京に決まった今、国際化社会なんだし人生ゆったり多文化楽しみなさいよ。

    +5

    -3

  • 96. 匿名 2013/10/27(日) 00:42:28 

    そんなに流行ってるのかなー?
    バレンタインは一人でも楽しめるしお年寄りも楽しめるし女友達とも楽しめるけど、ハロウィンはリア充じゃないと楽しめなくない?参加人数が全然違う気がするんだけど。

    景気よくなるのはいいけど、秋のお祭りとかお月見とか、日本の秋の行事も大事にしようよ。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2013/10/27(日) 02:10:01 

    子供の変装はカワイイのと思い出作りでいいけどさ、
    ママ友同士で競り合ってコスプレしてるのとか見てると痛々しいよ

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2013/10/27(日) 02:23:49 

    飾りとかはかわいいから買っちゃうなー
    カボチャのランプとかガラスにはるプヨプヨしたシールとか。
    特に当日何かするわけじゃないけど。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2013/10/27(日) 02:40:08 

    そのうち定番化して、家に子供たち来たりするのか??
    お菓子ちょーだいって…(^_^;)

    +0

    -2

  • 100. 匿名 2013/10/27(日) 04:35:15 

    したことない。興味ない。仮装して何するの?そんな暇じゃない。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2013/10/27(日) 04:49:21 

    日本じゃハロウィンはあんまり定着してないかと思われ
    飾りとかは可愛いんだけどねーハロウィンがいつなのか知らない人も多いだろうね

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2013/10/27(日) 04:56:39 

    さっき飲みに行ってたんだけど仮装してる人たくさん見た!
    パーティーとかしてたんだと思う。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2013/10/27(日) 09:33:26 

    ハロウィングッズすごく売れてますよ。

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2013/10/27(日) 11:37:00 

    ミツカンのCM
    安田成美のハロウィーンおすし

    業界で流行らせよう感、ありあり
    第一、家でおすしは良いけど、よその子に配るなっての
    すぐ食べるなりすればいいけど、温まったりしたら腹壊すよ

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2013/10/27(日) 12:46:04 

    ハロウィングッズがここ数年で定着化してきている事に違和感を覚えるのは、昭和生まれだけなんでしょうか?
    子供の頃はアメリカのお祭りっていうイメージがありました。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2013/10/27(日) 13:05:44 

    何か欧米の影響受け過ぎて
    日本の文化薄れてる
    他の国から見たら
    影響されやすい国
    思われてるだろうな

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2013/10/27(日) 14:11:33 

    定着してると思う。
    今年うちの子どもは3回パーティーするよ。
    お菓子の準備が大変!!

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。