ガールズちゃんねる

アラフォーで実家に戻ること

265コメント2025/10/26(日) 23:19

  • 1. 匿名 2025/10/21(火) 10:45:25 

    30代後半のアラフォー独身です
    現在一人暮らしですが収入面が厳しく貯金も出来ないので実家に戻ろうか少し考え始めました(実家神奈川、現在都内在住)
    両親は健在で、おそらく相談すれば父は喜び、母も温かく受け入れてくれると思います
    ただ自分の気持ちの上で「でもな…アラフォーで実家に戻るのはな…今の家も居心地良いしな…」と二の足を踏んでいる状況です

    「婚活がんばれ」というコメントが上がってきそうですが、とりあえずそれは置いておいてください
    戻るとしたら来年6月の更新時期です
    アドバイスいただけると嬉しいです、よろしくお願いします
    返信

    +221

    -24

  • 2. 匿名 2025/10/21(火) 10:46:18  [通報]

    がんばれ
    応援してるよ
    返信

    +294

    -3

  • 3. 匿名 2025/10/21(火) 10:46:23  [通報]

    婚活しなくて生活もキツイなら戻るしかないのでは
    返信

    +531

    -2

  • 4. 匿名 2025/10/21(火) 10:46:36  [通報]

    ご両親がいいって言うなら戻ろう!
    返信

    +505

    -1

  • 5. 匿名 2025/10/21(火) 10:46:48  [通報]

    貯金出来ないのは厳しいね、帰って良いんじゃない?
    返信

    +365

    -1

  • 6. 匿名 2025/10/21(火) 10:46:50  [通報]

    金銭面で厳しいなら戻るしかないかと
    返信

    +265

    -2

  • 7. 匿名 2025/10/21(火) 10:46:53  [通報]

    >>1
    長期休みに実家いて居心地良ければ帰るとか。
    親とは生活のリズム違うから合わないとかあるし。
    返信

    +237

    -0

  • 8. 匿名 2025/10/21(火) 10:47:15  [通報]

    実家暮らしほどコスパのいいものは無い!
    返信

    +248

    -10

  • 9. 匿名 2025/10/21(火) 10:47:25  [通報]

    >>1
    そりゃ、親にしてみたら老後の面倒をみてくれる人が帰ってきたわけですから喜ぶでしょう
    便利屋として迎え入れたのです
    返信

    +53

    -39

  • 10. 匿名 2025/10/21(火) 10:47:29  [通報]

    その歳で実家戻るなら介護もセットだということは念頭にいれないといけないかもよ
    返信

    +372

    -7

  • 11. 匿名 2025/10/21(火) 10:47:36  [通報]

    >>1
    赤の他人の意見なんて気にせず帰りなよ
    親がいいって言ってるかどうかが重要なんだしさ
    返信

    +176

    -3

  • 12. 匿名 2025/10/21(火) 10:47:40  [通報]

    >>1
    収入面で厳しくとも時間があるなら
    ダブルワークや副業を考える
    時間もお金もないなら実家に戻る
    返信

    +15

    -0

  • 13. 匿名 2025/10/21(火) 10:47:43  [通報]

    ご両親が迎え入れてくれるんなら、遠慮なく帰ればいいのに。でもご両親の介護はすることになるね。その時に仕事が続けられるのかどうかとか先々までよく考えてみた方が良いとは思う
    返信

    +128

    -1

  • 14. 匿名 2025/10/21(火) 10:47:43  [通報]

    収入が厳しいなら、無理する事もないと言う。
    返信

    +28

    -0

  • 15. 匿名 2025/10/21(火) 10:47:44  [通報]

    >>1
    近所の人からは「ヒソヒソ」だけどね
    返信

    +17

    -42

  • 16. 匿名 2025/10/21(火) 10:47:46  [通報]

    いいと思います。頑張ってお金貯めたり、家事もやればご両親も助かるでしょうし。ニート状態で戻るわけじゃないんですから、難しく考える必要無いと思います。
    返信

    +58

    -2

  • 17. 匿名 2025/10/21(火) 10:47:51  [通報]

    >>1
    両親との仲が良好ならいいんじゃね
    返信

    +52

    -0

  • 18. 匿名 2025/10/21(火) 10:48:03  [通報]

    来年6月って随分先だね
    返信

    +1

    -8

  • 19. 匿名 2025/10/21(火) 10:48:03  [通報]

    カツカツで生活してるよりいいと思うけど
    先考えたら貯金出来る方がいいよ
    返信

    +28

    -1

  • 20. 匿名 2025/10/21(火) 10:48:08  [通報]

    介護をする気がないならやめた方がいいよ!
    介護をする気があるならあり
    返信

    +51

    -1

  • 21. 匿名 2025/10/21(火) 10:48:29  [通報]

    >>1
    東京に負けた人が実家に帰る・・・・
    都落ち以下ですね
    返信

    +5

    -37

  • 22. 匿名 2025/10/21(火) 10:48:37  [通報]

    家を継ぐならありだと思うけど
    返信

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2025/10/21(火) 10:48:48  [通報]

    実家が神奈川はうらやましい
    返信

    +87

    -2

  • 24. 匿名 2025/10/21(火) 10:48:58  [通報]

    私は全然いいと思う
    両親も喜んでくれるんならなおさら
    年取ると子どもがいてくれると安心する部分あるし
    田舎や近所の干渉激しいところだと「体裁悪いから帰ってくるな」と親が言うからね
    自分の人生なんだから自分が思うように生きよう!
    返信

    +16

    -3

  • 25. 匿名 2025/10/21(火) 10:48:59  [通報]

    良いと思う
    実家暮らしでお金貯めよう
    それからまた出てもいいんだし
    実家近くでも、東京でも
    返信

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2025/10/21(火) 10:49:17  [通報]

    >>1
    今は親も元気かもしれないけど崩れる時はあっという間だからね。帰るのはいいと思うけど帰るなら親の老後の面倒見る覚悟も必要だよね
    返信

    +70

    -4

  • 27. 匿名 2025/10/21(火) 10:49:17  [通報]

    節約できるしいいと思う どちらにしても
    他人がどう思おうが 自分の人生なんだから
    生きやすい方を選んで下さい
    他人は言うのは偉そうに言うけど責任なんか取ってくれませんからね
    返信

    +63

    -1

  • 28. 匿名 2025/10/21(火) 10:49:23  [通報]

    もっと田舎なのかと思ったら実家は神奈川県か
    東寄りの通勤圏内だったら戻っても良いんじゃないの?
    返信

    +38

    -1

  • 29. 匿名 2025/10/21(火) 10:49:32  [通報]

    やっぱ実家の居心地が心配ではある
    親も高齢だと何かと大変そう
    収入的にキツいなら仕方ないけど私は実家に戻るのは本当に本当の最後の手段って感じ
    返信

    +24

    -4

  • 30. 匿名 2025/10/21(火) 10:49:36  [通報]

    >>1
    でもさあ、実家に戻ったら嫁に行くのが遅れそうな気もするんだけど・・
    大丈夫かなあ?
    返信

    +9

    -12

  • 31. 匿名 2025/10/21(火) 10:49:36  [通報]

    >>1
    収入を減らす事なく今までかかっていた経費を、貯金に全振りすると誓うならアリ。

    お金かからないから甘えて、収入減ってもやっていけるとかって考えになりそうならダメ。
    わが子ならそう言うかな。
    返信

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2025/10/21(火) 10:49:40  [通報]

    全然いいじゃん
    戻れる家があるって
    返信

    +26

    -1

  • 33. 匿名 2025/10/21(火) 10:49:46  [通報]

    >>15
    父は大喜びって

    これ男だったらフルボッコだろうねー
    返信

    +16

    -21

  • 34. 匿名 2025/10/21(火) 10:49:53  [通報]

    神奈川なら少なくとも県央くらいまでなら都内に通勤できるからね
    本当に西の方だとちょっと厳しいかもしれないけれど
    返信

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2025/10/21(火) 10:49:56  [通報]

    今戻ったら一生親と同居で実家になりそう
    返信

    +57

    -1

  • 36. 匿名 2025/10/21(火) 10:49:59  [通報]

    >>9
    こういう人は親が本格的に弱り始めたアラフィフあたりでトンズラする事を、ご両親は知っているのだろうか…
    返信

    +29

    -8

  • 37. 匿名 2025/10/21(火) 10:50:36  [通報]

    >>1
    親は健在といっても、おとなになるとコミュニケーションでイライラすると思うよ。
    親子と言えど、朝起きる時間とか夜寝る時間、日々の会話は世代差があるからね。
    まずは週末だけ帰るとかして、様子見たほうがいいと思う。と、実家帰るたび母親から愚痴を聞かされうんざりしている私は思います。
    返信

    +48

    -0

  • 38. 匿名 2025/10/21(火) 10:50:56  [通報]

    実家近くに再就職先があるならいいんじゃない?
    うちはド田舎の農村地帯だし農業は先細りだから帰ってくるなって言われてる
    返信

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2025/10/21(火) 10:51:24  [通報]

    >>1
    結婚しなくてもいいって考えてるなら
    実家戻るのいいと思うよ

    これからご両親との生活に慣れつつ
    いろいろ主要なことを両親から引き継いでいくのに
    十分時間が取れるだろうし
    返信

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2025/10/21(火) 10:51:32  [通報]

    >>30
    ワンチャン、地元の男とかあるじゃん?
    てか神奈川の人間いないような場所なの?!!!
    返信

    +0

    -3

  • 41. 匿名 2025/10/21(火) 10:51:33  [通報]

    >>10
    一人暮らしを続けるとしても東京神奈川の距離なら介護はセットでしょ
    返信

    +100

    -6

  • 42. 匿名 2025/10/21(火) 10:52:02  [通報]

    「婚活頑張れ」コメントはNGということなので。転職活動、副業を頑張ってみるのは?Wワークで今のまま続けて、ご実家付近で条件の良い転職先を探すのはどうですか?
    返信

    +5

    -2

  • 43. 匿名 2025/10/21(火) 10:52:08  [通報]

    アラフォーで実家に戻ること
    返信

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/10/21(火) 10:52:19  [通報]

    >>1
    今まで一人で頑張ってたなら今が親の頼り時なんじゃない?
    返信

    +4

    -3

  • 45. 匿名 2025/10/21(火) 10:52:23  [通報]

    >>1
    悔しくないの?一度ぬるま湯に浸かったら出れなくなるよ。
    返信

    +6

    -9

  • 46. 匿名 2025/10/21(火) 10:52:38  [通報]

    転職するの?
    会社は都内なんだろうし神奈川なら普通に通勤圏内じゃないの?
    返信

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/10/21(火) 10:52:45  [通報]

    県央の実家から東京通ってたけど、通勤はガチできついよ
    神奈川の人はそれが当たり前だから当時は普通に耐えてたけど、、
    返信

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2025/10/21(火) 10:52:55  [通報]

    >>41
    は?
    返信

    +11

    -11

  • 49. 匿名 2025/10/21(火) 10:53:03  [通報]

    >>1
    神奈川まで移動しても通勤できるなら実家帰るより先にもっと家賃安いとこに引っ越したら?
    一旦実家帰ってお金貯まったらまた出るとかもできなくはないけど、どんなに良い親でも高齢の両親と一回生活を共にしてしまうともう一度高齢の両親置いて家を出るとかやりにくくなる気がする。
    返信

    +30

    -1

  • 50. 匿名 2025/10/21(火) 10:53:17  [通報]

    戻ったら、今さら実家を出られないという状況の可能性あり。熟考せよ。
    返信

    +15

    -3

  • 51. 匿名 2025/10/21(火) 10:53:25  [通報]

    >>1
    私も戻ったら給料余りまくるから全部投資してたら、二億になった。特にきりつめてもないけど?

    まだ一人暮らしだったら、多分一千万も貯まってなかったと思う。
    返信

    +9

    -10

  • 52. 匿名 2025/10/21(火) 10:53:54  [通報]

    >>50
    人生、詰み
    返信

    +4

    -5

  • 53. 匿名 2025/10/21(火) 10:54:03  [通報]

    >>1
    頑固に融通きかなくなっていく高齢の親と仲良く住めるなら幸せなことだよ
    他人には高齢の親の生活の介助(介護の前段階)と思わせておけばいい、何とでも言わせておけばいい
    自分の親は自分しか見ないんだから
    返信

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2025/10/21(火) 10:54:09  [通報]

    >>33
    マイナスついてるけど、アラフォー男性が「生活キツイから実家戻る、母は大喜び」って言ってたら…
    うわぁ感は否めないよねぇw
    返信

    +31

    -5

  • 55. 匿名 2025/10/21(火) 10:54:21  [通報]

    >>36
    それを分かってるから彼氏とかを作らせない
    今までダメだと言っていたペットを許す
    家を新築させたって言う親を知ってる。

    後、娘を嫁に出したく無い、家に置いておきたいって言ってた夫婦が両親同時に父末期の腎臓障害
    母かなり重い癌
    途端に娘の将来が心配になって右往左往してる家が近所にある。
    返信

    +7

    -9

  • 56. 匿名 2025/10/21(火) 10:54:35  [通報]

    戻ってもいいだろうけど介護しなくちゃだね
    別居なら色々支援受けられるけど同居だと断られるみたいだよ
    返信

    +9

    -3

  • 57. 匿名 2025/10/21(火) 10:54:36  [通報]

    >>9
    自分が子供にたかる甲斐性なしのゴミ親だからってみんなそうだと思わないほうがいいよ。恥ずかしい
    返信

    +22

    -9

  • 58. 匿名 2025/10/21(火) 10:54:37  [通報]

    >>1
    アラフォーで実家に戻った友達は、仕事もメンタルも立て直して新しい趣味を始めて生き生きしてた。
    そんで43歳で結婚したよ。
    返信

    +28

    -2

  • 59. 匿名 2025/10/21(火) 10:55:10  [通報]

    >>1
    たまに実家に帰って親が優しかったりするから錯覚を起こしてるんだよ
    毎日、親と一緒にいたら頭がおかしくなるよ
    返信

    +34

    -2

  • 60. 匿名 2025/10/21(火) 10:55:52  [通報]

    >>10
    生活を立て直せたら出て行けばいい
    返信

    +2

    -19

  • 61. 匿名 2025/10/21(火) 10:56:05  [通報]

    近居に兄弟姉妹の夫婦が住んでなければ良いんじゃないかな?出戻り、小姑の立場になるし、何より長年一人暮らしなら住みづらい。
    私なら実家で1年くらい住んで貯金→職場に近い付近に家借りる。家賃も今より安い
    返信

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2025/10/21(火) 10:56:06  [通報]

    >>44
    主39歳よ??親のほうが頼りたくなってくる歳なのに
    返信

    +9

    -5

  • 63. 匿名 2025/10/21(火) 10:56:16  [通報]

    実家に戻った人って、世帯はどうしてるの?

    親世帯と分けてるの?

    それとも同じ世帯?
    その場合、誰が世帯主になるの?

    世帯を分ける、分けないで何か不都合が出たりするのかな?と思って
    返信

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/10/21(火) 10:56:29  [通報]

    >>1
    実家暮らしなんて、ひきこもりと同じレベルにまで落とすことはない
    自立しな プライドはないの?
    返信

    +1

    -15

  • 65. 匿名 2025/10/21(火) 10:56:49  [通報]

    >>1
    そろそろ居心地とか世間体より将来の経済設計を考えて判断した方がいいのでは
    実家を相続するから貯金なくても困らないとかならいいけど、そうではなくて、結婚も考えないなら老後の蓄えを考えないといけない時期な気がする
    返信

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2025/10/21(火) 10:56:52  [通報]

    >>1
    世界中で実家住みがふえてるらしいよ
    今の時代はむしろ実家で家族仲良く過ごす事が幸せを象徴するって考えに変わってきてるんだって
    従来の実家住み=自立してないではなくて新たな価値観ということみたい
    ご両親が受け入れてくれるなら有りだと思う
    返信

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2025/10/21(火) 10:57:03  [通報]

    喜んで迎えてくれるなら帰っていいと思うわ。
    物価も上がって給料は変わらなくて一人暮らしって本当キツくなってる。
    家賃補助無いってキツいよね。
    わたしは今アラフィフで非正規でその仕事も辞めて無職で貯金切り崩しながら生きてる。
    以前に体調壊して生活が苦しいので、少しだけ実家に帰るって話ししたら母から、今払っている家賃と同額7万を実家に入れること、毎日母親に感謝をして暮らすことって言われて、なんか呆れちゃって帰るの止めた。
    生活苦しいと言ってるのに、不便な実家に帰る上に一人暮らしと変わらないお金を入れろってちょっと凄いよね。
    母親宗教やってるんだけど、やっぱり頭のおかしい人間とは関わらない方が良いと心から思った。
    返信

    +10

    -4

  • 68. 匿名 2025/10/21(火) 10:57:34  [通報]

    何で婚活なのよw
    今の環境は気に入ってて金銭面で困ってるなら転職頑張りなよ。
    返信

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2025/10/21(火) 10:57:39  [通報]

    >>1
    親に頼れるんだったら頼るべし
    応援してるよ
    返信

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2025/10/21(火) 10:57:55  [通報]

    みんな幸せになるしいいと思う
    躊躇してるのは世間体だけだよね?
    返信

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2025/10/21(火) 10:58:06  [通報]

    >>60
    無理でしょうね。湾岸ミッドナイトですね。

    「いつかは東京に来るって言ってたが、いつかはないんだよ。今行かなければ一生来ることはない」
    返信

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2025/10/21(火) 10:58:43  [通報]

    迷っているということは必要な情報や条件が揃っていない状態なので
    一旦全部紙に書き出してみたらどう?
    足りない情報が追加されたら
    「これだったら帰ってもいいかな」とか「これだったら今の家にいよう」と決められると思うよ
    返信

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2025/10/21(火) 10:58:50  [通報]

    >>15
    うちの実家(岡山のド田舎)とかならそうだけど、神奈川ならそんな事はないよ。田舎はとにかく娯楽がないから、ご近所の醜聞までもが娯楽なんだよね。ある程度都会ならご近所でヒソヒソみたいな発想出てこない。
    返信

    +8

    -4

  • 74. 匿名 2025/10/21(火) 10:59:41  [通報]

    >>31
    いや普通に家にお金入れるでしょ
    都内在住なら家賃だけで10万以上するだろうしそこから光熱水費、生活費、物価の高騰考えると負担大きいんでないの
    返信

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2025/10/21(火) 10:59:46  [通報]

    >>1
    希望を持って東京に住み始めた、、、当時の自分に対し、なんて言い訳するの?
    あの頃の自分に対し、申し訳ないと思わないの?
    返信

    +1

    -15

  • 76. 匿名 2025/10/21(火) 11:00:11  [通報]

    生活苦しいなら戻ろう
    戻ったら実家ルールを守ってお母さんの負担が増えないように家の事はやってあげよう
    返信

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2025/10/21(火) 11:00:56  [通報]

    >>1
    近所から笑われるよ?
    返信

    +2

    -14

  • 78. 匿名 2025/10/21(火) 11:00:59  [通報]

    親がいいと言うなら何の問題もない
    ただ、そのままずっといるのか、結婚したら出るとか、お金が貯まったら出るんだとか、そういう話は漠然とでも話しておいたほうがいいと思う

    親は出戻り者がいても居なくても今までより負担が増える生活にならないように、主軸は親という認識を持つ
    返信

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2025/10/21(火) 11:01:38  [通報]

    >>1
    アラフォーで貯金なにのやばすぎだから帰ったほうがいい
    返信

    +1

    -3

  • 80. 匿名 2025/10/21(火) 11:01:58  [通報]

    主とは状況違うけど、実家出て結婚して出産のために里帰りしただけでもあーもう親とは一緒に住めないなって思ったよ。
    別にうちの親特別変なところも無いしむしろいろいろ気遣ってくれる方だけど、一旦自分の生活のペースができてしまったいい歳の大人が再び親のペースに合わせた生活するのって想像以上に苦痛だよ。
    返信

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2025/10/21(火) 11:03:14  [通報]

    >>1
    一人っ子なら実家の相続で揉めることもないだろうから良いと思う
    とりあえず一緒に住んでみて親の経済状況を何となく把握しておくのも必要だし
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/10/21(火) 11:03:36  [通報]

    >>1
    実家神奈川、都内在住、アラフォー、ちょっと今生活苦しい。全てが私と同じでびっくりした。ご両親が喜んでくれるなら甘えて帰れば良いよ。介護の責任とかは別居だろうがついてくるし、主さんのご両親だと70前後?お金持っている世代だし甘えれば良い
    返信

    +7

    -3

  • 83. 匿名 2025/10/21(火) 11:03:56  [通報]

    >>41
    んなことない
    同居かそうじゃないかは大きな違いだわ
    返信

    +34

    -4

  • 84. 匿名 2025/10/21(火) 11:04:40  [通報]

    なんで婚活だめなん?
    全部解決するのに
    返信

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2025/10/21(火) 11:06:13  [通報]

    >>7
    10年間一人暮らしした後、一度戻ったけど半年でまた一人暮らしに戻った事ある。
    親が高齢になったせいもあるけど、仕事後22時前後に帰宅し用意されてるご飯をチンして食べたりお風呂、ドライヤーの生活音に向こうはちょっと迷惑がってたし、こっちも気を遣うしで親とは言え申し訳なくなって。
    一度離れて暮らすと色々変わってる事ってあるから、本当に色々大丈夫とわかってからにして欲しいと思います。
    返信

    +56

    -1

  • 86. 匿名 2025/10/21(火) 11:06:50  [通報]

    >>1
    ここは引きこもりの実家暮らしが多いから、
    「こっちおいで~」って仲間を増やしたいんだよ


    実家に帰ることに賛成してる人達の意見を聞くのは危険
    返信

    +7

    -9

  • 87. 匿名 2025/10/21(火) 11:08:08  [通報]

    親がそう言ってくれるなんて羨ましい。十分幸せだと思う。
    返信

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2025/10/21(火) 11:08:12  [通報]

    >>75
    元々神奈川出身の人にそういう「花の大都会東京」的な思想はないよ
    大抵高校くらいから土日は渋谷とかに遊びに行くし、都内の大学に実家から通って、都心に就職したからじゃあ都内で1人暮らしするかっていう意識
    返信

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2025/10/21(火) 11:08:48  [通報]

    >>1
    負け犬ってレッテルを貼りながら生きるの?
    返信

    +1

    -6

  • 90. 匿名 2025/10/21(火) 11:08:59  [通報]

    都会に実家あって職場から通える人は別に実家暮らし珍しくないよ
    ここで自立ガーとか恥ずかしいとか言ってるのは田舎者
    主は外野を気にせず実家が都会にあることを感謝して戻ってカネ貯めるべし
    返信

    +5

    -5

  • 91. 匿名 2025/10/21(火) 11:09:17  [通報]

    >>88
    大都会w あなたいくつ?
    返信

    +1

    -4

  • 92. 匿名 2025/10/21(火) 11:09:56  [通報]

    危険な誘い
    仲間を増やしたいガル民


    怖いね。
    返信

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2025/10/21(火) 11:10:01  [通報]

    >>9
    でた~足引っ張るヤツ
    独身の貧乏は貧乏のまんまでいて欲しいみたいな人ほんと多いよね。がるちゃんって。
    家買うとか言っても全力で足引っ張ってる人いるしW
    返信

    +17

    -5

  • 94. 匿名 2025/10/21(火) 11:11:17  [通報]

    >>10
    その辺も一緒に考える良い機会と捉えるべきだよね。
    急に親が体調崩したから実家に戻るというより、よっぽど良いと思うよ。
    親がしっかりしてるうちに戻ったなら、多少はこっちのリズムに合うよう調整も出来るだろうし。
    万が一の時にどうしたいのか、親の要望も聞いておくべきだし。
    近所付き合いやら、親戚付き合いとか面倒だけど一通り聴いておいたほうが良いよ。
    返信

    +56

    -0

  • 95. 匿名 2025/10/21(火) 11:11:19  [通報]

    >>62
    ずっと頼るわけじゃないでしょ?
    家に一時的に帰るくらいそれまでがずっと一人で頑張ってたならいいと思うけど

    家事とか全部任せるわけでもなかろうし
    協力出来る時にするのが家族なんじゃない?

    私は親は亡くなってるから頼れないけど
    返信

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2025/10/21(火) 11:11:35  [通報]

    >>1
    親のオムツを替える人生を送りたいなら買えれば?
    必然的にその役割は貴方になるわけだけど

    しかし東京に住んでる場合は、そうとも限らない
    返信

    +8

    -6

  • 97. 匿名 2025/10/21(火) 11:11:36  [通報]

    >>51
    なんかわかる
    私は結婚してから生活費を全額夫が出してくれてたので、自分のお金を投資してたらもっと多い数億になった。
    一人暮らしのままだったらここまで貯まってなかった。
    返信

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2025/10/21(火) 11:11:41  [通報]

    親の立場から言うと、困ったときは助けてあげたいから言ってほしい
    娘が戻ってくるのも嬉しい
    返信

    +8

    -2

  • 99. 匿名 2025/10/21(火) 11:11:46  [通報]

    私なら、職場までもそんなに便が悪いわけではないなら、帰るかな。で、できる限り貯金する。
    返信

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2025/10/21(火) 11:12:24  [通報]

    >>73
    神奈川だけど近所の女子はほぼほぼ結婚するまでは実家暮らしです。わざわざ通勤圏外に就職する人のほうが稀です。逆にわざわざ家を出たらしたらどうして?って聞かれると思う。地域差はあると思う。
    返信

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/10/21(火) 11:13:33  [通報]

    実家にいた頃は0時ぐらいまでテレビ見てても何も言われなかったけど、一人暮らしはじめてから連休に帰ると21時にはもう消灯して両親とも寝てるから音出してテレビも見られないしお風呂も21時前に入らなきゃいけないし、親は5時前に起きて朝ごはん食べて洗濯したりがっつり家事してるからこっちが普通に7時前後に起きてきてもいつまで寝てんの?みたいな空気出される。
    返信

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2025/10/21(火) 11:14:37  [通報]

    >>85
    立て直すために一時的に間借りするのは良いと思う
    それこそ親はもう長くは一緒に過ごせないのだから、最後の共同生活かなって大事に数カ月過ごすくらい良いんじゃない?と思っちゃうけどね

    ずっとそこにいるつもりならアカンけど
    返信

    +26

    -2

  • 103. 匿名 2025/10/21(火) 11:14:41  [通報]

    >>60
    最近将来のためにも女の子を産んだ方が勝ち!みたいな風潮あるけど、こういう人もいるからまじで性別関係ねーなって思い始めてる
    実際親に頼るだけ頼って介護は逃げた女何人も知ってる
    返信

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2025/10/21(火) 11:14:56  [通報]

    生活の為、甘えても良いと思う。
    ただご両親も主さんも離れて暮らしてたから昔とは生活ペースも違ってるし揉めないようにね。
    家族だからどうしたって帰宅時間が遅いとか家事しないとか煩いかもしれない。
    どんな時もアラフォーの自分を受け入れてくれた両親に感謝を忘れず、仲良く暮らしてね。
    返信

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2025/10/21(火) 11:15:02  [通報]

    >>1
    お金がなくて戻れる家があるのなら戻る一択だと思います。
    実家住みでも働いて納税しているのなら、ごちゃごちゃ言ってくる外野の方がおかしい。
    返信

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2025/10/21(火) 11:15:02  [通報]

    >>1
    可処分所得が東京って最下位レベルだもんなぁ。よほど稼ぎないといつまでこの物価高が続くか分からないから生活するの大変そう。
    返信

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/10/21(火) 11:15:41  [通報]

    >>13
    同居するとどうしても施設入所は後回しにされちゃうもんね
    返信

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2025/10/21(火) 11:15:48  [通報]

    >>1
    一人っ子なら帰っていいと思う
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/10/21(火) 11:16:05  [通報]

    >>40
    普通は実家暮らしのアラフォーってだけで男性に敬遠されるよ。仮に違うとしても一人暮らしするほどの稼ぎはなく家事料理も親頼みで出来ない。最悪結婚しても親二人がついてくるんだろうなって想像するだろうからね
    返信

    +12

    -3

  • 110. 匿名 2025/10/21(火) 11:16:30  [通報]

    >>73
    神奈川にもクソみたいな田舎はたくさんあるぞ。
    返信

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/10/21(火) 11:16:55  [通報]

    >>1
    置いといて、って将来に関わるんだから結婚する気あるんなら同時進行頑張る宣言して戻ったら?
    楽すぎて抜け出せないよ
    返信

    +1

    -3

  • 112. 匿名 2025/10/21(火) 11:17:19  [通報]

    週一で実家帰って実家の食糧をごっそり持って帰る
    返信

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2025/10/21(火) 11:17:42  [通報]

    >>112
    そんな山賊みたいなw
    返信

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2025/10/21(火) 11:18:20  [通報]

    >>103
    主はどのみち近距離じゃん
    同居で介護するよりも近距離別居のほうがメンタルにいいよ
    返信

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2025/10/21(火) 11:18:31  [通報]

    >>1
    無理せず実家に帰ろう
    返信

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/10/21(火) 11:18:50  [通報]

    頼れる親がいるなら頼ればいいんだよ。頼りたくても亡くなってる私から見たら、賢明な選択肢だと思う
    返信

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/10/21(火) 11:19:12  [通報]

    >>35
    出ていくタイミング逃しそうだよね
    主が安定してきて家出るかーってタイミングで親の体調が崩れちゃって、、、ってパターンもあるもんね
    主の親優しそうだし、そんな弱ってる親見捨てれないじゃん
    返信

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2025/10/21(火) 11:19:24  [通報]

    私からしたら神奈川なんてめちゃくちゃ
    都会、ほぼ都内みたいな感覚だから
    喜んで帰る。
    又、お金貯まったら一人暮らしする。
    実家に帰るのも、又一人暮らしするにしても
    距離がないから、容易にできる。
    私は実家がめちゃくちゃ遠いので。
    返信

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/10/21(火) 11:19:27  [通報]

    田舎かと思ったら神奈川か!それなら戻る1択。ただ、お金いれるとか年老いた両親に協力するとか、そういうので余計にプライベート(婚活とか)は削られそう
    返信

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2025/10/21(火) 11:20:11  [通報]

    >>15
    さすがガルクオリティ
    返信

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2025/10/21(火) 11:20:33  [通報]

    >>10
    親がウェルカムなのも、親自身が年取って自信がなくなってきているのもあると思うよね。子は帰ってくるけどもういい年齢だから自分のことは自分でするだろうし、逆にこちらから頼み事ができる、ぐらいなことで。
    今でこそ親と子は他人のように、もう親は親で生きていけみたいになっているけど、こうやって親は子どもを社会に出す、社会にでた子は多少は親のことを世話する、というのが本来の姿かもしれない
    返信

    +5

    -6

  • 122. 匿名 2025/10/21(火) 11:20:49  [通報]

    >>1
    地方だと実家は男兄弟の夫婦が同居とかってあるよね。それだと戻れないが。
    返信

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/10/21(火) 11:21:09  [通報]

    誰の目を気にしてるの?
    自分が帰りたくて両親がオッケーなら何も問題ない。
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/10/21(火) 11:21:31  [通報]

    家主が良ければ良くない?
    東京で働いてるならわかるだろうけど都会だと実家から通える人なら実家住まい結構いるよ
    神奈川なら通勤も支障なさそうだし(神奈川広いし場所によるだろうけど主が気にしてないから大丈夫そう)、収入厳しいからという理由もあるなら説明しやすいし良いと思う
    返信

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2025/10/21(火) 11:21:53  [通報]

    何がダメなのか全く理解できない
    家賃分節約して貯金や投資に回せたら、それに越したことないよ
    生活費も一人暮らしより無駄がないし
    ガルは、それがやりたくてもできなくて貧困から抜け出せない人がわーわー五月蝿いけど、気にする必要無いと思う
    返信

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2025/10/21(火) 11:22:13  [通報]

    ご両親が良いと言いそうならOKだと思う!家賃高いしもったいよね💦私も家賃もったいないから実家に帰るつもり。
    返信

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/10/21(火) 11:24:56  [通報]

    >>1
    🌿実家に戻ることの「現実的なメリット」
    ①家賃・光熱費・食費などの固定費が大幅に減る
    都内一人暮らしはコストが高いです。月8〜12万の支出が浮くと、年間100万円以上の差が出ます。
    貯金・投資・今後の備えに回せる余力ができる
    40代は老後資金・健康リスクなども見えてくる時期です。「いま整える」のは未来の自分の味方になります。
    ②家族との時間が持てる(これは有限です)
    ご両親が健在で、歓迎してくれる環境は貴重です。心の安定や支えにもなり得ます。
    ③いったん立て直してから再度独立も可能
    「戻ったら一生出られないかも…」という不安があるかもしれませんが、それを自分の中で“期限付き”と決めれば身動きが取りやすくなります。
    返信

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2025/10/21(火) 11:25:08  [通報]

    >>117
    そしたら行政は同居してる娘にあなたが自宅介護してねってなって介護離職までがセット。それが怖い
    返信

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2025/10/21(火) 11:26:02  [通報]

    戻っても幾らかは入れるんでしょ?それで貯金出来る?
    返信

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/10/21(火) 11:26:11  [通報]

    居心地とかより生活苦しめなら帰るのは仕方ないと思うよ
    貯金して家の事もしっかりやればいい
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/10/21(火) 11:27:13  [通報]

    お金も大事、年老いた家族も大事にできるのだから背に腹は代えられないと思う。他人にどう言われても。
    こどおじ・こどおばと呼んでくる人がお金くれるわけじゃなし。
    ずーっと実家暮らしで中年の人は話してて「やっぱり…」って思うこともあるけどね
    どんな選択でもやいやい言ってくる他人はいるし、気にしないスキルを身に着けたほうが人生楽だよ
    返信

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2025/10/21(火) 11:27:49  [通報]

    >>1
    🌀一方で感じやすい「心理的な抵抗」
    ①「負けた気がする」感覚
    社会的には「アラフォー独身実家暮らし=自立していない」と見られるケースもあります。
    ただ、現代はライフスタイルが多様化しており、“柔軟に生き方を変えられる人”はむしろ強いと考える人も増えています。
    ②居心地の良さを手放すことの抵抗
    一人暮らしは、自分のペース・空間が守られるという大きな価値があります。
    実家に戻れば、多少の「親との距離感の調整」が必要になります。
    ③「戻ったらもう独立しづらくなるのでは」問題
    確かに、楽になった分「もう出たくない」気持ちが芽生えることもあります。
    だからこそ、目標や期限を決めておくことで、だらだらと「流される」ことを防げます。
    返信

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/10/21(火) 11:28:19  [通報]

    >>1
    両親が歓迎してくれて主さん本人も戻るつもりがあるならまずはそれで良いと思う
    赤の他人が口出しすることじやさない

    ただ今後のことはちゃんと考えておいた方が良い
    ◯兄弟の有無
    〇実家の家土地のこと
    〇親の資産年金預貯金など
    これから歳をとる親の介護問題は避けて通れないので、ずっと実家にいるつもりならなおのこと先々のことは考えておくべき

    一度実家に戻ると親が弱ってきた(介護未満のことは地味に大変)ならなおのこと外に出にくくなる

    結婚願望あるのかないのかわからないけど、結婚でもしないと家でられなくなるかもしれないので、そのへんは慎重に
    返信

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2025/10/21(火) 11:29:16  [通報]

    >>97
    株式投資ですか?
    返信

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/10/21(火) 11:30:00  [通報]

    >>129
    都内の家賃はバカ高いし、水光熱費やネット回線などの基本料も割り勘になると考えたらかなり節約なると思う
    帰ったからと緩んで豪遊してたらダメだけどね
    返信

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/10/21(火) 11:30:46  [通報]

    ご両親も喜んで主も楽しく居心地良く過ごせるならいいじゃん!
    家にお金を入れて家事もするんだったらなんの問題もないでしょ。家庭それぞれだし。本人たとが幸せなら誰にとやかく言われることじゃないよ。
    もう色んな家庭の在り方の時代だからね。
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/10/21(火) 11:30:56  [通報]

    >>1
    主さんとは状況が違うけど、わたしの実家近くで離婚して子供連れて出戻った子はけっこう周りからヒソヒソ言われてるよ。主さんのご両親の近所付き合い状況、周辺環境(昔ながらの下町とか)も考えて戻った方が良いかも。
    ガルチャンが芸能人のゴシップで大騒ぎするのと同じで皆ヒマだからね。
    返信

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2025/10/21(火) 11:31:37  [通報]

    >>1
    仕事は通うの?
    転職するの?
    実家の近くに就職したら2度と出られなくなりそう。
    出る気が無ければ戻ってもいいと思う。

    主は1回一人暮らししてるんだし、生活のペースが確立されてる。
    親とは言え、同居人がいると色々気を使うよ。
    その辺も考慮した方がいい。
    返信

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/10/21(火) 11:32:23  [通報]

    >>35
    そのつもりじゃないのかな?
    結婚するならまだしも、実家に戻ったりまた出て行ったりって20代までのイメージなんだけど
    介護はまだ先にしてもそろそろ買い物の補助とか病院の付き添いは必要になってくると思うよ
    でもそんな他人の意見も気にせずしたいようにすべきなのは当然だけどさ
    返信

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2025/10/21(火) 11:33:40  [通報]

    >>103
    親ガチャじゃなくて子供ガチャ??私が前働いていた派遣先にも姉妹3人とも独身(4〜50代)っていう人いたよ。しかも三姉妹全員非正規で毎日のほほーんとしてるらしい。
    返信

    +3

    -2

  • 141. 匿名 2025/10/21(火) 11:34:08  [通報]

    >>128
    そうなのよねー
    どうしても後回しにされちゃうんだよね
    民間の施設ならいくらでも空いてるけど、やっぱ値段がすこぶる高い
    祖父は月18万〜って施設に入所したけど結局毎月25万はデフォで支払ってるよ
    返信

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/10/21(火) 11:35:02  [通報]

    >>7
    同意。お試しみたいにしばらく実家で過ごしてから決めた方がいいと思う
    返信

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2025/10/21(火) 11:35:03  [通報]

    友達の旦那さんの伯父さんが実家暮らしで、いわゆるこどおじだと思ってたら、バツイチで子供はいて親が歳をとったので一緒に暮らしてて、しっかりした人で将来的の田舎の土地も他の兄弟の負担にならないように処理すると話してるそう

    ちなみにその伯父さんは医師、国立大学医学部を卒業してて勤務医だが収入も多いみたい(友達のお祝いごとに多くくれる)

    実はそのお医者さんに親が診てもらったことが有り良いお医者さんがいると話したら友達の旦那の伯父サンだと分かった
    返信

    +1

    -2

  • 144. 匿名 2025/10/21(火) 11:35:49  [通報]

    親にすがれるのが有り難いと思えるならいいんじゃないですか
    少しはお金も入れるとか
    返信

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2025/10/21(火) 11:37:30  [通報]

    >>140
    お金持ちならそれで全然いいと思う、誰にも迷惑かけないだろうから
    でも自分が親ならやっぱある程度の年齢になったら自立してほしい
    息子でも娘でも、欲を言えば結婚して自分たちの家庭持ってほしいって思っちゃう
    子どもはいつまで経ってもすごく可愛いだろうけど、それとこれとは別というか可愛いからこそ自立して親がいなくても生きていけるようになってほしい
    返信

    +5

    -2

  • 146. 匿名 2025/10/21(火) 11:40:14  [通報]

    >>1
    世間体を気にするな 他人の目のために生きてはいけない 誰の人生よ 
    返信

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/10/21(火) 11:43:18  [通報]

    親の面倒を最後までやる気でいるならアリだと思う
    返信

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2025/10/21(火) 11:43:23  [通報]

    私も30代半ば独身で戻ってるよ。
    田舎だからきっと近所には何か言われてると思うけど気にしない笑
    お互い必要なところで協力しあってる。
    返信

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/10/21(火) 11:44:24  [通報]

    私の友人はアラフィフで戻りました。
    両親が最初は喜んでくれたけど、生活の違いやキッチンの使い方でお母様と揉めて、また家出たよ。
    なかなか難しいのでは?
    返信

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2025/10/21(火) 11:45:22  [通報]

    >>1
    一時的に実家に戻るつもりなら期限を決めたらいいんじゃない?期限を決めた方が親も安心だし、がんばるから貯金も貯まると思う
    返信

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/10/21(火) 11:45:36  [通報]

    主、婚活は置いておいたとしても、結婚願望があるなら東京のほうが出会いも全然多いしいざ彼氏が出来たら実家住みよりも都内のほうが絶対にいいよ!

    月何万くらい足りないのかわからないけど、数万程度なら都内で暮らすほうが絶対にメリット多い
    転職もしやすいし
    返信

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2025/10/21(火) 11:47:29  [通報]

    介護始まったら逃げられないし今戻るのは最悪なタイミングじゃない?
    みんなそれを恐れて20代〜30代後半まで同居して金貯めて両親が元気なうちに家を出るんだよ

    同居してから介護になっても他の兄弟は介護してくれないし、最悪金も出さないから詰むよ
    返信

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2025/10/21(火) 11:48:31  [通報]

    >>3
    とりあえず置いておいてってことは結婚願望がないわけじゃないのかな?
    アラフォーで実家戻ったらほぼ確で独身コースだと思う
    返信

    +17

    -2

  • 154. 匿名 2025/10/21(火) 11:49:51  [通報]

    >>1

    居心地の良さそうな実家なら戻っていいと思う。
    そして、そんな実家のある主さんが少し羨ましいです。
    ただ、今後、親の介護問題は頭の隅に置いておいた方が良い。そのタイミングで帰るか、今回の更新時かかな。何もないのが一番いいけど、現実問題ぶち当たる。
    返信

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2025/10/21(火) 11:50:06  [通報]

    親のお世話もできるし、戻れば一石二鳥
    返信

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2025/10/21(火) 11:50:51  [通報]

    一緒に暮らしてた方が安心することもあるからいいと思うよ
    親が高齢になってくるから尚更

    実家に戻ってから職探すのも全然アリ
    頑張ってね
    返信

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/10/21(火) 11:51:11  [通報]

    結婚願望もないから腹括って実家戻ったわ
    返信

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/10/21(火) 11:56:04  [通報]

    主です、様々なコメント皆さんありがとうございます
    補足すると
    ①婚活について一旦コメントを控えてと言ったのは、現在婚活中だから(相談所に入会しており、それもあって金銭面が厳しい)。ただし結婚願望の薄い彼氏もいて並行中なので長引きそう
    ②父は働いており金銭面の余裕はある
    ③実家は東京との境目あたりのため、職場への通勤に支障はない
    ④折に触れて帰省しているため同居はストレス無さそう(だと思いたい)
    ⑤実家の居心地が良すぎて婚活も再びの独り立ちもなあなあになりそうなのが不安

    叩かれそうな気がして不安ですが、補足しました。よろしくお願いします
    返信

    +5

    -10

  • 159. 匿名 2025/10/21(火) 12:01:44  [通報]

    >>41
    生活が別で介護するのと同居でするのは全く違うよ。介護面だけ考えるなら別居一択。同居はメンタルやられる。
    返信

    +31

    -0

  • 160. 匿名 2025/10/21(火) 12:04:30  [通報]

    アラフォーで貯金できないなんて、大至急実家帰るよ!今後アラフィフになったらどうする?実家に居させてもらって最低でも300万は貯める。
    返信

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/10/21(火) 12:05:41  [通報]

    >>102
    数カ月しかいないんだったら
    そのまま更新料払って住み続けた場合より
    引越し代とかで逆に
    金銭的にはマイナスになりそう
    一人暮らしで使ってた家具も実家に
    保管するスペースがなければ
    処分してまた買いなおしになるだろうし
    返信

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2025/10/21(火) 12:08:40  [通報]

    介護も遠くない未来かと思います。その覚悟ありますか?
    返信

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/10/21(火) 12:09:43  [通報]

    >>97
    それ絶対嘘でしょ。何に投資したの?
    貧乏主婦の嫉みだよね。
    返信

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/10/21(火) 12:09:50  [通報]

    アラフォーで貯金できないって今まで何してたんだよ
    普通は年収1000万円超えていて投資で運用しているフェーズじゃん
    返信

    +1

    -4

  • 165. 匿名 2025/10/21(火) 12:12:36  [通報]

    主叩きがおきないのは、
    主が自分より下だからって感じ。
    返信

    +1

    -2

  • 166. 匿名 2025/10/21(火) 12:14:19  [通報]

    >>153
    そうかな?「孫の顔が見たいわー、アンタいい人いないの?」「近所の鈴木さんとこの息子さんも独身でね、〜市役所で働いてて〜」とか親に急かされて結婚した知り合いいるよ。主さんと同じくらいの年齢だったと思う。実家に戻るのも良いんじゃないかな?
    返信

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2025/10/21(火) 12:17:06  [通報]

    30代後半で一人暮らし、収入が厳しくて貯金できないって言うけど、正直それ「仕方ない」じゃなくて「何も変えようとしてない」人多いんだよね。

    仕事キツいとか、物価がーって言い訳して、結局ずっと同じ生活パターン。
    副業とか資格とか、ちょっとでも行動してる人は少しずつでも改善してる。

    お金って気合いで増えないけど、思考と行動では変えられるのに、そこを疲れたで止めてる。
    現実から逃げてSNSで共感し合って安心してるだけじゃ、永遠に貯金ゼロコースだよ。

    厳しいけど、人生って自分で動かない限り誰も救ってくれないんだよ。
    返信

    +6

    -3

  • 168. 匿名 2025/10/21(火) 12:18:16  [通報]

    >>158
    主さん本当に一人暮らし?彼氏と同棲してるんじゃないよね?

    まぁ、彼氏とは別れたら?結婚相談所に入会してることは話してるの?
    返信

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2025/10/21(火) 12:24:19  [通報]

    >>1
    帰る実家と、帰ったことで喜んでくれる両親がいるなんて主は幸せだね。
    返信

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2025/10/21(火) 12:26:10  [通報]

    >>169
    実際は嫌でも娘には喜んでいるようにふるまうが、本心でない可能性も高い
    返信

    +0

    -2

  • 171. 匿名 2025/10/21(火) 12:29:07  [通報]

    厳しいこと言うようだけど
    一人暮らしがキツイ収入面で、一人暮らし継続して婚活しても長引くだろうから
    実家戻って貯金するのがいいと思う
    返信

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2025/10/21(火) 12:30:38  [通報]

    >>54
    このサイト、女性の一人暮らしは本当に甘いからね
    多分該当者がたくさんいるからだと思うけど
    返信

    +5

    -2

  • 173. 匿名 2025/10/21(火) 12:33:39  [通報]

    >>163
    本当だよ
    何に投資したかなんてタダで教えるわけないじゃん
    高いお金払ってくれたら教えてもいいよ
    返信

    +0

    -4

  • 174. 匿名 2025/10/21(火) 12:35:08  [通報]

    >>9
    親子の情を知らずに育つとこういう考え方にいくのね。
    返信

    +7

    -4

  • 175. 匿名 2025/10/21(火) 12:35:58  [通報]

    >>1
    友達が出戻りしたけど長く離れて暮らしてきたから何もかもストレスになり喧嘩ばかりらしい 気付くと親に小言を言って親を叱ってしまうと嘆いていたよ

    返信

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2025/10/21(火) 12:36:55  [通報]

    >>1
    帰れる実家
    迎え入れてくれる親がいるんだから帰ったら良いよ
    実家出て生活した経験は無駄じゃないし良いと思うよ
    返信

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2025/10/21(火) 12:38:20  [通報]

    >>173
    もし本当ならこんなところで暴れない
    返信

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2025/10/21(火) 12:45:23  [通報]

    >>13
    私はこれがあるから帰らないでいる
    アラフォーなんだけど今は生活楽では無いけど暮らしているし、今戻ったら確実に介護を1人でしなきゃならん状況になるだろうから。
    家に誰もいないからこそ受けられる福祉もあるしね。
    返信

    +22

    -0

  • 179. 匿名 2025/10/21(火) 12:52:35  [通報]

    >>158
    いいとこ取りしようとしても無理
    親と程よい距離感保ってるから関係が良好なだけで、同居のデメリット考えずに親におんぶに抱っこしようとしてたら必ず関係は悪化するでしょう
    自分は自分でしっかり生きなよ
    たまに帰省して居心地いいなーって癒されてまた一人で仕事も婚活も頑張りなよ
    返信

    +23

    -0

  • 180. 匿名 2025/10/21(火) 12:56:30  [通報]

    >>158
    彼氏とはなぜ別れない?
    実家に帰ろうと思ってるとこ言った?
    行って結婚の話が出ないなら結婚する気ないから別れた方がいいよ。

    親と旅行行ってみてペースが合うならいいんじゃない?
    旅行って悪いところも見えるから。
    ちゃんと両親と同じ部屋に泊まるんだよ。
    返信

    +17

    -0

  • 181. 匿名 2025/10/21(火) 13:00:56  [通報]

    家賃は浮くかもしれないけど年金暮らしで余裕がなかったら親の生活費も負担しなきゃいけないかもよ
    返信

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/10/21(火) 13:06:27  [通報]

    >>158

    ①なんで婚活しながら、結婚考えてくれない彼氏と付き合うの?もし良い人が現れたら彼氏からすんなり乗り換える事って出来る?

    ②親がずっと経済的に盤石とは限らないけど、心強いね。

    ③これは良いね。

    ④これは、実際に住んでみないとわからないね。本当に何とも言えない…。親も年取ってるからね。

    ⑤と、主が予想できるくらい実家の居心地良いんだねw

    やっぱり①ですね…。
    返信

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2025/10/21(火) 13:09:13  [通報]

    彼氏は結婚相談所で出会った人ではないの?
    彼氏に相談して結婚の話をしてみたらどうかな?と思ったけどもうしてるかな
    返信

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/10/21(火) 13:14:15  [通報]

    結婚相談所に入ってるくらいだから結婚願望はあるんだよね?
    それなら婚活優先がいいと思う
    ⑤になるよ
    ソースは私w
    返信

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2025/10/21(火) 13:21:48  [通報]

    >>1
    なんでアラフォーで戻るのはな…と思うの?
    世間体なら、そんなことよりお金の不安解決する方がいいし、介護含めて親との折り合い心配ならやめた方がいい。仲良し家族でも、一度出て戻るのは難しいよ。
    返信

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2025/10/21(火) 13:23:27  [通報]

    今より安い家賃のところに住むとか収入が低いなら都内ならアラフォーでも仕事沢山ありそうだけどな。
    地方でアラフォーで転職なんて手取り20万はまず望めないかな…
    返信

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2025/10/21(火) 13:28:07  [通報]

    >>173
    やっぱり嘘だ。
    あなた投資自体してないね。
    返信

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2025/10/21(火) 13:28:30  [通報]

    >>1
    父は喜び、母は暖かく受け入れる。
    めちゃ裏山だわ!
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/10/21(火) 13:32:18  [通報]

    >>1
    親との共同生活なのですべてが思い通りにはいかなくなります、大人同士で暮らすのでそれなりに気遣いも必要でストレスに感じるかもしれません。

    親は少しずつ高齢者となっていくので、娘のことを頼りにします。家に住む以上は家族の一員として家の用事もやることが出てくるでしょう。

    そうした後に気付くと親と子の立場が逆転しています。親は子供に頼り切りになり、すべてを子供まかせに考えるようになります。
    返信

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2025/10/21(火) 13:33:16  [通報]

    ご近所付き合いとかに自分も組み込まれていく…地域の行事などに借りだされる日も近い
    返信

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/10/21(火) 13:39:05  [通報]

    >>8
    本当そう!
    私は母親が支配的、父親がフキハラ三昧で居心地悪くて実家住みは絶対無理だから羨ましいよ
    同居しても苦じゃない、苦だとしても許容範囲な親ってことだもん
    返信

    +12

    -1

  • 192. 匿名 2025/10/21(火) 13:56:50  [通報]

    >>1
    介護でなくとも雑用要因になると覚悟が必要
    アラフォーの親はこの先より老いていく
    温かく迎えた自負から頼ってもいいじゃない
    私たちだってあなたを助けたんだからになる可能性あり

    実家に戻り同居する理由が逆に負担を増やして無償の奉仕
    対価を考えたら大損になるかもしれない
    返信

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2025/10/21(火) 14:09:59  [通報]

    >>158
    結婚願望の薄い彼氏とは別れないと結婚できないよ。
    それが1番先にやらないといけないことだわ。
    いつまでも結婚せずに実家に帰ってぬるま湯に浸かったような生活してると、それが楽だからずっと続いちゃうよ。
    返信

    +20

    -0

  • 194. 匿名 2025/10/21(火) 14:29:23  [通報]

    30半ばやアラフォーで戻った人いるよ
    どちらも貯金や仕事とか目標があって
    達成するまでという期限付きらしい
    両親から期限付きと言われたわけではみたい

    ご両親がOKしてくれるなら問題ないと思うよ
    そのまま住み続けるなら介護とか考えなきゃいけないだろうけど、期限付きなのだろうか?
    返信

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2025/10/21(火) 15:37:15  [通報]

    >>158
    ④折に触れて帰省しているため同居はストレス無さそう(だと思いたい)
    ⑤実家の居心地が良すぎて婚活も再びの独り立ちもなあなあになりそうなのが不安

    いくら親子関係が良好でも帰省と同居は違うよ
    私も主とほぼ同じ環境(都内と神奈川)で実家に帰ったことがあったけど、一度一人暮らしを経験してからの親との同居は最初こそは居心地良かったけどだんだんとお互いに小さなストレスが溜まってきたよ

    私の場合は実家に戻ったことで心境の変化が起こって、また実家を出るなら結婚しようかなと思って婚活を始めて結婚
    今は程良い距離感をもって実家の近くで暮らしてる
    返信

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2025/10/21(火) 15:38:40  [通報]

    >>158
    まず彼氏に相談してみないとね。
    あなたも彼氏という逃げ道があると真剣に婚活できないでしょ?
    返信

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2025/10/21(火) 15:39:59  [通報]

    >>193
    結婚願望の薄い彼氏がもうぬるま湯だよね。
    返信

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2025/10/21(火) 16:04:43  [通報]

    女としてはもう終わったから
    戻るのは良いと思う
    返信

    +0

    -3

  • 199. 匿名 2025/10/21(火) 16:20:07  [通報]

    >>10
    離れてても介護はしなきゃでしょ。
    近くに入れる分、両親の持ち物や思いも管理しやすくて良いと思うけどな。
    返信

    +17

    -0

  • 200. 匿名 2025/10/21(火) 17:05:44  [通報]

    私も後数年したら戻る
    良心健在だけど高齢だし
    例えば片方が入院でもしたら戻るしかなくない?
    兄弟いないし
    戻らないって選択肢はない
    返信

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2025/10/21(火) 17:38:06  [通報]

    >>85
    親側です。8年間1人暮らしだった息子が帰ってきて一緒に暮らすことになりましたが息子の帰宅時間が遅く(21:00)夕食をその時間に再度用意しないといけない、たとえチンしたり鍋で温め直すだけでも大変でした。こちら(親)もまだ現役で働いているので生活リズムが合わないと我が子とはいえストレス。結局半年で転勤になり今またアラフィフ夫婦だけの生活に。快適です。息子は月1 帰省するかしかいか程度。ベストです。
    返信

    +31

    -3

  • 202. 匿名 2025/10/21(火) 17:50:57  [通報]

    >>1
    親はいずれ歳を取って自分の事を自分でできなくなるから適当な時期に帰って同居するのは最高の親孝行じゃないかな?
    返信

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2025/10/21(火) 18:04:42  [通報]

    >>197
    責任取らなくていいのに女と遊べるって、男にとっては天国だよね
    返信

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2025/10/21(火) 18:14:54  [通報]

    離れてるからこそ保ててるいい関係ってあるよね
    主が何年家を出ていたのか分からないけど、その間に親は主がいない生活が当たり前になってる
    たまの帰省とは違ってお互いが自分のペースができてる中で、帰った主が高齢の親に合わせる方になるわけよ
    その覚悟はしていた方がいいと思います
    返信

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2025/10/21(火) 18:29:28  [通報]

    介護の時期に入ってから親と関わるより、お元気なうちから生活全般で何がお好きで何が気に入らないとか知っている方が断絶が少なくなるとは思う。
    返信

    +1

    -3

  • 206. 匿名 2025/10/21(火) 18:30:29  [通報]

    私はアラフォーで実家暮らしだよ。
    親が受け入れてくれるなら、
    いいんじゃない?
    結婚しろとかそんなこともいわないよ。
    返信

    +9

    -5

  • 207. 匿名 2025/10/21(火) 18:58:08  [通報]

    子どもいるけど、会社やら学校やらが通えるなら実家に住めば良いじゃんと思ってます。プラスでしかない
    私も結婚してなかったら絶対実家に住み続けるし、今子ども高校生だけど実家から通って欲しいし
    返信

    +3

    -5

  • 208. 匿名 2025/10/21(火) 19:04:41  [通報]

    >>1
    両親健在で戻ってきても受け入れてくれる関係ならさっさと頼ったほうがいい

    うちも妹が仕事が嫌で嫌で辞めたいけど金銭面が心配って愚痴をずっと聞かされてて
    「そこまで嫌なら辞めてしまえ。いまなら親も現役で働いてるから転職の間のすねかじりをさせてもらえる。年取れば取るほどあんたも転職で不利になるし親も頼れなくなるぞ」ってずっと言ってきたのに
    でもでもだってでグチグチずるずるやり続けて、ついに自分も若さがなくなり
    親も引退してもう金銭的にも健康的にも頼れないってなってきてから
    「やっぱりしんどい、辞める」で辞めて転職も上手くいかないしお金も厳しいしで
    焦って次の仕事に飛びついたら結局その仕事も合わなくて辛いしんどい辞めたい愚痴をまたずーっと続けてる

    うちも子供に甘い親だったから、すねかじりさせてもらえる間にしっかりリセットして次の仕事探せばよかったのに・・・
    返信

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2025/10/21(火) 19:14:41  [通報]

    せっかく子供が自立して一安心と思っても、こうやって戻って来てしまう事もあるのね…。
    最近思うんだけど子供が2人以上いて、皆んな家出て働いて結婚して孫の顔見せてくれる老夫婦って、実はめちゃくちゃ恵まれた人達なんじゃない?
    返信

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2025/10/21(火) 19:30:49  [通報]

    もはや一人暮らしのは贅沢品。海外でもシェアが当たり前で一人暮らしは高級取りだけ。何も恥ずかしいことじゃないし親孝行出来るチャンスだよ
    返信

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2025/10/21(火) 19:41:35  [通報]

    >>1
    両親が温かく迎えてくれるなら戻ったら良いと思う!
    職場の通勤は大丈夫なのかな?
    転職するのかな?
    実家に住む=何年後かは介護も視野に入れなきゃいけないね!
    返信

    +4

    -2

  • 212. 匿名 2025/10/21(火) 20:39:23  [通報]

    この場合、こどおば呼ばわりされるんですかね?わたしも実家に戻りたいけど、世間で言うこどおばに認定されるのが嫌です。
    返信

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2025/10/21(火) 20:55:39  [通報]

    >>1
    実家が神奈川なら大丈夫でしょう
    親子さんも都会的な考えの人多そう
    その年で独身でド田舎に帰るとなるとまた全然違うんだよね

    でも収入低くて実家帰るなら、住まわせてもらうんだから自分プラス両親の分の家事もやるのは当然だよ?
    返信

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2025/10/21(火) 21:11:56  [通報]

    私は去年東北の実家に出戻った!
    親と喧嘩はするけど、旅行が趣味なので家賃節約できてて助かってるし、今まで遠方だったので親孝行?のようなサポートもできてなかった分、それができてる気がして良い。

    彼氏いないし結婚の予定もないので、一旦いいかな〜という感じ。
    返信

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2025/10/21(火) 21:12:31  [通報]

    >>1
    私なんて20代で1人暮らししたけど1年で実家戻ってそれから40歳の現在まで実家暮らしだけど母親と仲良ければ逆に歓迎されるよ笑
    返信

    +1

    -2

  • 216. 匿名 2025/10/21(火) 21:16:38  [通報]

    >>10
    みれるならみてあげたい
    返信

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2025/10/21(火) 21:34:45  [通報]

    親からしたら嫌だなと思ったら同じく嫌だって書いてる人多数だった。
    自立してね
    返信

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2025/10/21(火) 21:35:20  [通報]

    >>212
    こどおばですよ
    返信

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2025/10/21(火) 21:55:24  [通報]

    >>54
    マイナスつくだろうけど、やはり女性というだけでお給料も少なめだったりするから同世代男性と比べられてもな。バリバリ働きたくても人それぞれの体力も能力もそれぞれだし、一人暮らしそのものが身の丈に合ってないくらい低収入な職種もあるんだよ。
    それは男性も同じだけど。
    返信

    +1

    -6

  • 220. 匿名 2025/10/21(火) 22:04:56  [通報]

    どうしてよ!いいじゃない!
    それに両親が迎えてくれるなんて
    仲良しでうらやましい
    それに防犯の面でも安心だし、両親もあなたが
    一緒に暮らしてくれたら嬉しいと思うよ!
    返信

    +1

    -2

  • 221. 匿名 2025/10/21(火) 22:09:03  [通報]

    >>209
    最近の流れだと都内や近郊だと
    結婚で家を出ない限り実家でずっとって感じだね
    離婚したら帰ってくるし、孫育ても待ってる
    返信

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2025/10/21(火) 22:21:39  [通報]

    別にいいんじゃない?実家が居心地悪くなってきたらまた出れば良いんだし。
    返信

    +2

    -2

  • 223. 匿名 2025/10/21(火) 22:44:20  [通報]

    >>158
    >>1に+押したの取り消したいわ。
    なんだこの甘ったれ
    返信

    +7

    -1

  • 224. 匿名 2025/10/21(火) 23:00:12  [通報]

    全然いいじゃん
    ご両親喜ぶよ〜
    返信

    +2

    -2

  • 225. 匿名 2025/10/21(火) 23:17:32  [通報]

    >>1
    親が喜ぶなら何の問題もないじゃないですか??!
    あなたも帰りたい、親も帰ってきて欲しい
    誰も困らない
    返信

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2025/10/21(火) 23:17:40  [通報]

    私は実家が都内から遠いから一人暮らしだけど実家の住宅街、全部アラフォーの子供が一緒に住んでいるよ!
    パッと思いつくだけで4人いる
    よくあるから堂々と帰ればよし
    親がよろこぶならそれも孝行だよ
    返信

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2025/10/21(火) 23:35:37  [通報]

    >>9

    今どきの親は子供に面倒見てもらおうなんて思ってないよ、そんな事思ってる親はそもそも外に出さないで家にお金入れさせてるに決まってるじゃんw
    返信

    +0

    -4

  • 228. 匿名 2025/10/21(火) 23:39:25  [通報]

    >>158
    主、その男をどうにかしろ、あなたは大事な娘なのにその男はあなたを大事にしていないよ
    大事にしてくれない男にすがりつくのは自分が勿体無いよ、そんな男といるなら1人の方がいいから!
    主の代わりに「バカにするなクソ!」ってその男に言いたいよ。
    返信

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2025/10/22(水) 00:12:07  [通報]

    >>158
    色々言われてるけど、⑤は甘えかもね。
    アラフォーなら優先順位決めて決断してった方がいいかもね。結婚したいのか、お金が大事なのか(節約して実家で暮らす)

    結婚相談所通ってるのは別によくない?って思う。
    結婚願望が無さそうな人に使う時間はないしね。
    キープするより離れた方が新しい人に集中できそうだけど。

    持論としては30過ぎて実家で暮らしてる人(介護など特別な事情がない人)は婚期を逃すと思ってます。

    男から見ても良い歳して実家に住んでるのはマイナスポイント。実家が都内近郊でもね。
    返信

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2025/10/22(水) 00:29:08  [通報]

    >>7
    長年別々で暮らすとね⋯
    高校卒業後進学で家出て10年ぶりに里帰り出産でしばらく暮らしたらキツかった
    足音ドタドタうるさいし、ドアもバンって閉めるし、一軒家だと生活音気にしないみたいで⋯
    世話してもらってる身だから何も言えないし
    返信

    +6

    -1

  • 231. 匿名 2025/10/22(水) 01:04:29  [通報]

    こいつみたいに世の中には親からの小遣いだけで生きるアラフォーこどおじ無職もいるから
    実家暮らしや親との事で困り事があればこいつに相談してみるといいよ
    だいたい夕方から夜にかけて配信してるから時間があれば気軽に話しかけてみて

    やまひろ (@yamahiroO404)
    やまひろ (@yamahiroO404) twitcasting.tv

    モイ!Androidからキャス配信中 - / やまひろキャス / モイ!Androidからキャス配信中 - (おじさん) / ふっふーん? https://t.co/pmXIHXrTdP

    アラフォーで実家に戻ること
    返信

    +2

    -3

  • 232. 匿名 2025/10/22(水) 01:09:08  [通報]

    >>60
    どクズやん
    返信

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2025/10/22(水) 01:20:23  [通報]

    >>50

    おみくじみたいな書き方
    返信

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/10/22(水) 03:33:18  [通報]

    実家独女。普段は良好だがストレスはある。昨夜些細な事から大喧嘩勃発。私vs両親になり、出て行け!となったので出てきて今で8時間。とっさで携帯と財布だけでコンビニ駐車場で寝ようとしてるが寝れない。親からは何回も着信ありだが無視。つら
    返信

    +0

    -2

  • 235. 匿名 2025/10/22(水) 03:43:15  [通報]

    衛生観念のずれ。親との揉め事はだいたいこれ。ナイーブな課題だけに伝え方に細心の注意払う。それでもプライド傷つく方が強いみたいで怒るのが先みたい。問題解決にはならず、別のこと持ち出されて喧嘩勃発
    返信

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2025/10/22(水) 04:18:56  [通報]

    実家がえるなら戻ったらいい
    今、金銭面が厳しくて実家に戻ったり、実家から出られないのは日本だけで起こってることじゃないしね
    その代わり、なし崩し的に介護する立場になる覚悟も必要
    返信

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2025/10/22(水) 05:06:18  [通報]

    全然いいと思います。神奈川県だと転職もしなくてもいいのでは?
    私も30で一人暮らしして40で実家に戻りました。
    一人暮らしの本ってのを買ってて「一人暮らししたい時にして実家に戻りたくなったら戻ろう」ってのがありました。自分の心のままに生きたらいいと思います。ご両親が喜ぶならなおさら。うちも喜びました。知り合いから軽トラック借りて準備してた。
    返信

    +0

    -3

  • 238. 匿名 2025/10/22(水) 05:15:14  [通報]

    >>1
    叔母さんはもう65だけどずっと実家暮らしだよ。
    いいんじゃない?コスパ大事。
    返信

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2025/10/22(水) 06:10:06  [通報]

    >>7
    これ本当にそう
    どちらも我慢の生活になる
    ずっと家にいたんじゃなく、一人暮らしを経験してるならとくに 
    一時的に家に避難するのはいいけど、その先はまた自活できるよう貯金した方がいい
    返信

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2025/10/22(水) 06:12:39  [通報]

    >>238
    出たことがない人はその生活しか知らないからね
    でも親がいなくなって一人暮らしになった時、いろいろ大変じゃないのかな
    返信

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2025/10/22(水) 06:14:10  [通報]

    >>1
    主さんは転職は難しいのかな?
    実家に帰る事で安心してだらけてしまうと懸念されてるならば、気持ちの持ち方でどうにでもなると思う。
    期限決めて実家に住むとかもありだし。
    でも、そもそもなんだけど、もう少し稼げる仕事に就いて本当の意味で自立したら、考えが変わると思う。
    彼氏も、婚活も。
    返信

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/10/22(水) 06:15:13  [通報]

    >>235
    いや、そうかな
    うちは生活時間帯のずれとかだったけど 習慣の違い
    遅く帰る時に理由を言わなきゃ行けないとか
    返信

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2025/10/22(水) 06:16:38  [通報]

    >>71
    主は今、、東京に住んでるんだけど
    返信

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/10/22(水) 06:18:43  [通報]

    >>60
    ずいぶんマイナスついてるけど、私も同じ意見
    一緒がつらくなったら、生活立て直してまた出ればいい
    離れて暮らしてる方が、親との関係はよくなる
    親の介護だって一緒にいない方が自治体の力を借りられる
    返信

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2025/10/22(水) 06:29:23  [通報]

    >>10
    まぁそれはあるかも。
    実家に住むとなると。他に兄弟がいても、頼られてしまうのが現実。離れていたら兄弟で何とかするしかないけど。
    もしも、兄弟側の奥さんだったら義姉がいるから安心ねなんて思ってしまう。
    返信

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2025/10/22(水) 06:29:37  [通報]

    色んな事情があってアラフォーで出戻りしてまだ1ヶ月経たないぐらいだけど、1人暮らしの時よりは健康的に暮らしてるよ。まだ慣れないこともあるけど毎日お金の事ばかり考えてギスギスしてたのが無くなったことは有難いです。
    返信

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2025/10/22(水) 07:13:22  [通報]

    >>36
    アラフォーで貯金厳しいならアラフィフからの一人暮らしはもう難しいのでは
    返信

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2025/10/22(水) 07:43:21  [通報]

    >>9
    たとえご両親にそういう気持ちがなかったとしても住み続けたら結局はそういう要員にはならざるを得ない
    まあ離れてたって結局そういう事態になったら施設に空きがなく入れなければ呼び戻される事もあるだろうから今いい思いをしてもよいのではと思うよ
    ちょっと頼りない感じの娘でいた方がボケてられないって頑張ってくれる可能性もあるので甘えちゃえばいいんじゃないの
    返信

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2025/10/22(水) 07:50:53  [通報]

    そんな人いっぱいいるよ、気にせず帰ればいい
    返信

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2025/10/22(水) 08:26:19  [通報]

    >>237
    子は今は大学生と高校生だけど理想的だな、うちも好きにして欲しい、一回戻ってまた出ても良いしいつで戻れるからこそ好きに生きて欲しいわ。
    歳は取ってるから風呂洗いや掃除や買い物は自分でしてもらって個と家族を上手く活用したいな
    返信

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/10/22(水) 08:28:18  [通報]

    >>243

    実家に戻って生活立て直してまた東京へ行く時のことだと思う
    返信

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2025/10/22(水) 08:33:18  [通報]

    >>1
    アラフォーになってからの同居はストレスたまると思うよ
    実親とはいえ離れて暮らすのと同居って全然違うし
    あとそろそろ介護も始まる可能性ある
    支えてもらうつもりが支える側になる覚悟も必要
    やめておいた方がいいよ
    返信

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2025/10/22(水) 08:55:37  [通報]

    >>216
    みれるならじゃなく強制的に来るパターンもあるからお気を付けて
    ゴネれば拒否れたかもしれないけれど、その場合は誰か第三者に多大な迷惑かけて損害賠償がなんて可能性すらあるから怖いよ
    自分の管理下に置いておけばよかったなんて事も起こりうるから、みてあげたいって気持ちがあるなら引き取れば良いと思う
    返信

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2025/10/22(水) 09:00:44  [通報]

    >>245
    横だけど、兄弟の奥さんがいても主の親の介護には関係ないと思います。
    主と主の兄弟の問題です。
    返信

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2025/10/22(水) 09:03:32  [通報]

    >>201
    8年間一人暮らしなら、帰ってきた子が自分で温めたりレンチンでもいいのでは…でもやってあげたくなっちゃうのかな。
    うちは出勤時間が違うから夫にもご飯温めたりしてあげないで寝てるわ。
    返信

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2025/10/22(水) 09:18:03  [通報]

    >>30
    30後半ならすでに嫁に行くの遅れてるから大丈夫
    返信

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2025/10/22(水) 09:20:16  [通報]

    >>57
    横だけど、介護は人手不足だしお金があればいつでも入れるってわけじゃないからね
    返信

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/10/22(水) 09:36:21  [通報]

    >>1
    老いのペースって人それぞれだから一概に言えないけど…
    私今年40で両親が65と67なんだけどさ、7,8年ほど前から帰省するたびに記憶にある実家と違う感にすごい戸惑ってる

    リフォームとかして私が住んでた頃より小洒落て新しくなった部分や入れ替えた家電とかいっぱいあるはずなのにこんなに埃っぽかったっけ…、とかちょっとした一癖なんだけどキッチンの扱いで不衛生なとこを見つけてしまってうげっとなったり、こんなに自分勝手な人だったっけ?みたいなのが凄い気になってる…、よくよく思い返すと昔からこうで変わっていないようなでも変わったような

    それが老いるということなんだろうけど今更一緒に住めるかと聞かれたら絶対無理かも…、働く娘のサポートで生活に張りが出るってタイプの人もいるだろうけどそれはそれでひっそり無理されるのが心配だし、逆にもう私たち年だしって何かと寄りかかる姿勢に切り替えてくるタイプもいるしなんて言ったらいいかわからないけど線引きとか心構えとかしっかりしといた方がいいかも…
    返信

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2025/10/22(水) 10:01:46  [通報]

    >>1
    お金の面で不安があるならそういう意味では実家に戻る方が安心かもね。親御さんとも仲良さそうだし。

    でもあなたが現在アラフォー、親御さんも相応に歳を取ってるから、これから看病や介護の負担の可能性も高くなるよ。

    そうなった時にまともに働いてお金を稼げるのかも考えた方が良い。そして親御さんのお世話になった分だけ親御さんをあなたがサポートできるのか。
    返信

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2025/10/22(水) 10:28:44  [通報]

    金銭面がきついなら戻っても大丈夫かと。時代も違うし。
    返信

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2025/10/22(水) 11:24:43  [通報]

    >>254
    そうです、その通りなんです。実子がみるのが法律でもそうなんだけど、どうしても近場にいる人に頼るじゃない?だから、実子が近いとってね。勿論奥さんの旦那さんが息子だからみるのは当たり前だけどね。
    返信

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2025/10/22(水) 17:07:10  [通報]

    ガルは1度も家から出たことないアラフォーアラフィフが多いから仲間を増やそうと賛成されるよ
    でも、1度でも家から出たら親が高齢になってから帰るのは相当覚悟が必要だと思う
    結婚も難しくなる
    それにもう面倒見てもらう側じゃないからね、合わない面も主が合わせないといけない
    返信

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2025/10/22(水) 18:31:35  [通報]

    >>9
    でも本当そう。婚活してるとアラフォー実家暮らしの方って、結婚しない限り親の介護役なのは確定感あるよ。今更親をおいて家出れないって感じの年齢になってくる…。
    返信

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2025/10/22(水) 20:17:13  [通報]

    >>10
    それを考えて実家に帰ってから婚活した
    生活に余裕があるから婚活しやすかった
    返信

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2025/10/26(日) 23:19:38  [通報]

    介護する覚悟あるなら
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード