24時間休みなく働く“人型ロボット” 中国の開発企業はなんと45万社…日本は遅れている現状も 「資金の集まる額が何桁も違う」
161コメント2025/10/21(火) 07:39
-
1. 匿名 2025/10/20(月) 11:03:48
返信
2025年5月、長崎県の通称軍艦島で行われた四足歩行ロボットの実証実験。
被災地での活動を想定した実験ですが、このロボットは実は中国製。国産ではありません。
(高西教授)
「資金の集まる額の桁が何桁も違うんですよ、日本と…ベンチャー企業や若い人は、日本でやる気がないんじゃないですかね」
アメリカの物流倉庫で稼働する、身長175センチの人型ロボット。重さ140キロまで持ち上げられ、自ら充電を行って24時間休みなく働きます。
ドイツの大手自動車メーカーBMWも、2024年9月から生産ラインに人型ロボットを試験導入。これらは全てリモコンではなく、周りの状況を判断して自分で動いているのです。
人間から労働を奪う側面はありますが、単純労働をロボットに置き換えていくのは
世界的な流れとなっているなか、問題は使うロボットが「国産」なのかどうかです。+7
-26
-
2. 匿名 2025/10/20(月) 11:04:23 [通報]
チャイナ製ならそのうち爆発するかも返信+232
-7
-
3. 匿名 2025/10/20(月) 11:04:44 [通報]
人間にやらせた方が早いのでは?返信+31
-12
-
4. 匿名 2025/10/20(月) 11:04:54 [通報]
どんどん仕事が無くなるね返信
組合が反発するしかない+5
-6
-
5. 匿名 2025/10/20(月) 11:04:55 [通報]
日本って金をお仲間で流して研究とかを蔑ろにするからだよ返信+167
-7
-
6. 匿名 2025/10/20(月) 11:05:27 [通報]
>>3返信
中国にそんなこと言ったらウイグルにしたことをさらにしようとするだけよ
中国にはAIと機械を使ってて欲しい+52
-2
-
7. 匿名 2025/10/20(月) 11:06:12 [通報]
ほんと近い未来ロボットが色んな仕事を担ってるんだろうな。返信+10
-1
-
8. 匿名 2025/10/20(月) 11:06:13 [通報]
本気出してガンダムかパトレイバーを完成させようよ返信+4
-0
-
9. 匿名 2025/10/20(月) 11:06:33 [通報]
不動産バブルが弾けて、EVもあれだけあった会社が今は半分以下まで減った返信
政府としてはこのロボット事業で活路を見出すしかないってのもある+33
-1
-
10. 匿名 2025/10/20(月) 11:06:37 [通報]
>>3返信
ぶっちゃけロボットやコンピューターはどんなに優秀でも「日本人」の技術者の現場で培った知識や感覚には負けると思ってる
日本人だった場合の話だけど+78
-2
-
11. 匿名 2025/10/20(月) 11:06:43 [通報]
チャイナAIを輸入はしないこと!返信
データが流出しちゃう+53
-0
-
12. 匿名 2025/10/20(月) 11:06:49 [通報]
>>5返信
いやいや、そんなw
このトピでそれを言うのは中国が平和賞以外のノーベル賞取ってからにして欲しい+6
-7
-
13. 匿名 2025/10/20(月) 11:06:49 [通報]
仕事ないと言うてるのに、人使ったれよ返信+6
-1
-
14. 匿名 2025/10/20(月) 11:07:00 [通報]
中国という国が持続可能とは到底思えないんです返信+29
-1
-
15. 匿名 2025/10/20(月) 11:07:06 [通報]
>>3返信
やってくれる人間がいなくない?特にこの日本では+10
-0
-
16. 匿名 2025/10/20(月) 11:07:23 [通報]
た返信+0
-0
-
17. 匿名 2025/10/20(月) 11:07:42 [通報]
昔は中国の先行者を笑いものにしてたのにね返信+3
-3
-
18. 匿名 2025/10/20(月) 11:07:45 [通報]
介護ロボットの開発を進めて欲しい。返信+32
-0
-
19. 匿名 2025/10/20(月) 11:07:47 [通報]
国が補助金支給するからだよバンバン返信
しかもユーザーじゃなくメーカーに
だからわれ先に会社が乱立する
その内作りすぎて安くなって売れなくて広場や裏山に何千体も新品が放置とかね
EVといっしょ+6
-0
-
20. 匿名 2025/10/20(月) 11:08:04 [通報]
今はもう中国企業のロボット開発力の方がテスラより上と言われてる時代なのに、まだ>>2みたいこと言って現実逃避して喜んでる層がいるんだわ。老害返信+23
-19
-
21. 匿名 2025/10/20(月) 11:08:24 [通報]
>>15返信
機械化できる職業をどんどん機械化して、浮いた人材を回せばいいのでは?+5
-1
-
22. 匿名 2025/10/20(月) 11:08:30 [通報]
言わんとすることはわかる。「ものづくりの国」とか言いながら日本は当事者の人たちをないがしろにしすぎだよ。返信
ロボットコンテストの優勝者の扱いとか、中国やマレーシアだと国を挙げてめちゃ祝賀するらしいよ。日本はそこんとこの熱意すら現場任せって感じ。+44
-1
-
23. 匿名 2025/10/20(月) 11:08:34 [通報]
国産かどうかの話からズレるけど返信
ロボットの形状を人型にする必要があるくらい、人体って優れた形をしているのかな
別に人型ある必要はない気がするけど、賢い人たちからすれば「人型であることに意義があるんだろうが!」なのかな+6
-0
-
24. 匿名 2025/10/20(月) 11:08:52 [通報]
>>1返信
日本はもう終わり!
中国人をどんどん受け入れよう!
外国人差別する奴らは日本から出て行け!+1
-18
-
25. 匿名 2025/10/20(月) 11:09:07 [通報]
>>5返信
中抜きコンサル優遇しすぎ
実働部隊冷遇しすぎだよね+61
-0
-
26. 匿名 2025/10/20(月) 11:09:12 [通報]
国はそういうところにお金かけないもんな。返信+6
-0
-
27. 匿名 2025/10/20(月) 11:09:13 [通報]
人型ロボットを買える企業がどれだけあるの?って話返信
そして、ここの連中のほとんどが食べていけなくなるよ
企業はあんたらを雇う必要ないもん
要はこんなもんは人件費削減ちたいため
それでも遅れてるとか言うの?w+1
-1
-
28. 匿名 2025/10/20(月) 11:09:21 [通報]
兵士もロボット化する?返信![24時間休みなく働く“人型ロボット” 中国の開発企業はなんと45万社…日本は遅れている現状も 「資金の集まる額が何桁も違う」]()
+3
-0
-
29. 匿名 2025/10/20(月) 11:09:31 [通報]
>>21返信
それで浮いたとて肉体労働につく?
自分に当てはめればわかるでしょ+7
-0
-
30. 匿名 2025/10/20(月) 11:10:13 [通報]
>>1返信
ほんとこういうところは日本も見習わなければいけないと思う+5
-1
-
31. 匿名 2025/10/20(月) 11:10:34 [通報]
>>8返信
イングラムはめちゃくちゃ高いよ
パトレイバー内での金額は一機あたりなんと56億7000万円+4
-0
-
32. 匿名 2025/10/20(月) 11:10:49 [通報]
>>29返信
機械に置き換えられるブルーカラー職の人材を回せば良くない?
肉体労働には変わりないんだから+0
-1
-
33. 匿名 2025/10/20(月) 11:10:49 [通報]
>>21返信
あなた浮く側の人間だけど
余った仕事に当てがわれて従順に従うの?+1
-1
-
34. 匿名 2025/10/20(月) 11:11:17 [通報]
いきなり暴れ回る中国産ロボット笑笑返信![24時間休みなく働く“人型ロボット” 中国の開発企業はなんと45万社…日本は遅れている現状も 「資金の集まる額が何桁も違う」]()
+7
-1
-
35. 匿名 2025/10/20(月) 11:11:48 [通報]
以前 専門家が労働を極力 ロボットに任せて 、その分 国民に還元すればいいとか言っていたけど、いくら 自動化で労働力がいらなくなったとしても国民に還元されるとは思えないね返信+3
-0
-
36. 匿名 2025/10/20(月) 11:11:49 [通報]
>>1返信
チーム未来の安野さんみたいな政治家増やさないといけない
比例で落ちないようにチームみらいは応援したい+11
-1
-
37. 匿名 2025/10/20(月) 11:11:50 [通報]
>>28返信
たぶん今中国政府がやろうとしてることはこれだろうね
ドローンと四つ脚歩行タイプのロボットは既に戦場用を作ってるだろうし+5
-0
-
38. 匿名 2025/10/20(月) 11:12:00 [通報]
なんかもうSFの世界だね返信
現実が小説の世界に追いつきつつある+0
-0
-
39. 匿名 2025/10/20(月) 11:12:14 [通報]
>>12返信
ノーベル賞って何十年もかかるんだよ
中国も数十年後はとってるかもね+9
-2
-
40. 匿名 2025/10/20(月) 11:12:57 [通報]
>>20返信
残念ながらそう
日本は軍事転用できるからだめという理由で最先端だったドローンさえ手放すことになった
今更日本製でって言ったところで資金力違うから追いつけない+9
-5
-
41. 匿名 2025/10/20(月) 11:13:03 [通報]
>>1返信
私はロボットの反乱が起きるならば、中国製ロボットからの反乱が起きる確率が一番高いと思う+6
-0
-
42. 匿名 2025/10/20(月) 11:13:27 [通報]
>>1返信
昔、ホンダが作った二足歩行のロボットが世界初だった気がする
ホントに昔は日本は強かった+8
-0
-
43. 匿名 2025/10/20(月) 11:13:41 [通報]
>>23返信
あくまで私の意見だけど、今のところ地球の生態系を仕切ってるのは人間だから、人間の生活に合わせるってうえでは人に似た姿をしててくれたほうが受け入れやすい気がする。使う側としてね。+3
-0
-
44. 匿名 2025/10/20(月) 11:13:47 [通報]
国策として、自動運転とかヒューマノイドの研究開発に力を入れて欲しい返信+2
-0
-
45. 匿名 2025/10/20(月) 11:14:41 [通報]
中国人ってバイタリティーも凄いし優秀な人がいる事も事実。日本人には無い長けた部分もあるんだけど、何か国民性として足りていない部分があるんだよね。それが何かと聞かれると漠然としているんだけど、日本人特有の良さとしている事が中国人には欠けていると思う。返信
+7
-0
-
46. 匿名 2025/10/20(月) 11:14:51 [通報]
>>1返信
反日政府により御達しで研究費削減されてきた日本
高市らが支援再開したら中国と同じになるのではなく日本独自の開発など産まれると思うわ+3
-2
-
47. 匿名 2025/10/20(月) 11:14:52 [通報]
>>5返信
基礎研究にお金出さないくせに何かしらの功績をあげた研究者には日本の誇りとか言って年取ってからナントカ勲章みたいの授与しておしまいよね
年寄りになってからの勲章なんかより若い時代に資金を潤沢に援助してあげてほしいよ
民間企業は失敗したら回収できない恐れから出し渋るのは当然なので国家としてきちんと環境を整えてあげてほしいなあ
「このやりかたではうまくいかなかった」と分かることが今後の研究にとって非常に重要なんだもの+19
-0
-
48. 匿名 2025/10/20(月) 11:15:07 [通報]
>>2返信
データを中国に送るようになってる
勿論購入した企業は知らん こんな感じだよw+13
-1
-
49. 匿名 2025/10/20(月) 11:15:23 [通報]
>>39返信
ノーベル賞とってる日本人全員日本の研究予算のすくなさに警鐘ならしてるのにね+9
-0
-
50. 匿名 2025/10/20(月) 11:15:24 [通報]
>>20返信
人もたくさんいてアメリカと戦える力がある国だしなぁ。しかもトライ&エラーを何度もやる
日本は選択と集中とか言って、投資できる額を減らしてきた
そりゃ差が出るよ+9
-2
-
51. 匿名 2025/10/20(月) 11:15:33 [通報]
>>41返信
「R.U.R.」っていうチャペックの小説思い出した
ラクをするためにロボットの大量生産をしたはずなのに、ロボットは反乱を起こすし自我を持つし、人間はどんどん愚かになって・・・っていうSFの元祖みたいな小説。+0
-0
-
52. 匿名 2025/10/20(月) 11:15:56 [通報]
返信+1
-0
-
53. 匿名 2025/10/20(月) 11:16:00 [通報]
>>34返信
笑っている間に日本は全て技術で抜かれたでしょう+5
-3
-
54. 匿名 2025/10/20(月) 11:16:38 [通報]
>>20返信
基礎研究しなけりゃそらそうなるよww
全部スパイして得た情報の活用だもの
だから基礎研究のノーベル賞が無いんだわ 中国ってww+11
-3
-
55. 匿名 2025/10/20(月) 11:16:47 [通報]
>>32返信
残念ながら無理だね
それが出来ていれば地方は衰退してない+3
-0
-
56. 匿名 2025/10/20(月) 11:16:50 [通報]
被災地で、瓦礫に埋まって助けを持っている時に、ロボットがやってきたらなんか怖そう返信
命に関わるからそんなこと言ってらんないんだろうけどさ+0
-2
-
57. 匿名 2025/10/20(月) 11:18:25 [通報]
>>22返信
日本ではチー牛扱いされるからね+5
-0
-
58. 匿名 2025/10/20(月) 11:19:20 [通報]
>>55返信
結局今の若者は楽な仕事しか選ばないもんね
セルフレジとかワンマン運転とか無人駅化とかで浮いた人間を回しておけばよかったのに+3
-1
-
59. 匿名 2025/10/20(月) 11:19:27 [通報]
>>1返信
ロボット云々もだけど日本企業が開発したもの即座に中国に盗まれてたのは岩屋のせいかしら
一般人が開発した玩具も盗まれて先に商品登録されちゃって悔しがってましたよね
+3
-0
-
60. 匿名 2025/10/20(月) 11:20:27 [通報]
>>42返信
あの技術は既に他国に買われて今はアシモ自体が二足歩行ロボットとしての世界初だということが
歴史からも抹消されちゃってるんだよ
日本のメディアも二足歩行ロボットに関してはアシモを出さないようにしている
とにかく中国が凄いって事を放送することが強制されているらしい+5
-0
-
61. 匿名 2025/10/20(月) 11:20:33 [通報]
>>20返信
少し前に中国出張行ったけど本当にそう感じた
ここで叩いてる人達って実際どうなってるか知らないでガルで仕入れた叩き情報だけでイメージしてるって分かる
車とか自動運転当たり前で国の補助金がすごいから普及もあっという間だったんだって
日本とは違って現実はどんどん新しいもの取り入れて進化してた+9
-1
-
62. 匿名 2025/10/20(月) 11:21:13 [通報]
いらねーよ、ポンコツでパクりのチャイナ製なんか。返信
段ボールキ肉まんなんか作る国民性だぜ?!気持ち悪いんだよ。+0
-0
-
63. 匿名 2025/10/20(月) 11:21:55 [通報]
わ返信+0
-0
-
64. 匿名 2025/10/20(月) 11:23:20 [通報]
>>3返信
そう言ってるうちに他国での開発は進む。日本は遅れる。
カラオケだって最初は自分で演奏するのがダルいからって開発されたんだよ。+12
-1
-
65. 匿名 2025/10/20(月) 11:23:32 [通報]
>>58返信
自分はブルーカラーか現場仕事やってるの?+2
-0
-
66. 匿名 2025/10/20(月) 11:25:49 [通報]
日本も開発して人手不足解消すればもう海外から労働者連れて来て治安悪くしなくていいんじゃん?返信+1
-0
-
67. 匿名 2025/10/20(月) 11:26:30 [通報]
日本は既得権益が牛耳ってるから何も進まない返信
既得権益のトップがみんな老人ばかりだから終わってる
新しい事を他がやると既得権益の奴らが全て潰している+1
-0
-
68. 匿名 2025/10/20(月) 11:26:37 [通報]
>>2返信
カメラや盗聴器は付いてるでしょうね
データ転送も可能で怪しい情報はすぐに中共の外交部に行くシステムになってそう+7
-0
-
69. 匿名 2025/10/20(月) 11:26:37 [通報]
一方で日本では大学減らして高卒でブルーカラーやれー返信
手に職つけろー、AIで離職した中高年にやらせろー
中国とどこで差がついたのか😞+0
-0
-
70. 匿名 2025/10/20(月) 11:27:28 [通報]
>>50返信
そのエラーがデカ過ぎるし、エラーを糧にしてトライ、よりその糧を捨てて次をやるケースが多いとは思う。
まぁ、日本のやり方と中国のやり方が全く違うとは思う。+0
-1
-
71. 匿名 2025/10/20(月) 11:28:12 [通報]
>>1返信
攻殻機動隊みたいなの日本もほしい![24時間休みなく働く“人型ロボット” 中国の開発企業はなんと45万社…日本は遅れている現状も 「資金の集まる額が何桁も違う」]()
+1
-0
-
72. 匿名 2025/10/20(月) 11:30:01 [通報]
>>33返信
職業に貴賎はないよ
ブルーカラー職の人が言いがちだけど+1
-2
-
73. 匿名 2025/10/20(月) 11:30:12 [通報]
>>2返信
いや、もう中国の技術はかなり上だよ
日本の研究者技術者が海外に出てるから
日本は今まで猛烈に頑張った人たちの時の貯金でこれたけど、技術者や研究者を大事にしてこなかったから、貯金が尽きた
アメリカがOpenAIに何兆もかけるニュースがでたけど、それも中国の技術がアメリカにとって脅威になってるからだよね+19
-1
-
74. 匿名 2025/10/20(月) 11:31:00 [通報]
ますます世界の工場に返信
中国の言うことを聞かないと
商品を輸出してもらえなくなる
コロナで中国がマスクを生産中止の時
日本はマスク不足で懲りたはず
こうならないように日本として対策を何か打ったのかな?+1
-0
-
75. 匿名 2025/10/20(月) 11:31:43 [通報]
>>72返信
職業に貴賎はない、感謝することと自分がやりたいかは別だからね
感謝はするけど自分はやりたくないのが大半でしょ+4
-0
-
76. 匿名 2025/10/20(月) 11:32:42 [通報]
>>1返信
だから国力っていうのは理系大卒の数なんだよ!
馬鹿文科省が私文大激増させて日本の大卒の理系を3割まで下げたから日本は後進国になってしまった+3
-1
-
77. 匿名 2025/10/20(月) 11:33:29 [通報]
もう新しい技術では中国には勝てない返信
中国の新しいものに対する興味関心、バイタリティは日本とはレベルが違う
日本は新しいものはとりあえず拒否して変化を嫌う文化
大陸と島国の違いかもね+3
-3
-
78. 匿名 2025/10/20(月) 11:34:11 [通報]
公明党の連立が終了したから少しは変わっていくのだろうか返信
大学の研究費なども通りやすくなるのかな、知らんけど・・・+0
-0
-
79. 匿名 2025/10/20(月) 11:36:15 [通報]
>>4返信
もう労働はAIとロボットにやらせて
我々人間は自由に生きようよ。+1
-1
-
80. 匿名 2025/10/20(月) 11:36:30 [通報]
ボストンダイナミック社返信![24時間休みなく働く“人型ロボット” 中国の開発企業はなんと45万社…日本は遅れている現状も 「資金の集まる額が何桁も違う」]()
+0
-0
-
81. 匿名 2025/10/20(月) 11:37:38 [通報]
>>34返信
こうやって失敗と工夫を繰り返して進歩していくんだよ+2
-2
-
82. 匿名 2025/10/20(月) 11:37:55 [通報]
>>2返信
ガストの猫ロボも中国産だけどね
まあ日本人の技術で作れないよあんなの
何の役にも立たないペットロボットだけw+4
-4
-
83. 匿名 2025/10/20(月) 11:38:45 [通報]
中国って何か奴隷みたいなの染み付いてるよね。24時間働く奴隷を欲しすぎてて怖い返信+0
-2
-
84. 匿名 2025/10/20(月) 11:38:53 [通報]
>>10返信
30年前から来た方ですか?+1
-1
-
85. 匿名 2025/10/20(月) 11:39:28 [通報]
>>1返信
チャイナマネークオリティの
ロボットじゃ役に立たない+0
-0
-
86. 匿名 2025/10/20(月) 11:40:06 [通報]
>>77返信
映画やドラマ、アイドルのエンタメで韓国にもボロ負け
日本のいいところって安いことしかないよ
+0
-0
-
87. 匿名 2025/10/20(月) 11:40:33 [通報]
>>85返信
だからガストの猫ロボは中国産+2
-0
-
88. 匿名 2025/10/20(月) 11:40:35 [通報]
youtubeかなんかで中国で毎年開催されてる2足歩行のロボットレースの動画出てたんだけど返信
日本人はそのレベルすら作れもしないのに不恰好な走り方のロボットをみんな冷笑してて
先進国と衰退国の違い感じて悲しくなったわ+0
-0
-
89. 匿名 2025/10/20(月) 11:40:49 [通報]
>>1返信
新体操ロボット![24時間休みなく働く“人型ロボット” 中国の開発企業はなんと45万社…日本は遅れている現状も 「資金の集まる額が何桁も違う」]()
+0
-0
-
90. 匿名 2025/10/20(月) 11:41:15 [通報]
>>76返信
でもご自分は高卒ですよね?+0
-0
-
91. 匿名 2025/10/20(月) 11:42:05 [通報]
>>1返信
中国の若者の失業率すごいんだから、会社も採用してやりゃいいのにね+0
-0
-
92. 匿名 2025/10/20(月) 11:42:42 [通報]
>>72返信
誰もそんな話してないでしょう?
読めない?
誰も職業差別なんてしてない
でも大抵の人はやりたくないって仕事がある+3
-0
-
93. 匿名 2025/10/20(月) 11:42:56 [通報]
軍事利用を考えてのことじゃない?返信
そりゃ頑張るでしょ+0
-0
-
94. 匿名 2025/10/20(月) 11:43:07 [通報]
>>58返信
設備投資と借金を抱えすぎた事、安倍晋三と菅が工場やITに投資するよりも観光業に金を突っ込んだからだよ
だから新型コロナの時みんな苦しいのにGoToトラベルとか観光地だけの支援が出来たでしょ+2
-1
-
95. 匿名 2025/10/20(月) 11:43:47 [通報]
>>81返信
中国ってノーベル賞少ないの。
あんまり研究ってやらない。
中国って「儲かるか儲からないか」が基準だから
品質は永遠に上げないと思う。
技術は他国から盗んでくるから
いつまでも欠陥商品のまま。
+6
-0
-
96. 匿名 2025/10/20(月) 11:44:46 [通報]
>>64返信
そのカラオケは日本の発明では+2
-0
-
97. 匿名 2025/10/20(月) 11:44:57 [通報]
>>12返信
>>5
日本は基礎研究にお金と力を入れて、最終段階の商業化、産業利用にお金をかけない。(基礎研究の部分ではノーベル賞がもらえるだけの成果は出している)
中国は他の国の基礎研究の成果を産業利用に使うことに一本化してる。花より実を取るタイプ。
どちらにしても日本は最近、基礎研究にもお金を出してないからノーベル賞も減っていくと思われる。+12
-0
-
98. 匿名 2025/10/20(月) 11:45:01 [通報]
>>94返信
観光業に投資しても儲かるのは旅行会社と鉄道会社だけなのにね
旅行会社は店減らしてて鉄道会社も駅員置かなくなってるんだからそういう人たちこそ人手不足の業界に回せばいいのに+0
-0
-
99. 匿名 2025/10/20(月) 11:45:40 [通報]
>>76返信
中国は理系女子も世界一よね+0
-0
-
100. 匿名 2025/10/20(月) 11:45:54 [通報]
>>2返信
そういった古い価値観に囚われて馬鹿にしてるから遅れるんだよ+4
-0
-
101. 匿名 2025/10/20(月) 11:46:32 [通報]
>>96返信
アメリカだとカラオケはコリアタウンに多くて、韓国の物だと認識されてるって聞いたけどどうなんだろう?+2
-1
-
102. 匿名 2025/10/20(月) 11:46:48 [通報]
未だに「made in China」を持ちあげるのか返信+2
-0
-
103. 匿名 2025/10/20(月) 11:47:16 [通報]
>>1返信
ダイソーの電化製品って
中国製多いんだけど、
中の配線を調べると結構間違ってる。
右と左の配線が逆とか多いの。
それを輸出しちゃうんだよ。
絶対信用しない。
リチウムイオン電池の事故も
そういう結果だと思うよ。+5
-0
-
104. 匿名 2025/10/20(月) 11:50:15 [通報]
>>82返信
確かに日本はペット的なロボットを作る技術は高いけど
実用性のあるロボットを作るのは案外へたくそだよね+4
-2
-
105. 匿名 2025/10/20(月) 11:50:57 [通報]
>>45返信
とにかく利己的で他者への思いやりが圧倒的に足りないとか?+0
-0
-
106. 匿名 2025/10/20(月) 11:52:27 [通報]
>>88返信
この20年で日本と中国の立場が逆転したと認めたくないジジババだろうね+0
-2
-
107. 匿名 2025/10/20(月) 11:54:22 [通報]
>>94返信
安倍も菅も、たしか岸田も
デービッド・アトキンソンとかいう
イギリス人の言いなり
めちゃくちゃにしてくれたよ
+4
-0
-
108. 匿名 2025/10/20(月) 11:54:32 [通報]
>>1返信
テスラが開発した人型ロボットかっこいいね+0
-0
-
109. 匿名 2025/10/20(月) 11:54:52 [通報]
>>80返信
そのボストンダイナミクス社は、日本のソフトバンクに買収されて
野球の応援やってるよ
+2
-0
-
110. 匿名 2025/10/20(月) 11:55:19 [通報]
>>2返信
チャイナのロボットが夜間にロボット同士で集合して、階段から落ちて自○する動画が回ってきた
ロボットも逃げ出す中国、逆にすごい+2
-0
-
111. 匿名 2025/10/20(月) 11:56:05 [通報]
>>58返信
おじさんおばさんだって今はそう言う仕事やってないじゃん+2
-0
-
112. 匿名 2025/10/20(月) 11:57:04 [通報]
>>1返信
>「残念ながら20年前にピークを迎えて、せっかくその花が咲き始めたが、残念ながら(アシモを)利用する人たちがあまりいなかった」
日本は人間が作業する方がまだまだ効率がいいってことなのかな
でもぼちぼち開発にもお金を投入してもらいたいね、再び・・・
+0
-0
-
113. 匿名 2025/10/20(月) 11:58:05 [通報]
>>2返信
ロボットを操作する人に殴りかかってる動画は見たことあるよ
中国はそのうちロボットにやられちゃうかもね+2
-0
-
114. 匿名 2025/10/20(月) 11:58:13 [通報]
>>101返信
世界的に「KARAOKE 」カラオケの名前で広まってるけど
日本の「空(カラ)オーケストラ」の略
カラオケは日本の発明です+3
-0
-
115. 匿名 2025/10/20(月) 11:58:45 [通報]
>>6返信
トピズレかもだけど
未だに、SHEINやTemu勧めたり
利用する女や母親って
なんだろうと疑問になる。
ウイグル自治区にされた
東トルキスタンの人達が
強制収容所に収監されて縫製してる事実が
明らかになったのにさ。
ドキュメンタリー見たけど、
有名な作家や歌手、医者すら
皆 収監されてると
東トルキスタンの人が教えてくれて
現代のホロコーストだと痛感したよ。+3
-0
-
116. 匿名 2025/10/20(月) 12:00:28 [通報]
>>107返信
デービットアトキンソンは中小企業潰しまくれ派だから、地方は余計衰退してくで+2
-0
-
117. 匿名 2025/10/20(月) 12:10:34 [通報]
>>1返信
こういうのを日本も進化させて多用して、移民受け入れしなくてもいい社会がいいわ+0
-0
-
118. 匿名 2025/10/20(月) 12:12:47 [通報]
>>110返信
ヤラセかAIじゃないの??+0
-0
-
119. 匿名 2025/10/20(月) 12:15:35 [通報]
>>49返信
よくわからんばら撒きよりそういうとこにまずお金を使って欲しい、そこからお金を生み出してばら撒けばいいのに。+1
-0
-
120. 匿名 2025/10/20(月) 12:18:31 [通報]
これ、チャイナすごいみたいによく見かけるけど日本がバブル期にやってんだよね。返信
そのうえで結局機械のトラブルや整備費用と天秤にかけたら人を雇ったほうがいいってなって、日本はやらなくなったって流れなのに評論家とかの世代が一巡したんだろうね。
まあ日本と中国とでは不良品とか安全性の概念が違うからあっちでは軌道に乗るかもだけど。+0
-2
-
121. 匿名 2025/10/20(月) 12:28:03 [通報]
ロボット開発の真の目的は共○党打倒。返信+0
-0
-
122. 匿名 2025/10/20(月) 12:29:40 [通報]
>>64返信
いやだから、カラオケも日本の開発で、もともとはバカらしいだのちゃんと演奏しろだの言われてたのに、今じゃ世界中に広がってるんだから、日本も役に立ちそうなものがあれば開発すればいいのにって話よ。+1
-0
-
123. 匿名 2025/10/20(月) 12:41:56 [通報]
>>20返信
ヤマ発に頑張ってもらおう
+0
-0
-
124. 匿名 2025/10/20(月) 12:50:06 [通報]
>>2返信
モバイルバッテリー「せやな」+1
-0
-
125. 匿名 2025/10/20(月) 12:53:43 [通報]
>>114返信
もちろんそんなことは知ってますよ。
だけど、karaokeはkorean townのモノ的な扱いだったよ。+0
-0
-
126. 匿名 2025/10/20(月) 12:58:44 [通報]
>>36返信
政治家っていうのは
新しいことばっかり
やってれば良いんじゃないの。
シンママとか障害者とか拉致問題
犯罪外国人対策、国防、インフラとか
誰も気づいてないようなとこを
地味に支えるのが政治家の仕事だよ。
テレビで派手なことやってる色物なんか
ほんの一部。+0
-2
-
127. 匿名 2025/10/20(月) 12:59:02 [通報]
>>3返信
うちの工場にもたくさんの機械があるけど、ちょっとした事でエラーでるし、検品もカメラで監視してるのに更に人の目で再検品してるし、機械止まってる間は直す人以外は立ち尽くすしかないしで、絶対に生産数落ちてると思う
会社の方針として使う人間の数を減らしたいってのがあるらしいけど、エラー出まくって生産数落ちる数千万・数億する機械を導入するより、短時間で手直しをさらっとこなす人材を多数導入する方が安上がりだと思う+2
-0
-
128. 匿名 2025/10/20(月) 12:59:32 [通報]
>>2返信
なんか車が走る棺桶とか言われてるとこなかった?+1
-0
-
129. 匿名 2025/10/20(月) 13:05:50 [通報]
>>126返信
日本はAI技術遅れてるもの。AIのことがわかる政治家必要じゃない?
いくら周りにそういう人がいても今の日本みたいに、三原じゅん子みたいに素人が指示して引っ張って行ったって結果何兆円も損失出すとかそのレベルだよ。
+4
-0
-
130. 匿名 2025/10/20(月) 13:15:18 [通報]
日本も見習って返信
害国人入れたくないならロボットに頑張ってもらわないと+0
-0
-
131. 匿名 2025/10/20(月) 13:15:33 [通報]
しかし人間の話だけど、1試合でピッチャーやって10奪三振し打者もやって3ホームランてすごすぎるよ。。。返信
中国はそんなロボットでも作ってみて~+0
-0
-
132. 匿名 2025/10/20(月) 13:20:43 [通報]
>>46返信
こども家庭庁ぶっ壊してお金回してほしい。ほんとに+1
-0
-
133. 匿名 2025/10/20(月) 13:23:21 [通報]
うちの母が本の虫なんだけど返信
よく 今の世界は地底旅行っていう本にそっくりになってきてる。人間はいなくなってロボットだけになる
みたいな事言ってた。
+0
-0
-
134. 匿名 2025/10/20(月) 13:57:55 [通報]
低コストなロボットにノーベル賞級の頭脳が積まれて日々進化する返信
今の子供達はこれと仕事を取り合うんだね
企業は営利目的だから容赦しないよ+1
-0
-
135. 匿名 2025/10/20(月) 14:42:33 [通報]
>>50返信
余るほど人間いるし、寝ずに働く覚悟のある人間がまだまだ現役世代としている社会なんだよね。
それに加えて、国が資金面でバックアップしてるから物凄いスピードでトライ&エラーを繰り返して改善していけるんだよな
良いか悪いかは別として、中華製AIもかなり優秀なのバンバン出てる。+0
-0
-
136. 匿名 2025/10/20(月) 14:47:09 [通報]
私も一応、技術畑の出身だけど…返信
日本で優秀だとまず医学部目指すんだよな
もっとエンジニアに優秀な人が流れるような広報活動必要。+0
-0
-
137. 匿名 2025/10/20(月) 14:51:30 [通報]
>>70返信
日本だと許されないレベルのデカいエラーも、中国ではちょっとした不具合レベルで済ませられるんだよね。それを許容できるくらいの資本力と風土がある。+3
-0
-
138. 匿名 2025/10/20(月) 14:55:37 [通報]
>>110返信
生成AIって知ってる?+0
-0
-
139. 匿名 2025/10/20(月) 14:56:41 [通報]
>>5返信
それな
共産主義のいいとこ挙げるとしたら、トップダウンで国のための方策が進む事だな
「民間に任せる」と国の利益とはまた別の方向に進む事もある+4
-0
-
140. 匿名 2025/10/20(月) 15:00:05 [通報]
政府がものづくりを蔑ろにしすぎ返信+0
-1
-
141. 匿名 2025/10/20(月) 15:24:12 [通報]
>>1返信
ホンダとSONYがこの分野から手を引いた時、嫌な予感していたよ。結局こんな結果になった。それから、日本のロボット研究者って、若い女の子のロボットに異常に関心があって、そればっかりやっている印象がした。ロボットの活躍範囲って凄く広いんだよ。ヒューマノイドの活躍場所は無限大と言ってもいいくらい。日本の研究者って「二本足歩行のロボットばかりがロボットじゃねえ」とかなんとかほざいていたけれど、ヒューマノイドの開発どころか全体的にすでに遅れていないかな? 戦場ではすでにロボットが大活躍している。ウクライナは戦争の仕方のイメージを変えてしまった。ドローンや徘徊型の兵器、自動飛行の偵察機、無人機、無人潜水艦、みんな外国の方が優れているんじゃね。掃除ロボットだっていつの間にか日本の国会議事堂内に中国製が進出していたし。+1
-0
-
142. 匿名 2025/10/20(月) 15:25:11 [通報]
アチラは若者が就職難らしいけど人を使わなくなったらますますひどくなりそうだね返信+0
-0
-
143. 匿名 2025/10/20(月) 15:26:18 [通報]
>>5返信
ロボットによる全自動化なんて日産とかが30年以上前のバブル時にすでにやって、半導体関連以外は失敗した歴史がある
人件費を抑えるため完全自動化しようとすると実は稼働率が下がる。自動化は頻繁に止まってメンテナンスが必要になるから、結局は一部自動化であとは人間がやるのが効率的なんだよ+1
-0
-
144. 匿名 2025/10/20(月) 15:45:32 [通報]
>>1返信
中国は少子高齢化対策でロボットに力入れてるんだよね+0
-0
-
145. 匿名 2025/10/20(月) 16:00:47 [通報]
>>2返信
いやしないよ。
あのトヨタもラインのロボットはチャイナ製よ+0
-1
-
146. 匿名 2025/10/20(月) 16:14:34 [通報]
>>73返信
あと何年かしたら日本からノーベル賞受賞者が出なくなるとか言われてるんだよね+5
-0
-
147. 匿名 2025/10/20(月) 16:25:41 [通報]
>>34返信
なんか少し前にやっていた中国のロボットマラソン大会を思い出した
あれでも暴れちゃっていたのあったよね+1
-0
-
148. 匿名 2025/10/20(月) 16:33:23 [通報]
富裕層はこういうのに投資したりせんの?返信+0
-0
-
149. 匿名 2025/10/20(月) 16:38:14 [通報]
野球場で踊っていた四足歩行ロボットとは別物なんだよね?返信
それを真似っ子したものなのかな?
中国製ってオリジナルで上手くいくものなの?+0
-0
-
150. 匿名 2025/10/20(月) 16:38:54 [通報]
>>90返信
国立理系卒で誰もが知ってる超一流企業で働いてるよ!
準富裕層だから老後、引退しても年金その他で死ぬまで年収600~650万円確定してます。
+0
-0
-
151. 匿名 2025/10/20(月) 16:43:29 [通報]
>>112返信
ドーナツを油に沈めるお仕事です、みたいなところの工場とかって思いの外人間がしている作業が多いらしいよね
商品も細かくてしょっちゅう変わるから人件費は安いし人間にさせておいたほうがいいとかいう…
すっかりオートメーション化されているのは、飲料とかの工場だよね
見学行ったことあるけど、人なんてほとんど見かけなかった
数人でオペレートしているって言っていた
北海道のお菓子工場では人の手で割れたクッキーを弾いていたし+0
-0
-
152. 匿名 2025/10/20(月) 16:47:50 [通報]
>>129返信
もう少し理系で頭がいい人がやらないと無理だと思う
根本的に何かがわかっていない人が付け焼き刃的にやったとしてもAIに欺かれて気づかずに終わる感じ
そういう人材がいないよね+2
-0
-
153. 匿名 2025/10/20(月) 16:56:06 [通報]
>>152返信
ほんとそれ+0
-0
-
154. 匿名 2025/10/20(月) 17:41:34 [通報]
>>110返信
それガチだったら機械に本当の自我や感情ができてるってことだからマジで大変な話よ。
それが可能な中国の技術もやばいし、マトリックスとかが絵空事じゃなくなる可能性出てくる。
まぁ作り物の動画だろうけどね。+0
-0
-
155. 匿名 2025/10/20(月) 18:07:02 [通報]
>>2返信
ロボットがかわいそう+0
-0
-
156. 匿名 2025/10/20(月) 19:03:03 [通報]
>>18返信
万博で人間洗濯機実用化と言ってたので更に発展して入浴介助に役立つといいが…+2
-0
-
157. 匿名 2025/10/20(月) 21:44:52 [通報]
>>1返信
日本も昔は全部機械化された工場があったけど、なんだかんだで人が作業した方が効率がよかったって見た
滞ったり、エラーが出たら人力で直さなきゃだから一旦作業は止まるし、なぜエラーが起こったかを調べなきゃいけないから時間がかかるって
+0
-0
-
158. 匿名 2025/10/21(火) 02:32:45 [通報]
日本は人手不足解消とかいって、ソーラーパネルみたいに日本にどんどんロボット送り込んできて、いつの間にか日本人から◯◯税と称してお金とったりしないよね…返信
税金上がりすぎてなんでも不安だわ🙄+0
-0
-
159. 匿名 2025/10/21(火) 02:48:04 [通報]
>>23返信
既存の設備を使える+0
-0
-
160. 名無しの権兵衛 2025/10/21(火) 02:54:15 [通報]
返信+0
-0
-
161. 匿名 2025/10/21(火) 07:39:47 [通報]
>>46返信
むしろ企業に頻繁に罰則与えたり落として来た+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する












産業用ロボットでは世界一の日本。しかし、今最も注目されているのが「ヒト型のロボット」です。日本は遅れているというこの分野の最前線に迫ります。