-
1. 匿名 2025/10/18(土) 21:52:05
返信
全国平均は1.86倍で、月9092円から1万6891円に上がった。2000年ごろまでの自家用車の急速な普及に加え、近年のガソリン代や部品代、保険支出額の上昇など要因は複合的で、維持費の増加傾向は今後も続きそうだ。+73
-2
-
2. 匿名 2025/10/18(土) 21:52:58 [通報]
高市さんは何とかしないとダメだね返信+103
-6
-
3. 匿名 2025/10/18(土) 21:53:01 [通報]
高いよ返信+123
-2
-
4. 匿名 2025/10/18(土) 21:53:18 [通報]
日本で日本車が売れなくなったらカーメーカーは困るのかな?返信+84
-1
-
5. 匿名 2025/10/18(土) 21:53:22 [通報]
ガソリン代物凄いです返信
燃費のいい車に変えようか本気で検討中
+146
-2
-
6. 匿名 2025/10/18(土) 21:53:24 [通報]
米は1年で2.5倍になったけどな!!返信+125
-2
-
7. 匿名 2025/10/18(土) 21:53:33 [通報]
地方で専業主婦家庭だから車は普通車一台所有だよ。2台の維持はきついわ返信+85
-6
-
8. 匿名 2025/10/18(土) 21:53:36 [通報]
自動車税も高すぎる。2000円くらいにしてほしい。返信+236
-6
-
9. 匿名 2025/10/18(土) 21:53:58 [通報]
自動車税もどんどん上がったもんなー返信+134
-2
-
10. 匿名 2025/10/18(土) 21:54:14 [通報]
>>4返信
ホンダの前社長はちょくちょく国に意見言っていたしそうだと思う+67
-1
-
11. 匿名 2025/10/18(土) 21:54:18 [通報]
ガソリンの暫定税率をとりあえず無くして返信+138
-2
-
12. 匿名 2025/10/18(土) 21:54:19 [通報]
都内在住だから車持ってないし持つ予定もない返信
地方の人は大変だよ+46
-3
-
13. 匿名 2025/10/18(土) 21:54:28 [通報]
そんな金額で済むっけ?返信+52
-2
-
14. 匿名 2025/10/18(土) 21:54:34 [通報]
>>8返信
長く乗れば高くなるってどういう事⁈+159
-2
-
15. 匿名 2025/10/18(土) 21:54:35 [通報]
みんな車って何年で買い替えてる?返信+8
-2
-
16. 匿名 2025/10/18(土) 21:54:42 [通報]
部品代が安かったのは下請けに保管料払ってなかったりしたからでは返信+3
-2
-
17. 匿名 2025/10/18(土) 21:55:02 [通報]
>>5返信
でもハイブリッド車以外はこれから優遇無くなるんでしょ?
本当に何一つ良いことしない+39
-3
-
18. 匿名 2025/10/18(土) 21:55:05 [通報]
車検の基本料金もっと安くして欲しい返信+133
-2
-
19. 匿名 2025/10/18(土) 21:55:14 [通報]
生活にゆとりがない人が、どんどん増える返信![車の維持費、40年で倍増 負担の緩和、政治課題に]()
+30
-1
-
20. 匿名 2025/10/18(土) 21:55:20 [通報]
>>6返信
日本は実質年収下がり続けてるやん+23
-1
-
21. 匿名 2025/10/18(土) 21:55:21 [通報]
私一人暮らしなんでもう10年以上前から車手離した返信
生活にほぼ必要ないし
必要な時もタクシー生活
車維持するよりよっぽど安い+30
-4
-
22. 匿名 2025/10/18(土) 21:55:28 [通報]
うちの近隣は駐車場代も高いし……返信+9
-1
-
23. 匿名 2025/10/18(土) 21:56:05 [通報]
>>15返信
いま10年。まだまだ乗る予定+53
-0
-
24. 匿名 2025/10/18(土) 21:56:31 [通報]
国は国民からむしりとる事しか考えてない返信+55
-2
-
25. 匿名 2025/10/18(土) 21:56:45 [通報]
車体本体も高くなったし高嶺の花ですわ返信+9
-4
-
26. 匿名 2025/10/18(土) 21:56:52 [通報]
>>19返信
少子化対策とかもいいけど
40代、50代も救ってほしい+90
-1
-
27. 匿名 2025/10/18(土) 21:56:53 [通報]
>>1返信
とりあえずガソリンなんとかしてほしい+8
-1
-
28. 匿名 2025/10/18(土) 21:57:08 [通報]
ラパンショコラまだ乗ってる返信
維持費とかあんまり意識したことなかったな〜
遠出楽しい+1
-1
-
29. 匿名 2025/10/18(土) 21:57:33 [通報]
>>15返信
17年
まだ乗れる+29
-0
-
30. 匿名 2025/10/18(土) 21:58:00 [通報]
いや、ホント返信
車ないと生活できないのに車のせいで家計圧迫してる、、+50
-1
-
31. 匿名 2025/10/18(土) 21:58:04 [通報]
>>28返信
私もラパン
高速結構揺れない?
もう怖くて近場しか乗らなくなった+6
-1
-
32. 匿名 2025/10/18(土) 21:58:16 [通報]
地方なら車ないと死活問題だよね返信+74
-1
-
33. 匿名 2025/10/18(土) 21:58:22 [通報]
>>23返信
ウチもちょうど10年。
まだの乗るつもりだし今の新車高すぎて買えないよー!+27
-1
-
34. 匿名 2025/10/18(土) 21:58:24 [通報]
車検と自賠責を下げて返信
+26
-1
-
35. 匿名 2025/10/18(土) 21:58:29 [通報]
>>1返信
ガソリン代は高騰するし軽自動車でも200万近くするしそのうち庶民は乗れなくなるのは確実
日本はアジアでも発展途上国になりつつあるしもう電気自動車や自動運転どころじゃなくなるよ
政府は何も効果的な政策は思いつかないしできないだろうから不安で仕方ない+60
-3
-
36. 匿名 2025/10/18(土) 21:58:47 [通報]
>>15返信
壊れるまで+26
-1
-
37. 匿名 2025/10/18(土) 21:58:57 [通報]
私は一生ハイブリッドの新しめの中古コンパクトカーでいいです。返信
車はお金ドロボーだからね。老後資金の方が大事。+14
-2
-
38. 匿名 2025/10/18(土) 21:59:25 [通報]
>>19返信
やっぱ40代やべえな。
40代の子が大学生とかだからの影響もありそう+23
-1
-
39. 匿名 2025/10/18(土) 21:59:43 [通報]
>>21返信
うち結婚してからずっと持ってないわ
子供もいるけど買わないまま
家計ラク+18
-3
-
40. 匿名 2025/10/18(土) 22:00:08 [通報]
>>38返信
40代は子供に一番お金がかかる時期+16
-1
-
41. 匿名 2025/10/18(土) 22:00:39 [通報]
>>15返信
今年で13年目
乗れるところまで乗り潰して、その後は電動自転車にする。新車、高過ぎる+29
-0
-
42. 匿名 2025/10/18(土) 22:00:42 [通報]
>>2返信
無理に決まってる+10
-7
-
43. 匿名 2025/10/18(土) 22:00:50 [通報]
40年なら倍増くらいするやろ返信
でか時給だって40年前と比べたら倍増近いんじゃないの+2
-7
-
44. 匿名 2025/10/18(土) 22:01:23 [通報]
自動車保険も毎年値上がりしてるし、ガソリンも駐車場も車両本体もタイヤもぜーんぶ値上げ値上げ値上げ。返信
田舎だから手放せ無いけど、ホントその内、車はセレブだけの贅沢品になる時代が来そう。+28
-1
-
45. 匿名 2025/10/18(土) 22:01:58 [通報]
全部旦那まかせだからいくらかかってるのかわからない。普通車なら月平均いくらくらいなの?返信+1
-4
-
46. 匿名 2025/10/18(土) 22:02:07 [通報]
>>11返信
これどうなったの 忘れてたけど+5
-1
-
47. 匿名 2025/10/18(土) 22:04:06 [通報]
>>42返信
進次郎総理なら出来る+3
-14
-
48. 匿名 2025/10/18(土) 22:04:33 [通報]
>>1返信
もうクルマを手放したよ
雨の日はお買い物も行けない+6
-0
-
49. 匿名 2025/10/18(土) 22:05:12 [通報]
>>8返信
ねー!維持費だって各々やってるのに!!なによ!+10
-1
-
50. 匿名 2025/10/18(土) 22:05:43 [通報]
>>4返信
そもそも日本のメーカーは輸出頼みでしょう
国内じゃそんなに売れない+11
-2
-
51. 匿名 2025/10/18(土) 22:06:09 [通報]
>>23返信
ちゃんとメンテナンスすれば、まだまだ余裕で乗れますよ
+10
-0
-
52. 匿名 2025/10/18(土) 22:06:29 [通報]
自動車保険の更新のお知らせが来たけど、部品代や工賃が上がっているからそれに合わせて保険代も少しあがるみたい返信
ひー+7
-0
-
53. 匿名 2025/10/18(土) 22:07:07 [通報]
渋滞緩和策だし返信+0
-0
-
54. 匿名 2025/10/18(土) 22:07:37 [通報]
>>8返信
確か13年かぐらいたったら、自動車税が上がるんだよw
市場価値が低下してるのに税金上がるなんでわけわからないよ+61
-0
-
55. 匿名 2025/10/18(土) 22:07:52 [通報]
もう一人一台の時代じゃないんだよ。返信
+0
-0
-
56. 匿名 2025/10/18(土) 22:07:55 [通報]
>>15返信
自動車税が上がる13年までは乗るつもり、でも家は年2万キロは走るから持つかな?+10
-0
-
57. 匿名 2025/10/18(土) 22:08:14 [通報]
ほぼ私一人で乗るからミライースにした。他の軽自動車だとなんやかんや200万近くになるし。返信+4
-2
-
58. 匿名 2025/10/18(土) 22:08:45 [通報]
>>15返信
10年越えてる方結構多いね。
買えかい時ほんと悩む。インフレだから、来年には今年と全く同じ車でも値段上がってるだろうよ…+10
-0
-
59. 匿名 2025/10/18(土) 22:10:05 [通報]
>>1返信
40年で倍って、結構ゆっくりな増加だと思うけど+1
-1
-
60. 匿名 2025/10/18(土) 22:10:41 [通報]
手取りは減ってるのにね返信+7
-0
-
61. 匿名 2025/10/18(土) 22:11:36 [通報]
>>15返信
不具合出てきてからかな。前の車は13年乗って15万キロでエアコン→パワーウィンドウの順番に調子悪くなった。+1
-1
-
62. 匿名 2025/10/18(土) 22:15:14 [通報]
>>32返信
スパンの短い転勤族や持病や運転したくない等の理由で、かなりの田舎でも車無し生活をしている人たちが周りにいるけど、意外と何とかなっている
「地方は車がないと無理」という圧力や思い込みも結構強いのかもなと思う+8
-13
-
63. 匿名 2025/10/18(土) 22:15:19 [通報]
>>1返信
道路は建設国債の対象です。
鉄道も自衛隊の補給線+0
-0
-
64. 匿名 2025/10/18(土) 22:16:34 [通報]
>>23返信
うちは20年だよ〜
大学入る頃夫が買ったトヨタカー
学生の頃からよく乗せてもらったし、北は青森、南は九州まで2周して愛着もめちゃくちゃある
義実家が維持費払ってくれてるから手放せない笑
これまでトラブルもなく、トヨタって凄いよ+17
-1
-
65. 匿名 2025/10/18(土) 22:18:21 [通報]
>>11返信
ガソリンの暫定税率を無くすと代替財源となる走行税となるから無くすのはダメ+2
-6
-
66. 匿名 2025/10/18(土) 22:19:03 [通報]
>>1返信
土日しか乗らないからカーシェアにした
遠出もしないし重たい物は通販で基本自転車
駐車場代もガソリン代も車検も保険も税金も高くて手放した
土日利用で月2万いかない
もうこれでいいやって思う+12
-0
-
67. 匿名 2025/10/18(土) 22:19:06 [通報]
>>15返信
31年落ちの車をまだ乗ってる+6
-0
-
68. 匿名 2025/10/18(土) 22:19:54 [通報]
>>42返信
高市さんに不可能はない
貴様スパイか?+1
-5
-
69. 匿名 2025/10/18(土) 22:20:00 [通報]
>>5返信
ガソリン代対策として、最近、車を乗ることを減らしてます
けっこうガソリン代が減りました+8
-0
-
70. 匿名 2025/10/18(土) 22:20:37 [通報]
>>6返信
アメリカも大変だな+0
-0
-
71. 匿名 2025/10/18(土) 22:20:57 [通報]
>>14返信
車買えってことだよ。PCだってそう、長く使われると困るんだよ。+14
-1
-
72. 匿名 2025/10/18(土) 22:23:23 [通報]
車維持できなくなったらもう仕事なんかしないで生保受けるわ返信
何とかしてよね!+1
-2
-
73. 匿名 2025/10/18(土) 22:24:14 [通報]
>>12返信
都内は家賃高いけど、地方は車必須だからね。費用的に結構いい勝負なのでは?と思ってしまう。+19
-0
-
74. 匿名 2025/10/18(土) 22:29:18 [通報]
>>15返信
15年だけど走行距離7万キロだから、まだ乗るつもり+6
-1
-
75. 匿名 2025/10/18(土) 22:30:37 [通報]
>>54返信
>>8
市場価格も新車で2倍近く値上がりしています+1
-0
-
76. 匿名 2025/10/18(土) 22:30:40 [通報]
>>15返信
13年乗ってて今年乗り換えた。
まだ次の車検まで乗ろうかなと考えていたけど、買い替えて燃費凄く良くなったし、何よりこの10年くらいで安全面がすごく上がったんだね。もしもの時安全装置が働いてくれるのは凄く助かる。
買い替えて本当に良かった+8
-1
-
77. 匿名 2025/10/18(土) 22:32:07 [通報]
>>2返信
高市さんが尻拭いするんだね+1
-1
-
78. 匿名 2025/10/18(土) 22:32:33 [通報]
>>15返信
平成14年に新車で買った軽自動車乗ってる+2
-0
-
79. 匿名 2025/10/18(土) 22:34:12 [通報]
車を所有したい欲もなく、東京都内なのでバス電車でどこでも行けるのと、坂がほとんどない地域に住んでいるので近所なら自転車での移動が基本。返信
車使いたい時はカーシェアとタクシーを使い分けてる。楽だし安い。+3
-0
-
80. 匿名 2025/10/18(土) 22:34:39 [通報]
>>59返信
多分グラフにすると直線じゃなくて曲線だと思う。
ここ数年で一気に増えてるはず+2
-0
-
81. 匿名 2025/10/18(土) 22:34:39 [通報]
>>15返信
よかった、みんなけっこう長く乗ってるんだね
昔は10年で買い替えとか言われてたよね?
うちも壊れるまで乗ろうっと+7
-0
-
82. 匿名 2025/10/18(土) 22:36:31 [通報]
車検を2年に1回から3年に1回にして返信+14
-0
-
83. 匿名 2025/10/18(土) 22:37:27 [通報]
高級車乗っているやつらいつかは破綻する?返信![車の維持費、40年で倍増 負担の緩和、政治課題に]()
+0
-0
-
84. 匿名 2025/10/18(土) 22:38:20 [通報]
>>4返信
車関係は安くしてほしい。
国の大事な産業だもの+21
-0
-
85. 匿名 2025/10/18(土) 22:38:45 [通報]
>>18返信
国と車屋が儲けたいだけとしか思えないんだけど+10
-0
-
86. 匿名 2025/10/18(土) 22:40:25 [通報]
少なくとも車検の時の重量税および(本体価格+ガソリン税)×消費税というガソリン税の仕様をやめようぜ。返信+2
-0
-
87. 匿名 2025/10/18(土) 22:43:56 [通報]
>>2返信
円安容認なんだから、車の維持費はごりごりに増えるのでは+1
-0
-
88. 匿名 2025/10/18(土) 22:44:07 [通報]
地方都市で車持ってなくても生活できてるけど、近所はみんな一人一台持ってる返信
+0
-0
-
89. 匿名 2025/10/18(土) 22:50:43 [通報]
軽自動車増えたね返信
+3
-1
-
90. 匿名 2025/10/18(土) 22:51:30 [通報]
>>23返信
10年で買い替える、今回迷ったけど軽自動車でもうすぐ10万キロだったかしやっぱり部品変えがちょくちょく出てたから。ミラーも閉じなくなったりしてたし。乗り出し高かったーけど車乗りたいから仕方ない。+0
-1
-
91. 匿名 2025/10/18(土) 23:00:02 [通報]
>>2返信
とりあえずガソリン税を下げるとかなんとか言ってなかったっけ?+3
-0
-
92. 匿名 2025/10/18(土) 23:02:18 [通報]
>>15返信
前の車は軽自動車で18年乗ったよ
物理的に故障して修理費も高くつくから流石にここがタイミングかと買い替えた+2
-0
-
93. 匿名 2025/10/18(土) 23:02:45 [通報]
>>1返信
都市部じゃ電車や地下鉄やバスなどの交通網が発達していて、10分に1本以上の割合で発着しているからいいけれどね。地方じゃ、クルマのない生活なんて考えられないからね。必需品だからね。都市に比べて平均収入がどうしても低い地方民には負担が大きいよね。+4
-0
-
94. 匿名 2025/10/18(土) 23:06:06 [通報]
今日ちょうどディーラーに点検に行った返信
そしたらタイヤも劣化、部品も劣化してるものが多々あって
次の車検は20万超えると言われて気絶するかと思った
こちとら氷河期ど真ん中の非正規でやっと生活してるのに
車なくなったら電車も本数少ないし最寄り駅は3キロ近く離れてるし
バスもないし 中古も軽でも100万越えが普通だし生きていけん+7
-1
-
95. 匿名 2025/10/18(土) 23:10:05 [通報]
>>94返信
タイヤもどんどん値上がりしてるもんね
でも定期的に買い替えないと危ないしね…(特にスタッドレスは)
+2
-0
-
96. 匿名 2025/10/18(土) 23:12:57 [通報]
>>54返信
車検もメンテナンスもきちんとやってるのにね+4
-0
-
97. 匿名 2025/10/18(土) 23:17:40 [通報]
>>93返信
ほんとそれ。
車ないと病院も仕事も買い物も出来ない地方ほど低賃金。なのに車体価格は全国同額だもん、収入に対して車関係の支出が幅を占めてる+7
-0
-
98. 匿名 2025/10/18(土) 23:21:44 [通報]
軽自動車は事故った時に危険だからこういうの乗っている返信![車の維持費、40年で倍増 負担の緩和、政治課題に]()
+1
-5
-
99. 匿名 2025/10/18(土) 23:23:14 [通報]
高市さんを含めた自民党議員が仕事をしてこなかった代償返信+2
-1
-
100. 匿名 2025/10/18(土) 23:32:50 [通報]
車なくても生活できる地域だけどずっと乗ってるから手放せない、アラフィフだけど18歳になったら免許すぐとって車買う人多かった時代だった。大学生も乗ってた人多かった。この世代以降車乗らなくなる人も多いかもね。返信+0
-0
-
101. 匿名 2025/10/18(土) 23:33:46 [通報]
>>15返信
10年。街乗りで年間5000キロくらいしか走らないし、メンテナンスパック入ってて手入れはしてるからまだまだ乗れるとは思ってるけど買い替えてしまう。+0
-0
-
102. 匿名 2025/10/18(土) 23:39:20 [通報]
>>62返信
かなりの田舎と言ってもバス走ってるし、駅に近いのでは?
実家もかなりの田舎でバスは30年前には廃線になってるし、電車は1時間に1本で駅まで徒歩50分だから車ないとかなり不便だよ。+5
-3
-
103. 匿名 2025/10/18(土) 23:41:15 [通報]
25年くらい前は80円台だったよ、ガソリン返信
それが倍になってるんだから
東京に出る人が増えるのも頷けるよ
車手放したいもん+7
-0
-
104. 匿名 2025/10/18(土) 23:44:06 [通報]
軽自動車の税金を搾り取るための計画が持ち上がってるらしい返信
子供が小学生になったら働き始めて軽自動車買おうとしてたんだけど本気でやめてほしい+2
-4
-
105. 匿名 2025/10/19(日) 00:00:38 [通報]
自動車保険が高い年間10万。ドライブレコーダーなしならもう少し安くなるけどやっぱりあった方が良いと思って付けてる。ガソリンも車検も何もかも高い。返信
+3
-0
-
106. 匿名 2025/10/19(日) 00:14:25 [通報]
どこまで国民耐久レースさせる気返信
だいぶ限界超えたと思うけど
国外にする大盤振る舞いを国民にもしてよ+2
-0
-
107. 匿名 2025/10/19(日) 00:25:42 [通報]
税金がかかりまくってる返信
日本人は搾取されている+5
-0
-
108. 匿名 2025/10/19(日) 00:29:08 [通報]
>>65返信
走行税になるくらいな暫定廃止しなくていいよ
うちは年間1000㍑くらいだから暫定分は25000円として走行税がどれくらいになるのか‥+3
-0
-
109. 匿名 2025/10/19(日) 00:29:19 [通報]
今後更に車に関する費用が高くなると思って、車検のタイミングで手放したよ返信
週末乗るだけのために維持する余裕がない
歩かざるをえないから、足腰が鍛えられていいわ
+3
-1
-
110. 匿名 2025/10/19(日) 00:42:32 [通報]
>>8返信
軽自動車か原付乗れば?+0
-4
-
111. 匿名 2025/10/19(日) 00:52:55 [通報]
>>45返信
3万+1
-0
-
112. 匿名 2025/10/19(日) 00:59:35 [通報]
>>102返信
うちはそれよりド田舎だけどコミュニティバスが走っているので役場やら病院に行きたい高齢者は大丈夫
ちなみに駅はない+1
-0
-
113. 匿名 2025/10/19(日) 01:19:56 [通報]
>>18返信
高いのは車検時に一緒に取られる税金かなと思う+10
-0
-
114. 匿名 2025/10/19(日) 01:22:26 [通報]
>>103返信
当時の平均燃費はリッター10キロ
今は倍の20キロ
自分みたいな趣味で旧車に乗る人以外はガソリン代の負担は変わってねーのよ+0
-2
-
115. 匿名 2025/10/19(日) 01:31:02 [通報]
アイドリングストップ機能の、せいで、つい最近バッテリーが上がってしまい、JAFのお世話になり交換する羽目になりました。何処がエコなんだよと思うのですが?最近のバッテリーのお高いこと返信+5
-0
-
116. 匿名 2025/10/19(日) 01:34:43 [通報]
最近は毎回、車検する度に10万は軽く超える。私の車も。家族の車も。返信+4
-0
-
117. 匿名 2025/10/19(日) 01:57:39 [通報]
>>73返信
地方で交通の便利なとこで、仕事のあるところに住む
それはどこや+0
-0
-
118. 匿名 2025/10/19(日) 02:10:54 [通報]
ガルのボリュームゾーンである40代後半から60代ババアが10代から20代の頃は1回車検に出せば16万~20万が当たり前返信
外車だと50万~って感じ
しかも新車登録11年目から1年車検(当時と比べたら今の13年目から自動車税が高くなるって言うけど、高々15%増しの6000円程度、車検時の重量税分とあわせても年間1万円増だから今の方が維持費は安いくらいなんだけどな)
いま50代中頃の世代が免許取れる時に車検や税金の規制緩和、簡素化で、基準を満たしてれば過剰整備は強制しない、ユーザーの維持管理に委ねるって方針で安くなったんだけどね
任意保険も今みたいにネット損保がなかったからボッタくり代理店保険しかなかった
安かったのは車両本体とガソリン代
ガソリンは安かったけど燃費は悪かったから今と比べるとプラマイゼロ
ガルでは車の維持費が高いって騒ぐけど
そもそも田舎だろうが貧乏人が車を持つこと自体が間違ってんだよ
+1
-11
-
119. 匿名 2025/10/19(日) 03:25:21 [通報]
>>70返信
これってお米の購入代金の話でアメリカのことじゃないんじゃない?+1
-0
-
120. 匿名 2025/10/19(日) 04:10:32 [通報]
軽自動車一択返信+0
-0
-
121. 匿名 2025/10/19(日) 04:17:00 [通報]
>>5返信
雪国でハイブリッドは勇気いるんだよなぁ…+2
-0
-
122. 匿名 2025/10/19(日) 04:27:57 [通報]
>>2返信
何が出来るの?
ただでさえ円安で
ガソリンが上がって来ているのに…
解散選挙に打って出て
国民に問えばいい+1
-0
-
123. 匿名 2025/10/19(日) 05:04:59 [通報]
車の価格が上がって中々新車に切り替えようと思わなくなった返信
軽自動車が200万近くするのはおかしい
30年くらい前だったら100万以下で買えた+5
-0
-
124. 匿名 2025/10/19(日) 05:59:37 [通報]
>>2返信
その為のガソリン税廃止なんじゃないの+0
-0
-
125. 匿名 2025/10/19(日) 06:01:14 [通報]
>>71返信
自動車産業が儲からないからね。
+2
-0
-
126. 匿名 2025/10/19(日) 06:07:14 [通報]
>>15返信
来年13年。
まだ8万キロしか走ってないし、特に不具合もないからまだまだ乗る予定。
+1
-0
-
127. 匿名 2025/10/19(日) 06:19:20 [通報]
>>73返信
昔は地方住みのほうが断然お金が掛からなかったんだけど、今は下手すりゃ複数台車が必要な田舎のほうがお金掛かってるまである+10
-0
-
128. 匿名 2025/10/19(日) 06:20:11 [通報]
コンビニ行くだけでも車乗るんでしょ?そりゃ金掛かるわなw返信+1
-0
-
129. 匿名 2025/10/19(日) 06:36:40 [通報]
>>73返信
車持てない、持ててもスイスイ移動できない都会には住みたくないから地方で良い
維持費も他の誰かが書いてるけど燃費いい車以前より多いからガソリン代も自分は気になってないや+1
-7
-
130. 匿名 2025/10/19(日) 07:30:51 [通報]
>>112返信
102です。ここ数年やっと市内循環バス走るようになったけど、80過ぎの高齢者も免許返納せず中々利用者増えないから、そのうちなくなるんじゃないかと思ってる。
+1
-1
-
131. 匿名 2025/10/19(日) 07:47:55 [通報]
>>7返信
地方の夫婦2人暮らし。私はバスで通勤して車は旦那だけ。旦那が仕事で私が休みの時は送って行って私が買い物やレジャーに使う。一台を夫婦でシェアして車にかかる維持費を節約してる。あと数年で年金もらう歳なので。軽自動車でも年間維持費20万くらいかかるもんね。+3
-0
-
132. 匿名 2025/10/19(日) 09:12:23 [通報]
>>103返信
セルフで69円あったよ+0
-0
-
133. 匿名 2025/10/19(日) 09:18:44 [通報]
>>5ディーゼル車だけど外車だからプラマイゼロ返信+0
-0
-
134. 匿名 2025/10/19(日) 09:43:32 [通報]
>>115返信
その機能、エンジンをかけるたびにオフにしてます+4
-0
-
135. 匿名 2025/10/19(日) 09:50:13 [通報]
>>129返信
これからは仕事が多くて車所持しなくて済む都会に若者が移り住むようになるから、地方にいると店や病院がどんどんなくなって不便になる一方だよ。
しかも地価がどんどん下がって売りたくなっても家の買い手もつかなくなる
地方から脱出しないと詰む未来+1
-1
-
136. 匿名 2025/10/19(日) 10:23:55 [通報]
>>135返信
思い上がりもいい加減にして
都会だけで維持できる国なんかどこにもないよ+5
-1
-
137. 匿名 2025/10/19(日) 10:41:58 [通報]
>>115返信
コーディングしたら?
自動でオンにならなくなるよ+2
-0
-
138. 匿名 2025/10/19(日) 11:04:53 [通報]
>>136返信
どんどんそうなっていってるじゃない+0
-1
-
139. 匿名 2025/10/19(日) 11:49:08 [通報]
>>5返信
暫定税率廃止っていつから始まるんだろう
でも新しく乗った距離税とかいうの始まるからプラマイゼロになるらしいけど+0
-0
-
140. 匿名 2025/10/19(日) 11:50:32 [通報]
>>139返信
検索したら11月1日だった+0
-0
-
141. 匿名 2025/10/19(日) 12:56:13 [通報]
>>4返信
困るなら軽にアレコレ機能付けるのやめて欲しい
ハンドルに色々ボタンいらねーんだよ‼︎‼︎
それだけで軽が200万超えってアホかよ
雨音はトタン屋根の音するし
200万もするならドア分厚くせーよ‼︎‼︎+9
-1
-
142. 匿名 2025/10/19(日) 14:48:54 [通報]
>>11返信
ガソリン税そのものを廃止!!軽油引取税も廃止!!+0
-0
-
143. 匿名 2025/10/19(日) 14:53:52 [通報]
>>7返信
うちは貧しくすぎて軽自動車1台しか持てないから辛いよ〜普通車持てるってだけで金持ちだよ
うちの近所の大金持ち夫婦は1人1台でドンキパート奥さん、ホンダフィット、阪急バス運転手旦那は日産デイズ持ってるからものすごく羨ましい!
意地悪いバカ娘クソレアの超大富豪旦那はホンダの最高級車CR-Vだし、祖父母の近所のギター教室に毎週土曜日午後14時に通う大富豪ご令嬢はベンツCクラスワゴンとホンダのN-WGN2台持ち
周り幸せすぎな大金持ちばかりで殺意収まらないよ+0
-3
-
144. 匿名 2025/10/19(日) 15:09:04 [通報]
6年目でカメラ壊れた。9万。返信
冬用タイヤ今年買わないといけない。
車検ももうすぐ来る。
次の買い換えのためのお金も貯まっていない。
生活必需品なのに、お金かかりすぎなんだけど。+0
-0
-
145. 匿名 2025/10/19(日) 15:29:32 [通報]
>>40返信
今は50代もだよ。
50代で大学生の子どもがいる世帯は珍しくない。
+3
-0
-
146. 匿名 2025/10/19(日) 15:34:40 [通報]
>>8返信
昔は「道路特定財源」制度の名残から、道路の建設や補修、維持管理費用に使われてたけど今は一般財源化されてるよね
1台から約4万取って道路は危機的状況って今までの税金どうしてたんだよって思うわ+2
-0
-
147. 匿名 2025/10/19(日) 16:03:07 [通報]
>>1返信
パートで働く予定だけど、同じ人は旦那が嫁の車も買ってくれますか❔+0
-0
-
148. 匿名 2025/10/19(日) 18:43:13 [通報]
>>1返信
典型的なミスリード記事
記事をちゃんと読めばわかるけど
>2人以上の世帯の「自動車等維持」への支出額を5年ごとに区切って平均化した
とある
車一台あたりの維持費比較ではない
仮に維持費が40年前と同じなら、一世帯が所有する車の台数が一台から二台に増えれば単純に維持費は二倍になる
もちろん維持費も上がってるけど、車が必須の地方では一世帯あたりの車の所有台数は増えてるから上がるのは当然+0
-0
-
149. 匿名 2025/10/19(日) 21:58:13 [通報]
>>21返信
一人暮らしで駅近住みなのに、最近マイカー欲しくて買いました!
ハイオクまじで高いし、燃費悪いけど、クルマ好きなので今は幸せ度数高い。
いつまでこの高い維持費に耐えれるかなあ。+2
-0
-
150. 匿名 2025/10/20(月) 04:02:04 [通報]
>>40返信
私はアラフィフ未婚、子無しの自転車乗りだけど、これからも頑張って切り詰めるわ。
財布のひもを固くするしかないのよね。+1
-0
-
151. 匿名 2025/10/20(月) 09:29:32 [通報]
>>145返信
晩婚増えたからね+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



自動車の維持にかかる費用が40年間で大きく増えていることが18日、共同通信の家計データ分析で分かった...