ガールズちゃんねる

歳を重ねるほど母親とうまくいかない

134コメント2025/10/20(月) 16:19

  • 1. 匿名 2025/10/18(土) 20:43:32 

    毒親とまでは行かないけど、小さい頃から傷つく言葉を言われたりきょうだい差別があったり、辛い時も寄り添ってくれない母親でした。
    自分が子育てして行く中で、昔のことを思い出すことも増えて、自分の心を守るためにも母とは距離を取る様になりましたが、今年の春に父が亡くなり、急に擦り寄ってくるようになりました。
    可哀想だけど嫌悪感が増すばかり、、、私の子供が小さい頃は一緒に出掛けたりしたので、またその日々に戻りたいそうですが私の心が壊れます。
    返信

    +195

    -9

  • 2. 匿名 2025/10/18(土) 20:44:09  [通報]

    愚痴トピ?
    返信

    +8

    -22

  • 3. 匿名 2025/10/18(土) 20:44:11  [通報]

    阿部寛が父がよかった
    返信

    +1

    -17

  • 4. 匿名 2025/10/18(土) 20:44:13  [通報]

    主さんいくつ?
    返信

    +19

    -2

  • 5. 匿名 2025/10/18(土) 20:44:18  [通報]

    毒親の定義は、子供が毒親と思ったら毒親?
    返信

    +53

    -3

  • 6. 匿名 2025/10/18(土) 20:44:41  [通報]

    私は逆にこう言われて嫌だったとか遠回しだけど言えるようになったよ
    返信

    +62

    -0

  • 7. 匿名 2025/10/18(土) 20:45:03  [通報]

    夫が死んで寂しくなったから都合よく擦り寄ってくるのね
    返信

    +122

    -2

  • 8. 匿名 2025/10/18(土) 20:45:22  [通報]

    ちょい良い物をお土産や贈ると、勿体ないと怒られる
    返信

    +5

    -5

  • 9. 匿名 2025/10/18(土) 20:45:34  [通報]

    離れたらいいと思う。
    お母さんも一人で生きていけるよ。
    返信

    +123

    -3

  • 10. 匿名 2025/10/18(土) 20:45:55  [通報]

    アラサーだけど私も

    母(49歳)のことが大好きなのに実際に会うといつも酷いことばかり言ってしまいます
    どうしたらいいんだろうね?
    返信

    +18

    -5

  • 11. 匿名 2025/10/18(土) 20:46:09  [通報]

    ズンバやり始めてからますます激しくなって手に負えない
    歳を重ねるほど母親とうまくいかない
    返信

    +11

    -3

  • 12. 匿名 2025/10/18(土) 20:46:29  [通報]

    気にかけて接する機会が多い立場ほど、したくもない喧嘩が増えるよね。
    返信

    +23

    -0

  • 13. 匿名 2025/10/18(土) 20:47:00  [通報]

    遺産をエサに介護してって擦り寄って来るんだと思う
    返信

    +22

    -4

  • 14. 匿名 2025/10/18(土) 20:47:11  [通報]

    >>5
    外から見てもおかしいと思ったら毒扱いされるけど、親子関係保っていられるかどうかは結局それ。
    子供が心底関わりたくないって思ったら元に戻ることは基本ない
    返信

    +73

    -0

  • 15. 匿名 2025/10/18(土) 20:47:11  [通報]

    >>1
    擦り寄るなら、きょうだいにしなさいって真顔で言おう。
    お母さんだけでなく、そういったタイプは擦り寄ったら頼れる人を本能で嗅ぎ分けるから、主さんは距離感ありつつ思いっきり離れた方がいいと思うよ。
    ザ毒親より中途半端加減な親が1番厄介なんだからね。
    主さんは主さんの人生だけを考えて。
    返信

    +82

    -0

  • 16. 匿名 2025/10/18(土) 20:47:23  [通報]

    ただ単に母親が自分の思い通りや理想じゃないってことじゃないの?それは主がいつか自分の子供から返ってくる言葉なんじゃないの
    返信

    +3

    -15

  • 17. 匿名 2025/10/18(土) 20:47:27  [通報]

    >>1
    介護目的だよ
    夫が亡くなって自分を介護してくれる人が居なくなったから、急にあなたに擦り寄ってるんだね
    他の兄弟よりあなたに頼みやすいから
    返信

    +78

    -4

  • 18. 匿名 2025/10/18(土) 20:48:03  [通報]

    子どもが産まれてから自分の子供時代を思い出して母親のことが無理になった
    返信

    +101

    -3

  • 19. 匿名 2025/10/18(土) 20:48:20  [通報]

    離れて暮らすとどうしても距離できるよ。
    年取ってくると、どうしても悪いところが際立ってくる感じあるし。お互い様だけど。
    返信

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2025/10/18(土) 20:48:23  [通報]

    歳を重ねるほど母親とうまくいかない
    返信

    +1

    -5

  • 21. 匿名 2025/10/18(土) 20:48:29  [通報]

    >>1
    それもうお母さんに全部言えばいいと思うよ
    返信

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2025/10/18(土) 20:48:37  [通報]

    >>5
    今の子は少し気に入らないとすぐ毒親扱い
    返信

    +9

    -28

  • 23. 匿名 2025/10/18(土) 20:49:14  [通報]

    >>10
    アラサーでお母さん49歳?10さんが25歳だとしたら24歳の時に産んだってことだよね。若いお母さんだね。
    返信

    +8

    -12

  • 24. 匿名 2025/10/18(土) 20:49:43  [通報]

    はっきり伝えて
    謝ってもらったら?

    そこでごねたら距離置けば?
    返信

    +3

    -3

  • 25. 匿名 2025/10/18(土) 20:49:56  [通報]

    私は縁切った。どうしても子供時代の虐待や大人になってからいわれた傷つくこと、夫や子供たちをバカにしたり傷つけたりしたことが許せなくて、関わらないといけない場面でもすべて会ってない。会わずに終わると思う。
    返信

    +75

    -1

  • 26. 匿名 2025/10/18(土) 20:50:13  [通報]

    >>18
    これ本当あるね
    でも結構全く家にいなかった父には怒りそんなに向かなくて
    そう考えたら母にだけ苛立ってそれはそれで可哀想かって思ったのと、でもなんかこの無理って感情を伝えたところで結構しんどくなるの自分かなって思って
    最近はその気持ち落ち着いた
    返信

    +47

    -0

  • 27. 匿名 2025/10/18(土) 20:51:37  [通報]

    >>1
    十分毒親かと。
    連絡無視で良いよ。
    本人に言っても覚えてないか、自覚無いから謝りも反省もしないし、交流したらまた嫌なこと言ってくるよ。
    返信

    +74

    -0

  • 28. 匿名 2025/10/18(土) 20:52:03  [通報]

    >>1
    婚活でもすすめて再婚してもらいなよ
    大人しくなるかもよ
    返信

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2025/10/18(土) 20:52:34  [通報]

    >>5
    世間並みのことをやってくれて暴言や暴力や過度なルールの押し付けみたいのがなく子供の言うことにある程度理解を示してくれるなら、子供がどう言おうが毒親とまではいかない気がする
    返信

    +6

    -4

  • 30. 匿名 2025/10/18(土) 20:52:56  [通報]

    >>6
    反応どうだった?うちは「いつまでもネチネチと嫌な子ね」ってキレられたw
    返信

    +65

    -2

  • 31. 匿名 2025/10/18(土) 20:53:06  [通報]

    わかる
    自分が傷つかないように気を付けるしかない
    返信

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2025/10/18(土) 20:53:54  [通報]

    もうそれこそ幼少期からなんだか母に触れ合おうとするとものすごく悲しい思いばっかりしててこれは何なんだろうと幼心に不安でいっぱいだった。社会人になるまでそれが過干渉なんだって気づくまでがんじがらめで実家で過ごしてたけど、母親からのトリガーをもって一人暮らしを決心して離れてやっと自由になれて、その後結婚して旦那とも相性が良く幸せに過ごしているのだけど、年老いた母とまた付き合うようになって本当にあの頃の辛さが戻ってきてまじで大変。
    返信

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2025/10/18(土) 20:54:35  [通報]

    >>15
    本当これ。
    中途半端じゃなくてちゃんと諦めさせないとダメと思う。
    返信

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2025/10/18(土) 20:54:42  [通報]

    兄弟に任せたらいいんじゃない?
    私も同じ境遇だけど2年くらい帰ってないし、連絡も取ってない、なんなら葬式もキャンセルしようかなと思ってるくらい
    返信

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2025/10/18(土) 20:55:08  [通報]

    >>1
    私が書いたのかってくらい同じ
    子供いるとなかなか距離置けないよね、子供はばあば大好きだしさ
    母は昔から姉贔屓だし年取ってさらに嫌味っぽくなってきたからできれば帰省もしたくない
    うちは両親歳の差あって父はいつ何があってもおかしくない年齢だから、父がいなくなったら近くに住んでる私に擦り寄ってくるのが目に見えてる
    今から将来の面倒見る気はないとハッキリ伝えたほうがいいのか悩んでる
    返信

    +37

    -1

  • 36. 匿名 2025/10/18(土) 20:57:37  [通報]

    >>1
    前半の文章がほぼ私と同じ
    割とあるあるなのかなあ
    返信

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2025/10/18(土) 20:58:44  [通報]

    >>1
    わかる
    ウチも昨年、父が不慮の事故で亡くなってからすり寄ってきて腹立つ
    返信

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2025/10/18(土) 20:59:13  [通報]

    >>34
    他に兄弟がいて面倒を見ている状態ならあまり口を出さないほうがいいよね。親のことで干渉し過ぎて今度は他の兄弟とケンカになる。
    返信

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/10/18(土) 21:01:01  [通報]

    >>6
    私も子供の頃の不満を話すけど自分も大変だったから仕方がないって逆ギレしてくる
    反省しないから今も嫌なやつのまま
    返信

    +46

    -1

  • 40. 匿名 2025/10/18(土) 21:03:22  [通報]

    >>1
    そのまま伝えたらいいのでは
    返信

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/10/18(土) 21:03:40  [通報]

    >>6
    うちは「今になってそんなこと言われても…(困惑)」って感じだった
    そんな深刻な話じゃなくて、昔話として「あらそうだったの、それは悪かったわね笑」みたいなのを期待してたからもう言うのはやめた
    責めたいわけじゃなかったからさ
    やっぱり噛み合わないんだな〜と
    返信

    +37

    -0

  • 42. 匿名 2025/10/18(土) 21:05:36  [通報]

    >>1
    状況おなじ。母もかわいそうと思うけど、ことごとく意見が合わなくて酷い言葉を吐いてしまって後悔するのが本当に嫌になってきた。性格の合わない母とどう折り合いつけて付き合っていかないといけないの?って日々で頭が痛い。
    返信

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2025/10/18(土) 21:06:58  [通報]

    >>6
    私は『忘れた』『覚えてない』って言われたし、私の悪いとこ言い返された
    子供ができて分かったけど、あなたの悪いとこ!って言われ続けたの、子供あるあるなことだった
    疲れた時や眠い時に黙っちゃう→親を無視した!こんなにやってるのに、無視した!って長年ネチネチ言われつづけた

    まぁ背中から蹴られて思い切り倒れたり、2時間正座して土下座したり、目の前真っ白になるくらい強く殴られてる、硬いテイッシュ箱や、熱いコーヒー入ったマグカップなげつけられるは日常だった
    もうなんか色々あるわ笑

    だいっきらいはやくしね

    返信

    +45

    -1

  • 44. 匿名 2025/10/18(土) 21:07:11  [通報]

    私も一緒だよ。いわゆるアダルトチルドレンってやつだわ。
    本来なら親が子に寄り添うのが当たり前なのに、子が親に寄り添う(顔色を伺う)のが普通な家庭だった。
    だから自分が子育てしてると「あれ?」って思うことが多くなった。
    親と必要以上に仲良くする必要もないし、完全拒否することもないんだよ。まずは主が母親に左右されずに自分のことを認めて癒してあげることが最優先。
    本当は親に寄り添ってもらいたかった幼少期の自分を認めてあげるの。じゃないとずっとしんどいよ。
    アダルトチルドレンは子から子へずっと受け継がれてしまうんだよね。でも主みたいに「あれ?」って気づいたら止められる。
    虐待している親は別次元だけど、子に寄り添わない親本位な育児をしてきた家庭って思ってる以上にたくさんあるから今の大人の大多数がアダルトチルドレンで大人になっても親に影響されてるって言われてるよ。それに気づくか気づかないかの違い。
    返信

    +16

    -4

  • 45. 匿名 2025/10/18(土) 21:10:16  [通報]

    >>23
    私の母65は私を25で産んだよ
    昔の人は20代が当たり前だったのでは?
    返信

    +25

    -1

  • 46. 匿名 2025/10/18(土) 21:15:04  [通報]

    私が小学生のときに父方の祖母のことを、私が嫌いって言ってるとでっちあげたことを母が父に言ったんだよね。
    父から、ママから聞いたけどおばあちゃんのこと嫌い?って聞かれて私びっくりしてそんなこと一度も言ってないよ!って強く返してさ、父も全然怒ることもなくそのやりとりはすぐ終わったけど、その出来事が今でも許せなくて辛い。
    大人になってから母にそのこと聞いてみたらハッキリ覚えてたみたいで、要は嫁姑でのイライラを私を使ってやり返してて、母にはそんなくだらないことでグチグチ言わないでよって怒られたわ…
    ほかにもたくさんひどいことされてきて、やっぱり今でも無理ってなるよ。
    返信

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2025/10/18(土) 21:15:20  [通報]

    >>5
    それで良いと思う
    もし問題ないまともな子育てしてたのに毒親だ!って言う子供がいるなら
    そんな親子関係ならそのまま縁切れた方が双方幸せ
    返信

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2025/10/18(土) 21:15:21  [通報]

    >>18
    私もです
    今はもう連絡取っていません
    返信

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2025/10/18(土) 21:16:57  [通報]

    自分が親を追い越して、価値観が劇的に合わなくなったんだよ。家族と言っても、できた人間ってわけじゃないからある程度歳を重ねると色々と見えてくるものがある
    返信

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2025/10/18(土) 21:17:43  [通報]

    愛されて育った自覚はあるが
    母親として見習いたい事は特にないし
    自分が母親になってから
    なぜこんな事もしてくれなかったのだろうと
    思うことが増えた
    親も年取ってどんどん頭固くなってきて
    愚痴も多いから同県に住んでなくて本当良かった。
    返信

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2025/10/18(土) 21:18:28  [通報]

    私も40代で母70代だけど合わない。
    でも私だけじゃなくて、姉妹全員合わない、嫌って言ってるからまだ救われてるかも、、
    で、また昨日揉めたよ。
    他の人だったらスムーズにいくことをなんであの方は変に捉えて、これからは法律に基づいていくからとか言い出して、はぁ?!ってなった。
    ただの日常会話をそういう言葉を出してきてややこしくして、もういいよ!ってこっちがなる感じ、、あんなんで人づきあいとかどうしてんの?と思った。

    返信

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2025/10/18(土) 21:20:02  [通報]

    >>1
    母親に多額の資産があるって判っても主さんは母親に擦り寄らないの?
    絶対そうならない自信があるなら縁を切るのもあり。
    身内に対して”擦り寄る”って言葉遣う時点で母親に対する嫌悪が凄そうだもん。

    私は親と持ちつ持たれつの関係を大切にするけどね。
    返信

    +1

    -13

  • 53. 匿名 2025/10/18(土) 21:20:04  [通報]

    自分が子供を産んで子育てしてると幼少期の辛かったことめちゃくちゃ思いだすよね。
    私は幼い頃からとにかく否定され続けて、高校生の頃に電車の中で盗撮されたんだけどそれを帰ってから母に伝えたら、どうせあんたが挑発するような格好してたんでしょ!って言われたわ。常に私が悪い、私が間違ってると言われ続けてきたから今さら仲良くなんてできないなぁ…
    返信

    +33

    -1

  • 54. 匿名 2025/10/18(土) 21:20:29  [通報]

    母「ガルちゃんが2,3歳の頃は手を繋いでよく出かけたよね。またあの頃に戻りたいなぁ」
    私「わかる〜。私が2歳の頃だと、お母さんは〇〇歳でしょ?今や私がその年齢だもんねぇ。年月は遡らないから残酷よねぇ」
    みたいに、共感しつつ拒否ってみたらどうだろう?
    返信

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/10/18(土) 21:20:39  [通報]

    金の無い毒親なんて不要さっさと切る
    返信

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2025/10/18(土) 21:25:50  [通報]

    >>1
    全く同じ。
    兄の奥さんの悪口を言って
    だから娘に頼りたいのよ~って
    何十年も断っても断っても言ってくる。
    私は子供の頃のつらい思い、苦しい気持ちを言ってるんだけどわかろうともしない。
    長男(兄)がいるでしょと言って距離を置いてる。
    手紙が来ても無視、電話はブロック、これだけしてようやく疎遠になったよ。
    私の息子は理解してくれてる。
    夫が長男のためそちらに手一杯、それでも娘にすり寄ってきて精神的にもつらかった。

    返信

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2025/10/18(土) 21:27:40  [通報]

    出産したら育児に口出してくるようになったから嫌いになってきた。
    理解がある感は出しつつ母乳推しで、私が混合から完ミにしたかったのと乳首が痛過ぎて直母控えてたら吸わせてあげなよとうるさかったし。
    ただグズってるだけですぐにお菓子とかジュースあげなよとしつこいし。
    孫ちゃんこれが好きだね!?とか決めつけも凄い。
    何より私が自作の離乳食あげてて子供が口開けなかったら「どうしたの?不味い?」って言われたのが一番きた。
    たまに実家帰省してたけどもう帰らないと決めた。
    ストレスたまるから。
    返信

    +22

    -1

  • 58. 匿名 2025/10/18(土) 21:29:06  [通報]

    >>52
    そう、孫のお金がいる時ばかり、擦り寄ってくるのやめてほしい、渡したお金のこと、忘れるのもやめてほしい。自身の親を煩わしくするなら、必ず自身がひとりになった時こどもに煩わしくされるだけの話し
    返信

    +3

    -6

  • 59. 匿名 2025/10/18(土) 21:29:11  [通報]

    高齢独身無職の長男である弟をさんざん甘やかして育てたあげく、「あの子の老後よろしくねー。お姉ちゃんなんだからあたりまえよね。」としつこく言ってくる母が最近苦手になってきました。
    返信

    +25

    -1

  • 60. 匿名 2025/10/18(土) 21:33:35  [通報]

    >>59
    知人は同じことを亡き母から言われて兄の面倒を見てるけど兄がわがままな事もあって疲弊してるよ。
    近所だから逃げられないらしい。

    返信

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2025/10/18(土) 21:34:25  [通報]

    >>13
    自分自身も介護が必要になった時こどもさんが逃げて行くね。
    私の母は電車に乗って実家の母にちょくちょく顔見に行って手伝ってたよ
    返信

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2025/10/18(土) 21:34:31  [通報]

    >>60
    自分の生活があるから無理って言っていいよ
    メンタル壊す前に
    返信

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2025/10/18(土) 21:36:04  [通報]

    >>53

    分かる
    いつも否定されて育った
    味方になってほしかった

    第一声がどうせあんたが悪いんやろって
    こんなことばっかだったから
    歪んでしまった
    母親に優しくしようと思っても
    会ったら話す気失せて、優しくできない
    返信

    +32

    -0

  • 64. 匿名 2025/10/18(土) 21:37:14  [通報]

    >>17
    だけどね〜、こども産んだ時、自分が調子悪い時、母親をかなり使ったの忘れてない?!
    返信

    +1

    -14

  • 65. 匿名 2025/10/18(土) 21:38:10  [通報]

    >>30
    同じく、逆ギレされてばかり
    絶対自分は良い母親だと思われなければ気が済まないらしいので、もうまともに話すのも面倒になってきた
    返信

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2025/10/18(土) 21:40:04  [通報]

    >>1
    主さんと同じ感じです

    私の場合は縁を切りました
    後悔はないです

    自分の人生と今の家族を大切に生きようと思いました

    返信

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2025/10/18(土) 21:40:11  [通報]

    情緒不安定でメンヘラ(重度の自己愛)母親の子守りはもう疲れました
    死ぬ死ぬ詐欺されていますが、私の方が先にあの世にいく自信があります
    典型的なエナジーバンパイヤです
    返信

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/10/18(土) 21:41:51  [通報]

    愛されて育った自覚はあるが
    母親として見習いたい事は特にないし
    自分が母親になってから
    なぜこんな事もしてくれなかったのだろうと
    思うことが増えた
    親も年取ってどんどん頭固くなってきて
    愚痴も多いから同県に住んでなくて本当良かった。
    返信

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2025/10/18(土) 21:43:09  [通報]

    >>65
    でも幸せだよね
    自分は育児やりきった、成功したって死ぬまで思っているんだもん…羨ましいわ
    返信

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2025/10/18(土) 21:43:23  [通報]

    主さん
    うちもものすごい毒ではなかったけど
    同じような境遇です。
    うちの母は発達だと思う。
    イヤな発言したり嫌われる人です。
    数年前に私の妹が亡くなり、それを機に
    母とも疎遠です。
    元から好きじゃないし、声を聞くとザワザワして
    数日は嫌な気持ちになります。
    80代の母に冷たい娘ですが
    自分のために母とはあまり会わずに
    (遠方です)過ごしたいです。
    電話の着信の宛名を見て動悸もします。
    この前は
    「声を聞くと苦しい、明日からの仕事に支障がある」と本当のことを言いました。

    電話口でもイヤミか愚痴なので
    普通の親子みたいに
    楽しい電話をしたかったですね。
    それも言いました。
    「普通、娘にかけるなら
    どう?元気?ってまず聞くよね。
    私が辛くなるような電話に出たいと思う?」
    とも言いました。
    主さんもザワザワするなら
    距離を置くのも大事ですよ。
    返信

    +44

    -0

  • 71. 匿名 2025/10/18(土) 21:47:38  [通報]

    うちの母とすごく似てる!
    最近父が亡くなったところまで同じだ

    1人になって寂しいとか、田舎の一軒家だから怖いって言うから子供たち連れて泊まりに行ったんだけど、翌日、「お兄ちゃんが用事で来る、忙しくなるから」って朝から追い出された
    2度と来るかって思ったよ

    父が亡くなった事で、寄り添わないとって気持ちと、でもまた冷たくされたりしたら嫌だから関わりたくないなって気持ちで揺らいでる
    返信

    +27

    -0

  • 72. 匿名 2025/10/18(土) 21:48:00  [通報]

    >>64
    そういう時、完全に知らんぷりされたんだけど。
    返信

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2025/10/18(土) 21:48:33  [通報]

    >>15
    よこ
    擦り寄るタイプは基本的に距離感無しが多い
    私の母親もそうなんだけど、そういう人は娘にだけでなく赤の他人にも距離感無しで接しているよ
    後、愚痴ってばかりの愚痴っぽい
    もうウンザリ
    返信

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2025/10/18(土) 21:54:52  [通報]

    >>64
    同じ期間ならいいけど、介護って10年以上かかったりするよね
    返信

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/10/18(土) 21:55:48  [通報]

    >>18
    私って雑に育てられてたな〜って本当に思う。
    今やったら周りから毒親認定される事のオンパレード
    返信

    +32

    -0

  • 76. 匿名 2025/10/18(土) 21:57:15  [通報]

    「あの時はごめんね」と一言いってくれればいいのに、「それはお互い様でしょ!」とか言ってくるから話になんない。
    母は嫌ってた祖母や母の姉と同じようになっていってるの気づいてない。
    めちゃくちゃ腹立つし、コレが老いかとも思う。
    返信

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2025/10/18(土) 21:59:53  [通報]

    >>1
    うちも歳を重ねて丸くなっていった部分があるけど、心の中ではイライラしたりする
    昔は人の机漁って友達関係や日記調べたりするし、フキハラで散々気をつかった
    外面ばかり良くて守ってくれないイメージだったから信用ならない
    でもやっぱりここぞというときは母親を頼りにしたし、父を亡くしてからは何かとさみしいだろうと構ってはいる
    まあやっぱ昔のこと思い出してはイライラするけど、なるべく助けてあげられることはしたいと思うほどには嫌ってないかな
    返信

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2025/10/18(土) 22:03:47  [通報]

    可愛がってたきょうだいに頼ってもらうようにしたら、、主さんは距離を取っていいと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/10/18(土) 22:04:08  [通報]

    うちは全然毒親じゃないし、すごい助けてもらってても嫌になってきた。
    返信

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/10/18(土) 22:05:19  [通報]

    わかりすぎる、、
    私も子供を産み、母には孫にあたりますが、母と孫とのやりとりを見てると私にもこういう冷たい言動で接していたんだろうな、、と思って辛くなります。

    返信

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2025/10/18(土) 22:08:16  [通報]

    >>1
    母親ではなく遠い親戚の叔母さんくらいに思って接してます
    返信

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2025/10/18(土) 22:11:21  [通報]

    歳を重ねてからというか立場が変わったんだよね。親が歳とって頼ってくるようになった。
    うちは長男教で、長男に全賭けしてたのに同居断られて今更私に擦り寄ってきたよ。
    最初は私も同情してたけど、長男教の考えのままだから連絡絶った。
    素直に助けたい気持ちよりも、なんで私が面倒見なきゃいけないの?っていう気持ちの方がはるかに大きかった。
    返信

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2025/10/18(土) 22:12:54  [通報]

    >>18
    分かる。あれ?こんな事してもらった事なかったなーとかどんどん出てきてうちの親って微毒じゃない?って気付いた。あくまで過去に微なので今も付き合いは普通にあるけど子どもの事とかちょっと口出されると、あなた達に言われたくないわって思ってしまう
    返信

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2025/10/18(土) 22:19:48  [通報]

    76の母ですが思い通りにいかないとすぐ機嫌が悪くなり現在闘病中の父親の前でも不機嫌な顔をする事があり腹が立って仕方ありません。
    ヒステリックな母親の面倒をいつかは見ないといけないのかと思うと不安、心が折れそうです
    返信

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2025/10/18(土) 22:20:25  [通報]

    >>74
    自分自身も10年以上育ててもらったの忘れてない?
    返信

    +2

    -11

  • 86. 匿名 2025/10/18(土) 22:20:37  [通報]

    >>1

    3日一緒にいると
    ケンカして疲れて帰ってきます
    無理です
    返信

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2025/10/18(土) 22:23:06  [通報]

    >>85
    育ててもらったってのがおかしいんだよね
    返信

    +12

    -1

  • 88. 匿名 2025/10/18(土) 22:46:33  [通報]

    >>13
    親子仲、家族仲が良ければエサをまかれなくても介護は当たり前にできるけど
    介護を逃げる子供の親は、決まって毒親w
    返信

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/10/18(土) 22:47:48  [通報]

    >>1
    いやーしんどいよね
    ひどい毒親でないにしても親って特に母親って娘にとって毒なことある
    息子いてもなんだかんだと娘に頼ってくるようになる
    ホントしんどい
    高齢になって父も亡くなってなおなことしんどくなった
    父の認知症がひどくなってケアマネから施設探し入居手続き準備も私がした
    遠方なのにこの数年新幹線に乗って月イチ1週間近く行っていろいろしてたけど、もうしんどい
    8月に入院手術(命に関わらない)退院後1週間と1週間検診を済ませてから家に戻った
    ホント入院中も近くのホテルに泊まってま毎日何時間も相手してしんどかった(入院したことと退院したことしか覚えてないあとせん妄をおこして病院にも迷惑かけた)
    家に戻ってから母親と一緒に居るのがホント地獄だった

    しんどいよ
    年取るとほんと親しんどい
    うちの子供達のことを可愛がってくれたそのお礼で動いてるけど、もうしんどい
    歩いて3分の所に住んでる家も建ててもらって土地も貰ったんだから親の面倒見ても言いたい
    返信

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2025/10/18(土) 22:49:44  [通報]

    >>72
    あなたの親は、ひどい毒親だね
    そんなの捨てちまえ
    返信

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/10/18(土) 22:59:15  [通報]

    母親が歳を取るにつれ嫌な性格になってきている。
    昔はそんな事言わなかったのに、平気で悪態ばかり付くようになってきていてすごく嫌だ。
    例えば芸能人を見て「ブス」だの「うわ〜」だの言ったり、父親が作ってくれたご飯に対しても「不味い!」など平気で言う。注意しても「なんで?本当の事を言って何が悪いの?」と開き直って治す気もない。
    こんな人の介護するの嫌だなあ
    返信

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2025/10/18(土) 23:00:07  [通報]

    >>87
    おかしいって感じるのはあなたの親が毒親だから、まともに自分を育ててるわけないって思うのよね
    まともに育ったなら、育ててもらったって言えるけどさ
    返信

    +3

    -5

  • 93. 匿名 2025/10/18(土) 23:08:40  [通報]

    >>85
    育ててもらったけどおむつは変えてもらってないしできないことが増えていくわけでもないよね
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/10/18(土) 23:09:21  [通報]

    >>92
    横だけどあなたが毒親だから「育ててやった」て思うんだよ
    返信

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2025/10/18(土) 23:10:37  [通報]

    >>93
    誰が、あなたのオムツ換えてたの?
    返信

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/10/18(土) 23:12:10  [通報]

    >>6
    私は伝えたら、そんな責めないでよ!と私が悪いことにされた。話し合いたかっただけなんだけど、これで完全に見切ったな。いつまでも他責で大事なことは言わない。
    返信

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2025/10/18(土) 23:19:32  [通報]

    孝行したくなった時、親は無し
    返信

    +2

    -5

  • 98. 匿名 2025/10/18(土) 23:28:54  [通報]

    >>57
    帰れる実家が有るひとがうらやましい!!両親も亡くなってしまい帰れる実家が無い
    返信

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2025/10/18(土) 23:53:39  [通報]

    主です。
    私は40代、母は70代です。
    小さい頃から私は母の愚痴の聞き役で、ギスギスした家族の中でのピエロの役割でした。
    小2でいじめられた時も「いじめられっ子の親なのが恥ずかしい」と言われた事、他の兄弟と進学面でも差をつけられた事、親となった今は驚く事ばかりで過去の私が可哀想でなりません。

    でも優しくされた事もある、だから完全に縁を切れずモヤモヤするばかりで、、、皆さんの心の持ちようなど参考にさせていただきたいです。
    返信

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2025/10/19(日) 00:03:40  [通報]

    >>6
    私も何度か真面目に話してみたけど「wwwあらそうw怒ってるのねwはいはいwいいわよいくら怒ってもwぜーんぜん怖くないもんwww」って言われた。
    な〜んか子供が一丁前なこと言ってるわw的な。バカにした感じ。
    こっちが涙流して必死に話しててもずっとそうだった。

    ある日その会話を聞いたうちの娘が部屋に入ってきて「ねぇおばあちゃんさ、何でママが嫌だったって伝えてるのにそんなヘラヘラ笑ってるの?別に何もおかしなこと言ってないよ?変だよ。よくないよその態度。人に悲しい思いをさせたらちゃんと謝ったほうがいいと思うよ。それくらい子供の私でも知ってることだよ?」ってストレートに批判してた。
    娘の私と違って1ミリも縛れていない、いとも簡単に自分を捨てそうな孫娘の言葉はさすがに危機感があったのか真面目に聞いた。
    返信

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2025/10/19(日) 00:15:53  [通報]

    >>39
    年配女性は本当に大変だった。クソは年配特権ジジイだよ。
    返信

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/10/19(日) 01:14:51  [通報]

    >>39
    私の母親も同じリアクションです。
    腹が立つので母親の食べるご飯に殺虫剤ブッかけて何も知らず食べている姿を見てニヤニヤしています。
    でも身体は大層頑強でどこも悪くならないのです。
    2、3日寝込んでくれるみたいになればいいのになぁ。
    まぁ屈せずに今後も続行(ゴキジェットシュー)していきます。
    返信

    +5

    -5

  • 103. 匿名 2025/10/19(日) 03:13:59  [通報]

    >>1
    そりゃそーだ。おっぱい触らせてくれなくなるもんな?
    返信

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2025/10/19(日) 03:28:10  [通報]

    >>1
    歳重ねるのやめたら?
    返信

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2025/10/19(日) 05:14:26  [通報]

    >>11
    なんでZUMBAがトピ画に??
    返信

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/10/19(日) 06:16:28  [通報]

    >>82
    うちも長男大好きだよ。
    でもその弟が転職繰り返す
    アスペだから最近になって母が擦り寄り。
    あまりにも怒りに湧いて電話で怒鳴りました。
    「自分が勝手に産んで育てた弟になぜ
    私が説教しないといけないの?
    (離婚された)弟と二人で幸せに
    暮らしなよ」と言ったよ。
    今さら会いたいと言われてもね。
    どうせ弟の愚痴だろな。
    昔から弟くん大好きだから私いらないよ。
    私は自分の家族と幸せに暮らして
    今満足なんで電話してこないでと宣言したよ。
    「じゃ、私は娘いないと思って淋しく
    暮らせばいいんでしょ」と逆ギレされたから
    「そーだよ」と言った。

    勘違いされるとイヤなんだけど
    昔から弟に嫉妬はないんよ。異性だしさ。
    もうあの親子80代、50代に関わりたくない。
    ただそれだけ。
    少し前までこんな実家を恥ずかしいと思ったけど
    ガルちゃんで結構多いこと知ったわ。
    自分の幸せ第一だわ。
    返信

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2025/10/19(日) 06:20:32  [通報]

    >>51
    うちは母と兄弟も発達だろうから
    会うと私がいつも怒ってて気が短い扱いされる。
    あんたはうるさくて細かいってさ。
    私、友人にも恵まれ家族とも平和だわ。
    職場でも穏やかに過ごしてる。

    昔から実家では和やかに過ごしたことない。
    母と兄弟は人間関係メタメタ、、。
    関わりたくないので疎遠気味。
    返信

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2025/10/19(日) 06:57:36  [通報]

    >>1
    主のお子さんの為にも、物理的な距離をおいた方がいいよ
    要は孫を愛玩用にしたいってことじゃん
    大切なのはママである主の心の安寧。じゃないとその影響はお子さんに行っちゃうから。どうしてもさ

    あと10年20年(主はお若い方なのかしら?)後、本当にお母さんが足腰にガタが来て、ヘルパーさんとか入れないとって時になれば、またその時は主の心境も変わってるかもしれないし
    変わってなくても、福祉の手続きとかやらざるを得ない時はくるから、その時まではババはババでお元気なうちは頑張ってもらいましょう
    ジジが亡くなって、環境が激変したから大変なんだとは思うけれど、そこから立て直すのも結婚や人生を生きるってことの一部だと思うんだよね。それを娘や孫におんぶに抱っこって、それは違うと私は思うから
    返信

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2025/10/19(日) 07:03:41  [通報]

    >>5
    この親が毒親と君が言ったから10月19日はサラダ記念日
    返信

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/10/19(日) 07:07:54  [通報]

    >>100
    よほど、母さん自分だけが可愛いひとなのか、しあわせじゃ無かったのかのどちらかだよね
    返信

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/10/19(日) 07:51:56  [通報]

    >>6
    うちは間違いなく逆ギレされるか「そんな事言ってないわよ!!」ってブチキレられるから言えないわ
    返信

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/10/19(日) 08:03:33  [通報]

    >>1
    ならやめな。
    自分の心の健康が一番大切。
    向こうも、構ってもらえないのわかったらそれに慣れて、そういう生活送るようになる。
    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/10/19(日) 08:10:38  [通報]

    >>26
    父親ってはっきり言って日々子供の世話をせずに来てるから不満の対象にもならないのは理不尽だよね
    でも自分も母親には感謝と苛々する感情があるけど父親には何もない
    仕事頑張ってくれたとは思う
    母親も働いてたけど
    返信

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2025/10/19(日) 08:16:27  [通報]

    >>56
    主の気持ちはわかるけど、兄夫婦、特に兄嫁さんは実子が何もしないことに疑問を持つんじゃないかな
    私も兄嫁さん居るけど兄嫁さんの手を煩わせるのが気が引けるから兄と介護の折半してるよ
    夫側は実子である夫のお手伝いと思う
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/10/19(日) 08:20:26  [通報]

    >>50
    毒親ではないね
    病気したら面倒みる程度でいいんでは
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/10/19(日) 09:07:52  [通報]

    >>1
    今まで傷ついた分
    お母様の事はガン無視で

    主さんは罪悪感を感じる必要ないのよ。

    「自分ファースト」
    「自分の幸せ優先」で生きたらいいと思うよ。

    善良な親だったら頼まれなくともせっせと親孝行したくなるもんだしさ。
    返信

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2025/10/19(日) 09:17:04  [通報]

    言われた方はその時の情景も含めてはっきり覚えてるけど、言った方って忘れるよね
    私も母に昔のこと責めたら「そんなこと言ってない」で終わった、言うだけ無駄なのよ
    返信

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2025/10/19(日) 09:17:53  [通報]

    虐待はもちろん悪だけど、無関心も子供の心には相当ダメージ喰らうからね
    返信

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/10/19(日) 09:43:54  [通報]

    >>94
    その通り。
    自己都合で子どもを持った以上、
    育てるのは親の義務。法律でもそう制定されてる。
    返信

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2025/10/19(日) 10:23:39  [通報]

    母親だけじゃなくて父親や兄弟ともうまくいってないわ私
    家族が嫌い
    返信

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/10/19(日) 16:06:29  [通報]

    若い時は自分の親のおかしさに気づかないんだよね、自分で家族を持って子育てをして気がつくことが多い
    返信

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2025/10/19(日) 16:09:25  [通報]

    友達がいない母を不憫に思うけど、それなりに理由があるから1人なんだよね、そんな人に構うほど暇じゃないんだわ
    返信

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2025/10/19(日) 16:23:25  [通報]

    実家に行くだけで私に罵詈雑言浴びせる出戻りニートのシングル姉の味方をした時点で見限ったよ
    50オーバーで無職で家事もしない親を持つ小学生の姪が可哀想だけど私にはどうにもできない
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/10/19(日) 17:21:22  [通報]

    これだもん最近の親は子供からあーだこーだ言われないように溺愛したりあることないこと将来言われないようにつくすわね
    まあ、毒親と言われたい親なんていないからね
    決して毒親育ちは悪くないですしトピ主も悪くないです
    返信

    +0

    -4

  • 125. 匿名 2025/10/19(日) 17:23:03  [通報]

    >>51
    あなた氷河期世代で親団魂世代かな?
    団魂世代って甘やかして育ててなかったイメージ
    返信

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/10/19(日) 18:23:33  [通報]

    ガルちゃんやってて良かった。
    自分だけが悩んでるんじゃない、同じように悩んでる人がこんなにいる。
    弟がいる人、多いですね。うちもです。母は小さい頃から弟のことしか見てませんでした。
    友達に子持ちが多くなってきて、初めて、自分がされてきたことがおかしかったんだとわかりました。
    病院の待合室なんかで、お母さんに甘えてもたれかかってる女の子を見ると、この歳になっても嫉妬するんです。おかしいですよね。
    おまえは放っといても大丈夫だと思ってたと言われました。弟の方が手がかかって、そうなってたと。済まなかったと。
    遺産をチラつかせてくるのも、あるあるなんですね。父が急死してから、急にですよ。擦り寄ってきたの。もう気持ち悪くて。
    今更遅いんですよ。
    親にこんな感情持ってしまうのも、私だけじゃないんだ。
    がるに救われる。
    返信

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2025/10/19(日) 18:51:06  [通報]

    >>18
    私も。苦しくてたまらない。
    もう50も超えたのにどうやったら浄化できるだろう..
    返信

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/10/19(日) 19:50:59  [通報]

    >>126
    私もです。同じような思い抱えた人いるんだなと思うだけでなんだか救われますよね..
    返信

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2025/10/19(日) 22:12:54  [通報]

    まさに今、主さんと同じ状態なんだけど子供はジイジバアバのこと大好きなんだよね。
    私は実家に帰ると動悸がするくらい嫌なんだけど、お正月の帰省どうしようか…今から気が重すぎる
    子供の気持ちを尊重してお正月帰省するべきなんでしょうか
    返信

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/10/19(日) 22:18:54  [通報]

    アラフォーで親のこと嫌になってるの私だけだと思ってたから案外珍しいことではないんだなと思えてこのトピに気持ちが救われた。
    泣きそうだわ。
    周りはみんな親と仲良く子育てしてるから、なんで私だけ?って誰にも相談できず孤独だったから。
    トピたててくれた主さん本当にありがとうね
    返信

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2025/10/20(月) 00:10:13  [通報]

    >>6
    それやったら割と序盤で大いに傷つかれた。今心療内科通ってるらしい。

    父親「お母さんに謝れ!(母の相手するの面倒)」
    糞兄「お母さんに謝れ!(子供の頃母に散々虐められたけど今頼られて有頂天)」

    とめちゃくちゃ責められてる。
    返信

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/10/20(月) 01:24:29  [通報]

    お父さんいなくなって、ただ1人になりたくないだけだよね。お父さんいた時は擦り寄ってこなかったのは3人以上の複数の関係がうまくいかないから。お父さんを取られてしまう心配があるから。他者を寄せ付けないで2人だけの世界でやっと安心する。共依存は2者間に拘るから。ターゲットが移っただけ。逃げれるなら早いほうがいいよ。
    返信

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2025/10/20(月) 08:08:30  [通報]

    >>132
    その感覚すごくわかる、母は私が父と仲良くすると嫉妬してきた、それが気持ち悪くて距離置いたもん
    返信

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/10/20(月) 16:19:25  [通報]

    >>73
    うちの母も距離感ゼロ
    芸能人の話とか知り合いかのように話す
    知り合いの話だと思って聞いてたのに

    人の家の事情とかペラペラ喋って
    適当なアドバイスするし
    無責任すぎる
    隣の家の旦那が不倫して出ていった話
    10回以上聞かされて
    お隣さんもこんな婆さんに話広められて
    気の毒だなと思う
    母も不倫してたくせに
    よく言えるな
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード