ガールズちゃんねる

ドラマに1時間も集中して見れなくなった

125コメント2025/11/18(火) 06:28

  • 1. 匿名 2025/10/18(土) 15:06:19 

    テレビドラマをリアタイで1時間も見るのがしんどくなって、最初は見逃し配信で少しづつ倍速にして見てたのですが、最大1.75倍速にしても集中力を保てなくなって最近は10分以内のダイジェスト版がちょうどよく感じています。
    しかし毎週欠かさずダイジェスト版を見てるのに何故かどのドラマも最終回だけはダイジェスト版を出してくれなくてムカつきます!
    どのドラマも結末が分からないままです。
    同じ気持ちの人いますか?

    +124

    -10

  • 2. 匿名 2025/10/18(土) 15:07:00 

    なんかわかるわ。スマホの影響かな?

    +225

    -2

  • 3. 匿名 2025/10/18(土) 15:07:19 

    だから何周か観るよ
    ちゃんと観てるつもりなのに毎回こんなシーンあった?あーこれとここが繋がるんだ!とか新たな発見があって面白いです

    +40

    -5

  • 4. 匿名 2025/10/18(土) 15:07:23 

    ドラマに1時間も集中して見れなくなった

    +52

    -3

  • 5. 匿名 2025/10/18(土) 15:07:34 

    等倍だと焦ったいよね

    +1

    -7

  • 6. 匿名 2025/10/18(土) 15:07:35 

    アニメも1話5分でいい

    +10

    -5

  • 7. 匿名 2025/10/18(土) 15:07:43 

    たまからもうドラマも映画も見てない

    +56

    -3

  • 8. 匿名 2025/10/18(土) 15:07:46 

    ウチの母と同じこと言ってる
    30分でいい言ってた

    +93

    -2

  • 9. 匿名 2025/10/18(土) 15:07:55 

    >>1
    スマホのやり過ぎで後天性ADHDになる大人が多くなってるんだって
    集中力が続かなくなったりって典型的な症状らしいよ

    +76

    -3

  • 10. 匿名 2025/10/18(土) 15:08:00 

    うちのお婆ちゃんみたい

    +1

    -2

  • 11. 匿名 2025/10/18(土) 15:08:03 

    3回くらいにわけて観たらどうかな?

    +5

    -3

  • 12. 匿名 2025/10/18(土) 15:08:08 

    >>1
    わかる。
    録画して1.6倍がちょうど良い。

    +8

    -6

  • 13. 匿名 2025/10/18(土) 15:08:16 

    きかんしゃトーマスおすすめよ
    一話10分以内だから見やすい

    +19

    -2

  • 14. 匿名 2025/10/18(土) 15:08:35 

    >>1
    初回70分とか90分とか苦痛

    +48

    -2

  • 15. 匿名 2025/10/18(土) 15:08:38 

    わかる30分位が丁度いい
    初回2時間スペシャルとか見るのハードル高い

    +47

    -3

  • 16. 匿名 2025/10/18(土) 15:08:38 

    >>1
    自分の場合テレビでドラマ見ながらスマホでYouTube見ることが多いため話が半分ぐらいしか入ってこない
    どちらかをやめればいいのは分かってるけど

    +53

    -2

  • 17. 匿名 2025/10/18(土) 15:08:42 

    観るのやめる 違う趣味見つける

    +2

    -1

  • 18. 匿名 2025/10/18(土) 15:09:00 

    私はもうドラマなんて最初から観る気も起きない

    +49

    -1

  • 19. 匿名 2025/10/18(土) 15:09:05 

    だから地上波リアタイは無理
    TverとかNetflixとか途中で止められて
    いつでも自分の好きな時に再開出来るものだけ見てる

    +45

    -1

  • 20. 匿名 2025/10/18(土) 15:09:12 

    子供ってずっと同じ内容のアンパンマン何時間も観れて凄いよね

    +16

    -1

  • 21. 匿名 2025/10/18(土) 15:09:42 

    30分ドラマじゃないと疲れるわ
    他にすること沢山あるしタイパが悪いもん

    +10

    -2

  • 22. 匿名 2025/10/18(土) 15:10:07 

    集中力もないしちゃんと集中してないから内容も頭に入らなくなってくる。

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2025/10/18(土) 15:10:20 

    主人公がどうなっても別にいいやって思い始めて
    結末まで見なくなった

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2025/10/18(土) 15:10:27 

    映画の国宝はショート動画に慣れてる人たちも椅子に座ってられるように刺激やエモい絵を細かく入れていたと思う

    +1

    -3

  • 25. 匿名 2025/10/18(土) 15:10:59 

    YouTubeでもショートばっかり観ている

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2025/10/18(土) 15:11:20 

    >>20
    子供の頃毎日お母さんと一緒を見てたんだけど
    小学生になってからお母さんと一緒の内容が
    ほぼルーティンだって気がついた。
    毎日ほとんど同じ内容の繰り返しだと気がついた時の衝撃!

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2025/10/18(土) 15:12:23 

    昔と比べてドラマの内容がつまらなくなったのも大きいよ
    たまに昔のドラマ見ると違いがよく分かる

    あと物語の展開にも限りがあって、何十年といろいろ見てきた結果だいたいの展開に見慣れたのも

    +58

    -1

  • 28. 匿名 2025/10/18(土) 15:12:45 

    面白いドラマは集中してみれるけど
    つまんないってなると📱触る

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2025/10/18(土) 15:12:52 

    1話25〜30分くらいのドラマが見やすいことに気づいた

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2025/10/18(土) 15:12:53 

    >>1
    録画しても人の感想とかあらすじ読んで実際見ないことが多い。
    コスパタイパじゃなくて人生長く生きすぎただけ。
    あああのタイプか、あのコースか、へっ新しくもなんともねーわって。

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2025/10/18(土) 15:13:05 

    家事しながら見る
    吹替版が無い映画やドラマはよっぽどじゃないと見なくなったわw

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2025/10/18(土) 15:13:32 

    とは言ってもちゃんと面白いと思うやつは見れるやん

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2025/10/18(土) 15:14:02 

    >>1
    録画やCM無い配信じゃないと見る気なくなった

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2025/10/18(土) 15:14:15 

    スマホが普及して、30代後半の今、ドラマ観る気力がない。どんどん溜まっていって結局消す

    見ても巻き戻ししてばっかりだよ

    話の内容理解できにくくなってる

    でも何故か見なければいけないみたいな強迫観念があるんだよ

    病気かな?💦💦

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2025/10/18(土) 15:14:20 

    >>1
    ネトフリとかだと1.5倍でみちゃう

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2025/10/18(土) 15:15:00 

    集中力というか、時間がないから倍速で見る。仕事から帰って家事をやって寝るまでの時間に二本位みたいから。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/10/18(土) 15:16:40 

    テレビドラマ見なくなった。
    ネトフリとか配信ばかり見てる。
    週に1度だと待ちきれないし内容も忘れるしで。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/10/18(土) 15:18:07 

    わかる…ドラマも無理だし、映画も無理

    めっっちゃくちゃ観たいと思えるドラマや映画じゃないともうダメ

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2025/10/18(土) 15:18:29 

    >>1
    > テレビドラマをリアタイで1時間も見るのがしんどくなって

    そんなんでは映画なんてかったるくて見てられなくなるね。

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2025/10/18(土) 15:18:35 

    見たいドラマは録画して見たい時に見る。

    昨日も「相棒」30分位で停止してご飯準備して食べながら続き見た。

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2025/10/18(土) 15:18:54 

    >>21
    フルタイムで働いてると帰宅後の4時間ぐらいしか自由時間ないもんね。その間に夕食、お風呂、家事、人によっては育児やスキルアップのための勉強もあるからまじで時間ない。

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2025/10/18(土) 15:19:00 

    >>9
    後天性って⋯
    もはや言えばいいみたいになってる

    +19

    -1

  • 43. 匿名 2025/10/18(土) 15:19:11 

    菅田将暉のドラマと仲間由紀恵のドラマ2話まで録画してたけど一度も観ずに消してしまった
    最近YouTube見るようになって(遅めだけど)何かちょうどいい

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2025/10/18(土) 15:20:01 

    リアルタイムでテレビでドラマ見れなくなったわ。
    CMがうざい。
    かといってTVerで見るドラマもこれからドラマ見るのかぁって見るの気合いが入るか

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2025/10/18(土) 15:20:38 

    なんか次回予告で大体予想できちゃう

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/10/18(土) 15:20:48 

    >>43
    菅田将暉のドラマ俳優陣有名な人ばかりだから期待してみたけど5分も見れなかったわ。
    長い!とおもってしまった。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2025/10/18(土) 15:20:56 

    >>15
    苦痛すぎるw

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/10/18(土) 15:21:40 

    最近1.5倍速とか2倍速でならみられるぐらいのレベルのコンテンツを見るのやめてる

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/10/18(土) 15:21:45 

    わかりすぎる
    周りがドラマの話してても、私はもう1時間も集中できなくて最近全くドラマ観てなかった

    しかしwowowオリジナルのミステリードラマはおもしろいんだよね、CMも無いしこれは1時間観られる

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2025/10/18(土) 15:22:09 

    15分の朝ドラすら続かない
    48歳です

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2025/10/18(土) 15:23:22 

    >>6
    昨日見た百姓貴族良かったわ

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2025/10/18(土) 15:23:50 

    わかる30分が見やすい
    CM抜かすと20何分かだと思うけどそれでいい

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2025/10/18(土) 15:24:25 

    集中力の問題というか、最近のドラマって終わりのほうダラダラとなんな長くない?海外ドラマみたいにスパッとしてない

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/10/18(土) 15:24:26 

    私はゲームに集中できなくなった
    1時間やれば満足っていうか疲れちゃう。20代までは3時間くらいぶっ続けでやってたのに
    集中力がなくなるのって年だなって思う

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2025/10/18(土) 15:24:31 

    「最近のドラマがつまらないだけでしょ」って言われるかもしれないけど私の場合昔の名作ドラマでも集中力途切れちゃうわ

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2025/10/18(土) 15:24:52 

    >>14
    わかるー
    三谷幸喜のやつの初回しんどかったー
    長くてつまんなくて初回で脱落

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2025/10/18(土) 15:25:30 

    >>1
    集中力なくなったよね
    ドラマも直ぐにハマらせてくれないと続けて見れない…

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2025/10/18(土) 15:26:00 

    >>4
    アメリカヤマシギ

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2025/10/18(土) 15:27:30 

    タイパの時代だからな。
    自分も好きなテレビ番組とかリアタイで観なくなった。
    気になる所でCMとかしょうがないのはわかってるけど一気に冷めるから消しちゃうんだよね。
    動画も基本2倍速じゃないと飽きる。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/10/18(土) 15:27:55 

    お手持ちのスマホで気軽に音楽聴いたり読書したりSNSを見たり面白い動画が探せるもんな
    そりゃ退屈と感じれば見るのも辛くなる

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/10/18(土) 15:28:08 

    >>1
    わかるー
    10分くらいでもう良いわってなる
    完結したらウィキで読む
    動画サブスクも観るのダルくて今は全然入ってない
    10年ほど前は狂ったように観てたのに

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2025/10/18(土) 15:28:18 

    >>27
    昔のドラマって今みたいに謎を引っ張りすぎたり、過去パート現代パートとか両方少しずつ進めたり、勿体ぶらないで時系列で進むから見易いよね。
    続きみたくなふために捻りすぎて気軽に見れず疲れる。

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2025/10/18(土) 15:29:36 

    >>8
    うちの70代の親も言ってた。昔と違って話が薄くて頭に入って来ないのもあるだろうけど、痴呆予備軍なのかなって心配してる。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/10/18(土) 15:30:52 

    >>15
    かつての相棒も初回2時間スペシャルやってたのがここ何年かは初回を1時間ずつ2週に分けてやってくれるから助かる
    1時間でも長いんだけどねw

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2025/10/18(土) 15:31:07 

    私は作業や家事しながらドラマ見る
    片手間に見てるから内容もいまいち入ってこない
    真剣に見たいものはながら見しないけど、それでも倍速で見る
    最近ドラマが面白くないって観念があるから、真剣に見ようと思えないし、逆に面倒な家事はドラマが見れる(ほぼ聞くだけ)からやる気を出せる

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2025/10/18(土) 15:31:45 

    >>8
    昭和の頃は夜でも30分ドラマがあったんだよね。お子様向けだったりアイドルもの、コメディだったり。

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2025/10/18(土) 15:33:24 

    2時間ドラマなくなったけど、こんな時代になる前に終わって良かったんだな

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/10/18(土) 15:33:46 

    >>21
    最近その30分も長く感じだして1.5倍速で見てる途中で止めて、残りを確認してあーまだ半分くらいある〜と思いながら見てしまう。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/10/18(土) 15:35:34 

    わかる
    映画もスマホぽちぽちしながら見ちゃう

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/10/18(土) 15:36:11 

    >>34
    同じ同じ
    ちゃんと見てるつもりなのに、あれ、これ誰だっけ?なんでこうなったんだっけ?ってなるw
    読みもの、それこそガルちゃんの長文とかでも同じ行を繰り返し読んでしまうことがある
    難しいこと書いてあるわけじゃないのにスッと頭に入ってこないんだよね

    あと私も録画溜まってて見ないと見ないとって強迫観念があるよ
    でもこの前は撮り溜めてた朝ドラ丸ごと全部消してスッキリしたw

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2025/10/18(土) 15:36:19 

    >>1
    地上波ドラマは全録で好きな時間に見ます。
    主さんと逆で1時間でも何回も止めガルちゃんの実況も見ながら2時間ぐらいかけて見るのが楽しいです

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2025/10/18(土) 15:41:10 

    ドラマもそうだけど、アニメも辛いかな?

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/10/18(土) 15:41:43 

    >>1
    NHKの45分ドラマは特にCMがない分長いからしんどくて録画が溜まってる
    朝ドラくらいの短さがちょうどいい

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/10/18(土) 15:42:02 

    >>2
    ショートばっかり観てたら、レシピ動画が焦れったくて倍速MAXで観るようになってしまった

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2025/10/18(土) 15:42:30 

    >>44
    見る気になるまで時間がかかるTver3話まではまだまだ大丈夫かーと思ってるうちに、4話が消えそうになって慌てて見だして⒈75倍でガーッと見てしまうので頭に残らない。期限が過ぎないように確認するのが面倒くさくなってきた。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/10/18(土) 15:46:07 

    国宝もめっちゃみたい気持ちはあるけどハードル高くて行か気がしない

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/10/18(土) 15:47:19 

    >>4
    はよ進まんかいw

    +27

    -0

  • 78. 匿名 2025/10/18(土) 15:47:49 

    スマホの影響でどんどん集中力が落ちてる

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/10/18(土) 15:47:59 

    仰天ニュースやアンビリーバボーみたいな事件の話をするような番組もしんどい。YouTubeでみたら10分くらいで犯人や登場人物のその後なんかもわかるんだよね

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/10/18(土) 15:49:16 

    ながら見してるからLINEのやり取りのシーンは声付きで流してほしいと思っちゃう

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/10/18(土) 15:49:47 

    >>6
    それじゃクレクレタコラみたいになっちゃうじゃん

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/10/18(土) 15:51:13 

    >>24
    映画館でなら見れるけど
    家だとスマホ構っちゃう

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/10/18(土) 15:52:25 

    >>4
    おしりふりふり鳥

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2025/10/18(土) 15:53:07 

    ドラマも映画も全然余裕で見る事が出来るけど、ガルが気になってしまう…スマホと言うよりもガル中毒だ

    ちなみにボー…っとするのは得意で公園でよく犬が動かなくなるから、何もしないで2時間くらいはボーッとする事が出来る
    外でスマホは見ないからその時はガルは別に気にならない笑

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2025/10/18(土) 15:53:35 

    >>1
    分かる
    推しが出てるかよっぽど面白いドラマじゃないと1時間持たない
    すぐスマホ見始めてしまう
    そして内容分からなくなってダイジェストでいいや。となる。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2025/10/18(土) 15:59:18 

    >>1
    わかる、集中力なくなってきた!
    老化だと思うよ
    集中力が低下するだけじゃない、感受性も低下してきた
    何をやっても昔ほど楽しくない

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2025/10/18(土) 16:06:33 

    >>14
    CM多くてそれだから、時短しろよって思う

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/10/18(土) 16:10:10 

    先が見えちゃって萎えるのよね。
    設定も無理やりで悲しい場面でも「はあ?」その流れは無理ありすぎるだろwwwとなっちゃう
    昨日も夫の推しが出てる昔のお涙ちょうだいドラマを強制鑑賞させられどっと疲れた
    夫は推しの高校生役を見て感動しただろ~とご満悦だったけど、

    まあまずはアイドルありきのありがちな設定ねとのど元まで出かかって止めたわ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/10/18(土) 16:12:12 

    >>13
    でもきかんしゃトーマスに興味湧かないw

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2025/10/18(土) 16:14:08 

    集中してドラマが見れないのは私だけだと思ってた。ドラマは見るじゃなくてラジオ感覚で聞いてる感じ。でも充分見た感覚になってるよ

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/10/18(土) 16:17:11 

    >>75
    わかるw
    それでなぜか最終回楽しみにしてたのに気づけば期間終わってたこともあった…最後どうなったか検索して読んだわ。確かに記憶に残らない

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/10/18(土) 16:23:22 

    見てるつもりでも実は全然頭に入ってないとかよくある

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/10/18(土) 16:23:29 

    >>6
    僧侶枠っていってそういう5分間アニメがあるよ
    『僧侶と交わる色欲の夜に…』『甘い懲罰〜私は看守用ペット』『3秒後、野獣。〜合コンで隅にいた彼は肉食でした』『夫婦交歓〜戻れない夜〜』みたいなのが放送されてる

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/10/18(土) 16:26:33 

    >>2

    それも関係あるって言われてるけど、スマホがない時代から言われていた原因は

    ①脳の老化
    ※加齢で集中力がなくなる

    ②家庭がある人は普通に忙しい

    ※例えば2時間の映画を『家で』見ていると、洗ってない皿が目に入ったり、2時間あったら洗濯と夕飯支度ができるよねとか色々頭をよぎって映画を止めて家事をやったりしてしまう。集中できない。

    (手を動かさずにボーっと映画を見て)2時間サボったことで後で自分がどれだけ苦労するかが頭をよぎって集中できない。特に一人暮らしじゃない人はこれが大きいと思う。


    ちなみに私が新卒だった数十年前、職場の当時46歳だった女上司が『私は映画でもドラマでも、15分とか30分だけ見たら一旦見るのをやめて、続きはまた別の日に見るのよ』って言ってて、当時23歳だった私はなぜそんな意味不明なことするんだろうwって思ってた。

    けど、いざ自分が当時の上司に近い年齢になったら意味が分かったわ。

    前頭葉が老化してくると、長い動画や映画とかをぶっ続けで見る忍耐力がなくなってくるんだよね。

    ちなみに、『脳の集中力があるのは35歳まで』っていう説があって、その理由でプログラマーや新聞記者、小説家みたいに『特に頭を使う仕事』は35歳限界説がある。

    もちろん新卒からずっとプログラマーやライター業をやってきた人なら35歳を過ぎても活躍するだろうけど、『35歳限界説』がある訳だから、異業種から35歳ぐらいでプログラマー、ライターに転職しようとしても

    『脳の老化が始まって集中力も落ちてくる年齢だから』

    採用されるのは他の業種より特に難しいって言われてる。

    高齢者が交通事故や火事を起こしやすいのも『脳が老化して集中力がなくなるから』だし、人類全員、35ぐらいからジワジワ脳の老化が始まる。

    その初期段階で『長い動画が見られなくなる』という現象が起きがち。

    スマホが存在しない時代から、『40歳ぐらいで映画や小説に集中できなくなった』という人が多かった。

    ただし、いま10代とかで集中力がない子は明らかにスマホが原因だろうけど

    +13

    -3

  • 95. 匿名 2025/10/18(土) 16:39:38 

    >>2
    録画したのを再生したと同時にスマホいじって、ドラマの内容わからなくなって巻き戻して…の繰り返し。集中力もなくなった気がする。

    +13

    -1

  • 96. 匿名 2025/10/18(土) 16:42:35 

    わかる。特に最近のドラマの台詞回しや間が焦ったくて倍速で見ても話あまり進んでなかったりするともういいかってなる。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2025/10/18(土) 16:44:53 

    すごく分かる集中出来なくてスマホやトイレ行ったり何か他ごとを始めてしまう

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/10/18(土) 16:46:28 

    リアタイで見てるの凄い
    CMが多くてイラつくから毎回録画でしか見ない

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/10/18(土) 16:47:31 

    30分枠のドラマ前に見てたけど、長さがめっちゃ良いやん!って思った
    山田涼介のやつ

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2025/10/18(土) 16:48:52 

    集中力ないから分かる
    日曜劇場とか興味はあるんだけど、初回二時間!とか多くてマジかよ勘弁してくれってなる

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/10/18(土) 16:49:46 

    映画は地獄
    映画館で、はー始まる…今から二時間始まるぞ…って鬱になる

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2025/10/18(土) 16:51:01 

    最近つまらないドラマが多い
    フェイクマミー見てたけど、面白さを見出せなくてやめた

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2025/10/18(土) 16:51:32 

    分かる
    なので30分ドラマ増えてるの助かる

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/10/18(土) 17:08:22 

    ショートしか観なくなった。
    長編ドラマは要らない部分が多いので見飽きる。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/10/18(土) 17:12:22 

    >>4
    エサを探すためだって~

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/10/18(土) 17:39:22 

    >>10
    若い子の方が顕著じゃない
    ショート動画とかがもっと身近だから
    ドラマもそんなに見てないし

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2025/10/18(土) 17:48:40 

    >>1
    特にようもないのにスマホをいじっていないと落ち着かなくなった
    マルチタスクと言うけど一つのことに集中できていないだけ、ネトフリを見ながらスマホをいじっているけど入ってくる情報と理解力はそれぞれ半分以下になっているスマホの方はガルちゃんみたいな頭が働かないような内容ばかり

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/10/18(土) 18:13:50 

    朝ドラの15分がちょうど良い
    CMも ないし

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/10/18(土) 18:18:32 

    >>1
    ネタバレ探して読んで終わりだよ。ドラマ視聴ってめんどくさいもん…

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2025/10/18(土) 18:24:39 

    携帯でゲームしながら音だけ聞いてたまに画面見てって感じで録画消化してる
    1時間見てられない

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/10/18(土) 18:28:03 

    >>108
    …昔から思うんだけど、朝ドラって倍速でみてもつまらない話すぎてない?
    毎回挟むオープニングも無駄だと思う。
    実家離れて目にしなくなってかなりの快適。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2025/10/18(土) 19:36:49 

    >>27
    私もこれに同意だわ。
    自分が歳を取って集中力が落ちたことも否定は出来ないけども、昔のドラマの再放送なんかは1時間でも集中して見れるもん。週末に10話分くらいイッキ見も出来たよ。
    最近のドラマは展開が早くて複雑なのが多いんだよね。そして付いていけなくなり脱落する。

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2025/10/18(土) 20:37:05 

    >>27
    これ言い始めたら完全に老化なんよね。。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2025/10/18(土) 20:38:10 

    >>1
    分かる
    でも倍速とかにするともっと面白くなくなる

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/10/18(土) 20:39:52 

    >>27
    年取ると余程のドラマじゃない限り既視感しかないのよね

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2025/10/18(土) 20:47:10 

    >>3
    ガルちゃんでよくこのドラマ2周見た3周見たとか言う人いるけど信じられない
    今は配信が有るから山ほどドラマ映画あるからいくら好きなドラマでも繰り返し見る時間無い
    昔はTVくらいしかなかったから大事に見れたけどちょっとつまんないと次を探すようになった

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2025/10/18(土) 21:37:33 

    わかる。
    ドラマ一本みるのに2日に分ける時もある
    あと、日本語話してるのに字幕つけないと何言ってるのか全然わからない。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/10/18(土) 22:35:17 

    >>1
    だから年寄りは朝ドラに命かけるのか!

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/10/18(土) 22:37:16 

    >>113
    感覚が衰えたり興味がなくなってるんだよね。。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/10/18(土) 23:12:32 

    >>13
    笑った

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2025/10/19(日) 16:25:52 

    アニメがちょーどいいです
    オープニング振り返りCM進展エンディング
    ドラマは30分ならもちそう集中力落ちてる

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/10/19(日) 18:00:14 

    わかる。時間も無駄にしたくないからガルちゃんで面白いって言われてるやつだけ見るようにしてる

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/10/20(月) 14:30:08  [通報]

    老化のせいなのかスマホのせいなのかその両方か、私も1時間じっくりドラマ見るの難しくなってる。映画は映画館行っちゃえば集中して見れるけど家で配信見てると途中で集中切れる。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/10/22(水) 00:07:02  [通報]

    1時間も2時間もぶっ通しで流してくれれば見れる
    ごちゃごちゃcm流すから気が逸れる

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/11/18(火) 06:28:19  [通報]

    既読

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード