ガールズちゃんねる

万博は「大阪の独り勝ち」だったのか 観光客周遊狙いも効果限定的、客室単価6・7%減も

118コメント2025/10/23(木) 11:09

  • 1. 匿名 2025/10/17(金) 11:14:43 

    万博は「大阪の独り勝ち」だったのか 観光客周遊狙いも効果限定的、客室単価6・7%減も - 産経ニュース
    万博は「大阪の独り勝ち」だったのか 観光客周遊狙いも効果限定的、客室単価6・7%減も - 産経ニュースwww.sankei.com

    13日に閉幕した大阪・関西万博は大阪だけでなく、関西一円の活性化を期して「関西」の名も冠することになった。関西や近隣の各府県にはサテライト会場が設けられ、万博にちなんだキャンペーンも展開。万博を訪れる観光客の周遊を狙ったが、夢洲(ゆめしま、大阪市此花区)の会場の混雑ぶりと比して、周辺の集客は限定的だったといえ、「大阪の独り勝ち」との声も漏れる。


    万博会場には半年間で約2558万人が訪れ、大阪に観光客が集中したとの見方がある。

    京都市観光協会によると、市内宿泊施設の平均客室単価は、7月が前年同月比4・2%減、8月が同6・7%減となった。協会がホテルなど約120軒に聞き取ったところ、「宿泊客の需要が大阪に流れた」という声があった。稼働率を維持するため宿泊単価を下げたとみられ、今後詳細に要因を調査するという。

    関連トピ
    「批判してた人、どこいった?」 前評判は最悪だった「大阪・関西万博」が、結局“大成功で終わった”ワケ…「東京五輪」とは何が違ったのか
    「批判してた人、どこいった?」 前評判は最悪だった「大阪・関西万博」が、結局“大成功で終わった”ワケ…「東京五輪」とは何が違ったのかgirlschannel.net

    「批判してた人、どこいった?」 前評判は最悪だった「大阪・関西万博」が、結局“大成功で終わった”ワケ…「東京五輪」とは何が違ったのか 当初の評判が悪かったことで、来訪者はいい意味で予想が裏切られて、好意的な評価をし、ポジティブな口コミを生むようになっ...

    返信

    +0

    -11

  • 2. 匿名 2025/10/17(金) 11:15:14  [通報]

    大阪の独り勝ちだと思う
    返信

    +66

    -11

  • 3. 匿名 2025/10/17(金) 11:16:15  [通報]

    京都は多すぎなんだよ
    減って良かったやん
    返信

    +74

    -5

  • 4. 匿名 2025/10/17(金) 11:16:27  [通報]

    ミャクミャクの一人勝ち
    返信

    +20

    -13

  • 5. 匿名 2025/10/17(金) 11:16:43  [通報]

    メディアはまだ万博下げしたいのかな?
    返信

    +32

    -12

  • 6. 匿名 2025/10/17(金) 11:16:48  [通報]

    >>1
    いつまでこのネタやるん?
    返信

    +29

    -7

  • 7. 匿名 2025/10/17(金) 11:17:12  [通報]

    ほとんど関西圏の人しか行かなかったみたいだしそうじゃない?
    返信

    +21

    -25

  • 8. 匿名 2025/10/17(金) 11:17:28  [通報]

    これ以上
    観光客いらない
    ただでさえ外国人観光客で梅田のデパートカオスだし
    返信

    +68

    -1

  • 9. 匿名 2025/10/17(金) 11:19:09  [通報]

    物価高苦しいなんて言って、みんなお金あるじゃん
    返信

    +15

    -4

  • 10. 匿名 2025/10/17(金) 11:19:25  [通報]

    酷暑だったし京都は人混み半端ないからあえて行きたい人少ないのでは
    返信

    +12

    -1

  • 11. 匿名 2025/10/17(金) 11:19:30  [通報]

    京都はまだこれ以上人にきて欲しいんだ
    返信

    +14

    -0

  • 12. 匿名 2025/10/17(金) 11:20:06  [通報]

    >>6
    ファンとアンチの喧嘩になるからもういいよね、この話題
    返信

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2025/10/17(金) 11:20:29  [通報]

    >>3
    普段はみんなそう言ってるよね
    返信

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2025/10/17(金) 11:20:37  [通報]

    これは大成功と言えるの?
    爆発せず終わってよかったとは言えるけど
    返信

    +9

    -3

  • 15. 匿名 2025/10/17(金) 11:21:01  [通報]

    万博の本当の効果は後からジワジワ来るんじゃないかな
    大阪の雰囲気や意識がちょっと変わった気がする
    返信

    +17

    -10

  • 16. 匿名 2025/10/17(金) 11:21:20  [通報]

    あんな住宅展示場みたいなとこ行って何が楽しいん?
    返信

    +4

    -17

  • 17. 匿名 2025/10/17(金) 11:21:23  [通報]

    万博に行きたいって人は京都や神戸には泊まらないよね
    なんだかんだ電車移動に1時間くらいはかかるんだし
    返信

    +23

    -1

  • 18. 匿名 2025/10/17(金) 11:21:36  [通報]

    京都だけで要員を考えてみたとして、ホテル増えて需要が分散したってことはない?
    京都市民だけど、万博の影響か一段と外国人が多かったよ。大阪に住んでる万博スタッフさんが休日に遊びに来てたのもあるだろうけど、万博来場者は京都より外国人が少なかったよ。
    返信

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2025/10/17(金) 11:22:18  [通報]

    京都は観光公害放置して万博に文句言っている場合か?
    返信

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2025/10/17(金) 11:22:52  [通報]

    >>17
    友達は神戸に泊まったみたいだよまあ車で行ったらしいが
    返信

    +3

    -1

  • 21. 匿名 2025/10/17(金) 11:23:04  [通報]

    九州かどっか忘れたけど
    後継者がいない伝統工芸に
    やらせてくれって問い合わせ何件かあったって言ってたよ。
    これも成功じゃ
    返信

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2025/10/17(金) 11:23:16  [通報]

    >>3
    だよね
    今でも人多すぎてパンク状態だよ
    返信

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2025/10/17(金) 11:23:29  [通報]

    >>14
    大勢が怪我する事故、謎のウイルスの蔓延などは無かったので成功で良かったんじゃないかな?
    返信

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2025/10/17(金) 11:23:57  [通報]

    維新はそういう奴らだよ
    大阪が良ければ何でもいい
    返信

    +5

    -14

  • 25. 匿名 2025/10/17(金) 11:24:13  [通報]

    大阪住みのひとが24000円の通期パス買って30回行った万博
    遠くから行ったら1日中いても消化不良だったな
    返信

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2025/10/17(金) 11:24:39  [通報]

    >>1
    関西ニュースかどこかで「万博の波及効果に期待したのですが...」ってのを京都のホテルの人のインタビューで観たからそうなんだろうなって思った
    返信

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2025/10/17(金) 11:24:44  [通報]

    税金大量に使ってオーバーツーリズム
    返信

    +1

    -2

  • 28. 匿名 2025/10/17(金) 11:25:59  [通報]

    >>3
    大阪の人って隣の京都に対してもそういう考え方なの?
    返信

    +2

    -10

  • 29. 匿名 2025/10/17(金) 11:26:16  [通報]

    来場者もおそらく大阪在住者の独り勝ち
    ということは日帰り客がほとんどじゃないかな
    よって宿泊施設は利用しないだろうし
    経済面の波及効果は少なかったような気がする
    ただしグッズは売れてるだろうけど
    交通手段も地下鉄がほとんどだったと思う
    返信

    +9

    -2

  • 30. 匿名 2025/10/17(金) 11:27:49  [通報]

    >>29
    経済効果3兆円て見たよ
    返信

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2025/10/17(金) 11:28:24  [通報]

    最初から大阪以外に効果出る要素なくない?
    返信

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2025/10/17(金) 11:30:14  [通報]

    大阪さん、万博はもう終わったんで維新の都構想再来に備えた方がいいですよ。
    返信

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2025/10/17(金) 11:31:37  [通報]

    >>29
    これだと思うな
    大阪人で一人で10回だの20回行きましただのインタビューも多く聞いたし極めて局地的な感じだと思う
    まあそうなれば経済も局地的になるわけで
    返信

    +8

    -4

  • 34. 匿名 2025/10/17(金) 11:32:21  [通報]

    >>6
    税金注ぎ込んでる訳だから「検証結果」は必要だよね。
    ただ、まとめて、統計の忖度なしで出して欲しい。
    返信

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2025/10/17(金) 11:33:12  [通報]

    >>7
    愛知(地元)のやつらが何度も行って混雑の原因になってるんだよ。愛・地球博の時なんて酷くて「何度も来ている地元の方はご遠慮ください、遠方からの人に配慮してくあげてださい」って主催者が呼び掛けるほどだった。もう愛知ではイベントしないで欲しい
    返信

    +8

    -2

  • 36. 匿名 2025/10/17(金) 11:35:47  [通報]

    ほんと人間がイジワルで陰湿だよ東京って
    明治から外国勢に乗っ取られた日本人の首都じゃないしね。
    返信

    +1

    -7

  • 37. 匿名 2025/10/17(金) 11:35:48  [通報]

    >>31
    大阪、神戸、京都、奈良は
    比較的近いから
    関西きたし足伸ばすだろうと思いきやそうでもなかったパターン

    場所が夢洲だったからなのが大きいと思う
    新幹線で新大阪駅利用の来場者が会場目指すとなると
    他の近隣都市に足伸ばしにくい
    返信

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2025/10/17(金) 11:36:16  [通報]

    >>3
    だいたい京都って観光客多いのにホテル少ないし、交通もほぼバスしかないし、非課税の神社仏閣ばっかりだから経済的にも潤わないし、ほんとはあんなに観光客入れちゃ行けない場所なんだよ
    返信

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2025/10/17(金) 11:37:16  [通報]

    >>37
    インバウンド多すぎて、大阪に来ても京都はやめとこってなる
    返信

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2025/10/17(金) 11:37:48  [通報]

    >>35
    愛知県、来年はアジア競技大会があるよ
    個人的には楽しみにしてるんだけど
    返信

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2025/10/17(金) 11:38:14  [通報]

    関東でもミャクミャクグッズ買うとこもっとあれば良かったな
    返信

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2025/10/17(金) 11:38:31  [通報]

    >>36
    東京オリンピックとか世紀の大失敗なのに、万博ばっか叩くよね
    返信

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2025/10/17(金) 11:39:05  [通報]

    >>28
    は?うちも大阪人で横だけど
    関西全体観光客減れ!って思ってるよ
    地元の京都人が京都から出て行かれたら困るし
    昔の京都が好きだもん。
    返信

    +17

    -1

  • 44. 匿名 2025/10/17(金) 11:39:17  [通報]

    >>35
    愛知って暇人多いの?
    返信

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2025/10/17(金) 11:41:04  [通報]

    >>26
    大体ホテル泊まる人って、朝9時入場でモンハンとか住友とか超難関パビリオンを狙ってるイメージ。そうなったら大阪市のホテルに集中するだろうな。京都や神戸のホテルだと時間ロスが激しいイメージがあるわ。
    返信

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/10/17(金) 11:41:22  [通報]

    国民から何年も前から金のための汚い万博にNOを突きつけた時点で終わってた
    調査では国民の8割は反対だったし今も批判的
    元々大阪が儲けたくて勝手にやっただけ
    返信

    +4

    -4

  • 47. 匿名 2025/10/17(金) 11:42:01  [通報]

    >>44
    裏を返せばそれだけお金持ってる人が多いのかもしれない
    万博おばさんも愛知県民だし
    返信

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2025/10/17(金) 11:43:40  [通報]

    >>26
    京都はオーバーツーリズムじゃないの?
    返信

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/10/17(金) 11:47:32  [通報]

    >>28
    大阪に住んでいますが、今は大阪も京都も奈良も外国人観光客だらけ
    昔の落ち着いた雰囲気がなくなってしまいました
    どこへ行っても外国人ばかりで、まるで自分が外国にいるみたい
    なんだか悲しくなります
    返信

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2025/10/17(金) 11:49:11  [通報]

    >>36
    いい加減大阪の東京に対するコンプなのかなんなのかはやめた方がいいと思う
    他県から見ても気持ちいいもんじゃないよ
    返信

    +0

    -6

  • 51. 匿名 2025/10/17(金) 11:50:00  [通報]

    >>7>>46
    まさに親中万博、まだやってたの大阪中国万博
    中国の技術を見て喜んでいる情けない万博
    愛知万博とは同じ万博でも>>1別物と見た方がいい 
    返信

    +5

    -12

  • 52. 匿名 2025/10/17(金) 11:52:33  [通報]

    >>47
    どうせチケットのばらまきでもらって来て日帰りでしょ。全然金落としてなさそう
    返信

    +3

    -4

  • 53. 匿名 2025/10/17(金) 11:52:40  [通報]

    大阪に流れたんじゃなくて万博行く人以外関西行くの避けられたのでは?
    返信

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/10/17(金) 11:53:19  [通報]

    >>50
    横。東京にも大阪にも住んでない人間だけど、一体何故>>36のコメントを大阪の人間が書いたと思ったの?
    返信

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2025/10/17(金) 11:53:38  [通報]

    >>47
    億万長者数だと10万人辺り
    東京66.18
    愛知22.35
    神奈川21.17

    って出てきた
    東京はもう分かってたけど愛知は2位みたい
    愛知って凄かったんだね
    返信

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/10/17(金) 11:53:40  [通報]

    >>17
    神戸から万博は結構遠いよ。
    バスも混み混みだし。わざわざ神戸に来て万博行く人はいないよ
    返信

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2025/10/17(金) 11:55:26  [通報]

    >>54
    大阪万博のトピだから大阪だと思ったんだけど違うの?
    元から東京に異常な対抗意識持ってるとも聞くし違うの?
    返信

    +0

    -9

  • 58. 匿名 2025/10/17(金) 11:55:26  [通報]

    >>7
    混雑で何泊もしなきゃ楽しめなさそうだけど、そんなの現役世代には厳しいから、よほどの物好きしか行かないよなあ
    返信

    +6

    -2

  • 59. 匿名 2025/10/17(金) 11:57:33  [通報]

    >>2
    大阪の一人勝ちだね
    兵庫とか45億も万博につぎ込んだのに県内観光客減ってる一人負け状態
    返信

    +6

    -4

  • 60. 匿名 2025/10/17(金) 11:59:02  [通報]

    >>49
    大阪は昔から落ち着いた雰囲気無かったけどw
    京都も昔から日本人観光客が多かったし
    奈良は確かに昔は落ち着いてたなww
    返信

    +1

    -4

  • 61. 匿名 2025/10/17(金) 12:00:28  [通報]

    >>59
    愛知は元からそこまでの予算がないところから始まったけど総じて黒字と言われているよ
    チャットgptでもソースでも調べれば出てくると思う

    独り勝ちの大阪の結果も楽しみですね笑
    返信

    +0

    -2

  • 62. 匿名 2025/10/17(金) 12:06:01  [通報]

    >>2
    国の税金も使って大阪だけ儲けさせるのって成功なの?
    返信

    +1

    -6

  • 63. 匿名 2025/10/17(金) 12:06:17  [通報]

    >>3
    中学、高校の修学旅行生はまんま受けいれないと
    外人だらけで交通がマヒして、修学旅行先として敬遠され出しているの現状は非常にまずいよ
    返信

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/10/17(金) 12:06:40  [通報]

    >>63
    減らすなら外人旅行者よ
    返信

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/10/17(金) 12:07:00  [通報]

    >>57
    実際、大阪府民が書いたかどうかわからないけれど、結局あのコメントだけで大阪府民が書いたと決めつけるのはどうかと思うよ。
    返信

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/10/17(金) 12:07:25  [通報]

    >>51
    マスコミは成功とか黒字とか幼稚な垂れ流しじゃなく検証報道をするべき
    今回の万博の問題を総括した検証作業が先。これだから日本のマスコミは報道機関と言えない
    返信

    +4

    -3

  • 67. 匿名 2025/10/17(金) 12:08:21  [通報]

    >>1
    だって京都関係ないじゃん
    返信

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/10/17(金) 12:11:04  [通報]

    >>14
    ほんとそれ
    爆発する可能性があるとか言ってたのに、いつの間にかその話も無かったことになってるし
    爆発事故がなくて本当に良かった
    返信

    +1

    -3

  • 69. 匿名 2025/10/17(金) 12:15:17  [通報]

    次はサウジだけどその前に規模は違うけど横浜での花博、なんとなくプレッシャーかかってるのかな?って感じ?
    そんなことないか・・・なっ?
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/10/17(金) 12:17:03  [通報]

    >>15
    具体的にどう変わったと思いますか?私は万博前後で特に何かが変わったとは思わないんだけど。万博中は、いつもは混まない電車が混雑してたり、梅田に観光客がたくさんいたりしてたけど。今でも多いけど、でも開催中よりは落ち着いた感じで元に戻りつつあるなぁと清々しく思ってます。特に意識が変わったとはどういうことやろう?なんか変わったかな?なんやろ?
    返信

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/10/17(金) 12:20:46  [通報]

    >>2
    万博期間中京都の市バスがまさかのガラガラだった
    暑いのは毎年だから万博だと思う
    返信

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2025/10/17(金) 12:21:44  [通報]

    >>2
    税収すごいんじゃないの
    誘致してくれてありがとうだよね
    返信

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2025/10/17(金) 12:23:01  [通報]

    >>66
    愛知万博の経済効果が7兆円で一時期経済状態がすごかった
    それを見た大阪が金目的だけでやった意味のない万博だった
    だから中身は乏しかったし次のリヤド万博とは規模も期待感も全然違う
    返信

    +2

    -7

  • 74. 匿名 2025/10/17(金) 12:25:00  [通報]

    >>1
    大阪は万博で儲けたいわけじゃなく
    その後のIRが本命だから
    地元の収益や業者の未払い問題なんて
    気にもとめてないよ
    返信

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2025/10/17(金) 12:25:27  [通報]

    >>58
    会場近くのホテル泊まったけど家族連れでいっぱいだったよ
    夜11時前大浴場行ったら子供も多かった
    返信

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/10/17(金) 12:26:43  [通報]

    >>8
    万博行った次の日大阪観光したけど駅もどこも万博並みに混んでてやばかった。どこもかしこも人人人。行列だらけ外国人だらけ。めっちゃ疲れた。
    返信

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2025/10/17(金) 12:27:33  [通報]

    >>9
    海外に行けないって人は多くても国内旅行行ける人は減ってないよ
    反対に国内にシフトした人で増えてる
    万博以外でもどこでも日本人多い
    返信

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/10/17(金) 12:29:33  [通報]

    >>15
    財布の紐が緩くなってる
    ラーメン1000円、安いなーになってるよね
    返信

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2025/10/17(金) 12:31:23  [通報]

    >>17
    そうそう。関西人からすると、万博から神戸や京都、奈良、和歌山は周辺ではない。少なくとも、万博で二万歩くらい歩いてから移動する距離ではない。
    返信

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2025/10/17(金) 12:32:38  [通報]

    >>59
    県内のあちこちにスタンプ置けばよかったのにね
    鳥取は万博スタンプあるから観光客が増えてる
    スタンプも延長して置いてるからまだ押せてない人は間に合うよ
    返信

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2025/10/17(金) 12:33:38  [通報]

    飛行機の距離だけど
    一泊二日で行ったのは万博2日間と夜居酒屋だけ
    大阪府内、大阪市内でも経済効果限定的だったのでは
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/10/17(金) 12:35:27  [通報]

    >>68
    それ共産とれいわとテレビの情報だよ
    怖いと実際思ってた人なんて流してたテレビ関係者でもいないよ
    返信

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2025/10/17(金) 12:35:32  [通報]

    確かに関西パビリオン、兵庫シアターも作っててお金かけてるなぁって思ったわ
    返信

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/10/17(金) 12:40:07  [通報]

    【逆詐称は高校の卒業証明書が簡単に手に入るからタクボよりタチが悪い。】🤮💩😡😱

    「学歴詐称」で大阪市職員965人を停職1カ月<2007年06月28 朝刊> 

    大阪市は27日、大学・短大を卒業したのに、高校卒業だけを受験資格とする試験などで採用されていた「学歴詐称」の職員965人全員を停職1カ月とする処分を発表した。
    前例のない「大量停職」で業務に支障が出ないよう、停職時期を7月(404人)と8月(561人)に分けるほか、公園の清掃や放置自転車の整理など8種類のボランティアメニューを示し、参加を勧める。
    市税や保育料などを滞納していた職員80人についても、減給から文書訓告までの処分を決めた。
    学歴を低く偽る詐称は、大阪市に先立って兵庫県尼崎市や神戸市で発覚。「本来なら合格していた受験者の採用の機会を奪った」として、尼崎市は2人、神戸市は36人を諭旨免職にした。

    大阪市は「うみを出しきることが大事」(関淳一市長)として、自主申告すれば停職1カ月にとどめる方針を決め、職員約4万5000人中、大卒採用者らを除く約3万3500人を対象に調査。
    自主申告した1141人のうち、965人を詐称と認定した。処分は28日付。実際の学歴は665人が大学卒、300人が短大卒などだった。

    内訳は男性750人、女性215人。年齢は23歳から59歳までで、40代が442人で最多。採用年次を5年毎にみると、1973〜77年の10人から増加を続け、バブル崩壊後の就職難だった1998〜2002年の278人がピークだった。

    部局別では、環境局179人▽市教委事務局143人▽建設局138人▽交通局116人の4部門で計576人と6割近くを占めた。
    環境局はごみ収集作業員やごみ焼却工場の作業員、市教委は給食調理員や学校の管理作業員らが大半。
    建設局は下水処理場や道路の維持管理にあたる職員、交通局は地下鉄駅職員やバス運転手らが多かった。

    停職期間は給与が支払われないほか、市の規則によって処分者は昇給のペースが遅れるため、40代の職員では、生涯賃金で200万円以上の減収になることもあるという。
    市は停職期間中に「市民の誤解や不信を招く行動」がないよう注意喚起するとともに、「自己研鑽(けん・さん)の一環」としてボランティア活動に積極的に参加するよう呼びかける。
    http://d.hatena.ne.jp/toumeioj3/20070628/p1
    返信

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2025/10/17(金) 12:47:17  [通報]

    >>1
    大阪以外興味ないと言ってくせに大阪独り勝ちとか馬鹿馬鹿しいいちゃもんつけてくるのか
    だったら一緒に盛り上げればもっと成功したのに
    返信

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/10/17(金) 12:49:59  [通報]

    >>7
    後半なんて聞こえてくるのは標準語だらけだったよ
    返信

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2025/10/17(金) 12:51:09  [通報]

    >>84
    いろんなトピに同じ長文コピペするなよ
    ただの荒らしじゃん
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/10/17(金) 12:51:48  [通報]

    万博で大阪に3泊したけど万博で朝から夜まで遊ぶし前日は睡眠確保で早めに寝るし京都や兵庫なんて行く予定は全く考えてなかったよ
    記事を読んだけど午前中だけ万博で午後から別の地域にツアーなんてそりゃ人が集まらないに決まってるでしょ考え甘過ぎ
    返信

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2025/10/17(金) 12:52:08  [通報]

    >>1
    そりゃ万博行ったら丸一日いるからわざわざ万博以外の観光地行かないし、疲れるから大阪府内でホテル探すやろ
    返信

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/10/17(金) 12:57:42  [通報]

    >>15
    万博期間中に各国のパビリオンでは色んな商談が成されてたそうで、そちらの内容はこれから実現していくと思う。
    イタリア館が来場者人気No.1なだけでなくこの手の商談も順調だったそうで日本円で約600億円近い経済効果をイタリアに呼び込めた事をインタビューで語ってた。
    返信

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2025/10/17(金) 12:57:43  [通報]

    >>28
    県同士や日本人同士で争わせるためのメディアの偏向放送に洗脳されちゃってる人?
    返信

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2025/10/17(金) 13:06:00  [通報]

    >>32
    これで最後最後言いながら、維新はなぜか嘘つきで諦めないからね。あまりにもしつこすぎて怖いくらい。
    返信

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2025/10/17(金) 13:07:11  [通報]

    >>69
    2030年開催のリヤド万博は5年に一度しか出来ない登録万博だからそりゃもうサウジアラビアは気合い入ってるの当たり前だよね。国が掲げてるVision2030も関わってるし。

    横浜園芸博は結構ある認定博ってヤツで大阪・関西万博より小規模な物なのは決まってる。(淡路花博とかつくば博覧会とか大阪花博とかと同じ扱いを)
    今のところ空気だから関東圏がもっと盛り上げてあげても思う。関東圏への観光客増やすチャンスだよ。
    返信

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/10/17(金) 13:08:33  [通報]

    >>1
    オーバーツーリズムって言ってなかった?
    どっちなの?
    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/10/17(金) 13:11:03  [通報]

    >>57
    東京メディアが「大阪は東京に対して対抗意識を持っている」といった印象を意図的に植え付けようとしているように感じることがあります。しかし実際のところ、大阪の人々はそのような意識を持っているわけではありません。むしろ全国放送において大阪の都市的な側面、たとえば梅田の洗練された街並みが意図的に映されず、代わりに地元の人々があまり訪れない通天閣が「大阪の象徴」として繰り返し取り上げられる傾向があります。また、ドラマなどで関西弁が悪役のみに使われる演出も散見され、こうした描写の積み重ねからは東京側の対抗意識を感じます。
    返信

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2025/10/17(金) 13:20:58  [通報]

    >>73
    中身が乏しかった?は?
    返信

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/10/17(金) 13:23:39  [通報]

    >>93
    園芸博盛り上げようって言われてもなあ…
    園芸でしょ?
    返信

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2025/10/17(金) 13:32:31  [通報]

    >>49
    この前大阪行ったら日本人の店員の方に中国人に間違えられた
    中国語で話しかけられて、あっ日本人ですって言うとお互いにあっ(;´∀`)てなり気まずかったです
    返信

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/10/17(金) 13:34:19  [通報]

    >>17
    私のまわりは万博に行き大阪市内で一泊して翌日USJというスケジュールの人が多かった
    もしくは万博日帰りバスツアー
    返信

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2025/10/17(金) 13:53:11  [通報]

    >>28
    京都も大阪もあと奈良公園あたりは外国人観光客が多すぎてうんざりという気持ちを共有してる
    >>3は素直に良かったねと思っているだけで悪意じゃないと思うよ
    返信

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2025/10/17(金) 14:18:20  [通報]

    暑いし並ぶから疲れちゃって、みたいな人もわりと多かったのでは。
    いけば楽しいけどまあ大変って行った人が言ってました。
    返信

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/10/17(金) 14:49:07  [通報]

    万博トピもバイトいないと伸びないよね
    返信

    +2

    -6

  • 103. 匿名 2025/10/17(金) 15:43:47  [通報]

    >>29

    私万博いった。大阪在住者じゃない。ホテルも万博行く人がいっぱいいたよ。タクシーの運転手さんも、万博でかなり忙しいって言ってましたよ!来場者同士で話をする機会もありましたが、大阪以外の人も多かったですよ!ちなみに私は九州!
    返信

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/10/17(金) 16:00:27  [通報]

    >>77
    内需に貢献しただけよ
    返信

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/10/17(金) 16:57:38  [通報]

    みんなもう忘れているかもだけど、7月辺りは日本で大災害がくるとか中華圏で噂が広まって来日客がかなり減ったのよ
    だから観光客が減ったのは京都や兵庫だけじゃないと思うよ?
    返信

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/10/17(金) 17:04:44  [通報]

    >>61
    万博なんて「大阪」て冠つくだけでブランドイメージ、サクセスイメージ、思い出補正イメージがつくからね。愛知とは違うよ、東京と千葉くらい差がある。
    返信

    +4

    -5

  • 107. 匿名 2025/10/17(金) 17:11:43  [通報]

    >>8
    入国税みたいなのすればいいと思う。保険みたいな感じでもいいんだけど一人あたり5万くらいで問題行動や違反、器物破損などした場合はそこから徴収。
    何事もなければ後日返還。
    返信

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/10/17(金) 18:10:58  [通報]

    >>49
    わかる‥
    フラッと京都や奈良に足を伸ばす、ってできなくなった。

    そうだ!京都行こう。
    ってキャッチコピーあったけど、コロナ自粛中で中国人来なくなった時期に、日本人観光客沢山来たってニュース見た。皆さん中国人避けてるだけで本当は京都行きたかったんよw
    返信

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2025/10/17(金) 18:19:21  [通報]

    >>2
    ミャクミャクグッズも大阪市内なら万博会場や駅以外でもいろんなところで売ってたけど、兵庫の友達は売ってないって言ってた
    たぶん大阪の一人勝ちだろうね
    返信

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/10/17(金) 23:25:16  [通報]

    >>59
    兵庫の45億って何に使われたんだろう?
    駐車場?
    関西パビリオンの兵庫のブースはシアターだけで印象弱め。
    返信

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2025/10/18(土) 02:11:29  [通報]

    >>5
    へ?むしろ上げじゃないの???
    返信

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2025/10/18(土) 05:50:41  [通報]

    >>59
    兵庫はガチでやばいよね
    未来が見えない
    返信

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2025/10/18(土) 10:06:44  [通報]

    新型コロナの時の宿泊客減少で廃業を決めた新阪急ホテルの人、今頃後悔してるのかな
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/10/18(土) 17:16:27  [通報]

    >>101
    行かない人には伝わらないから、大変な話だけしてるのかもよ。
    話だけではあの楽しさは伝わらない。
    抽選のみのパビリオンに入れず、悲しい思いもしたけどね。
    しかも今万博ロスだし、万博疲れもある。
    こんな事なら知らずに過ごした方が…と思う瞬間もあるけど、それを上回るくらい楽しかったよ。
    返信

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2025/10/18(土) 17:20:35  [通報]

    >>109
    横。
    三宮と神戸に売ってたみたいだよ。
    阪神コラボの時には大阪から甲子園に向かった人も多かったし。
    ただ、関西パビリオンの神戸ブースは入りにくかった。
    返信

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2025/10/19(日) 16:01:14  [通報]

    老舗ホテルがなぜ破綻 インバウンド地方ホテルの明暗
    「老舗ホテル」がなぜ破綻?インバウンド特需の裏で広がる「地方ホテルの明暗」(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    「老舗ホテル」がなぜ破綻?インバウンド特需の裏で広がる「地方ホテルの明暗」(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     コロナ後に復活したインバウンド需要は、円安を追い風に活況を呈している。観光地には海外からの観光客が押し寄せ、深刻化するオーバーツーリズムへの対策が急務となっている。コロナ禍で大打撃を受けたホテル・


    倒産はインバウンドで盛り上がる東京では発生がなく、
    大阪も1件にとどまる。ホテル・旅館の倒産は地方で発生し、
    地域的な特徴がみてとれる。

    これらは、もともとインバウンドとは縁遠く、
    恩恵を享受しにくい地域といえる。

    2024年の宿泊業の新設法人の最多は東京の395社。
    以下、大阪(185社)、北海道(74社)、京都(73社)、長野(64社)、
    千葉(52社)、沖縄(50社)、神奈川(48社)、福岡(47社)と続き、
    上位9都道府県で全体の7割を占めた。

    返信

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2025/10/20(月) 01:57:09  [通報]

    >>80
    鳥取にスタンプ押しに行きました
    ヨルダンもクウェートも入れなかったから砂丘を初めて見て嬉しかった!
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/10/23(木) 11:09:09  [通報]

    いやぁ〜維新🟩は賢いね!

    交通局の民営化や関西万博は成功はしたものの
    維新🟩のブームも下降気味
    次の選挙では大阪選挙区の牙城を崩しかねない
    そこで自民🟪と連立して選挙区棲み分けと支援
    また兵庫、京都、奈良、和歌山でも棲み分けと支援で
    維新🟩も兵庫、京都、奈良、和歌山で議席を獲得
    関西副首都構想も同じ方向に向くことが出来る
    同じことが関東圏や東海圏等でも始まる
    比例議員削減で🇷🇴党を当選困難にする作戦
    維新🟩は、カ●ト色🇷🇴が無い❌️から全国展開も早そう
    高市、吉村グッジョブ!👍
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード