-
1. 匿名 2025/10/16(木) 17:59:59
「人材の確保が課題です。量だけではなく、指導者の質も考えていく必要があります」
■競技によって差が…
(ソフトテニス指導者)「競技によってそろうところもあれば、そろわないところもあると思います。その差が全競技の地域移行化に向けては課題になっているんじゃないか」
(女子バレー指導者)「今までは先生が一貫してやっていたところを、どう生活の中でいかしていくかをスポーツ指導者自身が考えていく必要があると感じます」+13
-5
-
2. 匿名 2025/10/16(木) 18:01:38 [通報]
もうやりたい子は習い事でやればいいのよ返信
学校に色々集約しすぎてパンクしてんじゃん+385
-38
-
3. 匿名 2025/10/16(木) 18:03:06 [通報]
場所だけは学校でやらせてほしい返信+380
-7
-
4. 匿名 2025/10/16(木) 18:03:22 [通報]
地域の公立なら学校に行けば良いだけなのに、どこか外部でやらせるのは交通費とかもバカにならないよ。返信+199
-7
-
5. 匿名 2025/10/16(木) 18:03:34 [通報]
地域移行になったら親も大変になるよね…。返信
練習場所への送迎や見守り、月謝とかも発生するよね?クラブチームみたいな体制になるのかしら?+221
-5
-
6. 匿名 2025/10/16(木) 18:03:43 [通報]
暴力やセクハラするような指導者が来ても困るしね。そこまで見抜いて採用できるか分からないし返信+102
-5
-
7. 匿名 2025/10/16(木) 18:04:29 [通報]
送迎できない家庭は帰宅部になっちゃうのかな返信+201
-0
-
8. 匿名 2025/10/16(木) 18:04:38 [通報]
田舎だけど今まで競技経験のない顧問のゆる部だったのがガチ勢外部コーチになった返信
退部者続出で来年新入部員が規定以上入らなければ廃部になるらしい+145
-1
-
9. 匿名 2025/10/16(木) 18:04:43 [通報]
>>5返信
クラブチームみたいになるのかスポ少みたいになるのか+27
-3
-
10. 匿名 2025/10/16(木) 18:04:59 [通報]
平日の夕方15時過ぎに指導できる人探すのは結構大変そうだね返信+244
-1
-
11. 匿名 2025/10/16(木) 18:05:04 [通報]
>>3返信
設備を無料で使えるのにもったいないよね+148
-5
-
12. 匿名 2025/10/16(木) 18:05:08 [通報]
子供の数が少ないからそれぞれがやりたいスポーツやるとチームが作れないのよね返信+20
-1
-
13. 匿名 2025/10/16(木) 18:05:19 [通報]
>>4返信
学校っても学区違うとこまで自力で移動、ってなかなか難しくない?
+22
-3
-
14. 匿名 2025/10/16(木) 18:05:44 [通報]
部活専門の顧問を雇えばいいじゃん返信
年収400万円も出せばやるでしょ
介護士なんか血反吐を吐いて仕事して年収200マンでしょ+77
-14
-
15. 匿名 2025/10/16(木) 18:05:59 [通報]
全国大会が学校単位の申し込みになってるんだからそりゃ部活にこだわるでしょ返信
地域クラブも全中に出れるなら外部に行くんじゃない?+10
-3
-
16. 匿名 2025/10/16(木) 18:06:01 [通報]
今までも素人の先生が適当に教えてたんだから質なんて気にしないでいいよ返信+138
-1
-
17. 匿名 2025/10/16(木) 18:06:04 [通報]
>>3返信
だよね
子供も自分で帰ってこれるし+138
-1
-
18. 匿名 2025/10/16(木) 18:06:41 [通報]
>>2返信
どんどん金がかかっていくな
移行期だから仕方がないけど+52
-3
-
19. 匿名 2025/10/16(木) 18:06:47 [通報]
うちの子が卒業した中学は既にスポ少みたいになってた返信
親の出番がすごくある
スポ少の延長
だから中学の文化祭や地域の祭りに熱心な保護者の部活は屋台を出してた
遠征費用稼ぎ+48
-2
-
20. 匿名 2025/10/16(木) 18:06:50 [通報]
>>6返信
そこなのよね…
学校を下手に使わせられないのもそれだし
盗撮カメラ仕掛けられるのを疑わなきゃいけない世の中
教員の働き方改革も分かるし
かと言って体力ありあまった中高生を野放しにするのもマイナス面も大きいし
+84
-0
-
21. 匿名 2025/10/16(木) 18:07:15 [通報]
公立の子たちの運動能力がガクッと落ちそう返信
私立は普通に部活できるんでしょ?+38
-1
-
22. 匿名 2025/10/16(木) 18:07:17 [通報]
>>16返信
だよね。
そもそも長時間労働ならクラス担任と教科教える教員と部活の顧問と分ければいいのに
意味がわからない
+71
-3
-
23. 匿名 2025/10/16(木) 18:07:39 [通報]
モンペの世話と叱らない育児の賜物のようの子どもの世話。習い事の先生でそれなりの月謝受け取ってるとかじゃないならどっちもやりたい人いないよね。返信+54
-0
-
24. 匿名 2025/10/16(木) 18:08:12 [通報]
>>6返信
資格にすればいいじゃん
部活指導員の資格を作って、研修受けた人だけができるみたいな+2
-10
-
25. 匿名 2025/10/16(木) 18:08:21 [通報]
>>2返信
田舎は習い事がないのよん+94
-3
-
26. 匿名 2025/10/16(木) 18:09:01 [通報]
>>20返信
親は仕事で忙しくて不在、子どもたちは暇を持て余したら、未成年の非行や妊娠トラブルが増えそうな気がする+83
-0
-
27. 匿名 2025/10/16(木) 18:09:15 [通報]
>>1返信
教員の働き方改革はわかるんだけど子供が割くってるのが意味わからん
改革してて許員の負担も少なくなっていってるし少子化なのに子供の学歴落ちていってるし+42
-12
-
28. 匿名 2025/10/16(木) 18:09:27 [通報]
ガルちゃん部の指導者ならやっていいよーって人🙌返信+2
-2
-
29. 匿名 2025/10/16(木) 18:09:31 [通報]
>>2返信
週一とか週二になっちゃうね+29
-0
-
30. 匿名 2025/10/16(木) 18:09:36 [通報]
>>23返信
高校野球みたいに生徒を殴ったりするのが正しいわけじゃないじゃん
大谷翔平の坊主にされての部活の特集をアメリカが異常教育って笑ってたし+5
-2
-
31. 匿名 2025/10/16(木) 18:10:06 [通報]
>>16返信
その競技やってた熱心な先生が居たらラッキー🎵だったもんね。それでもそれなりに練習してたよね。+35
-0
-
32. 匿名 2025/10/16(木) 18:10:11 [通報]
>>2返信
少子化のスピード以上に教員の退職が進んでいるってことなんだろうか+26
-2
-
33. 匿名 2025/10/16(木) 18:10:22 [通報]
>>27返信
教育者を増やして負担を分担すればいいのにね+29
-0
-
34. 匿名 2025/10/16(木) 18:10:36 [通報]
>>15返信
強制的に地域移行だよ
神戸なんかは来年9月に全部移行が決定してる
学校での部活が完全に無くなる+55
-2
-
35. 匿名 2025/10/16(木) 18:10:53 [通報]
>>26返信
とはいえ今もほとんど専業主婦と働く旦那だし大丈夫でしょ
家族養えない男は女に相手にされないし+1
-16
-
36. 匿名 2025/10/16(木) 18:11:10 [通報]
>>21返信
既に落ちてる+13
-0
-
37. 匿名 2025/10/16(木) 18:11:48 [通報]
>>19返信
遠征費は学校から出るものだったの?+0
-1
-
38. 匿名 2025/10/16(木) 18:11:51 [通報]
>>36返信
サッカーはブラジルに勝ったりしてるし+3
-0
-
39. 匿名 2025/10/16(木) 18:12:15 [通報]
>>35返信
中学生の親で専業主婦ってかなり少ないと思う+43
-2
-
40. 匿名 2025/10/16(木) 18:12:32 [通報]
>>39返信
パートでしょ遊びと変わらないじゃん+1
-28
-
41. 匿名 2025/10/16(木) 18:12:41 [通報]
>>2返信
部活動無いと不良増えるよ、学校から帰った後に暇だとあの年代の子達はコロっと悪いことしがち。そのための部活動。そもそも月~金習い事出来るような子は私立行くよ最近は+130
-18
-
42. 匿名 2025/10/16(木) 18:12:51 [通報]
>>32返信
少子化だし君らいらないよ、って氷河期あたりの採用減らし過ぎてたんだよな…
+64
-0
-
43. 匿名 2025/10/16(木) 18:13:27 [通報]
うちの子が中学でやってた運動部、スポーツクラブに入るか部活続けるかとかなって、スポーツクラブの方に入ったら学校の大会には出れないとかなってたけどあれはなんだったんだろ返信+4
-0
-
44. 匿名 2025/10/16(木) 18:14:09 [通報]
>>41返信
別に不良してりゃいいじゃん
なんでそこまで国が面倒みないとダメだの? 自己責任だよ
+13
-32
-
45. 匿名 2025/10/16(木) 18:14:41 [通報]
>>27返信
おかしなガキひとり紛れ込むだけで物事は行き詰るからなw
モンペが面倒見てあげりゃいいww
+10
-2
-
46. 匿名 2025/10/16(木) 18:14:49 [通報]
>>8返信
ゆる部はゆる部で必要だよなあ+140
-0
-
47. 匿名 2025/10/16(木) 18:14:51 [通報]
学校でそのまま部活が出来たら、16時から18時ぐらいに部活出来て19時からの塾に行けるのにね返信
地域移行してクラブが17時スタートとかになったら塾にも通えない+67
-0
-
48. 匿名 2025/10/16(木) 18:14:58 [通報]
15時とかの子供の下校時間に合わせて学校に迎えに行って違う会場まで送って、2時間後くらいにまた迎えに行くみたいになるの?返信
全くもって現実的じゃないよね+35
-0
-
49. 匿名 2025/10/16(木) 18:15:27 [通報]
>>4返信
交通の便の良いところ、近くに他校があるような場所はいいけど、そういう場所ばっかりじゃないしね+42
-0
-
50. 匿名 2025/10/16(木) 18:16:24 [通報]
>>37返信
さあ?
なんで屋台出してるの?ってママ友に聞いたら遠征費って返ってきた
公立中だから強豪でもないけど他県までよく行ってるらしい
+5
-1
-
51. 匿名 2025/10/16(木) 18:16:57 [通報]
>>38返信
それ落ちる前の子達だろうね
やってる子はやってるだろうけどこのままどんどん体力落ちていきそう+6
-0
-
52. 匿名 2025/10/16(木) 18:16:59 [通報]
そもそも部活って週2回程度やればいいじゃん返信
昔みたいに顧問に殴られたりセクハラされたりしてまでやる意味がわからん+28
-1
-
53. 匿名 2025/10/16(木) 18:17:34 [通報]
西宮は来年度から公立中学校の部活動廃止になりました。返信
まだはっきりした情報は出てませんが、習い事的な感じになるのかな、と。
先生の負担が多いということは理解できますが、部活で芽生える感情や友情ってとても大切だと思うし中学校でしか体験できないものだと思うのでなんとか継続して欲しかったです。+48
-6
-
54. 匿名 2025/10/16(木) 18:17:46 [通報]
>>51返信
野球だって大谷翔平とか出てきているし、落合とか大リーグいったらゴミでしょ+1
-4
-
55. 匿名 2025/10/16(木) 18:18:13 [通報]
>>8返信
学校の部活やクラブ活動は緩いくらいがいいと思う
成長期だから、みんなで仲良く体を動かしましょうってな具合に
それこそバリバリやりたい人は自分でコーチを見つけてねって+102
-1
-
56. 匿名 2025/10/16(木) 18:18:38 [通報]
>>52返信
そんな何十年も前の話ししても仕方ない
今は週4ぐらいだし殴られたりセクハラされたりする事もないよ
+0
-0
-
57. 匿名 2025/10/16(木) 18:18:39 [通報]
学校からの案内で「いろんな年代の人が集まって一緒にスポーツをする」みたいな事書かれてたんだけど、歳が離れてる人達とやるのってどうなんだろう。返信
学校の部活ってみんな歳が近いからこそ楽しかったし、学校での友達が部活にもいたお陰で頑張れたのもあるからなぁ。+35
-0
-
58. 匿名 2025/10/16(木) 18:18:44 [通報]
>>2返信
習い事と部活は違うでしょ。
+11
-2
-
59. 匿名 2025/10/16(木) 18:19:27 [通報]
>>10返信
ほんとそれ。
おらんやろ、そんなにたくさん。+74
-1
-
60. 匿名 2025/10/16(木) 18:19:36 [通報]
>>50返信
今までは先生が屋台指導まで出してたんだろか?
親が率先してやるならいいけど
余計なことしようって親もいるもんなー
でもお金もしんどいよね+0
-0
-
61. 匿名 2025/10/16(木) 18:19:45 [通報]
>>55返信
ガチ勢用の部活も作ればいい気がするけどね
バレー部とかでも試験があって突破しないと入部できない感じで+11
-0
-
62. 匿名 2025/10/16(木) 18:20:04 [通報]
先生のためにも地域移行大事だと思うけど、外部で習うと部活より確実に掛かるお金が跳ね上がる。金額面で小学校から続けてきたスポーツを諦める家庭を何件か見てる。うちは今はクラブチームだけど、塾入るようになったら辞めさせないといけないかなと思ってる。金銭面で。難しい問題。返信+15
-0
-
63. 匿名 2025/10/16(木) 18:20:56 [通報]
>>56返信
でも高校野球でイジメとか暴力とかやってたじゃん+2
-0
-
64. 匿名 2025/10/16(木) 18:21:08 [通報]
>>10返信
その中途半端な時間、しかも数時間だけの数千円程度でやってくれる人なんてなかなかいないよ+101
-0
-
65. 匿名 2025/10/16(木) 18:21:28 [通報]
>>16返信
それでいいんだよね。
中学校の部活は。
本当にやりたい人は外部に行ってるし中学校で同じ学校の仲間とやることに意味がある気がするんだけどな+56
-0
-
66. 匿名 2025/10/16(木) 18:21:40 [通報]
>>57返信
中学生と小学生じゃ力の差がありすぎて事故になっちゃうよね+11
-1
-
67. 匿名 2025/10/16(木) 18:21:49 [通報]
>>62返信
欧州みたいに地域のスポーツセンターを作ればいいんだよ無料で入れる
そうすれば高齢者も入れるし
予算もいるけど+4
-1
-
68. 匿名 2025/10/16(木) 18:21:59 [通報]
>>2返信
その習い事がないんだって+18
-1
-
69. 匿名 2025/10/16(木) 18:22:02 [通報]
場所は学校でもいいかもしれないけど何かあった時は責任は民間で良いと思う返信
どこまでも学校、先生に押し付けるのは違うよな+10
-0
-
70. 匿名 2025/10/16(木) 18:22:33 [通報]
>>68返信
そんな場所住むからでしょ+5
-13
-
71. 匿名 2025/10/16(木) 18:22:55 [通報]
>>57返信
それ嫌だな
すごくつまらなくなりそう+5
-0
-
72. 匿名 2025/10/16(木) 18:23:31 [通報]
大人の会社でもパワハラやイジメで自殺とかあるし、電通とか有名じゃん返信
東大卒ばっかの会社でもそんなんだし
部活でパワハラなんか普通でしょ
あそこで猿が出来上がるんだよ+0
-2
-
73. 匿名 2025/10/16(木) 18:23:37 [通報]
>>10返信
16時からやってってお願いされてる立場です
正直ムリです
普通に仕事してるのに早退になるじゃん
それとも給料日と交通費は補填してくれるの?
そのうえ16時は自分の子どもの帰宅時間
子どもほっぽりだして土日祝は付き合えない
できたとしても短時間よ+110
-0
-
74. 匿名 2025/10/16(木) 18:23:39 [通報]
>>63返信
あれは私立高校の強豪でのレアケースでしょ
緩くやる公立中の話とは違う+1
-0
-
75. 匿名 2025/10/16(木) 18:24:02 [通報]
>>3返信
でもそれって学校の責任とかも出てくるのでは?+35
-4
-
76. 匿名 2025/10/16(木) 18:24:08 [通報]
>>21返信
それ言ったら私立と同じだけ親がお金出せば同じように元Jリーガーとかコーチに雇ったりして公立の子も出来るよとしか
勉強教えるのは勿論だけどモラルを教えろだの子供の様子よく見て寄り添ってイジメの芽は早く気付いて摘み取ってだの部活の顧問までしろって教師は同じ生身の人間で教師にも妻や子がいたりする事は無視して親が楽する為に山程の要求し過ぎて教師なんか損って世の中になったんだから 本気で運動能力を心配するならお金使うか親が子供の為に土日を使ってスポーツすれば解決じゃん+20
-3
-
77. 匿名 2025/10/16(木) 18:24:35 [通報]
部活廃止するなら修学旅行廃止した方がいいんじゃないの返信
あんなん面白くないし+2
-7
-
78. 匿名 2025/10/16(木) 18:24:50 [通報]
指導者が学校に来て部活指導がいいと思う返信
でも指導者が足りないだろうな+6
-0
-
79. 匿名 2025/10/16(木) 18:24:53 [通報]
>>57返信
剣道とか年寄がやってるからね。
うまくいけばいいけどパワハラとかあったらどうするんだろ。
部活なら学校介入できるけど地域だと無理でしょ。+14
-0
-
80. 匿名 2025/10/16(木) 18:25:38 [通報]
>>74返信
そうは思えないけどね
高校野球なんか坊主頭で気持ち悪いじゃん刑務所みたいだし
欧米人が笑ってる+1
-6
-
81. 匿名 2025/10/16(木) 18:26:05 [通報]
>>47返信
それ思った。
教師の負担は減るけど、こどもの負担増えるよね。
部活なら授業終わって部活して帰ってきて塾行けるけど。
どちらかを選ばなくてはいけなくなるよね。+27
-1
-
82. 匿名 2025/10/16(木) 18:26:29 [通報]
>>78返信
変な指導者だと女子児童のパンツ舐めたりするでしょ
電通の社員とかやりそう+0
-2
-
83. 匿名 2025/10/16(木) 18:26:39 [通報]
>>10返信
学童に高齢者ばかりってのと一緒だよね+24
-1
-
84. 匿名 2025/10/16(木) 18:27:20 [通報]
>>81返信
そもそも塾に行く必要ないじゃん
学校でやってんだし
塾を禁止にすべきだよ+2
-9
-
85. 匿名 2025/10/16(木) 18:27:30 [通報]
>>80返信
高校野球の話しかしてないやん
中学校でやれる文化部やゆる運動部の話なんだけど+1
-0
-
86. 匿名 2025/10/16(木) 18:27:41 [通報]
>>78返信
普通に務めている人が毎日早く退勤とか難しいよね+9
-0
-
87. 匿名 2025/10/16(木) 18:28:08 [通報]
先生に無料でやってもらってたある種の託児所を民間委託するんだから、そうなるわな返信+21
-1
-
88. 匿名 2025/10/16(木) 18:28:19 [通報]
>>85返信
アイドルとかだってジャニーズは大人にレイプされてたしさ
もう無茶苦茶なんだってこの国は+0
-5
-
89. 匿名 2025/10/16(木) 18:28:21 [通報]
>>59返信
変態だけは寄ってきたりして…+1
-2
-
90. 匿名 2025/10/16(木) 18:28:30 [通報]
>>1返信
上が地域移行決めたところで受け皿になる場所や人員は現場が探さなきゃいけないし、そんな都合よく見つからない地域も多いからそうなるだろうね+6
-0
-
91. 匿名 2025/10/16(木) 18:28:36 [通報]
>>60返信
いや親がやってるみたいだよ
先生関係ない
コロナでどうなったかわからないが
コロナ期間はさすがにやってなかった
地域の祭りはスポ少も子ども会も中学の部活の保護者も出店してる
スポ少はマジで稼ぎに来てて生ビール販売してるよ
生ビール1本+1
-0
-
92. 匿名 2025/10/16(木) 18:28:41 [通報]
>>24返信
何もしないよりはマシだとは思うけど、教員もしっかり大学で勉強して実習行って採用試験設けてもまだ完璧にはフィルターにはなってないから…+7
-0
-
93. 匿名 2025/10/16(木) 18:29:33 [通報]
>>84返信
塾禁止って中国かよ+0
-0
-
94. 匿名 2025/10/16(木) 18:30:10 [通報]
>>92返信
完璧なフィルターなんかないでしょ
東大でた優秀な官僚が天下りしてんだし一定数はゴミが生まれるんだよ
倫理観ゼロみたいなのが+1
-2
-
95. 匿名 2025/10/16(木) 18:30:45 [通報]
今は部活入っても入らなくてもいいのかな返信
私が中学生の頃は部活は強制入部でどこかに入らなきゃいけなかったから今もそれが残ってるところがあるなら強制入部の文化やめてやりたい人だけやればいいのに+14
-1
-
96. 匿名 2025/10/16(木) 18:32:47 [通報]
>>1返信
もう部活自体が無理なんじゃないかな。運動会とかも。
資金に余裕がある自治体だけで実施したら良いと思う。資金も人材もない所でやるのは無理がある。+12
-1
-
97. 匿名 2025/10/16(木) 18:33:22 [通報]
>>86返信
平日の夕方から開講してる中高生向けのスポーツクラブの指導員なら部活の時間に来られると思うけど、同じ時間帯に全国の中学校に派遣するのは無理だよなって思った+3
-0
-
98. 匿名 2025/10/16(木) 18:34:06 [通報]
>>96返信
はっきりいって日本は関東以外終わりだと思うわ
まともな会社は東京しかないし
関東以外では男尊女卑で女は虫ケラだし、そうなると女性はみんな東京に脱出するわ+3
-5
-
99. 匿名 2025/10/16(木) 18:34:06 [通報]
住んでる市も移行中で今2年目だけど、2つの部は地域の人が指導にはいってるけど残りは先生がやってるよ返信
なかなか指導者見つからないよね+5
-0
-
100. 匿名 2025/10/16(木) 18:34:17 [通報]
>>61返信
ガチ勢は部活勧誘が強引だから、結局「先輩に強制されて逆らえなくて...」みたいな子は出てきそう
才能ある=好き、とは限らないからね+8
-0
-
101. 匿名 2025/10/16(木) 18:34:46 [通報]
>>42返信
それね
ダンス教えられるがお給料低すぎて+7
-0
-
102. 匿名 2025/10/16(木) 18:35:08 [通報]
何でもかんでも学校に投げる時代じゃないんだよ返信
部活も修学旅行も廃止でいいよ
運動したいなら自分で金払ってやればいいんだよ+26
-5
-
103. 匿名 2025/10/16(木) 18:36:14 [通報]
運動部じゃないけど、園芸部とかそこそこ外で体も動かすみたいな文化系部活なら校長先生とかも顧問できそう返信+5
-2
-
104. 匿名 2025/10/16(木) 18:36:20 [通報]
しかし部活専門の顧問を5人くらい雇えば済む話じゃん返信
年収500程度なら集まるでしょ+4
-0
-
105. 匿名 2025/10/16(木) 18:36:44 [通報]
オーストラリアとか見習えばいいじゃん。学校でゆるっとやってるみたいよ。ガチでやるから先生も負担になるんだよ。返信+13
-0
-
106. 匿名 2025/10/16(木) 18:37:27 [通報]
>>5返信
スポ少入ってるけど今でさえ大変(笑)
泣きたくなる(笑)+32
-0
-
107. 匿名 2025/10/16(木) 18:38:06 [通報]
>>9返信
貧乏だけどクラブチーム化にしてほしい
月謝払うにしても、送迎や手伝いの時間がないならその時間仕事出来るし+15
-0
-
108. 匿名 2025/10/16(木) 18:38:15 [通報]
まー中学3年間だけだもんね返信
高校は希望の部があるところに進学希望したらいいんだし
3年間は個人でクラブで習って、他の時間がある子は受験勉強に勤しめばいいよ+7
-0
-
109. 匿名 2025/10/16(木) 18:38:32 [通報]
>>41返信
まあ確かにね〜特に男子
有り余る気力体力を発散する場がないのは
何気に危険だよね
何とか習い事してもらって
+61
-3
-
110. 匿名 2025/10/16(木) 18:38:36 [通報]
教育委員会が部活専門の顧問雇うの反対してるんでしょ利権なんでしょ返信+1
-0
-
111. 匿名 2025/10/16(木) 18:38:59 [通報]
もうさ部活にそんな力入れなくてよくない?やりたい子どもだけでいいじゃん。やりたくない子もいるでしょ。強制入部やめようよ返信+3
-1
-
112. 匿名 2025/10/16(木) 18:39:08 [通報]
>>109返信
そもそも不良少年が運動しないでしょ+5
-4
-
113. 匿名 2025/10/16(木) 18:40:23 [通報]
>>2返信
そうなると、金銭的に余裕のある家の子しかスポーツできなくなるよね。あるはずだった才能も見つけられずに埋もれていくだろうね。+43
-10
-
114. 匿名 2025/10/16(木) 18:41:12 [通報]
>>76返信
お金出せば済む問題なら公立でもこれまで通りに部活させられるけど、その下地ができてないから困ってるんだよ
場所、指導者、送迎など
じゃあ今の全国の国公立中学の子どもたちがお金払うから私立の学校に入学しますって言ったとして、全員を受け入れるだけの学校ある?ないでしょ?
お金の問題や、自己責任論にすり替えるのは乱暴だと思うよ+7
-1
-
115. 匿名 2025/10/16(木) 18:42:08 [通報]
>>112返信
普通の子達でも暇するとロクなことしなくなるの+10
-1
-
116. 匿名 2025/10/16(木) 18:42:15 [通報]
>>112返信
有り余ったエネルギーが非行行為にいってしまうと昔はよく言われてたよ
体力を強制的に消費させると非行に走る子が減ると
自分の地元が大阪の下町の区なんだけど、数十年前に中学部活に力入れ始めた年から治安が悪くなくなったんだよね+21
-1
-
117. 匿名 2025/10/16(木) 18:43:00 [通報]
平日夕方の2時間くらい&土日の指導なんて誰がやるんだよ。返信
それだけで生活できるほど報酬があるならともかく。+8
-1
-
118. 匿名 2025/10/16(木) 18:44:16 [通報]
親も昔と比べて子供のために時間割いたりできなくなってるし。教員にばかり不満言ったり求めても仕方ない。思うことあれどじゃあ自分が未来の子供のために教員になりますとはならないんだろう返信+6
-0
-
119. 匿名 2025/10/16(木) 18:44:28 [通報]
>>3返信
部活と学校を切り離すのかな?
外部委託だけど学校の活動とみなされるのかな?
学校の設備を汚されたり壊されたりすることもあるみたいで、うちの市では外部団体にはなかなか貸してくれなくなった
+26
-1
-
120. 匿名 2025/10/16(木) 18:44:34 [通報]
>>116返信
治安のために部活させるの? なんかおかしくない?
親がしっかり子供を教育しないとダメでしょ+6
-11
-
121. 匿名 2025/10/16(木) 18:45:07 [通報]
放課後に生徒だけでバスケならバスケ、バレーボールならバレーボールで集まってやればいいじゃん。返信
遠征とかしないでさ。
先輩から後輩に教えてやればいいんじゃないの?+8
-1
-
122. 匿名 2025/10/16(木) 18:45:36 [通報]
>>118返信
でも中高年の失業者いっぱいいるわけじゃんね
そういう人を雇えばいいじゃん
氷河期とかニートばっかでしょ、面接行っても採用されないし+1
-4
-
123. 匿名 2025/10/16(木) 18:47:07 [通報]
今小学生の娘が通ってるスポーツクラブは、高齢のベテランコーチ+体育大学や教育学部の大学生が指導してくれてる返信
そういう立場の人たちなら夕方の時間帯にできるかもだけど、人数が足りないよね+5
-0
-
124. 匿名 2025/10/16(木) 18:47:55 [通報]
>>120返信
非行に走る子が減ったという結果論だよ+5
-3
-
125. 匿名 2025/10/16(木) 18:48:10 [通報]
部活のコーチの人件費ぐらいでるでしょ返信
なんでケチってるの?
学校の先生って公務員の中でも給料高いじゃんね実際+1
-7
-
126. 匿名 2025/10/16(木) 18:48:34 [通報]
>>120返信
今はヤンキーいないから公立は安心とかガルでよく聞くけど、私立に対する酸っぱい葡萄でしかない
+1
-2
-
127. 匿名 2025/10/16(木) 18:48:59 [通報]
>>124返信
非行に走ればいいんじゃないの、そんなガキの未来とかどうでもいい
クズなんだよ+3
-1
-
128. 匿名 2025/10/16(木) 18:50:02 [通報]
>>126返信
そもそも欧州みたいに私立学校を禁止すればいいんだよ
平等じゃない+1
-2
-
129. 匿名 2025/10/16(木) 18:50:15 [通報]
>>8返信
楽しくゆるくの雰囲気で続いてたのをぶち壊したらそりゃそうなる。教える側も見て判断しないと+41
-0
-
130. 匿名 2025/10/16(木) 18:50:28 [通報]
>>47返信
そうなんだよね。地域移行になると部活の場所も学校から離れてしまうと移動の時間取られるし、帰りも遅くなるかもね。+23
-0
-
131. 匿名 2025/10/16(木) 18:50:40 [通報]
>>118返信
職員も生徒もみんなが夕方に帰れて、勉強も運動もできてってどうしたら無理なく両立できるんだろうね+4
-0
-
132. 匿名 2025/10/16(木) 18:50:43 [通報]
厳しい言い方だが部活無いだけで非行にはしるなら、遅かれ早かれそうなるよね返信
+7
-1
-
133. 匿名 2025/10/16(木) 18:50:44 [通報]
親が貧乏だとスポーツできなくなるのは問題でしょ。返信
サッカーでも野球でも、美術でも+3
-2
-
134. 匿名 2025/10/16(木) 18:52:29 [通報]
>>120返信
治安の安定は地域ひいては国の利益になるから学校もそりゃ協力するでしょ
学校、特に公立校っていうのは言い方悪いけど、国にとって有益な人材を育てる場でもあるからな+5
-0
-
135. 匿名 2025/10/16(木) 18:52:29 [通報]
>>133返信
機会を奪うことになるもんねえ+2
-0
-
136. 匿名 2025/10/16(木) 18:53:22 [通報]
平日の夕方に暇な大人なんていないよね…返信+8
-0
-
137. 匿名 2025/10/16(木) 18:55:01 [通報]
>>133返信
国が真剣に考えてハード面を整えるべきなのに、地域に丸投げなんだもんな+5
-0
-
138. 匿名 2025/10/16(木) 18:55:26 [通報]
>>134返信
治安のために部活動継続するなら予算出して、専門家雇えばいいじゃん
週2回程度なら、十分いけるでしょ
そんなことより欧米みたいに中学生もコンビニとかでアルバイトして自分のスマホの料金ぐらい
自分で払えるようにした方がいいと思うけどね+4
-0
-
139. 匿名 2025/10/16(木) 18:55:57 [通報]
>>41返信
部活でいじめられたよ
部活あってもなくてもやるやつはやるよ+13
-4
-
140. 匿名 2025/10/16(木) 18:56:03 [通報]
部活のいいところは学校でできるところなのに返信
外に行くなんてめんどくさい
それならジムや習い事でスポーツするほうがいい+2
-1
-
141. 匿名 2025/10/16(木) 18:56:04 [通報]
>>61返信
子供少ないから無理
今でさえ公式戦も1年から選手入りや合同チームなんだよ+6
-0
-
142. 匿名 2025/10/16(木) 18:57:29 [通報]
子供の数が少ないなら、公立学校も全寮制にして子供をある程度、集めて教育すればいいんじゃないの返信
夏休みとかだけ実家に帰るみたいな
+1
-0
-
143. 匿名 2025/10/16(木) 18:57:42 [通報]
>>138返信
横だけどお金よりも、人材不足が問題になってるんでしょ
指導者がいないんだよ+3
-0
-
144. 匿名 2025/10/16(木) 18:58:56 [通報]
>>143返信
そんなわけある? 何百万人も氷河期とか中高年が無職なんだよ
仕事ない人ばっかなわけじゃん+1
-4
-
145. 匿名 2025/10/16(木) 18:59:11 [通報]
中学校教員の給与を上げて、授業を7時間目までにして毎日1コマはクラブ活動にするのはどう?返信
小学校のクラブは授業の一環だしそんな感じで+4
-3
-
146. 匿名 2025/10/16(木) 18:59:54 [通報]
>>144返信
指導できる人だよ?人がいれば誰でも良いわけじゃない+7
-0
-
147. 匿名 2025/10/16(木) 19:00:18 [通報]
文化部はものによってはまだしも運動部は暇な高齢者が担えるもんじゃないしな〜難しいね。返信+0
-0
-
148. 匿名 2025/10/16(木) 19:00:22 [通報]
>>145返信
そもそも教員の給料は高いんだよ医者とかと同レベルだからね+0
-11
-
149. 匿名 2025/10/16(木) 19:01:02 [通報]
>>146返信
できるでしょ
そもそも部活の顧問とか算数の教員とかがやってんだよ+0
-3
-
150. 匿名 2025/10/16(木) 19:02:08 [通報]
>>112返信
勉強キライでも体動かすのは得意で、運動部で活躍して、人に認められたりモテたりして自信つける子は結構いるよ
勉強キライ、部活もなくて褒められる機会もないって、自尊心を満たす場がなくてグレちゃいそう+13
-2
-
151. 匿名 2025/10/16(木) 19:03:14 [通報]
>>149返信
30年無職だったおっさんが子供の部活の指導者になるって言っても平気なの?+8
-1
-
152. 匿名 2025/10/16(木) 19:03:23 [通報]
>>149返信
算数⋯?+0
-0
-
153. 匿名 2025/10/16(木) 19:04:31 [通報]
>>151返信
いいじゃん。どっかで仕事与えんと永久に無職じゃん+1
-2
-
154. 匿名 2025/10/16(木) 19:04:38 [通報]
>>147返信
書道部とか余裕そう+0
-0
-
155. 匿名 2025/10/16(木) 19:05:17 [通報]
>>113返信
マイナスあるけど実際そう。
強いチームとなると、遠征費やらなんやらで年間で何十万とかかる。子どもがもし才能の原石だったとしても、経済的に厳しい家庭だとそのチャンス自体を与えてあげられない。+39
-1
-
156. 匿名 2025/10/16(木) 19:06:12 [通報]
>>151返信
横だけど子供いなくて他人事の人だと思うから、平気なんだと思う+2
-0
-
157. 匿名 2025/10/16(木) 19:07:01 [通報]
>>53返信
先生に部活時間分きっちり時給払えないか払う気がない自治体は部活廃止でもしかたないよ
誰かの犠牲の元に成り立ってたわけだからそれをどうするか保護者がお金出すか人手を出すかするしかない+40
-0
-
158. 匿名 2025/10/16(木) 19:07:04 [通報]
>>155返信
だよね
公教育が破綻してる+10
-0
-
159. 匿名 2025/10/16(木) 19:07:57 [通報]
>>157返信
横だけど西宮ってところはお金さえ出せばこれまで通り部活ができたの?+0
-0
-
160. 匿名 2025/10/16(木) 19:09:43 [通報]
部活を美化してるのが如何にも公立っぽい返信+3
-2
-
161. 匿名 2025/10/16(木) 19:09:57 [通報]
>>1返信
そもそも地域移行なんて簡単にできたら学校の部活でやってないだろ+15
-0
-
162. 匿名 2025/10/16(木) 19:10:59 [通報]
>>155返信
それくらいの金出せないのは親の問題
何でもかんでも学校のせいにするなよ+5
-7
-
163. 匿名 2025/10/16(木) 19:11:30 [通報]
>>1返信
質を考えてると言いつつ、ボランティアでお願いしますとか安い賃金しか出すつもりが無いとか。こういうところに、子供家庭庁の予算を回さなければ。勉強だけが全てじゃない。+25
-0
-
164. 匿名 2025/10/16(木) 19:12:52 [通報]
>>40返信
パートも立派な仕事・労働です+18
-0
-
165. 匿名 2025/10/16(木) 19:14:08 [通報]
システムとして不安な要素ばかりだよな。返信
+2
-0
-
166. 匿名 2025/10/16(木) 19:14:08 [通報]
>>2返信
私も習い事を辞めたくなくて、でも公立中学が全員部活に入れという地域だったから、私立中高に出るハメになった。学校はもっと自由に気楽にしてほしいのよ。+4
-2
-
167. 匿名 2025/10/16(木) 19:14:49 [通報]
>>2返信
個人指導で済むものなら良いけど集団でやるものは難しいよ
特にスポーツ以外+2
-0
-
168. 匿名 2025/10/16(木) 19:15:12 [通報]
>>41返信
今の子は塾通いするからけっこう忙しいよ。
学校行って部活やって塾行って帰ったら22時だもん。
部活なくして塾を20時くらいに終わるようにすれば、睡眠時間が確保できてちょうどいいのかも。+40
-3
-
169. 匿名 2025/10/16(木) 19:15:26 [通報]
>>1返信
部活なんてやりたくない人の方が多いんじゃない?+0
-7
-
170. 匿名 2025/10/16(木) 19:15:44 [通報]
>>40返信
じゃああなたが部活指導するパートしたら?
遊びなら集まるはずだよね+15
-0
-
171. 匿名 2025/10/16(木) 19:17:55 [通報]
>>169返信
中学生全体で部活やりたい子の割合は8割だって
これは受験生含めていて、中3が少し割合下がるらしいから、中1で部活やりたい子はさらに多いということだと思う+9
-0
-
172. 匿名 2025/10/16(木) 19:18:16 [通報]
部活の数を絞るとかじゃだめだったのかな返信+0
-0
-
173. 匿名 2025/10/16(木) 19:19:09 [通報]
こういうトピ見るたびに公立行かせたくないなって思うわ返信+1
-2
-
174. 匿名 2025/10/16(木) 19:20:18 [通報]
>>168返信
大抵の塾は小学部を17-19でやってるからその後しか塾講師も教室も空かない+24
-1
-
175. 匿名 2025/10/16(木) 19:21:03 [通報]
>>166返信
今は自由だよ
部活入ってない子もいる
それか文化部の幽霊部員+7
-0
-
176. 匿名 2025/10/16(木) 19:21:24 [通報]
部活の何が良かったって返信
中学生の体力が発散させて不良にならないとか?+3
-0
-
177. 匿名 2025/10/16(木) 19:24:03 [通報]
>>162返信
国公立の学校が何のためにあるのか知らないのかな+8
-2
-
178. 匿名 2025/10/16(木) 19:25:20 [通報]
>>113返信
そんなのスポーツに限らない。+17
-2
-
179. 匿名 2025/10/16(木) 19:25:35 [通報]
>>144返信
記事読め+0
-0
-
180. 匿名 2025/10/16(木) 19:25:53 [通報]
>>166返信
外部のクラブチームに入ってる子向けのほとんど活動してない部無い?うちの子供の学校も形式上部活所属必須だったけど、パソコン部が暗黙の了解でそうなってるし先生にもそこに名前置くように言われる
無意味だけど+3
-0
-
181. 匿名 2025/10/16(木) 19:25:55 [通報]
>>1返信
ガチでプロ目指すとは違うけど、中学高校時代に体育以外で運動するのって必要だと思うの。
このままだとガチ勢しか運動出来ない環境になっていくよね+9
-2
-
182. 匿名 2025/10/16(木) 19:26:40 [通報]
部活に関しては 誰かの犠牲とかボランティア精神に依存して維持してきたのが限界だ って話だからねぇ、、、返信
うちの通ってるクラブもマイナー競技だし 月謝は安くてもいいからとにかく子どもに来てほしいってみんな話してるんだけど、なかなか難しいもんだね+11
-0
-
183. 匿名 2025/10/16(木) 19:27:44 [通報]
>>42返信
そしてモンペのせいで活きの良かった先生が病んだり、退職したりとか…+21
-0
-
184. 匿名 2025/10/16(木) 19:27:49 [通報]
>>153返信
吹奏楽とか未経験者が指導に来た所で何が出来るのか+4
-0
-
185. 匿名 2025/10/16(木) 19:28:44 [通報]
>>176返信
人件費ほぼ無しで格安で体力発散させる預け先が確保出来てたことじゃないかな
今は人件費高騰してるし普通の教員の確保が難しくなってるから若者に選んでもらえる続けやすい職場環境にするにはサビ残になりそうなコトはガンガン切り離していかないと結局ヤバい人しか残らなくなる+5
-0
-
186. 匿名 2025/10/16(木) 19:30:17 [通報]
>>182返信
先生の仕事は全体的にボランティア精神の塊すぎる…。+12
-0
-
187. 匿名 2025/10/16(木) 19:32:36 [通報]
>>113返信
お金持ちどころ
田舎は習い事がないから地域格差も広がるね+5
-0
-
188. 匿名 2025/10/16(木) 19:33:40 [通報]
>>6返信
来年から外部委託になるチームに前年度の今年から、入ったんだけど一ヶ月で辞めた。市がからんでるのに、真夏水分補給自由にできなくて、熱中症気味になって、声かけもマイナスな事しか言わない昭和な感じで最悪だった。+5
-0
-
189. 匿名 2025/10/16(木) 19:33:56 [通報]
>>182返信
地域移行もボランティアだから進まないのかもね+9
-0
-
190. 匿名 2025/10/16(木) 19:34:33 [通報]
>>75返信
学校でやる以上保護者対応や施錠やらで必ず教員が居なきゃいけなくなるし、今までとあんま変わらんくなりそう。+29
-2
-
191. 匿名 2025/10/16(木) 19:35:12 [通報]
公立中学ですが、部活=地域クラブ入会必須です。土日の練習は講師来て教えてくれて、先生の負担軽減で始まりました。返信
月謝と保険料かかります。+1
-0
-
192. 匿名 2025/10/16(木) 19:35:54 [通報]
>>177返信
部活の為にあるわけではない
だから民間に移行するだけ+10
-0
-
193. 匿名 2025/10/16(木) 19:37:46 [通報]
>>10返信
プロスポーツ選手とか大学生とかのアルバイトとしてもは平日はなんとかなるとしてもどにちとなると自分達も試合に出たいとかがあるからなかなか難しかったりするらしいよね
そんな都合の良い人材って中々いない
誰でもいい訳でもないしね+33
-0
-
194. 匿名 2025/10/16(木) 19:37:49 [通報]
>>27返信
何でも無償にして、もう財源ないじゃん+16
-0
-
195. 匿名 2025/10/16(木) 19:43:15 [通報]
>>14返信
あなたは400万で何年やる?
昇給もないんだよ+9
-0
-
196. 匿名 2025/10/16(木) 19:44:12 [通報]
>>10返信
近所の中学は移行のお試しで、一部の部で退職した教員が外部講師として部活をみてくれている。
ただ、定年された後だから体調崩されて途中で辞退されたりもあるからうまく行っているかは現時点では微妙。
うちより子供が少ない地域はそれぞれの学校では団体戦とか出れなかったから、地域移行して人数が増え大会に出られるメリットはできたらしい。移動は市がバスを出してくれているらしいけど、詳しいことは分からないや。+7
-0
-
197. 匿名 2025/10/16(木) 19:48:33 [通報]
>>5返信
うちの地域は10月からそうなって、保護者たちで子供達の見守りを行うことになったよ。
見守りをするにあたり、長い研修動画を見ていくつかのまあまあ難しいテストを受けて合格しないといけなくて今やっているところ。+13
-0
-
198. 匿名 2025/10/16(木) 19:49:31 [通報]
>>2返信
ブラスバンドとか習い事でしづらい部活が問題になってるんじゃない?うちも、サッカーとかは特に問題になってないよ。
+18
-0
-
199. 匿名 2025/10/16(木) 19:55:50 [通報]
>>44返信
だよね
変に適性ないのをスポーツ推薦でエリートコースに乗せちゃうから社会が方がしてる+3
-1
-
200. 匿名 2025/10/16(木) 19:56:08 [通報]
>>199返信
ごめん、崩壊+0
-0
-
201. 匿名 2025/10/16(木) 19:57:04 [通報]
>>183返信
モンペだけじゃなくて職員室のパワハラがひどいって聞いたけど+10
-1
-
202. 匿名 2025/10/16(木) 19:58:07 [通報]
>>192返信
その民間が足りてない、地域格差があるんだよ
格差を埋めて子どもの教育の機会をできる限り均等に与えるのが公教育でしょ+9
-5
-
203. 匿名 2025/10/16(木) 20:01:15 [通報]
>>192返信
教育どころかスポーツまでどんどん格差は広がるね。悪循環。+14
-0
-
204. 匿名 2025/10/16(木) 20:01:41 [通報]
>>75返信
教員の日直が必要になるんじゃない? それも省略で、トラブルのときは子どもたちの自己判断だけでいいってこと?
グラウンド整備にだって金はかかるし、教室や体育館にはエアコンをつけることになる。+11
-2
-
205. 匿名 2025/10/16(木) 20:03:17 [通報]
>>5返信
当たり前に保護者会がある練習の当番もあるし会長、会計もあるし遠征は車出し…
仕事終わったらこれ。下の子もいたら本当無理+34
-0
-
206. 匿名 2025/10/16(木) 20:06:23 [通報]
>>162返信
それくらいって、かなりの負担だよ。
野球のクラブの子が遠征や道具代、飲食代で年間70万以上はかかったと言ってたけど、フルで共働きしながら土日は泊まり掛けで遠征の付き添い、数年間その生活を余裕持ってできる家庭がそこまで多くあるとは思えないけど。+13
-1
-
207. 匿名 2025/10/16(木) 20:07:09 [通報]
>>41返信
今後内申点がどうなるかわからないけど
昔は部活の内申点でなんとか高校行けてた子の救済が出来ないから親も教員も匙投げられてる生徒が夕方の児童館にたむろしてて治安悪い+11
-1
-
208. 匿名 2025/10/16(木) 20:08:21 [通報]
>>1返信
指導者の質って言うけど、
未経験スポーツの顧問してる先生なんて沢山いる。なんで外部委託にする場合はいきなり質を求めるんだろう?+2
-1
-
209. 匿名 2025/10/16(木) 20:08:46 [通報]
>>202返信
部活は付録な
そもそも何でも均等とかいうなら公立教育でも東京と田舎だけでも差があるし、公立高校の進学先レベルもかなり差がある
こうなることは何年も前から言われてたのに対応、準備しない家庭が問題としかいいようがない
+6
-0
-
210. 匿名 2025/10/16(木) 20:08:52 [通報]
そもそもスポーツは誰でも出来るものではないしね返信
エキスパートな大人を複数人、下手したら丸一日拘束したりするんだから普通に考えてそれなりのお金はかかる
教師という現代の奴隷によって成立してたものって本来はあるべきじゃないんだよ+8
-0
-
211. 匿名 2025/10/16(木) 20:10:12 [通報]
>>206返信
じゃあこんな所にいないで夜間のバイトでも行けば?
権利だけ主張しすぎ+1
-3
-
212. 匿名 2025/10/16(木) 20:11:07 [通報]
>>78返信
指導者が足りなくて複数の学校がまとまって部活やってる
だから集合場所が自分の通う学校になった子はラッキーだけど時々市営体育館で練習する時もあって親の関わり全く無しは難しい感じ
誰かにとって近くても誰かにとっては遠い+12
-0
-
213. 匿名 2025/10/16(木) 20:11:07 [通報]
>>41返信
男女共に不良が増える→進学しない→早くに結婚→子どもを3人以上出産
結構良いんじゃない?+17
-1
-
214. 匿名 2025/10/16(木) 20:11:37 [通報]
>>206返信
バブル期ですら市町村でだいぶ予算に差があったからね。
お隣の町の野球部の予算が年200万あるよって聞いてビックリした。地元に強強企業あるとやっぱ違うんだよな…
+2
-0
-
215. 匿名 2025/10/16(木) 20:15:35 [通報]
>>42返信
代わりはいくらでもいるらしいから出してもらいましょ+3
-0
-
216. 匿名 2025/10/16(木) 20:19:51 [通報]
旦那が部活顧問やってる立場からしたら早く地域移行してほしいなーネットだと顧問を気遣ったり感謝してる声も大きいけど現実だとスタメンや練習方法に口出したり挨拶すらしない親ばかりらしいもん。先週も大会で朝8時〜17時過ぎまで拘束されてたけど日当500円だよ。5000円でもビックリなのに500円って!笑返信+20
-2
-
217. 匿名 2025/10/16(木) 20:21:43 [通報]
子供 平等 格差 公教育 こういうキーワード使えば周りが何でもやってくれて当然みたいな親が必ず出てくる。先生や学校の負担なんて何の話?って感じなんだろうが、公教育を潰してるのは親と言う事実を受け止めないと返信+12
-2
-
218. 匿名 2025/10/16(木) 20:22:38 [通報]
>>208返信
中学校の時の剣道部の顧問、大会の時にしか顔を出さなかったわ+2
-0
-
219. 匿名 2025/10/16(木) 20:27:22 [通報]
>>218返信
指導熱心な顧問が部員親から裁判沙汰になったんだよな…
+0
-1
-
220. 匿名 2025/10/16(木) 20:27:37 [通報]
>>2返信
見込みのある子だけに限定したら駄目かな…+4
-1
-
221. 匿名 2025/10/16(木) 20:27:43 [通報]
>>1返信
名古屋市は10月から大会以外の土日の部活なくなった。
せっかく10万くらいかけて道具揃えたのに平日チョロっと使うだけ。
もったいない…。
+10
-0
-
222. 匿名 2025/10/16(木) 20:30:39 [通報]
うちは部活無くなるのを感じて私立目指してる返信
+6
-0
-
223. 匿名 2025/10/16(木) 20:38:09 [通報]
>>185返信
学力だって人より上に行くには塾通ったり家庭学習したりしないといけないんだから
体力向上がタダで手に入る時代はおわったんだよな…
そこの認識を児童も保護者も学校も揃えないとね。+11
-0
-
224. 匿名 2025/10/16(木) 20:39:38 [通報]
公立中学も減るかもしれないね。返信+0
-1
-
225. 匿名 2025/10/16(木) 21:04:07 [通報]
ヤンキーなんて居ないんだから部活の役割終わったんでしょ?返信
公立はヤンキー居なくて安全な場所らしいから部活要らないってことなんでしょ+4
-1
-
226. 匿名 2025/10/16(木) 21:25:13 [通報]
中体連とか青春なのに寂しいね。返信
+7
-5
-
227. 匿名 2025/10/16(木) 21:29:08 [通報]
学校の部活でバスケから卓球まで色々揃えすぎなんじゃない?うちの中学は部活の種類がだいぶ減ったよ。返信+6
-0
-
228. 匿名 2025/10/16(木) 21:54:16 [通報]
>>95返信
うちの子達の中学は入りたい生徒だけが入るんだったよ
でも高校受験の時に書くことなくて困るから何かやった方がいいって言われた
まあやってるだけじゃダメで成績を残すなり部長やるなりくらいのことじゃないと書けないけど
ちなみに、私の時代はクラブ活動(必須、授業時間内)と部活(任意)の両方があった
土曜日も登校してた時代w+0
-0
-
229. 匿名 2025/10/16(木) 22:05:02 [通報]
>>208返信
スポーツ等の技術的な質だけでなくて、子どもとの接し方みたいな質も含めてなのかも。
学校の先生は、該当のスポーツには不慣れでも教員免許はあると思うし。+2
-0
-
230. 匿名 2025/10/16(木) 22:11:44 [通報]
>>1返信
「学校でやれば良い」「場所だけは学校で」っていう人がいるけど、その学校がNOを突きつけてるんだから無理だよ。
学校の先生はもう疲弊してるのに、これ以上やりがい搾取するわけにいかないでしょ・・・。学校でやるのに、先生方はノータッチで先に帰るとかは出来ないし。
学校ではもう無理だから、それでもやりたいなら地域でどうぞってことだよね。
地域も無理なら、もう消滅しかないよ。+14
-1
-
231. 匿名 2025/10/16(木) 22:15:29 [通報]
>>41返信
知らんがな
躾は親の仕事でしょ+17
-1
-
232. 匿名 2025/10/16(木) 22:17:48 [通報]
>>113返信
スポーツ選手は部活で才能が開花したなんて稀で、幼い時から習ってるのがほとんどだよ+31
-1
-
233. 匿名 2025/10/16(木) 22:22:46 [通報]
公立にヤンキー増えようが知ったことじゃない返信
親が金出したくないのが一番の原因だからね
+6
-0
-
234. 匿名 2025/10/16(木) 22:31:19 [通報]
ガル見てると文句ばかりで部活の指導者なんて絶対やりたくないわ。返信+6
-0
-
235. 匿名 2025/10/16(木) 22:48:59 [通報]
>>218返信
私はテニス部だったけどそうだった
あれでも部活手当もらってるんだよなってモヤモヤ
教師の過剰労働が騒がれてるけど、そういうズルい教師がいるのも事実だよね+1
-5
-
236. 匿名 2025/10/16(木) 22:50:12 [通報]
>>208返信
外部委託って勝手にそれなりに経験のある方や外部チームへのお願いかと思ってた。それなら質は求めて当たり前かなーって。+1
-0
-
237. 匿名 2025/10/16(木) 22:51:40 [通報]
>>14返信
>>195
スポーツインストラクターと給料かわらないのに、授業終了後の2〜3時間で年収400万円てことよね?
ならやりたい人けっこういるんじゃない+24
-0
-
238. 匿名 2025/10/16(木) 22:52:01 [通報]
うちの近所はサッカーだとクラブチームの子が多いね返信+1
-0
-
239. 匿名 2025/10/16(木) 22:52:07 [通報]
>>119返信
試合なんかは、学校対抗だから盛り上がる部分もあるよ。
部活は学校の延長がいい。指導者は外部委託だとお金も人でも足りないんだろうけど。+1
-1
-
240. 匿名 2025/10/16(木) 22:54:01 [通報]
>>2返信
学童とか放デイからの卒業はクラブ活動や部活をエンジョイしたらっと進められること多いよね つまり家にいられない子、居させる不安の需要が大きい+3
-0
-
241. 匿名 2025/10/16(木) 22:56:32 [通報]
>>113返信
日本はもう豊かな国ではないんだよ
原石を発見したところで、伸ばせる環境のある他国へ取られるのあるある クラシックの声楽家とかそう+5
-0
-
242. 匿名 2025/10/16(木) 22:56:35 [通報]
闇バイトとか違法風俗をやっている中学生今すごく増えているんだってね~返信
そりゃ1回でも楽してお金を稼ぐことを覚えたらそうなるよねぇ+2
-0
-
243. 匿名 2025/10/16(木) 23:07:51 [通報]
今ちょうど移行期間で、中学での活動➕行ける子はクラブチームみたいにやってるけど、返信
送迎あるし、来れない子も出てくる
でも、クラブチームに行ってる子はもちろん上手くなっていくし、来ないやつはやる気ないみたいな空気になってて、正直どうなのって思う
+4
-1
-
244. 匿名 2025/10/16(木) 23:10:18 [通報]
>>163返信
同感です。給食費無償とかより、ボランティア状態の指導者に報酬をあげてほしい。
ボランティア状態だと、保護者が何かと協力しないといけない。保護者の負担が多いと少子化進みます。+8
-1
-
245. 匿名 2025/10/16(木) 23:10:58 [通報]
>>243返信
それ親の問題な
学校に文句言うとかお門違いだろ+5
-2
-
246. 匿名 2025/10/16(木) 23:12:20 [通報]
あっという間に治安の悪化が進むよ 逆回転するときは早いよ返信
部活で金稼げないよりは金稼げる闇バイトへ走るはずだ+4
-0
-
247. 匿名 2025/10/16(木) 23:18:16 [通報]
>>53返信
指導者探してるけどお金とか自治体から出ないんだよね。指導する自信がないと言われてしまう。怪我した時のスポーツ保険も入らなきゃだし。親が謝礼してもいいもんなのかな?+5
-0
-
248. 匿名 2025/10/16(木) 23:25:14 [通報]
>>231返信
塾も最近は子供の数少なくて、教室閉めて統括した教室にしてるから、近場に塾ない可能性もあるよね
少ない子供を手厚く手厚くがトレンドだけど、生徒に対応する人手がないんだから、保護者である親がやるしかない
部活のことだって親がもっと参加することになるかもね、先生は働き方改革あるし
+6
-0
-
249. 匿名 2025/10/16(木) 23:29:19 [通報]
学校に文句言うだけでどの親も自らボランティアになろうなんて意見が出ないのがすべてを表してるよ返信
結局他人頼みなんだよね。
+7
-0
-
250. 匿名 2025/10/16(木) 23:35:48 [通報]
>>113返信
それの何が問題なのかわからない
+5
-1
-
251. 匿名 2025/10/16(木) 23:45:45 [通報]
>>113返信
才能ある子は幼稚園小学生からやってるから大丈夫だよ
外部でやるならまだしも中学の部活からで才能ある子は出てこない+14
-6
-
252. 匿名 2025/10/16(木) 23:47:35 [通報]
>>155返信
中学でも強いチームは遠征費やら合宿代は別でかかるよ。普通にそこそこするよ+2
-0
-
253. 匿名 2025/10/17(金) 00:13:34 [通報]
うち地域移行になったけど、やりたい部活が自転車じゃ行けない距離の小学校を借りるみたいで、もう部活はなしだなと思ったよ返信+9
-1
-
254. 匿名 2025/10/17(金) 00:34:29 [通報]
>>53返信
中学の先生たちは今まで本当によく頑張ってたと思うわ。無給だもんね。+32
-1
-
255. 匿名 2025/10/17(金) 00:35:55 [通報]
>>245返信
送迎出来ないのはたしかに親の問題です。
練習量が違うから実力に差がでるのも仕方ないと思います。
ただ、送迎がないから行けないのに、それをやる気がないから来ないと陰口を言われるのは
おかしいと思いませんか?
ちなみに学校にクレームなどはしていません。
子供に部内で悪口言ってる子達がいると聞いて、
うーん、と感じただけです。+8
-0
-
256. 匿名 2025/10/17(金) 00:56:08 [通報]
>>3返信
場所を提供するとなったら、責任は学校が取る形になると思うので、先生も取られるし、部活同士被らない様に場所取りしなくてはいけないし、学校の負担はあまり変わらないんじゃないかな。+5
-1
-
257. 匿名 2025/10/17(金) 01:06:28 [通報]
小学校のスポーツ少年団の指導者です。15年間ボランティアで指導して、1円も貰うことなく、むしろ自分の自腹で毎年数万円支出して、これまで70万円以上必要な道具代として支出しています。これが現実です。そろそろ辞めようと思っています返信+18
-0
-
258. 匿名 2025/10/17(金) 02:14:58 [通報]
>>27返信
教員の負担はめちゃくちゃ増えてるでしょ。
発達障害で授業妨害する子、従わない子を昔みたいに殴って従わせることはできないし、押さえつけるだけでも親に怒鳴り込まれるから、放置して言い聞かせるしかない。
生徒に殴られても、やり返したら大問題だから、やられっぱなしで耐えろと言われる。
理不尽なことをモンペに言われても、訴えられるのが怖いからすみませんと言うしかない。
もうモンペと、いじめっ子や授業妨害児童のやりたい放題だよ。
教師になりたい人なんか激減してるし、メンタル病んで休職、退職もめちゃくちゃ多い。
教師の負担が減って楽になってるとかあり得ないよ。
どんどん人辞めたり休んでるから、残った人でカバーするしかなくて、もう部活も運動会もしんどいレベルになってる。+22
-4
-
259. 匿名 2025/10/17(金) 03:26:58 [通報]
>>22返信
今すでに教員不足なんだよ!そんなことしてたら今の3倍の人手が必要になる。絶対無理〜+14
-2
-
260. 匿名 2025/10/17(金) 04:38:28 [通報]
>>14返信
財源は?+7
-0
-
261. 匿名 2025/10/17(金) 06:32:28 [通報]
吹奏楽部は楽器どうするの?返信
剣道部の防具は?
子どもはサッカー部だけど、クラブチームに入れないから中学のチームで活動してます。
そもそもどこも入れてくれないじゃんっていうのがこちらにはある。
外部コーチが来てくれてるけど、どれだけ支払われているんだろうか親には分かりません。
+3
-0
-
262. 匿名 2025/10/17(金) 07:02:14 [通報]
>>5返信
コーチに対してガッツリ給料としての料金渡すならもうそれはクラブチームに行った方がいいよね。+12
-0
-
263. 匿名 2025/10/17(金) 07:21:49 [通報]
>>113返信
ラグビーの姫野選手なんか少年時代はサッカークラブの体験に参加したら姫野はプロサッカー選手になれるからぜひ入ってくれとコーチが懇願したそうだけど、お金がなくて参加できず。出身中学校でたまたまお金がかからなかったラグビーを恩師からすすめられての今だからね。そういうドリームがなくなってしまうのは事実。+7
-0
-
264. 匿名 2025/10/17(金) 07:34:50 [通報]
せめて土日は完全に休みにしたら良いと思う返信
夏休みも連休も結局部活だって聞いてやめたくなったらすぐやめなよと思った+9
-0
-
265. 匿名 2025/10/17(金) 07:36:01 [通報]
>>4返信
私の住んでる市は市町村合併し面積が大きく、東京23区の半分近くある
人口6万ほど
小中は統廃合で、高校は廃校がすすむ
なので野球部の合同も他校行くのに子供だけじゃ無理で、移動が大変
田舎なので線路は一部しか通ってないし+0
-0
-
266. 匿名 2025/10/17(金) 08:06:55 [通報]
>>251返信
バレーの大友愛や佐々木みきも中学からバレー始めて日本代表に選ばれてたけどね。
必ずしも中学から始めてもうまい子はいるけどね。+5
-2
-
267. 匿名 2025/10/17(金) 08:45:58 [通報]
>>3返信
親が送迎するの面倒だし、交通費も出したくないからってこと?先生が大変過ぎてなり手が少ないのに、もっとやれって?
それが無理だって言ってるのに、これ以上無理強いしたら、マジで先生いなくなって、家庭でオンライン授業とかになっちゃうよ。
学校だって場所だけ貸して我関せずとはいかないでしょ。
外部の人が学校の施設、特にトイレとか自由に入れたら、もう盗撮も何もやり放題じゃない?今でも問題あるのに、更にリスク高まると思う。+10
-1
-
268. 匿名 2025/10/17(金) 09:03:03 [通報]
>>3返信
え!学校でできないの?!
無人にしてるなら使わせてあげればいいのに+3
-3
-
269. 匿名 2025/10/17(金) 09:31:08 [通報]
>>21返信
私立中だけど部活たくさんある。塾無しで行けるし、我が子の学校はさほど高くないから、私立良かったかも。中学受験してる時はお金きつかったけど。+3
-1
-
270. 匿名 2025/10/17(金) 10:03:43 [通報]
>>261返信
剣道部です
部活と地域のクラブに所属していますが、防具と竹刀は毎週終わりに持ち帰り、週頭の部活はじめの日に持っていってますが、もちろん送迎です
親の負担も大きいですが、子供のやる気があるためなんとかやってるってかんじです
自分の学校でやってるクラブの子は防具の持ち帰りとかはないからどこでやってるかでだいぶ状況かわりますね+1
-0
-
271. 匿名 2025/10/17(金) 10:14:46 [通報]
>>1返信
進む訳ない
時間をかけて指導者や活動場所の確保をやりながら計画公表していない自治体だらけ
知り合いの指導者やってる方が市長に腹立ててた+2
-0
-
272. 匿名 2025/10/17(金) 10:24:01 [通報]
先生の負担が大きいから部活やめたいけど、いきなりやめるとクレーム来るからいったん地域移行して、ね、ムリでしょ…って消えていくんだと思ってる返信+9
-0
-
273. 匿名 2025/10/17(金) 10:27:18 [通報]
>>270返信
大変だろうけど、自分の防具と竹刀あるのいいね。私の時は共有が当たり前だったのでそれが嫌だったな。昭和です、、+0
-0
-
274. 匿名 2025/10/17(金) 10:32:50 [通報]
>>272返信
そうか!今まですごく真面目に教員養成科目から考え直さないといけないのでは、なんて考えてたけど、そういうことなんだと思ったらサッパリしたわ。ありがとう+2
-0
-
275. 匿名 2025/10/17(金) 10:49:28 [通報]
>>190返信
うちのトコ(都内23区内)は、
スポ少とかママさんバレー、パパさん野球や卓球とかでも、
各小中学校の体育館や校庭使ってるから、
施錠関係はシルバーさん(という名の用務員さん?主事さん?)がやってるけど
それでいいんじゃないかな?+5
-1
-
276. 匿名 2025/10/17(金) 10:54:55 [通報]
>>21返信
私立との格差は確実に広がるよね
競技によっては、中学生のうちに高校生と一緒に練習できたりもするし
ますます中受増えそう+4
-0
-
277. 匿名 2025/10/17(金) 11:01:30 [通報]
>>168返信
いやいや、そのくらいの時間は小学生も普通にいるし、
塾としては小6、中3の受験生に、時間も環境も多く使いたいだろうから
教室もそこまで確保できないし、先生も足りないと思うよ
第一、中1~2なんて毎日塾あるわけじゃないでしょ
塾ない日も真面目に自習室とか行く子なんて稀だろうし+1
-0
-
278. 匿名 2025/10/17(金) 11:03:57 [通報]
>>80返信
うちの子の学校、誰でも知ってるであろう強豪だけど、
実は髪型は自由だったりする
でも帽子の中が蒸れないし、楽だからって理由で結局坊主にしてる子が大半
そんな学校もありますよ+2
-0
-
279. 匿名 2025/10/17(金) 11:36:19 [通報]
>>4返信
活動は学校の敷地内でいいんだけど・・・
学校の部活動としてやるんじゃなくて
地域クラブとして、民間企業として、あるいは非営利団体非営利クラブとして
やればいい+3
-0
-
280. 匿名 2025/10/17(金) 11:39:01 [通報]
>>279返信
地域クラブの入退会は自由でいいよね
年齢とか問わないクラブもあれば
学校に在籍期間だけじゃなくて、生涯やれるのもありだね+0
-0
-
281. 匿名 2025/10/17(金) 11:43:50 [通報]
>>44返信
>>231
放課後に学校の外で何か問題起こしたら
学校に連絡が来て、結局先生が対応しなきゃいけなくなるけどね
+2
-0
-
282. 匿名 2025/10/17(金) 11:47:59 [通報]
>>266返信
身長のほうが大事だから中学からでもわりと希望あるよね+2
-0
-
283. 匿名 2025/10/17(金) 12:18:51 [通報]
全員地域移行するのではなくて、先生の負担軽減する方法はないのかな?返信
例えば、部活の数を絞って一つの部に顧問6人配置してみるとか、活動日を週3回に減らすなどの対応で学校内で存続できないかな+2
-1
-
284. 匿名 2025/10/17(金) 12:29:17 [通報]
>>36返信
ちょうど令和元年から落ち始めてるけど
何かあったっけ?+0
-0
-
285. 匿名 2025/10/17(金) 12:37:28 [通報]
>>7返信
公共機関や自転車使ってもいいとこが多いみたい
でも道具かかえて自転車とか危ないし(サッカーぐらいは大丈夫でも剣道とか絶対無理だよね)可哀想だと思うわ
そこまでさせるなら送迎まで考えてから移行にしてほしい
結局保護者頼みなら無理な家庭の方が多そう+5
-0
-
286. 匿名 2025/10/17(金) 12:38:56 [通報]
>>113返信
寄宿舎の学校を小学校か無理なら中学からやればいいのにな。って思う。 全国に2-3箇所作ればって思う。球団や企業がお金出してやればいい。 才能ある子は全部無料にしたらいい。
運動能力で入学するかしないかでやればいい。
+0
-1
-
287. 匿名 2025/10/17(金) 12:41:06 [通報]
>>34返信
神戸市民だけど本当に困ってるって話結構聞く
今サッカーや野球やってる子達で部活で充分だったのに選択肢がクラブチームしかなくなったみたいな子も多いみたい+6
-0
-
288. 匿名 2025/10/17(金) 12:44:22 [通報]
>>283返信
顧問やりたくない先生が多いと思う。
大変すぎるから成り手がいないんだよ。
退職した教員の爺さんあたりを再雇用したらいいのに。
地域の実業団を引退した選手や監督もいいと思う。
そういう人にお願いしてさ、名誉職にしたらいい。
年に一回、卒業式の時にでもみんなの前で表彰してあげたらいいと思う。
他の特典は、その都市のタクシーチケットや公共機関の回数券などあげたらって思う。
+1
-1
-
289. 匿名 2025/10/17(金) 12:48:40 [通報]
>>193返信
そう考えると、学校の先生って平日は通常業務終わり、土日祝日は家族との時間を削って、毎度試合会場までの送迎、と本当に部活のために都合良くボランティアに近い労働させられてたんだろうなと実感する
私自身もそういう顧問の先生にお世話になって好きな部活ができたけど、今の子供達は、まず部活動できる場所を見つけて、良い指導者を見つけてというところから始めなきゃいけなくなるんだよね+9
-1
-
290. 匿名 2025/10/17(金) 12:51:30 [通報]
>>283返信
いや、学校には責任がない状態にするだろ
習い事 とか スポーツジム とか 草野球草サッカー 等々
に 小学生 中高生 大学生 が加入みたいな+0
-0
-
291. 匿名 2025/10/17(金) 12:54:07 [通報]
>>287返信
クラブチームでいいじゃん
そこが気に入らないなら自分らで立ち上げてもいいし(公立学校は運営には関わらない形でね)+1
-0
-
292. 匿名 2025/10/17(金) 12:59:16 [通報]
>>284返信
コロナだね+0
-0
-
293. 匿名 2025/10/17(金) 13:23:29 [通報]
>>3返信
ダメだよ
学校でやらせたら親が教師に放課後まで責任持たせようとするじゃん
それだと意味ない+4
-1
-
294. 匿名 2025/10/17(金) 14:07:44 [通報]
>>215返信
そうそう、今さら氷河期世代にどうしろっての+0
-0
-
295. 匿名 2025/10/17(金) 14:24:01 [通報]
体育大学、音楽大学、芸大返信
大学生を指導者でアルバイトとして雇ったら?+1
-0
-
296. 匿名 2025/10/17(金) 14:28:12 [通報]
>>291返信
だからクラブチームほどじゃなくていいんじゃない
+0
-0
-
297. 匿名 2025/10/17(金) 14:30:11 ID:e5z8CbJZBb [通報]
雇えっていうけど財源の問題でてくる。部費高くなったらなったで文句言われる。今まで先生が全負担してくれてたと思うと。返信
ほぼ外部コーチはほぼボランティア。毎日夕方、土日の時間も融通利く、それでも受けてくれる人が居たら奇跡。学校の施設使えるならいいけど、公共施設を予約しないといけない。遠ければ親の送り迎え、子供相手だからモンペもいるし、イジメや非行、性的な犯罪しないという聖人君子じゃないといけない簡単にいうけど本当手挙げる人いないよね。+0
-0
-
298. 匿名 2025/10/17(金) 14:59:10 [通報]
スポーツ経験者の夫は後進の育成に興味があるみたいだけど、日々の練習はもちろん平日の昼間だし、中体連などの大会もふつうに平日にあるしで、なかなかサラリーマンには難しいかと返信+0
-0
-
299. 匿名 2025/10/17(金) 15:26:14 [通報]
>>46返信
少年野球でゆる部とガチ部の2部制やってるとこあるわ
割とうまく行ってるみたい
+0
-0
-
300. 匿名 2025/10/17(金) 16:31:26 [通報]
>>260返信
外国人生活保護
+1
-0
-
301. 匿名 2025/10/17(金) 16:56:39 [通報]
>>6返信
実際に部活請け負うつもりの奴を知ってるけど、ろくなもんじゃないから、阻止したい+1
-0
-
302. 匿名 2025/10/17(金) 17:26:05 [通報]
>>41返信
その話はよく言われているよね。
放課後ヒマにさせると、悪い事しだす子がいると。
素行不良の子が増えると、地域全体の治安悪化、学力低下に繋がる。
体力的にも発散できるし、
部活はメリットも多いんだよね。。+1
-1
-
303. 匿名 2025/10/17(金) 17:57:57 [通報]
毎回早朝から車出すのしんどいよー返信
下の子もいるし負担やばい。+1
-0
-
304. 匿名 2025/10/17(金) 19:07:34 [通報]
>>130返信
送迎出来ない人は無理だね。+1
-0
-
305. 匿名 2025/10/17(金) 20:27:51 [通報]
>>10返信
その時点でもう仕事引退した人とかに縛られてきそうだよね。
そしてそれだと今の子供と親世代との価値観が著しく合わなそうな気がする+0
-0
-
306. 匿名 2025/10/18(土) 04:16:17 [通報]
>>113返信
スポーツばかり配慮されるのはなぜ?
お金がなければバレエも日舞もお琴も習えないけど、それでは原石が埋もれてしまう!何て誰も言わない。お金が無いなら仕方が無いよね。というだけ。+0
-0
-
307. 匿名 2025/10/18(土) 04:22:08 [通報]
>>218返信
「顧問は大会にしか顔出さない」
それは子どもの視点。
部費の管理と会計報告。大会に出てたなら、大会に出るための申し込み手続き。部活やってる間は放課後職員室に残る必要があって帰宅できない。練習中のけが人が出た時の対応や責任問題。各学校の剣道部顧問の会議の為に放課後別の市町村で会議。練習の為の校内の場所取り。裏で大人が動くから部活が存在して活動出来る。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
教員の働き方改革や少子化を背景に、全国で中学校の部活動を地域クラブなどに移す「地域移行」が進められています。しかし…