-
1. 匿名 2025/10/16(木) 13:14:00
返信
管理組合の要請を受けて三井住友建設が24年4月~今年2月、現地を調べ、計947カ所の不具合を確認した。同社は取材に対し、不具合には「建築基準法に不適合の箇所」に加え、経年劣化も含まれると主張し、「建物の構造耐力に影響はない」と判断しているという。
一方、管理組合側は、露筋82カ所やジャンカ57カ所など計365カ所は「明確な建築基準法違反」と主張している。
伊藤忠商事は管理組合に対し、「1985年竣工(しゅんこう)当時において多数の建築基準法不適合箇所等のある施工物件を引き渡した」「品質確認体制が不十分だった」と陳謝した。取材にも同じ内容を認めた。ただ、分譲から40年が過ぎ、詳しい原因は確認できないという。+5
-20
-
2. 匿名 2025/10/16(木) 13:14:53 [通報]
マンション買った人は50年先も住み続けるの?返信
毎月の積立で大幅リフォームとかして?
素朴な疑問+8
-32
-
3. 匿名 2025/10/16(木) 13:14:56 [通報]
日本人が作ったものって品質悪過ぎて怖い返信
こんな危険な国本当に住んでられないわ+8
-82
-
4. 匿名 2025/10/16(木) 13:16:11 [通報]
高い買い物なのにね。こういう不具合は怖いわ。返信+188
-1
-
5. 匿名 2025/10/16(木) 13:16:31 [通報]
大手の業者がCM流してるけど信用していない返信
過去に沢山の欠陥マンションが多すぎて+103
-2
-
6. 匿名 2025/10/16(木) 13:16:38 [通報]
大きな買い物ってどんなものでもハイリスクで結構怖いな返信+42
-2
-
7. 匿名 2025/10/16(木) 13:16:44 [通報]
>>3返信
私と一緒に北朝鮮に亡命しまっしょい✨🥺+19
-1
-
8. 匿名 2025/10/16(木) 13:16:52 [通報]
40年、よく無事だったね返信+107
-0
-
9. 匿名 2025/10/16(木) 13:17:11 [通報]
昔の西北は何もなかったね返信+3
-0
-
10. 匿名 2025/10/16(木) 13:17:20 [通報]
兵庫県の西宮とか芦屋とか、結構山を削って建てたところ多いよね。傾斜に建てた建物は怖いなと。返信+72
-0
-
11. 匿名 2025/10/16(木) 13:18:05 [通報]
三井住友の株価下がるかな?返信+19
-0
-
12. 匿名 2025/10/16(木) 13:18:17 [通報]
伊藤忠商事かあ…返信+47
-0
-
13. 匿名 2025/10/16(木) 13:18:29 [通報]
>>3返信
そうだよ
中国みたいに崩れても気にしなーい精神の国にいってこい+49
-1
-
14. 匿名 2025/10/16(木) 13:18:50 [通報]
1985年て…返信
明菜のミアモーレがレコード大賞獲った年よ+24
-3
-
15. 匿名 2025/10/16(木) 13:18:50 [通報]
>>10返信
地震きたけど山の方は被害少なかったのよ+11
-1
-
16. 匿名 2025/10/16(木) 13:19:54 [通報]
ブランドマンションて言うんだ返信+26
-0
-
17. 匿名 2025/10/16(木) 13:20:49 [通報]
>一般のマンションの基礎部分は地中にあって確認できないが、このマンションは傾斜地に建てられて地下空間があったために基礎部分を確認できた「とてもレアケース」(調査した建築士)だという。返信
確認できたのはいいが、傾斜地に立てて地下空間があるマンションって中々怖そうだな。+33
-1
-
18. 匿名 2025/10/16(木) 13:21:10 [通報]
マンションは修繕するにしても返信
建物が大きいから大規模になる
高さもあるから費用も割高になる
ブランドマンションなんか1円の価値もないよ+0
-15
-
19. 匿名 2025/10/16(木) 13:22:04 [通報]
>>3返信
何で帰らないの?
帰れば手抜きおから工事の建物にすぐ殺してもらえるのに
その前に道路が穴だらけで車が爆発か笑+41
-0
-
20. 匿名 2025/10/16(木) 13:22:39 [通報]
>>2返信
うちの方は築50年とかでも人気だよ+26
-0
-
21. 匿名 2025/10/16(木) 13:22:48 [通報]
>>1返信
氷山の一角+10
-1
-
22. 匿名 2025/10/16(木) 13:23:43 [通報]
>>1返信
金持ち自慢のガル民たち震えてるだろうね笑+1
-11
-
23. 匿名 2025/10/16(木) 13:23:48 [通報]
>>16返信
財閥系はそうじゃない?+10
-0
-
24. 匿名 2025/10/16(木) 13:23:50 [通報]
姉歯さんに助けてもらおう返信+1
-2
-
25. 匿名 2025/10/16(木) 13:24:00 [通報]
いい気味返信+0
-14
-
26. 匿名 2025/10/16(木) 13:24:50 [通報]
>>20返信
マンションは立地がすべて
リノベーションをして売られてるマンションも増えてきた。+25
-1
-
27. 匿名 2025/10/16(木) 13:25:07 [通報]
>>5返信
ただ、何かあった時に大手なら建て直し費用を捻出できるから私は大手を選んだ。+49
-0
-
28. 匿名 2025/10/16(木) 13:25:12 [通報]
ほらね。賃貸が正解ってバレちゃったね。返信+0
-19
-
29. 匿名 2025/10/16(木) 13:25:45 [通報]
あちこちで修繕積立金の滞納が増えてる返信+10
-1
-
30. 匿名 2025/10/16(木) 13:26:54 [通報]
>>5返信
後楽園の近くに建てたのに、住める許可が出なくなったマンションどうなるのかね?+3
-0
-
31. 匿名 2025/10/16(木) 13:27:18 [通報]
>>2返信
田舎の県だけど
新幹線が停まる県庁所在地の駅周辺マンションは古くても需要あって住む人がいます、リフォームして住み続けてるし売れる
在来線のみ、あと温泉地のマンションは空いてて買い手がいない状態
不動産の仕事してますが二極化がすごいかな+28
-0
-
32. 匿名 2025/10/16(木) 13:27:19 [通報]
>>16返信
略してブラまん+0
-3
-
33. 匿名 2025/10/16(木) 13:28:11 [通報]
>>28返信
賃貸にしてその間お金貯めて運用して老後夫婦の家を一括購入がいいのかなあ
でも今どんどん値上がりするし購入からの売却金+アルファで老後の家を買うのもありなのではと悩んでる
バブル弾けてくれたら安心して買えるのに+1
-0
-
34. 匿名 2025/10/16(木) 13:28:38 [通報]
>>1返信
形あるものは崩れる
+1
-1
-
35. 匿名 2025/10/16(木) 13:29:50 [通報]
>>4返信
まー戸建てと違って見張れないのはあるのかな?
見てる人もいるかな?
うちは戸建てだから毎日通って写真撮影して欠陥でないように見張ってました
申し訳ないけど、最初の段階で手抜きされて一部やり直してもらった
見えないからやりたい放題だし手を抜きたい気持ちもわかるから見に行ってた+9
-3
-
36. 匿名 2025/10/16(木) 13:30:00 [通報]
>>3返信
日本人てメイドイン日本の物に対して絶大な信頼を寄せてるけど、蓋を開けてみたらこの程度の問題はそこらじゅうにゴロゴロ転がってるんだよね
ただちに問題はないからモーマンタイ!で事を済ませて問題を先送りにしてるだけ、後世に問題山積にして遺産を残してるだけ
昔からとりあえずその場しのぎで、人が死んだらまた考えましょう☆の精神で成り立ってる
人も物も全部使い捨ての意識でやってきたんだよ
それが日本+3
-17
-
37. 匿名 2025/10/16(木) 13:31:05 [通報]
>>3返信
日本人って、昔からバレなきゃ何やってもいいって思ってる劣等人種だからね。
落ちぶれる訳だわ+1
-18
-
38. 匿名 2025/10/16(木) 13:31:48 [通報]
>>1返信
どうせ下請けのせいにして終わるんでしょ。+7
-0
-
39. 匿名 2025/10/16(木) 13:31:54 [通報]
伊藤忠だとクレヴィアなのかな返信
ブランドなの?+0
-0
-
40. 匿名 2025/10/16(木) 13:32:35 [通報]
>>3返信
単純に問いたい、お国はどちらで…?+13
-1
-
41. 匿名 2025/10/16(木) 13:33:36 [通報]
へやがじめじめしたりしてなかったのかな、、、返信
+0
-0
-
42. 匿名 2025/10/16(木) 13:34:00 [通報]
>>2返信
うちのマンション築50年くらいだけど、最初から住んでるお宅チラホラあるよ
とにかく立地が良い(2路線の駅近、病院、商店街、公園徒歩圏内)から他所に移るの嫌って言ってる
+27
-0
-
43. 匿名 2025/10/16(木) 13:34:05 [通報]
うちのマンションは財閥系ではない二流三流のディベロッパー返信
40年後に不具合でても無料補償はきっと無理だろう+7
-0
-
44. 匿名 2025/10/16(木) 13:35:09 [通報]
>>4返信
でも無償の補修申し出てるからやっぱり大手の買うに限るわ
+22
-0
-
45. 匿名 2025/10/16(木) 13:36:35 [通報]
>>1返信
甲陽園の山の斜面に建ってるマンションかな+3
-1
-
46. 匿名 2025/10/16(木) 13:36:39 [通報]
日本って海外に比べて直ぐに建て替えたり、物を大事にしない使い捨て文化なのは返信
手抜きばかりで持たなかったり、今回みたいな後から不正がばれるのを防ぐためにポンポン交換していかないとヤバいからだろね+3
-5
-
47. 匿名 2025/10/16(木) 13:37:08 [通報]
>>2返信
海外なんて100年以上前のアパートに普通に住んでたりするからね。日本は地震多いから無理なんかな?+18
-0
-
48. 匿名 2025/10/16(木) 13:37:51 [通報]
うろ覚えだけど何年か前欠陥工事判明したブランドマンションも無償補修とその間の住居費補償とか手厚い、って思ったからやっぱり何かあった時大手はいいね返信+2
-0
-
49. 匿名 2025/10/16(木) 13:39:18 [通報]
ペーパー子夫妻の火事の件といい人様にも迷惑かけず快適にすごせるのは一戸建ての住宅なのかな。返信
火事になった建物放置は、絶対ダメだけどマンションは他も巻き込んでるから大変だ。+2
-1
-
50. 匿名 2025/10/16(木) 13:40:24 [通報]
素人は不動産にだけは手を出すなってことだよ返信
+0
-0
-
51. 匿名 2025/10/16(木) 13:40:42 [通報]
自力で小屋を建てるのが一番だね返信+2
-2
-
52. 匿名 2025/10/16(木) 13:41:35 [通報]
>>46返信
地震があるからでしょう。
+8
-1
-
53. 匿名 2025/10/16(木) 13:41:59 [通報]
>>2返信
50年の間にはさすがに配管の修繕が入ると思うけど、その工事期間中は住人はどうしてるのかな。+5
-0
-
54. 匿名 2025/10/16(木) 13:42:51 [通報]
>>1返信
1985年の建物を40年経ってからとやかく言われてもな
阪神・淡路大震災も耐えたんやろ?すごいやん+19
-0
-
55. 匿名 2025/10/16(木) 13:43:22 [通報]
>>37返信
中国人は昔からバレなきゃ何やってもいいって思ってる劣等人種だからね。
落ちぶれる訳だわ。でしょ?
世界中が知ってるw+17
-0
-
56. 匿名 2025/10/16(木) 13:44:29 [通報]
>>47返信
日本でも最近は「100年マンション」を目指して維持管理してる所もあるよね
ただ元々の強度がないと難しいだろうけど+11
-0
-
57. 匿名 2025/10/16(木) 13:45:33 [通報]
>>36返信
中国は震源地から遠く離れたタイのビルを一瞬で粉々に倒壊させたじゃん笑
すごいねー
あれが最先端技術?さすがだなー+17
-0
-
58. 匿名 2025/10/16(木) 13:46:32 [通報]
>>1返信
阪神間は平地が少ないから斜面に建ててるマンションを
電車に乗ってたらよく見るよね。
40年前ということは阪神淡路大震災を耐えているから、
強度はあるんだろうけど、コンクリから鉄骨むき出しは
素人でもヤバいと思うわ・・・。+8
-0
-
59. 匿名 2025/10/16(木) 13:47:05 [通報]
>>48返信
10年ぐらい前にあった神奈川県のマンションかな?あれ住んでる人は大変だったとはいえ手厚かったね!
建て替えしてその間の家賃も補償って
数年前に建て替え終了してオプションとか間取りも購入した時通りに再現して住まない人はそのまま買取だったし
でも賃貸で便利なところ住んじゃった人が戻りたくないと言ってるみたいな記事も読んだなw+4
-0
-
60. 匿名 2025/10/16(木) 13:47:06 [通報]
>>29返信
いいのいいの
金持ちの見栄っ張りしか買わないんだから+3
-6
-
61. 匿名 2025/10/16(木) 13:48:11 [通報]
>>52返信
湿度が高すぎる+5
-0
-
62. 匿名 2025/10/16(木) 13:48:19 [通報]
>>29返信
最近管理費修繕費高騰してるからマンションはキツイなと思う+3
-0
-
63. 匿名 2025/10/16(木) 13:49:19 [通報]
>>48返信
高樹町だよね+1
-0
-
64. 匿名 2025/10/16(木) 13:49:30 [通報]
>>53返信
横
新しい配管を先に作っといて切り替えるだけだから
数時間の断水だけだったよ+15
-0
-
65. 匿名 2025/10/16(木) 13:50:01 [通報]
>>53返信
私が今住んでるマンション、
この年末から排水管工事が始まるのよ。
管理組合からのお知らせに、工事期間中は
住民の在宅をお願いしますってあったから
どれくらいかなあって思ってるとこ。
温水管工事は10年くらい前に
やった記憶があるんだけど、
確か2,3日は仕事を休んだ記憶がある。
+4
-0
-
66. 匿名 2025/10/16(木) 13:51:09 [通報]
>>55返信
バカにして嘲笑ってる中国とその実同じことしてたんだから笑えるw
日本は戦後アメリカに持ち上げられて経済成長できたけど、本来の気質のボロが今出始めてるんだよw
これからもっとひどくなっていくと思うけど、そんな日本を目の当たりにする前にさっさと寿命迎えられるといいねw+3
-9
-
67. 匿名 2025/10/16(木) 13:52:03 [通報]
>>57返信
別に中国の話してないけど…
論点すり替えて絡んでくるのやめてくれる?+0
-9
-
68. 匿名 2025/10/16(木) 13:54:07 [通報]
>>47返信
鉄骨鉄筋コンクリートだと耐用年数70年くらいだそう。
でも大体50年を過ぎたくらいから
建て替え問題が出てくるみたいだわ。
高度成長期に建てられたマンションがそんな問題に
直面してるみたい。
+5
-0
-
69. 匿名 2025/10/16(木) 13:54:12 [通報]
>>3返信
とっとと巣に帰れよ、寄生虫wwwwwww+14
-0
-
70. 匿名 2025/10/16(木) 13:56:19 [通報]
>>44返信
マンションって大手以外にあるの?+0
-1
-
71. 匿名 2025/10/16(木) 13:58:33 [通報]
不具合あって逆によく40年もったわ返信+7
-0
-
72. 匿名 2025/10/16(木) 13:58:54 [通報]
>>22返信
そういう人は戸建てに住んでるのでは??+4
-0
-
73. 匿名 2025/10/16(木) 14:00:26 [通報]
>>1返信
40年で発見?
それまで大規模修繕とかしてなかったんか?
1985年だとギリギリで新耐震か+4
-0
-
74. 匿名 2025/10/16(木) 14:01:04 [通報]
>>37返信
この人みたいに日本語上手な工作員ガルにもたくさんいるのね、気をつけよ
分断トピが住処かな?+13
-0
-
75. 匿名 2025/10/16(木) 14:03:30 [通報]
>>3返信
国とズブズブの最大手ですらおから工事(豆腐渣工程)をすることで有名な中国の人かな?
震度0で倒壊でおなじみの韓国の人かな?+9
-2
-
76. 匿名 2025/10/16(木) 14:04:44 [通報]
>>57返信
しかも中国人たちが書類を持って逃亡しようとして逮捕されてるしね+9
-0
-
77. 匿名 2025/10/16(木) 14:08:34 [通報]
>>70返信
例えばオープンハウスってマンションの中では大手じゃないよね?+1
-0
-
78. 匿名 2025/10/16(木) 14:11:35 [通報]
建売住宅を買う時に親戚の大工さんに来てもらって、床下とか天井裏までチェックしてもらってから買った知り合いがいるけど、素人じゃ見てもわからないし、マンションの基礎部分なんてもっと確かめようがないよね…返信+5
-0
-
79. 匿名 2025/10/16(木) 14:13:14 [通報]
40年持ったら別に良いんじゃない?って思う返信+2
-7
-
80. 匿名 2025/10/16(木) 14:18:08 [通報]
>>67返信
あ、違ったんだ!?ごめん。だって支那大陸の臭いがしたからさー。+5
-0
-
81. 匿名 2025/10/16(木) 14:21:54 [通報]
>>48返信
恵比寿の住友のタワマンかな
あそこは修繕期間、全住民に一旦退去してもらって家賃費用は住友持ち、修繕後はマンランクブランド自体も上げて管理組合がマンション名変更したね+2
-0
-
82. 匿名 2025/10/16(木) 14:27:38 [通報]
>>44返信
今や大手も信用できないと思う。けど、何かあった時の保証考えたらやっぱ大手か。施工工程を見学できたりするところとか選ぶ。+4
-0
-
83. 匿名 2025/10/16(木) 14:43:34 [通報]
めったになさそうだが…返信
阪神淡路で基準変わったし…+1
-0
-
84. 匿名 2025/10/16(木) 14:44:59 [通報]
>>10返信
兵庫の神戸市含む大阪側ってほとんど山じゃない?坂ばっかり。+5
-0
-
85. 匿名 2025/10/16(木) 14:45:51 [通報]
>>79返信
阪神淡路大震災は耐え抜いたんだね+4
-0
-
86. 匿名 2025/10/16(木) 14:55:57 [通報]
>>79返信
自分の家買った家がこうなってそれ言えたらたいしたもんだわ+5
-0
-
87. 匿名 2025/10/16(木) 15:55:14 [通報]
>>1返信
前も、リゾートマンションか何かの鉄筋不具合で、三井住友建設だったような。。
この前の世田谷の建て替えマンションも。。
三井住友建設、不具合多いイメージだね。+0
-0
-
88. 匿名 2025/10/16(木) 16:01:07 [通報]
>>1返信
軽微なジャンカはまだ理解できるが露筋はまずいだろ流石にwww+0
-0
-
89. 匿名 2025/10/16(木) 16:02:18 [通報]
>>80返信
さすが!
辺境の島国から出たことない人は視野が狭い分鼻が効くんだねえ!
まあ私も純日本人だから大ハズレだけどねw+0
-4
-
90. 匿名 2025/10/16(木) 16:02:53 [通報]
>>8返信
阪神大震災も無事だったんだ。+9
-0
-
91. 匿名 2025/10/16(木) 16:20:26 [通報]
>>87返信
弁償してくれないのかな?+0
-0
-
92. 匿名 2025/10/16(木) 16:27:17 [通報]
今どきの安普請マンションよりはマシなのかな返信+1
-0
-
93. 匿名 2025/10/16(木) 16:31:55 [通報]
>>12返信
一流企業だけどね
大学生憧れの+0
-0
-
94. 匿名 2025/10/16(木) 17:02:52 [通報]
伊藤忠のマンションではないけど返信
うちの実家も80年代後半に三井建設で建てられてる+0
-0
-
95. 匿名 2025/10/16(木) 17:04:57 [通報]
>>3返信
>>36
>>37
>>66
>>67
>>75
>>89
劣等民族連呼おじさんが一人でたこ踊りしてまっせ!+6
-0
-
96. 匿名 2025/10/16(木) 17:33:00 [通報]
>>95返信
訂正>>75さんすみません(あなたではないです間違いです)。あなたの指摘している人は劣等民族連呼おじさんです。+2
-1
-
97. 匿名 2025/10/16(木) 17:58:45 [通報]
>>5返信
結局、下請けに任せてるからね。+3
-0
-
98. 匿名 2025/10/16(木) 18:17:57 [通報]
>>96返信
75です
ちゃんと読まずに勢いでコメントするとかあたま沸いてんの?あんた
気が狂ったババアなんだろうな
腹たって仕方ないから消えて+0
-0
-
99. 匿名 2025/10/16(木) 19:15:06 [通報]
>>54返信
その通り。
40年無事に過ごせてきて、今さら補償も何もって感じ。
+1
-0
-
100. 匿名 2025/10/16(木) 19:39:49 [通報]
>>1返信
伊藤忠が欠陥だとわかってたのに売ったの?
ビッグモーターを買い取った会社だよね?
+1
-0
-
101. 匿名 2025/10/16(木) 20:34:33 [通報]
>>12返信
中古車といい、大丈夫かな+4
-0
-
102. 匿名 2025/10/17(金) 02:24:23 [通報]
>>65返信
排水管工事って修繕積立金から支払われるの?+1
-0
-
103. 匿名 2025/10/17(金) 14:31:16 [通報]
地震でも崩れてないのが笑えるw返信
よっぽど頑丈に作ってあったんだろうな
+2
-0
-
104. 匿名 2025/10/17(金) 15:23:27 [通報]
>>98返信
あなたは75ではない。>>3の人。75に成りすまし。
ヨコ+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
1985年に分譲された兵庫県西宮市内のマンションの基礎構造部で、建築基準法に適合しない箇所を含む多数の不具合が見つかった。住民側の独自調査で発覚し、売り主側も不具合のある物件を40年前に引き渡したと認めた。売り主側は「建物の構造耐力に影響はない」と主張しているが、無償の補修工事を申し出ている。