ガールズちゃんねる

きょうだいの結婚祝い

128コメント2025/10/16(木) 21:41

  • 1. 匿名 2025/10/16(木) 00:18:34 

    1年前に結婚しました。
    きょうだいからお祝いが無いのがなんとも辛いです。

    主38歳、妹36歳、妹33歳です。

    2人は20代で結婚していて、
    結婚式はしていません。
    お祝いで10万円ずつ渡しました。
    子供が生まれた際は1人3万円渡してます。

    結婚祝いの内祝いを両親にはして、私に何も無かったことを引きずってました。

    結婚祝いはご祝儀ではなくてもギフト、プレゼントが欲しかったと思う私が間違ってますか?
    寂しい気持ちです。

    姪達へのお年玉も渡しているのですがもうやめようかという気持ちになります。
    返信

    +148

    -3

  • 2. 匿名 2025/10/16(木) 00:19:32  [通報]

    それはトピ主可哀想
    きょうだいがひどいよー



    って言えばいい?
    返信

    +24

    -44

  • 3. 匿名 2025/10/16(木) 00:19:40  [通報]

    縁切れば?
    返信

    +90

    -1

  • 4. 匿名 2025/10/16(木) 00:19:47  [通報]

    強制されるものじゃないんだからあなたがやりたくないならやらなくていいのよ
    返信

    +104

    -1

  • 5. 匿名 2025/10/16(木) 00:20:17  [通報]

    なめられてる
    返信

    +103

    -0

  • 6. 匿名 2025/10/16(木) 00:20:44  [通報]

    来年からお年玉はチロルチョコとかにしときーよ
    返信

    +26

    -0

  • 7. 匿名 2025/10/16(木) 00:20:57  [通報]

    お年玉無し!
    返信

    +89

    -1

  • 8. 匿名 2025/10/16(木) 00:20:59  [通報]

    あまり仲良くないのかな?
    うちの姉妹でくれなかったらお互い催促すると思う。
    返信

    +57

    -5

  • 9. 匿名 2025/10/16(木) 00:20:59  [通報]

    それは妹たちが非常識だね
    お年玉渡さなくていいよ
    返信

    +194

    -3

  • 10. 匿名 2025/10/16(木) 00:21:29  [通報]

    >>1
    私の姉なんてニートだから何もないよ
    返信

    +6

    -5

  • 11. 匿名 2025/10/16(木) 00:21:49  [通報]

    きょうだいの結婚祝い
    返信

    +0

    -0

  • 12. 匿名 2025/10/16(木) 00:22:26  [通報]

    主はお姉ちゃんだからやってくれて当たり前、ってなってるんだろうね家族の中で
    返信

    +112

    -1

  • 13. 匿名 2025/10/16(木) 00:22:35  [通報]

    舐められてんのか嫌われてんでしょ
    お年玉あげたくないならやめたらいいよ
    思ってもないくせに、私が間違ってますか?とか言うのも鬱陶しい
    返信

    +62

    -21

  • 14. 匿名 2025/10/16(木) 00:22:50  [通報]

    うちの姉は結婚式で飛行機、宿泊費代も払ったのに、3万しか包んで来なかったから、こっちが夫婦で参列した時5万しか包まなかった。
    妹は7万くれたから、結婚式の時、10万渡した
    返信

    +22

    -2

  • 15. 匿名 2025/10/16(木) 00:23:18  [通報]

    ズルい女
    返信

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2025/10/16(木) 00:23:43  [通報]

    妹たち未婚ならまだしも(それでもいい歳ならお祝い渡すけど)既婚で家出てるのなら、夫婦でお祝い渡すのが普通だと思う。妹の旦那も何も言わないのかな?主さんは今後お年玉とか渡さなくていいと思う
    返信

    +88

    -1

  • 17. 匿名 2025/10/16(木) 00:23:48  [通報]

    うちも三姉妹だけど、そういうのを見越して最初からお祝い事のやり取りはなしって決めてたわ。子供の人数が明らかに違うとモヤるしね。
    返信

    +37

    -0

  • 18. 匿名 2025/10/16(木) 00:24:41  [通報]

    姉妹の仲は良かったの?
    あまり仲良く無かったなら、もう今後は何もしなくていいのでは。、姉妹だからってみんな仲良い関係ばかりじゃないからね
    返信

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2025/10/16(木) 00:25:03  [通報]

    >>1
    私ならお年玉を渡すのを止めるわ。
    自分が妹だとは言え、姉からお祝いを含めてお金を何度ももらってきたなら
    お返ししようとする心理が働くはず。

    これからはお互いにあっさり付き合ったら?
    それが一番楽だよ。
    返信

    +80

    -0

  • 20. 匿名 2025/10/16(木) 00:25:08  [通報]

    >>1
    式をしていないというのが大きいのかな?
    きょうだいに限らず、友達とかの結婚でも自分はお祝い渡したのに自分が結婚しても式をしないと貰えなかったという人多いよね。
    返信

    +12

    -3

  • 21. 匿名 2025/10/16(木) 00:25:21  [通報]

    やらなくていいよ。私は年子の弟いるけど、お祝いとして何かもらったことはない。
    年に一回しか帰省しないので、娘にお年玉もないし、私達の結婚式の会費も母に払ってもらってたので生粋のこどおじとして何も期待してない。
    返信

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2025/10/16(木) 00:25:22  [通報]

    確実に主が何かやらかしてるでしょ。両親にすら内祝いしてるなら常識はあるんだし。主の結婚を祝いたくない相当な何かをやらかしてるよ。
    返信

    +1

    -11

  • 23. 匿名 2025/10/16(木) 00:30:01  [通報]

    ご両親は何も言わないのかな?
    私が親の立場なら、結婚祝いの内祝いが主さんにだけなかった時点で苦言を呈すると思う。
    返信

    +29

    -0

  • 24. 匿名 2025/10/16(木) 00:32:52  [通報]

    >>2
    無駄に性格悪いね
    返信

    +18

    -2

  • 25. 匿名 2025/10/16(木) 00:35:22  [通報]

    姉妹仲が気になるところ…
    でも普通は自分の時お祝いしてくれたら相手の時もお祝いするよね
    返信

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2025/10/16(木) 00:36:38  [通報]

    同じ事を返してやるべきだと思うけど、
    妹さん達は出ていった人達だし、子供もいるとなると自由にお金動かせないとかなんじゃない?
    お姉ちゃんへは身内の甘えがあって、わかっているけど言われなきゃバックレようという感じなんだと思う
    主だけが常識と責任感があんねん
    返信

    +3

    -13

  • 27. 匿名 2025/10/16(木) 00:36:56  [通報]

    私が先に結婚して妹は独身社会人でお祝いはなかった
    妹が結婚した時お互い無しでねってあげなかったけど変だった?
    どっちも結婚式はしてない
    返信

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2025/10/16(木) 00:36:58  [通報]

    式あげてなくても自分たちが貰っておいて何もないってあり得ない。今後は何もあげなくていい、馬鹿馬鹿しいわ。
    返信

    +36

    -1

  • 29. 匿名 2025/10/16(木) 00:39:02  [通報]

    >>19

    主には有休を取って年末年始以外に帰省することを勧めたい
    妹家族と正月に顔を合わせなければお年玉を渡す必要がないし
    うっすら疎遠にするといい
    返信

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2025/10/16(木) 00:39:56  [通報]

    「あんたら舐めてんの?」ぐらい私なら言う
    返信

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2025/10/16(木) 00:40:28  [通報]

    >>1
    マイナスかもだが、
    兄が長年事実婚だった人と籍入れたけど、
    私もお祝い金を渡してないや…

    いい年齢(アラフォー)だしお相手バツイチだから、式はなし。結婚報告も本人からは聞いてない。
    (親から私は聞いた)
    私も独身だし、特に何か兄からもらったとかもない。

    あげるべきだったのかな…
    親はなんか包んであげてたけど…
    返信

    +6

    -9

  • 32. 匿名 2025/10/16(木) 00:40:33  [通報]

    主が悪い。
    29、28、26、23の男2女2の兄妹だけど、誰かは祝ったり誰かは祝わなかったり色々あるけど、全部小さい頃から大人になるまでに本人がやってきた行動の結果だよ。それぞれバカみたいに仲良い関係もあるし、付きも離れもせずって関係もあるし、居場所見つけたら○すって言ってるぐらいの関係も兄弟間である。
    ちなみに親との関係もそれぞれある。父親が3回目の結婚したけど、結婚祝いした人もいるし、シカトした人もいるし、2人は一緒に有名な神社に呪い掛けに行った。
    主、普通に妹2人に相当恨まれてると思った方がいいよ。
    返信

    +0

    -21

  • 33. 匿名 2025/10/16(木) 00:41:03  [通報]

    結婚しているとはいえ親は何も言わないの?
    式もしてない義妹が旦那に結婚祝いをせびった時には義母が「あんたはあげてないんだから(手ぶら参列)もらえないんだよ」とはっきり言ってくれた。
    これからはお祝い事お年玉とかはお互い様って事でなしにしようと親の前で話をした方がいい。
    返信

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2025/10/16(木) 00:42:05  [通報]

    お年玉やめよう
    付き合いも最低限に
    主はこれからも搾取されるだけだと思う
    返信

    +19

    -1

  • 35. 匿名 2025/10/16(木) 00:42:37  [通報]

    >>32
    何言ってんの?
    字読める?
    返信

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2025/10/16(木) 00:43:29  [通報]

    >>26
    妹夫婦はお金あまり無いけど、結婚の時も出産の時もきちんとお祝いくれたよ

    気持があるならどんなにお金が無かろうと、無いながらでも事情を説明するなりしながな何かしら贈るのが普通じゃない?
    返信

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2025/10/16(木) 00:43:34  [通報]

    >>31
    あなたが今後もらわないならいいのでは
    お互い無しってことで
    返信

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2025/10/16(木) 00:43:49  [通報]

    妹と弟に10万ずつ包んだよ
    私は結婚の予定ないから払いっぱなしだw
    どちらも結婚式よりも前にお祝い渡したんだけど、引き出物って他の3万の参列者と同等の物なの?
    返信

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2025/10/16(木) 00:46:44  [通報]

    32で結婚したけど、一回り上の姉が1万円だった。
    身内だけの式も呼んだのに。服も普段着みたいなだった。
    子供産んでも何にも無かった。ほんと大嫌い
    返信

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2025/10/16(木) 00:47:32  [通報]

    姉妹なら請求していいよ
    それでも無しなら親族間のお祝いは無しで
    返信

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2025/10/16(木) 00:50:59  [通報]

    友達ならわかるけど、兄弟で自分がもらってるのに何もなしとかないわ
    お年玉なんてもう渡さなくていいよ
    せめてお祝いの言葉はあったのかな?
    私だったら親に「兄弟の誰からも何もなかった、私は結婚のご祝儀も出産祝いもあげてきた、姪っ子甥っ子にお年玉も毎年渡してる、なんで私だけ何もしてもらえないのかな?もう何もしたくない」とか愚痴るわ
    それへの親からの返事次第では親との付き合いも考えちゃうな
    返信

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2025/10/16(木) 00:51:09  [通報]

    姉が入籍した時に海外に住んでいたから、現金ではなく結婚祝いのプレゼントを送った。でも内容に国際電話でケチつけられた。帰国した時に内祝いでハンカチ1枚貰ったけど、その8年後に私が結婚したときは何もお祝いなかった。
    両親が不仲で別居してたり弟も引きこもりで家庭が複雑だったのもあって、姉も私も挙式披露宴なしの結婚写真のみ。それでも姉はホテルのフォトウェディングのプラン利用して両親・弟・母方の叔母・義家族と結婚写真撮ってたけど、私が渡航した直後だったから私抜き。渡航日は1年前から決まってたけど、私は初めから頭数に入ってなかったみたい。
    私は夫婦だけで結婚写真撮った。身内からの結婚祝いは形だけ両親からってことで母親から現金貰ったけど、近所に住む叔母家族や弟からは何もなかった。叔母の娘(従姉妹)の挙式披露宴に出席してお祝い渡してたけど、従姉妹夫婦からも何もなかった。
    今は身内全員と縁切ってる。連絡も取れないようにしてる。関わりたくない。
    返信

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2025/10/16(木) 00:51:21  [通報]

    独身の兄から思ったより少なかった
    返信

    +1

    -2

  • 44. 匿名 2025/10/16(木) 00:52:31  [通報]

    >>37
    特に予定はないですし、仮にしたとしてもお祝い金貰わなくても個人的には何とも思わないですね。

    でも、マナー的にはやはりみんなあげてるものなの?
    独身で、特に兄弟と仲良くも無い人達ってどうしてますか?
    返信

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2025/10/16(木) 00:59:30  [通報]

    >>44
    うちは家族も親戚も実家に住んでた時はあげない出たらあげるって感じ
    返信

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/10/16(木) 01:03:05  [通報]

    仲悪いのかな?
    私は独身だったし、親にあげるか確認したし、姉にも直接聞いたよ。
    そしたら我が家は独身なら、両親が代表と言われたので何もしなかった。
    返信

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/10/16(木) 01:36:23  [通報]

    長年独身でお金を持ってる身内には甘えて良いよねって感覚なんじゃないの?お姉ちゃんってより母親に近いと思われてるんだろうね

    今後お正月は夫婦で過ごしたら?
    会わなければお年玉とか要らないし
    今は親族が集まるお正月って減ってるよ
    返信

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2025/10/16(木) 01:38:11  [通報]

    >>1
    なんでくれなかったんだろうね?
    自分たちはもらってるのにさ
    私は自分のときに姉からもらってるから
    同じだけ返したよ
    あと、私が結婚したとき旦那の妹は既に結婚してたけど
    式に夫婦を招待したけどお祝い金が1万でちょっとびっくりした
    感覚が違うってだけなんだろうけどやっぱりちょっとなって思うよね
    返信

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2025/10/16(木) 01:44:50  [通報]

    >>44
    ヨコだけど
    兄から直接聞いてないなら別にいいんじゃないの?
    そういう間柄のきょうだいだっているしね
    お互い様ってことで
    返信

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2025/10/16(木) 01:50:59  [通報]

    >>26
    なんで貰ったものを手元に置いて置かなくて使いきってしまうのかなあって思います。

    そういう無礼な人って、相手のこと舐めてるだけ。
    捻り出せば出てくるよ。
    どうせ無駄にスマホ新機種にしたり、家族で旅行行ったりしてるって。
    返信

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/10/16(木) 02:56:54  [通報]

    同じ立場です。
    姉から何にも貰ってないけど、今度結婚式に出ないといけないんだよな〜モヤモヤしますよね…
    返信

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2025/10/16(木) 03:10:46  [通報]

    >>13
    二女と三女は、お姉ちゃんにお祝いあげなくていいよね、と二人で話し合って出さないと決めたんだろうね。
    嫌われているというより、トピ主さんは長女で自分たち妹はずっと庇護される立場だと狡い思い違いしてそう。
    返信

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2025/10/16(木) 03:21:37  [通報]

    それはないわ
    嫌われてる?
    返信

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/10/16(木) 03:23:21  [通報]

    結婚祝いの内祝いを主にはしないのに親にはしたのおかしくない?
    普通は親にはしないよね
    返信

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2025/10/16(木) 04:07:56  [通報]

    姉が結婚した時はまだ学生だったから、結婚祝い渡せてなかったけど、
    私が結婚した時にもらっちゃって、姪っ子の入学祝いと甥っ子の誕生祝いで半分づつ同額で返したよー!
    返信

    +2

    -3

  • 56. 匿名 2025/10/16(木) 04:47:40  [通報]

    >>1
    私なら内祝いがなかった時点でもう何もしない。
    返信

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2025/10/16(木) 04:56:33  [通報]

    >>31
    直接報告がないくらいの関係なら私もあげないし、自分の時も何もいらない。
    マナーと言われるとよくわからないけど、検索したら、きょうだい間で渡すかどうかは決まりはないそうなので、自由にしたら良いそうです。
    返信

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2025/10/16(木) 04:58:52  [通報]

    >>51
    でも、一応結婚式するなら引き出物でお返しはあるんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/10/16(木) 05:10:26  [通報]

    >>14
    きょうだいで相談しないんだね
    返信

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/10/16(木) 05:14:23  [通報]

    >>1
    生活に余裕がないのかな…
    でもカネの流れが一方通行なのは良くないね
    両親の老後・介護の問題もあるから上手く付き合えればいいけど
    長女でしょって全て押しつけられそうではある…
    両親には話してる?事実だけは知っといてもらったほうがいいよ
    返信

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/10/16(木) 05:15:15  [通報]

    >>1
    2人は20代で結婚していて、
    結婚式はしていません。
    お祝いで10万円ずつ渡しました。
    子供が生まれた際は1人3万円渡してます。

    やりすぎ
    ここまでやってないのは辛いね

    非常識な妹たちとは距離をおいて
    普通なら同じ額を全額返すよ
    姪っ子にお年玉なんて論外!!
    文句言ってきたら
    結婚祝いの事を必ず言うんだよ!
    返信

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2025/10/16(木) 05:16:46  [通報]

    >>1
    >>56
    私も妹から出産祝いの内祝いなくて
    翌年からお年玉やめた
    返信

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/10/16(木) 05:18:20  [通報]

    >>55
    それはあなたのお金使ってないから
    返したことにならないよー
    返信

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2025/10/16(木) 05:19:46  [通報]

    >>52
    お姉ちゃんにお祝いあげなくていいよね、と二人で話し合って出さないと決めたんだろうね。

    なんで?性格悪すぎるやろ
    返信

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2025/10/16(木) 05:23:50  [通報]

    相手に求めないほうが良い
    もう何もしなければ何も思わない
    義弟夫婦からの出産祝いはオムツそのままもらっただけだったよ
    こちらはご祝儀とジェラピケの洋服などあげたけど
    その後、色々あってやっぱり関わりたくないってなった
    返信

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2025/10/16(木) 06:09:54  [通報]

    >>1
    もしかして収入にすごい差があるとか?
    あっても関係ないけどさ。
    返信

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/10/16(木) 06:26:42  [通報]

    >>59
    どこの兄弟もみんなが相談し合うわけじゃないから
    返信

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2025/10/16(木) 06:37:43  [通報]

    >>1
    旦那側のきょうだい、1人は既に結婚していて家族4人で結婚式、披露宴出席して5万。
    ちなみに旦那は↑の結婚式の時独身で御祝儀10万出したらしいんだけどね
    もう1人は30代独身でお祝いなし

    そんな感じで甥姪のお年玉あげるのも嫌になり3000円から1000円に減額しました。
    返信

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/10/16(木) 06:43:44  [通報]

    >>1
    経済的に厳しいのかもしれないけれど、それならばせめて謝るとかあるよね。
    スルーはないわ。
    お年玉はあげないで良いのでは。
    何か言われたら今後お祝い金などは一切なしの方が良いのかと思ったよって伝える。
    旦那さんに貰ってないの知られるのも恥ずかしいよね…。
    返信

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/10/16(木) 06:56:52  [通報]

    >>11
    新1万円札の渋沢栄一は複数のお妾さんで有名なので結婚式💒のご祝儀🧧には御法度だとさ🙅🏻‍♀️
    (マナー講師アドバイス👩‍🏫)
    きょうだいの結婚祝い
    返信

    +0

    -3

  • 71. 匿名 2025/10/16(木) 06:58:56  [通報]

    >>1
    私なんて、姉に「私も結婚する時に同額貰うだろうから結局チャラだし、要らないと思ったけどあげる」って言われてもらったよwせっかく貰ったのに有り難みのクソも感じなかった。余計な一言が謎すぎた。
    「おめでとう!」と言いながらくれたら嬉しかったのに。
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/10/16(木) 07:06:39  [通報]

    >>54
    旦那も普通はきちんとしようって言うはずなんだけど、非常識っぽいね
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/10/16(木) 07:30:58  [通報]

    >>56
    同意見。
    親にはしてるんだから、その時に親に「私何も貰ってないけど、何か聞いてる?」ってさりげなく聞いちゃうな。
    で、それからの対応を考えるとか。

    結婚祝いで10万も渡しててお返し何もないのに、よく出産祝いで3万もあげられるなぁって思うよ。
    返信

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/10/16(木) 07:39:36  [通報]

    >>5
    下2人で話し合わせてるよね
    返信

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2025/10/16(木) 07:41:55  [通報]

    10万円と電化製品とかかな
    お返しはどっちでも良い
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/10/16(木) 07:42:49  [通報]

    妹なら言えばいいのに
    言ったらくれるかもよ
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/10/16(木) 07:43:45  [通報]

    >>43
    デキ婚した兄が2人いるけど
    事あるごとに母から「お兄ちゃんが苦労してるから助けてあげてよ、妹でしょ」って
    お金渡したり、甥っ子にはお年玉もあげてた。
    お礼の一言もないから5年でお年玉あげるのやめたら
    私が結婚した時には実家の家族から祝儀も祝言も無かったよ。

    甥っ子が結婚するから祝儀を用意しなさいと連絡がきたけど
    あんたらって私からしたらもう他人以下なんだよねーって電話切ってブロックしたわ
    返信

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2025/10/16(木) 07:53:26  [通報]

    >>67
    あまり仲良くない3姉妹なんだろね
    返信

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/10/16(木) 07:56:04  [通報]

    >>77
    出来婚約した兄2人ww

    うん、妹が貢ぐ必要なし
    寧ろ親と兄に催促せなあかんよ
    返信

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/10/16(木) 07:58:11  [通報]

    妹の方が倍以上手取り多いし3万円とか5万円にする
    こっちは手取り17万円でギリギリだからさ
    返信

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2025/10/16(木) 08:00:01  [通報]

    >>77
    お兄ちゃんなら妹可愛がってよね!
    ってお母さんに言いたいよね

    お前たち、私がかわいくないのか?
    って

    おつかれさま。良いことあるよ〜
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/10/16(木) 08:00:07  [通報]

    >>31
    今からでもやった方がいいと思う。
    籍を入れたのを何で言ってくれないのと愚痴も交えつつ。

    もし自分が結婚した時に貰っても貰わなくてもモヤモヤするかもしれないから。
    返信

    +0

    -4

  • 83. 匿名 2025/10/16(木) 08:22:40  [通報]

    >>1
    お年玉やめていいんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/10/16(木) 08:30:31  [通報]

    >>1
    私は長女で、私が結婚した時は妹たちはまだ社会人なりたてとかだったから2人で3万包んでくれた(結婚式)。

    妹達が結婚した時は10万ずつ渡したよ。
    やっぱり身内でも心遣いは必要よね。

    お年玉も嫌だなと思ったら渡す必要ないと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/10/16(木) 08:33:17  [通報]

    >>1
    私ならお祝いで10万渡す前に、自分の時には結婚祝いがなかったけれど妹にはいくら渡した方がいいかな?って親に聞いてみるかも。妹達が学生だったら親が一緒に出してくれるという話だったかもしれないしね。結婚祝いや出産祝いも内祝いなかったけれど、何かもらった?って親に聞いてみる
    お年玉はもうやめていいんじゃないかな
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/10/16(木) 08:46:07  [通報]

    >>67
    仲良くないと大変だね
    返信

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/10/16(木) 08:49:03  [通報]

    私が25の時に兄が結婚したけど、親について行って参列しただけだから祝儀渡してない
    後日お祝いの品(2万くらい)は渡したけど 
    非常識な妹と思われてそうだわ
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/10/16(木) 09:17:16  [通報]

    >>33
    よくわからないけど、式してない人の結婚は祝わないってこと??よくその考えの人がるでも叩かれてるの見るけど…
    返信

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/10/16(木) 09:23:46  [通報]

    主の親に言ってみたら
    お年玉もあげなくていいよ
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/10/16(木) 09:23:50  [通報]

    わかる。遠方に引っ越しが決まっていたから結婚式やらず、弟妹からの結婚のお祝いはなかった。弟妹は式挙げたから夫婦で出席、それぞれ10万ずつ包んだ。お車代とかは出してくれたけどなんかなぁって正直ちょっとモヤる。
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/10/16(木) 09:29:35  [通報]

    >>1
    寂しいね
    もうお年玉はやらなくてもいいよ
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/10/16(木) 09:34:16  [通報]

    >>60
    同感。結婚式しないぐらいだからお金に余裕が無かったんだろうね。
    子供出来たらますます余裕なくなる。
    親にだけは寂しい気持ち話した方がいいね。
    もしかしたら姉妹でお姉ちゃんは優しいから許してくれると都合よく合わせてるかも。
    これからもカモにされない事を祈りたい。
    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/10/16(木) 09:36:31  [通報]

    >>87

    25なら働いてるよね?
    兄の式なのに親について行っただけって…
    なんか変わってるね…
    返信

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2025/10/16(木) 10:12:03  [通報]

    >>26
    それはあるかもね
    うちも自分の時親子3人で五万円だったからな
    お金なかったんだろうなと思う
    義姉一家は15万円包んでくれたし
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/10/16(木) 10:14:08  [通報]

    >>51
    何人で出席するか分からんけど
    夫婦2人なら2万にしといたら
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/10/16(木) 10:15:20  [通報]

    >>93
    私もそうだったけどな
    なんかプレゼントもしなかったような?
    返信

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2025/10/16(木) 10:19:48  [通報]

    親に愚痴ってみて親が味方してくれそうなら親にそれとなく言ってもらう。親が「お姉ちゃんなんだから」とか「向こうは子どもにお金かかるんだから」とか言うようなら全員盆正月などの親戚の集まり以外疎遠にする。兄弟だろうが常識。うちも旦那側は長男で1番上だったから下はまだ10代とかもいたし仕方ないんだろうけど、無かったわ。
    返信

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/10/16(木) 10:20:34  [通報]

    >>65
    お金ないのかな?
    ただケチなだけ?
    常識なさすぎだよね
    絶対他で何かやらかしてるよ
    返信

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/10/16(木) 10:29:33  [通報]

    >>8
    母親ですが、娘たちは離れて暮らしてるので、お祝いごととかはまず私に連絡きます。
    お祝いどうすればいい?とか。
    物を渡すとなったらお互いラインでやり取りしてる。

    もし、このような状況で妹たちからお祝いない場合。なぜ送らないのかと連絡しますね。
    返信

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/10/16(木) 10:29:47  [通報]

    >>1
    そこまでちゃんとしてるのに
    なぜなにもお祝いが無いのか逆に謎すぎる。

    お金が無いにしても、なにか理由とかちゃんと話すとか
    できることあるのにそれもないんだよね?
    全く無視は無い。
    気持ちの問題だよね。

    私なら会わないようにするかな
    自分も結婚したんだし何かと理由つけて。
    返信

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/10/16(木) 10:41:43  [通報]

    >>100
    理由なんてないよ。甘えてるんだよ。
    返信

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/10/16(木) 10:58:26  [通報]

    >>87
    思われてそうじゃなくて非常識だよ
    返信

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2025/10/16(木) 11:26:00  [通報]

    >>101
    じゃあ、甘えちゃってごめーんとかでもなんでもいいからあるでしょできるでしょって思うのよ。
    妹二人して、もらってもなんとも思わないとか当たり前とかで言い訳ひとつ言わないなんてある??
    まああるならそれはかなりおかしな人だよ。

    最後に両親に、なんでかな?くらいは聞いてもいいと思うけど
    距離をおいてもいいと主さんが思うなら、それがいいよって言っちゃう。
    返信

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/10/16(木) 11:47:14  [通報]

    >>103
    そうですね、全くその通りだと思う
    こういう甘えた人達うちの親族にも何人も見てきたよ
    返信

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/10/16(木) 12:36:31  [通報]

    >>61
    みなさん見返り考えてお祝いお包みしてるのにびっくり
    私は脚に生まれた時からの障がいがあるから結婚できない人生だけど、兄弟の結婚や出産は心から嬉しいし、姪甥可愛いからお年玉やプレゼントやお祝いはあげっぱなしでも気にならないけどなー

    このトピ見てたら、逆にお返しする機会がないから贈られた側が気を遣われてたりするのかも?とか思ってしまう
    返信

    +0

    -8

  • 106. 匿名 2025/10/16(木) 12:47:06  [通報]

    >>26
    主も常識ないと思われ笑
    きょうだい間のお祝いの数万、数十万ごときで兄弟間で話もせずこんなとこで、ワタシ間違ってないですよね的なトピ立てしてる人、なんだわ

    祝い事で損得勘定してる事の常識とは?ウケるね
    返信

    +0

    -7

  • 107. 匿名 2025/10/16(木) 12:55:32  [通報]

    >>50
    きょうだい関係の変化で今は祝いたくない関係だったりするかもね
    妹2人ともだし、実母も何も言わないって長女の主がなんかやってんなーと思うわ

    お年玉渡すのも辞めて距離おいてあげた方が妹達もほっとしそう
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/10/16(木) 12:56:27  [通報]

    私が25の時に兄が結婚したけど、親について行って参列しただけだから祝儀渡してない
    後日お祝いの品(2万くらい)は渡したけど 
    非常識な妹と思われてそうだわ
    返信

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2025/10/16(木) 13:05:57  [通報]

    >>107
    じゃあ、いらないって言えばいいじゃない
    貰うものはもらっとくけど欲しいって言ったわけじゃないから
    やりたくてやったんでしょって態度は、まともな人ではないよ。
    返信

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2025/10/16(木) 13:08:16  [通報]

    >>106
    自分の常識の無さを気づいてないみたいだけど
    たぶんお祝いごとに呼ばれたりしなさそうだから
    ここで悪態ついてればいっか
    返信

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2025/10/16(木) 13:17:54  [通報]

    >>105
    びっくりすること?
    想像力があればなぜ気になるかわかるでしょうに。
    自分が気にならないから気になる人がおかしいとか
    自己中な見方しかできない?なんで?
    返信

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2025/10/16(木) 13:32:46  [通報]

    >>109
    コメ読んだ?変化があってって書いたのだけど
    返信

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/10/16(木) 14:08:47  [通報]

    >>1
    結婚して月日が経ち、独身の姉と推し活旅行に行くようになったので、今がお返しする時かなと食事代の支払いとかちょこちょこ出すようにしてるよ
    返信

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/10/16(木) 14:44:52  [通報]

    >>70
    はぁ?
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/10/16(木) 15:02:24  [通報]

    >>41
    先に結婚、式をあげてない私。
    2度結婚式を挙げた姉

    私は2回ともご祝儀を渡した
    姉からは無し

    この前、実家に帰った時、こっそり聞いてしまったんだけど…母が姉に言った会話が忘れられない

    どんなにバカな妹だろうが仲良くしなきゃダメだよ
    何かあった時に援助してもらわなきゃ

    母も昔からいじめてた姉も嫌い
    返信

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/10/16(木) 16:41:27  [通報]

    >>20
    けど、妹たちは結婚式してないのに、お姉さんはお祝いの気持ちで10万ずつ渡してるんだよ?
    お姉ちゃんおめでとうも無いのはおかしいだろ

    そういう一家なのかなって思うだけだわ
    まともな人が損をする家庭というか
    返信

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/10/16(木) 16:50:16  [通報]

    >>1
    義理の関係なら言いにくいけど、実の妹2人なんだから普通に伝えたらいいと思う
    「色々考えた末、もうお金のやり取りの発生する付き合いはやめるね」って
    姪たちへのお年玉は打ち切り、以後は最低限、葬儀の時くらいかな?だけの付き合いにすればいいと思うよ

    でも主さんがもし「私は正しいのに妹たちは!」って感じの承認欲求こじらせてる長女タイプだと、なぜだか搾取されていても姉妹関係にしがみついてしまうのだろうな
    難しいね〜
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/10/16(木) 16:52:37  [通報]

    >>105
    見返りっていうか気持ちだからね
    一方的にやってるのは辛くなるよ
    しかも妹2人に結婚祝いを渡してる自分が
    結婚した時に妹からお祝いない事を
    見返りを期待してるなんて言い方
    なかなか酷いと思うわ

    お祝い渡したコメ主を悪く言って
    お祝いを返さない妹を冷たい人だと
    思わないなんて
    あなたの方がおかしいわ
    返信

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2025/10/16(木) 16:56:59  [通報]

    >>82
    もし自分が結婚した時に貰っても貰わなくてもモヤモヤするかもしれないから

    いや貰わなければモヤモヤはしないでしょ笑
    返信

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/10/16(木) 17:00:10  [通報]

    >>115
    先に結婚、式をあげてない私。
    2度結婚式を挙げた姉

    私は2回ともご祝儀を渡した
    姉からは無し

    あなた偉いよ
    先に結婚して貰ってないのに
    後に結婚したお姉さんに
    2回もあげるなんて

    1回目すらあげなくていいのに
    優しすぎるよ
    距離取って良し
    返信

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/10/16(木) 17:05:35  [通報]

    >>31
    べきとかべきじゃないとかでなく

    あなたがお兄さんの結婚に対して何とも思わない、いい年して事実婚からの入籍だけとかwww
    と思うなら何もしないのがいいと思う。元々の兄妹の関係性もあるもんね

    けど、独身の妹にプレゼント渡しまくる兄もあんまりいないよw
    まぁ下の兄弟姉妹って、甘えるのが当たり前になってる人が多いから、自分から「与える」ことに慣れてない人は多いと思う
    私の弟もそう。困った時にしてもらうことだけは当たり前なんだけど
    上の兄弟姉妹には自分が何かをしてあげる、という気持ちが中年期くらいまで皆無だったよ
    返信

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2025/10/16(木) 17:26:38  [通報]

    >>1
    妹たちヤバいね
    既婚者で三十代なのに礼儀も知らんとは
    主の親も悪い
    ちゃんと親から妹たちに言わないと、これからもそういうモヤモヤが出てくるし、そうなったら姉妹の仲がおかしくなるから
    親しき仲にも礼儀あり、各々家庭を持ったらちゃんとけじめをつけるべし、よ
    返信

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/10/16(木) 17:37:24  [通報]

    >>122
    親がそれとなく妹らに確認したりお返ししなさいよって促してない時点で、姉妹の家庭内での立ち位置、親からの扱いがわかるのよね
    親は主さんばかり厳しく育て、下の子らは甘やかしてるからこうなってるんじゃないかな
    主さんも親には「妹たちに10万ずつ渡してるのに、2人から私には何も無かったよおかしくない?」て愚痴も吐けないのでは

    しっかりした長女はつらいねー
    返信

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/10/16(木) 17:45:51  [通報]

    >>1
    何かこれまでに主さんだけ学費のかかる学校へ行ったとか、お金のかかる習い事をしていたとか、兄弟格差がなかった?
    主さんだけ実家暮らしで使うお金が少なかったとかは?

    そういう格差がなく自分がお祝い等をしてきたのに、自分へのお祝いはくれないのなら、今後お年玉も何もしなくていいと思う。お姉さんからはもらって当たり前感覚でいるのならそんなの我慢する必要なし。
    返信

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/10/16(木) 18:50:58  [通報]

    >>110
    心配ご無用よ
    見返りなしでお互い祝いたい人しかまわりにいないから
    育ちの違いってあるよね
    返信

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2025/10/16(木) 18:57:12  [通報]

    >>78
    仲良くないよ
    お互いの家も行き来したことないし
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/10/16(木) 19:19:25  [通報]

    >>126
    悲しい
    返信

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2025/10/16(木) 21:41:41  [通報]

    お年玉あげなくていいよ
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード