ガールズちゃんねる

保育園落ちて仕事辞めた人

166コメント2025/10/16(木) 20:43

  • 1. 匿名 2025/10/15(水) 20:33:58 

    住んでいるエリアが子育て世代に人気らしく
    1歳4月の選考に落ちて保育園に入れず、
    2歳4月も申込人数がかなり多く入れない可能性が高いです
    次の4月で入れなかったら会社は退職しなくてはなりません
    同じように2歳4月で保育園に入れず仕事を辞めた人っていますか?
    その後の生活どうですか?
    自宅保育についてや金銭的な面など、色々お話し聞かせてください
    返信

    +18

    -35

  • 2. 匿名 2025/10/15(水) 20:34:40  [通報]

    保育園落ちて仕事辞めた人
    返信

    +15

    -40

  • 3. 匿名 2025/10/15(水) 20:35:08  [通報]

    >>2
    懐かしい
    返信

    +19

    -5

  • 4. 匿名 2025/10/15(水) 20:36:03  [通報]

    >>1
    役に立ってる?
    返信

    +3

    -8

  • 5. 匿名 2025/10/15(水) 20:36:15  [通報]

    日本生きろ!
    返信

    +43

    -4

  • 6. 匿名 2025/10/15(水) 20:36:20  [通報]

    何故、今山尾なのか?
    国民民主のネガキャンか?
    返信

    +3

    -8

  • 7. 匿名 2025/10/15(水) 20:36:41  [通報]

    3歳で幼稚園じゃだめなの?
    返信

    +36

    -33

  • 8. 匿名 2025/10/15(水) 20:37:11  [通報]

    >>2
    トピ主がこの服を着て会社を辞めますと言ってほしいw

    会社を辞める最終日もこの服着てほしいわw
    返信

    +41

    -12

  • 9. 匿名 2025/10/15(水) 20:37:31  [通報]

    >>1
    一度落ちてる人は次受かりやすいとかないのかな?
    2歳児の倍率高くても申し込みが1回目の人もいるわけだよね?
    これから仕事探して働こうとしてる人とか
    返信

    +82

    -1

  • 10. 匿名 2025/10/15(水) 20:37:44  [通報]

    >>1
    保育園に預けるって何考えてるの?親失格だよ!育児放棄じゃん!子育てしたくないなら子供なんて産まなきゃいいじゃん!どうかしてるよ!この国は終わりだよ!
    返信

    +5

    -56

  • 11. 匿名 2025/10/15(水) 20:38:21  [通報]

    育休とるときにそのパターンは考えなかったの?^^;
    返信

    +12

    -29

  • 12. 匿名 2025/10/15(水) 20:38:28  [通報]

    小学生まで保育園とか幼稚園の集団に属せないのは子供が心配だよね。
    返信

    +55

    -8

  • 13. 匿名 2025/10/15(水) 20:38:28  [通報]

    計画的に4〜6月産まれを作らないのが悪い!
    って言う人ガルで何度か見るけど、そんなこと逆算しながら営む人ってそんないるの?
    返信

    +31

    -29

  • 14. 匿名 2025/10/15(水) 20:38:35  [通報]

    >>2
    このワード目にするとあいつのゲスい顔も蘇るから嫌なんだよな
    返信

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2025/10/15(水) 20:38:37  [通報]

    2歳児クラスに入れなくてやめました
    仕事してない間に2人さらに産んで、辞めてから7年後に就活してフルで今は働いてます

    金銭面は預貯金崩しつつ…だったのでそこは少しきつかったですね
    何もない人よりはいいのかもしれませんが…

    返信

    +42

    -10

  • 16. 匿名 2025/10/15(水) 20:38:50  [通報]

    >>1
    無認可は考えてないですか?
    どちらにしろ未満児なら保育料はかかるし
    返信

    +52

    -0

  • 17. 匿名 2025/10/15(水) 20:39:07  [通報]

    日本○ね!

    日本「生きる!」
    返信

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2025/10/15(水) 20:39:14  [通報]

    3歳で入れたのでそこからまたパートで働き出して正社員になりました。
    3歳になると保育園から幼稚園にうつる子もいるし、幼稚園も預かり保育があるので選択肢がかなり広がりますよ。
    返信

    +36

    -1

  • 19. 匿名 2025/10/15(水) 20:39:17  [通報]

    >>1
    幼稚園には行けないの?貧乏なのかな?🤭
    返信

    +3

    -21

  • 20. 匿名 2025/10/15(水) 20:39:30  [通報]

    何か保育園落ちたお母さん達は結局どうしてるのか気になるね。何処にも入れずに小学生迎えるのはねぇ…。きついよね…。
    返信

    +38

    -3

  • 21. 匿名 2025/10/15(水) 20:39:46  [通報]

    認可外も無理なの?
    幼稚園も長く預かってくれる所ふえ出るみたいだし、本気出したらどこかしら預け先は有りそうだけど…
    主さん実は復帰する気持ち無いんじゃない?
    返信

    +43

    -9

  • 22. 匿名 2025/10/15(水) 20:40:34  [通報]

    >>1
    会社に子供連れて行けばいいじゃん😅バカなの?😅
    返信

    +1

    -28

  • 23. 匿名 2025/10/15(水) 20:40:47  [通報]

    >>1
    住んでる地域にたくさん保育園はあるけど、現実的に通わせられるのが2箇所しかなくてそれ以外書かなかったら落ちた。
    2年連続で落ちたから仕事は辞めたよ。
    でもその後引っ越して、そこでは公立子ども園に下の子を年少から入れてまた同じ職場で働き出した。

    返信

    +3

    -6

  • 24. 匿名 2025/10/15(水) 20:41:19  [通報]

    >>12
    逆にタモリになれると思えばいい
    返信

    +5

    -4

  • 25. 匿名 2025/10/15(水) 20:41:29  [通報]

    >>2
    2016年の言葉だよね。もうすぐ10年⋯。時は流れる⋯。
    返信

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2025/10/15(水) 20:41:34  [通報]

    >>1
    今現在は育休中とかなの?旦那さんの給料のみでもやっていけるなら辞めて幼稚園入るまで頑張るかな。しかし辞めたとして、幼稚園入園後すぐ再就職出来る感じなのかな?
    返信

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2025/10/15(水) 20:42:02  [通報]

    >>15
    3人全員幼稚園がベースのこども園に通わせてます
    返信

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2025/10/15(水) 20:42:05  [通報]

    >>1
    認可外は近くにない感じ?
    返信

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2025/10/15(水) 20:42:14  [通報]

    >>13
    友達2組は計画したって言ってた
    1組は5月生まれ、もう1組は早産で3月
    計算したとてそういう事もある
    返信

    +33

    -0

  • 30. 匿名 2025/10/15(水) 20:43:28  [通報]

    >>19
    幼稚園って早くても満3歳からだから
    返信

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2025/10/15(水) 20:43:56  [通報]

    >>22
    会社に連れて行けるわけないじゃない😅馬鹿なの?
    返信

    +29

    -2

  • 32. 匿名 2025/10/15(水) 20:44:00  [通報]

    >>22
    どうやって会社で子守すんだよ
    バカなの?
    返信

    +19

    -3

  • 33. 匿名 2025/10/15(水) 20:44:31  [通報]

    >>11
    2年連続で落ちるとは誰も思わないじゃん
    返信

    +3

    -16

  • 34. 匿名 2025/10/15(水) 20:44:43  [通報]

    >>8
    会社からしたらそんなこと言われてもだわ
    返信

    +11

    -2

  • 35. 匿名 2025/10/15(水) 20:45:04  [通報]

    >>13
    計画しないのが悪いとは思いませんが…

    はい、計画して営みました
    第2子は第1子で学習して、5月生まれの子が実際多いですね
    お盆明けくらいから頑張るんです
    返信

    +14

    -14

  • 36. 匿名 2025/10/15(水) 20:45:13  [通報]

    >>12
    このパターンならさすがに3歳になったら幼稚園いくと思うよ
    返信

    +60

    -1

  • 37. 匿名 2025/10/15(水) 20:45:26  [通報]

    >>13
    計画的に作ってる人結構多いよ
    返信

    +25

    -1

  • 38. 匿名 2025/10/15(水) 20:45:36  [通報]

    専業主婦になりたくてわざと落ちたくせに〜
    返信

    +2

    -7

  • 39. 匿名 2025/10/15(水) 20:46:02  [通報]

    >>30
    ちょっと何言ってるかわからない
    返信

    +0

    -17

  • 40. 匿名 2025/10/15(水) 20:46:19  [通報]

    >>13
    そんな子作りまで完璧な計画通りできる人ばかりじゃないって簡単なこともわからんのだろうね

    私も前の職場で4月生まれ5月生まれに計画通り妊娠できたって人の自慢話散々聞かされたわ
    返信

    +45

    -4

  • 41. 匿名 2025/10/15(水) 20:47:46  [通報]

    >>1
    何か頭可笑しいの沸いてるね。トピ主気にするな!!!嫌なお姑さんみたいな奴はむしむし
    返信

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2025/10/15(水) 20:48:15  [通報]

    >>14
    これ呟いてた人の顔?
    返信

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/10/15(水) 20:48:48  [通報]

    >>10
    働かなきゃ生活出来ないんじゃない?
    返信

    +7

    -2

  • 44. 匿名 2025/10/15(水) 20:50:28  [通報]

    >>1
    仕事辞めたい人はそこで辞めるけど辞めたくないなら認可外入れるしかないよ
    仕事続けた方がメリットあるなら遠くても預けてる人いるよ
    返信

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2025/10/15(水) 20:52:10  [通報]

    >>1
    本気でどうにかするなら今から認可外に預けて、ポイント加算しかないかな。3歳クラスからはどこの保育園もかなり受け入れ人数増えるから、入所はできるよ。私は共働きで絶対働くつもりだったから一人目は0歳10ヶ月で入園した。二人目は二人目優遇があったけど1歳4月で入園した。保育園落ちても仕事は辞めないで済む方法があると思う。あとはどこまでするか自分次第。
    返信

    +11

    -2

  • 46. 匿名 2025/10/15(水) 20:52:16  [通報]

    >>12
    3歳からなら保育園でも空きは増えるから就学まで入れなおってことはないかと
    返信

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2025/10/15(水) 20:52:17  [通報]

    >>39
    2歳4月に保育園に入園できなかったら退職になるから幼稚園の満3入園まで待ったら退職は避けられないんじゃない?

    今は年少の1学年前の満3歳児というクラスが私立幼稚園にはあるの。
    返信

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2025/10/15(水) 20:52:21  [通報]

    >>1
    企業主導型は?
    認可に準じてるし、保育料も安いよ
    勤務先に言えば企業主導型の園と提携して貰えるはず(確か書類1枚書いてもらうだけ)
    返信

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2025/10/15(水) 20:53:07  [通報]

    >>37
    夏だ!!今だ!!
    って作るのなんか面白いね。
    返信

    +2

    -4

  • 50. 匿名 2025/10/15(水) 20:53:13  [通報]

    >>13
    サルじゃないなら計算できるからね
    普通にしてたよ

    子どものためでしょ?
    返信

    +1

    -17

  • 51. 匿名 2025/10/15(水) 20:54:03  [通報]

    >>39
    幼稚園って年少の1個下のクラス満3歳児クラスっていうのがある幼稚園もあるんだよ。すべての幼稚園にあるわけじゃないけど

    幼稚園に通わせようにもそれまで待たなきゃいけないから、主さんの復職には間に合わないわけでしょ?
    だから退職すべきかどうか、のトピじゃないの?大丈夫?わかってる?
    返信

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2025/10/15(水) 20:54:05  [通報]

    >>9
    そんなのはないけど、民間の預かり場に入れてほんとに困ってるんですって実績があれば加点される可能性はあるよ

    保育園は全て点数
    片親だと加点されたりね
    返信

    +48

    -0

  • 53. 匿名 2025/10/15(水) 20:54:06  [通報]

    >>49
    お猿さんみたいにさかってないならそんなもんだよ

    逆にあなたは9月生まれの多さを知ってびっくりしてそう
    返信

    +2

    -3

  • 54. 匿名 2025/10/15(水) 20:54:13  [通報]

    こども園も厳しいのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/10/15(水) 20:54:28  [通報]

    >>2
    杉並区民として恥ずかしかったわ
    返信

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/10/15(水) 20:54:57  [通報]

    >>50
    なんか怒ってる?w
    返信

    +3

    -3

  • 57. 匿名 2025/10/15(水) 20:55:04  [通報]

    >>40
    お盛んなのね♡
    返信

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2025/10/15(水) 20:55:40  [通報]

    >>56
    IQ低い人おおいなあって思っただけだよ

    図星の人は怒ってるみたいw
    返信

    +1

    -4

  • 59. 匿名 2025/10/15(水) 20:55:42  [通報]

    >>50
    そううまくいかない家庭もあるでしょ、、
    不妊だってこんだけたくさんいるんだから
    返信

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2025/10/15(水) 20:56:32  [通報]

    9月生まれ多いよね確かに…
    返信

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/10/15(水) 20:56:50  [通報]

    >>1
    主は正社員?
    ならよほど強い資格を持ってて転職なんて余裕✌️とかじゃない限り1年間認可外に預けてでも続けた方がいいよ。
    3歳からは保育料無償になるし。
    パートなら普通に辞めればいいと思う
    返信

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2025/10/15(水) 20:57:03  [通報]

    >>13
    計画で2人とも5月生まれにした
    返信

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2025/10/15(水) 20:57:08  [通報]

    >>1
    今は何で退職せずに済んでるの?
    近所の園より好みしなきゃ辞めなくて済むようになってると思うけど
    返信

    +0

    -2

  • 64. 匿名 2025/10/15(水) 20:57:29  [通報]

    1人目も2人目も普通に入れたけど保育園入れなくて退職しまーすを味わいたかったわ…
    働きたくなくて仕方ない…
    保育園入れそうになくてこのままじゃ退職かもって言ってる友人が羨ましい
    返信

    +5

    -3

  • 65. 匿名 2025/10/15(水) 20:57:59  [通報]

    >>53
    パートナーとの自然な流れで営むのが普通かと思ってたので。
    怒らせてすみません。計画的で偉い偉い!
    返信

    +4

    -5

  • 66. 匿名 2025/10/15(水) 20:58:38  [通報]

    >>59
    突然不妊の話でたけど、今回は関係ないよね?

    返信

    +0

    -12

  • 67. 匿名 2025/10/15(水) 20:59:26  [通報]

    >>1
    こども園の満3歳児クラスに子ども入れるのは?子どもが3歳の誕生日を迎えた次の月から入れるはず。
    そして無償化対象だから給食費や雑費はあるにしても保育料はかからないと思うよ。
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/10/15(水) 20:59:45  [通報]

    >>65
    自然な流れでゴムしないのね 情熱的でうらやましい

    いいねあなた若いわ 負けたよw 
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/10/15(水) 21:01:07  [通報]

    >>68
    色々な意味でどんまいです!!
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/10/15(水) 21:01:59  [通報]

    さっきから猿だサルだ言ってる人、しつこい。微妙にトピズレ
    返信

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2025/10/15(水) 21:01:59  [通報]

    計画的に生きてないとか、逆に自分に自信あってうらやましい。
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/10/15(水) 21:02:55  [通報]

    >>70
    計画的な人かな? 怒ってるの?
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/10/15(水) 21:03:16  [通報]

    何月生まれの子だろうと保育園落ちようと、人生なんとでもなるさ!
    返信

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/10/15(水) 21:05:12  [通報]

    >>66
    よこ
    関係あるでしょ
    あなたがドヤしながら語って嫌な気持ちになる人がたくさんいるような内容ってことだよ
    本来かなりナイーブな話だよ
    あなたにとって、一発二発で授かることが前提でもそうではなくて悩んでる人たちが沢山いるんだからね
    返信

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2025/10/15(水) 21:05:31  [通報]

    >>1
    今って幼稚園どこも預かり延長あるよね?
    返信

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/10/15(水) 21:07:29  [通報]

    なんか余裕感じる
    普通は無認可でもって死に物狂いで探さんか?
    返信

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2025/10/15(水) 21:09:54  [通報]

    >>55
    あれ杉並だったの?世田谷だとおもってた。
    当時、世田谷と杉並の待機児童ひどかったよね、、
    ワースト1と2だった、、
    返信

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/10/15(水) 21:10:03  [通報]

    >>13
    そうかな。上の子と◯歳以上あけたいからとか計画するの普通じゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/10/15(水) 21:12:49  [通報]

    >>10
    はいはいそうだね終わったね
    コメントしなきゃいいのに。
    返信

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2025/10/15(水) 21:13:21  [通報]

    >>7
    今の仕事続けたいから悩んでるんじゃ?
    あと、ここまで休ませてもらって保育園落ちたんでさよなら〜も、申し訳ないとか色々理由あるんでしょ。
    返信

    +25

    -1

  • 81. 匿名 2025/10/15(水) 21:13:23  [通報]

    >>33
    楽観的だなぁ
    返信

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/10/15(水) 21:14:12  [通報]

    >>39
    子持ちじゃないやつ来んなよ
    返信

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2025/10/15(水) 21:15:13  [通報]

    >>80
    認可外とか無認可も探してんのかな。
    申し込み前に一時保育使ってたら加点もあるよね?
    認可も希望20くらい書く人もいるし、みんな必死だよね。
    返信

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2025/10/15(水) 21:15:35  [通報]

    子供産んで働こうとするのキモい
    返信

    +0

    -10

  • 85. 匿名 2025/10/15(水) 21:15:36  [通報]

    >>1
    会社と相談して在宅可能な部署に異動させてもらう

    実家の近くに引っ越して親に頼る
    返信

    +0

    -3

  • 86. 匿名 2025/10/15(水) 21:16:14  [通報]

    >>1
    私と同じ!11月生まれを育ててます
    職場からは特例で休業扱いにするから3歳なるまでに保育園見つけて戻って来いって言ってただけで
    本当に決まる気しないし無認可も満員だから引越し考えてる…
    返信

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/10/15(水) 21:16:43  [通報]

    >>1
    辞めてというか、子供がいるとねみたいに何だかんだ根回しされてクビみたいに追い込まれた

    新たに在宅の仕事を探して仕方なく幼稚園の預かりを利用しながらパートをはじめ、違う国家資格を取得して働いてる
    返信

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2025/10/15(水) 21:16:47  [通報]

    >>20
    幼稚園はいくでしょ
    返信

    +36

    -0

  • 89. 匿名 2025/10/15(水) 21:16:57  [通報]

    >>85
    いきなり親の負担半端ねぇ。
    それに今時親世代も働いてるよね。
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/10/15(水) 21:17:37  [通報]

    >>1
    全国トップスリーの激戦区に居たけど満点近く取ってて2年連続落ちるってほとんど無かったけどな
    主はパート?とかで点数低いのかな
    返信

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/10/15(水) 21:17:55  [通報]

    保育士は地獄
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/10/15(水) 21:18:01  [通報]

    >>1
    そんな本末転倒な
    認可以外にない?認証とか無認可とか、高いかもだけど仕事辞めるよりはとにかく預けて実績つくったら点数高くならないかい?
    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/10/15(水) 21:18:20  [通報]

    >>20
    大体どこも幼稚園は定員割れてるから幼稚園には入れるよ。
    返信

    +24

    -0

  • 94. 匿名 2025/10/15(水) 21:18:52  [通報]

    >>20
    1年間認可外or休職、3歳から認定型幼稚園が主流
    返信

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/10/15(水) 21:19:57  [通報]

    >>1
    そんなに激戦区なら0歳4月で入れるべきだったね。
    リサーチ不足じゃね?
    返信

    +6

    -2

  • 96. 匿名 2025/10/15(水) 21:20:00  [通報]

    >>11

    よこ。

    考えてたとしてもその時の状況にもよるから
    結局問題が起きたときにどうするか、て
    考えていくしかないんだよ。

    先読みして上手く進む方が稀でしょ。
    返信

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2025/10/15(水) 21:20:31  [通報]

    >>9
    落ちてから認可外に入れて保育の必要性アピールするのは効果あると聞く
    返信

    +27

    -0

  • 98. 匿名 2025/10/15(水) 21:21:10  [通報]

    >>16
    認可外って国の認可基準を満たしてないんだよね?死亡事故発生率も認可外保育園の方が圧倒的に高いって記事みてから怖いイメージあるわ。
    返信

    +2

    -18

  • 99. 匿名 2025/10/15(水) 21:21:21  [通報]

    >>75
    うちの地域だと公立幼稚園はない
    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/10/15(水) 21:22:02  [通報]

    >>16
    私は転居の関係で市でその月齢唯一の待機児童になったとき、通勤途中の駅にある無認可に片っ端から問い合わせて入れるところを探した
    半年くらい子供にかなり負担はかけたけど、今となっては仕事を続けていて良かったと思うことしかない。
    返信

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2025/10/15(水) 21:22:29  [通報]

    よほど仕事好きじゃなければ今の時代も子持ちで共働きしなくて良ければ良いのに
    近くに子育て手伝ってくれる親がいる、母子ともに健康、子供が預けてても大丈夫なメンタルと体力、夫が仕事激務すぎないとか色々クリアしないと無理だから厳しくない
    返信

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2025/10/15(水) 21:22:44  [通報]

    >>99
    私立ならあるよね?
    今時幼稚園ママも働いてるからガンガン預かり使ってる人多いよ。
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/10/15(水) 21:23:27  [通報]

    >>95
    らしくっていう他人事感が漂う表現なのもびっくり
    どうせだったら激戦区じゃないところを探して転居しちゃえばと思う
    激戦区かどうかは、それぞれの自治体のホームページで保育園の空き状況を見れば分かるから
    返信

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2025/10/15(水) 21:23:35  [通報]

    >>102
    私立は充実してるよね。それどころかこども園に変わった私立幼稚園も多い
    返信

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/10/15(水) 21:24:32  [通報]

    >>101
    保育園の間はむしろ共働きに協力的で色々と働きやすいから働いておいた方が良いと思う
    小1の壁、特に小1の1学期の壁が想定していたよりも厚かったので
    返信

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/10/15(水) 21:25:09  [通報]

    >>81
    よこ
    自分が生まれ育った地域や子持ちの知り合いが多いとかでもなければ第一子で保育園の状況とかそこまでわからないって割とあると思うけどなあ。
    今の時代珍しいかもだけど予定外妊娠もあるわけだし、産後鬱でなかなか外出られなくて情報収集遅れるなんて誰にでも起こり得ることだと思う。
    返信

    +15

    -1

  • 107. 匿名 2025/10/15(水) 21:25:35  [通報]

    >>25

    今どうしてるだろ
    中学生かな
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/10/15(水) 21:27:17  [通報]

    >>40
    4月生まれを計画してたって人に、少しトラブルがあったら4月1日までに低体重児で生まれる可能性を考えなかったのかと聞いてみたい。
    返信

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2025/10/15(水) 21:27:17  [通報]

    >>107
    モンスター化してそう
    返信

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/10/15(水) 21:27:34  [通報]

    >>107
    そのあとは学童足りないよね
    返信

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/10/15(水) 21:28:05  [通報]

    >>108
    そういう人に限って順調なんだよ。
    人生そんなもん
    返信

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2025/10/15(水) 21:28:34  [通報]

    >>103
    だよね…?
    まさか一回落ちて2歳4月入所までも何もしてこなかったパターン?
    その間にも加点のためにみんな必死で行動してるのに「人気エリアらしい」「次も落ちるかもー」とか、何で他人事発言してんだろ?
    返信

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2025/10/15(水) 21:28:50  [通報]

    >>15
    辞めてからまたフルで働かれているんですね!
    すごいです
    1番下のお子さんが何歳くらいの時に就活されましたか?
    やっぱり金銭面では預貯金崩しつつになりますよね。
    返信

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2025/10/15(水) 21:29:00  [通報]

    >>106
    まさに第一子がトピ画の時で待機児童がかなりいる時だったからテレビでも連日やってたし、産休取る時も周りから復帰できる?ってすごく心配された。
    今ってあの頃に比べて待機児童って言葉もきかなくなったし大丈夫そう。って空気があるよね。
    ただ一回落ちたら焦っても良かったと思うけど。
    返信

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2025/10/15(水) 21:29:09  [通報]

    >>24
    タモリは自主的に退園を選んだからちょっと違うよ
    返信

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/10/15(水) 21:29:35  [通報]

    認可外は?
    認可のみで探してたの?
    それとも自分が入れたいところだけ?
    私も決まらなかったけど
    決まらなかった場合このこと考えて
    認可外も目星つけてたよ
    返信

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/10/15(水) 21:29:46  [通報]

    >>40
    それしか誇れる事がないんだろうね。
    可哀想な人なのよ。
    返信

    +8

    -2

  • 118. 匿名 2025/10/15(水) 21:30:00  [通報]

    >>16
    無認可も考えています!
    返信

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/10/15(水) 21:30:48  [通報]

    >>95
    4ヶ月じゃ95%以上の保育園が預かり不可だと思う
    返信

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2025/10/15(水) 21:31:09  [通報]

    >>116
    あれは嫌これは嫌で希望2箇所くらいしか書かない強者いるよねw
    返信

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/10/15(水) 21:31:10  [通報]

    >>39
    何でわからないのかがわからない
    返信

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2025/10/15(水) 21:32:10  [通報]

    >>1
    受かるまで無認可
    役所の窓口に相談して受かるためになんかないか聞く
    一回落ちたけど何回か話しに行ったかいもあり受かった
    無認可も悪くなかったけどやっぱり外遊びとか発表会とか認可の方が楽しいみたいだった
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/10/15(水) 21:33:03  [通報]

    >>114
    私もその時期だったから心配して状況聞きに役所行ったけど少子化地域だったからなんの問題もなかった笑
    返信

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/10/15(水) 21:34:37  [通報]

    >>18
    同じパターンを考えていました!
    3歳で入るまでは無職ですか?
    1番近所の幼稚園は朝も夕方も延長があるのでそこの3歳児クラスも検討しています
    返信

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/10/15(水) 21:35:55  [通報]

    >>119
    4月の時点で4か月だったの?
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/10/15(水) 21:38:03  [通報]

    >>41
    お気遣いありがとうございます!
    返信

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/10/15(水) 21:38:24  [通報]

    >>120
    私のところは第五希望まであって
    第三希望のところに受かったよ
    この場合はここ、この場合はここ
    みたいに想定しながら選んだ
    だからどの希望になっても大丈夫だった
    返信

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/10/15(水) 21:39:56  [通報]

    >>48
    教えてくださりありがとうございます!
    企業主導型の園も検討してみます!
    返信

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/10/15(水) 21:41:11  [通報]

    >>106
    産休育休取るならある程度自分の住んでるエリアがどんな感じか調べる人が多いと思うけどそうでもないのかな。
    まあ保育園入れなきゃ仕事辞めても良いやな人もいるしね。
    返信

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2025/10/15(水) 21:42:49  [通報]

    >>73
    前向きなコメントありがとうございます!
    なんだか元気になってきました!
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/10/15(水) 21:43:43  [通報]

    >>119
    そうかな?
    認可で2、3ヶ月から預かってるとこも多いと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/10/15(水) 21:45:10  [通報]

    >>67
    近所の子ども園は3歳児クラスもすぐに定員が埋まってしまうみたいです
    でも他の園も含め、3歳児クラスも検討します!
    ありがとうございます!
    返信

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/10/15(水) 21:46:56  [通報]

    待機児童になり辞めました。
    幼稚園入る時まで自宅保育だったけど、平日に年パス買って動物園や水族館に何度も行ったりして楽しんでたよ。
    返信

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2025/10/15(水) 21:48:52  [通報]

    >>86
    素敵な職場ですね!!
    羨ましいです
    うちはもう引っ越しもできないので、その辺りはやりようがないのですが、引っ越せるならそれもアリですね!
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/10/15(水) 21:51:14  [通報]

    >>1
    保育料高いけど、無認可保育園に数ヶ月頑張って入れてたら加点があるから、どこかに空きが出たらすぐ入れるよ
    返信

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/10/15(水) 21:51:53  [通報]

    >>87
    うちの会社も子持ちが働くにはかなり厳しい条件なので、復帰できたとしてもいずれ辞めることになりそうです…
    在宅の仕事も良いですね
    預かり利用しながらパート、参考になります!
    返信

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/10/15(水) 21:54:07  [通報]

    >>100
    通勤途中の無認可も探してみます!
    ありがとうございます。
    返信

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/10/15(水) 21:57:50  [通報]

    >>66
    「妊娠」っていうただでさえセンシティブなことなんだし、できる人できない人がいるのって当たり前じゃない?

    そもそも妊娠だってできる人とできない人がいるんだから、4月5月生まれに計画通り出産できる人ばかりじゃないよね?って話じゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/10/15(水) 21:58:28  [通報]

    >>133
    年パス買って動物園や水族館、良いですね!
    入れないならそれはそれで楽しむしかないですよね
    返信

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/10/15(水) 21:59:19  [通報]

    保育園入れなくて辞めたけど案外なんとかなってるよ。
    幼稚園に入園した。
    幼稚園、補助金なかったら月謝払うのはキツかったなあとは思う。
    仕事してたら私は余裕なくて子供と向き合えてなかっただろうから辞めて良かったよ。
    育児する前は仕事しながら働いてる人沢山いるし余裕でしょうって思ってたけど、実際子育てしてみたら大変すぎて正社員の仕事との両立は私には無理だ。
    返信

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2025/10/15(水) 22:15:51  [通報]

    >>42
    いや。このワードを取り上げて嬉々としていた不倫女議員
    返信

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/10/15(水) 22:19:46  [通報]

    >>140
    なるようになりますかね
    私も自分のキャパ的に子育てと仕事の両立は、子供のためなら頑張れるだろうけど、やはりしんどいなと思います
    返信

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2025/10/15(水) 22:27:07  [通報]

    >>124
    無職でした。
    うちは保育園ですが、市役所に相談して4月入園の求職中で申し込んで入れたので慣らし保育しながらパートの仕事決めました。
    3歳だったからか熱出して呼び出しはほとんどなかったので働き始めもそんなに問題なかったです。
    返信

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/10/15(水) 22:38:02  [通報]

    >>1
    今子供が幼稚園に通っていますが、周りもどこも定員割れをしていて、預かり延長をしてくれるところがほとんどです
    うちの園は普通の降園時間は2時ですが、1日数百円で5時まで見てくれます
    今は幼児無償化で、月謝自体はほぼかからないので、
    うまく使って保育園の空きを待つのも一つかもしれません
    ただ幼稚園によりシステムが様々なので
    幼稚園に問い合わせてみるのも一つかと
    ちなみに4月入園の申込みはそろそろ始まってると思うので、早めに調べることをおすすめします
    良い選択ができることを祈っています
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/10/15(水) 22:38:28  [通報]

    >>108
    だいたい早く生まれることも想定して5月生まれを計画する
    返信

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2025/10/15(水) 22:39:52  [通報]

    >>1
    どんな会社なの?
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/10/15(水) 23:40:27  [通報]

    落ちた人がどうやって保育園受かったかとか、どうやって共働き続けてるかを聞くのではなくて、辞めた後の自宅保育とか生活の事聞いてる時点で、もう辞める気満々に見えた。
    返信

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/10/15(水) 23:46:00  [通報]

    >>13
    第一子は計画して始めて結果4月生まれ。
    第二子は計画しないで自然に任せるつもり。
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/10/16(木) 00:15:02  [通報]

    >>80
    だからどうしても保育園無理なら満3歳から幼稚園入れて預かりも使えばいいじゃんって思ったんだわ。
    返信

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2025/10/16(木) 01:49:51  [通報]

    小学校上がるまでに
    時短勤務できる職場なら保育園落ちてもどうにかなるよね?
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/10/16(木) 03:51:29  [通報]

    >>25
    その頃から比べるとうちの近所にも小さな保育園がかなり増えた感じがするよ
    と比べて子供はかなり減ってるんじゃないの?
    実家の方の小学校は、横浜だけど各学年人クラスずつしかないらしい
    そのうち合併かなとかいう噂も出ている
    返信

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/10/16(木) 06:10:05  [通報]

    認可全部落ちて、慌てて近いところから順に認可外に電話して、なんとかバスで20分の認可外に入れて復職した。
    でも保育園激戦地区で、認可の結果わかった後でも入れた認可外ってやっぱりあまり環境が良くなくて、結局仕事辞めて退園させた。
    年少から幼稚園に通わせてパート始めて、その後正社員になって預かり保育も利用してなんとかやってる。
    返信

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2025/10/16(木) 07:25:32  [通報]

    >>1
    無認可とか、遠い保育園も選択肢にいれるか
    会社がシッター費補助してくれる場合もある。
    住んでるエリアから少し離れたところなら入れる場合もあるからとりあえず入園して、希望の園に空きがでたら転園したらどうかな。
    認可外、インター、企業内保育園も視野にいれて、一時的に赤字になるのはしょうがない。
    正社員手放すと同じ条件の再就職きついからね。
    あとは一時保育とかフルタイム勤務で点数稼ぐとか
    皆子供が小さい時はなんかしらの犠牲払って両立してきたと思う。
    今は大変でも子供が中学生になってお金かかりだす頃に働き続けてて良かったと思うよ。
    返信

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/10/16(木) 07:59:42  [通報]

    近所に住んでる兄嫁に預けて、私は仕事復帰したよ。
    返信

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/10/16(木) 08:03:54  [通報]

    幼稚園は親参加型行事だらけだった。
    それ以外にも毎朝運動会のための練習をこどもについて出来るようになるまで1ヶ月くらいついて見てください、とかだった。
    今はちがうのかな。
    返信

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/10/16(木) 13:57:40  [通報]

    >>98
    認可外にもいろいろあってだな。なんなら企業主導型は認可外だけど国(内閣府)が関わってるよ
    返信

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/10/16(木) 13:59:54  [通報]

    >>154
    兄嫁よく預かってくれたね。お金とかどうしてた?
    返信

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/10/16(木) 14:00:48  [通報]

    >>7
    2歳まで手当てもらって育休取れるけど、そこからは貰えないから働かなきゃなのでは?
    返信

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/10/16(木) 14:01:42  [通報]

    >>15
    下の子ふたり産んだときは育休手当て無しということよね?
    返信

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/10/16(木) 14:49:59  [通報]

    >>157
    今1歳の子なんだけど、普段ずっと寝てるし、ほとんど泣かない大人しい子だから、いいよーって言ってくれて。
    お金は渡してないけど、渡したほうが良いのかなぁ。
    返信

    +0

    -2

  • 161. 匿名 2025/10/16(木) 16:58:14  [通報]

    >>97
    落ちたあと認可外や小規模園に入った人は点数加算されて認可幼稚園に転園しやすくなるよ
    返信

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/10/16(木) 17:24:30  [通報]

    >>10
    いいからあなたは働きなよ
    返信

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/10/16(木) 17:43:08  [通報]

    >>151
    地域によるよね。家から徒歩1分に保育園があるのに人気高くて空きがないから遠い園に通わせてる
    返信

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/10/16(木) 18:14:08  [通報]

    >>37
    スポーツをガチでやらせようというお家はそういうの多いらしいね
    一年間の差は大きい、特にスポーツは
    返信

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/10/16(木) 18:18:32  [通報]

    >>160
    だろうね
    義姉がお金を受け取らないとしても何かしらお礼はした方がいいよ
    返信

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2025/10/16(木) 20:43:30  [通報]

    待機児童じゃなくてこういう数も発表してほしいよね。保育園入れなくて辞めるしかない人、首都圏なら結構いるんじゃないかな。
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード