ガールズちゃんねる

やっぱり東京が一番だった…10年間妄信した「軽井沢移住」の失策。年金22万円のお金持ち老夫婦が「1億円の終の棲家」を捨て、帰京した理由

903コメント2025/10/17(金) 20:36

  • 1. 匿名 2025/10/15(水) 00:51:55 


    移住直後の初夏は、まさに理想的でした。湿度の少ない爽やかな空気、鳥のさえずり、美しい星空……。東京では味わえない贅沢に、夫妻は大満足でした。しかし、その穏やかな時間は長くは続きませんでした。冬が訪れると、10年間信じてきた理想はもろくも崩れ去り、軽井沢はまったく違う顔をみせはじめたのです。

    1月のある朝、外気温は氷点下12度。水道管が凍結・破裂し、水道が使えなくなりました。エアコンだけでは全く歯が立たない寒さにファンヒーターを追加するも、足元から底冷えがします。二重窓とはいえ、断熱性の低い窓は常に結露し、特注した自慢のレースカーテンにはカビが広がりました。
    寒さだけではありません。スーパーや病院までは、車で20分以上。雪の中での運転に自信のない夫妻にとって、凍結した路面の運転は、命の危険を感じるほどのストレスでした。

    そして悲劇は突然訪れます。久美子さんが自宅前で滑って転倒し、右手首を骨折。入院を余儀なくされたのです。心身ともに軽井沢の冬に打ちのめされた夫妻の口から「東京に戻ろう」という言葉が出たのは、自然な流れでした。

    不幸中の幸いは、1億円で購入した家が9,000万円弱で売却できたことでした。損失は出ましたが、夫婦で月22万円の年金と、貯金を合わせれば資産は十分にあります。
    夫妻は東京都下の利便性のいいエリアに5,000万円で中古住宅を購入。駅から徒歩5分、スーパーも病院もすぐそこの環境に、「なんて楽なんだろう」と心から実感したといいます。
    返信

    +323

    -462

  • 2. 匿名 2025/10/15(水) 00:52:52  [通報]

    金持ちのこういう話、誰がおもろいん
    返信

    +2075

    -34

  • 3. 匿名 2025/10/15(水) 00:53:16  [通報]

    年寄りになればなるほど都会の方が住みやすいやろ
    元々都会に居たなら尚更
    返信

    +2547

    -9

  • 4. 匿名 2025/10/15(水) 00:53:16  [通報]

    時々旅行で行くくらいが丁度いいよね
    返信

    +1671

    -4

  • 5. 匿名 2025/10/15(水) 00:53:46  [通報]

    だから何?って感じの話だね
    返信

    +1022

    -23

  • 6. 匿名 2025/10/15(水) 00:53:56  [通報]

    くだらん
    バカなんじゃないの
    返信

    +835

    -28

  • 7. 匿名 2025/10/15(水) 00:54:11  [通報]

    で?
    返信

    +202

    -15

  • 8. 匿名 2025/10/15(水) 00:54:37  [通報]

    引っ越す前になぜ気付かないのか
    返信

    +1138

    -12

  • 9. 匿名 2025/10/15(水) 00:54:45  [通報]

    雪のある生活を何も確かめずに一億の物件を買うことに驚く
    返信

    +1459

    -3

  • 10. 匿名 2025/10/15(水) 00:54:59  [通報]

    お金あっても賢くないと駄目だね
    返信

    +740

    -6

  • 11. 匿名 2025/10/15(水) 00:55:45  [通報]

    長野舐めんな
    標高1000や1500を舐めるな
    返信

    +728

    -4

  • 12. 匿名 2025/10/15(水) 00:56:06  [通報]

    お試しで住まずに東京の家を引き払って引っ越してきたのなら計画性がないとしか言いようがない。
    返信

    +611

    -4

  • 13. 匿名 2025/10/15(水) 00:56:09  [通報]

    そんなに金あるなら二重生活すれば良いだけ
    返信

    +751

    -4

  • 14. 匿名 2025/10/15(水) 00:56:25  [通報]

    別に売らんでも冬用の家を暖かい場所に買って夏はここで暮らせばいいじゃん。お金あるんなら
    返信

    +686

    -5

  • 15. 匿名 2025/10/15(水) 00:57:14  [通報]

    軽井沢の冬ってそんなに過酷なの?
    返信

    +152

    -10

  • 16. 匿名 2025/10/15(水) 00:57:27  [通報]

    考えなさ過ぎ 何一つ調べずに引っ越すとか
    こんなんすぐ分かるやろ
    返信

    +202

    -8

  • 17. 匿名 2025/10/15(水) 00:57:28  [通報]

    東京都下の利便性のいいエリアに5,000万円で買えるの?
    返信

    +335

    -5

  • 18. 匿名 2025/10/15(水) 00:57:30  [通報]

    もっと言えば地方移住なんて健康な状態が大前提
    田舎だと病院やクリニックへは絶対に車だし選べるのもギリ一か所だけ
    もし医師と合わなかったり何かあったら終わる
    都会なら徒歩圏内にいくらでも病院やクリニックがあるし総合病院も徒歩や自転車で行ける
    合わなかったら他に変えればいいだけだし
    これは歯医者でも同じ
    50代、60代で田舎へ移住とかアホのすること
    返信

    +338

    -13

  • 19. 匿名 2025/10/15(水) 00:57:32  [通報]

    ってか年金月22万円って全然金持ちじゃなくね?
    なにこの創作記事
    返信

    +385

    -2

  • 20. 匿名 2025/10/15(水) 00:57:40  [通報]

    軽井沢別荘の現実ってのをずんだもんで見たなぁ
    返信

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2025/10/15(水) 00:57:46  [通報]

    別荘よりいいホテル泊まった方がいいよね
    返信

    +225

    -2

  • 22. 匿名 2025/10/15(水) 00:57:48  [通報]

    >>10
    賢くなさそうなのに、結構な資産たまってるよね。
    返信

    +146

    -6

  • 23. 匿名 2025/10/15(水) 00:57:50  [通報]

    >>8
    普通1年間の気温の推移を見てから移住を検討するよね
    返信

    +217

    -1

  • 24. 匿名 2025/10/15(水) 00:58:52  [通報]

    >>17
    もう通勤必要じゃないならあるかも。
    八王子とか行けば
    返信

    +163

    -4

  • 25. 匿名 2025/10/15(水) 00:59:33  [通報]

    貸別荘最強
    返信

    +27

    -3

  • 26. 匿名 2025/10/15(水) 01:00:25  [通報]

    >>3
    山形に住んでいた人が70代になって
    子供さん頼って仙台のマンションに引っ越して
    すごく便利だって番組でやってた
    そういう暮らし方もあるのねと思いながら見てたよ
    返信

    +197

    -1

  • 27. 匿名 2025/10/15(水) 01:00:47  [通報]

    >>3
    軽井沢…長野県民だけど 昔は避暑地だったけど今は普通に夏は暑いし冬は寒すぎて凍るし大変。都会の方が住みやすいだろうな。
    返信

    +241

    -1

  • 28. 匿名 2025/10/15(水) 01:01:00  [通報]

    軽井沢もクマ出るみたいね
    返信

    +54

    -0

  • 29. 匿名 2025/10/15(水) 01:01:39  [通報]

    >>2
    ほんとに。庶民とは桁が違う話で全く共感できないわ
    ローン3割で1500万の中古買ったけど、後悔して売ったところでもうどこの中古も買えねえ
    返信

    +178

    -1

  • 30. 匿名 2025/10/15(水) 01:02:45  [通報]

    >>11
    高齢になると、標高が高い所がキツい人出てくる
    あと標高差も
    生まれながらの人は大丈夫だろうけど
    美ヶ原高原にまた行きたいけど、あそこ2000あるんだっけ?
    返信

    +101

    -1

  • 31. 匿名 2025/10/15(水) 01:02:47  [通報]

    >>15
    寒いよ 凍るんだよ
    お年寄りは危険だと思う 滑りやすいし
    近年では雪もかなり降るようになり雪かきも大変
    返信

    +144

    -3

  • 32. 匿名 2025/10/15(水) 01:02:57  [通報]

    子どもや親戚が反対しなかったのだろうか
    返信

    +19

    -1

  • 33. 匿名 2025/10/15(水) 01:02:58  [通報]

    >>1
    老後は田舎に移住したいってよく言うけど、田舎に住むなら老後じゃなくて若いうちだと思う。
    車も乗れるし体力もある。

    むしろ歳をとったら利便性の良い場所で暮らした方がいい。

    まぁ仕事とかの問題もあるし難しいんだろうけど、歳とるまで便利な場所で暮らしてた人に田舎暮らしはキツいと思う。

    せめて賃貸でお試しはするべき。
    返信

    +341

    -0

  • 34. 匿名 2025/10/15(水) 01:03:05  [通報]

    優先順位に気温を置くなら雪が降る長野県を選択する意味画わからない。気温なら静岡か瀬戸内海やろ
    返信

    +38

    -0

  • 35. 匿名 2025/10/15(水) 01:03:33  [通報]

    >>19
    だよね
    22万は別に金持ちの老後ではない気がする
    返信

    +153

    -3

  • 36. 匿名 2025/10/15(水) 01:04:30  [通報]

    >>27
    現地の人の声を聞かずに住むんだろう。
    老人にしては後先考え無さすぎる。
    松本市から軽井沢ならまだしも。
    東京から軽井沢って。昔のペンションのイメージのままでいたのか。
    返信

    +95

    -1

  • 37. 匿名 2025/10/15(水) 01:05:05  [通報]

    うける!
    返信

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2025/10/15(水) 01:05:19  [通報]

    今日のガル日記〜📓
    返信

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2025/10/15(水) 01:06:43  [通報]

    >>15
    月に何回もドライブに行くけど豪雪地帯じゃないからそんなに積もらないよ
    単に頭が悪い話にしか聞こえない
    返信

    +89

    -23

  • 40. 匿名 2025/10/15(水) 01:07:37  [通報]

    >>19
    自営だったから年金は少なめなのかな
    貯金は1億8000万あったみたいだからまぁ余裕だよね
    返信

    +116

    -4

  • 41. 匿名 2025/10/15(水) 01:08:18  [通報]

    >>3
    老人ほど公共交通機関が充実している都会や地方都市がいい運転だって出来なくなるし都会だと病院も多いしネットスーパーも充実しているから買い物にも困らない
    そしてイオンモールがあれば最高
    返信

    +127

    -5

  • 42. 匿名 2025/10/15(水) 01:08:36  [通報]

    >>28
    ってかモロ生息地
    返信

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2025/10/15(水) 01:08:38  [通報]

    お金持ちなら別荘地に定住するんじゃなくて心地よい季節にだけ行って過ごせばいいのに。二拠点生活ってやつよ。みんなそうしてるよ、それが別荘地だよ。一つしか拠点を維持できないなら別荘地じゃなくて住みやすいところに住む方がいい
    返信

    +53

    -0

  • 44. 匿名 2025/10/15(水) 01:10:52  [通報]

    軽井沢、国保安いからそれだけはいいよね
    実は二拠点生活の末の移住を考えてたからいろいろ調べたんだ

    …でやめたww
    返信

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2025/10/15(水) 01:11:27  [通報]

    家の中は暖かくても外の寒さは年寄りには堪えます
    返信

    +19

    -1

  • 46. 匿名 2025/10/15(水) 01:11:48  [通報]

    >>13
    それな
    夏は軽井沢、冬は東京住みすりゃいいのに
    返信

    +137

    -3

  • 47. 匿名 2025/10/15(水) 01:13:49  [通報]

    >>11
    長野出身の友達が何人かいるけど、長野の人って自分の住んでるところの標高をみんな言えると聞いて驚いた。
    返信

    +171

    -7

  • 48. 匿名 2025/10/15(水) 01:14:50  [通報]

    >>3
    でも年取って体力がなくなってから東京の人混みはキツくない?
    実際電車とかでも年配の人ってあまり見かけないんだけど…みんなどこにいるの?
    返信

    +10

    -38

  • 49. 匿名 2025/10/15(水) 01:15:59  [通報]

    >>1
    勝手に期待して、勝手に失望すんな!
    返信

    +176

    -4

  • 50. 匿名 2025/10/15(水) 01:15:59  [通報]

    >>48
    東京の人がみんな満員電車に乗って人混みの中に行くと思ってるのか?
    返信

    +70

    -1

  • 51. 匿名 2025/10/15(水) 01:16:22  [通報]

    >>17
    築30年以上のコンパクトマンションなら5000万くらいである。
    返信

    +53

    -2

  • 52. 匿名 2025/10/15(水) 01:16:56  [通報]

    >>36
    そうだと思われます。天皇皇后両陛下の避暑地のイメージだったのだろうなぁ 避暑地の軽井沢はもう昔の話ですね。本当に今は軽井沢も普通に暑い夏です。
    返信

    +61

    -1

  • 53. 匿名 2025/10/15(水) 01:17:20  [通報]

    右手首骨折だけで入院できるんだ
    勉強になるトピ
    返信

    +24

    -1

  • 54. 匿名 2025/10/15(水) 01:18:09  [通報]

    >>39
    道は凍りますよー
    返信

    +62

    -2

  • 55. 匿名 2025/10/15(水) 01:18:10  [通報]

    >>1
    全部移住前に想像つくことじゃん
    返信

    +177

    -0

  • 56. 匿名 2025/10/15(水) 01:19:30  [通報]

    >>4
    老後は四季毎に滞在する場所を変えて、暮らしてみたい。
    春は伊豆、夏は北海道、秋は京都、冬は沖縄みたいに。ウィークリーマンションとかなら可能かな?
    返信

    +50

    -6

  • 57. 匿名 2025/10/15(水) 01:21:03  [通報]

    >>8
    「人生の楽園」だっけ?
    あれ見てその気になってしまう人が多いんだと。
    ガル姐さんのお父さんも言い出してて困ってるみたいなコメ前に見たよ。
    返信

    +107

    -3

  • 58. 匿名 2025/10/15(水) 01:22:40  [通報]

    >>10
    金持ちって謎にアクティブな人多いと思う
    若い頃はその後先考えない行動力がプラスになることが多かったんだろうね
    今回のことだって若かったら「雪の大変さを知ることができて勉強になった!」と前向きに捉えるだろうし
    返信

    +54

    -1

  • 59. 匿名 2025/10/15(水) 01:22:57  [通報]

    軽井沢は夏の日に一日観光するだけで十分です
    返信

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2025/10/15(水) 01:23:51  [通報]

    >>8
    スキー場とかある地域だもんね
    返信

    +48

    -0

  • 61. 匿名 2025/10/15(水) 01:24:40  [通報]

    >>8
    昔の人にとっては軽井沢は憧れの地だからだと思う。
    返信

    +56

    -4

  • 62. 匿名 2025/10/15(水) 01:24:56  [通報]

    >>1>>2>>3>>4>>5

    どこを見渡してもビルが密集していて大迫力の東京が大好きなんだよ!

    東京23区(993万人都市)






    https://pbs.twimg.com/media/EoWl8zHUUAEmlHZ?format=jpg&name=large
    返信

    +22

    -94

  • 63. 匿名 2025/10/15(水) 01:25:01  [通報]

    >>48
    平日昼間の銀座線とかなら高齢者見かけるよ
    返信

    +21

    -1

  • 64. 匿名 2025/10/15(水) 01:25:24  [通報]

    >>1
    寒いよ軽井沢は
    返信

    +89

    -0

  • 65. 匿名 2025/10/15(水) 01:26:24  [通報]

    >>48
    たまにバスに乗ると高齢者めちゃくちゃいる
    返信

    +35

    -0

  • 66. 匿名 2025/10/15(水) 01:26:41  [通報]

    >>26

    その後が知りたい。

    何故なら、70代まで田舎で大自然と共に暮らしてきた人がいきなり都会の生活を気に入るだろうか?という疑問が生まれたからです。

    人間は皆が皆、便利さに重きを置いているとは思えません。
    田舎で人生の後半まで暮らしってきた人の大半は、便利さ当たり前の都会暮らしよりも、のんびりとした田舎暮らしの方が性に合っているからなのでは?と思うのです。

    これは日本人に限らずの話ではないでしょうか。
    返信

    +15

    -25

  • 67. 匿名 2025/10/15(水) 01:26:43  [通報]

    >>47
    言えない人もいますよ 私は知らない
    これを機に言えるように調べておくわね
    返信

    +56

    -5

  • 68. 匿名 2025/10/15(水) 01:28:00  [通報]

    >>1
    人生の楽園観過ぎや
    返信

    +96

    -0

  • 69. 匿名 2025/10/15(水) 01:28:46  [通報]

    >>3
    ちょっと行けば、病院・スーパー・図書館がある所だったら、1人でもかなり頑張れるんじゃないかな?と思う。
    歩く所も平坦だったり、エレベーター、エスカレータあるとちょっと調子悪い時も本当に助かる。
    返信

    +49

    -0

  • 70. 匿名 2025/10/15(水) 01:29:20  [通報]

    >>1
    冬の軽井沢が過酷なことなんて貧乏人のワイでも分かるわ
    返信

    +120

    -0

  • 71. 匿名 2025/10/15(水) 01:29:56  [通報]

    >>66

    よこ

    言い方はあれたけど、仙台も別に大都会って訳でも無いから、便利具合と田舎っぽさの調合取れてて丁度良かったんじゃない?
    返信

    +93

    -3

  • 72. 匿名 2025/10/15(水) 01:32:28  [通報]

    軽井沢て芸能人の方々が別荘持ってるからそういう憧れもあったのかしらね どちらにしても憧れだけで移住したら失敗するよね。
    返信

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2025/10/15(水) 01:32:47  [通報]

    >>1
    は?
    いつも東京が1番前提で笑える
    東京?
    人が多すぎて過密すぎてめちゃくちゃ住みにくいよ
    今はもう外人だらけで治安も秩序も乱れてきてるし家賃跳ね上がりすぎたし東京暮らしは再考すべき
    返信

    +45

    -23

  • 74. 匿名 2025/10/15(水) 01:33:16  [通報]

    >>1
    避暑地の寒冷地の別荘に移住、エアコンだけで乗り切ろうとするとか話盛りすぎな気がする
    新築でも中古でも購入するときに不動産業者から情報入るはず
    返信

    +98

    -1

  • 75. 匿名 2025/10/15(水) 01:33:28  [通報]

    >>58
    確かに失敗を恐れない・リスクを取ってもチャレンジするのって大事かもね
    ただ失敗しても取り返しのつく環境かどうかってのもあるよなーとも思う
    この人たちも資産に余裕があるから気軽に移住にチャレンジできたんだろうし
    返信

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2025/10/15(水) 01:33:48  [通報]

    >>1
    冬に軽井沢とかバカじゃね?
    山の上で冬を越そうとするようなもんよ
    返信

    +55

    -0

  • 77. 匿名 2025/10/15(水) 01:33:52  [通報]

    田舎だから常会、隣組とかあるのかな?都会から越してきたらそんなクソ面倒なことやりたくないだろうね。
    返信

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/10/15(水) 01:34:28  [通報]

    >>19
    私もそう思った。軽井沢で1億円と言ったら、場所にもよるけどかなり広い土地になる。庭の手入れだけで大変。そんなところを高齢夫婦が選ぶとは思えない。軽井沢で5千万、東京都下で1億円なら辻褄が合う。
    返信

    +56

    -8

  • 79. 匿名 2025/10/15(水) 01:34:44  [通報]

    >>1
    クマが出るよ
    これ内緒ね
    長野県で一番高い軽井沢の不動産価格が暴落するから
    返信

    +68

    -1

  • 80. 匿名 2025/10/15(水) 01:36:00  [通報]

    田舎出身だから
    都会で生まれ育った人が
    田舎は良いよね〜とか自然は良いよね〜とか言ってるの見ると
    馬鹿みたいだなって思う。
    1週間も持たない癖にさ。
    返信

    +16

    -3

  • 81. 匿名 2025/10/15(水) 01:36:37  [通報]

    >>22
    金だけはあるんやろなぁ…って感じよね…
    返信

    +21

    -3

  • 82. 匿名 2025/10/15(水) 01:36:55  [通報]

    >>1
    軽井沢って標高が高すぎて冬はものすごく寒いのよ
    気温の日較差も年較差も巨大だし
    夏だけを過ごす場所でしょ
    返信

    +71

    -0

  • 83. 匿名 2025/10/15(水) 01:39:22  [通報]

    >>73
    まあでも実際便利だし人気も相変わらず高いしな
    外国人増えてるのは田舎も同じだし
    返信

    +18

    -2

  • 84. 匿名 2025/10/15(水) 01:42:16  [通報]

    >>64
    そして夏は暑いよ軽井沢も。
    返信

    +28

    -0

  • 85. 匿名 2025/10/15(水) 01:43:16  [通報]

    そういえば軽井沢在住の人が、軽井沢に住む(土地や建物購入する)のは色々規定が厳しくて大変だと言ってた
    それは価値を下げさせないとか、下手な相手に売らないようにする(景観や環境を守る)って意味もあるのかも
    その分住みやすさも、住みにくさも両方あるのかもしれないね
    返信

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2025/10/15(水) 01:43:34  [通報]

    >>82
    夏も!暑いすよ。
    冬はシミる。←方言
    返信

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2025/10/15(水) 01:44:15  [通報]

    >>65
    バスとか地下鉄は都内在住ならシルバーパスあるからね
    うちの親も田舎の家処分して都内で暮らしてた
    病院も近いし物もすぐに手に入るし車なくても快適だったらしい
    返信

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2025/10/15(水) 01:44:24  [通報]

    >>39
    そんなに積もらないけど道は凍ってるから危ないよ
    返信

    +55

    -1

  • 89. 匿名 2025/10/15(水) 01:44:27  [通報]

    長野は東北より南だから気温低くないと勘違いしてる方が多い
    冬季オリンピック開催出来たのは凍るほど寒いから
    返信

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2025/10/15(水) 01:45:24  [通報]

    >>86
    しみる、意味は「凍てつく寒さ」「凍るように寒い」
    返信

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2025/10/15(水) 01:46:04  [通報]

    >>1
    お金持ち???
    返信

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2025/10/15(水) 01:46:23  [通報]

    >>62
    墓石に見えた
    返信

    +56

    -4

  • 93. 匿名 2025/10/15(水) 01:48:02  [通報]

    >>1
    軽井沢は内陸だから気温の年較差が大きい。
    夏暑く冬寒いのが内陸性気候。
    しかし標高が高いので夏は札幌並みに涼しい。
    しかしやはり内陸なので冬は札幌より寒い。
    札幌より寒い軽井沢で賃貸に住むということ - 六花荘 | 建築家がつくる高性能賃貸 | 軽井沢
    札幌より寒い軽井沢で賃貸に住むということ - 六花荘 | 建築家がつくる高性能賃貸 | 軽井沢rikkasou.dannetsu.org

    実は札幌より寒い軽井沢 軽井沢に引っ越しされた皆さんが驚くのが冬の寒さ。 全然知られていませんが、実は軽井沢は


    返信

    +25

    -0

  • 94. 匿名 2025/10/15(水) 01:48:56  [通報]

    >>1
    別荘よりも
    「東京都下の利便性のいいエリアに5,000万円で中古住宅を購入。駅から徒歩5分、スーパーも病院もすぐそこ」物件が気になる
    二人暮らしで狭めで23区内ではなくても、そんな好物件なかなか無いよね
    返信

    +70

    -3

  • 95. 匿名 2025/10/15(水) 01:49:21  [通報]

    移住どころか車がないとどうしようもないような場所に土地安いからって終の住処のつもりで家買う人の気が知れないよ。
    返信

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2025/10/15(水) 01:49:37  [通報]

    >>25
    貸別荘も夏は高いよ。条件によるけど、8月のみ100万くらいは見た方がいいかも。7,8,9月おまとめで借りるなら150万パックとかもある。冬は月30万とかに落ちる。
    返信

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2025/10/15(水) 01:51:39  [通報]

    >>89
    そうそう!凍る寒さ。道が凍るから怖いよ。冬道は色々大変だよ。
    返信

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2025/10/15(水) 01:51:52  [通報]

    >>48
    シルバーパスでバスにめっちゃ乗ってるよ。電車も通勤時間以外に普通に乗ってると思う。平日昼間のジムいくと大量にいるよ。
    返信

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2025/10/15(水) 01:53:42  [通報]

    >>27
    実家軽井沢だけど夏は30度越す日もあるし冬はほんと寒い
    うちは10月~5月終わる頃までこたつ出てる
    雪は長野県内だと積もらない方かも
    霧もすごいし鹿は飛び出してくるし道も凍るから運転慣れてないと怖いかも
    っていうか県外のナンバーつけてる人は冬でもノーマルタイヤで走ってるからこっちが怖い
    返信

    +54

    -1

  • 100. 匿名 2025/10/15(水) 01:53:47  [通報]

    >>95
    今はネットスーパーとかで食料届けてもらう事が出来るから前よりは便利。ま、でも車がないと不便だよね 駅が近いなら良いけど。
    返信

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/10/15(水) 01:55:29  [通報]

    >>99
    そうなの!?ノーマルタイヤで冬に軽井沢に来るなんてアレな人が居るんだ?メチャクチャ怖いじゃん。
    返信

    +31

    -1

  • 102. 匿名 2025/10/15(水) 01:55:41  [通報]

    >>73

    いやぁ東京以外は住めないなぁ
    百歩譲って川崎か横浜かな
    返信

    +9

    -9

  • 103. 匿名 2025/10/15(水) 01:56:05  [通報]

    失礼な言い方だけど、そんなこともわからないの?長野県だよ。冬になったら寒いに決まってるじゃん。あそこは夏に避暑として行く所。
    返信

    +14

    -4

  • 104. 匿名 2025/10/15(水) 01:57:59  [通報]

    このトピタイもなんだかな。私、東京が一番良いなんて思ったことないよ。自然もないし水も空気も不味いから。田舎は野菜も果物も沢山あるし安くて美味しくて幸せだわ。
    返信

    +8

    -6

  • 105. 匿名 2025/10/15(水) 01:59:31  [通報]

    >>103
    何度も言いますが長野県の夏は普通に暑いです。長野県の夏が避暑地だったのは30年ぐらい前の話じゃないかな?
    返信

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2025/10/15(水) 02:00:19  [通報]

    >>62
    毎回これ載せてるね。
    東京で失敗した人なの?
    返信

    +44

    -5

  • 107. 匿名 2025/10/15(水) 02:00:33  [通報]

    >>3
    東京の病院で働いてるけど、定年退職して地方に移住して最近東京に戻ってきたっていう患者が言っていた。

    (その方が住んでいた)田舎は病院少ない、大きい病院なんて更に少ない、通院するにも大変。
    東京は病院の選択肢が凄く多いし、交通の便もよい。
    歳とって住むなら、都会じゃなくてもいいから栄えてる所の方がいい と。
    返信

    +56

    -1

  • 108. 匿名 2025/10/15(水) 02:02:22  [通報]

    都会に疲れたので長野県に引っ越したいです。
    松本辺りも冬はやっぱり寒いんですかね?
    返信

    +0

    -4

  • 109. 匿名 2025/10/15(水) 02:02:26  [通報]

    >>107
    とても説得力あるお話ありがとうございます
    返信

    +12

    -1

  • 110. 匿名 2025/10/15(水) 02:06:16  [通報]

    >>108
    松本市良いよ!でもやはり寒いよ!長野県はどこも寒い!!ただ降雪量は昔と比べたら減ってる。雪かきする頻度も昔より減ったよ。松本市には城もイオンモールも美味しいお店も沢山あるからオススメだよ。
    返信

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2025/10/15(水) 02:06:46  [通報]

    >>1
    想像力無さすぎて草
    返信

    +22

    -0

  • 112. 匿名 2025/10/15(水) 02:09:24  [通報]

    いや、調査不足でしょ
    返信

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2025/10/15(水) 02:09:36  [通報]

    田舎の仕組みを知らないと面倒なことになるから住むならアパートかマンションだとおもう。隣組、自治会、常会などなど仕組みが厄介。アパート暮らしなら大丈夫。
    返信

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2025/10/15(水) 02:11:18  [通報]

    >>2
    住みにくい、付き合いが面倒、と言う話を流してアイツらが買い占め移住して乗っ取り
    京都とかも通り一本買われたり
    返信

    +62

    -1

  • 115. 匿名 2025/10/15(水) 02:11:46  [通報]

    >>1

    なんかイソップ寓話みたいw

    軽井沢なんて標高が高いし、冬は寒いのが当たり前。水道管は家を建てた時にハウスメーカーから不棟栓の説明があったはず。
    中途半端なお金持ちが移住できるところじゃないと、長野県民の私は思います。
    返信

    +39

    -2

  • 116. 匿名 2025/10/15(水) 02:11:57  [通報]

    >>106
    よこ とても怖いよ夢に見そうな画像…😂
    返信

    +13

    -3

  • 117. 匿名 2025/10/15(水) 02:14:45  [通報]

    東京から田舎に越してくるなら若いうちが良いと思うよ。年配者が田舎へ移住して来ても老人同士の出来上がったコミュニティに入っていくのは大変な事だと感じる。
    返信

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2025/10/15(水) 02:16:36  [通報]

    >>1
    ちょっと考えたら分からない?
    70歳と65歳って、もうそんなに脳ミソ衰えてるのかしら
    返信

    +30

    -1

  • 119. 匿名 2025/10/15(水) 02:18:41  [通報]

    >>118
    考えるアタマもないんじゃないかと。絶対に移住する事をもう決めちゃってるんだろうね。頑固な頭で。
    返信

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2025/10/15(水) 02:19:13  [通報]

    10年間信じてきた理想って一体なんなんだ?とか思うけどね
    冬場に行ったこともなかったのかな?
    うちは夫の実家が札幌だけど、私は雪かきも慣れていないし、冬が雪に閉ざされるのって運転も得意じゃないし将来的にも住むのは無理って思っている
    雪がない時期に行くと爽やかでとてもいいところだけどね
    実家の親は千葉の外房の方に家を買って15年ぐらい住んでいたけど、父が亡くなりひとりで住むのは無理と売却を考えている
    軽井沢ほど高くはないし海は見える場所で涼しめの地域だから夫婦で一緒に住んでいられて運転もできるうちは気に入ってそこにセカンドハウスを持っている人らも多いけど、それらの人は歳とると病院やら買い物やらも遠いしきつくなって引っ越しちゃう人多いよ
    返信

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2025/10/15(水) 02:20:01  [通報]

    そんなのも想像できないなんて
    返信

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/10/15(水) 02:20:13  [通報]

    >>108

    松本は車さえ乗りこなせれば買い物、県内の観光にアクセスしやすいのでおススメ。
    ただ寒さを感じにくい季節は6〜9月くらいで今日、暖房を解禁しました。
    光熱費がかかるしガソリンは高いです。
    返信

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2025/10/15(水) 02:22:05  [通報]

    >>26
    山形と仙台の場所にもよる 山形市の中心部と 仙台の外れなら 山形市の中心部の方が便利そうだし....
    返信

    +18

    -5

  • 124. 匿名 2025/10/15(水) 02:22:54  [通報]

    >>116
    ただの見慣れたビルの写真だけど‥
    返信

    +9

    -2

  • 125. 匿名 2025/10/15(水) 02:24:35  ID:oQphyAxoW1  [通報]

    年金1人毎月?いくら貰えたら勝ち組?とゆうか裕福なんだろ。
    返信

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2025/10/15(水) 02:25:39  [通報]

    >>53
    ほかも打撲とかしていたんじゃないの?
    頭打っていたりとか
    別荘の階段とか凍ったらステーンって行くと思う
    返信

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2025/10/15(水) 02:25:59  [通報]

    軽井沢は夏にいるだけで、移住するところじゃないと貧乏人の私でもわかります
    別荘にすれば良かったのに。
    軽井沢のせいじゃなくて自分達がちゃんと調べなかった事が原因なのに。
    返信

    +5

    -3

  • 128. 匿名 2025/10/15(水) 02:27:28  [通報]

    >>73
    投稿主は 東京かド田舎かの選択肢で極端すぎるんだよね 大阪や名古屋でも都会的生活はできるし 静岡市レベルの都市でも生活に困らないのに...
    返信

    +25

    -2

  • 129. 匿名 2025/10/15(水) 02:28:15  [通報]

    >>101
    怖いよね
    雪降ってないなら大丈夫って思うのかな?
    道凍るよー😂
    返信

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2025/10/15(水) 02:28:30  [通報]

    >>125
    いまの80代とかだと1人でも月20万ぐらい貰えている人もいるからね
    持ち家とかならそれなりには余裕はあるかもしれないね
    旦那さんがいればもっとでしょ
    健康保険3割負担している人とかは年金たくさん貰っている人だよ
    返信

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2025/10/15(水) 02:34:05  [通報]

    夏の暑さ考えれば軽井沢も悪くないと思う
    けどね
    雪も全然大した事ないしリゾート地だから
    田舎の割に交通網も悪くない
    ただ冬の別荘地は廃墟みたいな寒々しさ感じる

    返信

    +0

    -7

  • 132. 匿名 2025/10/15(水) 02:37:48  [通報]

    この夫婦の言ってる事は軽井沢の方に失礼だと思う 素晴らしい所なのに


    返信

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2025/10/15(水) 02:39:04  [通報]

    >>47

    小学校の社会の授業かなんかで教えてくれるから、子どもの頃からいれば知っている人は多いと思う。
    標高680mとか700mとか山じゃなく平地に住んでいての標高だから衝撃的だったわ。
    返信

    +55

    -0

  • 134. 匿名 2025/10/15(水) 02:40:28  [通報]

    産まれも育ちも都内だけど確かに軽井沢や那須高原に憧れてる。
    返信

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2025/10/15(水) 02:42:04  [通報]

    >>126
    あwごめんありがとう
    田舎でボコボコになったから少し心配してさ
    返信

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2025/10/15(水) 02:42:33  [通報]

    >>24
    暑くて長野が恋しくなるね
    返信

    +1

    -5

  • 137. 匿名 2025/10/15(水) 02:44:35  [通報]

    >>111
    そして東京に戻って戸建てを購入するのも…
    年寄りはマンションがいいよ
    老いの自覚のなさ…
    返信

    +10

    -2

  • 138. 匿名 2025/10/15(水) 03:02:44  [通報]

    私の田舎なんてさ、ロキソニン買うのに車で50分走らなあかん
    返信

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2025/10/15(水) 03:12:54  [通報]

    軽井沢は新幹線停車駅で凄い田舎じゃない
    住んでた場所が高齢者には都合悪いのと家の設備が冬仕様になってなかったと思う
    普通なら寒さ厳しい山荘は立派なストーブある
    なんか騙されたのでは?
    儲けたのは不動産会社
    返信

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2025/10/15(水) 03:13:15  [通報]

    今は東京でもスーパーや病院が撤退する可能性あるからなあ
    現時点では理想的な環境でも数年後はどうなるか分からん
    返信

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/10/15(水) 03:18:47  [通報]

    >>47
    確かに言える

    うちは標高454m
    返信

    +41

    -0

  • 142. 匿名 2025/10/15(水) 03:20:16  [通報]

    >>17
    駅近じゃない&狭い中古の家なら無理ではなさそう。
    電車通勤する人&子供いる人は避けるけど2人の老夫婦なら充分って感じの。
    返信

    +9

    -2

  • 143. 匿名 2025/10/15(水) 03:26:15  [通報]

    >だからどうした云々

    いや、参考になるよ。
    不便さは考えた事なかった。
    住まいに寂しくならないかはあるけど。

    ただ、条件は同じでいい価格で売れたのはいいけど、買う人や現住してる人達の暮らし方が気になるね。
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/10/15(水) 03:26:21  [通報]

    そこに居住してる渡辺謙さんは不自由ないのかしら
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/10/15(水) 03:26:41  [通報]

    >>114
    国自体が売国奴だからシナチョンをはじめとした害人による買い占めを規制しもしねぇ
    返信

    +32

    -0

  • 146. 匿名 2025/10/15(水) 03:26:46  [通報]

    この同じような記事、数年前に読んだ記憶。

    > 夫妻は東京都下の利便性のいいエリアに5,000万円で中古住宅を購入。駅から徒歩5分、スーパーも病院もすぐそこの環境に、

    大体、今5000万でこんな好条件の家はないはず。
    返信

    +4

    -3

  • 147. 匿名 2025/10/15(水) 03:31:04  [通報]

    >>1
    利便性というならまず東京なのは分かるけど、意外と今の東京って災害も多いしインフラに影響出ることも多い印象なのよね
    本当に大丈夫?また公開しない?この人たち
    返信

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2025/10/15(水) 03:40:59  [通報]

    すごい長々とこんな悲劇があった…って語ってるけど、え、それら予想全くせずに一億もお金だしたの?って逆に衝撃なんだけど。あと、エアコンとファンヒーターなんかじゃ弱すぎて絶対無理だよ。かといって暖かい薪ストーブとかもめんどくさいし、床暖いれるか灯油タンクに直接繋いだでかいストーブとかないと寒すぎると不便すぎて。
    軽井沢と同じような気温のところに住んでるけど、なんで別荘地なのかわかんないのがもうね。夏は良いけど、冬は住めたもんじゃないから家じゃなくて別荘なんだよ…。
    返信

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/10/15(水) 03:55:46  [通報]

    雪が降るところは年寄りには過酷
    返信

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/10/15(水) 03:57:58  [通報]

    >>1
    私は東京都渋谷区から岩手県へ夫婦で移住しました
    理由は固定資産税が払いえない程地価が上がったこと
    渋谷区は坂道が多く老後は歩きもクルマも無理なこと
    地球温暖化で夏が猛烈に暑い☀️ことです

    岩手県は夫の実家があり親戚も沢山います
    産業が福祉介護施設が多く順番待ちがない
    移住した家は坂道が一切無く病院も徒歩5分でクリニック合わせると5件
    スーパーは徒歩5分圏内に2つあるイオンモールはクルマで10分
    雪⛄は降らないと稲作に困る😞のでそれでも最高20センチくらい
    渋谷区で26センチ経験したけど坂道で苦労した
    返信

    +31

    -2

  • 151. 匿名 2025/10/15(水) 03:58:09  [通報]

    >>62
    パニック障害になるのもわかる
    返信

    +29

    -7

  • 152. 匿名 2025/10/15(水) 04:08:20  [通報]

    >>17
    中古とか含むなら町田、八王子あたりなら全然いけそうだけどな
    返信

    +44

    -1

  • 153. 匿名 2025/10/15(水) 04:15:37  [通報]

    >>1
    避暑地だから
    返信

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2025/10/15(水) 04:23:03  [通報]

    まだ国内だから撤退もスムーズで良かったじゃない。
    海外へ夢見たリタイア夫婦なんて悲惨よ。
    返信

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2025/10/15(水) 04:25:12  [通報]

    >>1
    軽井沢って避暑地で都会の生活しか知らない人が冬場住む場所じゃないよ?
    失敗でしたとか言ってるけど、考えなしのバカの末路ってだけで注意喚起するほどではない
    普通みんなわかってる
    返信

    +36

    -0

  • 156. 匿名 2025/10/15(水) 04:30:04  [通報]

    土地勘無い私でも想像つくことばかりやわ
    返信

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2025/10/15(水) 04:32:57  [通報]

    >>3
    その東京都で移民の計画が進んでいるとしたら?
    動きがおかしいとnetで心配されています。
    エジプト移民を勝手に進めている可能性……。
    この動きを都民に釈明してください、
    会見をお願いします。
    【衝撃】 小池百合子さん、明らかに様子がおかしい
    【衝撃】 小池百合子さん、明らかに様子がおかしいyoutu.be

    日本を良くしたいと思う方は拡散お願いします? 「進撃のジャパン」チャンネルのメンバーになっていただける方を募集しています! https://www.youtube.com/@shingeki-JAPAN ・この動画は特定の国家・民族・思想を誹謗中傷したり、差別する内容ではございません。ま...


    返信

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2025/10/15(水) 04:34:37  [通報]

    20代の時富良野に季節限定バイトに行かせて貰ったけど、その時出会った同い年の子が話してたんだけど
    歳とってからの移住だと地元の方と帳尻合わせるの大変だし田舎だと家からスーパー病院等が離れてるから移動が大変等々色々大変だから、若いうちに田舎を堪能して歳とったら地元の都会に帰った方がいいよねって話をしててイマイチピンときてなかったんだけど、こういう話を聞くとその子のいう事は的を射てたんだなって思った。
    返信

    +6

    -2

  • 159. 匿名 2025/10/15(水) 04:49:30  [通報]

    この記事、だいぶ前に読んだような気がする
    返信

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/10/15(水) 05:01:36  [通報]

    9000万戻ってきてよかった、正直高齢者になると近くにスーパーとか病院がある所がいいよ、友だちの両親は田舎から都会に引っ越したから
    返信

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2025/10/15(水) 05:02:14  [通報]

    歳取ったら都内の方が生活しやすいに決まってるのに
    田舎だったり寒い所でも昔から住み慣れてる所ならまた別だろうけど
    返信

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2025/10/15(水) 05:03:16  [通報]

    >>92
    私はゴミの山に見えた。自然豊かな田舎の景色をみてると東京の風景のどこがいいのかさっぱりわからん。
    返信

    +19

    -4

  • 163. 匿名 2025/10/15(水) 05:09:15  [通報]

    >>1
    便利な都会暮らしをしてきた人が不勉強で田舎に住むのは地獄を見るかもね。
    田舎の暮らし舐めるなよ、都会を基準に見てたら終わる。不便さを受け入れても住みたい覚悟がなきゃ田舎暮らしはできないよ。
    返信

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2025/10/15(水) 05:11:38  [通報]

    >>33
    >老後は田舎に移住したいってよく言うけど、

    都民だけど聞いたことない
    私の周りではね
    返信

    +7

    -5

  • 165. 匿名 2025/10/15(水) 05:12:56  [通報]

    >>3
    この前さんまの娘いまるも番組で、年取ったら田舎暮らししたいって言ってたら周りに
    馬鹿ね、田舎暮らしこそ心身共に体力がある若い時じゃないと大変なの
    年取ったら何でも揃う都会がいいに決まってると言われて、今都会離れて奄美に住んでますって言ってた
    返信

    +46

    -0

  • 166. 匿名 2025/10/15(水) 05:13:34  [通報]

    >>47
    長野の伊那市が東京スカイツリー位の標高とあった。
    返信

    +38

    -1

  • 167. 匿名 2025/10/15(水) 05:18:23  [通報]

    >>99
    今は中国人ドライバーも居るだろうから危険だよね、前に田舎の道路のそこは入れない出来ないだろう?って細い道を女の中国人ドライバーが何度も切り返して、無理して侵入して警察に止められてたわ
    返信

    +18

    -0

  • 168. 匿名 2025/10/15(水) 05:19:02  [通報]

    >>152
    町田、八王子、東京、埼玉の自然がいっぱいの田舎探して住めばいける。
    返信

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2025/10/15(水) 05:19:47  [通報]

    >>164
    まぁ、中には畑や庭仕事好きな人は、そう思う人が居るかもね
    返信

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2025/10/15(水) 05:25:47  [通報]

    年寄りになってこそ都会が便利ですね
    返信

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2025/10/15(水) 05:27:44  [通報]

    >>129
    だよね しみるよね 方言だよ。
    返信

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2025/10/15(水) 05:31:17  [通報]

    >>74
    おかしいよね。軽井沢でエアコン効かないのは当たり前。みんなストーブ(ガスまたは薪、パレット)とお金あればそれに追加して床暖房だし。エアコンは夏に使うくらいだよ。なんか創作な気がするなー
    返信

    +41

    -1

  • 173. 匿名 2025/10/15(水) 05:32:45  [通報]

    昔田舎暮らしに憧れたけどさぁ

    熊が出るとか考えてなかったもんな
    返信

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2025/10/15(水) 05:33:36  [通報]

    >>74
    売れればなんでもいいとポジティブな事しか言わない業者もいるんじゃない?
    返信

    +9

    -1

  • 175. 匿名 2025/10/15(水) 05:33:38  [通報]

    >>48
    東京周辺にはちょうどいい郊外というのがあってだな
    返信

    +8

    -3

  • 176. 匿名 2025/10/15(水) 05:33:44  [通報]

    >>47
    うちは550m
    確かに言える
    返信

    +33

    -0

  • 177. 匿名 2025/10/15(水) 05:34:20  [通報]

    >>62
    一番上の写真、なんか変じゃない?
    アップにするとめちゃくちゃになってるように見える箇所がいくつもある
    そもそもこれは東京のどこの街だろう
    返信

    +18

    -2

  • 178. 匿名 2025/10/15(水) 05:35:34  [通報]

    >>9
    子供の頃GWに連れてってもらった事あるらしいけど、その写真ガッツリ冬のコート着てた
    返信

    +27

    -0

  • 179. 匿名 2025/10/15(水) 05:36:39  [通報]

    >>155
    解ってないんじゃない?

    テレビじゃ素敵な部分しか取り上げないし
    返信

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2025/10/15(水) 05:37:17  [通報]

    >>175
    東京のほとんどはほどよく田舎よね
    返信

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2025/10/15(水) 05:45:10  [通報]

    >>169
    よく言われるというほど一般的ではないよね
    旅行した時やテレビで見た時ににこんなのどかな所に住むのもいいなあと言うことはあっても、それは海外旅行した時にここに移住したい〜と言うくらいの適当な感想だよな
    返信

    +6

    -2

  • 182. 匿名 2025/10/15(水) 05:47:34  [通報]

    >>14
    ご自慢のレースのカーテンがカビちゃうから
    管理維持に貸し出すとかしないとだよね…
    東京都下で中古物件5千万て
    結構な豪邸だと思うから、お金使っちゃって
    もはや二重生活できるほどの資産家ではないのかなと
    返信

    +41

    -2

  • 183. 匿名 2025/10/15(水) 05:53:34  [通報]

    >>177

    Google Earthだよ
    返信

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2025/10/15(水) 05:59:15  [通報]

    >>1良いとされてる場所ってたまに行くからいいんだよ。北海道や沖縄、長野や石川、京都や奈良だって住むにはまあまあ不便だったりデメリットもあるし、たまに行くとか金持ちなら別荘にするとかくらいがいいんじゃ?
    返信

    +18

    -0

  • 185. 匿名 2025/10/15(水) 06:00:46  [通報]

    >>47
    うちは620
    返信

    +27

    -0

  • 186. 匿名 2025/10/15(水) 06:02:25  [通報]

    >>14
    放置したらもっとカビる
    これからもっと年をとるのに通院や買い物に困る場所に
    維持管理にお金がかかる家を持つ意味がない
    避暑は旅行で十分でしょう
    返信

    +34

    -1

  • 187. 匿名 2025/10/15(水) 06:06:20  [通報]

    コロナ禍以降でもそうだけど、リモート(テレワーク)出来るならどこに住んでも良いだろうと移住する人もいたようだけど、そこでちゃんと生活できるかが重要なんだよね
    リモート出来ることだけで考えてはダメなんだよね
    返信

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/10/15(水) 06:09:22  [通報]

    >>48
    始発に近い早朝だと通勤の高齢者がまあまあいたりする
    ビル清掃や早朝オープンの飲食店などの仕事なのかなあ
    返信

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2025/10/15(水) 06:11:55  [通報]

    >>1
    車の免許返納する年齢になったら、歩いて行ける距離にスーパーと病院と駅(出来れば)がある場所に住みたい
    返信

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2025/10/15(水) 06:12:57  [通報]

    >>62
    ゾワゾワする
    返信

    +21

    -1

  • 191. 匿名 2025/10/15(水) 06:14:06  [通報]

    >>183
    ありがと
    なんだ、うちの最寄り路線だわ
    なんか小伝馬町や岩本町の辺りのビルが歪んで見えるけどGoogle Earthの解明速度の事情かあ
    失礼しました
    返信

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2025/10/15(水) 06:14:43  [通報]

    高野山も冬は北東北並みの寒さになるよ
    標高の高い場所は冬厳しい
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/10/15(水) 06:14:52  [通報]

    >>22
    代々金持ちの家系だったんじゃないの?
    お金だけはあるが才覚は?という
    返信

    +28

    -1

  • 194. 匿名 2025/10/15(水) 06:16:12  [通報]

    >>66
    横 
    仙台は東京よりも小さいのですぐに海とか山とか自然がたくさんある所に行ける。
    すごく住みやすい所ななと思ったよ。
    返信

    +28

    -0

  • 195. 匿名 2025/10/15(水) 06:18:48  [通報]

    >>62
    またこれ載せてる
    飽きた
    返信

    +6

    -5

  • 196. 匿名 2025/10/15(水) 06:20:05  [通報]


    想像力というか考えが無さすぎるとしか(笑)
    生活不便なのも冬が厳しいのも、生活してなくてもわかるやん

    なんか無駄なことばっかりしてるね
    なんの関係もないけど軽井沢の失敗から私なら、駅近のマンションに住むわ
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/10/15(水) 06:23:39  [通報]

    >>24
    八王子もそこそこ高いよね
    五千万で駅近中古住宅だったら奥多摩まで行かないと難しくない?
    返信

    +9

    -2

  • 198. 匿名 2025/10/15(水) 06:24:45  [通報]

    >>17
    都下の駅近中古物件が5000万円なんて安すぎない?
    欲しい人沢山いそう
    返信

    +53

    -3

  • 199. 匿名 2025/10/15(水) 06:25:58  [通報]

    >>158
    私、適度な田舎(首都圏)に住んでるけど、子育て期間中はかなり環境いいと思う。車の運転だって若いから苦じゃないだろうし、BBQ庭でやろうが誰も文句言わないよ。
    返信

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/10/15(水) 06:28:00  [通報]

    >>3
    もっと年取って免許返納したらどうすんだろうと思ってる
    父親も大分に移住したがってたけど家族全員反対して保護犬引き取ったからその話はなしになったけど
    返信

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2025/10/15(水) 06:28:26  [通報]

    田舎はリピーター医師ばっかりだから普通に○ろされるよ
    医師不足で人を平気で壊す医者しか残ってないから
    まぁバカには理解できないだろうけど
    インド一人旅とかするようなのが田舎でリピーター医師に壊される
    返信

    +1

    -3

  • 202. 匿名 2025/10/15(水) 06:29:10  [通報]

    >>1
    え、あほすぎん
    夏が涼しいんだから冬寒いに決まってる
    寒い地域の人は灯油式のヒーター使う人が多いよね
    暖かさが全然違う
    返信

    +16

    -0

  • 203. 匿名 2025/10/15(水) 06:35:10  [通報]

    老後に田舎はキツすぎる
    田舎の人でもどんどん出て行くのに
    返信

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2025/10/15(水) 06:37:25  [通報]

    こういうタイプの調べない、都合のいいことだけ見てる人達はどこ行っても失敗するよね。
    前に北海道の移住検討のレポをニュースでやってたけど、お花畑な初老夫婦がお試し移住してて怖かった。ほんとに何も考えてなくてそのままお試しでやめておけって内容だったな…
    返信

    +3

    -3

  • 205. 匿名 2025/10/15(水) 06:38:01  [通報]

    >>3
    私もこっちの方で不動産営業してるけど、不動産業者も悪い奴は買って貰えれば何でも良いみたいな感じでいい事しか言わない人居るからね。

    そもそも軽井沢は寒さはもちろん湿気凄くて物価も隣町に比べて高いしツルヤ渋滞出来るし、元々住んでる友人ですら永住するところじゃ無いわって言ってる。
    もちろん夏は涼しくて、ペット連れて利用できるお店が豊富なのは魅力的だけど。

    眺望が良くてお庭広い土地が好きでここの土地気になって居るんです〜みたいな人でも、私はお客様に将来的な利便性庭の管理の大変さを訴求して眺望の良さは捨てて貰うかな。
    車走って居れば眺望の良い道は沢山あるし、家入れば眺望なんて見ないんだから。
    それより雪かきがどうか、自治会の人数(少ないとすぐ当番回って来るから注意)、駅の近さ(学生ならば電車使うから駅までの距離はかなり大事。街灯も少ないから場所によって危ないし)

    返信

    +16

    -0

  • 206. 匿名 2025/10/15(水) 06:38:45  [通報]

    近くに病院と買い物するところと役所ぐらいは必要だな
    返信

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2025/10/15(水) 06:39:50  [通報]

    夫婦で22万の年金ってそんな裕福かな
    返信

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2025/10/15(水) 06:41:45  [通報]

    移住じゃなくて別荘がやっぱりいいのかな
    返信

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2025/10/15(水) 06:42:30  [通報]

    年金22万のお金持ち夫婦って
    資産○億円も書いてくれないと
    返信

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2025/10/15(水) 06:42:45  [通報]

    >>1
    この歳の方って軽井沢=別荘、避暑地ってだけしかイメージ無かったんじゃない?
    夏場は風吹き抜けて爽やかで、軽井沢は関東だから冬の寒さも東京並みなだけとしか思ってなかったんだろうな。
    軽井沢なんて東北よ?
    その程度の暖房器具で立ち向かえる土地じゃないってば…
    返信

    +4

    -4

  • 211. 匿名 2025/10/15(水) 06:43:42  [通報]

    美智子さまも軽井沢お好きだよね
    返信

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/10/15(水) 06:44:25  [通報]

    >>158
    都会から田舎に行くからギャップがすごいんじゃないかな?
    返信

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/10/15(水) 06:45:17  [通報]

    >>17
    青梅とか?
    返信

    +14

    -0

  • 214. 匿名 2025/10/15(水) 06:47:31  [通報]

    >>1
    軽井沢って長野だっけ
    そんなに寒いんだ
    返信

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2025/10/15(水) 06:48:15  [通報]

    >>1
    これ本当の話かなぁ。
    いっちゃ悪いが、こんなことも想像できないって…夫婦揃って。
    こんな騙しやすそうな人が資産9千万円も持ってる話なんてしたら詐偽とかすぐひっかかりそう
    返信

    +19

    -1

  • 216. 匿名 2025/10/15(水) 06:48:46  [通報]

    もはや地獄
    返信

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/10/15(水) 06:52:03  [通報]

    地方に移住するにしても最低でも政令指定都市のど真ん中
    遺伝的に最強でかなり健康的な生活をしてきた人以外は免許返納後が地獄よ
    返信

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/10/15(水) 06:52:11  [通報]

    >>48
    平日の昼間とかこれからハイキング行きます系のマダムグループよく見る
    会社の最寄り山手線の駅だけど、ランチにファミレス行くとお年寄り多いよ
    山手線内でも住宅地少ない&観光客の多い場所だけどお年寄りいる(半分くらいは怪しい勧誘系に参加してるお年寄りだけど)
    返信

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2025/10/15(水) 06:52:49  [通報]

    父が毎年、軽井沢の別荘に夏と冬1ヶ月くらい滞在してるけど「今年は近くにクマが出てどこも行かなかった」って言ってた
    冬は冬で雪でドアが開かないらしい
    返信

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2025/10/15(水) 06:52:50  [通報]

    年寄りになったら都会じゃなくても、町中に住みたいよね。田舎は不便すぎる。
    返信

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2025/10/15(水) 06:53:01  [通報]

    >>36
    この妄想創作記事を書いた人がそんな認識なんだと思う
    夢の軽井沢生活みたいな
    返信

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2025/10/15(水) 06:53:57  [通報]

    >>2
    金かけて失敗して後悔してるところが飯うままんだと思う
    返信

    +15

    -1

  • 223. 匿名 2025/10/15(水) 06:54:43  [通報]

    >>215
    夏の時期だけ行って過ごしやすい!ってなるのとか、テレビで脱サラや定年後のセカンドライフ充実させてる人の特集だけ見て憧れちゃうんじゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2025/10/15(水) 06:56:20  [通報]

    >>214
    父が転勤で3年くらい行ってたけど雪の降った朝は車庫の雪かきをして出勤して会社の駐車場も雪かきしてから入るって言ってたよ
    返信

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2025/10/15(水) 06:57:22  [通報]

    >>1
    軽井沢って別荘として夏場をメインに数日だけ過ごすのがセオリー
    あくまでも山の中なんだし移住して毎日暮らすような所じゃない
    最近はコンビニがあったりするし街灯もかなり増えてだいぶ便利になったけど、昔なんて夕方にはお店全部閉まって街灯も全然無かったから本当に怖いくらい真っ暗だったよ
    返信

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2025/10/15(水) 06:57:26  [通報]

    >>209
    今の年寄りで年金22万はそれほど金持ちではないような‥
    返信

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2025/10/15(水) 06:59:19  [通報]

    長野県の豪雪地帯に住んでるけど東京から一人で移住してきた元カメラマンのおじいちゃんいたな。
    最初の冬は雪かき楽しい!って言ってたけど次の冬からはもう勘弁してくれ…って嘆いてたよ。
    返信

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2025/10/15(水) 06:59:42  [通報]

    >>2
    タワマン文学ってやつの亜種だと思う
    金持ちや勝ち組もこんな失敗して苦労してまーすって話を書いて、読んだ人は庶民で良かったーとほっとするんじゃないの
    そういう話作るバイトしてたライターの人が暴露してたけど、全部作り話だって

    ゴールドオンラインとかプレジデントとか趣味の悪いおっさん向けの雑誌メディアによく載ってる
    女性向けでもタワマンカーストみたいなドラマ有ったよね
    返信

    +58

    -0

  • 229. 匿名 2025/10/15(水) 07:00:01  [通報]

    >>209
    九千万円で家が売れて五千万の家を買ったから
    4000万円と年金とそれまでの貯蓄とがあるから、
    まあまあ暮らしていける感じかな。
    返信

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2025/10/15(水) 07:00:30  [通報]

    軽井沢なんて避暑地じゃん
    冬なんて寒すぎて生活しづらいの 便利な都会で暮らしてた人には無理でしょ
    わからなかったのかな
    返信

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2025/10/15(水) 07:01:56  [通報]

    軽井沢ら別荘を持つところだよ
    住むところではない
    うちも義両親の別荘があって、たまに使わせてもらうけど寒い冬は行かないし
    返信

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2025/10/15(水) 07:02:22  [通報]

    >>10
    それだねぇ…
    返信

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2025/10/15(水) 07:04:01  [通報]

    そもそも軽井沢は避暑地だよね

    なんか「軽井沢はダメだった」みたいな書き方、おかしいと思う
    ダメだったのはこの夫婦の見通しの甘さ
    移住じゃなくて別荘にすりゃよかっただけ
    返信

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2025/10/15(水) 07:05:45  [通報]

    作ってない?
    寒い地域なら水道管の破裂対策位するだろうし、金持ちなら暖炉か石油ストーブでしょ
    車だってタクシー呼べばいいじゃない
    返信

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2025/10/15(水) 07:05:55  [通報]

    田舎暮らし憧れてくるけど東京の便利暮らし知ってるとどうしてもね
    返信

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2025/10/15(水) 07:07:10  [通報]

    私思った。
    東京持ち上げる記事を作ると、なんらかの報酬が得られるのではなかろうか。

    魅力度ランキングも「23区魅力度ランキング」をやって最下位をやいやい言うほうがよっぽど盛り上がるのに、やらない。
    そういうのやるとお叱りみたいの発生するんだと思う。
    東京の人口が増えてるのは外国人、ってデータが出てたはずなのにそれもあまり大っぴらにされない
    返信

    +5

    -2

  • 237. 匿名 2025/10/15(水) 07:07:56  [通報]

    >>36
    作り話だと思う
    何人かコメントで書いてる雪かきが大変って方がリアル
    返信

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2025/10/15(水) 07:08:43  [通報]

    >>228
    >おっさん向けの雑誌メディア
    あーなんかわかる
    女性だと嘘だこんな記事って気づいちゃうもんね
    大した暮らししてない私だって近所に顔見知りいるし
    馴染んだあれこれもあるのに
    旦那がそれを全部捨てて軽井沢に引っ越すぞーって
    言い出したらどんな素敵な豪邸の別荘でも絶対に嫌だ
    返信

    +22

    -1

  • 239. 匿名 2025/10/15(水) 07:16:28  [通報]

    そこそこ人口のいる都市育ちの人は田舎暮らしに夢見すぎだね。金持ちでもその大変さは先読みできないものなのかな。
    田舎育ちの人は都会の便利さに、もう田舎に暮らそうとはならないよ。
    返信

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/10/15(水) 07:17:32  [通報]

    >>62
    地方移住する人が今は増えてるからこんな記事を書かせるのかな
    地方とまではいかなくても、群馬とか熱海とかに移住する人っているみたいだし。
    この前もテレビ東京で群馬移住した人の話をやってた。
    今の東京って住みづらいから出ていく人が結構多いのだと思う
    返信

    +9

    -3

  • 241. 匿名 2025/10/15(水) 07:19:34  [通報]

    >>166
    伊那ってそんな標高高いの!?父が伊那出身だから行くんだけど当たり前だけど車で行くと平坦って感覚で行くから高さとか感じたことなかったわ
    返信

    +18

    -0

  • 242. 匿名 2025/10/15(水) 07:21:26  [通報]

    >>10
    お金を守るには慎重さも大切だよねえ
    返信

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2025/10/15(水) 07:21:56  [通報]

    >>1
    こういうの東京→田舎に移住して失敗した!ってストーリーばかりだけど、
    実際は東京→それなりの都市に引っ越して落ち着いてる人が多いと思うw
    返信

    +17

    -0

  • 244. 匿名 2025/10/15(水) 07:22:14  [通報]

    南信州はおじろくおばさやら姥捨ての風習が生まれる程貧しい土地柄
    返信

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2025/10/15(水) 07:23:12  [通報]

    >>1
    便利さにしか目がいかない人には北国の冬の素晴らしさや春の嬉しさとかは一生わからないよ
    たしかに路面の凍結は確かに大変だけど
    でも北海道や北東北と比べて長野の山間部の寒さなんて大した事なさすぎて。
    返信

    +3

    -3

  • 246. 匿名 2025/10/15(水) 07:25:14  [通報]

    >>22
    お金持ってるのにあんまり何も考えずないおっとりした人ってたまにいるよ
    でも性格が穏やかだから所謂おぼっちゃん、お嬢ちゃんで苦労してない人なんじゃないかな

    でも攻撃的な人より全然いい
    返信

    +17

    -2

  • 247. 匿名 2025/10/15(水) 07:25:42  [通報]

    地方だけど地方の街中ターミナル駅の近くに住んでた義両親
    定年退職を機に自然が豊かな特に義父の憧れの田舎へ引っ越した(元住んでいた所は売却)
    周囲の反対を押し切って
    20年程その田舎に住んでいるけど愚痴ばかり聞かされる
    不便だとか病院が人間関係の濃さなどなど
    返信

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2025/10/15(水) 07:26:33  [通報]

    >>89
    もと道民だけど長野県住めるかなあ?標高高いのツラいんだろうか?
    温泉が沢山あるみたいだからちょっと住んでみたい
    返信

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/10/15(水) 07:27:54  [通報]

    田舎なんて最悪だよ。人生終わったわ
    返信

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/10/15(水) 07:28:36  [通報]

    >>24
    八王子は治安悪い
    返信

    +3

    -7

  • 251. 匿名 2025/10/15(水) 07:28:46  [通報]

    寒い地域はキツいに決まってる
    返信

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2025/10/15(水) 07:29:34  [通報]

    東京の人が多すぎない多摩地区が理想かもね
    返信

    +4

    -6

  • 253. 匿名 2025/10/15(水) 07:30:15  [通報]

    >>246
    ❌お金持ってるのにおっとり
    ⭕お金持ってるからおっとり

    お金持ちは余裕あるからおっとりしてる
    返信

    +6

    -2

  • 254. 匿名 2025/10/15(水) 07:30:34  [通報]

    お年寄りは骨折が命取りになる
    返信

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2025/10/15(水) 07:31:15  [通報]

    実家が移住先として人気なところなんだけど、実家の隣の空き家を別荘として購入した夫婦がいるよ。
    自宅は東京で、週末だけ来て過ごしてるみたい。お金に余裕あるならそういう使い方で逃げ道作っとくのがちょうどいいと思うわ。
    返信

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2025/10/15(水) 07:31:17  [通報]

    >>6
    駅近く中古でも5000万なんてないから創作でしょう
    都下の中央線沿いの山の方なら安いかもだけど便利ではないし
    都内の人は冬の軽井沢住みづらいのは知ってるしね
    返信

    +40

    -4

  • 257. 匿名 2025/10/15(水) 07:31:17  [通報]

    考えれば分かるのにね
    返信

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2025/10/15(水) 07:33:15  [通報]

    >>253
    お金持っててイラチもいるよ
    叩き上げでも金持ちは金持ち
    (元大手金融なんで実際見てます)
    返信

    +9

    -3

  • 259. 匿名 2025/10/15(水) 07:33:44  [通報]

    道路が凍結したら危険だからね
    買い物にも行けなくなる
    返信

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2025/10/15(水) 07:34:33  [通報]

    >>3
    8090にもなって車ないと生活できないだーとか言ってる人とかね。もっと若いうちにせめて公共交通機関がそこそこある地域に引っ越しとけよと思うわ。
    返信

    +14

    -3

  • 261. 匿名 2025/10/15(水) 07:35:11  [通報]

    >>208
    会員制リゾートホテルがいいと思う
    うちはよく都内から長野に行くけど、気軽に行けるのは雪の心配のないGWから11月初旬まで
    冬季は冬タイヤのレンタカーを借りたり天気によっては予定を変えたりと大変
    返信

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2025/10/15(水) 07:35:11  [通報]

    夏だけ住めばいいのに
    いいなー避暑地
    返信

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2025/10/15(水) 07:36:53  [通報]

    >>1
    歳を重ねてからわざわざ雪深い地域に移住する気持ちが全然理解できない💦
    雪降る地域は本当に大変なのに☃️
    返信

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2025/10/15(水) 07:37:09  [通報]

    避暑地として夏場はいいけどね
    返信

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2025/10/15(水) 07:37:56  [通報]

    東京の人なんて雪が少し降っただけでもパニックになるもんね
    返信

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2025/10/15(水) 07:38:00  [通報]

    >>46
    すみません。
    冬は宮崎県にします
    返信

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2025/10/15(水) 07:38:32  [通報]

    スーパーまで車で20分は遠すぎるね
    返信

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2025/10/15(水) 07:38:40  [通報]

    >>3
    東北の田舎住みだけど、年取ったら本当ここで生きて行くの大変だよなと思ってる。
    車運転出来なくなったら詰むし、何より雪かきが大変だよ。
    返信

    +16

    -0

  • 269. 匿名 2025/10/15(水) 07:40:04  [通報]

    熊やマムシがいない地域がいいね
    返信

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2025/10/15(水) 07:40:08  [通報]

    >>152
    まぁそのあたりで都市の機能と自然両方満喫するのが丁度良さそうだね
    この夫婦も軽井沢だし築年数短いから高額で売れてよかったよ
    返信

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2025/10/15(水) 07:40:36  [通報]

    >>48
    通勤時間帯に年寄りは乗らないから
    あと都バス率が高い
    返信

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2025/10/15(水) 07:40:36  [通報]

    >>48
    23区山手線付近に住んでたけど、コロナ禍でみんなが備蓄して一斉に部屋にこもってた頃、
    駅前のコンビニでよぼよぼのお婆ちゃんが1人でたくさん買い物してて可哀想だった。

    都心だとああいうお婆ちゃんは目立つ。
    杖付いた老人とか車イスとか障害ある人とかは住みづらいと思うわ
    東京はやはり若者のほうが多いから。
    あのお婆ちゃんもネットスーパー活用できなかった世代だろうか…
    まいばすけっととかで生活するのは大変
    返信

    +3

    -7

  • 273. 匿名 2025/10/15(水) 07:41:56  [通報]

    日本が世界で一番の豪雪地帯だからね
    スキー場は大人気
    返信

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2025/10/15(水) 07:42:14  [通報]

    田舎も住みづらい
    東京も住みづらい
    中間の都市部が人気なんだよ
    答え出てる
    返信

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2025/10/15(水) 07:42:33  [通報]

    >>260
    8090で車ないと生活できないって言ってるお年寄りはサラリーマンじゃなくて土地持ち農家さんとか地域に根差した自営業の人たちなんだろうね。定年が無いから身体が動かなくなるまでずっと同じ土地で働いて気づいた時には運転もままならなくなり利便性の良い土地に引っ越すこともできなくなってしまう。先祖伝来の土地を守って同居してくれる子がいないと詰みだよね…
    返信

    +9

    -1

  • 276. 匿名 2025/10/15(水) 07:42:53  [通報]

    また東京上げ地方下げトピ
    返信

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2025/10/15(水) 07:45:53  [通報]

    自分探しに北海道(札幌以外の雪がすごい所)に移住した飽きっぽい性格の東京生まれ東京育ちの友人。みんなでこの冬越せるのかね?と心配してる。
    返信

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2025/10/15(水) 07:45:57  [通報]

    >>48
    通勤しないのだから満員電車に乗る必要がない
    返信

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2025/10/15(水) 07:46:12  [通報]

    >>1
    東京で生まれ育った友人夫婦がコロナあたりで軽井沢に引っ越して家建ててたけど、特に帰りたいとは言ってないな。若さの違い?
    返信

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2025/10/15(水) 07:46:21  [通報]

    >>62
    パズルかマイクラみたいだね
    返信

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2025/10/15(水) 07:47:03  [通報]

    ここの方は都市部が多いから想像出来ないだろうけど田舎暮らしの方が都会行ってもする事ないのよ、結局田舎に戻って来てる

    父親が他界して母一人を都会の息子さんが近くに暮らすようにお膳立てしたけど
    結局都会の狭いマンション暮らしは退屈で無理だった
    家庭菜園や山菜採りなど自然が好きな方は一日マンションに居ても意味ない
    病気になってから病院なり施設入るで良いと思う

    子供も田舎好きな親を都会に呼ぶよりネットショッピング教える方が良いし、心配なら定期的に病院通うタクシー代渡すとか

    トピの夫婦は呼ばれたわけでもなく自ら深い考えもなしに田舎暮らしして不満抱くのは呆れるしかない
    返信

    +7

    -1

  • 282. 匿名 2025/10/15(水) 07:47:38  [通報]

    >>272
    駅前のコンビニやまいばすけっとまで歩いていける距離に住んでるならそのおばあちゃん勝ち組だよ。田舎の方が杖付いた老人とか車イスとか障害ある人は住めないわ。まあ杖ついた老人ならセニアカー乗ってる人もいるけどそれも道路が整備された地方都市だけ
    返信

    +8

    -1

  • 283. 匿名 2025/10/15(水) 07:47:52  [通報]

    下手したら雪に埋もれて視界も遮られて死んでしまうからね
    返信

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2025/10/15(水) 07:49:20  [通報]

    伊豆に引っ越して釣り三昧とかの方がよさそう
    返信

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2025/10/15(水) 07:50:14  [通報]

    >>260
    引っ越しが出来るような年齢の間は車の運転も特に問題を感じないだろうからなあ…
    で実際に車の運転に危険を感じるような年齢になると体力的にも精神的にも引っ越しできなくなる

    まだまだ車の運転が出来る50代60代のうちに考えておかないといけないことよね
    返信

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2025/10/15(水) 07:50:46  [通報]

    お金もちのおじさんが奥さんと一年間くらい
    別荘生活したと言っていたな
    子どものいない夫婦で奥さんがすこし病み気味だったみたいで 人生のなかでこれくらい休んでる時間あってもいいよと言っていたけど
    いやいや普通の労働者は働かんと、、、って思った
    返信

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2025/10/15(水) 07:51:37  [通報]

    沖縄や九州や四国の人が幸福度が高い
    温暖な地域だからだろうね
    返信

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2025/10/15(水) 07:51:51  [通報]

    >>282
    選択肢は東京か田舎の二択ではないわけなので
    返信

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2025/10/15(水) 07:51:56  [通報]

    >>255
    別荘保持する人って本当凄いよね。
    あれその時だけホテル住まいとかじゃだめなん?って思う。別荘のメリットが分からない。
    返信

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2025/10/15(水) 07:52:55  [通報]

    >>281
    だんなさんがたまたま頭良くて東京で就職して
    みたいな富裕層のお父さんが
    田舎のお母さん東京に呼ぶと言っていたが切なくなった お母さんは乗り気ではなさそうだった
    お父さん 田舎では良い思い出ないのかね、、、
    返信

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2025/10/15(水) 07:53:24  [通報]

    >>208
    別荘もさ、別荘地で有名で管理人がいるような地域ならいいけど、単なる田舎?って感じならやめとけって思う。
    町内会が機能していたら、田舎の爺婆が何かと役員もやらんのにとかいうからね。
    会員権で泊まれる方がいいよ。 日本人も多いしさ。
    返信

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2025/10/15(水) 07:53:31  [通報]

    >>289
    都会にすんでるとたまにやまのなかいくと
    むちゃくちゃたのしいのよ
    返信

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2025/10/15(水) 07:53:38  [通報]

    >>150
    盛岡は冬を乗り切れるなら、比較的利便性が良くていいところだよね。
    バスもそこそこ走ってるし、でかいイオンモールが2つもある。どちらも盛岡駅から直通のバスが出てる。
    駅前から町中は飲食店が充実していて、食べ物がおいしい。駅の近くに住めばどこでも行けるし何でもそろうし病院も行きやすいんだとか。
    引退後の夫婦が、昔の住宅地から盛岡駅周辺のマンションに引っ越してくるのがよくあるパターンらしい。一軒家より暖かくて雪かきしなくていいから人気らしいよ。
    返信

    +14

    -0

  • 294. 匿名 2025/10/15(水) 07:54:06  [通報]

    快晴の日が多くて坂道の少ない埼玉辺りがいいかもね
    スーパーマーケットの激戦区でもあるし家も安いよね
    返信

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2025/10/15(水) 07:54:31  [通報]

    >>150
    夫の親族とうまくやれるなら心強いね
    返信

    +13

    -0

  • 296. 匿名 2025/10/15(水) 07:54:40  [通報]

    >>213
    青梅は熊が
    返信

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2025/10/15(水) 07:55:11  [通報]

    >>289
    税金対策じゃないんか?
    減価償却するとか
    返信

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/10/15(水) 07:55:50  [通報]

    >>285
    過疎地の田舎ならさ、さっさと自動運転許可したらいいのに。
    実証実験も年寄り使ってやればいいのにな。データーも取れるだろって思う。
    毎日のルートも決まってるだろうからね。

    返信

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2025/10/15(水) 07:56:00  [通報]

    元札幌民で今転勤で四国いるけどすごく快適だわ。人の少なさが丁度いい。南海トラフだけが心配だけど定年後は愛媛か香川に住みたい。広島岡山兵庫大阪は大都会すぎて疲れる
    返信

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/10/15(水) 07:57:24  [通報]

    >>292
    家って住まないと傷むし、たまに行って掃除とか草刈りとか諸々メンテナンスとかするんでしょ?
    余裕がある&マメじゃないと出来ないと思うから凄いよ。
    返信

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/10/15(水) 07:57:54  [通報]

    >>281
    そりゃ都会はね
    都下なら市民が借りられる農地もたくさんあるし山菜やキノコ狩りもできる
    返信

    +1

    -1

  • 302. 匿名 2025/10/15(水) 07:57:55  [通報]

    >>66
    祖母が心臓悪くなって四国の離島から大阪に連れてきたことあったけど、便利さや自然云々よりも「仕事(田舎は自治会とか街の仕事がとにかく多かった)がなくなったこと」「友達が全くいないこと」のほうがこたえてたよ。

    途中で「このままだとボケる」「心臓よりもボケだ方が迷惑かかるから」って言って帰って行った。
    返信

    +37

    -0

  • 303. 匿名 2025/10/15(水) 07:58:12  [通報]

    >>14
    別荘しか資産なかったみたいだよね。
    っていうか22万円って金持ちなのかな。
    まあ実在しない夫婦なんだろうけど。
    返信

    +48

    -0

  • 304. 匿名 2025/10/15(水) 07:59:04  [通報]

    地元が一番って事だよね
    返信

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2025/10/15(水) 07:59:43  [通報]

    >>281
    そっちの記事はなぜか出さないよね
    「都会に引っ越したけど戻ってきました(泣)」系の。
    実際にいると思うんだけど出ない。
    東日本大震災で豊洲(辰己)エリアのタワマンに住まわされた人たち、地元が恋しい恋しいって自○してしまったり。
    やはり育った環境から老後に都会もなかなか大変だと思う
    返信

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2025/10/15(水) 08:00:46  [通報]

    >>301
    よこ
    山菜やキノコによっぽど詳しくないと怖くて食べられない…。
    返信

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2025/10/15(水) 08:00:56  [通報]

    便利さを求めるにしても、地方の中核都市で十分だと思う
    ゴールドとか東洋オンラインって、こういう設定甘いウソ記事よく出てくるよね
    返信

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2025/10/15(水) 08:01:29  [通報]

    親が田舎暮らししてるけど、奥さんだけ帰っちゃうとか、夫婦で帰ってしまうケースも何軒か聞いた。
    うちの親はもう20年以上たつ。
    私は絶対に無理。
    最初は良いけど飽きる。
    返信

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2025/10/15(水) 08:02:04  [通報]

    >>289
    宿ってどうしても仮に寝るところ感強いから我が城感出したい人とか、特定の時期にその場所でやりたいことある人にはメリット。

    特定の場所行き来するよりも日本国内外問わずいろんなところ行きたい人にとっては別荘は相当な足枷。
    返信

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2025/10/15(水) 08:02:25  [通報]

    植物園や動物園の近くに住むといいよね
    年間パスポート買えば毎日のように行けて散歩できるしね。動物との触れ合いは癒される
    返信

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2025/10/15(水) 08:03:06  [通報]

    >>274
    バレたら人来るから黙ってるのよ
    ナイショナイショ
    返信

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2025/10/15(水) 08:03:15  [通報]

    >>48
    うちの叔母は
    都内→田舎に住んでいたけど
    都内の方が病院やスーパーも近くに沢山あるから便利って
    また都内に戻ってきたよ
    田舎は車必須だし
    返信

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2025/10/15(水) 08:03:31  [通報]

    父が「老後を田舎で暮らす」みたいな本を買って読んでて、ヒヤヒヤしている。
    父はアクティブに動くタイプだけど、それは東京出身で東京での暮らしだからであって、もっと年取ってからの田舎は大変だからやめて欲しい。いつまでも元気とは限らないし。
    返信

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2025/10/15(水) 08:04:09  [通報]

    >>1
    定年後に田舎に引っ越したけど不便で帰って来たっていう夫婦が、うちの近所にいた
    分かりきってたことなのに、何なんだろ?
    返信

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2025/10/15(水) 08:04:36  [通報]

    >>1
    こういう時に勢いで突っ走ってる人の話聞くけどさ
    リサーチしろよと
    穴が空くほど綿密かつ執拗にリサーチしろよと
    少しネットで調べるだけでも、わかることだらけじゃん
    返信

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2025/10/15(水) 08:04:50  [通報]

    >>19
    嘘くさ過ぎるよね
    エアコンではダメでファンヒーター追加とか夏以外全く何も考えてないってどう考えてもおかしい
    金持ちなのにバカ夫婦の設定で書こうと思ったんかな
    返信

    +74

    -2

  • 317. 匿名 2025/10/15(水) 08:05:26  [通報]

    年金22万て少ないけどね。1億円貯金できる収入では無かったはず。遺産相続でなければこの話は嘘かな。
    返信

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2025/10/15(水) 08:06:06  [通報]

    少し考えればわかる事だよね。
    返信

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2025/10/15(水) 08:06:16  [通報]

    >>1
    雪が降るとこなんて外から見てんのが1番なんだよ、高く売れてなにより。金持ちで良かったね
    返信

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2025/10/15(水) 08:06:39  [通報]

    東京の田舎に住めばいいのにね
    返信

    +1

    -1

  • 321. 匿名 2025/10/15(水) 08:06:45  [通報]

    >>1
    甘いよね。北海道なんかもっとだよ。ヤバすぎ。
    返信

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2025/10/15(水) 08:06:51  [通報]

    なんでせめて
    仮住まいで1年住んでから
    永住を決めるって手順を踏まないんだろう?
    返信

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2025/10/15(水) 08:06:51  [通報]

    >>303
    田舎だけど、うちの周りの金持ってんなっていうサラリーマンと公務員夫婦の70代親戚の年金額 夫婦で40万ぐらい。それプラス個人年金や株式配当は別途あり。 田舎なので通常夫婦で20万ぐらい。 まあまあ旦那が稼ぎまくった感じで妻専業だっただと30万ぐらいかな。
    返信

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2025/10/15(水) 08:07:29  [通報]

    >>150
    東京郊外の多摩も坂やアップダウンが激しくて、お店も離れてるから車がないと無理だと思った。
    坂が少ない都市部がいい
    返信

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2025/10/15(水) 08:07:58  [通報]

    東京しか知らないと、マイナス12度と数字で見てもイメージわかないんじゃないかな。東京23区内だと零下になることも稀だし。
    きのう何食べたで、主人公カップルの友人ゲイカップルが軽井沢に移住してたけど「夏仕様の家だから冬も快適に住めるように改装した」と言ってたよ。普通移住しようと思ったらそこまで考えるよね。
    まあ架空の夫婦なんだろけど。こういう記事はさ。
    返信

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2025/10/15(水) 08:07:59  [通報]

    >>21
    65歳定年してから別荘地で楽しめるのは10年程度
    売買差額、維持費など考えると(備品購入費も)
    毎年ホテル代500万円ぐらい使ってもどっちが安い?ってぐらいだよね

    ただ、別荘なら予約チェックイン不要、大体の荷物は置きっぱなしで手ぶらでGO
    この快適さと天秤にかけて好みの方を選択だね
    返信

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2025/10/15(水) 08:08:20  [通報]

    >>1
    地域性と気候を考えたら
    たんに想像力がないだけのデメリットでしかなくて笑う
    返信

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2025/10/15(水) 08:09:07  [通報]

    阿蘇で話しかけてきたおばあさんが水道管の事言ってたな。凍結やら温泉引いてるので最悪だって。田舎の移住は大変だからしないほうがいいって。
    返信

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2025/10/15(水) 08:09:34  [通報]

    田舎育ちは都会に憧れるし都会育ちは田舎に住みたがるよね。そして都会育ちが若いうちにスローライフ目指して田舎に住むとその子供は大抵田舎が嫌になって都会に出たがるという。
    田舎育ちの男性が都会に憧れて就職後定年してから田舎の実家に帰るパターンもあるけど大抵田舎になじめない妻に離婚されてしまうのもあるある
    返信

    +1

    -1

  • 330. 匿名 2025/10/15(水) 08:09:52  [通報]

    結局東京が一番財政がよくて潤ってるからいいんだよね。家電を買うと補助金とか出たりするしね
    返信

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2025/10/15(水) 08:10:12  [通報]

    >>317
    遺産相続が大きいと思う。
    退職金旦那2000万、遺産で3000-4000万。貯金2000-3000万。株1000-2000万 みたいな感じでは?
    返信

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2025/10/15(水) 08:10:40  [通報]

    >>274
    性格次第。47都道府県あるから実は性格的にしっくり来るところがある。転勤族してたら同じ暮らししても楽しく過ごせてるところと、無理なところあるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2025/10/15(水) 08:11:17  [通報]

    >>314
    田舎に親戚がいなかったんだと思う。
    いたら絶対やめるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2025/10/15(水) 08:11:24  [通報]

    >>21
    別荘は維持も大変
    お金を使うなら
    年間百万円使って
    色々な好きな場所
    美味しい食事のついた
    ホテルに泊まりたい
    返信

    +16

    -0

  • 335. 匿名 2025/10/15(水) 08:11:50  [通報]

    >>57
    横だけどそんなふうに言われてるんだね、軽井沢。
    私も夏がほんと無理だから、軽井沢には憧れがあった。北海道でも夏は暑いのに、小さい時に行った軽井沢は忘れられないぐらい爽やかな気候だった。北海道より雪のイメージも無いし、このトピ見てそうなんだ!って知ったぐらい。
    表面的にしか知らない人ならやっぱ楽園なんだろうな。それでも移住までするなら徹底的に調べるのが普通だと思うけど金持ちはフッ軽すぎるね。
    返信

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2025/10/15(水) 08:12:19  [通報]

    >>1
    軽井沢って標高高いから夏それほど暑くないってだけで湿気はすごいし冬は寒い
    東京から頑張れば行けるからそこそこ人がいるってだけのイメージだけど
    返信

    +10

    -0

  • 337. 匿名 2025/10/15(水) 08:13:15  [通報]

    自然の多い素敵な場所に住みたい気持ちは分かるけどね

    将来住もうと思ってたなら,冬はこれくらい寒いとかスーパーとか病院とか生活に不便とか調べるのが普通でしょ😅
    返信

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2025/10/15(水) 08:14:20  [通報]

    >>48
    朝のラッシュはしんどいけど、それ以外は普通に電車に座れるけど

    それに人が多い、多いって平日なら病院以外は空いてるんだが
    返信

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2025/10/15(水) 08:14:41  [通報]

    >>332
    眼中になかったけどなぜか合う場所、
    合うと思ってたのに全然合わなかった場所、ってなかった?
    空気との相性というか…
    私は合わない土地は体調も悪くなった
    返信

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2025/10/15(水) 08:15:43  [通報]

    管理されてない山や緑地は危険だからね
    返信

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2025/10/15(水) 08:16:37  [通報]

    >>305
    「都会に引っ越したけど戻ってきました(泣)」系はほとんどいない
    なぜなら、田舎から都会暮らしの子どもに呼び寄せてもらった老人たち、都会に馴染めなかった場合は認知症寝たきり→施設入所になるから
    私の祖母もそうだった
    一人暮らしを心配した叔父が引き取り同居したんだけど田舎に帰りたい帰りたいと言い続け、認知症が悪化して手を焼いた叔父が施設に入れたらあっという間に寝たきり
    施設は手厚く介護してくれたので10年近く生きてたけど可哀想な晩年だった
    返信

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2025/10/15(水) 08:17:32  [通報]

    >>57
    人生の楽園ってほとんど定住してないみたい
    数年で7割いなくなるんだと
    返信

    +22

    -1

  • 343. 匿名 2025/10/15(水) 08:17:43  [通報]

    >>73
    この人たちは元々東京に住んでたから、住み慣れた場所が一番だって言ってるだけでしょ。
    返信

    +20

    -0

  • 344. 匿名 2025/10/15(水) 08:18:13  [通報]

    >>335
    群馬だって寒いし時々くっせぇな(牛さんや豚さんの落とし物の香が風に乗って贈られてくる)って思うのに

    軽井沢に行ったら寒がりな夫と実家のペキニーズは冬中引きこもるだろうし、私も雪に二日で飽きて引きこもるでしょうね。

    元気なのはうちの老兎くらいだと思う。寒さにはめっぽう強い。


    やっぱ軽井沢は初夏か初秋に蕎麦食べに行くくらいが一番楽しめるんじゃん?

    あーヨーグルト食べに行くのもいいかも。あんなシャレたもん、おらが村にはないもん。
    返信

    +13

    -1

  • 345. 匿名 2025/10/15(水) 08:18:15  [通報]

    >>2
    同情誘ってるとしたら、シランガナやね
    返信

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2025/10/15(水) 08:18:45  [通報]

    年金22万って終の家選べるほど金持ちなの?
    うちの祖父母月25万もらってたけど、ボロい持ち家に住んでた
    日帰り旅行とかはしてたけどあとは質素だった
    移動のための車もあるから贅沢できないよ
    返信

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2025/10/15(水) 08:19:15  [通報]

    地方には明るい未来がない
    返信

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2025/10/15(水) 08:19:44  [通報]

    >>101
    数年前北軽方面に行ったときは
    4月なのに一晩で20センチ以上の雪が積もった
    朝窓の外は銀世界
    雪かきして駐車場から車出せたけど焦った
    一般道は直ぐに溶けたけどね
    返信

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2025/10/15(水) 08:20:22  [通報]

    >>11
    山登りが好きで晴れたら長野へってくらい好きなんだけど
    夫がもうすぐ定年だし双方の両親も見送って墓じまいと持ち家の解体の計画もある
    できれば諏訪市内にマンションでも買って暮らせたらなあと思うんだけど
    真冬を知らないから本格的に探すまでは至ってないんだよね

    返信

    +17

    -0

  • 350. 匿名 2025/10/15(水) 08:20:27  [通報]

    >>207
    ローン完済してるならまあまあゆったりと暮らせるとは思う。
    とはいえ基本自炊で、フルーツは毎食出せる、時々輸入食材店でワインとチーズ買えるってくらいかな。
    服はユニクロくらいの価格帯ならシーズンごとに買える。
    旅行も住んでる区の保養所とかで安近短。
    贅沢する気がなければ余裕はあるね。金持ちとは言えないけど。


    返信

    +1

    -2

  • 351. 匿名 2025/10/15(水) 08:20:27  [通報]

    >>4
    田舎って、行くメリットあるのだろうか…。余程『農業の研究がしたい』とか『グランピング場作る』とかハッキリした目的があり、先住民に何言われても平気な屈強の心の持ち主ならまだしも。普通の都会から『田舎暮らしに憧れて〜』くらいだと、心も身体も持たないと思う。
    返信

    +20

    -1

  • 352. 匿名 2025/10/15(水) 08:21:06  [通報]

    >>47
    私は540メートル
    返信

    +22

    -0

  • 353. 匿名 2025/10/15(水) 08:21:07  [通報]

    >>1
    想像力の欠如なのかな
    自分は多分このお二人より稼ぎも人生経験もないけど
    移住が大変なことは想像がつく
    返信

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2025/10/15(水) 08:21:50  [通報]

    東京の公園や図書館は元気なお年寄りたちで溢れている
    返信

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2025/10/15(水) 08:22:29  [通報]

    >>1
    調査不足。
    水道凍結や病院が遠いことは、少し調べればわかること。寒いから避暑地なのに、想像力不足。
    返信

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2025/10/15(水) 08:22:29  [通報]

    >>5
    ネタ話じゃないの。どれもこれも移住なら重要検討事項だよね。特に軽井沢の冬なんて寒いのに決まってるし。
    返信

    +10

    -0

  • 357. 匿名 2025/10/15(水) 08:22:34  [通報]

    >>353
    頑固なんだと思うよ。「老後は軽井沢に移住」っていうことを決めていたんだと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2025/10/15(水) 08:22:52  [通報]

    移住するとしたら温暖な地域に行くよね
    スキーやスノボーが好きなら別だけど
    返信

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2025/10/15(水) 08:24:19  [通報]

    >>339
    あった。せっかちだから沖縄とか無理だろうなって思ったら性格的に穏やかに過ごせるし気候も安定してるから体調がよかった。京都府北部は夏は暑すぎ、冬は寒すぎて体がついていかなくてダメだったわ。

    体の不調はメンタルにつながるし。
    返信

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2025/10/15(水) 08:25:19  [通報]

    >>66
    山形市と仙台市は車で1時間くらいだから通勤する人もいるくらいだよ。
    それこそ何回も行ったことあって慣れてると思う
    返信

    +15

    -0

  • 361. 匿名 2025/10/15(水) 08:25:47  [通報]

    >>252
    ホント住みやすいよ
    多摩地区

    駅、バス停、スーパー、映画館、病院、ひと通りの商業施設、飲食店多数
    全て10分以内の徒歩圏内

    ただし空港と東京駅までは1時間

    一生住みたい
    返信

    +5

    -4

  • 362. 匿名 2025/10/15(水) 08:26:00  [通報]

    >>313
    分かるわー 都会暮らしをしていた人が突然田舎のコミュニティーに入ってこようとするのは無謀だと思う。田舎ってなかなかあれだよ。
    返信

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2025/10/15(水) 08:26:46  [通報]

    >>74
    お高め物件で断熱性の低い家なんて軽井沢であり得なくないし、薪ストーブとか建築会社や不動産会社に勧められなかったのかな?
    エアコンだけで冬を乗り越えられるとか移住先への知識不足もやばいレベルだよ?
    あと地方の車社会なら病院まで20分とか割と普通かも。県庁所在地だとしても。
    返信

    +25

    -0

  • 364. 匿名 2025/10/15(水) 08:27:02  [通報]

    >>361
    多摩は親戚が住んでたけど適度に自然もあって良い場所だと言ってたな
    返信

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2025/10/15(水) 08:27:02  [通報]

    >>289
    自分の家っていう落ち着く感覚が欲しいんじゃないかな?庭いじりしたり、内装も好きに変えられるし。
    返信

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2025/10/15(水) 08:27:59  [通報]

    >>238
    老後にのどかなとこに引っ越したいなーとか夢を語るおじさんの話はたまに聞くから(嫁に絶対反対されて大体成就しないけど)
    そういう人らに諦めさせる為にはおじさん雑誌に載ってた方が良い話かもしれんけどねえ
    返信

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2025/10/15(水) 08:28:08  [通報]

    >>313
    アクティブでおおらかで友達付き合いが出来るならまだいいよ
    田舎はコミュニティが確立されてるから
    気難しくて頑固なくせに田舎に夢見てたら絶対ムリ
    返信

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2025/10/15(水) 08:28:22  [通報]

    >>351
    うん 厳しいと思ってる。育児には田舎は適した場所なんだがね。
    返信

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2025/10/15(水) 08:29:28  [通報]

    >>1
    田舎圏に住んでるんだけど、田舎から便利だと言う理由で東京に移住する場合、リミットは何歳だろう?
    今は車毎日運転してるけど,年齢とともに無理になる。けど、東京の電車やガンガン歩く生活が年取ってから可能かも歩き慣れてない田舎民のわたし的には疑問(でも東京に移住したい気持ちはある)
    返信

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2025/10/15(水) 08:29:39  [通報]

    >>1
    金持ちなら別荘として夏場だけ利用すれば良かったのに
    返信

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2025/10/15(水) 08:30:53  [通報]

    >>313
    「人生の楽園」とか妄想よね…
    返信

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2025/10/15(水) 08:31:28  [通報]

    >>2
    軽井沢って金持ちの別荘あるところというイメージだけど住んじゃう人もいるんだね
    返信

    +24

    -0

  • 373. 匿名 2025/10/15(水) 08:31:40  [通報]

    10年も考えてたんならその間に夏と冬泊まりに行ってみればよかったのに
    てか九州育ちですごい積雪なんか知らない私でも、そこらが冬は寒くて大変そうな事くらい想像つく
    返信

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2025/10/15(水) 08:31:49  [通報]

    年金22万円は全然お金持ち夫婦ではないような・・・

    奥さん専業主婦だった場合でも30万以上はもらってるから
    返信

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2025/10/15(水) 08:32:04  [通報]

    >>336
    昔の話になるけど家の中がカビるって聞いたよ 今は空調や資材など工夫してるだろうからそんな事ないとは思うけど。
    返信

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2025/10/15(水) 08:32:50  [通報]

    >>150
    それは田舎に移住じゃないよね
    地方都市への引越しで地方界隈では都会扱いのエリアじゃん
    返信

    +24

    -0

  • 377. 匿名 2025/10/15(水) 08:32:59  [通報]

    >>351
    自然豊かなとこが良いけどそこそこ便利に暮らしたいなら、東京近県の県庁所在地とか、大阪、名古屋とかの大都市のすぐ近隣の市で十分な気がする
    国道や新幹線とJR駅路線沿いの市街地はそれなり賑わってて、大手チェーン店やイオンモールや都会の企業の支店や病院や仕事もかなり有って、でもちょっと郊外に外れると山!田んぼ!ってなる感じの
    車は必須になるけどね
    返信

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2025/10/15(水) 08:33:59  [通報]

    >>313
    まぁうちの地元みたいに東京から新幹線で2時間もかからなくてそこそこ栄えてて駅前のマンションに住むならワンチャン田舎も都会も楽しめると思うけど
    駐車料金も安い方だし車あればちょっと走ればすぐ山だよ
    返信

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2025/10/15(水) 08:34:21  [通報]

    夏の間だけ別荘借りるかホテルに泊まればいいよ
    返信

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2025/10/15(水) 08:35:07  [通報]

    >>313
    うちの父も隙あらば移住系番組みてたよ。蕎麦打ちだの農業だの夫婦でカフェやるだの…そういうのを羨望の眼差しで見てた。

    うちの父料理もできないし、運転が壊滅的に下手だし、コミュ力もないから「誰がやんねん」で一蹴した。
    返信

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2025/10/15(水) 08:35:43  [通報]

    >>1
    金持ちというなら、冬だけ違う場所で暮らせばいいだけじゃん
    発想が貧乏人すぎて意味不明
    返信

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2025/10/15(水) 08:38:33  [通報]

    >>74
    別荘用物件だと冬仕様になってない可能性あるけど、それなら逆に水道管が凍結しないように何かしらしてあるはずだから、違和感あるんだよねー。
    複数のエピを盛り込んで、話題性のある物語にした感じがするわ。
    返信

    +18

    -0

  • 383. 匿名 2025/10/15(水) 08:38:58  [通報]

    >>13
    これを推す
    お金あるならいいとこ取りで、かなり快適。
    返信

    +20

    -1

  • 384. 匿名 2025/10/15(水) 08:39:18  [通報]

    >>372
    だよね。
    避暑やウィンタースポーツで一時的に滞在するんだよね。
    返信

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2025/10/15(水) 08:40:17  [通報]

    >>127
    確かに。軽井沢は悪くない。軽井沢はむしろ良い。
    返信

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2025/10/15(水) 08:40:27  [通報]

    >>27
    軽井沢って遊びに行くところであって住むところではないなって思う
    軽井沢好きなら行きつけのホテルでも作ればいい
    前ホテル泊まったら毎年来てるんですよ〜って老夫婦がいた、羨ましい
    返信

    +22

    -0

  • 387. 匿名 2025/10/15(水) 08:40:51  [通報]

    移住じゃなくて暑い夏の避暑地にすれば良かったのに
    元々は外国人が休暇に集まる場所として栄えるようになったわけだし
    返信

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2025/10/15(水) 08:41:31  [通報]

    >>46
    税金諸々を考えてやめたんじゃない?
    お金はあるけど家二軒を保有出来るほどでは無かったとか?
    だったら夏場だけ軽井沢の貸別荘でも利用したら良いやん?
    返信

    +9

    -2

  • 389. 匿名 2025/10/15(水) 08:42:01  [通報]

    自然を愛する宮崎駿さんが住んでる所沢辺りがいいかもね
    都会も自然もあって地盤もいい
    返信

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2025/10/15(水) 08:43:11  [通報]

    >>380
    料理が出来ない、の一文でウケた😂諦めてくれたんだね。蕎麦打ちは、まぁ広い台があれば蕎麦打ち道具揃えて蕎麦粉あれば出来るけど お父様にはコレ秘密ね㊙️
    返信

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2025/10/15(水) 08:43:22  [通報]

    >>150
    住環境的には良かったですねって感じなんだけど、夫の実家で夫の親戚がたくさん住んでるってメリットなの?
    夫と地同県出身ならわかるけどさ。
    私の夫の地元も坂無いけど、住みたくはないなー。
    帰省はしてるけどね。
    返信

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2025/10/15(水) 08:43:30  [通報]

    観光地と住みたい場所は違うからね
    住むなら閑静な郊外の住宅がいい
    返信

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2025/10/15(水) 08:43:33  [通報]

    軽井沢って雪どのくらい積もるの?
    返信

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2025/10/15(水) 08:44:56  [通報]

    軽井沢って有名人が別荘持っているよね。年に数回行くけど立派な建物みると誰かの別荘かも?って勝手に想像してる。
    返信

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2025/10/15(水) 08:44:59  [通報]

    自分の出身地に帰るのなら親戚や知人もいて暮らしやすいかもしれないけど
    今までの地道に築いた人間関係とか捨てて新しい土地へ行こうなんて思わないな
    そんなの長期旅行でいいじゃん
    返信

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2025/10/15(水) 08:45:39  [通報]

    学生時代親の仕事で東京から田舎に引っ越したけど
    全く馴染めなかったし不便で仕方なかった。
    二度と住みたくない
    返信

    +1

    -2

  • 397. 匿名 2025/10/15(水) 08:46:43  [通報]

    >>393
    長野県民ですが現地の人間ではないから分からないのだけど最近では昔よりは降らないかも。そして怖いのは道がしみて凍る事。怖いよ冬道は。
    返信

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2025/10/15(水) 08:46:56  [通報]

    >>3
    親族、とくに子供からしたら東京に戻ってきてくれてホッとしてると思う
    近場のインフラ充実してる街に住んでくれるのが何よりなのよ
    返信

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2025/10/15(水) 08:47:19  [通報]

    夏だけ住めばいいのでは?
    涼しいとこに住みたい
    返信

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2025/10/15(水) 08:48:53  [通報]

    うちの両親は50代のうちに老後を見越して、車を売りマンション買って引っ越したよ。山手線駅から徒歩15分、東京メトロ駅から徒歩5分、都バス充実。スーパーはマンションの足元、近くに広くて気持ちの良い公園あり、そこそこの繁華街あり、大病院あり。
    返信

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2025/10/15(水) 08:50:41  [通報]

    >>3
    本当それ。
    ひろゆきが、若いうちに家を買うなんてバカ。老後に越後湯沢とかの昔建てられたリゾートマンションを安く買って住めばいいとか言ってて、こいつホントなんもわかってねーなと思った。
    返信

    +29

    -1

  • 402. 匿名 2025/10/15(水) 08:50:49  [通報]

    >>393
    ほとんど積もらないよ
    路面は凍結するけど
    返信

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2025/10/15(水) 08:50:58  [通報]

    まー 人によるよね。合う合わないはある。老後に田舎で広い庭ある家を買って畑やガーデニングしたい、っていう目的あるなら良いからな?という感じ。人付き合いが苦痛な人は田舎暮らしは厳しそう。都会から若い頃に越してきたら物足りないだろうね。だから田舎の若者は皆都会へ行きたがるのも無理はない。
    返信

    +3

    -1

  • 404. 匿名 2025/10/15(水) 08:51:16  [通報]

    >>323

    その世代の公務員が滅茶苦茶恵まれてるんだよー
    返信

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2025/10/15(水) 08:52:23  [通報]

    >>3

    坂ある山よりも平地。駅、病院、の近く平屋がベスト。子どもファミリー層子と老人は平地に。

    山丘は静かに暮らせる学生単身中年向き。小学校と老人施設は平地に。
    返信

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2025/10/15(水) 08:52:37  [通報]

    移住してきた人に田んぼ作りを是非お願いしたいよ。農家をなめてる都会人がいるけど若くて元気なうちに移住してきたら大丈夫!
    返信

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2025/10/15(水) 08:52:53  [通報]

    うちは軽井沢しょっちゅう行くけど
    ホテル宿泊一択だよ
    返信

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2025/10/15(水) 08:53:25  [通報]

    歳とって移住するなら生活に不便のない地方都市くらい
    返信

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2025/10/15(水) 08:53:27  [通報]

    >>404
    だよねー 老後も安泰だわ
    返信

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2025/10/15(水) 08:55:58  [通報]

    >>396
    自分の意思じゃなく田舎に行かなきゃいけなかったのは気の毒だけど
    田舎がイヤっていう報告トピじゃないからね
    返信

    +2

    -1

  • 411. 匿名 2025/10/15(水) 08:55:59  [通報]

    >>351
    メリットはね空気や水が美味しいこと。新鮮な食物 肉、魚、野菜、果物が安く手に入る。だから長野県民は長生きかもね。畑仕事とかで適度に身体を動かしているし。
    返信

    +1

    -4

  • 412. 匿名 2025/10/15(水) 08:57:20  [通報]

    >>390
    内緒にしとこw
    ネット注文して届いた蕎麦粉使って蕎麦屋やってますみたいなのもなんか嫌じゃない?(笑)車ないとやっぱ何も始まらないわ。
    返信

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2025/10/15(水) 08:58:21  [通報]

    >>1
    都民だけど急に思い立ったかのように地方に逃げてく人いるけど浅はかだなと思う。
    返信

    +3

    -1

  • 414. 匿名 2025/10/15(水) 08:58:41  [通報]

    >>366
    大きな畑を作って野菜を販売する自営業の人、奥さん都会に戻ってしまったと聞いたけどあれから帰ってきたかしら。畑も田んぼも物作りは好きな人じゃないと苦痛だわ。
    返信

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2025/10/15(水) 08:59:31  [通報]

    >>361
    広い多摩地区をヒトクチに語り過ぎじゃない?
    返信

    +4

    -1

  • 416. 匿名 2025/10/15(水) 09:00:56  [通報]

    >>413
    いや、そう見えるだけでしょ いなかにも良い所は沢山あるんだよ。良いか悪いかは人によるし土地の場所や人柄による。あと実家がいなかにあるとか?
    返信

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2025/10/15(水) 09:01:35  [通報]

    軽井沢のせいにするなよ〜
    返信

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2025/10/15(水) 09:02:45  [通報]

    >>411
    私も田舎ってそのイメージだったんだけど、農作物対外向けに全然作ってない田舎見たことあるよ。

    転勤で来て農作物とか作ってない人たちからは大不評。「転勤で行きたくないところナンバー1」メーカーものの調味料も輸送費かかるから当然高いし、野菜も遠方から輸送してくるから店に並ぶ時点でかなり傷んでた。
    返信

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2025/10/15(水) 09:02:50  [通報]

    都会の金持ちは老人になって地方なんて行かないよ。多分金持ちでも何でもない普通の老夫婦の話だと思うわ。
    返信

    +2

    -1

  • 420. 匿名 2025/10/15(水) 09:03:32  [通報]

    >>412
    そうなんだよ 車は必須です。駅に近いなら良いけど
    多分田舎暮らしに憧れる人は自然豊かな山の近くに住みたがる印象。そうなると最寄り駅まで時間がかかるし徒歩では無理だと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2025/10/15(水) 09:04:12  [通報]

    >>268
    私も東北の豪雪地帯だけど、雪のこと考えると三世代同居前提で何とかやれてたんだなぁとつくづく思う
    若い世代の出勤退勤前後に年寄りが除雪

    同じ地域でも少しでも雪少ないところに家建てて出ていくのはどう考えても正解だし、雪のこと考えたら工場誘致も難しいから過疎化は必然
    返信

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2025/10/15(水) 09:05:15  [通報]

    >>2
    自由が丘の一軒家維持できなくなって売って軽井沢の別荘に移住した友人の親がいるけど、こんな感じなのかなとは思う。老後にはキツいよね田舎って。
    返信

    +21

    -0

  • 423. 匿名 2025/10/15(水) 09:05:27  [通報]

    やたらとDIYが好きで、やたらと人が好きで、畑仕事とか平気なタイプは不便な地方でも楽しく生きられると思う。
    返信

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2025/10/15(水) 09:07:35  [通報]

    >>369
    お金あれば全部解決
    返信

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2025/10/15(水) 09:08:21  [通報]

    >>418
    旅先でスーパー行ったけど思ったよリ生鮮食品安くなかったよ。
    都会の方がいろいろ手に入りやすいし、田舎はたまに遊びに行くくらいが丁度いいかな。
    返信

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2025/10/15(水) 09:08:55  [通報]

    うちの両親
    関東から姫路に引っ越して姫路で家も建てたけど
    割とうまく行ってるよ。
    雪も降らないし、病院とかが近くにあるからだろうけど。
    軽井沢はきついな。
    返信

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2025/10/15(水) 09:08:57  [通報]

    >>94
    あるよ都下なら。ここ都内かよ!ってレベルの田舎都下、ほんと驚くよ。
    返信

    +16

    -0

  • 428. 匿名 2025/10/15(水) 09:09:31  [通報]

    >>14
    2年前の夏に白馬村に旅行に行った時に立ち寄ったティルーム
    都内在住のシニア夫婦が夏場だけ別荘の一角を改装して営業されてるそう

    雄大な自然も毎年訪れると飽きるそうで、時間を持て余しお店を開いたそう
    白馬村の別荘族は意外と関西の富裕層が多くて自分達は少数派だと話してた
    返信

    +6

    -1

  • 429. 匿名 2025/10/15(水) 09:10:11  [通報]

    >>422
    都会の人は住み辛いよ
    返信

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2025/10/15(水) 09:10:36  [通報]

    >>2
    金持ち同士ではおもしろいんだよ。
    みんながみんな、あなたみたいな貧乏人じゃないから笑
    返信

    +1

    -9

  • 431. 匿名 2025/10/15(水) 09:11:37  [通報]

    >>3
    大企業役員や経営者で、還暦過ぎて田舎といわれる都道府県に家建てて定住する人いるけどガッツあるなと思う
    お子さんたちに「都会のマンションではダメなのか、せめて田舎県の主要駅にしてはどうか。でないと何かあった時に駆けつけづらい」と言われても拒否していた
    返信

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2025/10/15(水) 09:11:40  [通報]

    >>208
    別荘もお金持ってる同僚のとこにあちこち行ったけどよっぽどの金持ちで管理会社に任せてるところなら別として、結局所帯染みてしまうよねー

    地方出身の自分からすると軽井沢とか熱海とか那須高原とかの別荘いくと、これが都会のお金持ちが求めてる生活、、?と不思議に思う
    返信

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2025/10/15(水) 09:13:36  [通報]

    >>4
    なので、別荘よりホテル派
    返信

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2025/10/15(水) 09:13:41  [通報]

    そこで工夫して暮らしてる人も居るのに田舎の文句言うは人嫌い
    返信

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2025/10/15(水) 09:15:45  [通報]

    そら、軽井沢は高過ぎる
    イノシシは普通に出るし
    だいたい、森の中山の中のくせに高過ぎる
    寒いし霧はすごいし
    返信

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2025/10/15(水) 09:16:08  [通報]

    >>1
    東京がっていうより
    慣れたところが高齢者にはいいよね
    返信

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2025/10/15(水) 09:16:38  [通報]

    雪国出身だけど、スキーやスノボが趣味じゃない限り雪にはデメリットしかない
    50歳でようやく抜け出して雪のない地域に住んでる私からすれば、年取ってから雪が降る地域に引っ越すなんて考えられない
    返信

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2025/10/15(水) 09:16:54  [通報]

    車ないと生活できない場所はムリ
    山に住んで熊が出るなんて当たり前じゃろが
    返信

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2025/10/15(水) 09:17:12  [通報]

    大まかに分類すると軽井沢と同じ東信エリア住みだけど、冬の底冷え本当にエグい。福井の豪雪地帯出身の同僚がこっちに転勤してきて冬の"寒さの質"が違う、福井のが雪多いけど温かいって言ってた。季節の変わり目は一日の寒暖差が10度以上開いたりするし、都会に慣れた高齢者が暮らすのはやっぱり厳しいと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2025/10/15(水) 09:18:29  [通報]

    元々田舎で育った人なんじゃないの?
    帰りたくなるんだよ、自然の中に
    私も帰りたい時あるもん
    不便なのわかってるから帰らないだけで
    返信

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2025/10/15(水) 09:18:39  [通報]

    >>401
    そんなバブルの残り香のある古い田舎マンションに住むなんて怖くていやだ
    返信

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2025/10/15(水) 09:19:15  [通報]

    虫だらけ、ヘビは出る
    草でかぶれる、なにもいいことがない
    返信

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2025/10/15(水) 09:19:27  [通報]

    >>1
    そんなん今更!
    若いときこそ田舎で良いけど
    体力気力ない免許返納した後に
    何もない田舎住みなんて苦労するに決まっているやん
    返信

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2025/10/15(水) 09:21:33  [通報]

    売れないリゾートマンションや空き家は
    外国人が住めば
    返信

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2025/10/15(水) 09:21:54  [通報]

    >>64
    住んでなくてもわかる事なのにね
    返信

    +16

    -0

  • 446. 匿名 2025/10/15(水) 09:23:14  [通報]

    >>349
    諏訪は本当に良い所
    また住みたい。歴史も食べ物も温泉も最高。
    でも、冬の寒さは独特だよ
    切り裂くように寒いよ
    一度、真冬に1週間くらい滞在してみるとか、いきなり住むのは絶対やめておいたほうがいい
    返信

    +27

    -0

  • 447. 匿名 2025/10/15(水) 09:23:35  [通報]

    >>1
    水道管凍結させるとかエアコンだけで冬を乗り切ろうとするとか、いくら何でも移住への知識や心構えが無さ過ぎて呆れる…
    雪国に住む人なら常識的なことなのだが
    返信

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2025/10/15(水) 09:24:07  [通報]

    >>2
    おもしろい?のではなく
    アホやな!って大都会に住む庶民が笑う話だよ
    返信

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2025/10/15(水) 09:24:17  [通報]

    >>2
    それ見たことかって思う庶民もいるわ。
    溜飲を下げる、みたいな。
    老後の棲みかを代えるのはギャンブルなのに。分かりきったこと。
    返信

    +3

    -1

  • 450. 匿名 2025/10/15(水) 09:26:24  [通報]

    >>401
    ひろゆきは北海道のど田舎推しだしね
    父親の実家が北海道の足寄の酪農家だから、幼少期に訪れていたのか分からないけれど、食べ物美味しくて冬は家の中がポカポカで最高とか良いことしか言わないんだよね。
    返信

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2025/10/15(水) 09:27:20  [通報]

    やっぱり東京が一番だった…10年間妄信した「軽井沢移住」の失策。年金22万円のお金持ち老夫婦が「1億円の終の棲家」を捨て、帰京した理由
    返信

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2025/10/15(水) 09:28:01  [通報]

    >>429
    自由が丘って坂だらけで住みにくいのに高いから、さっさと売ったのは正解だったと思う。今は逃げ出した人達が多くて人気もないしね。
    返信

    +11

    -1

  • 453. 匿名 2025/10/15(水) 09:28:56  [通報]

    >>21
    市町村によっては別荘税とか徴収されるし
    返信

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2025/10/15(水) 09:29:33  [通報]

    ざっとトピみたら年とったら都会って意見多いな。まあだったら若いうちから東京行こうってことなんだろうね。今日も東京は人が多いわ。
    返信

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2025/10/15(水) 09:29:44  [通報]

    >>16
    何一つ調べずに引っ越せるほど金が余ってました。
    返信

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2025/10/15(水) 09:31:11  [通報]

    >>62
    この無数に見える部屋に水道電気が通ってると考えただけで人間ってすごいね
    返信

    +36

    -0

  • 457. 匿名 2025/10/15(水) 09:32:48  [通報]

    >>413
    地方って言ってもど田舎でななく札仙広福くらいなら不便もないでしょう。
    実家がその地方だとアラサーアラフォーくらいでUターンする人けっこう見かけるよ。
    返信

    +3

    -1

  • 458. 匿名 2025/10/15(水) 09:33:53  [通報]

    誰も氷点下になる前に水道の水落とすとか教えてくれなかったのか、本当の話これ?
    返信

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2025/10/15(水) 09:36:23  [通報]

    >>377
    これ
    関東の県庁所在地住み、または大阪名古屋みたいな地方都市のベッドタウンあたりが田舎暮らしとインフラ利便性のバランス良いよね
    返信

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2025/10/15(水) 09:36:45  [通報]

    田舎に移住したアラフォー夫婦が
    毎日暇そうにしてる笑
    絶対東京に戻ってくると思う
    返信

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2025/10/15(水) 09:36:53  [通報]

    >>1
    ド田舎出身者からしたら都会に住んでるのに何贅沢言ってんだって思う
    そんなところは旅行でじゅうぶんだから!
    年取ってから田舎に来てどうするねん
    返信

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2025/10/15(水) 09:40:59  [通報]

    田舎は自分の生まれ育った地元の田舎が好きならば田舎で老後も過ごせる、ってことだと思う。地元の田舎が嫌なら早くに都会に出る。もともと都会の人が縁もゆかりも無い田舎に住むのは厳しいよ。私は今も田舎住みだけど、地元でもない他所の田舎には住めないなと思う。今は友達も親もいるし生まれ育ったから価値観もここに合うし生活わかっているから過ごせるだけ
    返信

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2025/10/15(水) 09:42:59  [通報]

    >>1
    そもそも何故そんな断熱性の低い窓を選んだのも、エアコンでなんとかなると思っていたのもちょっとリサーチ足りなさすぎる
    北海道住んでたけど、冬季乾燥は凄まじいけどカビ生えるなんてあり得ない
    返信

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2025/10/15(水) 09:44:50  [通報]

    >>349
    上諏訪にはスーパーツルヤがあるよ
    返信

    +10

    -0

  • 465. 匿名 2025/10/15(水) 09:45:03  [通報]

    >>458
    東京に住んでたって、雪になりそうな日はニュースとかでそれ注意喚起されるから知ってるのにね
    なんかこの記事創作くさい
    返信

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2025/10/15(水) 09:47:39  [通報]

    >>425
    そうそう。田舎もいいところはあるけど非日常くらいの距離感保つのが丁度いいよ。
    返信

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2025/10/15(水) 09:53:00  [通報]

    >>133
    まさにその辺に住んでます。
    標高は把握してても、海抜は慣れない言葉です。
    返信

    +14

    -0

  • 468. 匿名 2025/10/15(水) 09:56:07  [通報]

    >>15
    車必かな
    軽井沢より隣町の方がなんでもあるし冬は運転は難しいんじゃないかな
    普通に暮らすにはあまりむいてないし静かに暮らしたいなら安曇野の方がいいかな
    在来線で東京にいけないのもな
    返信

    +18

    -3

  • 469. 匿名 2025/10/15(水) 10:01:07  [通報]

    うちの両親定年後に東京から長野に移住したけど(軽井沢ではない東信地方)、快適なようで東京にはもう遊びに来ることすらなくなったわ。ずっと東京で暮らしていたことが信じられないと言ってた。東京では1日テレビ見てるような人だったのに、今はガーデニングやらゴルフやらアクティブで楽しそう。熊にだけは気をつけてほしい。
    返信

    +16

    -0

  • 470. 匿名 2025/10/15(水) 10:03:35  [通報]

    タイやマレーシアに移住して、現地人にカモられて
    命と位牌以外全部取られたカタコト英語しか喋れない年寄りとかどうしたんだろう

    そっちを特集してほしいわ
    返信

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2025/10/15(水) 10:06:01  [通報]

    どういう仕事してたんだろう
    返信

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2025/10/15(水) 10:07:03  [通報]

    >>454
    わたしは田舎が大好きだし性に合ってる。空気美味しくて自然に囲まれてて周りには一通りなんでもあるから便利で何も困って居ない。東京は水が不味くて人が多すぎるし体調を崩しました。たまに遊びに行くくらいがいい。こんな人もいます。
    返信

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2025/10/15(水) 10:07:35  [通報]

    >>458
    九州住みの私でさえ知ってるのに。お金持ちだから家政婦さんが小さい頃からしてたのかしら?w
    返信

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2025/10/15(水) 10:08:28  [通報]

    >>464
    ツルヤは今、増えてるよ 私の近所にもある
    とても賑わってます。
    返信

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2025/10/15(水) 10:09:45  [通報]

    >>9
    住んでる方に申し訳ないけど雪国だけは住みたくない。暑いのも嫌だけどそれ以上に朝起きて雪かきから始めるなんて無理。
    返信

    +88

    -5

  • 476. 匿名 2025/10/15(水) 10:10:10  [通報]

    >>473
    そうなのかもしれないね。良い大人が自分で調べもせずに夢見がちに理想描き過ぎ。今更だけどそもそも釣りトピだったのかも。
    返信

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2025/10/15(水) 10:11:30  [通報]

    >>475
    ははははは^_^ そりゃそうよね、私も嫌よ。雪かきは。
    雪が降る土地は子どもは大喜びだけどね。雪遊びできるから。
    返信

    +40

    -0

  • 478. 匿名 2025/10/15(水) 10:14:39  [通報]

    >>3
    介護の世界では昔から、駅近、病院近い、文化的な興味のある場所こそ年配者は住むべきだ、と言われていた。テレビとかの田舎に移住なんてのに騙されたらいかん。
    返信

    +10

    -0

  • 479. 匿名 2025/10/15(水) 10:14:50  [通報]

    >>1
    移住する前に容易に想像できることじゃん
    馬鹿なの?
    返信

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2025/10/15(水) 10:15:44  [通報]

    昔から軽井沢は避暑にくる所で住む所じゃないんだよ
    今は暑いから避暑も微妙
    観光地は物価も高いし寒くなくてもやめた方がいいよ
    返信

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2025/10/15(水) 10:17:13  [通報]

    物価の安い海外に移住してお手伝いさん雇ったり優雅に暮らしてても日本が恋しくなるみたいね
    返信

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2025/10/15(水) 10:21:51  [通報]

    普通に湿気多くてカビるから利便性も考えたうえでの住むところとしてはべつに対してよい土地てはないってことを都民は知ってる
    返信

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2025/10/15(水) 10:24:24  [通報]

    >>18
    都会、っていうか中心地ならまだアリじゃない?
    名古屋とか大阪とか。
    東京も都心と郊外では全然違うよ
    東京の郊外にくるくらいなら地方の中心地の方がいいと思う
    23区住みだけど
    返信

    +18

    -0

  • 484. 匿名 2025/10/15(水) 10:29:52  [通報]

    長野県人からすると軽井沢って土地としてはあまり良くないと思う
    東京に近いってだけ
    上田、別路線だと松本、伊那が住みやすい
    地元民が良いか悪いかは別問題結構陰険
    返信

    +4

    -2

  • 485. 匿名 2025/10/15(水) 10:34:35  [通報]

    >>62
    こんなのオフィス街の一部だよ。
    東京だって普通の住宅地も公園もたくさんあるわよ。
    返信

    +28

    -2

  • 486. 匿名 2025/10/15(水) 10:35:03  [通報]

    >>2
    金持ちでも想像力なく失敗した話は他人事だから聞いてられる
    老後物価安いタイとかに移住したら言葉の壁もあるし、基本自炊しないから水回り最悪で帰りたいとか
    金持ってても老後に言葉通じないとこによく移住するな~と下みの見物してる
    返信

    +13

    -1

  • 487. 匿名 2025/10/15(水) 10:38:19  [通報]

    >>61
    でも「避暑地」としてじゃない?
    夏の間だけ涼しい別荘で過ごすっていう
    それこそ、上皇・皇太后陛下のテニスコートの恋みたいな

    冬は雪深くなって寒さ厳しいの、堀辰雄の『風立ちぬ』でも読めば分かるのに
    返信

    +15

    -1

  • 488. 匿名 2025/10/15(水) 10:38:44  [通報]

    >>1
    軽井沢にいまだに夢見てる人たちっているんだね
    返信

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2025/10/15(水) 10:44:56  [通報]

    >>484
    そうだった 新幹線が繋がってたね。軽井沢駅ができたからね軽井沢アウトレットモールのところに!
    返信

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2025/10/15(水) 10:45:15  [通報]

    >>1
    移住するなら、四季折々を体験してからにすべきでは?
    返信

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2025/10/15(水) 10:45:40  [通報]

    >>3
    例えば、木々や雑草や芝生を自分達でまめに切って処分したり、
    ちょっと面倒な家周りの色んな物の修理を自分達でやるって
    タイプの(あとで業者に頼むにせよ応急処置を出来るって意味で)
    夫や妻じゃないと色々無理だし向いてないよね
    綺麗にしてる部屋の中ででコーヒー片手に好きな事だけ、
    面倒は他人任せみたいな人は向かない。
    基本の足でもある車も年とったら誰が運転すんの?ってなるし。
    返信

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2025/10/15(水) 10:48:44  [通報]

    >>488
    そうね 避暑地だった軽井沢が懐かしいのかもしれないわね。夏はアウトレットモールも激混みだけど20年以上前が良かった…良い物をとても安く売ってたわ。
    返信

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2025/10/15(水) 10:52:03  [通報]

    滞在地であっても居住地ではないわな、軽井沢。
    こういう夫婦は長野駅付近や松本市内あたりに住んでる位が
    ちょうどよさそう
    返信

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2025/10/15(水) 10:54:28  [通報]

    この話、TVの特集番組でやってなかった?
    軽井沢って避暑地(夏涼しく冬寒い)のイメージしかないから
    年寄りが通年暮らそうと思う事自体、無謀な気がする
    返信

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2025/10/15(水) 10:56:33  [通報]

    >>66
    70代ならまだギリ対応できそう。
    私の80代の親戚は北海道のど田舎から、札幌に住んでる子供の所に引っ越した。
    引っ越す前は畑仕事したりご近所さんとお喋りしたり町内会でも常に何かをしてて「元気だね」なんて会う人皆に言われてたけど、札幌に移住して1年も経たずにボケた。
    年齢的なものももちろんあるだろうけど、札幌に移住して刺激(畑に出たり友達と話したり)がなくなったのが大きいと思ってる。
    ど田舎から札幌に突然行っても、1人で電車もバスも乗れない、毎日していた畑仕事もない、友達もいない、子供は働いてるから日中は1人で話し相手もいない…
    なかなか大変だったと思う。
    返信

    +26

    -0

  • 496. 匿名 2025/10/15(水) 10:57:04  [通報]

    >>1
    嘘くさー
    移住するなら冬の気候や諸々もわかっていくはず
    返信

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2025/10/15(水) 11:10:41  [通報]

    ド田舎の生活インフラの脆弱さを舐めたらあかんぜよ・・・
    返信

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2025/10/15(水) 11:21:32  [通報]

    >>8
    金ありすぎると思考能力がおちるんかな?
    生きていくために考えなくてはいけないってことに直面しなさそうたもんね。
    返信

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2025/10/15(水) 11:26:48  [通報]

    >>4
    地方は非日常を求めて行く所であって住む所ではないよ
    返信

    +4

    -1

  • 500. 匿名 2025/10/15(水) 11:29:04  [通報]

    >>50
    雪国の人はみんなスキーが出来ると思ってる人も多いからそこはとがめられないw
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす