ガールズちゃんねる

「無痛分娩」最大10万円の助成スタート、東京都に相談急増…医療機関側に「逼迫」懸念も

324コメント2025/10/25(土) 12:08

  • 1. 匿名 2025/10/13(月) 15:55:49 

    「無痛分娩」最大10万円の助成スタート、東京都に相談急増…医療機関側に「逼迫」懸念も : 読売新聞
    「無痛分娩」最大10万円の助成スタート、東京都に相談急増…医療機関側に「逼迫」懸念も : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 東京都による「無痛 分娩 ( ぶんべん ) 」の助成が今月始まり、妊婦らの申し込みや問い合わせが急増している。


    無痛分娩の費用は10万~20万円ほど。母体の急変に備えて蘇生機器を整えるなど一定の安全基準を満たし、都に届け出た病院・診療所で出産した都内在住者は、最大10万円の助成を受けられる。(略)

     ただ、無痛分娩は麻酔による合併症を引き起こすリスクがある。分娩が長引いて赤ちゃんを吸引しなければならない事態も起こりうる。

     東邦大医学部産科婦人科学講座の中田雅彦主任教授(60)は「デメリットを理解していない妊婦は多い」と明かす。同大大森病院(大田区)では、昨年まで1割ほどだった無痛分娩の取扱件数が6割前後に増えたという。中田主任教授は「希望者がさらに増えた際に対応しきれるのか不安」とも語る。
    返信

    +32

    -67

  • 2. 匿名 2025/10/13(月) 15:56:40  [通報]

    全国にするべき
    返信

    +169

    -68

  • 3. 匿名 2025/10/13(月) 15:56:42  [通報]

    無痛分娩したい!って言ったら
    お腹いためて産むのが普通って旦那に言われた

    殺っていいかな?
    返信

    +616

    -50

  • 4. 匿名 2025/10/13(月) 15:56:55  [通報]

    ますます東京に人口が集中しちゃうね
    返信

    +116

    -10

  • 5. 匿名 2025/10/13(月) 15:57:20  [通報]

    >>3
    はいはい創作創作
    返信

    +52

    -60

  • 6. 匿名 2025/10/13(月) 15:57:22  [通報]

    >>1
    最大でしょ?
    最低は?
    返信

    +13

    -1

  • 7. 匿名 2025/10/13(月) 15:57:26  [通報]

    >>1
    無痛分娩も痛かったからやる意味なかったと友達が言っていたけどどうなの?
    返信

    +135

    -9

  • 8. 匿名 2025/10/13(月) 15:57:42  [通報]

    >>3
    いいとも!
    返信

    +106

    -5

  • 9. 匿名 2025/10/13(月) 15:57:46  [通報]

    >>1
    こういうのが少子化対策になると、もし本気で思ってるなら片腹痛いわ
    返信

    +174

    -17

  • 10. 匿名 2025/10/13(月) 15:57:56  [通報]

    私は痛い思いして産んだのに!

    男より先輩ママさん達の方が批判しそう
    返信

    +17

    -26

  • 11. 匿名 2025/10/13(月) 15:58:00  [通報]

    >>5
    何が創作なの?
    返信

    +14

    -12

  • 12. 匿名 2025/10/13(月) 15:58:01  [通報]

    でも海外では無痛が普通なんでしょう?無痛使わないデメリットもたくさんあるよね。
    準備が整うかの不安はわかる。
    返信

    +35

    -8

  • 13. 匿名 2025/10/13(月) 15:58:09  [通報]

    普通に産むのといくらくらい違うんだろう?
    返信

    +0

    -1

  • 14. 匿名 2025/10/13(月) 15:58:24  [通報]

    その前に麻酔科医や麻酔科医の元で研修受けてないキラキラ産院院長が
    客寄せのためになんちゃって無痛で客呼び寄せて
    計画無痛からの脅威の帝王切開切り替え率になってるのなんとかした方がいいと思うけど
    都市部はそういう病院多いよ
    返信

    +161

    -3

  • 15. 匿名 2025/10/13(月) 15:58:30  [通報]

    >>10
    もう関係ないところが批判したからってどうでも良くない?
    返信

    +23

    -3

  • 16. 匿名 2025/10/13(月) 15:58:39  [通報]

    >>10
    産んだら痛さ忘れちゃうからさ
    返信

    +8

    -12

  • 17. 匿名 2025/10/13(月) 15:58:40  [通報]

    病院によっては経産婦だけのところもあるよね。病院が偏ったりして収益減る産科とかでないよね?東京なら激戦だと思うから大丈夫だと思うけど。
    返信

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2025/10/13(月) 15:58:51  [通報]

    >>7
    やる意味ないなんてことは絶対ない!
    私は無痛分娩で1人産んだけど、もう無痛分娩じゃないと無理。
    返信

    +123

    -18

  • 19. 匿名 2025/10/13(月) 15:58:58  [通報]

    >>3
    旦那さんは70歳ぐらいなのかな?と思ってしまうぐらい昔の考えだね。
    そもそも、痛めて産むのが普通って考え事態異常だよね。
    返信

    +157

    -8

  • 20. 匿名 2025/10/13(月) 15:59:05  [通報]

    >>3
    うん、いいよ
    ちょっと話ちがうけど、退院初日に私が帝王切開で産んだ時
    実の父親に普通分娩の方が大変、て言われたよ
    それから絶縁中。消えてくれ。
    返信

    +173

    -6

  • 21. 匿名 2025/10/13(月) 15:59:05  [通報]

    硬膜外麻酔に対応した医者の育成は大丈夫なのか?
    適当な奴がやって事故ったら後遺症や障害残るし話にならんのだけど。
    返信

    +51

    -1

  • 22. 匿名 2025/10/13(月) 15:59:10  [通報]

    無痛分娩って麻酔打つんでしょ
    大変だよね
    返信

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2025/10/13(月) 15:59:19  [通報]

    >>7
    友達は注射をするときは痛かったって言ってたけど産後が凄い楽って言ってた(普通分娩と比べて)
    返信

    +96

    -2

  • 24. 匿名 2025/10/13(月) 15:59:25  [通報]

    >>7
    タイミングが合わないと無痛にできないらしいね?
    逆に痛い思いしたみたいな事も聞くわ
    返信

    +84

    -2

  • 25. 匿名 2025/10/13(月) 15:59:37  [通報]

    東京都だけ他の46道府県の10倍の助成金を国からもらっているのに更に恩恵与えるの?
    東京は甘やかされすぎ。
    返信

    +8

    -6

  • 26. 匿名 2025/10/13(月) 15:59:39  [通報]

    無痛じゃないとすぐ仕事復帰は難しいからね
    返信

    +1

    -11

  • 27. 匿名 2025/10/13(月) 16:00:02  [通報]

    >>12
    海外は大病院で24時間陣痛来てから専門医が麻酔からの無痛分娩だよ
    日本はクリニックの計画無痛とかいうハイリスクな無痛分娩が多いのが問題なんだよ
    返信

    +43

    -1

  • 28. 匿名 2025/10/13(月) 16:00:17  [通報]

    お産が早い人は間に合わなそう
    返信

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2025/10/13(月) 16:00:26  [通報]

    こんなん無痛で出産可能なベッド数とか麻酔科医を確保してからじゃないと混乱するのあったりまえだよね
    「補助あるならとりあえず利用する?」ってなるの当然じゃん
    なのに、希望しても利用できないって人が増えると「運良く利用できる人だけ10万お得でずるい」ってなるに決まってるーーー
    返信

    +37

    -0

  • 30. 匿名 2025/10/13(月) 16:00:27  [通報]

    麻酔科医の確保が大変そう
    麻酔科医がいないと無痛のコントロールできないんよね
    上手い場所に麻酔かけないと痛かったり、いきめなかったり

    無痛分娩に慣れてる麻酔科医がいる産院を探すの大変だったよ
    返信

    +42

    -1

  • 31. 匿名 2025/10/13(月) 16:00:29  [通報]

    >>1
    デメリット知らない妊婦が今どきいるの?

    私は都民だけど無痛は何人産もうが選ばないよ
    まだ3人しか産んでないけどさ
    返信

    +27

    -5

  • 32. 匿名 2025/10/13(月) 16:00:35  [通報]

    昔の話だから今は違うのかもしれないけど、
    無痛分娩でプラス20万払って調整してたのに、
    夜に急に陣痛始まって、お医者さん寝てたから結局自然分娩になったって友達が言ってた
    妊婦側の事なのでお金も帰って来なかったらしい

    これ個人病院(と言っても大きい所)なんだけど、お医者さん寝る時間なくない?
    返信

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2025/10/13(月) 16:00:37  [通報]

    >>12
    この期に及んで何で環境整えないんだろうね 
    逼迫してるなら未来のために早急に対策して整備する方向で進めて欲しい
    返信

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2025/10/13(月) 16:00:52  [通報]

    >>2
    麻酔科医が足りんのじゃないの
    返信

    +37

    -1

  • 35. 匿名 2025/10/13(月) 16:01:33  [通報]

    いいなー
    返信

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2025/10/13(月) 16:01:45  [通報]

    >>10
    批判はしないけど今から出産する人は羨ましいとは思っちゃう
    12年前に出産したけど、パパ育休、時短勤務中の給与補填とか、もっと早く始めて欲しかったよ
    そしたら2人目も考えたのに
    もう37歳だから2人目は諦めた
    返信

    +11

    -14

  • 37. 匿名 2025/10/13(月) 16:01:50  [通報]

    >>26
    え、無痛じゃなくても帝王切開やトラブルで意識なくなる人以外は翌日には元気な人だらけだよ

    産後数時間で働かせるって意味?
    返信

    +1

    -4

  • 38. 匿名 2025/10/13(月) 16:02:15  [通報]

    >>3
    手伝うよ!!
    返信

    +21

    -3

  • 39. 匿名 2025/10/13(月) 16:02:30  [通報]

    >>25
    無痛とか関係なく出産一時金50万にさらにプラスで10万くらいを元々貰える自治体もあるよ
    産前産後に貰える5万×2とは別で
    返信

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2025/10/13(月) 16:02:30  [通報]

    >>1
    でもハイリスクだよね
    しかも新生児に対する麻酔薬の影響が心配すぎるし嫌だわ
    だからメディアがやたら推奨するのかなと思ってる
    返信

    +12

    -17

  • 41. 匿名 2025/10/13(月) 16:02:46  [通報]

    >>12
    州によるけどアメリカ派7割、フランスは8割だって
    ちなみに日本は13%(2023年)
    返信

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2025/10/13(月) 16:02:48  [通報]

    >>36
    産めばいいじゃん
    私なんて43で4人目産む予定あるよ
    返信

    +18

    -12

  • 43. 匿名 2025/10/13(月) 16:03:13  [通報]

    >>26
    なんで?
    そんな話聞いたことないけど
    返信

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2025/10/13(月) 16:03:20  [通報]

    >>40
    ひょっとしたら発達や自閉症とかの原因かもしれないね
    返信

    +4

    -17

  • 45. 匿名 2025/10/13(月) 16:03:23  [通報]

    それもありがたいけどつわりを軽減する薬を開発して欲しい…
    返信

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2025/10/13(月) 16:03:24  [通報]

    >>7
    ある程度子宮口開いてから麻酔するところが多いからね。それまでは普通に陣痛痛い。初産なら尚更開くまで時間かかるし。
    返信

    +76

    -4

  • 47. 匿名 2025/10/13(月) 16:03:53  [通報]

    >>40
    鉗子になってしまってお子さんが眼科通院してる知り合いいる
    返信

    +5

    -3

  • 48. 匿名 2025/10/13(月) 16:04:16  [通報]

    >>1
    今のハンニチ石破政権が推奨するなら怪しいわ
    返信

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/10/13(月) 16:04:26  [通報]

    >>10
    別にしないでしょ
    10年程度前なら無痛も和痛もあったんだし
    女性で批判するとしたら80代ぐらいしかいないと思う
    返信

    +12

    -3

  • 50. 匿名 2025/10/13(月) 16:04:26  [通報]

    >>1
    お金ある人だけやれば良いよね……
    ちょっと理解出来ないわ
    返信

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2025/10/13(月) 16:04:33  [通報]

    >>1
    東京都だけが人口増加してるけど、そのうちの多くが外国人みたいだね。
    外国人の妊婦さんにもしっかり助成金出しなよ?
    日本を支えてくれる宝なんだから。
    返信

    +3

    -12

  • 52. 匿名 2025/10/13(月) 16:04:35  [通報]

    >>37
    流石に産後翌日元気いっぱいな人はおらんやろ…
    返信

    +11

    -2

  • 53. 匿名 2025/10/13(月) 16:04:51  [通報]

    >>3
    「無痛分娩」最大10万円の助成スタート、東京都に相談急増…医療機関側に「逼迫」懸念も
    返信

    +74

    -1

  • 54. 匿名 2025/10/13(月) 16:05:27  [通報]

    >>3
    今どきそんな人いる!?誰に何言われて育ったんだよ
    返信

    +33

    -2

  • 55. 匿名 2025/10/13(月) 16:05:43  [通報]

    >>52
    私は毎回元気いっぱいだけど
    そりゃマラソン走れ水泳やれって言われたら無理だけど
    返信

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2025/10/13(月) 16:05:45  [通報]

    >>3
    もちろん!おまえ何も痛くないのに
    そんなん言われる筋合いないわ
    返信

    +80

    -2

  • 57. いいとしのエリー 2025/10/13(月) 16:05:50  [通報]

    採卵の際の静脈麻酔や、歯医者での局所麻酔も効きづらい私。やはり計画無痛分娩の麻酔も効きづらく、普通に陣痛感じながら産んだ。
    どうしてこんなに麻酔効かないんだろう。
    返信

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/10/13(月) 16:06:02  [通報]

    無痛分娩以外でも全ての婦人科の痛みを伴う医療に麻酔が使われるのがスタンダードになる事を切実に祈ってる。
    返信

    +23

    -1

  • 59. 匿名 2025/10/13(月) 16:06:38  [通報]

    病院も額上げてくるからなー
    返信

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/10/13(月) 16:06:42  [通報]

    >>45
    前から申請はされてますよね
    たしか
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/10/13(月) 16:07:02  [通報]

    外国人出産が急増してるけど医療費関係どうなってるのかな
    返信

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2025/10/13(月) 16:07:41  [通報]

    >>3
    何が普通なのかね?普通なら他にそんなに痛くない方法があっても普通を選択しないと駄目なのかね?スポ魂かよっての言いたい。今時スポ魂かよマジに

    旦那普通だからって妻に痛いままで産めって言うのな。とんだ鬼畜だな

    それに"無痛分娩=全く痛みがない出産"って訳じゃないこともっと知ってほしいね

    とにかく皆がしてるから痛いままで苦しんで産めよって旦那には信頼関係今後構築出来るように思えないよ
    返信

    +46

    -1

  • 63. 匿名 2025/10/13(月) 16:07:44  [通報]

    >>61
    お金ない人は指定先で無料で産んだるよ
    外国人だけ費用ありますか?って確認されてるの見かけるのがこれまた…
    返信

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2025/10/13(月) 16:07:53  [通報]

    >>55
    ハイになってるだけで体はダメージ喰らってるよ
    返信

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2025/10/13(月) 16:07:57  [通報]

    1人目を無痛で産めたから、出産自体に恐怖心なくなって、いま3人目妊娠中だよ。

    もちろん、つわりとか、絶対じゃないリスクも理解してるけど、無痛分娩がなければ私はきっと出産してなかったと思う。

    2回目も、今も、最悪の場合のことはずっと頭にある。
    無痛希望じゃなくても、妊婦ならそうなると思うけど。
    返信

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2025/10/13(月) 16:08:25  [通報]

    >>7
    体質だか体調だかタイミングで麻酔が上手く効かず痛いという話は聞いた
    無痛のはずが痛いから心の準備ができてなくてショックだったそうです
    返信

    +28

    -2

  • 67. 匿名 2025/10/13(月) 16:08:26  [通報]

    >>64
    無痛ならすぐ働けると書いた人に言ってください
    返信

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2025/10/13(月) 16:08:29  [通報]

    無痛の母子のリスクと普通分娩の母子のリスク
    どっちが高いんだろ
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/10/13(月) 16:09:17  [通報]

    >>14
    ガルちゃんで前それ書いたらマイナス大量で
    ムキになってコメントされたわ。
    海外と麻酔科医の環境と人数違うから同じように
    考えない方がいいとか言ったら
    あなたがしなきゃいいだけでしょwwとか言うから。
    吸引率も高いし、吸引にもリスクあるから
    回数決まってんの分からんのかね。
    返信

    +59

    -3

  • 70. 匿名 2025/10/13(月) 16:09:24  [通報]

    >>36
    じゃあその分今から産む人たちがいろんな選択ができるよう応援するべきだと思う
    リスクとか引っ張り出して妬んで足を引っ張る日本人メンタルはほんとに止めるべき
    ここにもたくさんそんな感じの人いるけど。
    リスクを検討するのはその医療に携わってるプロと実際に受けるかどうかという妊婦本人に任せなよ
    返信

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2025/10/13(月) 16:09:38  [通報]

    >>1
    いいなぁ。今年無痛で産む予定です。
    返信

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2025/10/13(月) 16:10:57  [通報]

    >>4
    実家が東京だけど東京だと出産費用が高いから里帰りしなかったよ
    普通分娩40万円代(個室)で50万からお金戻ってきて+自治体オリジナルで約10万+社保から約10万出たし

    応援金が東京だと10万ポイントで現金還元じゃないからそこもネックだった
    返信

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2025/10/13(月) 16:11:12  [通報]

    >>7
    初産だともとの痛みを知らないからってのもあると思う。うちの病院も無痛とはいうけど和痛を目指すと言っていたし。
    返信

    +41

    -2

  • 74. 匿名 2025/10/13(月) 16:11:41  [通報]

    >>1
    え?無痛分娩ってステロイドとか使うんじゃないの?奇形とか大丈夫?
    返信

    +2

    -8

  • 75. 匿名 2025/10/13(月) 16:11:41  [通報]

    無痛分娩の助成するお金を妊娠・出産補助の予算に回した方がよくない?
    返信

    +0

    -2

  • 76. 匿名 2025/10/13(月) 16:11:42  [通報]

    >>68
    普通に持病や罹患歴ないなら自然分娩のが
    リスク低いよ。
    返信

    +9

    -3

  • 77. 匿名 2025/10/13(月) 16:11:54  [通報]

    >>10
    しないよ。出産大変なの知ってるから危険じゃないなら全額無料で国は無痛分娩は行ってほしいくらいよ

    将来息子の嫁や娘の出産が楽になるなら大歓迎
    返信

    +13

    -2

  • 78. 匿名 2025/10/13(月) 16:12:00  [通報]

    >>20
    内蔵切ってんのに大変じゃないわけないだろ
    返信

    +88

    -2

  • 79. 匿名 2025/10/13(月) 16:12:10  [通報]

    >>36
    私39だけど今年産むよ
    返信

    +15

    -4

  • 80. 匿名 2025/10/13(月) 16:12:43  [通報]

    >>27
    大学病院とか大きめの総合病院で無痛分娩すればその辺の懸念点は解決。
    返信

    +2

    -8

  • 81. 匿名 2025/10/13(月) 16:13:19  [通報]

    >>25
    東京都はお金があるからっていうけど、お金が余ってるなら減税すればいいのにと思う。
    返信

    +15

    -2

  • 82. 匿名 2025/10/13(月) 16:13:40  [通報]

    >>36
    いいじゃない。これからの人達がどんどん楽になれば。今後のあなたのお子さん達がそれを受けられると考えると羨ましいよりも良かったねって思えない?
    返信

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2025/10/13(月) 16:13:45  [通報]

    >>7
    陣痛が始まって子宮口が開いてからだから、無痛は最後だけだよね。
    返信

    +31

    -2

  • 84. 匿名 2025/10/13(月) 16:14:33  [通報]

    >>3
    無痛分娩や婦人科医療の痛み軽減する配慮がスタンダードにならないのリスクとか麻酔科医の不足とかもあるだろうけど、こういうお産の痛みに価値を見出したり「女だから痛みに強そうだし仕方ないし我慢しろ」みたいな女性蔑視の考えも根底にあるからなのかなって。
    返信

    +63

    -3

  • 85. 匿名 2025/10/13(月) 16:14:36  [通報]

    >>3
    似たもの夫婦
    返信

    +6

    -12

  • 86. 匿名 2025/10/13(月) 16:14:36  [通報]

    >>40
    こういうのが親だったり姑だったりすると面倒。生きる化石みたいな女。
    返信

    +9

    -11

  • 87. 匿名 2025/10/13(月) 16:14:37  [通報]

    >>3
    旦那さん年の差婚の高齢者?
    40代の世代くらいまでは無痛分娩多いからそんな偏見持たないよ
    返信

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2025/10/13(月) 16:14:58  [通報]

    >>18
    絶対ないって何で言い切れるの?
    麻酔があまり効かない体質の人だっているし、視野狭すぎない?
    返信

    +19

    -12

  • 89. 匿名 2025/10/13(月) 16:15:02  [通報]

    >>3
    そういう作り話はいいから
    返信

    +11

    -7

  • 90. 匿名 2025/10/13(月) 16:15:43  [通報]

    >>1
    東京じゅるい

    埼玉県もやれ
    人たくさん住んでるんだから金持ってんだろ
    返信

    +0

    -8

  • 91. 匿名 2025/10/13(月) 16:17:11  [通報]

    >>33
    日本は個人経営のクリニックで産む人が多いから
    返信

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2025/10/13(月) 16:18:51  [通報]

    >>31
    多いと思う
    コロナワクチンもだし
    アメリカが禁止?した鎮痛剤
    妊婦の薬なんてデメリットないと思う方が不思議なのによく調べず取り入れる人多いんだとびっくりした

    薬って必ずデメリットあるのに
    返信

    +17

    -1

  • 93. 匿名 2025/10/13(月) 16:18:52  [通報]

    「無痛分娩」とい呼び名から、最初から最後まで全く痛みを感じないまま産めると思ってる人が少なからずいるんだよね
    返信

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2025/10/13(月) 16:19:09  [通報]

    >>86
    あんたこそ古い
    科学的検証を積み重ねないと
    返信

    +4

    -2

  • 95. 匿名 2025/10/13(月) 16:19:27  [通報]

    >>7
    陣痛のお腹の痛みはかなり軽減されて途中で眠れた位だから意味あった。でも骨の痛み?には効かないのか出産間近になったら痛すぎて多分意味なかった。和痛以外やったことないので、麻酔なしは分からないから比べられない。
    あと麻酔始まったらお腹空いてもご飯食べられないし、トイレも行けない(カテーテル)
    途中で助産師さんが何度か脚をつまんで「感覚ありますか?」って聞いてきたから、危険は危険なんだろうね。
    出産後の体力回復は早かったと思う。
    返信

    +5

    -5

  • 96. 匿名 2025/10/13(月) 16:19:45  [通報]

    >>33
    麻酔科医自体が少ないからどうしようもないでしょ。
    出産自体は麻酔なくても産める人が殆どなんだから
    死にそうな人の所に人員割くのが普通。
    産婦人科に常駐できるほど麻酔科医いません。
    返信

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2025/10/13(月) 16:20:09  [通報]

    >>10
    子供高校生だけど無痛分娩だよ
    都内在住だから周りに無痛分娩は結構居て珍しくなかった
    ほぼ痛み無しで産めたから私は絶対おすすめしたい
    返信

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2025/10/13(月) 16:20:11  [通報]

    >>14
    麻酔もリスクがあるしね
    返信

    +47

    -1

  • 99. 匿名 2025/10/13(月) 16:20:43  [通報]

    東京でも無痛やってない病院の方が多いのに、切迫しそうだよね
    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/10/13(月) 16:20:44  [通報]

    >>1
    今って無痛分娩するの高いんだね
    私も無痛分娩経験者だけど25年前神奈川県の大学病院で無痛分娩すると普通分娩の金額+3万だったよ
    普通分娩が52万で無痛にするとプラス3万で55万で無痛分娩の出産が出来た

    今は無痛分娩だけで10万〜20万って事に驚いている
    返信

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2025/10/13(月) 16:21:07  [通報]

    >>70
    自分の身は自分で守らないとだよ
    麻酔科医がいる病院
    麻酔科医の元で数年研修した院長がいる病院
    医師免許だけで麻酔打ってる病院
    があって上2つはまあ安心かなと言われてるけど
    3つ目が帝王切開多かったり危険があるって言われてるのは事実なんだから
    返信

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2025/10/13(月) 16:21:23  [通報]

    >>10
    批判してる人を見たわけでもないのに言うのって自分が批判したいから?
    返信

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2025/10/13(月) 16:21:34  [通報]

    >>3
    数時間様々な道具駆使してお腹殴り続けて良いよ
    親はお腹痛めるのが普通なんだろ?
    返信

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2025/10/13(月) 16:21:56  [通報]

    >>3
    普通=大多数って言いたかったんじゃないかな?
    読解力の差よね〜〜〜〜〜
    返信

    +0

    -11

  • 105. 匿名 2025/10/13(月) 16:22:04  [通報]

    >>68
    普通分娩の方が酸欠になりやすいデメリットもあるし色んな視点から考えるとほんと一長一短
    妊娠7ヶ月だけど未だに無痛か普通か決めかねてる
    返信

    +9

    -2

  • 106. 匿名 2025/10/13(月) 16:22:17  [通報]

    >>18
    って人もいるのに
    しかもデメリットもあるよね
    色んな人いる
    そもそも普通分娩でも陣痛ない人さえいる(私)
    検診行ったら子宮口全開で急いで分娩台乗せられてとくに痛みなく産んだし
    個人差大きい

    返信

    +10

    -13

  • 107. 匿名 2025/10/13(月) 16:22:45  [通報]

    人口ボリュームが無くなったからよ
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/10/13(月) 16:22:47  [通報]

    東京都は日本で1番お金あって子育て支援の充実度も日本一なのに、なぜか出生率全国でダントツの最下位
    こんなことやっても出生率は上がらないといつになったら気づくんだろうか
    返信

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2025/10/13(月) 16:23:09  [通報]

    >>72
    それどこ?
    返信

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/10/13(月) 16:23:26  [通報]

    >>24
    無痛の予定が、今から無痛にすると十数時間お産にかかるがこのままだったら数時間で終わると言われてそのまま産んだ知り合いがいた
    返信

    +10

    -2

  • 111. 匿名 2025/10/13(月) 16:23:29  [通報]

    >>4
    現在財政で東京が一人勝ちなんだから、地方創生を地方が頑張っても無理なんよ。
    地方の高齢化過疎化は国の問題なんだから、政府が間に入らないと。
    返信

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2025/10/13(月) 16:23:34  [通報]

    ちなみに麻酔科医は全国にたった1万人しかいませんからね。その中で安全にできるリスク考えてやってくださいね。麻酔科標榜医は一応2万人くらいいるけど
    専門医とは違うのも理解してね。
    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/10/13(月) 16:23:34  [通報]

    >>36
    団塊世代の両親は私を妊娠した時に会社に掛け合って日本に数番目に産休育休制度を導入してもらったみたい
    その頃から比べたら私は自分の共働きは本当にしやすくて余裕だったなぁ
    そりゃあもちろん今の方がさらに色々と制度も進化してるけど、あなたも20年以上前に出産した私より良いことはあったんじゃない?

    何でもかんでも整ってない社会のせいにするのではなく、それに気づいて改善してる点を評価してあげたいなぁ
    それって子供達が親になりやすい社会になってるってことだし


    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/10/13(月) 16:23:50  [通報]

    この手の助成金とか全部日本人限定にしてよ
    税金で外国人に出産祝い金だとか学費だとかいろいろ出しすぎ
    日本人の少子化対策なのに外国人にばらまくな
    返信

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2025/10/13(月) 16:24:02  [通報]

    無痛分娩やってる病院って限られてるし、予約殺到して病院も逼迫しそうだな
    妊婦側も予約も取れなくなりそう
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/10/13(月) 16:24:32  [通報]

    >>9
    少子化対策にならなくてもやらないよりはやる方がいい
    返信

    +15

    -6

  • 117. 匿名 2025/10/13(月) 16:24:50  [通報]

    >>2
    いいよね、東京は
    うちの方もやってもらいたい
    返信

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2025/10/13(月) 16:24:54  [通報]

    >>2
    東京都独自の補助でしょ?
    やってほしいなら自分でそういう土地に住むか、県知事にでもかけあったら
    返信

    +9

    -5

  • 119. 匿名 2025/10/13(月) 16:25:28  [通報]

    >>52
    私普通分娩だっけどわりと元気だったよ。
    お庭散歩してきていいですかって言って
    散歩してた。院内のエアコンガンガンの空間が
    気持ち悪すぎて具合悪くなったから。
    返信

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/10/13(月) 16:26:53  [通報]

    >>14
    麻酔はデメリットや危険性もあるから、きちんと理解してないといけないよな
    返信

    +42

    -1

  • 121. 匿名 2025/10/13(月) 16:26:57  [通報]

    生田斗真が都におねだりしたのかな?!w
    返信

    +0

    -2

  • 122. 匿名 2025/10/13(月) 16:27:15  [通報]

    無痛してる病院自体少ないのにねー
    返信

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/10/13(月) 16:27:22  [通報]

    >>116
    麻酔医がただでさえ不足しているから
    本当に必要な手術が後回しになる可能性がある。
    私は少子化対策にもならないし
    反対だな。
    返信

    +4

    -6

  • 124. 匿名 2025/10/13(月) 16:27:31  [通報]

    >>40
    無痛分娩が増えると今でも多くはない麻酔医が足りなくなるんじゃないか心配ではある。

    返信

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2025/10/13(月) 16:27:40  [通報]

    無痛だろうが痛い思いをしようが無事に赤ちゃんが産まれて母体も無事ならそれで良いことなのに外野が批判や自分語りをするのはいい加減辟易としてしまうわ。
    返信

    +1

    -5

  • 126. 匿名 2025/10/13(月) 16:28:12  [通報]

    もうさ、少子化対策のためになんでもやろうよ
    無痛なら産んでもいいって人がいるかもしれないし
    無痛のデメリットはわかったから、それでもかけてみるって人がひとりでも増えればそれはそれでいいんじゃないの?
    少子化対策は待ったなしなんだから、もうなんでもやろう
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/10/13(月) 16:28:14  [通報]

    >>1
    小池百合子って結構やりたい放題みたいな。元側近?で今は反小池みたいな人の話を聞く限りでは。独裁?みたいな感じで
    私は都民じゃないから何だけど
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/10/13(月) 16:28:51  [通報]

    >>111
    財政云々で地方には住みたくないんだからしょうがない
    ヤンキーだのなんだのと一緒に住みたいのなんているの?
    返信

    +3

    -2

  • 129. 匿名 2025/10/13(月) 16:30:10  [通報]

    少子化が加速している根本的な問題は無痛とかそんなことではなく育てるにあたっての経済的な問題のほうが大きいのではと思う。
    返信

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2025/10/13(月) 16:30:42  [通報]

    >>106
    まあ予約いれていても、お産の進み早くて出来なかったとかもよくあるしね。

    その時への不安解消の為に対応できる病院なら予約入れても良いかと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2025/10/13(月) 16:30:43  [通報]

    >>125
    だからそれを安全にできる病院が少ないから
    散々注意喚起してくれてる人がいるんでしょ。
    なんちゃって勘違いヤブ医者による事故があるから。
    医療従事者の人なら知ってるけど、
    麻酔科専門医ってめちゃくちゃ人少ない上に
    そこに割ける時間が無いのわかってるから。
    麻酔って本来かなり危険なものだから麻酔科医は
    別に資格があるのわかってる?簡単に人殺せる薬だよ?
    だから普通の医者とは別にしてあるんだよ。
    それを分かってない人が多すぎるんだよ。
    返信

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2025/10/13(月) 16:31:51  [通報]

    >>123
    何故少子化対策にならないんですか?
    返信

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2025/10/13(月) 16:35:22  [通報]

    外国人には適用するな
    返信

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/10/13(月) 16:35:29  [通報]

    >>3
    殺しても新しい命を産むんだから±0でOKよ👍️
    返信

    +20

    -1

  • 135. 匿名 2025/10/13(月) 16:35:44  [通報]

    >>9
    表向きは少子化対策という名目にして産科の報酬を増やす為の利権でしょう
    少子化(による産科の収入減)対策になってる
    返信

    +18

    -2

  • 136. 匿名 2025/10/13(月) 16:36:47  [通報]

    >>7
    10年前無痛分娩経験者です
    お尻を押す痛みはありますが陣痛は全くなくて「はいりきんでー!」と言われてりきんだらもう生まれました
    陣痛の辛さは全然なくて麻酔が切れて気持ち悪くて吐いたのと、下半身がすごく痛くて一晩寝られなかったです
    第二子は事情により自然分娩で産む時は本当に痛かったけど産んだ後はびっくりするくらい楽でした(多分アドレナリン出てた)
    返信

    +13

    -4

  • 137. 匿名 2025/10/13(月) 16:36:49  [通報]

    >>53
    いとうあさこに見えた
    昼寝するわ
    返信

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2025/10/13(月) 16:37:08  [通報]

    そうじゃないそこじゃないって感じなのよねえ
    そこに税金注ぎ込んでいいの?と言うか
    返信

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/10/13(月) 16:37:21  [通報]

    >>85
    似てたら賛成してくれるやろこの低脳が
    返信

    +4

    -2

  • 140. 匿名 2025/10/13(月) 16:37:29  [通報]

    >>111
    一人当たりに行政が使えるお金は東京は真ん中くらいだよ
    実は福井県の一人勝ちなのよ
    返信

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/10/13(月) 16:37:40  [通報]

    >>131 そうだったのですね。
    医療に関する大変な問題を何も知らずに感情的に無知なコメントをしてしまってごめんなさい。
    解りやすく回答をして頂きありがとうございす。
    返信

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/10/13(月) 16:38:05  [通報]

    >>136

    麻酔は合う合わないあるよね
    私は全身麻酔で切れる頃に2回とも吐いたから麻酔怖い
    返信

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2025/10/13(月) 16:38:21  [通報]

    これ出産費用と同じように都内の無痛分娩の費用が10万円高くなるのでは
    返信

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2025/10/13(月) 16:38:46  [通報]

    麻酔医の育成にもっと力いれて助成金出した方が良いと思う
    それこそ胃カメラから手術まで麻酔医は必要だし
    返信

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/10/13(月) 16:39:09  [通報]

    麻酔科医の育成とか産科医の育成とかそっちは?
    返信

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/10/13(月) 16:39:17  [通報]

    >>119
    ハイになってるだけで悪露は絶対出てるし体は相当なダメージだよ。
    返信

    +2

    -2

  • 147. 匿名 2025/10/13(月) 16:40:08  [通報]

    >>1
    外国人が出産しやすいように?
    返信

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2025/10/13(月) 16:40:43  [通報]

    >>55
    元気いっぱいだったとしてもすぐ働けと言われれば働ける?
    返信

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2025/10/13(月) 16:40:55  [通報]

    >>47
    無痛は吸引か鉗子で引っ張る場合もあるし帝王切開になることもあり得るからだよね。
    知り合いの助産師さんは無痛分娩は選ばないと言ってたけど。
    返信

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2025/10/13(月) 16:41:19  [通報]

    >>14
    あーー…どうせ麻酔打つなら
    帝王切開の方が安全だからって話ね。
    医学的見地からの視点だと
    なかなか産まれなかったら
    切り替える。ってバッサリなんだわ。
    理想とかふざけんなっていう本音を隠して
    客寄せしなきゃだもんね。
    返信

    +18

    -1

  • 151. 匿名 2025/10/13(月) 16:41:35  [通報]

    >>146
    医者からもお墨付き受けたくらい元気だったので大丈夫です。あなた大丈夫だからって本来5日のところ
    4日で退院しました。こういう頑丈な女もいます。
    それだけです。赤子も問題なかったので。
    今2人とも元気に暮らしてます、はい。
    返信

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2025/10/13(月) 16:41:40  [通報]

    >>80
    よこ
    大きい病院のが計画多いのに?!
    返信

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/10/13(月) 16:42:42  [通報]

    >>148
    働けるかの話してないよね
    無痛でも自然でも元気な人は元気だって話してる

    無痛ならすぐ働けるって人に言ってね
    返信

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/10/13(月) 16:42:48  [通報]

    >>3
    ただ、無痛分娩は麻酔による合併症を引き起こすリスクがある。分娩が長引いて赤ちゃんを吸引しなければならない事態も起こりうる。



    これ知らんかったわ。
    返信

    +23

    -0

  • 155. 匿名 2025/10/13(月) 16:43:35  [通報]

    >>151
    早く帰してくれるの!???
    それにびっくりなんだけど。
    返信

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/10/13(月) 16:43:39  [通報]

    >>3
    肉叩きで金玉殴っていいと思う
    返信

    +22

    -0

  • 157. 匿名 2025/10/13(月) 16:46:07  [通報]

    >>3
    いや、完全にお前の甘えだから!

    御主人を責めるのはお門違いだよ
    返信

    +0

    -18

  • 158. 匿名 2025/10/13(月) 16:46:07  [通報]

    >>153
    元気いっぱいでも働ける程の元気なの?って話よ。
    返信

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/10/13(月) 16:46:35  [通報]

    >>155
    うん。早く家に帰りたいなぁと話したら
    家に母と旦那も育休取って居たからサポート環境整ってるし大丈夫って返してくれたよ。
    子供も初日から母乳ガンガン飲んでたし
    私も出やすい体質でそんなに苦労せずに母乳出ちゃった
    から多分人より頑丈なだけなんだと思うw
    返信

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/10/13(月) 16:47:36  [通報]

    >>151
    出産、育児に向いてる体質なんだろうね。
    羨ましい…
    返信

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/10/13(月) 16:48:31  [通報]

    >>157
    産んでから言えクソ男が。
    返信

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2025/10/13(月) 16:49:22  [通報]

    >>160
    そうなんだろうね。
    後半ずっと搾乳器で母乳捨てるくらい出てたよ。
    その日の夜からスタスタ歩いて元気だったよ。
    一応切って縫ってるけど痛みにも強い体質なのも
    大きいよ。
    返信

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/10/13(月) 16:50:30  [通報]

    さすが東京…
    返信

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/10/13(月) 16:52:11  [通報]

    >>100
    都内の大学病院で13年前と15年前に産んだけど、無痛はプラス10万円だったよ。
    今はきっともっと高いだろうから、費用の一部を補助という意味で適正かなと思ったよ。
    返信

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/10/13(月) 16:52:44  [通報]

    >>11
    3のコメント
    返信

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2025/10/13(月) 16:53:02  [通報]

    >>162
    すごいね…!
    私も会陰切開して縫ったけど痛すぎて寝返りも座るのも辛かったし普通に歩けなかったよ…
    アソコがパンッパンに腫れてたのもあったけどw
    返信

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/10/13(月) 16:53:43  [通報]

    >>158
    まぁ預かってくれてちゃんと寝かせてくれるなら働けるよ
    ただの事務と営業しかしてないから
    でも無痛なら働けるってのも変だと思うよ
    体質だからね
    私は自然分娩で出産時ほぼ痛み毎回ないタイプだよ
    返信

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/10/13(月) 16:55:05  [通報]

    >>5
    創作でも何でも良い
    取り敢えず自分で産んでみろよと言いたい
    男は痛さで命がもたないらしいよ
    それ程痛いって事で
    返信

    +6

    -3

  • 169. 匿名 2025/10/13(月) 16:56:01  [通報]

    >>166
    母も3人産んで3回ともピンピンしてたから遺伝だね笑
    母乳多かったのも同じだったみたい。
    そこは感謝です。私みたいな人が少ないのは
    理解してるから他人に強要はしないよ。
    本来は五日ちゃんと休んだ方がいいと思うw
    体質的に出産に強い家系なんじゃないかな姉達もそうだったから。
    返信

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/10/13(月) 16:58:01  [通報]

    >>161
    産んでから言え!は少子化解決するほど産んでから言わないと

    今や出産死より、男性が過労死する確率の方が高いので、「命がけ」は出産ではなく男性労働者に使われる言葉よ
    返信

    +0

    -8

  • 171. 匿名 2025/10/13(月) 16:58:03  [通報]

    外国人ばかり無痛分娩ウレシイデス!で喜んで利用する未来しか見えない
    返信

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/10/13(月) 16:59:38  [通報]

    麻酔そのものにもリスクはあるから。
    帝王切開など必要に迫られる以外の場合は、私は選択しないけど。
    するかしないか選べる環境にあるという事が大事だと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2025/10/13(月) 17:01:20  [通報]

    >>9
    移民には補助金要らないよねー?踏み絵
    返信

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2025/10/13(月) 17:02:18  [通報]

    >>170
    出た出た。
    そもそも仕事と出産を比べる事がお門違いだから。
    返信

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2025/10/13(月) 17:08:13  [通報]

    >>4
    たった10万(大体の人はトータル10〜30万くらいでしょ)の助成で住む場所選ぶ?
    返信

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2025/10/13(月) 17:12:40  [通報]

    >>14
    今度、3回目のお産だし
    (過去2回経膣)陣痛時間が3時間、2時間と短いくて
    恐らく吸引になりにくいから
    人生で一度くらい無痛分娩やりたいなって気持ちもあるんだけど
    田舎だから「計画無痛分娩」しか無くて
    促進剤使って無理矢理出すのに抵抗あるから
    結局普通分娩にする予定。

    麻酔科医が常在してないと駄目だから
    陣痛来てからの無痛分娩って中々田舎では無いよなぁー。
    返信

    +27

    -0

  • 177. 匿名 2025/10/13(月) 17:15:05  [通報]

    >>26
    普通分娩だったけど
    退院した翌日から働いたよー!
    私の場合は身体が大丈夫だった。

    自営業だから働かないと食べら無くて!!
    返信

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/10/13(月) 17:16:54  [通報]

    >>3

    したいじゃなくて「する!」でいいよ☺️あなたの身体なんだから、あなたにだけ全ての選択肢があるからね。旦那の許可とか旦那に相談とかいらないからね。お金出す立場の人に相談するとかも考え無くて良い。あなたの身体だからね。旦那はどうひっくり返っても身の一部を提供することも、何も出来ないんだから。お金出すことにいちいち文句言う奴は別れた方がホント良い。
    返信

    +23

    -0

  • 179. 匿名 2025/10/13(月) 17:18:28  [通報]

    >>61
    無料な上に手当てだの補助金だの祝い金だのたくさんもらってるよ
    全部うちらの税金から
    返信

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2025/10/13(月) 17:20:22  [通報]

    >>3
    今から産むの?
    もう産んだの??
    どちらにせよご愁傷様😂
    返信

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2025/10/13(月) 17:22:20  [通報]

    >>7
    私は効果を感じて痛くなくなったけど、その後トラブルが起きてしまった(麻酔科医がやってくれた)
    無痛分娩でのトラブル経験した人は、周りに何人かいるので安易に広めるのは危険かもなと思う
    ただ、無痛分娩やって良かったという人も勿論いるし、無痛分娩をやる人は皆トラブルなく終わってほしいというだけで反対派ではないです
    返信

    +23

    -2

  • 182. 匿名 2025/10/13(月) 17:22:48  [通報]

    10万もったいなくて痛みに耐えた
    4人分だから40万浮いた!w
    返信

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/10/13(月) 17:24:18  [通報]

    日本人限定にしろよ。外人でも最低5年は納税してるに限る
    返信

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/10/13(月) 17:25:30  [通報]

    >>7
    辻ちゃんが産んだ病院がすごく穏やかに産めたって言ってて、そんな病院なら産んでみたかったなぁって思った、もう遅いけど
    返信

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2025/10/13(月) 17:27:09  [通報]

    >>176
    無痛分娩は帝王切開みたいな計画無痛かと思ってた。
    妊婦ひとりひとりの出産状況に合わせてたら麻酔医の待機がとんでもないことにならない?真夜中まで待機とか。麻酔医が24時間交代制で常駐しなきゃいけないね。
    返信

    +17

    -0

  • 186. 匿名 2025/10/13(月) 17:30:37  [通報]

    >>128
    東京にはヤンキーいないの?!
    返信

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/10/13(月) 17:33:26  [通報]

    >>9
    世界的に少子化始まってるんだから、もう少子化は止まらず、人口は減るものとして考えたらいいのにね
    少子化でも発展する、もしくは発展しなくてもそこそこ便利に、心豊かに暮らす方法を考えた方が現実的だと思うんだけど
    返信

    +4

    -4

  • 188. 匿名 2025/10/13(月) 17:33:31  [通報]

    1人目40時間でがっつり一年近く産後うつだった。出産がゴールではなく、産後に備えどれだけ体力を残しておけるかが分娩の肝だと思い知った。
    無痛が母体のためになるならばいいと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2025/10/13(月) 17:36:25  [通報]

    先日、計画無痛分娩したけど、促進剤が効かずに陣痛だけが長引いて、体力がもたず発熱してしまい、緊急帝王切開になった。
    帝王切開の時にそのまま無痛分娩と同じ麻酔を使用するんだけど麻酔の効きがめちゃくちゃ悪くて、更に麻酔の針を増やして麻酔の量も増やしての手術になった。下から産めていたとしても、麻酔があまり効かずに激痛だっただろうな…と思う。
    無痛分娩は最初にテスト麻酔をするけど、その時にテストとはいえ何となく効きが悪かったので、テスト麻酔の時に効きが悪いかも?って思ったら無痛には程遠いと覚悟した方が良いかも。
    無痛分娩は自然な陣痛が来る→麻酔を入れる、が1番良い流れだと思う。促進剤は効かない人は相当な地獄を見る。産院選びが超大事。
    返信

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2025/10/13(月) 17:41:23  [通報]

    >>1
    金で地方から麻酔医掻き集めてるの?
    返信

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/10/13(月) 17:41:32  [通報]

    >>187
    いや世界の人口は増えてるのよ???
    増え続けてるの。少子化なのは先進国ね
    返信

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/10/13(月) 17:49:39  [通報]

    >>3
    そんな怒ることじゃなくない?
    それが普通と言われても私は無痛で産みたいんだけどいい?って言えばいいのに。過剰反応しすぎだよ。
    返信

    +2

    -9

  • 193. 匿名 2025/10/13(月) 17:50:35  [通報]

    >>123
    本当それねー 無知な人多いよね
    返信

    +3

    -3

  • 194. 匿名 2025/10/13(月) 17:52:11  [通報]

    >>184
    辻ちゃんは案件(病院から依頼されて宣伝してもらうかわりにタダにしてもらってる)だから良いこと言ってるだけだよ。芸能人の「良い!」は信じちゃいかん。笑
    返信

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2025/10/13(月) 17:56:25  [通報]

    >>23
    産後が楽って単純に2人目だからでは?
    私も普通分娩で2人目出産後回復早かった。
    返信

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2025/10/13(月) 18:07:57  [通報]

    >>192
    やっぱり明治生まれですか?あなた
    返信

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2025/10/13(月) 18:19:04  [通報]

    >>7
    無痛も普通分娩もした友だちは、無痛でも痛かったけど、明らかに麻酔があった方が痛みは違ったって言ってたよ。
    無痛って、本来は「無」痛ではなく「和」痛だからね。
    返信

    +20

    -2

  • 198. 匿名 2025/10/13(月) 18:28:44  [通報]

    >>1
    1人目は当たり前のように自然分娩だったけど
    2人目は1人目の時が辛すぎて無痛分娩にした。
    返信

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2025/10/13(月) 18:28:45  [通報]

    >>27
    うちの産院は基本計画無痛だったから同じ日に分娩予約してる妊婦が
    陣痛促進剤でほぼ同じ時間に出産。
    よくよく考えると怖いよね…。

    返信

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2025/10/13(月) 18:29:03  [通報]

    >>3
    ヤっちゃって
    返信

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/10/13(月) 18:29:49  [通報]

    今産婦人科に外人が殺到して大変らしいけど(無料?安く受診できるんだっけ?)こんな事したらもっとヤバいんじゃないの
    病院どこも赤字経営なんでしょ
    返信

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2025/10/13(月) 18:32:38  [通報]

    >>185
    だから都内でも365日24時間無痛可能な産院は10件程度しかないはず
    麻酔科医複数名確保してるからどこもべらぼうに高い
    返信

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2025/10/13(月) 18:33:41  [通報]

    >>2
    医師の数も田舎は少ないし設備を整えるのも大変だろうしまずは東京など大都市からになるのかな
    返信

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2025/10/13(月) 18:34:50  [通報]

    >>3
    自分は痛い思いしないのにね
    「無痛分娩」最大10万円の助成スタート、東京都に相談急増…医療機関側に「逼迫」懸念も
    返信

    +17

    -2

  • 205. 匿名 2025/10/13(月) 18:36:23  [通報]

    >>203
    地方でそれやるの本当にやめて欲しい。
    本当に麻酔科医が必要な患者が死にかねないこと、
    人が足りてない上に機材や人材の問題、
    リスクしかない。日本じゃ安易に無痛分娩勧めるの
    反対してるのこれがあるからなんだよ。
    現場をお願いだから把握して欲しい。
    出産は後回しでいいと思う。
    返信

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2025/10/13(月) 18:47:10  [通報]

    え!無痛選んで大変ことになった妊婦さんなんてたくさんいるのにそんなリスキーなんようせんわ
    返信

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2025/10/13(月) 18:49:41  [通報]

    >>3
    嘘くさすぎ
    返信

    +5

    -2

  • 208. 匿名 2025/10/13(月) 18:52:01  [通報]

    麻酔使うから帝王切開と同じくらいリスクもあるイメージ。
    麻酔ミスったら終わり
    返信

    +4

    -2

  • 209. 匿名 2025/10/13(月) 18:55:44  [通報]

    >>9
    片腹痛いのも無痛で
    返信

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2025/10/13(月) 19:13:20  [通報]

    >>3
    いい。

    お腹痛めてのお腹とかさ漠然と言うなや。

    お腹も具も股も何もかも!同じことになったら気絶するよ男は。
    返信

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2025/10/13(月) 19:14:12  [通報]

    来年出産予定で助成してもらうけど
    なんか病院がかなり値上げしてて
    むしろ去年より手出し多いみたいなんだが。。
    返信

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2025/10/13(月) 19:18:18  [通報]

    >>1
    いいなぁ、無痛分娩してみたかった。

    1人目産んで2人目は無痛にしようかと思ったのに
    2人目が3時間、3人目なんて「あれ?これって陣痛?気のせい?」ってやってる時間含めて2時間で産まれた。

    ちなみに4人目は1時間で出てきちゃうからね!って言われてる。無痛やってる時間ないって 笑
    返信

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2025/10/13(月) 19:23:05  [通報]

    >>9
    ゼロから1は無理かもしれないけど、1から2はいけそう。
    返信

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/10/13(月) 19:25:05  [通報]

    >>187
    その方法が見つからず、生活レベルも簡単に落とせないから先進国は迷走してるんだろうね。
    でも食料買えなくなるので自分で育ててくださいって言われてももうできる家はほとんどなさそう。
    返信

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/10/13(月) 19:25:14  [通報]

    無痛分娩のデメリットの説明もあるし
    理解はした上で無痛分娩選んでんだよ
    返信

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2025/10/13(月) 19:29:19  [通報]

    >>3
    いいよー!!捨てちゃいな
    返信

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2025/10/13(月) 19:30:32  [通報]

    >>3なんで出産だけは痛みを感じなきゃいけないのかな?
    手術だって抜歯だって麻酔するのに。おかしくない?
    返信

    +18

    -0

  • 218. 匿名 2025/10/13(月) 19:47:03  [通報]

    >>2>>1
    無痛分娩を補助して、
    PTAなくしたら、少子化対策でかなり効果あるとおもう。
    返信

    +0

    -2

  • 219. 匿名 2025/10/13(月) 19:47:36  [通報]

    >>21

    私は正に無痛の硬膜外麻酔が硬膜内に入って、緊急帝王切開になりました。調べると、脳に麻痺がでて親子で障害が残ったケースや、死亡のケースも出てきました。

    海外は、無痛分娩専門の麻酔科があるようです。でも日本ではそこまでの専門性がなく、一般の麻酔科医がやります。だから、昨今の安易な無痛ブームはちょっとまったといいたくなります。
    返信

    +14

    -0

  • 220. 匿名 2025/10/13(月) 19:47:50  [通報]

    >>4
    むりだろ

    家賃、賃貸ど1Kでも15〜20万台がザラの都内で、三人暮らすうちとか考えたら、それだけで都内には住めないわ
    返信

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2025/10/13(月) 20:08:35  [通報]

    第三子妊娠中だけど、この制度のおかげで上の子の時よりも無痛の予約が争奪戦で、取るの大変だった…
    しかも、助成金に合わせて無痛の料金も値上がってて結局手出しは変わらない…
    返信

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2025/10/13(月) 20:22:04  [通報]

    >>194
    そっかぁ
    返信

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2025/10/13(月) 20:22:41  [通報]

    助産師、看護師は無痛分娩してる病院に進んで勤務はしたくないだろうね。
    カテーテル外れてないかとかずっと付きっきりだし、ベテラン助産師でも無痛分娩を自分が経験したって少ないから分からないだろうし。
    返信

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/10/13(月) 20:37:22  [通報]

    >>3
    だよね!
    アステカ式こそ至高!!一緒に親になりましょ!!!って手を取り合ってほしいwww貴方の旦那様なら涙を流して賛同してくれることでしょう
    返信

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2025/10/13(月) 20:40:24  [通報]

    >>44
    ここまで発達障害や自閉症増えてくると、不妊治療と無痛分娩との関連も調べて欲しい
    子ども関係の仕事してるけど本当に増えてる
    返信

    +6

    -1

  • 226. 匿名 2025/10/13(月) 20:43:36  [通報]

    >>208
    あと上手く産めないで、母体に損傷も聞く
    酷く裂けちゃったとか
    返信

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/10/13(月) 20:48:53  [通報]

    >>195
    そうなのかな?どうだろう?
    友達は普通分娩3人産んで、無痛分娩が4人目だったけど
    産後が体は楽だったよって言ってたから
    返信

    +7

    -1

  • 228. 匿名 2025/10/13(月) 20:55:18  [通報]

    1人目普通分娩でもうすぐ2人目産まれる予定
    産後の回復早いって言うし、無痛分娩どんなものか楽しみだよー。
    返信

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2025/10/13(月) 20:56:46  [通報]

    >>3
    肛門から数センチ切ってみてよっていいな
    返信

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2025/10/13(月) 21:08:54  [通報]

    >>3
    自分の息子なら張り倒してやりたいな。
    返信

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2025/10/13(月) 21:12:59  [通報]

    >>25
    家賃高くて生活が大変だから助成するんだよ
    返信

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2025/10/13(月) 21:22:49  [通報]

    >>1
    助産師だけど無痛と普通分娩、リスクは一緒って思ってる人多いのは危ないなって思ってる
    返信

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2025/10/13(月) 21:23:45  [通報]

    義姉が頭を感じることが大事みたいな感じで自然分娩してた。
    私はお金ないから痛みだなんだ言ってられず自然分娩。

    その後、義姉は辛かったからと2人目を和痛分娩で産んでた。
    私はお金がないからそんな贅沢言えないと2人目を自然分娩。

    その後、義姉はもう無理だと思うと3人目を無痛分娩で産んでた。
    私はお金も精神的余裕もないから3人目は選択肢になし。

    みんな色んな理由があって産み方も考えるんですね。
    返信

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2025/10/13(月) 21:24:24  [通報]

    >>1
    無痛分娩って自費だから、病院からしたら利益出しやすい部分だよね
    今までだと普通分娩分しかお金が取れなかったところ、+αでお金が取れて、利益が増える
    だから取り入れてるところが多いと思う
    返信

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2025/10/13(月) 21:45:00  [通報]

    >>78
    ほんとだよねぇ
    想像力をどこに置いてきたんだろう…
    返信

    +18

    -0

  • 236. 匿名 2025/10/13(月) 21:52:45  [通報]

    >>83
    うちのところははじめからだったよ!
    でも破膜?の時はまだ麻酔きいてなくてめっちゃくちゃ痛くて泣いた思い出。
    第一子自然分娩で第二子は完全無痛にしたよー
    もし3人目産むなら無痛じゃないと耐えられないだろうなー
    返信

    +0

    -4

  • 237. 匿名 2025/10/13(月) 21:58:45  [通報]

    >>154
    そうなの!下半身の感覚が全くなくなるわけだから力めないの!痛みが無いから逆に冷静で、あ、これ上手く産めない?って思った瞬間からとんでもなく怖くなって泣きながら力んだけど力めないんだよ…で、吸引になったよ。元気に育っております。
    自然分娩の時はなりふり構わず産みおとすー!!!だったけど、無痛は冷静になれちゃう分怖かったなーでも全く痛くなかったよ!
    返信

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2025/10/13(月) 21:59:20  [通報]

    >>236
    最初からだと誘発してだよね。前の日から入院だよね。


    返信

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2025/10/13(月) 21:59:33  [通報]

    >>3
    牛馬じゃあるまいし、何で日本人女性は自然分娩を強いられてるのよ
    返信

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2025/10/13(月) 21:59:46  [通報]

    >>7
    私は前日麻酔の管を通して、テスト麻酔でちょこっと試した時点で、効いてない感じがする…と訴えたけど、麻酔科の先生の圧に負けて当日無痛分娩に臨んだ。
    最初は麻酔入れず、促進剤が効いてきてから先生に「麻酔お願いします」っていう感じだったんだけど、いざいれてみたら、左半身はやんわり効いて、右半身が恐らく全く効かず、結局痛みが伝播して辛かったw
    半額にしてほしかった☝️
    返信

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2025/10/13(月) 22:01:27  [通報]

    >>13
    地方だけど無痛分娩はプラス10万って認識かな。
    入院費用は病院や地域、産む日時にもよるね。
    返信

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2025/10/13(月) 22:22:25  [通報]

    注射嫌いだから無痛にしなかったけど、結局促進剤で注射された
    返信

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/10/13(月) 22:26:30  [通報]

    >>3
    やっちまいな
    返信

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2025/10/13(月) 22:27:15  [通報]

    >>3
    それ言う旦那には妻から同じ痛みを与えていいルールにしない?
    返信

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2025/10/13(月) 22:33:36  [通報]

    >>1
    東京都は相変わらず金持ちやな
    そらみんな東京に住みたくなるわ
    返信

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/10/13(月) 22:34:35  [通報]

    >>20
    帝王切開と普通分娩、どちらも経験してから言えよな
    返信

    +29

    -0

  • 247. 匿名 2025/10/13(月) 22:35:58  [通報]

    >>3
    いいとも〜!

    ちなみに旦那さんが手術する時は麻酔無しでOKってことよね?
    返信

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2025/10/13(月) 23:19:11  [通報]

    >>10
    あんな痛みない方がいいよ
    ただ麻酔はリスクあるからそこだけは理解してからして欲しいなとは思う
    返信

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2025/10/13(月) 23:28:43  [通報]

    >>18

    1人目は無痛分娩にして、2人目の時に今回で出産は最後の予定だから通常も経験してみたいなって思って通常分娩に挑んだけど、想像以上に痛すぎて苦しすぎて2人目なのに時間もかかって分娩台の上でずっと後悔してた笑

    知り合いは無痛分娩にしたけど麻酔があまり効かなくて痛かったって言ってたな。麻酔しないよりは多少痛み抑えられてたのかもしれないけど。
    返信

    +8

    -1

  • 250. 匿名 2025/10/13(月) 23:32:07  [通報]

    >>7
    全然痛くなかったよ
    一番痛くて軽い生理痛くらい
    産む直前までスマホいじってたよ
    前日の処置のが痛かったわ
    返信

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2025/10/13(月) 23:33:25  [通報]

    >>4
    害人が産むだけ産んで地方へ飛ぶんじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2025/10/13(月) 23:45:32  [通報]

    >>14
    海外でも無痛分娩するなら設備が整ったそれなりの病院じゃないとやらないんだよね。
    海外ではーって言う人いるけど、日本だと多分出来ない(ハイリスクな)病院が多い。
    返信

    +6

    -1

  • 253. 匿名 2025/10/14(火) 00:12:21  [通報]

    無痛分娩と言っても痛いんですよ
    返信

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2025/10/14(火) 00:20:32  [通報]

    >>84
    助産師さんとか冷たい人多いもんね
    そんな大袈裟なーって感じ
    返信

    +7

    -1

  • 255. 匿名 2025/10/14(火) 00:21:30  [通報]

    >>1
    日本人向けかな?東京だから外国人にも大盤振る舞いかな?
    もし外国人にも適用するなら少子化対策にはならないわね
    全国から人を集めて税金も一極集中して結局外国人にばら撒くならあんま良くないと思うんだけど
    勿論住民税をバッチリ払ってる人ならいいけどさ
    返信

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2025/10/14(火) 00:39:31  [通報]

    >>6
    無痛分は負担してくれるよ!
    私の産院は無痛分娩代10万だからタダだー!
    払うつもりでいたけど助成されるなんて、とてもとてもありがたいー!!!
    返信

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2025/10/14(火) 01:15:45  [通報]

    >>12
    無痛使わないデメリットって、痛みと疲労くらいでは?
    むしろ痛みがわからないことで大きな裂傷や異常な陣痛に気づかないとか、いきめないっていう無痛のデメリットが大きいよ
    返信

    +3

    -2

  • 258. 匿名 2025/10/14(火) 01:36:59  [通報]

    >>24
    無痛分娩で予約したけどタイミング合わなくて恩恵にあやかれなかったわ
    でもお会計は+15万そのままだった…
    仕方ないね

    子宮口開いてるのに陣痛が弱いままで「麻酔使うと陣痛が更に弱まる可能性があるから痛くてもまだ使わないで」と言われたの
    結局最後は陣痛促進剤つかって痛みMAXで産みました
    陣痛促進剤は効果がはやいけど無痛分娩の麻酔は効果が遅いから陣痛促進剤入れた時に麻酔スタートしたけど効くタイミングが合わなかった
    産んだ後で麻酔効いた
    麻酔科医さんが若い女性で私の陣痛中の「麻酔効いてないです!痛いです!!」の叫び声にビビって追加してくれたから産後5時間くらい麻酔効いてた
    返信

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2025/10/14(火) 03:51:37  [通報]

    >>250
    無痛じゃないのに同じ感じでした
    先に破水して1人目で促進剤使ったときのがしぬかとおもった
    促進剤使うしかない大変な状況なら無痛はありかなとは思う

    自然分娩ってあんまり痛みないし上手くできてるなーと思う
    ちなみに促進剤は病院が向こうの都合で入院日数短くしたくて勧めてきたから断ったよ
    2人目3人目の時
    返信

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2025/10/14(火) 03:58:39  [通報]

    >>1
    とりあえず福祉や助成は日本人限定にしろ
    配偶者が外国人の場合は半額支給にしろ
    返信

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2025/10/14(火) 05:41:40  [通報]

    返信

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2025/10/14(火) 06:11:38  [通報]

    >>225
    横だけど、私もそう思う。
    自然から遠ざかるような事は、何か歪みが生まれるのではないかと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2025/10/14(火) 06:30:15  [通報]

    >>83
    自分とこは逆に最後の最後だけ麻酔してくれなかった。いきめなくなるからと。
    両方経験してるけど、ビックリするくらい子宮口全開まで無痛分娩は痛みなかった。
    波形モニター?で激しい陣痛きてるときも、腹減ったーとか旦那と話してたり、スマホゲームしたり、うとうとして寝てた。
    1人目陣痛が地獄でトラウマだったから、無痛分娩えらんでよかった。
    返信

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2025/10/14(火) 06:57:15  [通報]

    45だし普通分娩で2人産んだ身だけど、無痛の麻酔?だかなんだかを背中に刺すって話を聞いて、私には痛そう過ぎて無理だと思った。
    返信

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2025/10/14(火) 06:59:25  [通報]

    >>259
    いや、自然分娩だけどめちゃくちゃ痛かったよ。
    3時間で産んだし安産だったけれども。
    お産が短ければ短いほど陣痛の間隔は開かないし
    相当激痛になるし痛かったでしょう??
    頑張って耐えたねと
    助産師さんと医者から言われた。
    だから痛くない時間なんかほとんど無かったし
    のたずりまわって叫んでたよ。
    返信

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2025/10/14(火) 07:15:59  [通報]

    >>2
    病院 金額上乗せしまーすってなりそう
    返信

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2025/10/14(火) 07:16:33  [通報]

    >>3
    母親が父親殺すとか、子供がかわいそうだね
    返信

    +0

    -2

  • 268. 匿名 2025/10/14(火) 07:26:11  [通報]

    >>194
    その辺のインフルエンサーならわかるけど、そんな時まで案件にして無料にしてもらうほどお金困ってない(それどころか大金持ち)のに、そこにしたんだ

    それに加えて、無痛分娩できる病院なんて少ないから、十分すぎるほど患者さんいそうなのに、辻ちゃんに頼んだんだ

    どちらも他に意図があるのかしら
    返信

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2025/10/14(火) 07:29:07  [通報]

    無痛よりNIPT無料で妊婦定期健診に組み込んだ方が絶対少子化対策になる
    返信

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2025/10/14(火) 07:30:10  [通報]

    >>194
    根拠あるの?
    返信

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2025/10/14(火) 07:30:21  [通報]

    >>264
    私も怖くて怯えてたけど痛くなかったよ!普通の注射のチクッ!くらいだった

    その後に麻酔がきいてきたらカテーテル?みたいなの通して麻酔が弱ってくるたびに麻酔いれてもらってたけど、背中に水をパシャっってかけられてる不思議な感覚で少し気持ちいい感じがした!笑
    あの絶望的な痛みの陣痛がほんとになかったから次機会があったら絶対無痛分娩えらぶ
    返信

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2025/10/14(火) 07:31:41  [通報]

    >>3
    わたしは医者に言われたよ!無痛分娩のお金も支払ったのに、薬追加してくれなくて激痛でした。
    返信

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2025/10/14(火) 07:32:14  [通報]

    >>3
    やっちまいな🥊応援してる🔥
    返信

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2025/10/14(火) 07:33:46  [通報]

    >>268
    単なるイメージじゃない?
    妊婦少ない田舎ですら妊娠判明して即初診申し込みしないと分娩予約までできない感じだったよ
    都会なんてもっと人口多いから病院争奪戦って感じじゃないの?
    返信

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2025/10/14(火) 07:34:51  [通報]

    >>259
    >自然分娩ってあんまり痛みないし
    ???
    返信

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2025/10/14(火) 07:59:50  [通報]

    >>2
    いやぁ…日本の産科体制で一般化したら悲劇が多発するでしょ…
    アメリカみたいに基本的に出産は救急医療体制ありの大病院ってシステムならともかく
    返信

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2025/10/14(火) 08:28:41  [通報]

    >>275
    無痛のための促進剤使用が本当に意味わからない
    酸素不足に陥ったから
    自然分娩では静かに産めた
    返信

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2025/10/14(火) 08:29:06  [通報]

    >>2
    これ移民からの希望じゃないのって思った
    いきなり六割に増えたのも移民が無痛分娩するからでしょ
    返信

    +0

    -2

  • 279. 匿名 2025/10/14(火) 08:32:14  [通報]

    >>269
    やるわけないよ
    今回の無痛助成決まる前に都議通じてその意見出したけどね
    命の選別につながるのはだめみたい
    きっかけは4回分出るはずの超音波検査費用の助成について、胎児の状態をじっくり見て正常異常かの判断をするようなのには出せないとはじかれたこと
    返信

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2025/10/14(火) 08:33:02  [通報]

    >>278
    なんだかんだ利用する人少ないからだよ
    その方が予算使わずにインパクトだけ残せる
    返信

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2025/10/14(火) 08:49:44  [通報]

    身長143cmだから問答無用で総合病院の産婦人科に通うことになり、先生からは「なるべく帝王切開は避けたい」と言われた。とりあえず無痛分娩の予約だけしといた(もちろん説明も聞いた)

    産むのはまだまだ先だけど、どっちも怖い⋯
    返信

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2025/10/14(火) 09:20:44  [通報]

    医者のこと考えてよ、、、
    返信

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/10/14(火) 09:23:13  [通報]

    >>3
    アステカ方式で!
    返信

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2025/10/14(火) 09:25:08  [通報]

    >>20
    比べるのはどちらにも失礼
    返信

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2025/10/14(火) 09:25:11  [通報]

    >>254
    産婦人科に限らずではあるけど、医療の検査や治療で苦痛に対して反応したり叫んだりするのを咎められたり責められるような事を言われると本当に心が折れそうになる。
    返信

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2025/10/14(火) 09:29:44  [通報]

    >>186
    私は頭悪そうガラ悪そうの場所が嫌で嫌で東京に逃げてきたけど今のところはそういうの見てないかな@品川
    返信

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2025/10/14(火) 09:41:23  [通報]

    >>68
    無痛分娩といっても、計画無痛のところもあれば、陣痛始まってすぐ麻酔入れてくれるところ、子宮口がある程度開かないと入れてもらえないところと色々あるからね
    子宮口7センチとかで麻酔なら、リスクは比較的少ないんじゃないかと思う。もちろん吸引になる可能性は普通より上がるみたいだけど。
    返信

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2025/10/14(火) 09:43:53  [通報]

    >>186
    地方に比べたら本当少ないよ
    多摩地区にはたまにいる
    返信

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2025/10/14(火) 10:13:36  [通報]

    何年か前に、近所の産婦人科が無痛分娩で母子共に亡くなったし、熟練の先生じゃないと危ないんじゃないの?
    そんなに無痛分娩に精通した医師多いの?
    私も無痛分娩で出産したけど、調べた時点で安心して任せられそうな先生多くなかったけどな。
    返信

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2025/10/14(火) 10:16:41  [通報]

    >>20
    いや、帝王切開も大変だよね。結構長い間傷痛かったり痒かったり…
    両方経験してるけど、体にダメージ大なのは、普通も帝王切開も同じだと思った
    しょせんオッサン(ごめん、よそのお父さんに)にはわからんしわかる気もないから言っても無駄よ
    返信

    +10

    -0

  • 291. 匿名 2025/10/14(火) 10:33:33  [通報]

    >>2
    事故多発するよ
    ただでさえ今もクリニックは本来無痛分娩出来る体制にないのに無理してやってるところが多い
    総合病院ですら無痛分娩やってないところが多いのはそういうことだよ
    返信

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/10/14(火) 10:48:11  [通報]

    >>7
    計画分娩で最初から最後まで痛みゼロだったよ
    産後の会陰切開の痛みとかはもちろんある
    返信

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2025/10/14(火) 10:48:22  [通報]

    小池はもう辞めろ
    返信

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/10/14(火) 11:03:09  [通報]

    >>7
    タイミングもあるし人にもよるし病院にもよる。
    確かに無痛だったけどまったく出てこず助産師さんに乗られて苦しすぎて吐きながら鉗子分娩で産んだ人もいるし、ギリギリまで陣痛に耐えて普通に痛かった人もいるし、陣痛前から完全無痛な人もいた。
    返信

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2025/10/14(火) 11:34:11  [通報]

    >>20
    男性にはわからない痛みだからどうしようもないよね。義父には「(普通分娩で)痛いのはかわいそうだから、お腹を切って(帝王切開)早く産んでほしい」と意味不明な事を言われたし。
    別の話になるけれど、ダンナはお腹が弱くて腹痛を起こしやすくトイレに籠る時があって「この痛みはお母さん(私)にはわからない」と言い放つんだよね。出産の痛みを経験してからそれを言えよ、…といつも思う。
    男性がお腹に重りをつけて妊婦さんの大変さを理解させるマタニティ体験というものがあるけれど、併せて出産相当の痛みも経験させたい。出産の痛みは男性には耐えられなくて◯んじゃうかもしれない、という話を聞いたことがあるけれど。
    返信

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2025/10/14(火) 11:41:18  [通報]

    >>3
    かかりつけの美容室のストイック系マッチョな男性美容師さん、
    奥さんが体外受精してがんばって産むときに
    「通ってる産科は無痛分娩もできるんだけど
    痛みに耐えたっていうのが今後頑張る時に役立つと思うから
    妻に普通分娩にしなよ」って言ったと
    ドヤッてた。
    結局高齢初産だったので長引いて途中で体力無くなって
    産院の判断で無痛入れたりして3日がかりで産んだらしく
    「あれ見たら壮絶過ぎて
    もう二度と子ども生んで欲しいとか思わないのに
    妻がなぜかまだ産むって言ってる」
    とビビってた。
    結局男は何もわからないんだよな~と思った。
    返信

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2025/10/14(火) 11:51:31  [通報]

    >>9
    出産が辛すぎて2人目諦めた、という人も居るから、1人でも多く産んでもらうと言う点では少子化対策なのかも。
    広い目で見ると微々たるものだけどね…
    返信

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2025/10/14(火) 12:26:21  [通報]

    >>3
    じゃあお前はどこを傷めて親になれるの??
    無痛じゃんw
    返信

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2025/10/14(火) 12:29:49  [通報]

    >>3
    うちそれでお金もったいないとも言われたんだけど(プラス6万ぐらいだった)義母が「産まん人間は黙っとれ、お母さんがお金出すから絶対やっとき」って怒ってくれた☺️もう10年以上前だけど今ではすっかり旦那より義母が好き☺️
    返信

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2025/10/14(火) 12:36:41  [通報]

    >>4
    出産費用や無痛分娩すら補助金がないとできないような貧乏人が都内に住めるかな🤣
    返信

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2025/10/14(火) 13:21:55  [通報]

    >>3
    楽するのは全然いい
    ドラム式にルンバに食洗機バンザイ

    けどリスク回避で
    普通分娩にした

    人と環境と病院による
    返信

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2025/10/14(火) 13:22:16  [通報]

    >>7

    完全に無にしちゃうって事は出来ない。
    完無は死を意味する笑。
    返信

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2025/10/14(火) 13:23:06  [通報]

    >>25
    他の自治体も同じように甘やかしてほしい
    返信

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2025/10/14(火) 13:26:55  [通報]

    >>25
    甘やかす??
    あなたんちも1億ごえの狭小マンション買って毎年700万以上の税金払ってみなよ。そこに行くまでは甘いものではないよ。助成金助成金と言うけれど、それ以上に税金払ってる人いっぱいいます。
    返信

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2025/10/14(火) 13:37:03  [通報]

    >>24
    一人目はタイミング合わなくてまさに258さんみたいな感じだった。
    二人目はタイミング合ってスルンと痛みなく産めた。
    一人目二人目と痛みが違いすぎて同じ出産とは思えないくらいダメージが違ったから三人目あるとしたら一応無痛にはすると思う。
    返信

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2025/10/14(火) 13:37:37  [通報]

    >>3
    殺ろう。手伝う。あとついでに、1人目普通2人目無痛でうんだけど、無痛でも普通に股裂けてるから後々痛い。股裂いて血流してから言えよな。
    返信

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2025/10/14(火) 13:38:56  [通報]

    無痛分娩出来る麻酔科医を増やして欲しい…

    あと風疹のワクチンとかも妊娠希望者は全国無料にして欲しい。無料の県の人羨ましい。高いお金出したのに結局抗体つかなかったし。
    返信

    +0

    -1

  • 308. 匿名 2025/10/14(火) 13:39:31  [通報]

    >>3
    人様の旦那に失礼だけど、そういう男は職場とかで「うちの嫁はこんなに壮絶だった」を武勇伝のように話すだけの男。話すだけの。てことで、殺ろう。
    返信

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2025/10/14(火) 13:41:44  [通報]

    >>3
    10月10日、つわりに苦しみ、食生活を我慢し、重い腹抱えて生活し、マイナートラブルに苦しんでから言ってみろってんだ。
    返信

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2025/10/14(火) 13:45:26  [通報]

    >>10
    しないよ。あんなトラウマ級な痛み女性だけが体験しないといけないなんておかしいって思ったから。痛みが軽減されて悪いことなんてないと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2025/10/14(火) 14:02:27  [通報]

    >>257
    日本ではこれを問題視しているから無痛に踏み切っていないと産科医から聞いた
    ママの大出血、児が出てくる際のタイミングといきみのタイミングが分からないとか
    あと麻酔科医常駐の病院じゃないとって
    返信

    +1

    -1

  • 312. 匿名 2025/10/14(火) 14:14:41  [通報]

    来週、計画入院で無痛分娩予定です!
    今回2人目だけど、産むまでつわりがあるタイプなので、純粋に出産が楽しみで仕方ない
    返信

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2025/10/14(火) 14:18:20  [通報]

    >>1
    いらん
    実費で
    訴訟も増えるよ
    返信

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2025/10/14(火) 14:37:26  [通報]

    >>176
    うちの産院は24時間無痛分娩対応だけど、経産婦は計画入院推奨だったよ
    陣痛短いと麻酔が効く前に生まれることもザラだから、10万かけても普通分娩と大して変わらないかもという理由だった (希望者は自然な陣痛待ちも選べる)
    返信

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2025/10/14(火) 14:50:24  [通報]

    >>289
    安心して無痛分娩できる病院って、都市部でも少ないよね
    私も実績のある病院じゃないと怖くて、車で30分くらいかけて通ってた (周りも遠方から無痛分娩しに来てる人ばかりだった)
    返信

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2025/10/14(火) 16:02:06  [通報]

    >>307
    抗体つくつかないまで周りのせい?
    返信

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2025/10/14(火) 16:03:33  [通報]

    >>300
    外国人たくさん都営住宅にいますよ
    お金なければ出産費用も出してもらえるよ
    返信

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2025/10/14(火) 16:07:06  [通報]

    >>44
    計画で産むことが多い🟰産まれるべきタイミングではないが無理やり出す
    これが何かに繋がる可能性は否定できないかなとは思う

    自然に陣痛が来てから和痛くらいなら、そこまで影響ないかもされないなとは思うけど、そういう対応してる病院は本当に数少ない
    返信

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2025/10/14(火) 16:10:22  [通報]

    >>51
    え、逆に今まで税金払って来た日本人だけにして欲しいんだけど…
    シンガポールとか妊娠したら帰国してもらうって流れだよ。
    返信

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2025/10/14(火) 16:58:09  [通報]

    麻酔科医が足りなくて全然予約取れないけどね
    返信

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2025/10/14(火) 18:42:24  [通報]

    >>62
    旦那も痛風になったら自然治癒させて薬や病院頼らないって云うならもう何も言わんで離婚してやりなよ

    そんな信念に付き合って痛い思いすることないよ。絶対に自分のこと優先で思いやりの欠片もない旦那だから今後もあなたの扱い酷くなる一方だと思われる

    一緒に添い遂げる価値ない人だよ

    まぁ、そもそも痛風になって痛くなったらこういうこと言う奴に限って真っ先に病院行くよねwwwだって根性論説くやつ滅法自分に甘々な人多いもん。自分では体験しないから人にきつく当たれるんよ
    返信

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2025/10/25(土) 12:01:04  [通報]

    >>45
    あれも、つわり0とまではいかないみたい

    自費で処方してもらった人曰く
    入院・点滴が必要(水分も受け付けない)なレベルから自宅で寝たきり(水分や一部の果物は摂れる)レベル
    になったとか

    それでも、保険適用されるようになったら飲みたいわ
    返信

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2025/10/25(土) 12:03:15  [通報]

    >>321
    旦那が痛風になるのを待つどころか、
    「先に玉を踏み潰せてくれるなら、普通分娩に挑んでみてもいいよ」
    って言っちゃうわ、私なら
    返信

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2025/10/25(土) 12:08:12  [通報]

    >>264
    普通の注射レベルの痛みだよ〜

    実際、太さは点滴の針くらいあるんだけど
    陣痛の痛みから解放される期待で、
    注射の痛みがむしろ嬉しいくらいだった
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす