ガールズちゃんねる

【朝ドラ】「ばけばけ」第3週「ヨーコソ、マツノケヘ。」

4213コメント2025/10/20(月) 08:16

  • 1001. 匿名 2025/10/14(火) 08:16:38  [通報]

    >>960
    DAIGOの料理番組がチラつくw
    返信

    +26

    -4

  • 1002. 匿名 2025/10/14(火) 08:16:38  [通報]

    じじさまうざい。私がときならあの糞じ…って言ってしまうわ。
    返信

    +52

    -0

  • 1003. 匿名 2025/10/14(火) 08:16:39  [通報]

    武士(おじじ)と武士の娘(おばさま)が頑固過ぎて武士道とはこういうことかと思ってしまう
    返信

    +71

    -0

  • 1004. 匿名 2025/10/14(火) 08:16:40  [通報]

    >>956
    爺が良い方向に変わっていく姿を見られる事に期待したい
    返信

    +22

    -0

  • 1005. 匿名 2025/10/14(火) 08:17:10  [通報]

    じじ様はまだ武士を引き摺っていてきついね
    返信

    +26

    -0

  • 1006. 匿名 2025/10/14(火) 08:17:12  [通報]

    >>997
    八つ当たりが大きいね
    返信

    +8

    -3

  • 1007. 匿名 2025/10/14(火) 08:17:16  [通報]

    襖すら…
    うちの祖母(某藩〇〇家の勘定方が祖先)が、小さい頃は靴を履かせてくれるだけのお手伝いさんがいたって言ってたな…
    武家のお姫様ってこんな感じだったんだろうな
    返信

    +54

    -0

  • 1008. 匿名 2025/10/14(火) 08:17:37  [通報]

    押し付けるってさぁなんか違うよな
    返信

    +10

    -7

  • 1009. 匿名 2025/10/14(火) 08:17:39  [通報]

    おじじ様もタエ様も命令する側って生活力ないね
    返信

    +37

    -1

  • 1010. 匿名 2025/10/14(火) 08:17:47  [通報]

    じじさまと婿の掛け合い笑った。良かったね
    返信

    +7

    -29

  • 1011. 匿名 2025/10/14(火) 08:18:03  [通報]

    近所の子供達何を食べていたの?
    返信

    +7

    -0

  • 1012. 匿名 2025/10/14(火) 08:18:15  [通報]

    >>988

    この時代の次男、三男の悲哀を感じる
    子供の頃から長男との扱いが違ったんだろうなぁ
    返信

    +52

    -0

  • 1013. 匿名 2025/10/14(火) 08:18:28  [通報]

    ドラマだと落ちぶれても婆やは残ってくれてたりするのにね?
    べらぼうのおていさんも婆やがついてなかった?
    帰らせたのが落ち着いたら戻ってきたとかなのかしら?
    返信

    +17

    -0

  • 1014. 匿名 2025/10/14(火) 08:18:41  [通報]

    襖を開けたのが始めてとかマジかよ…。ご飯どうするのさ。Uber Eatsもないし。
    返信

    +35

    -0

  • 1015. 匿名 2025/10/14(火) 08:18:41  [通報]

    >>969
    息子は自分と同格だから問題無い

    銀二郎だけ格下だから
    小学生の「菌がうつる〜」みたいなノリ
    返信

    +22

    -1

  • 1016. 匿名 2025/10/14(火) 08:19:14  [通報]

    >>956
    あーっ😱💧
    読んでしまった
    返信

    +16

    -3

  • 1017. 匿名 2025/10/14(火) 08:19:39  [通報]

    >>1002

    それこそ丑の刻参りだよー
    返信

    +6

    -0

  • 1018. 匿名 2025/10/14(火) 08:19:47  [通報]

    >>980
    三男だからとみんなから今まで放置されてたのに、色々なことが起こり雨清水家のアレコレが突然自分の肩にのしかかって来たから、全てを押し付けられたような気持ちになっちゃってついおトキちゃんに当たっちゃったんだろうね
    返信

    +78

    -0

  • 1019. 匿名 2025/10/14(火) 08:19:48  [通報]

    おじ様は病気?
    トキ、普通におじさま!!って言っていたが職場の人達知っていそうだね。うしみず家の女中達の噂も出回るってことは
    返信

    +8

    -0

  • 1020. 匿名 2025/10/14(火) 08:19:53  [通報]

    >>1012
    昭和初期でもぜんっぜん違うよ
    だから次男は自立したら遠くに行きがち
    返信

    +24

    -1

  • 1021. 匿名 2025/10/14(火) 08:19:57  [通報]

    >>902
    あるのよ…
    うちの85の父、長男が赤ちゃんのときおんぶして母の手伝いしていたら
    そんな格好をするんじゃない!と外から帰った明治生まれの祖父に一喝されたと。江戸時代はそこそこの武士だったらしい
    だいぶ前に亡くなったけど母が未だにぶちぶち文句言ってる
    返信

    +37

    -1

  • 1022. 匿名 2025/10/14(火) 08:20:02  [通報]

    三之丞からしたら、自分の両親に可愛がられるだけ可愛がられて、重荷もないおときがお気楽に見えて、八つ当たりもあるのかな
    返信

    +47

    -1

  • 1023. 匿名 2025/10/14(火) 08:20:03  [通報]

    三之丞、トキに八つ当たりしなさんな。
    返信

    +3

    -3

  • 1024. 匿名 2025/10/14(火) 08:20:04  [通報]

    遅ればせながら今週から初めて見ています
    ヒロインの笑顔が最高に良くて私も仕事頑張らなきゃって言う気になります
    返信

    +28

    -2

  • 1025. 匿名 2025/10/14(火) 08:20:19  [通報]

    そりゃあ笑顔で「看病は無理でございます」なんて言われたら三男坊もイラつき爆上がりするだろうな
    様子見に来ただけで「お手伝いします」と言ってくれるわけでもないし
    返信

    +33

    -3

  • 1026. 匿名 2025/10/14(火) 08:20:27  [通報]

    >>1012
    ね〜
    長男以外は酷いもんだね
    返信

    +20

    -0

  • 1027. 匿名 2025/10/14(火) 08:20:29  [通報]

    昨日の回見てるけど、婿殿かわいそうすぎる
    ギブアップで出ていくかな
    夜2人を見てる爺さんが怖くて妖怪だよw
    返信

    +61

    -0

  • 1028. 匿名 2025/10/14(火) 08:20:34  [通報]

    うしみずの長男、せめて三之丞宛にマニュアル残しとけよ!!ボケ!!
    返信

    +60

    -1

  • 1029. 匿名 2025/10/14(火) 08:20:49  [通報]

    お花とかお茶のお教室でお金稼ぎ…なんて考えたりもしない?
    返信

    +10

    -0

  • 1030. 匿名 2025/10/14(火) 08:20:52  [通報]

    三之丞、やることなさげだね。
    返信

    +5

    -0

  • 1031. 匿名 2025/10/14(火) 08:21:07  [通報]

    経営のこと何も教えてもらえなかったのに傾いてからの会社の経営のこといきなり任せられて父親は倒れるし看病どころか家事すらできない母親がいて…って三之丞ももういっぱいいっぱいだよな
    返信

    +96

    -0

  • 1032. 匿名 2025/10/14(火) 08:21:10  [通報]

    >>1002
    朝ドラ名物クズ親父じゃなくてクズジジ様か
    返信

    +11

    -0

  • 1033. 匿名 2025/10/14(火) 08:21:11  [通報]

    >>993
    自虐でもあり怒ってもいる
    「山根家の私なんかに近寄ると高貴な松野家はバイ菌うつるでしょ!?」
    返信

    +26

    -1

  • 1034. 匿名 2025/10/14(火) 08:21:21  [通報]

    爺さん酷すぎ。

    この家族って、借金持ちの家に来てくれて働いてくれている婿殿を大切にしすぎるくらいで丁度いいのに何を勘違いしているんだか…
    お父さんは目下ができて自分が偉くなったと勘違い。
    爺さんはいつまでも時代錯誤。
    フミさんも搾取する気満々でトキはまだ若くてそういう所まで気が回らない
    女性陣だけでもだれか銀次郎さんのフォローしてあげなよって思う
    返信

    +68

    -3

  • 1035. 匿名 2025/10/14(火) 08:21:31  [通報]

    >>968
    長男さんはちょっとの出演だったけど真面目な人に見えた。
    史実では女中と出奔。

    ドラマでは経営が傾いて逃げたのか、女に騙されて実家潰したのか どっちだろう?
    返信

    +24

    -0

  • 1036. 匿名 2025/10/14(火) 08:21:31  [通報]

    >>945
    ニコニコしながら竈門眺めてる姿が優美だったわ
    返信

    +47

    -3

  • 1037. 匿名 2025/10/14(火) 08:21:32  [通報]

    >>1028
    無責任すぎるよね。
    返信

    +23

    -0

  • 1038. 匿名 2025/10/14(火) 08:21:37  [通報]

    トキ達もノルマがキツいね……。トキは親戚だからさっさと首切られずに良いわねー。って皆から陰口言われてそう。
    返信

    +14

    -0

  • 1039. 匿名 2025/10/14(火) 08:21:38  [通報]

    三之丞とおトキちゃんの関係見てたらほんのりエヴァンゲリオンのシンジ君とレイちゃん思い出すなあ
    返信

    +0

    -3

  • 1040. 匿名 2025/10/14(火) 08:21:42  [通報]

    はじめて自分で襖を開けたって、タエさん生粋のお嬢様なんだな
    今まではタエさんが何かしようとすると必ず女中さん達が先回ってなんでもやってたんだろうね
    そんなタエさんがお粥を作ろうとするの健気だけど、焦げてるのを微笑みながらただ見てるのちょっと笑ったw
    返信

    +43

    -0

  • 1041. 匿名 2025/10/14(火) 08:21:50  [通報]

    ノルマがきつくなったのにあんなに話す時間あるの?
    返信

    +5

    -1

  • 1042. 匿名 2025/10/14(火) 08:21:50  [通報]

    >>860
    なにが?
    返信

    +1

    -1

  • 1043. 匿名 2025/10/14(火) 08:21:58  [通報]

    >>1029
    あそこまでのお嬢様ならまず自分が稼ぐと言う考えにいたらない気がする
    返信

    +26

    -0

  • 1044. 匿名 2025/10/14(火) 08:22:03  [通報]

    >>1011
    干し芋じゃないかな
    返信

    +8

    -1

  • 1045. 匿名 2025/10/14(火) 08:22:07  [通報]

    おタエさま
    レンチン感覚で、米、鍋、水、火にかける、で待てば良い塩梅の粥が出来ると思ったんだろうか…
    返信

    +5

    -1

  • 1046. 匿名 2025/10/14(火) 08:22:21  [通報]

    三之丞の何でもかんでも押し付けないでくれってところ、ばけばけがはじまるまえの予告で見たわ。
    返信

    +15

    -0

  • 1047. 匿名 2025/10/14(火) 08:22:51  [通報]

    長男 氏松は独身だったのね…
    返信

    +6

    -0

  • 1048. 匿名 2025/10/14(火) 08:23:00  [通報]

    >>954
    うさぎの時もだけど幸せな時がほんと短いなww
    返信

    +35

    -0

  • 1049. 匿名 2025/10/14(火) 08:23:05  [通報]

    >>945
    かまどの火をおこせただけでえらい
    返信

    +78

    -1

  • 1050. 匿名 2025/10/14(火) 08:23:10  [通報]

    >>1042
    おトキは養女?な感じだし八つ当たりだよね
    返信

    +3

    -0

  • 1051. 匿名 2025/10/14(火) 08:23:10  [通報]

    >>1003
    武士なんて所詮は人◯し。
    百姓の方がずっと偉いと思う
    返信

    +19

    -17

  • 1052. 匿名 2025/10/14(火) 08:23:28  [通報]

    >>988
    三之丞くんて人柄はもともと良さそうだよね

    色々我慢に我慢してブチ切れちゃったんだろうな
    返信

    +41

    -0

  • 1053. 匿名 2025/10/14(火) 08:23:43  [通報]

    >>963
    澪つくし料理帳かな
    綺麗すぎてミスキャストだったけどw
    別で黒木華が演じてたから余計にw
    でも包丁使いは危なっかしくはなかった
    返信

    +27

    -1

  • 1054. 匿名 2025/10/14(火) 08:23:54  [通報]

    >>1011
    あの子達可愛いよねw
    これからも度々出てくるのかな?
    返信

    +12

    -0

  • 1055. 匿名 2025/10/14(火) 08:24:02  [通報]

    >>1015
    良い歳こいたジジイがね…。婿様からしたら早くくた○れって思いそう。働きもしないし、ただムカつく存在なだけ
    返信

    +36

    -2

  • 1056. 匿名 2025/10/14(火) 08:24:41  [通報]

    >>1025

    暗に三男に店も家のことも今日から全部やれって言われてるようなものだもんね

    急病の親、傾く店、女中が一人もいない広いお屋敷…両肩重すぎるよー
    返信

    +54

    -1

  • 1057. 匿名 2025/10/14(火) 08:24:46  [通報]

    >>945
    ご本人はしっかり家事なさってる様子だし、最近は娘さんのリクエストのバッグ作りなどソーイングもご趣味で、雑誌か何かでこれから連載持たれるくらい努力家で器用
    返信

    +48

    -3

  • 1058. 匿名 2025/10/14(火) 08:24:50  [通報]

    見てて辛いよ
    返信

    +9

    -0

  • 1059. 匿名 2025/10/14(火) 08:24:51  [通報]

    >>1008
    トキに言ってるシーンだけど父親にぶつけたい言葉なんだろうね
    返信

    +58

    -0

  • 1060. 匿名 2025/10/14(火) 08:24:58  [通報]

    >>1031
    せめて家事だけでもできる嫁をもらうしかないけど、格が同じくらいの娘さんは女中さんいてタエさんと変わらない感じだろうな
    返信

    +18

    -1

  • 1061. 匿名 2025/10/14(火) 08:25:04  [通報]

    >>1000
    しかも同じ趣味趣向で
    あんな優良物件そうそういないんだから大事にしないとね爺様
    返信

    +33

    -0

  • 1062. 匿名 2025/10/14(火) 08:25:17  [通報]

    >>1031
    平井は信用できる人なのかな
    平井に助けられながらなんとかなってほしい
    平井に裏切られる線はやめて〜
    返信

    +61

    -0

  • 1063. 匿名 2025/10/14(火) 08:25:51  [通報]

    工場に貼ってた「反省なき進歩なし 努力なき〇〇(読めなかった)」うちの会社の社訓と一緒で心臓ヒュってなったwうちの会社は努力なき発展なしだけど
    返信

    +26

    -1

  • 1064. 匿名 2025/10/14(火) 08:25:52  [通報]

    女中さんいなくなって何もできない妻しかいなくてご飯どうしてたんだろう。おじさん心労の他に栄養失調もあって病気悪化したのかな。
    返信

    +23

    -1

  • 1065. 匿名 2025/10/14(火) 08:26:06  [通報]

    そろそろ影山(櫻井翔)出る?影山!!助けてあげて!!
    返信

    +0

    -18

  • 1066. 匿名 2025/10/14(火) 08:26:09  [通報]

    >>1020
    >>1026

    そうだよね
    戦争の時も長男より先にまず次男、三男らに赤紙が来てたんだよね
    戦況悪化してからそんなことも言ってられなくなって長男だろうが学生だろうが戦争に行ったようだけど
    返信

    +20

    -0

  • 1067. 匿名 2025/10/14(火) 08:26:11  [通報]

    >>833
    私45歳だけど、小学校で、給食当番?日直?が前に出て
    「手を合わせましょう」ぱん!
    「いただきます!」「いただきます!」
    ってやってたな
    返信

    +43

    -0

  • 1068. 匿名 2025/10/14(火) 08:26:14  [通報]

    トキのことが嫌になったんじゃなくてホッとした
    婿殿まじめすぎる😭
    返信

    +35

    -0

  • 1069. 匿名 2025/10/14(火) 08:26:30  [通報]

    >>1040
    炊事場に足入れたのも初めての可能性
    返信

    +47

    -0

  • 1070. 匿名 2025/10/14(火) 08:26:35  [通報]

    >>1003
    まーね。
    あまり外の世界も知らず、何代にもわたって受け継がれた認識を中年までしっかり守って生きてきたら、意識変換は大変だと思う。特におじじ様なんかだともうかなり無理だと思うw
    わりと出歩き商人なんかと懇意で早いうちに武士への危機感持ってた人もいただろうけど(そういう人はとっくに転身してそうだし)、武士であることを誇りに働いてないから身内的な人としか接してこなかったであろう人ってのは難しいんだろうね。
    返信

    +45

    -0

  • 1071. 匿名 2025/10/14(火) 08:27:08  [通報]

    >>1031
    うわ…。きっつ…。
    返信

    +15

    -0

  • 1072. 匿名 2025/10/14(火) 08:27:10  [通報]

    >>1033
    トキちゃんが格って何?って否定してくっついてあげれば良かったのに
    雨清水家に気をとられて銀二郎さんの気持ちに気づけてないって感じかなー
    現代でも嫁姑問題に気づかず嫁が我慢を貯めるのと同じだね
    返信

    +68

    -1

  • 1073. 匿名 2025/10/14(火) 08:27:17  [通報]

    おトキはあのジジさまと父上で、よくあんなにすくすくと育ったなぁ!時代もあると思うけど、きっと間に入ってるお母さんの導きの賜物なんだろうな
    返信

    +17

    -1

  • 1074. 匿名 2025/10/14(火) 08:27:19  [通報]

    氏松
    武松
    三之丞

    ネーミングの疎外感もあるよなぁ…松、付かないんだーって
    返信

    +53

    -0

  • 1075. 匿名 2025/10/14(火) 08:27:31  [通報]

    >>1057
    だから演技も努力してると思うのよね
    昔、食べ方めちゃくちゃ汚かったけど頑張っただろうし…
    もちろんルックスは必須条件なんだけど美人なだけじゃこんな売れっ子にはならないよね
    返信

    +33

    -5

  • 1076. 匿名 2025/10/14(火) 08:27:45  [通報]

    堤さん演技美味すぎるな、ほんと胸が痛むってあんななんだろうな
    痛々しくて辛くなってしまった
    金策に走りまわり倒れるなんて。長男出奔だけでも大変なのにね
    あ~そしてあのお粥すら炊けないお姫様、、、
    これは雨清水家めっちゃ大変や。
    返信

    +48

    -0

  • 1077. 匿名 2025/10/14(火) 08:27:50  [通報]

    >>1060
    せめて、氏松に嫁さんがいたらね…。そうしたら家事の方は何とか助け合えたかもしれないのに。
    返信

    +14

    -0

  • 1078. 匿名 2025/10/14(火) 08:27:57  [通報]

    >>1011
    多分、干し芋かな?
    【朝ドラ】「ばけばけ」第3週「ヨーコソ、マツノケヘ。」
    返信

    +36

    -0

  • 1079. 匿名 2025/10/14(火) 08:28:01  [通報]

    オープニングの仲の良い2人に癒されているけど、
    この人たちのこの姿って、初々しい無邪気な夫婦とかではなくて
    それまでお互い別々の人生の辛苦を舐めてきた2人がやっと辿り着いた自分たちなりの幸せの形なんだなぁと思うようになった。

    返信

    +42

    -2

  • 1080. 匿名 2025/10/14(火) 08:28:01  [通報]

    >>1051
    昔は半農半武士っていう立場の人が沢山いて
    武士になりかけてはやっぱ農家やるよって帰農するって何かで読んだ
    真田丸でも「オレ戦より畑耕してる方がいい」って台詞をキンコメの今野が言ってた
    返信

    +35

    -0

  • 1081. 匿名 2025/10/14(火) 08:28:38  [通報]

    >>1029
    襖を自分で開けたことがない人にそういう発想はないと思う。
    今みたいにインターネットがある時代ではないのだから、自分が育ってきた環境が全て。
    返信

    +32

    -1

  • 1082. 匿名 2025/10/14(火) 08:28:39  [通報]

    >>968
    この時代のことをよく知らないのだけど
    武家の女中さんは外から通って来て、給料を払ってたのね
    住み込みで衣食住面倒見る代わりにタダ働きみたいなイメージだった
    いきなり女中さん全員いなくなって、タエ様一人で家事全般なんて無理だよね
    返信

    +28

    -0

  • 1083. 匿名 2025/10/14(火) 08:28:55  [通報]

    >>1073

    おじょ には優しんだよ
    女の子だし、お嬢様だから

    格下の男、ましてや自分たちより若い婿だからより発動しちゃうんだと思う
    返信

    +41

    -0

  • 1084. 匿名 2025/10/14(火) 08:29:31  [通報]

    奥様があれで全女中に暇を出すのは無謀としかいいようがない
    返信

    +30

    -0

  • 1085. 匿名 2025/10/14(火) 08:29:33  [通報]

    >>1076
    デンさんてタエさんの護衛を任されていた武士だったんだろうか。

    もう長いこと夫婦やってるのに今でも
    デン! はっ!
    みたいなやりとりしてるし
    返信

    +29

    -0

  • 1086. 匿名 2025/10/14(火) 08:29:56  [通報]

    >>1078
    2人とも可愛い
    返信

    +29

    -1

  • 1087. 匿名 2025/10/14(火) 08:30:04  [通報]

    傅さまならきっと薪割りから飯炊き、看病まで何でも出来たんだろうなぁ…
    返信

    +13

    -2

  • 1088. 匿名 2025/10/14(火) 08:30:05  [通報]

    >>945
    ご満悦なところがいいよねw
    キャラ立ってる
    返信

    +39

    -1

  • 1089. 匿名 2025/10/14(火) 08:30:08  [通報]

    次男はいないのね。
    次男の兼ね合いで、小さい頃のうしみず兄弟はでなかったのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2025/10/14(火) 08:30:09  [通報]

    >>1069

    そう考えると火をおこせただけでもすごいわ!
    返信

    +39

    -0

  • 1091. 匿名 2025/10/14(火) 08:30:31  [通報]

    >>802
    小学校の給食で毎回日直が「手を合わせてください!」と言うのに合わせて手を合わせ「頂きます!」と言っていたような気が(昭和後期)
    返信

    +19

    -1

  • 1092. 匿名 2025/10/14(火) 08:31:36  [通報]

    >>842
    維新前の武家なら、次男三男は無駄飯喰らいの邪魔者……
    長男がやたら、劇中三男に冷たいと言うか?冷ややかな態度だったのも、本来武家社会が続いてたら
    嫡男以外で弟達が居たなら、元服し暫くしたら家を出て自立か?おトキちゃんの家の様な
    嫡男が居ない家へ、婿入りするか?長男に遠慮しながら実家に住まわせて貰うってパターンだよ
    それも嫡男へ代替わりしたら、先代の父親が生きてるいる間だけってのが通常。
    返信

    +28

    -0

  • 1093. 匿名 2025/10/14(火) 08:31:39  [通報]

    >>1078
    この子達凄く昔の子っぽさでてるよね!
    返信

    +29

    -1

  • 1094. 匿名 2025/10/14(火) 08:31:39  [通報]

    銀次郎さんが良いお婿さんすぎてなんか松野家から逃げてほしいと思ってしまうww
    それかおトキちゃんと2人でほんわか仲良く暮らしてほしい。
    返信

    +36

    -0

  • 1095. 匿名 2025/10/14(火) 08:31:44  [通報]

    >>1010
    あれ見てどこが良かったと思ったの?
    人格否定、尊厳破壊のどぎついシーンだった
    返信

    +47

    -2

  • 1096. 匿名 2025/10/14(火) 08:31:50  [通報]

    三之丞が上位だけどばけばけは嫉妬する人がいたるところにいる。
    おトキも最初は工場で結婚する人がいる度に嫉妬心もやしてたし。タエさんもおトキのことで複雑な表情。
    昨日はサワちゃんも。
    返信

    +8

    -2

  • 1097. 匿名 2025/10/14(火) 08:32:01  [通報]

    この世においての武士とはなんなんだろうと、先週から思ってる
    返信

    +24

    -0

  • 1098. 匿名 2025/10/14(火) 08:32:46  [通報]

    プライドも大事かもしれんけど、もうしのごの言ってられない状況
    現代からは考えられないね
    おじじ様は銀二郎に理不尽な物言い
    傳様の具合も心配だけど、名前すら呼んでもらえなかった三之丞が不憫すぎる
    返信

    +24

    -0

  • 1099. 匿名 2025/10/14(火) 08:33:09  [通報]

    >>1041
    竹刀持った見張りに叩かれそうなイメージ
    返信

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2025/10/14(火) 08:33:15  [通報]

    うーん。トキもおじじの婿いじめ止めなよ…。
    おじじも馬鹿じゃないの?これで働き手が逃げるし
    返信

    +15

    -2

  • 1101. 匿名 2025/10/14(火) 08:33:57  [通報]

    >>1097
    内戦の時に矢面に立って戦ってくれる人達
    返信

    +10

    -0

  • 1102. 匿名 2025/10/14(火) 08:34:18  [通報]

    >>993
    格の高い武士は人前で女子とチャラチャラしないってことかと思ってた
    返信

    +30

    -1

  • 1103. 匿名 2025/10/14(火) 08:34:30  [通報]

    本当におじじ自体が疫病神というか妖怪だね。
    自分は働きもしないくせに婿いじめて、孫夫婦に干渉して、婿に借金返させてさ。
    返信

    +66

    -1

  • 1104. 匿名 2025/10/14(火) 08:35:21  [通報]

    フミとトキに助けを求めればいいのにそれはプライドが許さなさそう
    返信

    +18

    -0

  • 1105. 匿名 2025/10/14(火) 08:35:28  [通報]

    ほんわかキャラと思ってた、小日向さんのやな奴な部分が出てたね。
    ここで知った、史実では婿様を虐めてたっていうエピソードを思い出した。

    その後の、飲み込んだ飲み込んでないって言い合いにはちょっと笑ったけど
    返信

    +62

    -0

  • 1106. 匿名 2025/10/14(火) 08:35:39  [通報]

    小日向さん孫への溺愛ぶりが下剋上球児のおじいを彷彿とさせると思ってたけどウザさもそっくりになってきたwww
    優位に立ちたくても言い負けたりするヌケてる感じもさすがだけど
    返信

    +23

    -0

  • 1107. 匿名 2025/10/14(火) 08:35:43  [通報]

    >>1099
    ね。三之丞と話していたあの雇われのおじさんに何か言われるのかと思った。
    返信

    +8

    -0

  • 1108. 匿名 2025/10/14(火) 08:35:46  [通報]

    >>1082

    一心同体みたいな「ばあや」がついてると思ってた。
    返信

    +15

    -0

  • 1109. 匿名 2025/10/14(火) 08:36:16  [通報]

    女中さんせめて1人だけでもいないと成り立たないけどそれすら雇えない状況ならもう工場もやばそうだね
    返信

    +36

    -0

  • 1110. 匿名 2025/10/14(火) 08:36:28  [通報]

    てか、おじじは毎日なにやっとんの?
    返信

    +19

    -0

  • 1111. 匿名 2025/10/14(火) 08:36:58  [通報]

    この家族に対抗出来るのは確かに宇宙人的存在なヘブンさんしかいないわね
    だいふクセつよで来る気がするw
    返信

    +51

    -0

  • 1112. 匿名 2025/10/14(火) 08:37:00  [通報]

    女中さんあんなにいたのにね
    返信

    +13

    -0

  • 1113. 匿名 2025/10/14(火) 08:37:25  [通報]

    >>1018
    三之丞もそうだし銀次郎も、
    心にグッと飲み込む事が多くても限界まで我慢してしまう繊細な人たちなんだよね、
    そして三之丞はトキに当たってしまって自己嫌悪に陥るんだろうな

    返信

    +43

    -1

  • 1114. 匿名 2025/10/14(火) 08:37:39  [通報]

    >>1092
    もし女の子だったら可愛がられたのかな?
    避妊とかないんだろうけど自分らで作ったんでしょうがと思っちゃうね…
    返信

    +16

    -1

  • 1115. 匿名 2025/10/14(火) 08:37:56  [通報]

    >>1050
    この状況じゃ八つ当たりしたくなる気持ちはわかるよ
    意味深なことなんてなくテンパって爆発しちゃったんでしょう
    返信

    +26

    -0

  • 1116. 匿名 2025/10/14(火) 08:38:10  [通報]

    まあ、トキも一応おじおばにお世話になっているから気にかけているのね。
    返信

    +6

    -0

  • 1117. 匿名 2025/10/14(火) 08:38:26  [通報]

    おじじさま、フミさんには割と丁寧だしたかしのこと叱るし、武士へのこだわり以外は明治時代の義父としてはかなり良いのでは?と思ってたんだけど、義祖父としてはかなり嫌なタイプだった… 跡継ぎの男には厳しいというかなんというか、優しくないんだね…
    返信

    +54

    -0

  • 1118. 匿名 2025/10/14(火) 08:38:46  [通報]

    >>1077
    氏松さんのモデル、実は女中と駆け落ちして失踪
    返信

    +18

    -0

  • 1119. 匿名 2025/10/14(火) 08:38:56  [通報]

    じいさんにいびられ、嫁も若くてぽやぽやしていて気づいてくれず、義母義父もなんか変、頑張って働いても借金取りに賃金を持っていかれ、夜の生活は妖怪爺が見ていて出来ずでは、他に癒しを求めても仕方ないかも
    出ていくかなどうなるか
    返信

    +50

    -1

  • 1120. 匿名 2025/10/14(火) 08:39:05  [通報]

    >>885
    爺には響かぬ
    それは現代でも変わらないよね…
    返信

    +35

    -0

  • 1121. 匿名 2025/10/14(火) 08:39:08  [通報]

    >>1007
    下足番って役目かしら…すごいね。
    返信

    +28

    -0

  • 1122. 匿名 2025/10/14(火) 08:39:33  [通報]

    >>1110
    たまに井戸端で木刀振ってあとはブラブラ?
    返信

    +9

    -0

  • 1123. 匿名 2025/10/14(火) 08:39:41  [通報]

    >>1110
    素振りじゃないのかしらね
    返信

    +6

    -0

  • 1124. 匿名 2025/10/14(火) 08:39:43  [通報]

    >>1055
    働いてお金稼いでる婿殿がいちばん偉いじゃん

    何様なのこの祖父と父は。
    武士で霞を食っては生きていけないのに
    返信

    +45

    -1

  • 1125. 匿名 2025/10/14(火) 08:39:56  [通報]

    >>1102
    私もそう思った。
    男女七歳にして席を同じうせず
    という儒教の教えがある。
    家の中ではともかく外でいちゃいちゃするのは格が低いと言われたのかも。


    返信

    +26

    -0

  • 1126. 匿名 2025/10/14(火) 08:40:10  [通報]

    >>1108
    ほんとはいると思うけど
    ドラマとして悲惨さ強調でカットしてるんじゃないかな
    ばあやいるなら家のことは大丈夫じゃんとなるし
    返信

    +8

    -0

  • 1127. 匿名 2025/10/14(火) 08:40:34  [通報]

    >>1120
    んだんだ

    年老いて来ると聞く耳を持たないし
    都合良く忘れる
    返信

    +29

    -0

  • 1128. 匿名 2025/10/14(火) 08:40:36  [通報]

    うわー、ジジハラ
    返信

    +8

    -0

  • 1129. 匿名 2025/10/14(火) 08:40:39  [通報]

    >>1117
    婿が格上武士だったらそんなことないんじゃない?
    フミさんも実家の家柄良いんだよね
    返信

    +17

    -0

  • 1130. 匿名 2025/10/14(火) 08:41:05  [通報]

    >>879
    世が世ならってやつ
    返信

    +3

    -0

  • 1131. 匿名 2025/10/14(火) 08:41:09  [通報]

    >>1064
    結局、明日からトキが看病と家事をする事になりそう。
    返信

    +8

    -0

  • 1132. 匿名 2025/10/14(火) 08:41:18  [通報]

    >>1118
    えっ?!?!本当に?!?!?!どうなるの?最後は小泉家に見つかったの?
    返信

    +5

    -0

  • 1133. 匿名 2025/10/14(火) 08:41:35  [通報]

    銀二郎を早く松野家から解放してあげて😅という気持ち
    返信

    +24

    -0

  • 1134. 匿名 2025/10/14(火) 08:42:05  [通報]

    >>1122
    遊廓の辺りを?けしからんとか言いながら?
    返信

    +0

    -0

  • 1135. 匿名 2025/10/14(火) 08:42:28  [通報]

    襖も開けたことないのに良く釜に火をつけられたねw
    返信

    +22

    -0

  • 1136. 匿名 2025/10/14(火) 08:43:27  [通報]

    今思うと、三之丞はお父さんと話したくて工場に顔出してたのかなあ
    って思うと切ないよね

    返信

    +43

    -0

  • 1137. 匿名 2025/10/14(火) 08:43:30  [通報]

    >>1102
    そうですね、たぶん。
    若いお嫁ちゃんがピタッとくっついて座ってきたのは嬉しいけれど
    世間の目があるからね、武士は女とベタつかないぞってことでしょうね

    トキを見つけた時の 銀二郎さんの笑顔はとても良かった!
    おトキちゃん♥って心の声もでていたね
    返信

    +32

    -1

  • 1138. 匿名 2025/10/14(火) 08:43:37  [通報]

    >>1125
    そう言えば両親は揃って外出しないもんね
    祝言の時とか雨清水の家行くぐらいか
    返信

    +7

    -0

  • 1139. 匿名 2025/10/14(火) 08:43:39  [通報]

    >>1117
    男子に対してはあくまでも上か下かで見て
    同じ士族であり格下であれば何としてでも育てて見せる!みたいな?
    それはワシの務めであり使命!命かけても!…なんじゃないかと
    返信

    +22

    -0

  • 1140. 匿名 2025/10/14(火) 08:43:44  [通報]

    >>1029
    夫が商売やると言った時に難を示したからお嬢様の自分が稼ぐなんてあり得なくて思いつきすらないかも
    それでも自分でお粥を作ろうとしてたから少しずつ意識が変わるのかな?
    返信

    +20

    -1

  • 1141. 匿名 2025/10/14(火) 08:43:58  [通報]

    武士ハラ
    返信

    +6

    -0

  • 1142. 匿名 2025/10/14(火) 08:44:35  [通報]

    >>885

    爺のは良かれと思ってやっていることだから(笑)

    松野家の婿として、やがて家督を継ぐ者として、どこへ出しても恥ずかしくない立派な武士に仕立てるのが責務だと本気で思っているから

    無自覚な意地の悪さも出ちゃってるけども
    返信

    +40

    -0

  • 1143. 匿名 2025/10/14(火) 08:44:53  [通報]

    >>1129
    格上だったらどうなってたのか
    そっちバージョンも見たいわね
    返信

    +11

    -0

  • 1144. 匿名 2025/10/14(火) 08:45:17  [通報]

    >>1136
    言われてみたら確かに!!!切ないね…。
    返信

    +11

    -0

  • 1145. 匿名 2025/10/14(火) 08:45:19  [通報]

    うちの実家だって継ぐものなんて何もないのに、長男は跡継ぎ教育されてたからな
    この時代のこういう人達なんてアップデート出来るわけないよな~と
    返信

    +20

    -0

  • 1146. 匿名 2025/10/14(火) 08:45:19  [通報]

    >>1116
    あんなに世話になって可愛がってもらってるのに「私がやります!」って何で言わないんだろうとイライラした。だって粥できてないんだよね?
    お母さんでも呼びに行くのかと思ったらそのまま婿さんと怪談話しようとしてるし。
    返信

    +4

    -23

  • 1147. 匿名 2025/10/14(火) 08:46:34  [通報]

    >>1136
    それなのに…今日のあの…おトキとの差!えぐいよでんさま
    返信

    +23

    -1

  • 1148. 匿名 2025/10/14(火) 08:46:35  [通報]

    司之助は実の子で跡取りなのに実の息子には厳しくなかったのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 1149. 匿名 2025/10/14(火) 08:47:18  [通報]

    >>1082
    維新後は通いの女中も増えたんだと思うよ、武家の時代が続いてたなら、女中頭に女中、下男(男の召使い)は
    「年期奉公」だったから、屋敷に住まわせて居た。
    タダ働きでは無く、親や親族に「年収を先渡しする雇用」だから、屋敷で働いてる女中や下男達は
    衣食住と簡単な医療に掛かる費用を出して貰う以外、お給料は既に支払われてる感じだね。
    返信

    +11

    -0

  • 1150. 匿名 2025/10/14(火) 08:47:32  [通報]

    >>1146
    ピシャっと言われてなかった?
    来んな!!位の勢いで
    返信

    +26

    -0

  • 1151. 匿名 2025/10/14(火) 08:48:21  [通報]

    >>1146
    私的にはおばさん(うしみず家)の方が格上だし、逆らえないのでは?と思う。おばさんがやると言ってるから誰か呼んだらぶちギレてきそうじゃん!!
    トキからしたら優しくも怖いおばさんなんだよ。
    返信

    +40

    -0

  • 1152. 匿名 2025/10/14(火) 08:48:36  [通報]

    三之丞はおときが好きなのかと思ってたけど
    振り向いて欲しい父のお気に入りだから構ってたんだね
    返信

    +27

    -1

  • 1153. 匿名 2025/10/14(火) 08:48:38  [通報]

    >>1122
    老人会的なとこで将棋さしたりしてそう
    あとは素振りと刀の手入れ
    返信

    +5

    -0

  • 1154. 匿名 2025/10/14(火) 08:49:03  [通報]

    にしても傅さまの三之丞への仕方がないから丸投げ感、なんなんだろうね

    まるで自分の子じゃないみたいな
    おタエさまの浮気相手の子でもあるまいし…
    返信

    +19

    -0

  • 1155. 匿名 2025/10/14(火) 08:49:25  [通報]

    >>1146
    余計なことすんな!って怒られたやん
    返信

    +32

    -0

  • 1156. 匿名 2025/10/14(火) 08:49:37  [通報]

    >>1146
    格上のお宅だし下級のものが迂闊に手を出せないのかな?って思った
    返信

    +31

    -0

  • 1157. 匿名 2025/10/14(火) 08:49:43  [通報]

    >>842
    お金持ちの家だから違うけど、長男以外はおじさっていう労働力としか見られない事もあるしね
    返信

    +19

    -0

  • 1158. 匿名 2025/10/14(火) 08:49:53  [通報]

    お婿さん辛いな。せめておトキちゃんとイチャイチャする場所と時間をあげて
    返信

    +50

    -0

  • 1159. 匿名 2025/10/14(火) 08:50:23  [通報]

    >>1110
    町の道場で通いの師範をするとか、子供達に手習を教えるとかね。
    お城勤め時代に武士仲間とかいそうなのだけど、性格がアレだしなぁ。

    お金を稼ぐ→下賤のする事
    働いたら負けってのですかね
    返信

    +8

    -0

  • 1160. 匿名 2025/10/14(火) 08:50:41  [通報]

    >>1154
    良くわかんないよね
    生まれた女の子(おトキ)は親戚にあげちゃうし
    その辺の謎も明らかにしてくれるのかなあ
    返信

    +13

    -0

  • 1161. 匿名 2025/10/14(火) 08:50:48  [通報]

    >>1146
    武家社会では、格下から格上の立場の人間に対し、進言は出来ない……
    もうそう言う時代では無いんだろうけど、過渡期でもあり、大切な人だからこそ
    言い付けを守るんだよ。
    返信

    +30

    -0

  • 1162. 匿名 2025/10/14(火) 08:51:08  [通報]

    >>1085
    世相を感じ取り、ざんぎり頭にしたのも早かったし商売も始めたし、ゴリゴリに凝り固まってない武士よね。
    返信

    +20

    -0

  • 1163. 匿名 2025/10/14(火) 08:51:42  [通報]

    >>1158
    イチャイチャ出来たのに自分から遠ざけちゃって
    哀しみ

    夜は見られてるしたまらんな
    返信

    +38

    -0

  • 1164. 匿名 2025/10/14(火) 08:52:25  [通報]

    >>1097
    前時代の遺物
    嘲笑の的
    社会不適合者
    返信

    +7

    -1

  • 1165. 匿名 2025/10/14(火) 08:52:36  [通報]

    >>1158
    イチャイチャする場所なぁ
    ないよね
    返信

    +25

    -0

  • 1166. 匿名 2025/10/14(火) 08:52:37  [通報]

    小日向文世さんを初めて認識したのが古畑任三郎で田中美佐子演じるガサツな妻の夫だったんだけどおじじの言動はそれを思い出すわー
    あの時も田中美佐子にねちねち小言垂れてたんだよね
    返信

    +8

    -0

  • 1167. 匿名 2025/10/14(火) 08:52:48  [通報]

    >>1146
    そういう事なんですね、なるほどです。
    返信

    +3

    -3

  • 1168. 匿名 2025/10/14(火) 08:53:33  [通報]

    >>1152
    李光人くんは闇落ちキャラになるのかな
    モデルの人と八雲のエピは まーそーなるわなー でしかないのだけど
    返信

    +13

    -1

  • 1169. 匿名 2025/10/14(火) 08:54:43  [通報]

    襖も開けたことがないとか家事やらなくていいとか
    もし私がそんな身の上だったら
    一日中本読んだりすごろくでもやってそう…
    返信

    +6

    -0

  • 1170. 匿名 2025/10/14(火) 08:54:56  [通報]

    >>1166
    懐かしい笑
    けどあっちは実際は田中美佐子がズレてたんだよね
    (トピずれ失礼)
    返信

    +5

    -0

  • 1171. 匿名 2025/10/14(火) 08:55:21  [通報]

    >>1169
    すごろくするには相手がいるわよw
    返信

    +5

    -0

  • 1172. 匿名 2025/10/14(火) 08:56:07  [通報]

    >>1152
    おそらく、きょうだいよね。
    それを知ってるのかどうかはわからないけれど、家でかわいがられ、自分の親にまでかわいがられるトキのことが羨ましかったのかも。
    三之丞は、傳に「名前を憶えていてくれたのですね」などと、いくら三男坊でも親子とは思えない関係性のこと言ってたし。(さすがに名前は憶えてるだろうけど、それほどに空気扱いされてた感じ)
    返信

    +41

    -0

  • 1173. 匿名 2025/10/14(火) 08:56:39  [通報]

    >>1168
    李光人くん闇堕ちキャラ演じること多くない?
    似合ってるし上手いけど
    返信

    +9

    -1

  • 1174. 匿名 2025/10/14(火) 08:56:39  [通報]

    >>1063
    これかな?
    「反省ナクシテ進歩ナシ 努力ナクシテ〇〇ナシ」 
    ○○は…なんだろうね?
    【朝ドラ】「ばけばけ」第3週「ヨーコソ、マツノケヘ。」
    返信

    +9

    -0

  • 1175. 匿名 2025/10/14(火) 08:56:43  [通報]

    >>1018
    よこ
    しかも両親に可愛がられているトキちゃんに言われたらね
    普段なら呑み込める、スルーできる事でもいっぱいいっぱいの時にトキちゃんに言われたら言い返したくなる気持ちもわかるなと思った
    トキちゃんが悪いとは思わないけどさ
    返信

    +33

    -1

  • 1176. 匿名 2025/10/14(火) 08:57:24  [通報]

    >>1029
    ウチの母方
    曾祖母が裕福な商家の出のお嬢さん育ちで、旦那の商売が上手く行かなくても、自分は働く気がない人。
    娘だった祖母は頭が良く勉強好きだったのに女学校や師範学校に行かせてもらえず奉公に出されたと。
    まんまトキの境遇。

    自分は働かずに子供に働かせるなんて!と祖母は恨んでたらしい。
    ひいばあちゃんとばあちゃんは仲悪かったわーとウチの母が言ってた。
    返信

    +16

    -0

  • 1177. 匿名 2025/10/14(火) 08:57:36  [通報]

    >>1142
    無自覚な意地の悪さ、なるほど…
    悪意が無いからタチが悪いと思ってたけど、無自覚な意地の悪さか〜
    返信

    +26

    -1

  • 1178. 匿名 2025/10/14(火) 08:57:50  [通報]

    >>1154
    三男ってはじめからスペアのスペア的な考え方だったのだろうね
    それに大人になれば家から出ていくものとして、気持ちを入れずにいた、とか
    そういうことだろうか
    今に残る長男教はもっともっとひどかったんだろうね
    悪い文化だよね 
    返信

    +37

    -0

  • 1179. 匿名 2025/10/14(火) 08:58:49  [通報]

    >>1174
    努力なくして結実なし
    返信

    +10

    -0

  • 1180. 匿名 2025/10/14(火) 08:59:11  [通報]

    このドラマで違和感ある!って人前提としての武家の意識や縦社会がわかってない感じだね
    大河なら当然だけど朝ドラでゴリゴリのお武家様はあまりやらないからかな
    返信

    +25

    -3

  • 1181. 匿名 2025/10/14(火) 09:01:44  [通報]

    お婿さんも三之丞さんも早く逃げてー
    返信

    +9

    -2

  • 1182. 匿名 2025/10/14(火) 09:02:40  [通報]

    いつの時代も老害はいるという芝居が小日向さんうまかったね
    返信

    +16

    -0

  • 1183. 匿名 2025/10/14(火) 09:02:57  [通報]

    格がどうとか言ってるけど、借金まみれで長屋暮らしが何言ってんだか(´・ω・`)ってスルー出来たら良いけど、生真面目そうだもんな婿殿
    そこはおトキちゃんが爺ちゃんに喝入れて欲しいくらい、武士風情が孫娘の幸せな邪魔するな💢って
    あ〜、でもそうなるとKAIDAN生まれんか?
    返信

    +26

    -0

  • 1184. 匿名 2025/10/14(火) 09:03:22  [通報]

    >>1105
    頑固でとっつきにくい人とか、悪人ではないんだけど価値観ズレてて曲げない嫌な奴とか、実はこっそりめっちゃ怖い人とか、小日向さんの得意分野なのよねw
    返信

    +30

    -0

  • 1185. 匿名 2025/10/14(火) 09:03:25  [通報]

    お婿さんの人演技上手いね!怪談の語りも良かった
    表情とかセリフの言い方とか声とか優しくてキュンとしちゃう
    スカーレットの八郎さんに抱いた感情と似てるw
    返信

    +29

    -1

  • 1186. 匿名 2025/10/14(火) 09:03:56  [通報]

    登場人物みんなどこか歪みがあってしんどい。
    この歪みがどうやって正されていくのか、正されないままなのか…
    返信

    +11

    -1

  • 1187. 匿名 2025/10/14(火) 09:04:01  [通報]

    >>1114
    武家の娘は家の繁栄の為、他所へ嫁にやるのが駒としての役目……

    思うに?おトキちゃんが可愛がられてるのは、娘だからでは無く、雨清水家が仕える城主なり
    格上の人物から「松野家へ養女にやれ」と、有無言えず命令されたのかもね?
    (当時武家の親戚とは、親・兄弟の血筋だけでは無く、婚姻以外でも他家へ身内が入れば親戚)
    返信

    +12

    -0

  • 1188. 匿名 2025/10/14(火) 09:05:16  [通報]

    高石あかりちゃんにどハマりして、ベイビーわるきゅーれ一気に見たよ!
    とても良かったですおすすめ~
    返信

    +13

    -2

  • 1189. 匿名 2025/10/14(火) 09:06:47  [通報]

    >>1186
    史実とか今のドラマの流れとか見る時点では、八雲さんが関わってくれなければ、最悪の元武士一族の話よねw
    返信

    +20

    -0

  • 1190. 匿名 2025/10/14(火) 09:07:14  [通報]

    >>945
    ほんとだ
    ご満悦な表情してたのねw
    【朝ドラ】「ばけばけ」第3週「ヨーコソ、マツノケヘ。」
    返信

    +59

    -1

  • 1191. 匿名 2025/10/14(火) 09:07:57  [通報]

    >>849
    上手くいってそうに見えても、やっぱり武士の商いなんだよね
    沈みかけている泥舟に誰も手を貸そうとはしない
    返信

    +32

    -0

  • 1192. 匿名 2025/10/14(火) 09:08:28  [通報]

    タエは料理どころか襖も開けた事ない
    襖を開けた事ないっていうのは、開けられるまで自分から出てはいけなかった
    それは着替えも自分でしてないよね?
    凄いお嬢様…本当お姫様ですね
    返信

    +23

    -0

  • 1193. 匿名 2025/10/14(火) 09:08:33  [通報]

    >>1161
    「恐れながら…」とかいいいながらでもダメなのかな
    返信

    +3

    -5

  • 1194. 匿名 2025/10/14(火) 09:08:45  [通報]

    >>1136
    でも、兄からは女工さん達と話しにきていると思われていたのかもね。
    だから元武家の男子がそんなチャラチャラしたことをしてと非難されたのかも。

    また大河ドラマを見ていても、武家のこどもは男子でもお家繁栄の為の駒にされていることがある。でも明治維新で世の中が変る。当時の新世代である三之丞は子どもの扱いに関しては旧態依然とした父親に疑問を持っていたということかな。
    返信

    +18

    -0

  • 1195. 匿名 2025/10/14(火) 09:08:57  [通報]

    >>1179
    なるほど!
    ありがとうございます😊
    返信

    +8

    -0

  • 1196. 匿名 2025/10/14(火) 09:09:24  [通報]

    >>1145
    だから、松野家のトキの婿殿は、理不尽さも過剰に頑張る……いわゆる悪循環
    返信

    +5

    -1

  • 1197. 匿名 2025/10/14(火) 09:09:29  [通報]

    >>1190
    お嬢すぎて、なんかもうかわいいw
    まーそれどころではないんだけどさ…
    返信

    +43

    -2

  • 1198. 匿名 2025/10/14(火) 09:09:37  [通報]

    >>1186
    武士に尊敬の念を持ちつつ西洋の考えも持ったヘブンさんが来てどう変化していくのかしないのか見守りたい
    返信

    +7

    -1

  • 1199. 匿名 2025/10/14(火) 09:10:36  [通報]

    >>1166
    そうなんだ!
    私は木更津キャッツアイの岡田准一の優しくて面白いお父さん役で初めて小日向さん意識した
    返信

    +5

    -0

  • 1200. 匿名 2025/10/14(火) 09:10:57  [通報]

    小日向オジジもう武士の時代は終わったのに
    格とか説いたって無意味じゃん
    返信

    +12

    -0

  • 1201. 匿名 2025/10/14(火) 09:11:42  [通報]

    >>918
    乗りんしゃ〜い
    返信

    +18

    -0

  • 1202. 匿名 2025/10/14(火) 09:12:55  [通報]

    おじいちゃんの時代錯誤感が悲しくなった
    父よりもどっぷり武士の時代を生きてるもんね
    ペリーとかまだ言ってるし
    返信

    +47

    -0

  • 1203. 匿名 2025/10/14(火) 09:15:08  [通報]

    >>1114
    作ったんでしょうがっても昔は乳幼児死亡率が50%近いんだよ
    成人するまで育つのなんかさらにその半分と言われてるし数作らなきゃいけなかった
    そして子が無い家には振り分ける
    武家はお家存続のための共同体のようなものだし
    庶民レベルでも地域全体で子どもを育てていたというのもその名残
    返信

    +52

    -0

  • 1204. 匿名 2025/10/14(火) 09:15:57  [通報]

    >>1063
    社訓じゃないんだけど、出入りの業者の社長がうちの休憩室の黒板に「頭を使え!頭が無いなら体を使え!」って殴り書きしてった時はストレート過ぎて笑った
    これが直接的な原因ではないけどしばらくしたら下請けが別の業者に変わった時はヒェッてなった
    返信

    +12

    -1

  • 1205. 匿名 2025/10/14(火) 09:16:22  [通報]

    >>1113
    この二人仲良くならないかな。
    足軽と軽視されてる婿殿と、上位の武家だけど存在自体軽視されてる三男と、結構しんどさは分かち合えそう。
    返信

    +22

    -1

  • 1206. 匿名 2025/10/14(火) 09:16:49  [通報]

    今の時代にも当てはまるような辛い回だったわ
    見てて苦しくなった
    返信

    +40

    -0

  • 1207. 匿名 2025/10/14(火) 09:17:25  [通報]

    >>1190
    おトキちゃんの躍動感、逆光でかっこいいw
    返信

    +39

    -0

  • 1208. 匿名 2025/10/14(火) 09:17:57  [通報]

    >>1072
    男社会だから男同士、家長と跡継ぎの間の取り決めには女性が口をはさむべきではないという教育を受けているとか
    ラストの三之丞との会話も今までの朝ドラヒロインなら「私が無給で女中に入ります」と提案をしてるところなのに家長代行の三之丞の決断を待ってるだけなのが時代かな
    返信

    +31

    -0

  • 1209. 匿名 2025/10/14(火) 09:18:25  [通報]

    傅さまも、おタエさまに1人くらい侍女は残すつもりでいたかもしれないよねぇ…

    そこをおタエさまが意地張って「わたくしは(何でも)出来ます!」とか言っちゃったのかなぁ…って想像している
    返信

    +28

    -0

  • 1210. 匿名 2025/10/14(火) 09:18:39  [通報]

    >>1067
    同じく

    なんなら保育園から手を合わせましょうだった
    ちなみに仏教系真言宗の保育園 43歳
    返信

    +2

    -2

  • 1211. 匿名 2025/10/14(火) 09:19:21  [通報]

    >>1127
    この爺と言わずよくあることよね
    年取るほど聞く耳を持たない頑固になるのは
    自分もそうだもんな
    返信

    +17

    -0

  • 1212. 匿名 2025/10/14(火) 09:19:29  [通報]

    >>1190

    わぁ…これがあわや家事の図!
    返信

    +22

    -1

  • 1213. 匿名 2025/10/14(火) 09:20:22  [通報]

    >>1146
    そんなことしたらおばさんの面子丸潰れだよ。
    返信

    +20

    -0

  • 1214. 匿名 2025/10/14(火) 09:21:31  [通報]

    >>1190
    良いお着物なのに割烹着を着るという感覚もないのが悲しい😢
    御髪も着替えも女中が居なくなってからそのままなんだろうね…
    返信

    +58

    -2

  • 1215. 匿名 2025/10/14(火) 09:22:06  [通報]

    しばらく辛い回が続きそうだけど15分あっという間に見入ってしまう
    変化する時代に生まれて生きていく辛さを感じるね
    返信

    +39

    -1

  • 1216. 匿名 2025/10/14(火) 09:22:34  [通報]

    平井の案を三之丞に聞いてもらったのは一応形だけってことなのかな?三之丞がわからないのは当たり前だけど形だけ。
    返信

    +9

    -0

  • 1217. 匿名 2025/10/14(火) 09:23:17  [通報]

    >>885
    おじじ様は、下手すると「よし、もっと当主として恥じない武士でいなければな」くらい、思い切りずれた自己流の解釈したかもしれないw
    返信

    +30

    -0

  • 1218. 匿名 2025/10/14(火) 09:23:22  [通報]

    おじじ様をガルで例えると電子マネーの時代なのにまだ現金派!ドヤァ!な人らやね
    返信

    +1

    -18

  • 1219. 匿名 2025/10/14(火) 09:24:25  [通報]

    >>1216
    ご主人としてそこに座ってるんだから、筋を通したんだと思う。
    返信

    +20

    -0

  • 1220. 匿名 2025/10/14(火) 09:25:50  [通報]

    >>1040
    トキの三之丞への説明が「おかゆを作ろうとして米を焦がしてしまったようです」じゃなくて
    「おかゆを作ろうとして米を焦がしてました」だったから
    タエさん的には正しく調理しているつもりだったろう
    返信

    +15

    -1

  • 1221. 匿名 2025/10/14(火) 09:26:03  [通報]

    >>1190
    後ろで焦ってるおトキにジワる
    返信

    +29

    -0

  • 1222. 匿名 2025/10/14(火) 09:26:22  [通報]

    >>1218

    現金派自体は迷惑ではないんよ

    おじじが困るのは
    「こぉど決済とはなんたる軟弱な!武士なら迷わず現金であろうが!」
    って、婿にほっぺたパーーンッて平手打ちかますような男だってことよ
    返信

    +25

    -0

  • 1223. 匿名 2025/10/14(火) 09:27:41  [通報]

    タエ様は金曜の
    「傳」
    「はい」
    の後に「女中も解雇しなさい、一人でなんでもやります」とか言ったのかな
    返信

    +14

    -0

  • 1224. 匿名 2025/10/14(火) 09:28:51  [通報]

    >>847
    リスク的な事考えてなさ過ぎて武士以前の問題だろってちょっと笑った
    返信

    +12

    -1

  • 1225. 匿名 2025/10/14(火) 09:29:18  [通報]

    ひえ〜急な鬼ノルマ!
    仏の平井とか嘘じゃんか傳様〜!
    返信

    +7

    -1

  • 1226. 匿名 2025/10/14(火) 09:30:31  [通報]

    ちょっと、ほんのちょっと
    小笑いのシーンがくどくなりつつあるかな…
    返信

    +10

    -12

  • 1227. 匿名 2025/10/14(火) 09:32:26  [通報]

    >>1186
    新たな時代の流れに取り残された旧時代のままの人達の言動が新時代側から見たら歪んでるように見えるのかも
    世代間格差と考えたら今の時代でもあるあるの話なんだけどね
    返信

    +20

    -0

  • 1228. 匿名 2025/10/14(火) 09:32:39  [通報]

    銀之助と松野家の良くない部分との
    心の距離を感じるね
    銀之助は気持ちの優しいひとだから
    返信

    +16

    -0

  • 1229. 匿名 2025/10/14(火) 09:32:40  [通報]

    >>1202
    おじじ様ちょっと認知症入ってるんじゃないかと失礼なこと考えちゃったけど
    あの時代のおじじ様世代の人としてはそれほどおかしいわけでもないのかな
    返信

    +9

    -1

  • 1230. 匿名 2025/10/14(火) 09:32:43  [通報]

    >>1058
    同じくツラい
    でもこの展開の速さが救いだわ
    あと2週間くらいでヘブンさん出てくる頃には、今のいろいろな問題も片付いていそうだから
    返信

    +19

    -1

  • 1231. 匿名 2025/10/14(火) 09:34:42  [通報]

    >>1190
    そこからの、これである
    【朝ドラ】「ばけばけ」第3週「ヨーコソ、マツノケヘ。」
    返信

    +44

    -2

  • 1232. 匿名 2025/10/14(火) 09:34:52  [通報]

    >>1218
    なんか違うぞ笑
    返信

    +19

    -1

  • 1233. 匿名 2025/10/14(火) 09:36:03  [通報]

    おトキちゃん「格が下がりますから」なんて言われて素直に距離空けちゃダメだよー!
    そこは「ここなら誰も見てないですから」とかなんとか言ってひっつかないと!
    おトキちゃんはおじじ様とのやりとり直接見てないから仕方ないけどさ…
    てかおじじ様はおトキちゃんの見てないとこで婿様を厳しくしごくのタチ悪いね
    返信

    +45

    -4

  • 1234. 匿名 2025/10/14(火) 09:36:10  [通報]

    昔は長男だけがすべてを相続するシビアな世界
    次男はもしもの時のスペア、三男以下は跡継ぎのいない家への養子か娘しかいない家への婿要員
    子沢山の家の嫁が妊娠したら、生まれる前に養子の予約が入ることもある
    返信

    +15

    -0

  • 1235. 匿名 2025/10/14(火) 09:36:30  [通報]

    >>1159
    そういう仕事って年齢的に岡部父や傳様くらいの人がするんじゃないの。
    おじじ様はご隠居だから、当時としたら子どもに食べさせてもらうのは当たり前なのかもよ。

    今は長屋住まいだけど、お屋敷に住んでいた時代からご隠居みたいだから、明治維新前には家督を岡部父に譲ったのだと思う。
    だからウサギで失敗して長屋住まいになったのは岡部父の責任。

    今の感覚では相容れないかもしれないけど。
    返信

    +19

    -0

  • 1236. 匿名 2025/10/14(火) 09:39:15  [通報]

    おじじ様わざと婿様追い出そうとしてるんじゃないかってくらいしんどい
    あれかな、息子の司之介が鍛えがいのないキャラだから一人前の武士を育成する情熱が行き場を失って銀二郎に向かってるのかな
    返信

    +20

    -1

  • 1237. 匿名 2025/10/14(火) 09:39:25  [通報]

    >>1194
    たぶんチャラチャラを装って工場には軽口聞きにきてるみたいにしてたけど、
    本当は父を慕っていて少しでも話したかったのかなぁと。父を慕う心と愛されていないのではないかという複雑な心で揺れてたのかな

    三之丞様って何もない時は気さくでチャラっぽく見えてたけど
    内面はもっと繊細、人の気持ちの動きを敏感に察する子だよね。

    返信

    +26

    -0

  • 1238. 匿名 2025/10/14(火) 09:39:29  [通報]

    >>1207
    わかるw
    ズザザッ!ってスライディングしてきたみたいに見えるw
    返信

    +20

    -0

  • 1239. 匿名 2025/10/14(火) 09:39:52  [通報]

    >>1092
    暴れん坊将軍吉宗公も血筋が良いだけの末端子だから、紀州時代は自由に野山を駆け回っていたというね。
    返信

    +13

    -0

  • 1240. 匿名 2025/10/14(火) 09:41:34  [通報]

    >>1238
    タエ様を羽交締めにして避難させるかと思ってしまったww
    返信

    +7

    -0

  • 1241. 匿名 2025/10/14(火) 09:41:34  [通報]

    時代が変わり雨清水家も松野家も今までの綻びが一気に出てきた感じ
    誇りは必要だけど柔軟さも身につけないと生き抜けないよね

    結局、三之丞と銀次郎に皺寄せがいってしまってるし

    返信

    +19

    -0

  • 1242. 匿名 2025/10/14(火) 09:44:00  [通報]

    >>1226
    いまや毒一家と化した松野ファミリーがやってるからね視聴者の反発もありそう
    その一方で乾いた笑いでもないとつらすぎてという層もいるだろうから塩梅むずかしいね
    返信

    +11

    -0

  • 1243. 匿名 2025/10/14(火) 09:44:34  [通報]

    >>945
    謎解きはディナーの後での影響もありそうよね。
    今回もとてもハマり役だと思う。
    返信

    +19

    -1

  • 1244. 匿名 2025/10/14(火) 09:45:54  [通報]

    >>995
    火事寸前だったからおそらく苦み走った雑炊っぽいものかもしれない
    返信

    +9

    -3

  • 1245. 匿名 2025/10/14(火) 09:46:04  [通報]

    >>1239
    吉宗は身分の低い母親から生まれたから、家臣の家に預けられてた
    返信

    +9

    -0

  • 1246. 匿名 2025/10/14(火) 09:47:29  [通報]

    銀次郎さんって、家族からの感謝とか温かい思いやりがあれば貧乏暮らしでも頑張れる人だと思うの。

    トキちゃんと夫婦仲は悪くないし、銀次郎さんも仕事のやる気に満ち溢れた好青年なのに
    爺、父、母がことごとく潰しにかかってるよね。
    返信

    +37

    -0

  • 1247. 匿名 2025/10/14(火) 09:47:44  [通報]

    >>1185
    グランメゾンや大河では棒だ棒だと言われてたけど場数を踏んだらましになったね
    親父さんも今は大御所扱いだけど出始めはなかなか酷かった
    やっぱり今の息子と同じこと言われてた(二世どうこう)
    返信

    +21

    -1

  • 1248. 匿名 2025/10/14(火) 09:48:17  [通報]

    >>1239
    綿の着物だしね
    返信

    +5

    -0

  • 1249. 匿名 2025/10/14(火) 09:49:35  [通報]

    >>1163
    おじじ様は二人に子どもを作らす気ないのかね?
    あれってつまり「武士たるもの外で女子と肩を寄せ合っていては格が下がる」みたいなこと言われたわけでしょ?(そしてそれを律儀に守っちゃう銀二郎…)

    これでいつまでもおトキに妊娠の兆しがなかったら自分のしてきたこと棚に上げて「跡継ぎはどうするんじゃ!」とか言い出しそうで怖いよ
    返信

    +35

    -0

  • 1250. 匿名 2025/10/14(火) 09:56:44  [通報]

    今日の感想

    格ってなんや!!
    返信

    +7

    -0

  • 1251. 匿名 2025/10/14(火) 09:56:51  [通報]

    >>1117
    おじいちゃん、没落して長年ストレス溜まっていたから、松野家という小さな世界の中でだけでも、本来格下のはずの家から来た婿相手に、かつての武士の論理と威光を振りかざしたいんだろうね。なんかますます哀れ、、
    返信

    +71

    -1

  • 1252. 匿名 2025/10/14(火) 09:56:56  [通報]

    >>1097
    少なくとも、今有難がるもんじゃないね武士道なんて(そういう政党あるけど)
    子供たちを差別したり、家の格で素晴らしい婿さんをけなす思想は要らない
    返信

    +23

    -0

  • 1253. 匿名 2025/10/14(火) 09:57:45  [通報]

    >>1233
    おトキちゃんも明治生まれであのおじいさんの教育を受けているのよ、令和の人みたいに夫と自分は対等なんて教育は受けていないと思う。
    冗談とかは言うだろうけど、基本は夫に言われたことには従う。

    返信

    +35

    -0

  • 1254. 匿名 2025/10/14(火) 09:58:46  [通報]

    >>1062
    平井はあのメンバーの中では鼻が効きそうだから、にっちもさっちもいかなくなったら逃げるかな、、心配過ぎる。
    返信

    +29

    -0

  • 1255. 匿名 2025/10/14(火) 10:00:18  [通報]

    >>1239
    ドラマでの吉宗の仮の姿・徳田新之助も貧乏旗本の三男坊って設定だしね
    返信

    +11

    -0

  • 1256. 匿名 2025/10/14(火) 10:00:52  [通報]

    >>1253
    言うて父ちゃんの頭はたいたりジャイアントスイングするような娘だから
    そういう時代考証的なリアリティラインがどこにあるのか今ひとつわからないのよ
    返信

    +20

    -2

  • 1257. 匿名 2025/10/14(火) 10:02:16  [通報]

    みんながプライド捨てたらうまくいきそうなのに
    無駄なプライドが話をややこしくしている
    返信

    +21

    -3

  • 1258. 匿名 2025/10/14(火) 10:03:49  [通報]

    >>1249
    子作りは夜の儀式だから
    時代劇でも殿様が閨に入るやつあるでしょ
    オジジ様の武士魂はあーいうのがベースだと思う
    だから夜も見張ってる
    返信

    +15

    -1

  • 1259. 匿名 2025/10/14(火) 10:03:57  [通報]

    >>1127
    誰かのために変わろうとしても、年老いてくると場面ごとに適応力のようなのが、上手く切り替え出来なかったりするよね。
    身体や判断力、何もかも鈍くなる。

    返信

    +20

    -0

  • 1260. 匿名 2025/10/14(火) 10:04:04  [通報]

    たしかにこのドラマ、怪談を一つ話した後で、「では私トキの話を」で始まったから怪談なんだよね
    返信

    +29

    -0

  • 1261. 匿名 2025/10/14(火) 10:07:26  [通報]

    あれかな、むしろ銀二郎がちょっとダメな婿様だった方がうまくいったのかな
    これまで時代遅れのおじじ様と司之介が松野家の足を引っ張ってた状態で
    そこにパーフェクト婿様が来られると立つ瀬がないというか
    それでおじじ様は武士としての格上感を示してプライド保つ方に行っちゃってるのかな
    返信

    +25

    -0

  • 1262. 匿名 2025/10/14(火) 10:07:33  [通報]

    >>1250
    今日だけは結が「〇〇って何なん」をいくら言っても許すわ
    返信

    +7

    -5

  • 1263. 匿名 2025/10/14(火) 10:08:37  [通報]

    三之丞くん辛いね…
    返信

    +17

    -0

  • 1264. 匿名 2025/10/14(火) 10:08:58  [通報]

    17世紀に日本にやってきたポルトガルの宣教師が日本人の特徴について、本国に報告した長所と短所です。

    長所 1.世界で最も面目と名誉を重んずる国民である
       2.一般庶民や労働者も極めて礼儀正しい。
       3.身分の高い人間も窮乏や貧困や苦労を耐え忍び、その辛さを他人に表さない。

    短所 1.欺瞞や嘘を平気でつく。
       2.主人に対してほとんど忠誠心が無く裏切る。
       3.酒色に溺れる。

    少し時代は遡りますが、ばけばけの時代の日本人にも通じるものがある気がします。
    返信

    +9

    -3

  • 1265. 匿名 2025/10/14(火) 10:09:16  [通報]

    >>1226
    今日も、まばたき、飲み込む、離れて、と三回も微妙にしつこかった!
    視聴者投稿がなくなるくらいシナリオがタイトなはずなのにやり取りする余裕あるのかなぁと
    小笑いだけで一話分使うくらいのくどさだわ
    返信

    +8

    -14

  • 1266. 匿名 2025/10/14(火) 10:10:08  [通報]

    >>1254
    他所に引き抜きされそう
    返信

    +4

    -0

  • 1267. 匿名 2025/10/14(火) 10:10:17  [通報]

    >>1264
    日本人が酒にユルいのこの時代から指摘されてて笑う
    返信

    +18

    -0

  • 1268. 匿名 2025/10/14(火) 10:14:11  [通報]

    >>1256
    ほんとにそれ(批判じゃないよ)
    返信

    +11

    -1

  • 1269. 匿名 2025/10/14(火) 10:14:52  [通報]

    >>1251
    正にそれですどんぴしゃり
    返信

    +19

    -0

  • 1270. 匿名 2025/10/14(火) 10:14:54  [通報]

    昔は家長がすべての権限を持ってて他の家族はそれに従うしかない、でも家族の生活の面倒を見るって義務もある
    家の格や貧富の差も激しいけど、裕福な家は貧しい家の優秀な子の進学費用を出したり色々と面倒をみたりする
    個人の事より全体を考える社会だったのかなって思う
    返信

    +12

    -0

  • 1271. 匿名 2025/10/14(火) 10:15:16  [通報]

    >>1267
    体質的に弱いから呑まれる人が多いってのもありそう
    返信

    +17

    -0

  • 1272. 匿名 2025/10/14(火) 10:15:23  [通報]

    >>1235
    町民と武家の違いはあるけど、伊能忠敬翁はご隠居後にやりたい事をやるためにガッツリお仕事をした。
    じじ様はお武家時代も鉄砲玉ポジだったのだろうな。
    返信

    +6

    -0

  • 1273. 匿名 2025/10/14(火) 10:16:42  [通報]

    >>1262
    あれは思い出したくない。ごめんね・・
    返信

    +5

    -5

  • 1274. 匿名 2025/10/14(火) 10:17:38  [通報]

    >>1256
    そんなトキちゃんでも、親に文句も言わずに家の借金を返す為に学校を止めて働いている。
    そういうところが親を敬うという儒教の教えがまだ残っているんだなあと思った。
    返信

    +20

    -1

  • 1275. 匿名 2025/10/14(火) 10:17:47  [通報]

    展開が早い、サクサク進む
    昨日見逃したら、傅様が窮地に追い込まれてた
    返信

    +20

    -0

  • 1276. 匿名 2025/10/14(火) 10:19:32  [通報]

    >>1272
    そういえば、伊能さんも婿養子だね
    お嬢様の嫁が結構怖かったらしいけど
    返信

    +8

    -0

  • 1277. 匿名 2025/10/14(火) 10:19:36  [通報]

    >>1251
    悪気はないんだよ武士に育てたくて
    婿は周りに何も言えずストレス溜めていく
    雨清水家の長男のようにということは?
    誰だコメディってコントって馬鹿にしてた奴ら
    演技派こんなに揃えてそんなことだけなわけないやろ
    作品がどんどんばけてこの話が恐ろしい怪談のようです
    返信

    +22

    -4

  • 1278. 匿名 2025/10/14(火) 10:20:56  [通報]

    マツタケ旅館、マツタケ温泉のテレビを見た後なので「ようこそ、マツタケへ」に見えてしまった
    返信

    +4

    -0

  • 1279. 匿名 2025/10/14(火) 10:21:44  [通報]

    >>1256
    頭かたいな令和にも通じるトキだからヘブンさんを受け入れられたとか思わないの?
    古い考えは時代遅れトキは柔軟な考えって思うけど?
    返信

    +5

    -9

  • 1280. 匿名 2025/10/14(火) 10:22:05  [通報]

    髙石あかり、NHK朝ドラ「ばけばけ」14・6% トキと銀二郎のお見合いはうまくいく(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    髙石あかり、NHK朝ドラ「ばけばけ」14・6% トキと銀二郎のお見合いはうまくいく(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     髙石あかりがヒロインのNHK連続テレビ小説「ばけばけ」(月~金曜)の10日に放送された第10回の平均世帯視聴率が14・6%(関東地区)だったことが14日、ビデオリサーチの調べで分かった。平均個人視


    髙石あかり、NHK朝ドラ「ばけばけ」14・2% 雨清水家の長男・氏松が借用書を残し出奔する(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    髙石あかり、NHK朝ドラ「ばけばけ」14・2% 雨清水家の長男・氏松が借用書を残し出奔する(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     髙石あかりがヒロインのNHK連続テレビ小説「ばけばけ」(月~金曜)の13日に放送された第11回の平均世帯視聴率が14・2%(関東地区)だったことが14日、ビデオリサーチの調べで分かった。平均個人視


    視聴率 
    第1週
    1話 16.0%
    2話 15.9%
    3話 15.4%
    4話 15.3%
    5話 15.1%

    第2週
    6話 14.8%
    7話 14.0%
    8話 15.1%
    9話 15.6%
    10話 14.6%

    第3週
    11話 14.2%
    返信

    +5

    -2

  • 1281. 匿名 2025/10/14(火) 10:22:57  [通報]

    トキちゃんの機敏な動きに
    ベビわるを思うのであります
    返信

    +7

    -0

  • 1282. 匿名 2025/10/14(火) 10:23:19  [通報]

    >>1273
    こちらこそ失礼しました
    返信

    +2

    -1

  • 1283. 匿名 2025/10/14(火) 10:23:50  [通報]

    だから武士の時代は終焉を迎えたのだよ
    返信

    +9

    -0

  • 1284. 匿名 2025/10/14(火) 10:25:02  [通報]

    >>1142
    >良かれと思って
    そうそう、ここが肝だよね
    このドラマってキャラの善意と視聴者側の意識のズレがおかしみを産むつくりだから
    キツいターンでもおじじ怖いやばいってツッコむ余地残してるし小ネタも入れる
    そこでドン引きするしないは個人の好みもあるだろうけど
    私は面白い試みをやってると思う
    返信

    +18

    -1

  • 1285. 匿名 2025/10/14(火) 10:25:24  [通報]

    >>1152
    多分おときが好きだったら、お見合い後 床でバタバタしてる姿にツッコミいれたりしてない気がする

    先週はまだ余裕な感じだったし、父親に対する愛着障害に近い状態なだけだと思う
    返信

    +16

    -0

  • 1286. 匿名 2025/10/14(火) 10:26:09  [通報]

    >>958
    そうだけど、周りに人いなくなったやん
    返信

    +22

    -0

  • 1287. 匿名 2025/10/14(火) 10:26:23  [通報]

    おトキちゃんクルッとでんぐり返しで
    煙りをよけてささっと
    しじみのお味噌汁をつくりそう
    返信

    +7

    -0

  • 1288. 匿名 2025/10/14(火) 10:29:50  [通報]

    >>973
    あの煙だとお焦げ通り越してもう炭ね
    返信

    +18

    -0

  • 1289. 匿名 2025/10/14(火) 10:31:33  [通報]

    >>1117
    自分と同じ強い男として育てたかっただけなんだけどね
    ザンギリ頭にしたから西洋かぶれにさせてはだめだとさらに熱を入れてたかも?
    返信

    +10

    -0

  • 1290. 匿名 2025/10/14(火) 10:32:01  [通報]

    おじさまの家どうなっちゃうんだろな
    女中たちがいなくなっておばさまは家事を一切やった事がない人だし
    返信

    +6

    -1

  • 1291. 匿名 2025/10/14(火) 10:32:40  [通報]

    >>958
    プライド高い人知らない?甘えだと思って何もできないのにどん底になっても変化できないよ
    落ちるしかない最悪ループ
    返信

    +13

    -1

  • 1292. 匿名 2025/10/14(火) 10:33:30  [通報]

    >>998
    韻を踏んでたかな?
    返信

    +18

    -0

  • 1293. 匿名 2025/10/14(火) 10:33:48  [通報]

    >>1247
    そうなんだ!全然知らなかったー
    今回はハマり役だね
    返信

    +4

    -1

  • 1294. 匿名 2025/10/14(火) 10:37:25  [通報]

    >>1256
    アドリブと脚本でちょっと乖離があるかな
    でも旦那様との新婚生活の想像は洋風だったし先進志向の部分はありそうだけどな

    Pが「現代の倫理観で当時をジャッジしない」と言っていたけど
    夫に従うのもタエ様のことも引き下がるというのは当時の感覚ならそうだろうなとも感じるし
    所謂朝ドラヒロイン仕草が無くて色々新鮮な子だわ、おトキちゃん
    返信

    +17

    -1

  • 1295. 匿名 2025/10/14(火) 10:38:35  [通報]

    >>1280
    ごめん…。ほぼリアルタイムで見てないわ。録画だよ。
    返信

    +6

    -3

  • 1296. 匿名 2025/10/14(火) 10:42:58  [通報]

    >>1265
    視聴者投稿はもう2・3年前からないよ
    返信

    +5

    -5

  • 1297. 匿名 2025/10/14(火) 10:42:59  [通報]

    松野家にはワアワア自己主張するくらいの婿がいいよ。

    銀二郎さんはストレスが積み重なり潰れるよそのうち。
    返信

    +28

    -0

  • 1298. 匿名 2025/10/14(火) 10:43:19  [通報]

    >>1280
    おちょやんと同じや前作とか20%のが17まで落ちてて
    作品評価高かったんだよ
    この作品も無自覚のズレとか直視したくない現実をまざまざと見せつけてきてほんとに秀悦
    返信

    +17

    -3

  • 1299. 匿名 2025/10/14(火) 10:43:36  [通報]

    >>1294
    >アドリブと脚本でちょっと乖離がある
    私もそこなのかなって思ってる
    後は、対司之介だとすべてが「岡部たかしだから」で何となく許されるから、そのへんだけ時代感覚がフリーダムになる
    返信

    +14

    -1

  • 1300. 匿名 2025/10/14(火) 10:44:20  [通報]

    >>477
    しかも小泉家の先祖代々の墓を潰したんじゃなかった?それで八雲に怒られた
    返信

    +12

    -0

  • 1301. 匿名 2025/10/14(火) 10:46:23  [通報]

    >>527
    史実だと女と出奔した
    返信

    +10

    -1

  • 1302. 匿名 2025/10/14(火) 10:47:38  [通報]

    >>1233
    おじいちゃんお父さんお母さんそれぞれの時代への適応度が様々だったため、価値観が混乱し切った家の中でトキは育った。結果、どこか捉えどころのない、天然キャラな娘になった気がする。怪談好きという一面も、あちらの世界を夢想するスピリチュアル系不思議ちゃん要素を思わせる。橋の向こうから越してきて苦労を知っているので、人の痛みには基本敏感なはず。でも家族のへんてこりんには慣れてしまい、夫の違和感にはあまり気付いていないよね、
    返信

    +23

    -0

  • 1303. 匿名 2025/10/14(火) 10:47:40  [通報]

    >>998
    むしろ息抜きでちょうどいい
    ストレートにぶつけられたほうがダメージ大きい
    返信

    +21

    -1

  • 1304. 匿名 2025/10/14(火) 10:50:26  [通報]

    >>1175
    まさにそれ。
    両方の気持ちが分かるから辛い。
    返信

    +6

    -0

  • 1305. 匿名 2025/10/14(火) 10:50:59  [通報]

    >>1264
    >1.欺瞞や嘘を平気でつく。
    そんなに嘘つきいる?
    本音を言わないって意味なのかなぁ
    返信

    +16

    -0

  • 1306. 匿名 2025/10/14(火) 10:52:25  [通報]

    >>816
    婿さんの家は足軽だったみたいだから格は違ったんじゃない?武士の時代なら
    返信

    +36

    -0

  • 1307. 匿名 2025/10/14(火) 10:53:39  [通報]

    >>1305
    日本的な本音と建前が外国人からは嘘つきに感じられるってことなんだろうね
    返信

    +19

    -1

  • 1308. 匿名 2025/10/14(火) 10:56:10  [通報]

    >>784
    そういえば鳥くんって人いなかった?さかなくんみたいに鳥に詳しい人
    返信

    +1

    -1

  • 1309. 匿名 2025/10/14(火) 10:56:53  [通報]

    田中美佐子で思い出したけど彼女島根出身よね?
    調べてたら65歳来月誕生日で66歳で震えた
    でも絶対出るよね?何役やるのかな~
    おじじの夢枕に立って雷落としてくんないかな~
    返信

    +11

    -2

  • 1310. 匿名 2025/10/14(火) 10:57:54  [通報]

    >>1259
    松野家はいい具合に爺さんの扱い上手くて無視するところは無視して立てるところは立ててて
    婿は何でもかんでも受け入れていい人すぎる
    言いたいことは言わないとだめだよ
    返信

    +22

    -3

  • 1311. 匿名 2025/10/14(火) 11:01:04  [通報]

    >>760
    婿候補は漱石の兄じゃなかった?だいぶ前に調べたから記憶が…
    返信

    +8

    -1

  • 1312. 匿名 2025/10/14(火) 11:02:12  [通報]

    ふすまを初めて開けた
    凄いな!
    返信

    +14

    -0

  • 1313. 匿名 2025/10/14(火) 11:03:33  [通報]

    >>1258
    ひぇ〜w
    司之介とフミさんとの間に子が出来なかった理由が夜におじじ様が見張ってたから…だったら怖いな
    返信

    +29

    -2

  • 1314. 匿名 2025/10/14(火) 11:04:06  [通報]

    >>1185
    湖のほとりで1人苦悶していたところにおトキちゃんが帰ってきたときの表情!
    銀二郎さんトキのこと「おトキちゃん」って呼ぶんだね〜
    返信

    +31

    -1

  • 1315. 匿名 2025/10/14(火) 11:04:36  [通報]

    >>1022
    実家借金、川の向こうに住んでる、遊郭行きと紙一重、武士にこだわる祖父の事等
    今のトキの立場って全然嫉妬されるような状況じゃないけど
    三之丞から見たら重圧もなく親に愛され、伴侶見つけて幸せそうに見えちゃうのかもね
    返信

    +24

    -0

  • 1316. 匿名 2025/10/14(火) 11:07:22  [通報]

    >>1264
    戦国の下剋上の時代ですぜ、真っ正直じゃ一族全滅、嫁も婿も実家の為のスパイ要員。
    宣教師なんて文化破壊の侵略国家の手先に嘘つきと言われてもおまいう。
    返信

    +8

    -0

  • 1317. 匿名 2025/10/14(火) 11:10:16  [通報]

    >>1310
    爺さん、久しぶりに自分の流儀にガチで従ってくれる相手が現れちゃったからね。「お前は松野家の当主じゃ。」なんて、いいたくて仕方のなかったセリフがやっといえるもんだからハッスルしちゃってるよねw
    返信

    +41

    -0

  • 1318. 匿名 2025/10/14(火) 11:13:09  [通報]

    >>816
    司之助父ちゃんの紹介文に
    「松江藩の上級武士だったが、時代が明治になると収入がなくなり、苦しい貧乏生活に」とあるから銀二郎さん実家よりはまあまあ上だったんでは
    返信

    +17

    -0

  • 1319. 匿名 2025/10/14(火) 11:14:04  [通報]

    >>1313
    リアル妖怪やん
    返信

    +18

    -1

  • 1320. 匿名 2025/10/14(火) 11:17:02  [通報]

    こういう時代だもんなと思って普通に納得して見てる私、おかしいのかな…😂
    そして登場人物みんな、こういう人いるいるって描写が上手い。すごくいい人でもすごく悪い人でもない、色んな一面を持った普通の人々。
    返信

    +55

    -1

  • 1321. 匿名 2025/10/14(火) 11:17:40  [通報]

    銀之助はいつまでも武士気分が抜けない自分の親がイヤだったんだものね。お見合いで舅が髷を切って現れたものだから、自分も早速切った。そういう家でなら、多少の借金はあっても肉体労働してでも、一からやり直す覚悟はあったんだと思うよ。ところが借金は想像以上だし、髷つき老害爺さんが付き纏うとは。トキとは気が合っているけど、音をあげそうで心配だ。
    返信

    +36

    -0

  • 1322. 匿名 2025/10/14(火) 11:19:26  [通報]

    >>1290
    それ以前にお着物をどうやって着付けたのかと思った。
    これまでは朝起きたら女中さんに全部着せてもらっていたはず。
    返信

    +11

    -1

  • 1323. 匿名 2025/10/14(火) 11:19:48  [通報]

    板垣くんって堂本光一になんとなく似てるね
    返信

    +10

    -4

  • 1324. 匿名 2025/10/14(火) 11:20:10  [通報]

    今週中に婿殿消えそうだね…
    返信

    +34

    -1

  • 1325. 匿名 2025/10/14(火) 11:20:36  [通報]

    このままじゃ北川景子が遊郭行かなくちゃならなくなる
    返信

    +9

    -0

  • 1326. 匿名 2025/10/14(火) 11:22:12  [通報]

    >>1317
    司之助も調子者だけどおじいちゃんもだよね
    でも悪気がないの見てて辛い
    現代も聞いてもないこと言ってくるお局さんとかお節介なことを気づかない人多いよね
    お婿さんつらすぎるトキみたいに頭叩けばいいのに松野家には無理すぎる
    肝心のトキもマイペースでおばさまの家と自分の職場のことが心配で気づくはずもない
    返信

    +11

    -0

  • 1327. 匿名 2025/10/14(火) 11:23:39  [通報]

    >>1321
    銀之助→銀二郎
    他の名前と混ざっちゃったw
    ごめんなさい
    返信

    +7

    -1

  • 1328. 匿名 2025/10/14(火) 11:23:39  [通報]

    >>1314
    分かる
    おトキちゃん呼び良い~~
    返信

    +24

    -0

  • 1329. 匿名 2025/10/14(火) 11:24:20  [通報]

    格が落ちるを勘違いしてるよね
    自分の格が落ちるからじゃなくて旦那さんの格がおちるからと言われたと思ってるよね
    返信

    +21

    -1

  • 1330. 匿名 2025/10/14(火) 11:24:41  [通報]

    >>1322
    着物は着付けは見れるから覚えてたんじゃない?
    料理は作ってるのすら見たことないっぽい
    持ってきてくれるし
    返信

    +5

    -2

  • 1331. 匿名 2025/10/14(火) 11:25:12  [通報]

    明治何年の話?
    こんな恐慌あったの?
    返信

    +0

    -6

  • 1332. 匿名 2025/10/14(火) 11:26:30  [通報]

    半生以上を侍の世でそれなりの家の侍として過ごしてきたおじじ様にも、武家の長男(嫁取りしてるのでたぶん)として育った傳様にも、婿や三男の扱いについて悪意があってそうしてるわけじゃないんだよね。それだけに逆に婿や三男との関係改善は難しそう…
    返信

    +9

    -1

  • 1333. 匿名 2025/10/14(火) 11:26:33  [通報]

    >>1320
    同じく真剣に見てる人多くて怖
    エンタメなのにみんな真面目すぎる
    頭柔らかくしていこうよ
    楽しもうよ
    返信

    +12

    -9

  • 1334. 匿名 2025/10/14(火) 11:27:42  [通報]

    ドラマとは言え当時の格はあるけど生活力のない、働かない人って扱い難しかったろうなと思う
    ずっと家が金持ちなら問題ないんだろうけど
    返信

    +10

    -1

  • 1335. 匿名 2025/10/14(火) 11:28:03  [通報]

    佐藤浩市の息子、肩身が狭そうでかわいそう
    返信

    +8

    -2

  • 1336. 匿名 2025/10/14(火) 11:28:25  [通報]

    >>1332
    時代なんだよね制作チームも何が正解とかじゃなくてこういう時代でリアルな史実も入れててってことで恐ろし
    ヘブンにトキが話してる怪談なんだよねこれ
    返信

    +14

    -1

  • 1337. 匿名 2025/10/14(火) 11:28:44  [通報]

    >>1314
    一目で好感持った感じしたしおトキのこと可愛くて仕方ないんだろうね
    夫婦水入らずでいちゃいちゃさせてあげたい…!
    返信

    +23

    -0

  • 1338. 匿名 2025/10/14(火) 11:28:48  [通報]

    >>1268
    甘えてじゃれたりはするけど、父親がこさえた借金を返す為に働いてお金を入れる、家の為に婿をとることに抵抗はないようだし、父親が働いていないときにも尊敬の気持ちはあった。

    今時の若い女性だとこんなわけにはいかない
    返信

    +5

    -1

  • 1339. 匿名 2025/10/14(火) 11:29:23  [通報]

    >>1322
    ねほりんぱほりんで
    お嬢育ちすぎて、老人ホームに入っても着替えから何からあらゆることをスタッフにお世話させて当然と思ってる高齢者の話やってたな

    トキの嫁入り云々の話のときに傳様が言ってた「楽で豊かな暮らし」はタエさん基準だと思うんだけど、豊かとはなんぞやって考えちゃうね
    返信

    +15

    -2

  • 1340. 匿名 2025/10/14(火) 11:31:42  [通報]

    >>1306
    足軽は武士の中で底辺レベルだよね?松野家は殿様の側近?雨清水家とも親戚だから、格が違うって卑屈に思ってしまっても仕方ないのかも。

    もう身分とか関係ない時代になったのに、おじじ様も銀次郎さんも、侍時代の呪縛から解き放たれない、悲しさを感じた。
    返信

    +23

    -2

  • 1341. 匿名 2025/10/14(火) 11:32:30  [通報]

    >>1263
    繊細な役だよねこの作品はキャラ立ってるしそんなやついないやろの人は一人もいない
    みんな丁寧で血が通ってるからどの人も見てて辛い
    返信

    +19

    -1

  • 1342. 匿名 2025/10/14(火) 11:33:30  [通報]

    >>1314
    のぶちゃんみたい  
    ちゃん付けって優しさとか愛情感じる
    返信

    +6

    -11

  • 1343. 匿名 2025/10/14(火) 11:34:10  [通報]

    >>1319
    見張り妖怪誕生
    返信

    +9

    -1

  • 1344. 匿名 2025/10/14(火) 11:34:51  [通報]

    おじじのプライドよ
    返信

    +5

    -1

  • 1345. 匿名 2025/10/14(火) 11:36:25  [通報]

    >>1270
    共同体のために個人が犠牲になる…
    源助柱の話もそうだし、八重垣神社のいわれの古事記のエピソードも生け贄の話よね

    クシナダヒメはヤマタノオロチに食べられる日が近づいていた
    通りかかったスサノオノミコトがヤマタノオロチを退治して二人は結婚
    そのときスサノオノミコトが詠んだ歌が八雲の名前の由来

    この物語でいうとおトキがクシナダヒメ、銀二郎さんはヤマタノオロチに果敢に挑んだものの討ち果たせなかった名もなき男なのかもね

    返信

    +6

    -1

  • 1346. 匿名 2025/10/14(火) 11:39:23  [通報]

    チヨ役の倉沢杏菜ちゃんが気になってしかたない
    豊臣兄弟にも出るみたい
    返信

    +3

    -3

  • 1347. 匿名 2025/10/14(火) 11:40:47  [通報]

    >>1317
    あ〜、教えたがりのおじさんおばさんみたいなもんかw
    肩ぶん回してるけどうざいな〜くらいにスルー出来たら良かったのに
    返信

    +12

    -1

  • 1348. 匿名 2025/10/14(火) 11:42:50  [通報]

    すみません!
    何回か見逃してしまって教えていただきたいのですが

    ◯北川景子と堤真一夫妻の息子がおトキちゃんと結婚したの?

    ◯堤真一夫妻は昔おトキちゃんを養子に今の両親へ出したの?

    ◯お父さん、なんで落武者ヘアになっているの?
    返信

    +1

    -15

  • 1349. 匿名 2025/10/14(火) 11:44:03  [通報]

    今日はたかしが足りなかったな
    普通にシリアスだった
    返信

    +18

    -1

  • 1350. 匿名 2025/10/14(火) 11:45:34  [通報]

    >>1348
    落武者ヘアは娘に人を幸せにする武士になってと言われたから時代に合わせた(見合いのため)
    返信

    +7

    -1

  • 1351. 匿名 2025/10/14(火) 11:46:42  [通報]

    >>1309
    隠岐島出身なんだよね
    秋は自転車旅されてるから後半出るんじゃないかなと予想してる
    返信

    +12

    -2

  • 1352. 匿名 2025/10/14(火) 11:48:55  [通報]

    >>1340
    お城で勤めてたんだよね?
    そりゃ違うよね
    でももう時代は変わった、でもおじじは無理だって
    いかんせん武士で過ごした時間が長いもの
    わかっていても婿殿の様子見てるとつらいわ〜
    返信

    +32

    -2

  • 1353. 匿名 2025/10/14(火) 11:51:22  [通報]

    >>1008
    ないがしろにされてきたから
    返信

    +9

    -2

  • 1354. 匿名 2025/10/14(火) 11:53:13  [通報]

    >>1348
    おトキちゃんの相手は鳥取藩主の侍の家系
    雨清水関係ない相手を探してくれたのは雨清水さん
    まだ雨清水と松野家の秘密は語られてない
    返信

    +9

    -1

  • 1355. 匿名 2025/10/14(火) 11:55:41  [通報]

    >>1313
    今じゃ考えられないけどそれが当然の世界で生きてたらそんなもんってなるんじゃないかねえ
    重要なのは子供が正しく殿の子であることだし
    大人の羞恥心なんて考えもしない
    返信

    +18

    -3

  • 1356. 匿名 2025/10/14(火) 11:56:02  [通報]

    >>1008
    おトキ的には三之丞の了承さえあれば自分がお手伝いします!って気持ちだけど
    あの状態の三之丞には「おまえが何とかしろよ」に聞こえちゃったよね
    返信

    +28

    -1

  • 1357. 匿名 2025/10/14(火) 12:02:21  [通報]

    >>1351
    田中美佐子って今まで朝ドラ出たことあったっけ?
    返信

    +0

    -0

  • 1358. 匿名 2025/10/14(火) 12:04:10  [通報]

    >>1357
    wikiによれば
    本日も晴天なりとおしんに出てたみたいよ
    返信

    +14

    -0

  • 1359. 匿名 2025/10/14(火) 12:04:27  [通報]

    >>1040
    でも、私たちも知識なかったらあんな感じだと思うよ。
    返信

    +5

    -5

  • 1360. 匿名 2025/10/14(火) 12:10:50  [通報]

    >>1090
    私自分で襖でもなんでも開ける生活だけど、かまどで火は起こせない…
    返信

    +14

    -0

  • 1361. 匿名 2025/10/14(火) 12:16:06  [通報]

    >>1320
    いや、健全で良いと思うw
    時代違えどこういう人いるいるって共感するよね
    さらっとも見れるし深堀りも出来るし楽しくて良い作品だよ
    返信

    +29

    -0

  • 1362. 匿名 2025/10/14(火) 12:17:20  [通報]

    タエ様、火はどうやってお付けに?
    米のありかよくわかったね
    返信

    +17

    -0

  • 1363. 匿名 2025/10/14(火) 12:17:31  [通報]

    >>1027
    長屋はかなり狭いしほとんど常に家族と一緒だし、
    借金は聞いていた以上の金額っぽいし、
    義父殿は謎の相撲仕掛けてくるし、
    義祖父殿は武家としての格がどうのとか言って稽古つけてくるし、

    なんかおトキちゃんの怪談話のおねだりにもかわいさより疲弊が勝る…という雰囲気で非常に雲行きがよろしくないわ…家族がまず濃すぎよねそもそも…見てる分には楽しいけども笑
    返信

    +50

    -1

  • 1364. 匿名 2025/10/14(火) 12:20:20  [通報]

    >>1018
    工場に近づくなとか言われて、邪魔者扱い。もしくは空気のような扱いされてたよね。昔の家制度ってキツいよな…。困った時は急に頼られて本人からすれば都合が良いように思えるよね
    返信

    +37

    -1

  • 1365. 匿名 2025/10/14(火) 12:21:51  [通報]

    あの状態でタエさん
    フンフンフーンってご満悦なお顔笑
    お釜が大変なことになっていることに
    気もつかないくらいなにもしたことがないのね
    …そうだよねだって初めてふすまを
    自分で開けたのだものね
    返信

    +18

    -0

  • 1366. 匿名 2025/10/14(火) 12:25:01  [通報]

    あっちにこっちに一気にきたね…
    でもなるようにしかならんのよ
    返信

    +8

    -0

  • 1367. 匿名 2025/10/14(火) 12:25:38  [通報]

    >>1158
    よく我慢してるよね…。それに気づかないときちゃんも家族ぐるみでお婿さんを虐めてるようにみえる…。あの父親とおじいさまだから仕方ないとはいえ、キツいよね
    返信

    +26

    -3

  • 1368. 匿名 2025/10/14(火) 12:26:59  [通報]

    >>1010
    見ていて辛かったよ
    返信

    +11

    -1

  • 1369. 匿名 2025/10/14(火) 12:31:02  [通報]

    >>1018
    これが商家だったから三男でもここまでおろそかにされないのかなと思う
    事業拡大してそこを任せようって若い頃から経験積ませたり外に修行に出したりしてるんじゃないかな
    「長男が家督を継ぐことが全て」な武士の感覚が残ってる商売の仕方では勝てないよね
    返信

    +18

    -0

  • 1370. 匿名 2025/10/14(火) 12:33:33  [通報]

    >>1325
    年齢的に遊郭すら無理そう…
    返信

    +10

    -1

  • 1371. 匿名 2025/10/14(火) 12:33:54  [通報]

    >>1299
    たぶん「岡部たかし」要素大きいw
    まあ仲良し家族として幸福を強調するシーンだからそれ優先したということなんだろうね
    アドリブなら徐々に調整はされていきそうだけどね
    返信

    +9

    -0

  • 1372. 匿名 2025/10/14(火) 12:35:29  [通報]

    >>1357
    おしんに出てた
    嫁さん役
    返信

    +5

    -0

  • 1373. 匿名 2025/10/14(火) 12:35:49  [通報]

    >>1369
    なるほどなー
    武士の中では比較的先進的な傳様もそのへんの感覚は生粋の商人のようにはいかなかったのね…
    返信

    +8

    -0

  • 1374. 匿名 2025/10/14(火) 12:44:08  [通報]

    地元は朝ドラ効果で大盛況だから
    視聴率関係ないよ質のいい作品でお願いします
    早くも朝ドラ効果!「恋占いの八重垣神社」に「小泉八雲旧居」3連休は大賑わい(島根・松江)(TSKさんいん中央テレビ) - Yahoo!ニュース
    早くも朝ドラ効果!「恋占いの八重垣神社」に「小泉八雲旧居」3連休は大賑わい(島根・松江)(TSKさんいん中央テレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    3連休最終日の12日。 松江が舞台のドラマ効果で、松江市の八重垣神社の境内には、朝から多くの参拝客が訪れていました。 観光客: 「朝ドラを見ていたら、八重垣神社がでてきたので行ってみたいと思って」

    返信

    +16

    -0

  • 1375. 匿名 2025/10/14(火) 12:44:38  [通報]

    >>1365
    鍋から煙出すまで完遂?したのがすごい
    後は待つだけ?でおかゆが出来るはずだったのかな?
    あんなにきっちり着物着てて袖も捲らず、家事の知識ゼロで、どうやってあそこまで出来たんだろう
    返信

    +16

    -0

  • 1376. 匿名 2025/10/14(火) 12:48:24  [通報]

    >>112
    やる気を削がれるよね。
    やってもやっても報われる感覚がないとポキッと心折れる。
    逃げ出しても責められない。
    返信

    +22

    -0

  • 1377. 匿名 2025/10/14(火) 12:49:25  [通報]

    >>998
    韻は踏んでないね
    返信

    +14

    -0

  • 1378. 匿名 2025/10/14(火) 12:50:58  [通報]

    三之丞はチョコマカと工場に出入りしていたけど仕事には何ひとつ興味が無かったってことか
    返信

    +24

    -0

  • 1379. 匿名 2025/10/14(火) 12:51:57  [通報]

    すごい脚本だ…
    誰も悪くないのに、みんなが転落していく様をこんな自然に恐ろしく描けるなんて…まさに怪談。
    返信

    +56

    -0

  • 1380. 匿名 2025/10/14(火) 12:52:02  [通報]

    あーじいちゃん、この子はそういうの嫌なんだって
    返信

    +23

    -0

  • 1381. 匿名 2025/10/14(火) 12:52:56  [通報]

    とりあえず可哀想なのは婿
    返信

    +34

    -0

  • 1382. 匿名 2025/10/14(火) 12:53:04  [通報]

    貧乏長屋住いの元武士が「格の高さ」と言ってても説得力はゼロだわ〜
    返信

    +18

    -0

  • 1383. 匿名 2025/10/14(火) 12:53:11  [通報]

    格とか跡取りとか末裔とかうっせーよ!
    …心の叫び
    返信

    +26

    -0

  • 1384. 匿名 2025/10/14(火) 12:53:16  [通報]

    >>1360
    自分でやったことはないけど見たことはあったんだろうね
    現代人は炊飯器だからなかなか難しい
    返信

    +8

    -0

  • 1385. 匿名 2025/10/14(火) 12:53:24  [通報]

    >>1365
    生まれたときから30人もの女中さんにかしずかれてきたご身分らしいからね
    そりゃ髪もボサボサになろうし、着物もちょい崩れてきたし、お粥なんて炊いたことなかろうね
    三味線とかお茶とかお花、そういう事しかやってきてないのよね
    ご飯は上げ膳据え膳だっただろうからね
    返信

    +22

    -0

  • 1386. 匿名 2025/10/14(火) 12:53:41  [通報]

    銀二郎さんの笑顔かわいいなぁ…
    返信

    +17

    -1

  • 1387. 匿名 2025/10/14(火) 12:53:55  [通報]

    銀二郎さんは真面目すぎたわけか…
    返信

    +15

    -1

  • 1388. 匿名 2025/10/14(火) 12:53:59  [通報]

    銀二郎さん見てると辛くなる
    返信

    +18

    -1

  • 1389. 匿名 2025/10/14(火) 12:54:17  [通報]

    離れないで、近くが良いんですって言ってやってくれ
    返信

    +25

    -2

  • 1390. 匿名 2025/10/14(火) 12:54:30  [通報]

    核が下がるから離れろは草
    返信

    +8

    -3

  • 1391. 匿名 2025/10/14(火) 12:54:33  [通報]

    >>1215
    辛いけど、なかなか人の考えが変わらない、時代の流れについていけない様子が分かりやすくて15分あっという間だった
    「婿殿は格下」
    「生まれて初めて自分で襖を開けたと言っていた」

    実際はもっと凄かったんだろうな


    返信

    +24

    -0

  • 1392. 匿名 2025/10/14(火) 12:54:46  [通報]

    バカ息子がつくった
    借金返済してもらっているのに…
    いくらなんでもその感じはないぜじいちゃん
    返信

    +42

    -1

  • 1393. 匿名 2025/10/14(火) 12:55:04  [通報]

    銀二郎さん、うちの娘にどうかなぁ
    もっともっと大事にするよ〜
    返信

    +21

    -2

  • 1394. 匿名 2025/10/14(火) 12:55:16  [通報]

    >>1381
    視聴者も婿殿を待ち望んで、祝言ヤッター!ってなったのに今では婿殿を不憫に思ってしまう…うまくできた脚本だわホント。
    返信

    +33

    -0

  • 1395. 匿名 2025/10/14(火) 12:55:23  [通報]

    3人分の距離感と解説が言ってるけど、こんな距離感をとってたら跡取りを望むのは無理だよ。ジジイめ💢
    返信

    +8

    -0

  • 1396. 匿名 2025/10/14(火) 12:55:48  [通報]

    嫁いびりじゃなくて、婿いびりもあったのか

    おじさまあからさまに具合悪いけど
    返信

    +8

    -0

  • 1397. 匿名 2025/10/14(火) 12:55:50  [通報]

    傳様大丈夫かな
    返信

    +4

    -0

  • 1398. 匿名 2025/10/14(火) 12:56:38  [通報]

    悪いことって重なるよね。
    返信

    +8

    -0

  • 1399. 匿名 2025/10/14(火) 12:56:38  [通報]

    とりあえず板垣李光人が可愛い
    返信

    +18

    -2

  • 1400. 匿名 2025/10/14(火) 12:57:50  [通報]

    >>336
    主題歌が映像は仲睦まじい夫婦なのに歌詞は苦労だらけな感じ、かなりの偏見や差別があったのかな
    返信

    +9

    -0

  • 1401. 匿名 2025/10/14(火) 12:58:06  [通報]

    雨清水家の家屋を維持するのも大変そうな気もする。
    この時代に固定資産税は無くても木造家屋や庭の手入れにお金かかるでしょうに…
    返信

    +20

    -0

  • 1402. 匿名 2025/10/14(火) 12:58:13  [通報]

    >>1389
    そう言うかとおもた笑
    したらどんどん離れていった
    返信

    +5

    -1

  • 1403. 匿名 2025/10/14(火) 12:58:24  [通報]

    炊事したことないもんな
    お手伝いもいなくなって、自分でやるしかないのか
    てっきり都合の悪い書類を燃やしてるのかと思った
    返信

    +3

    -0

  • 1404. 匿名 2025/10/14(火) 12:58:27  [通報]

    今日の放送
    おい、じじい(怒)
    となったけどじいに対して嫌悪するとかでなく身内に対する怒りみたいなものわやかんじた
    返信

    +18

    -1

  • 1405. 匿名 2025/10/14(火) 12:59:02  [通報]

    >>1378
    これが、あさが来たのあさなら、張り切って仕事してんだろうな⋯とか何となく思ってしまった
    求められてなくても勝手に学んでたよね 

    でも瞬きをしない三之丞の話には笑った
    返信

    +24

    -1

  • 1406. 匿名 2025/10/14(火) 12:59:12  [通報]

    襖も開けたことなかったのか…おタエ様…
    返信

    +21

    -0

  • 1407. 匿名 2025/10/14(火) 12:59:54  [通報]

    三之丞様が可哀想になってくる
    返信

    +19

    -1

  • 1408. 匿名 2025/10/14(火) 12:59:59  [通報]

    >>1404
    家族間あるあるだよね
    返信

    +4

    -0

  • 1409. 匿名 2025/10/14(火) 13:00:09  [通報]

    >>1362
    筒みたいのでフーフーしないとなのでは?
    あ、それは風呂?
    返信

    +4

    -0

  • 1410. 匿名 2025/10/14(火) 13:00:11  [通報]

    途中から見ててわからないんだけど三男ってそんなに冷遇されるものなの?
    次男が亡くなってるなら長男のスペアで大事にされるのかと思ったんだけど
    返信

    +8

    -0

  • 1411. 匿名 2025/10/14(火) 13:00:18  [通報]

    怖い怖い…今週始まってまだ2回目よ。
    不穏な感じがめちゃくちゃ怪談だね…
    返信

    +26

    -0

  • 1412. 匿名 2025/10/14(火) 13:00:26  [通報]

    >>1358
    山下真司の妻役だよね
    おしんの次男の
    早逝した最愛の長男ユウじゃない方
    返信

    +2

    -0

  • 1413. 匿名 2025/10/14(火) 13:01:05  [通報]

    >>1393
    ほんとだよね
    おうちも建てて差し上げるよ笑🏡✨
    なんなら小遣いも🤣💴
    返信

    +12

    -2

  • 1414. 匿名 2025/10/14(火) 13:01:10  [通報]

    お金持ちでも、家柄柄がよくてもそこからどうなるかわからないからね
    逆もあるけど
    返信

    +7

    -0

  • 1415. 匿名 2025/10/14(火) 13:01:29  [通報]

    >>1409
    火おこしのフーフーはかまども一緒よ
    返信

    +7

    -0

  • 1416. 匿名 2025/10/14(火) 13:01:53  [通報]

    トキがここんちのお嬢様で育ってたら家事能力ゼロだったかもね
    子どもに家事を手伝わせるのは大事だわ
    返信

    +29

    -0

  • 1417. 匿名 2025/10/14(火) 13:02:11  [通報]

    >>1405
    横だけど
    傳様もしかしてそれを期待してたのかと怖くなっちゃった
    あれだけ入り浸ってたんだから最低限の仕事はわかってるだろ、困ったら平井もいるし、くらいの感覚…
    返信

    +13

    -0

  • 1418. 匿名 2025/10/14(火) 13:02:28  [通報]

    >>1410
    長男が病弱とかなら何かあった時のために三男にも…と思うかもしれないけど、氏松さんお元気で仕事もちゃんとしてたようだから…あとはお嫁さんもらって跡取りとして安泰って感じだったのかも。
    返信

    +18

    -0

  • 1419. 匿名 2025/10/14(火) 13:03:28  [通報]

    >>1392
    身分差別当たり前の時代だから、爺ちゃんの方は悪気ゼロなんだよね
    返信

    +13

    -0

  • 1420. 匿名 2025/10/14(火) 13:03:46  [通報]

    >>1378
    仕事が始まる前に傳に追い出されてたからなあ
    返信

    +11

    -0

  • 1421. 匿名 2025/10/14(火) 13:04:19  [通報]

    >>1416
    私の知っているボンボンの2代目社長は
    目玉焼きも作れない
    奥さんが風邪ひいたときなんて
    「何食べたらいいの??」
    返信

    +8

    -0

  • 1422. 匿名 2025/10/14(火) 13:05:30  [通報]

    夏ドラマの岡部さん呼びたくなる
    料理が得意な李光人くんの叔父だった
    【朝ドラ】「ばけばけ」第3週「ヨーコソ、マツノケヘ。」
    返信

    +16

    -0

  • 1423. 匿名 2025/10/14(火) 13:05:43  [通報]

    >>1404
    今日やっと、なぜお爺様がトキを「じょう」と言って可愛がっていたか分かった
    格上の雨清水家の娘だったからか
    返信

    +24

    -0

  • 1424. 匿名 2025/10/14(火) 13:05:55  [通報]

    >>1180
    「皆分かってないな〜朝ドラでゴリゴリのお武家様は〜」とか言うなら、まずゴリゴリのお武家様らしくトキに尊属への敬語を喋らせたらどうだい?
    返信

    +3

    -9

  • 1425. 匿名 2025/10/14(火) 13:07:27  [通報]

    >>1418
    あーそっかもう問題ないレベルで育ってるからそうなっちゃうかもなんだ
    納得したありがとう
    返信

    +6

    -0

  • 1426. 匿名 2025/10/14(火) 13:07:31  [通報]

    >>1180
    トキが令和親子みたいにタメ口なのは「私は格上の家から来たお嬢なのよ。松野家の者、頭が高い」ってことなの?
    返信

    +1

    -14

  • 1427. 匿名 2025/10/14(火) 13:07:36  [通報]

    >>1422
    こうちゃん…
    2人ともこのドラマと撮影被ってたよね?東京・大阪往復ハードそう
    返信

    +12

    -0

  • 1428. 匿名 2025/10/14(火) 13:07:36  [通報]

    >>1320
    なんかちょうど今の令和の時代と似てるなと思っちゃった。
    返信

    +9

    -0

  • 1429. 匿名 2025/10/14(火) 13:09:08  [通報]

    >>1391
    自動ドア的な?
    いつものように襖の前に立ったものの、開かなくて一瞬戸惑うおタエさんを想像してしまった
    返信

    +21

    -1

  • 1430. 匿名 2025/10/14(火) 13:09:15  [通報]

    >>1423
    お爺様わかりやすいタイプの人間よね
    返信

    +21

    -1

  • 1431. 匿名 2025/10/14(火) 13:09:31  [通報]

    >>1425
    そう考えたら三之丞さんがよりかわいそうだよね…出入りはしてたけど、仕事教えてもらえることもなく自分から覚えようにも何も分からず、長男がいなくなったらハイよろしく!だもん…
    返信

    +12

    -0

  • 1432. 匿名 2025/10/14(火) 13:09:56  [通報]

    >>1072
    土左衛門とかしめこ汁の件とか、タエさんのフミさんに対する態度とか、配達のついでに娘の縁談たのみに行くとか、家族揃って盗んだ牛乳楽しそうに飲むとか、なんか今までにあった小さな違和感というか嫌悪感の積み重ねが,今週に入って一気にホラーになってきたように思える。おトキがここで「格なんて!」と言わなかったことも、爺さんのいじめみたいな鍛錬も、悪気もないしなんとも思ってないところがヒタヒタと怖い。今までコメディっぽい演出で笑ってた松野家の無神経さが炙り出されてる感じ。
    返信

    +55

    -2

  • 1433. 匿名 2025/10/14(火) 13:10:24  [通報]

    >>1416
    でも毎朝食べてるしじみ汁の作り方は婿と同居してから親に教わってたから、タエ様よりマシ程度で家事能力は低いのでは…
    返信

    +9

    -2

  • 1434. 匿名 2025/10/14(火) 13:10:39  [通報]

    >>1310
    「そうですね!」(もう侍の時代じゃないし)
    「わかりました!」(おトキちゃんまだかなぁ☆)
    って口だけ合わせておけばいいというのも
    ある程度月日が経たないと習得できないのかも~
    その日まで婿殿頑張ってくれ~
    返信

    +8

    -1

  • 1435. 匿名 2025/10/14(火) 13:11:18  [通報]

    >>1417
    見事に何一つ知らなかったね
    まあでも普段存在を無視されて、選択肢無く押さえつけられて生きていた人て、よほどその人自身がエネルギーあって利口でないと、あんな感じだとは思う
    三之丞の気持ちも分かるんだよな
    返信

    +18

    -1

  • 1436. 匿名 2025/10/14(火) 13:11:57  [通報]

    >>1423
    おじょ、おじょ、って言ってたらバレちゃうじゃんって思うけど
    おじょって言わざるを得ないわねお爺様的には
    返信

    +17

    -0

  • 1437. 匿名 2025/10/14(火) 13:12:12  [通報]

    >>1424
    わかってないな明治時代で自由なのに行動とか態度で気づけよ
    トキの性格なら粥作るぞ?おタエさんのプライド守ってるやろ
    オバハン時代遅れ
    返信

    +3

    -9

  • 1438. 匿名 2025/10/14(火) 13:13:29  [通報]

    >>1417
    座ってるだけでいいって期待してないやろ
    それよりも金策なんとかしないとかなりやばい
    返信

    +10

    -1

  • 1439. 匿名 2025/10/14(火) 13:14:58  [通報]

    >>1435
    そうなんだよね
    あさのような才覚や自立心のある子はほんのひと握りの傑物であって
    普通の人はあの環境で育ったらああなるよね
    しんどいわ…
    返信

    +23

    -0

  • 1440. 匿名 2025/10/14(火) 13:16:17  [通報]

    >>1432
    誰も悪くないほんとは喧嘩してもいいのを
    誰かが飲み込んで我慢していずれ爆発しても
    おかしくない
    あーほんとに面白いこんなに血の通ってる作品久しぶり
    返信

    +12

    -8

  • 1441. 匿名 2025/10/14(火) 13:16:48  [通報]

    >>1437
    でも蜆汁の作り方最近まで知りませんでしたよね?
    毎日毎日「あ~」って食べてるような描写なのに、もっぱら食べるだけの側だったと
    それとも本当は蜆汁は松野家にとってはご馳走で滅多に食べられず、たまたま奮発した日だけが描かれてるのかしら?
    返信

    +3

    -1

  • 1442. 匿名 2025/10/14(火) 13:17:53  [通報]

    >>1320
    そうだよね
    今日の回、物凄く面白かった
    今まで素敵に見えていたお爺様やタエ様が、嫌な爺さんに見えたり、何も生活能力が無いどうしようも無い人に見えたり

    本当に人てこんな感じだよね
    時代や見方によってガラリと変わって見える

    返信

    +30

    -1

  • 1443. 匿名 2025/10/14(火) 13:18:17  [通報]

    格下が感染るんではなれてください。ってとこ、「なんでそんな事言うんですか!?だれがそんな事言ったんですか?!」ってなると思ったけど「あ…はい」って普通に離れててビックリした
    返信

    +16

    -4

  • 1444. 匿名 2025/10/14(火) 13:19:23  [通報]

    もうこの頃って西南戦争も終わってるよね
    もう武士の時代は終わりを告げてるけど、その時代を生きてきた人はそんなにすんなり切り替えられないわな
    長男信仰や親のために働くって昭和の庶民にすら根付いてたし
    返信

    +9

    -0

  • 1445. 匿名 2025/10/14(火) 13:20:03  [通報]

    >>1358
    本日も晴天なり→ヒロイン元子の旦那の妹、陽子役
    おしん→ヒロインおしんの次男仁の嫁、道子役
    【朝ドラ】「ばけばけ」第3週「ヨーコソ、マツノケヘ。」
    返信

    +4

    -2

  • 1446. 匿名 2025/10/14(火) 13:21:09  [通報]

    おばさまの実家からついてきた女中はいないんだね
    らんまんのあの横恋慕してきた華族の奥様についてたばあやみたいな人
    とはいえそのレベルの女中さんも家事はきっとできないけど
    返信

    +1

    -0

  • 1447. 匿名 2025/10/14(火) 13:21:59  [通報]

    >>1173
    みんぶこうし様の時は闇落ちなかったよね
    素敵だった
    返信

    +9

    -1

  • 1448. 匿名 2025/10/14(火) 13:24:09  [通報]

    >>1441
    婿とるから教えてもらってたね
    毎日しじみは出てると思ってたけど気にしなかったもしかしたらそうかも知れないね
    しじみは今はしじみ漁師しか取れないし
    しじみの子まいてるから制限されてるけど
    家庭分は勝手に獲ってたんじゃない?
    そんなに多くないし
    返信

    +3

    -2

  • 1449. 匿名 2025/10/14(火) 13:24:19  [通報]

    >>1178
    真田丸の兄弟はあんなに助け合っていたのに
    お父ちゃんがやっぱただならぬ人物だったんだな
    返信

    +2

    -1

  • 1450. 匿名 2025/10/14(火) 13:25:31  [通報]

    >>1322
    お茶、お花、楽器等も長年嗜んでいて着物の着こなしにも一家言ありそうだしそういう意味で着付けは出来そうな気がする
    返信

    +12

    -0

  • 1451. 匿名 2025/10/14(火) 13:25:49  [通報]

    >>1432
    銀さんがゲ謎の水木さんみたいになってきた(´・ω・`)
    こりゃ逃げるしかない
    返信

    +8

    -1

  • 1452. 匿名 2025/10/14(火) 13:26:11  [通報]

    >>1443
    今よりもずーっと夫は「ご主人様」的な感じなんじゃないのかと。
    返信

    +13

    -0

  • 1453. 匿名 2025/10/14(火) 13:26:17  [通報]

    三之丞の方がおトキちゃんより年下なの?
    返信

    +3

    -0

  • 1454. 匿名 2025/10/14(火) 13:27:03  [通報]

    >>1296
    おむすびまではあったんじゃない?
    返信

    +8

    -2

  • 1455. 匿名 2025/10/14(火) 13:27:44  [通報]

    >>1180
    それをわかった上で気軽に疑問を書き込んでる人もいると思うよ
    まだ始まって間もないから、この作品においてはどの程度そのへんの感覚が厳密なのか、みんな探り探りなんだよ
    返信

    +7

    -1

  • 1456. 匿名 2025/10/14(火) 13:27:47  [通報]

    >>1350
    優しく教えていただき、ありがとうございます。
    初めてみた時笑っちゃいました!
    返信

    +3

    -0

  • 1457. 匿名 2025/10/14(火) 13:27:59  [通報]

    >>1349
    そういえばたかしいつの間にか
    落武者→バンダナ巻き→普通の髪型
    になってたね…結構月日が流れてるんだね
    返信

    +10

    -0

  • 1458. 匿名 2025/10/14(火) 13:28:32  [通報]

    >>1427
    ドラマ終わり一緒に大阪行ってたらしい仲良し
    返信

    +9

    -1

  • 1459. 匿名 2025/10/14(火) 13:28:36  [通報]

    >>1354
    ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
    これからは見逃さず観ようと思います!
    返信

    +3

    -0

  • 1460. 匿名 2025/10/14(火) 13:29:16  [通報]

    >>1257
    あの時代だと、プライドというよりはもう、アイデンティティの根幹みたいなものなのかも。
    職業にできるようなスキルもないし家事能力もないけれど、そんなものは不要なのが武士であり、その分自分にも大事な役割があるという認識なんだと思う。役割はもうないのだけれど。
    そしてそれを受け入れられないまま年を取ったんだろうと思う。
    ということで、武士として生きることを捨てちゃったら何もないんだろうと思う。自分の存在意義そのものの否定にもなってしまうというと大げさだけど。
    なんというか、哀れともいえるのよね。
    返信

    +22

    -0

  • 1461. 匿名 2025/10/14(火) 13:29:24  [通報]

    >>1076
    傳さん、胸というか胃の辺りを抑えてたからストレスから来る胃潰瘍かと思った
    返信

    +11

    -1

  • 1462. 匿名 2025/10/14(火) 13:30:40  [通報]

    >>1059
    今まで顔も見ない名前すらマトモに呼びなかったのに、物凄く困った時だけ急に頼られてもそりゃ都合良すぎて腹立つよね
    三之丞の言いたいことも分かる

    しかし今回は自分の生活もかかってるからな
    返信

    +25

    -0

  • 1463. 匿名 2025/10/14(火) 13:31:04  [通報]

    >1381
    ドラマのヒロインを可哀想に思うことはよくあるけど、ヒロインと結ばれた婿に同情した話て初めてかもしれんというぐらい、銀二郎さんの境遇が可哀想
    返信

    +30

    -0

  • 1464. 匿名 2025/10/14(火) 13:32:48  [通報]

    >>987
    簡単だよ
    お米と水入れて煮込めば出来上がる
    水加減が難しいね
    返信

    +8

    -0

  • 1465. 匿名 2025/10/14(火) 13:33:35  [通報]

    >>1432
    小泉セツさん養父母の子孫、よくこんな描写を許したなあ、と思いながら見てる
    まさかの聞いてないよー!じゃないよね…
    返信

    +12

    -2

  • 1466. 匿名 2025/10/14(火) 13:34:28  [通報]

    >>1363
    おトキちゃんもだけど松野家の人達は根は悪い人ではないけどズレてるよね⋯

    返信

    +29

    -1

  • 1467. 匿名 2025/10/14(火) 13:35:31  [通報]

    >>1258
    元見張り番だったんだろうか

    あれじゃもう草むらに隠れていたすしかないじゃんね
    返信

    +9

    -0

  • 1468. 匿名 2025/10/14(火) 13:36:52  [通報]

    >>1370
    そういう人はどうなるの?
    返信

    +1

    -1

  • 1469. 匿名 2025/10/14(火) 13:37:00  [通報]

    >>1363
    銀二郎が思ってた以上に健気で可愛いから庇いたくなるよね視聴者は
    返信

    +46

    -1

  • 1470. 匿名 2025/10/14(火) 13:37:27  [通報]

    >>1105
    専業主婦探偵ってドラマで表向きは娘を猫かわいがりする好々爺、実は婿を脅して自身の権力を取り返そうと画策する怖い上司って役やってたの思い出した
    いい人なんだけど怖いの塩梅が絶妙
    返信

    +7

    -0

  • 1471. 匿名 2025/10/14(火) 13:38:55  [通報]

    >>1320
    明日から武士身分なしでそれぞれ勝手に生活してちょーだいって言われたら、あんなもんじゃないかな。商いや労働なんてしたことない、道しるべがあるわけでもなし、そういう仕事をまじかで見て学んでない人たちばかりだし。なかなか新しい価値観・生活様式には、すぐ切り替えてなじめない人たちも一定数いる。じいじは、武士身分のうちに早世した方が幸せだったかも。現代もしかり。
    時代の犠牲者でもあるよね。でもそれで時代を恨めしく思っても、前を向いてやっていけばちょっと楽しいこともあるよ、的なメッセージ性があるんだよ、この作品は。

    返信

    +18

    -0

  • 1472. 匿名 2025/10/14(火) 13:40:07  [通報]

    >>1443
    「格が下がるので離れてください」って台詞を、「外で男女がくっついているのははしたない=格が下がる」という意味に受け取ったんではと思っちゃった
    まさかおじじ様に「格が低いのが染み付いてる」なんて言われたと思わなかったんでは
    返信

    +24

    -0

  • 1473. 匿名 2025/10/14(火) 13:40:22  [通報]

    明治初期って不景気だったんだね…。
    返信

    +4

    -0

  • 1474. 匿名 2025/10/14(火) 13:41:01  [通報]

    >>1460
    わかる
    プライドだけならまだなんとかなるけど、もっと深い存在意義そのものの部分だから捨てるとかそんな次元じゃないというかね
    それまでの常識が全て覆ってしまう怖さも
    今日の三之丞くんの戸惑いにもあったけど本当にどうしていいかわからないんだよね
    返信

    +6

    -0

  • 1475. 匿名 2025/10/14(火) 13:41:11  [通報]

    >>1465
    戦争の時とかもっとえげつないことしてるし
    いい子だけじゃ時代乗り遅れてしまう
    正しいなんてこの時代はなくて自由で西洋受け入れていくほうが勝ちなのにね
    返信

    +12

    -1

  • 1476. 匿名 2025/10/14(火) 13:41:13  [通報]

    >>1418
    それじゃあ三男はどこぞに婿入りするのを待つってことか…
    返信

    +7

    -0

  • 1477. 匿名 2025/10/14(火) 13:41:28  [通報]

    >>1453
    2歳下
    返信

    +5

    -0

  • 1478. 匿名 2025/10/14(火) 13:42:02  [通報]

    >>1468
    それ描きますから乞うご期待
    返信

    +4

    -1

  • 1479. 匿名 2025/10/14(火) 13:43:23  [通報]

    >>1469
    指示待ち人間に見える今どきの子
    返信

    +1

    -15

  • 1480. 匿名 2025/10/14(火) 13:43:27  [通報]

    >>1428
    人→AIの時代になり…
    転換期的な?
    返信

    +2

    -1

  • 1481. 匿名 2025/10/14(火) 13:43:53  [通報]

    >>1443
    この場面、凄かったよね
    トキまでも無自覚で下に銀二郎を見てたのかなと思ったよ
    でもこういう無自覚の差別て今も普通にある
    返信

    +13

    -5

  • 1482. 匿名 2025/10/14(火) 13:45:40  [通報]

    ばけばけコーナ
    朝ドラ「ばけばけ」公式 放送中 on X
    朝ドラ「ばけばけ」公式 放送中 on Xx.com

    ?関連番組のお知らせ 毎週水曜の『#列島ニュース』は「ばけばけ、ウラバナシ。」 朝ドラ『#ばけばけ』の関連情報や裏話を #高瀬耕造 アナウンサーがお届けします。 ?10/15(水)午後1:05~【総合・全国】 ※放送予定は変更になる場合があります。 https://t.co/ERPy...

    返信

    +3

    -0

  • 1483. 匿名 2025/10/14(火) 13:45:44  [通報]

    >>1265
    分かる。婿さんとおじじの飲み込んでる飲み込んでないのくだりもしつこかったよね
    返信

    +4

    -3

  • 1484. 匿名 2025/10/14(火) 13:46:05  [通報]

    >>1479
    指示待ち…?
    松野の者になろうと従ってるだけじゃない?
    勝手に何か始めたら殴られそう
    蔦屋重三郎みたいな人は希なわけだし
    (あっちは殴られまくっても自分の閃き通りに生きてるが)
    返信

    +16

    -1

  • 1485. 匿名 2025/10/14(火) 13:47:30  [通報]

    >>1466
    ズレてる善人ほど厄介、本当にね
    される側は惨めになって行く

    脚本のふじきさんは経験がありそうね
    サボさんも困り顔がデフォでいつも報われない
    返信

    +24

    -0

  • 1486. 匿名 2025/10/14(火) 13:48:00  [通報]

    見てないから、貧乏で借金あって結婚できるのが不思議
    武士の身分があるからか
    返信

    +3

    -0

  • 1487. 匿名 2025/10/14(火) 13:48:05  [通報]

    >>1410
    今の時代みたいに子どもが大切にされる時代ではなかったんだよね
    今って親が尽くす子どもファーストみたいなのが当たり前だけどさ

    明治とかの子どもって親のために存在してる手駒って感じ。
    次男三男は出番がなければ冷や飯扱いだし、
    長男だって別に恵まれてるわけじゃなくて
    長男として注目され引き立てられる分
    親族の食い扶持の世話までしなきゃいけないという重荷が肩にかかってるよね
    女の子は人口調整弁として貧困時には売られたり
    家族の世話や家事させるために存在してた

    ここはウジマツがそれまではしっかりしてたみたいだし
    三之丞はほんとスペアのスペアとして期待されることも無くゆるく育てられたんだろうな
    返信

    +13

    -0

  • 1488. 匿名 2025/10/14(火) 13:48:09  [通報]

    >>1363
    「義父殿は謎の相撲仕掛けてくる」
    で笑ってしまった
    確かに…大事な働き手に怪我させたらどーすんだって思った
    返信

    +24

    -0

  • 1489. 匿名 2025/10/14(火) 13:48:21  [通報]

    >>1465
    養父母にお子さんがいないからかな…ご子孫も実際は小泉家の血筋だし
    返信

    +14

    -0

  • 1490. 匿名 2025/10/14(火) 13:48:29  [通報]

    おトキちゃんの縁談でもお世話になったんだし、池脇千鶴が傳さんの看病や家事をやりに行かなくちゃいけないんじゃない?
    返信

    +7

    -2

  • 1491. 匿名 2025/10/14(火) 13:49:52  [通報]

    どうでも良いんだけど
    氏松(ウジマツ)って音的に良いの?それで?って思う。
    返信

    +0

    -4

  • 1492. 匿名 2025/10/14(火) 13:49:54  [通報]

    >>1258
    どっちかというと2人に夜させない為じゃなくて
    ちゃんと(子作りを)やってるか見張ってるって感じなのかな
    返信

    +30

    -0

  • 1493. 匿名 2025/10/14(火) 13:49:56  [通報]

    >>1390
    放射能に汚染されるのかしら
    返信

    +3

    -0

  • 1494. 匿名 2025/10/14(火) 13:50:07  [通報]

    >>1486です
    予告だけ見たけど、遊郭に売られるようなセリフあった。一般女性はそうなると思う
    武士の身分あると大丈夫なのか…
    返信

    +2

    -1

  • 1495. 匿名 2025/10/14(火) 13:50:23  [通報]

    >>1490
    この後助けに行ってくれたら嬉しい
    返信

    +4

    -1

  • 1496. 匿名 2025/10/14(火) 13:50:39  [通報]

    >>1465
    ネットの記事で「お孫さんが初回の丑の刻参りの撮影を快く見て下さった」「フィクションなのでと了承して貰った」と書いてたけど、
    コメディタッチにされてるとはいえ結構家の醜態が晒されてる感じだよね⋯

    しかし先々トキが結ばれる八雲さんは松野家の救世主だったんだとしみじみ
    返信

    +20

    -1

  • 1497. 匿名 2025/10/14(火) 13:50:47  [通報]

    >>506
    家事奴隷だし、内職していたしいっぱいいっぱいでは。実在の養母さんは働き者だったときく
    返信

    +16

    -0

  • 1498. 匿名 2025/10/14(火) 13:50:53  [通報]

    >>1476
    昔は長男以外はそんなものでは。
    必要だとして次男まで。
    三男以降は割と放置。兄から見たら、お前は気楽でいいなって感じだけど、本人からしてみると親から手をかけてはもらえないし、存在価値は良い家との橋渡しとして婿に行くこと。
    返信

    +13

    -0

  • 1499. 匿名 2025/10/14(火) 13:52:01  [通報]

    >>1494
    武士の娘でも借金のカタに売られて…ってのは大河で見た。
    返信

    +10

    -0

  • 1500. 匿名 2025/10/14(火) 13:53:06  [通報]

    次男亡くなってるんだ
    返信

    +7

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード