-
1. 匿名 2025/10/12(日) 22:26:21
家で、ふわふわのキャベツの千切りを食べたいです。ガストで唐揚げ定食に付いていたふわふわのキャベツの千切りに感動しました。キャベツ用のピーラーなどで家でできますか?+44
-4
-
2. 匿名 2025/10/12(日) 22:27:07
出来ます
完+94
-8
-
3. 匿名 2025/10/12(日) 22:27:40
有機栽培のキャベツでやってみな
ふわふわになるよ+0
-19
-
4. 匿名 2025/10/12(日) 22:27:42
![ふわふわのキャベツの千切り]()
+28
-17
-
5. 匿名 2025/10/12(日) 22:27:54
水にさらすのを忘れずに+13
-13
-
6. 匿名 2025/10/12(日) 22:28:02
ピエトロドレッシング(オレンジ色)とマヨネーズをかけて食べます+9
-8
-
7. 匿名 2025/10/12(日) 22:28:06
うん、キャベツ用ピーラーで綺麗にできるよ+61
-4
-
8. 匿名 2025/10/12(日) 22:28:18
ののじのキャベツピーラーでできるよ
でも手を削っちゃうと血が何時間も止まらなかったりするから、気を付けてね+61
-6
-
9. 匿名 2025/10/12(日) 22:28:26
ピーラーでするけど…お店みたいなフンワリ感がないよ私だけかも+27
-6
-
10. 匿名 2025/10/12(日) 22:28:26
>>4
カット野菜は薬漬けで健康に良くない👎+15
-32
-
11. 匿名 2025/10/12(日) 22:28:32
千切り用スライサー+25
-0
-
12. 匿名 2025/10/12(日) 22:28:55
なるべく中心部に近いとこをスライサーで薄くスライスしてたっぷりの水でさらすといい感じになるよ+9
-0
-
13. 匿名 2025/10/12(日) 22:28:58
ののじ使ってる+7
-0
-
14. 匿名 2025/10/12(日) 22:28:59
100均にもあるキャベツ千切り用ピーラーでok+4
-0
-
15. 匿名 2025/10/12(日) 22:30:12
ピーラー使う時は軍手でやってます+17
-1
-
16. 匿名 2025/10/12(日) 22:30:23
>>10
次亜塩素酸ナトリウムで洗ってあるからね
使ったことあるけど味が抜けて抜け殻みたいな感じだったし
何時まで経っても腐らない+19
-20
-
17. 匿名 2025/10/12(日) 22:31:49
これ、本当にオススメ!![ふわふわのキャベツの千切り]()
+43
-3
-
18. 匿名 2025/10/12(日) 22:33:29
>>17
これで私、指先スライスして救急行った事ある。きをつけて!!!+36
-1
-
19. 匿名 2025/10/12(日) 22:34:02
キャベツも硬いのと柔らかいのありますよね。
柔らかいやつをキャベツスライサーでカットするとお店みたいになる。硬いキャベツだと硬い。
肝心のキャベツの見分け方はわからなくて、私も困ってますけど。+8
-1
-
20. 匿名 2025/10/12(日) 22:34:03
>>1
私が持ってる土井善晴先生の本に千切りキャベツのレシピが載っていてねw
切りやすい四角形にカットしてから角から千切りにしましょうって載ってるよ
それが綺麗な千切りキャベツのコツですって。+8
-1
-
21. 匿名 2025/10/12(日) 22:34:23
>>1
100均のスライサーでやればふわふわ系になるよ
セリアのがおすすめ。
繊維を断ち切るようにスライスするといい。それに大葉の千切りを混ぜるとさっぱり頂けますよ+8
-0
-
22. 匿名 2025/10/12(日) 22:34:23
もちろん水に晒すとか、スライサーの問題もあるかもだけど、結局はキャベツ側のコンディションな気がする。+31
-2
-
23. 匿名 2025/10/12(日) 22:34:38
葉脈を断つように切る+4
-1
-
24. 匿名 2025/10/12(日) 22:34:47
>>20
無駄が多すぎて家庭じゃ難しいw+3
-1
-
25. 匿名 2025/10/12(日) 22:35:17
私もピーラー使って千切りしてます
みなさんに聞きたいのですが、千切りにして洗ったらどうやって水切っていますか?+3
-2
-
26. 匿名 2025/10/12(日) 22:36:47
>>10
めっちゃマイナスだけど同意
コンビニサラダと変わらないと思う……+12
-12
-
27. 匿名 2025/10/12(日) 22:37:23
>>18
私も爪をやってしまい想像以上に痛くてトラウマで処分したよ。同じく皆さん気をつけて下さい!+19
-0
-
28. 匿名 2025/10/12(日) 22:37:41
千切りキャベツ嫌いの私が専用ピーラーをプレゼントして貰ったら大好きになりました!
今ではモリモリ食べます。+2
-0
-
29. 匿名 2025/10/12(日) 22:37:59
![ふわふわのキャベツの千切り]()
+8
-3
-
30. 匿名 2025/10/12(日) 22:38:38
>>10
これって結局、食べた方が良いのか食べない方が良いのかどっちなんだろ?+9
-1
-
31. 匿名 2025/10/12(日) 22:38:49
キャベピィMAX使ったキャベツの千切り毎日食べてダイエットしました。ふわふわで美味しいですよ
緑色は好きじゃないので、ニトリで白を買いました![ふわふわのキャベツの千切り]()
+14
-1
-
32. 匿名 2025/10/12(日) 22:39:25
>>8
よこ
私もさっきののじのキャベツ用ピーラーつかったよ。
楽でいいねぇ+6
-0
-
33. 匿名 2025/10/12(日) 22:39:26
スライサーでやってる
ピーラーはやり方が下手なのか飛び散らせてしまう
スライサーの方が指が危ないんだけどね+15
-1
-
34. 匿名 2025/10/12(日) 22:39:39
>>1
本当にキャベツの断面スレスレに包丁当てて切れてるのか分からないレベルでかすらせる少しでも厚く切ると台無し+6
-0
-
35. 匿名 2025/10/12(日) 22:39:43
貝印のワイドピーラー使ってます+1
-0
-
36. 匿名 2025/10/12(日) 22:42:53
早生キャベツでやるとふわふわの線キャベツになる+1
-0
-
37. 匿名 2025/10/12(日) 22:43:24
ふわふわ仕上がる![ふわふわのキャベツの千切り]()
+0
-0
-
38. 匿名 2025/10/12(日) 22:46:07
>>30
食物繊維は取れると思うけどビタミンは流れ出ちゃっててあんまり残ってないだろうね+4
-3
-
39. 匿名 2025/10/12(日) 22:47:24
>>19
早生キャベツが柔らかい。でも売る時にそこまで書いてるのあまり見かけない。見た目だと色が薄め。ラップ越しだとわかりにくい。道の駅とか野菜市場みたいなとこならたまに見掛ける+0
-0
-
40. 匿名 2025/10/12(日) 22:48:19
>>27
私もそれ以来一回も使ってない。こわい。
二枚刃だからとんでもなく深くまで抉られるんだよね。
気をつければ割とふわふわ千切りができるよ!+7
-0
-
41. 匿名 2025/10/12(日) 22:51:02
とんかつ屋さんのキャベツに憧れて、キャベツピーラージプシーを10年以上前にやったものの、どれも後一歩な感じだったから、諦めて大人しくその時に買い漁ったピーラーを使っていたんだけど、どうしようまた欲しくなってしまった。+3
-0
-
42. 匿名 2025/10/12(日) 22:52:56
キャベツ用のスライサーで切ってフワフワになるよ。大きめのヤツ。+6
-0
-
43. 匿名 2025/10/12(日) 22:53:16
ピーラーからスライサーに移行したら2倍くらい簡単にできるようになった。力の入れ加減が難しいからピーラーでずっとやってたんだよね+1
-1
-
44. 匿名 2025/10/12(日) 22:53:32
>>16
近頃のカットサラダは洗わずそのまま出せるし臭くないよ
ライフとセブンのは大丈夫だった+20
-3
-
45. 匿名 2025/10/12(日) 22:55:06
>>10
古い情報を書かないように
+11
-7
-
46. 匿名 2025/10/12(日) 22:55:57
>>2
よろしければ教えていただけないでしょうか?+7
-1
-
47. 匿名 2025/10/12(日) 22:56:29
>>41
トンカツ屋さんのキャベツはうちの近所の店は包丁で切ってたわ
切れ味の良い包丁で細くふんわりとトンカツに合うキャベツ
+1
-0
-
48. 匿名 2025/10/12(日) 23:01:07
キャベツ用のピーラー使ってみてるんたけど、
毎回、キャベツが破壊されちゃって、まっすぐ削れないんだよね…
だんだん真ん中が凹んでいってさ、あれみんなどーやってるの?+13
-0
-
49. 匿名 2025/10/12(日) 23:01:38
普通のスライサーでやってる。厚み変えられるスライサーだから、薄めでやるとふわふわで美味しい。+0
-0
-
50. 匿名 2025/10/12(日) 23:04:10
>>10
マイナス多いけど同じ意見
自分で千切りして食べる+5
-5
-
51. 匿名 2025/10/12(日) 23:05:22
スライサーを固定してキャベツ動かさないでピーラー動かす動きでスライサー動かすと力入れずにサラサラ行きました。難しいですわ。+0
-0
-
52. 匿名 2025/10/12(日) 23:07:20
包丁で細く千切りするとふわふわになるよ+1
-1
-
53. 匿名 2025/10/12(日) 23:11:48
>>1
普通にスーパーで千切り買って、冷水に10分くらい浸けて、
野菜の水を切る器具でしっかり水気を取った後に、サルに入れてラップして、
冷蔵庫で1時間以上冷やせばふっくらするけど?+3
-5
-
54. 匿名 2025/10/12(日) 23:13:48
>>48
残りは違う用途に使ったり。
それか包丁で頑張る。+4
-0
-
55. 匿名 2025/10/12(日) 23:15:22
ののじのキャベツピーラーは最高+1
-0
-
56. 匿名 2025/10/12(日) 23:16:16
>>25
サラダスピナーか少量なら布巾に包んで上下にブン回す+2
-0
-
57. 匿名 2025/10/12(日) 23:16:25
>>25
ザルにあげてシンクのとこ置いとく+2
-0
-
58. 匿名 2025/10/12(日) 23:18:28
>>10
純粋になんか不味くない?+11
-2
-
59. 匿名 2025/10/12(日) 23:23:03
>>18
ひえー、、欲しかったけどやめようかな。
情報ありがとうございます!+17
-0
-
60. 匿名 2025/10/12(日) 23:26:41
100均のスライサーで出来る+0
-0
-
61. 匿名 2025/10/12(日) 23:26:42
>>4
まずいけどしんどい時は買ってしまうわ+3
-2
-
62. 匿名 2025/10/12(日) 23:30:15
>>10
薬品臭いし紙みたいな食感で不味くてかなわん。
+5
-2
-
63. 匿名 2025/10/12(日) 23:34:19
>>10
ビタミンとか関係なくただ単に食物繊維を簡単にとりたいが為にたまーに買う。+2
-0
-
64. 匿名 2025/10/12(日) 23:56:54
カット済みより家で千切りピーラーで切った方がふわふわだよ!私は水につけてシャキッとさせるより少し塩ふってザクザクするのが好きだけど。とんかつ屋さんのサボテンのキャベツが一番好きよ!+3
-0
-
65. 匿名 2025/10/13(月) 00:01:07
>>21
セリアのはキャベツ用?普通のピーラー?+2
-0
-
66. 匿名 2025/10/13(月) 00:15:59
>>25
ニトリのこれ
![ふわふわのキャベツの千切り]()
+0
-2
-
67. 匿名 2025/10/13(月) 00:18:03
>>1
スライサーでやればふわふわになるよね+1
-0
-
68. 匿名 2025/10/13(月) 00:19:18
>>9
軽く浅くシャッシャするのよ+2
-0
-
69. 匿名 2025/10/13(月) 00:40:52
>>10
千切りにするのが面倒くさいから買っちゃう。
健康よりストレスを溜める方がつらい。+7
-0
-
70. 匿名 2025/10/13(月) 01:39:59
>>16
ピューラックスで洗うからね
ネギとか臭いのキツいやつは気にならないけど、葉野菜は薬臭いよね
+1
-0
-
71. 匿名 2025/10/13(月) 02:26:34
一枚ずつ剥がして洗ったらピーラーは無理だよね
中の方に小さい虫がいたり
茶色くなってる部分あったりするし
私は剥がして洗わないと食べれないわ
+6
-0
-
72. 匿名 2025/10/13(月) 03:11:06
>>16
いや普通に腐るわ嘘書くな+6
-0
-
73. 匿名 2025/10/13(月) 03:16:33
葉が柔らかいキャベツを買えた時に千切りにする
1枚づつ剥がして洗い、柔らかい部分だけちぎり取って研いだ包丁で刻むとそれなりになる
硬い部分は野菜炒め、お好み焼、餃子などに回す
+0
-0
-
74. 匿名 2025/10/13(月) 06:38:25
>>23
1番はこれだと思う!+2
-0
-
75. 匿名 2025/10/13(月) 07:22:34
一番薄いのにすると
ふわふわです
大きいピーラーもあるけど
こっちが便利![ふわふわのキャベツの千切り]()
+3
-0
-
76. 匿名 2025/10/13(月) 08:01:35
キャベツを半分とか四分の一とかに切ってできる断面を包丁で切ると、細くていい感じになるよ+1
-0
-
77. 匿名 2025/10/13(月) 08:35:29
>>1
私はこのやり方。
とっても簡単だよ。
ポイントは3つ! とんかつ屋さんの 「ふわふわキャベツ」の作り方・切り方 | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)mi-journey.jpとんかつ店の名脇役「ふわふわのせん切りキャベツ」を家庭で再現する作り方をご紹介。プロがやっている方法には、使う部位や切り方など、意外なポイントがあったんです!
+3
-0
-
78. 匿名 2025/10/13(月) 09:43:17
>>65
ワイドスライサーって書いてある
漫画の単行本くらいの大きさの
パッケージの見出しにもふわふわ千切りキャベツができるって書いてある。
餅とかカボチャはキツイけどサラダに使う野菜なら綺麗に切れる安いし便利+0
-0
-
79. 匿名 2025/10/13(月) 10:34:41
>>78
そうなんだ!早速見に行ってみるね。教えてくれてありがとう。+0
-0
-
80. 匿名 2025/10/13(月) 11:43:00
>>1
キャベツの切る向きによってハリがあるのとフワフワになることに最近気づいた。
芯と平行はハリ
芯を断ち切るとフワフワ+0
-0
-
81. 匿名 2025/10/13(月) 12:02:28
>>9
洗うとふわふわ感なくなるよね+2
-0
-
82. 匿名 2025/10/13(月) 14:47:01
>>61
お好み焼きだと気にならないから使う+0
-0
-
83. 匿名 2025/10/13(月) 23:09:04
>>4
サラダはコレを使ってます後は
冷凍ブロッコリー2個とカニかま1本みじん切りコーン缶スプーン1杯シーチキンスプーン1杯ごまドレでかき混ぜて食べます
朝ごはんです+0
-0
-
84. 匿名 2025/10/14(火) 20:03:03
>>53
あの薬品臭いのが嫌だ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する






