-
1. 匿名 2025/10/11(土) 17:07:26
左下奥歯、29歳の時に神経抜き、脆くなるとは聞いていたけど、先日その歯が一部欠けていたことが、定期検診で判明しました。
5年も持ちませんでした。
昔はすぐ歯を抜く歯医者が多かったそうですが・・・
ネットで調べたら5〜10年は持つと書いてあったけど皆さんはどうかなーと思ってトピ立てました。
+31
-4
-
2. 匿名 2025/10/11(土) 17:08:07
27年経ってるけど、なんともなってない。+351
-3
-
3. 匿名 2025/10/11(土) 17:08:28
20年以上+147
-1
-
4. 匿名 2025/10/11(土) 17:08:43
神経抜いた歯はその上に大きな被せ物になってるから脆くなったかどうかすらわからないや+154
-2
-
5. 匿名 2025/10/11(土) 17:08:50
10代のいつだか覚えてないときに抜いたしどの歯かすら覚えてないけど、アラフォーでなんともない+86
-1
-
6. 匿名 2025/10/11(土) 17:09:07
30年近く経ってる歯が1本あるけど、今のところ何の不具合もない。+71
-1
-
7. 匿名 2025/10/11(土) 17:09:46
神経抜いて被せたってこと?🦷+6
-2
-
8. 匿名 2025/10/11(土) 17:10:11
アラフィフ。小学生の頃に神経取ったけどまだあるよ+82
-0
-
9. 匿名 2025/10/11(土) 17:10:13
>>1
小3の時に中心結節で神経抜いた歯。去年真っ二つに割れたよ。38年かな。+30
-0
-
10. 匿名 2025/10/11(土) 17:11:17
40年ぐらい+14
-3
-
11. 匿名 2025/10/11(土) 17:11:45
歯はね
お金かけなきゃダメなの
保険の治療した歯は2、30年でダメになるから
初期費用を惜しまない事
自費で根の治療をらしてもらい
自費の上物をいれる
接着剤も自費
でメンテナンスに通い
正しい歯磨きの仕方を教わり身につけて
チェックしてくれる予防メインの歯医者に通う
そうすると一生もつよ+7
-31
-
12. 匿名 2025/10/11(土) 17:12:15
中学の時に前歯の1本を神経抜いたけど、今45歳でその前歯で生活してるよ。
わずかに色がくすんでるけど、神経が生きてる隣の歯とも注意深く見比べないとわからないくらいの差。+31
-1
-
13. 匿名 2025/10/11(土) 17:13:12
>>1
神経抜いた歯2,3本、30年以上まだ現役
神経抜いてない歯が欠けたり、縦割れして抜歯したり…
あまり気にすることないと思う+31
-1
-
14. 匿名 2025/10/11(土) 17:14:16
>>1
歯軋りの有無で大分変わるそうだよ+16
-0
-
15. 匿名 2025/10/11(土) 17:16:50
小学生の時に神経殺したけど今も普通だよ+6
-2
-
16. 匿名 2025/10/11(土) 17:17:55
何年経ってたのか分からないけど、10〜20年かなあ。
歯医者でレントゲンを撮った時に、この歯はもうダメだねって言われたんだけど、自分ではなんの違和感もないから普通に過ごしてたら、ある日食事中に突然歯が折れた。神経がないから痛くないんだけどね。
やっぱり神経を抜くと弱くなるんだと思ったよ。+26
-0
-
17. 匿名 2025/10/11(土) 17:20:19
>>1
私は昔から虫歯になりやすくて、親も虫歯に対してあまり深刻に考えないタイプだったから高校で神経抜いた歯があるよ。
歯科医から「この歳で神経抜くのはもったいない!寿命がかなり短くなってしまうんだよ!」って力説されたけど当時の私にはいまいち響かずその後も何本か神経抜いた。
それから20年経つけど、今の所それ以降何かあったのは一本だけだよ。
中で膿が溜まって処置してもらうのを5.6回繰り返してあと一回再発したらもう抜くしかないと言われたけど、それ以来ぴたりとなくなった。
他の歯はたまに虫歯?になりつつも定期的に歯医者に通ってるから現状維持。
子供ができてから気をつけるようになってフロス、マウスウォッシュを使うようになってから虫歯になりにくくなった。
+30
-0
-
18. 匿名 2025/10/11(土) 17:24:43
>>1
その後何をかぶせたかによるよね
被せ物の素材は?+1
-0
-
19. 匿名 2025/10/11(土) 17:26:11
>>1
何年持つかは歯医者の腕次第と思っていない?
違うよ患者次第。
とにかく硬いものを食べないこと
突発的な力のかかるおかきとかガリっと食べる食べ物は一番ダメだけどお肉もよく噛むもの全部リスク
神経抜いた歯の寿命を延ばすのはこれしかない。
+11
-4
-
20. 匿名 2025/10/11(土) 17:29:05
20歳の時に神経抜いた歯の中が膿んできて何度か治療したけど、40の今まだある+8
-0
-
21. 匿名 2025/10/11(土) 17:29:45
子供の頃に前歯折って神経抜いて差し歯になったけど、アラフィフでもまだ大丈夫だよ
差し歯は何度か取り替えたけど+6
-1
-
22. 匿名 2025/10/11(土) 17:31:15
私の許可なく神経抜かれてて、5年くらい経って、ものが挟まるなと思ってたら虫歯が悪化してた。一番奥の歯。神経ないですよって言われてビビった。最初の歯医者で1回治療して、痛みが引かず痛すぎて行ったらその時抜かれたっぽい。今6年くらい持ってるかもだけどやっぱり奥の歯は挟まる。そこからまた最近違和感がやばい。+5
-3
-
23. 匿名 2025/10/11(土) 17:31:55
>>1
小学生のときの歯25年ぐらい経ってるけどまだあるよ+5
-0
-
24. 匿名 2025/10/11(土) 17:38:05
![神経抜いた歯、何年持ちましたか?]()
+4
-1
-
25. 匿名 2025/10/11(土) 17:47:20
前歯2本、根管治療は保険で被せは保険外のセラミック
1本は10年ぐらいで歯根破折して抜歯
もう1本は破折はしなかったけど再治療が必要になって、保険外で根管再治療後10年問題なし
奥歯1本、最初から保険外の根管治療で10年以上問題なし
今のところ他の歯は大丈夫だけど、もし神経を抜くことになったら、最初から保険外で治療する
+3
-0
-
26. 匿名 2025/10/11(土) 17:47:52
>>2
このコメントは希望がもててありがたい!去年神経抜いたから、私もそれくらい長持ちさせれるよう頑張ろ+35
-0
-
27. 匿名 2025/10/11(土) 17:48:00
若い頃に神経抜いてから20年くらいもってる
でも最近になってその周りの歯茎が腫れてて根管治療をもう一回終わらせたけど、歯茎の奥に残った炎症だかばい菌は抜歯しないと無くならないと言われた
なので歯茎がうっすら腫れたままだわ
+14
-0
-
28. 匿名 2025/10/11(土) 17:50:11
>>19
氷ガリガリ食べてるけど神経ない歯はなんともなってないよ+2
-1
-
29. 匿名 2025/10/11(土) 17:51:57
>>1
10年弱で炎症起こして手術した。
強度不足だからいつ折れるかヒヤヒヤだよ。+2
-0
-
30. 匿名 2025/10/11(土) 17:53:08
神経を抜いた歯は枯れた枝みたいな脆い物だって聞いたことあるよ+7
-0
-
31. 匿名 2025/10/11(土) 18:08:51
>>1
歯ぎしりとか食いしばりの癖とかで変わるから
年数は絶対ではないよ、ナイトガードとかしたら
私も歯ぎしり酷くて摩耗してるからナイトガードして寝てる+7
-0
-
32. 匿名 2025/10/11(土) 18:10:21
>>28
突発的な事故と一緒だからね
ある日突然はねられるのと同じ+2
-0
-
33. 匿名 2025/10/11(土) 18:22:17
30年たった。
少し色が変わってて前歯だからホワイトニングしたよ。
歯医者さんにも、まだまだ丈夫だから被せはしないと言われた。
神経の有無より、削らないで残ってる歯の体積が大きいと良いような気がする。+7
-1
-
34. 匿名 2025/10/11(土) 18:39:15
>>1
忘れたけど、10年は持ちませんでした。
神経抜いた歯の周りの歯茎が腫れて歯科に行ったら、歯が割れてました。
結局抜歯して、今はインプラントするために骨と歯茎の成長待ちです。+6
-0
-
35. 匿名 2025/10/11(土) 18:48:12
>>18
横ですが、なんの被せ物だったら脆くなるんでしょうか。+2
-0
-
36. 匿名 2025/10/11(土) 18:55:51
>>1
抜歯ではなく欠けただけ?それなら普通の歯でもけっこうあることだと思う
私は前歯の神経取って20年、色が悪くなったから失活歯用のブリーチして色は整えたけどまだ根っこも大丈夫
差し歯にしてわずかな根っこしか残ってない歯も20年経つけどまだ大丈夫(抜歯してインプラントとかにする必要はない)と言われてる+2
-0
-
37. 匿名 2025/10/11(土) 19:01:43
>>2
私も5本あって、途中で被せをセラミックに交換したけど、二十数年全部無事。+10
-0
-
38. 匿名 2025/10/11(土) 19:13:29
>>2
私も30年以上立ったけどあるよ。
小学生の時に神経とったの知らずに40すぎてから知ったから大事にも扱ってなかった。
+16
-0
-
39. 匿名 2025/10/11(土) 19:15:25
20年
20年後にバキッと割れました+1
-0
-
40. 匿名 2025/10/11(土) 19:23:56
>>1
前歯2本神経抜いて30年もってるよ
色が汚いから差し歯にしたいと歯医者に言ったら自分の歯の方が長く持つと言われて放置してる
+3
-0
-
41. 匿名 2025/10/11(土) 19:24:20
>>1
前歯20年経つよ。フツーにりんご丸かじりしてるけど何にもなったことない。+2
-0
-
42. 匿名 2025/10/11(土) 19:50:45
>>28
まだレントゲンにも写らないヒビは確実に入っていくから
ある時亀裂が大きくなって破折が王道の道筋なんだよ。
根尖病巣つくるのは歯医者の腕だけど、破折は本人の意識の問題。+4
-0
-
43. 匿名 2025/10/11(土) 20:01:17
今40歳
10年前に前歯の勝手に神経抜かれてショックだったけどまだある
でも隣の歯と比べると変色してるのがわかる
あと何年持ってくれるかな、怖いな+2
-0
-
44. 匿名 2025/10/11(土) 20:01:32
>>2
歯の色はどうですか?+2
-0
-
45. 匿名 2025/10/11(土) 20:07:44
15年以上経ってるとおもうけど
神経抜いた歯ってすぐに上に被せ(クラウン)までやらなかったの?
虫歯自体はそんなにひどくなかったのかな+0
-0
-
46. 匿名 2025/10/11(土) 20:08:24
数ヶ月で折れる場合もあれば何十年持つ人もいるよ
出っ歯、受け口の人は割れやすさはある+0
-0
-
47. 匿名 2025/10/11(土) 20:23:57
>>2
私も。神経抜いたら駄目になるって知らなかったし別に普通に使えてる+9
-0
-
48. 匿名 2025/10/11(土) 20:54:14
>>1
今51歳で、一番早く抜髄した歯25年もってるよ。でも他の歯に欠けやヒビ沢山ある。
15年くらい前から就寝時はマウスガードして、歯磨きは2種類のブラシ・フロス・歯間ブラシしてる。
+3
-0
-
49. 匿名 2025/10/11(土) 21:07:39
>>2
私も同じくらいの歴!最近歯が染みる!虫歯か?って歯医者に行ったらこれ、神経の無い歯ですね〜、知覚過敏だと思います〜って言われて薬塗って終わった笑
+1
-0
-
50. 匿名 2025/10/11(土) 21:19:40
25年ほどで表面が劣化してやり直したけど中のポストは昔のまま
幸い中は虫歯になっておらず、あまり削らずに新しいクラウンをかぶせたよ
それから5年経過したのでトータル30年継続中~
上の7番で磨きにくいから特に丁寧に磨いてます
意外と長く保ってる方が多くて頼もしいです+2
-0
-
51. 匿名 2025/10/11(土) 21:24:36
>>18
今虫歯の治療中です。
神経抜いて削ってかぶせる予定で
被せる素材を選ぶ段階。
やはり一番高いのがいいかな。
性能も一番だし。
よし!決めた。+3
-0
-
52. 匿名 2025/10/11(土) 21:38:54
今50だけど前歯のセラミックの差し歯は10年でブリッジになって次のセラミックのブリッジが10年でダメになって保険のブリッジが15年で弱って今は上の歯全部の金歯の総ブリッジを作るところ
根っこはかなりギリギリだけどね
還暦まで粘れたら総入れ歯も抵抗無く受け入れられそう+1
-0
-
53. 匿名 2025/10/11(土) 21:39:57
30年以上神経抜いてる歯の方が保ってる+5
-1
-
54. 匿名 2025/10/11(土) 21:46:52
>>51
私も迷ってる…
保険内でやろうかなと思ってたけとダメなんかな+0
-0
-
55. 匿名 2025/10/11(土) 22:03:38
>>19
腕がなければ早々に再治療になるよ。+1
-1
-
56. 匿名 2025/10/11(土) 22:11:38
>>55
それはペルられせる場合でしょ。
破折は腕関係ない+0
-0
-
57. 匿名 2025/10/11(土) 22:20:31
高校生の時に神経抜いて、40の今も全然普通。色も黒くなったりしてない。+2
-0
-
58. 匿名 2025/10/11(土) 23:52:53
1本は3年で割れて抜歯。もう1本も痛みがあるので抜歯になるかもまだ2年。両方同じ医師。腕が悪かったのかな。+2
-0
-
59. 匿名 2025/10/11(土) 23:58:01
>>56
per以外もあるし、歯根破折も治療のやり方が影響する場合があるよ。+1
-0
-
60. 匿名 2025/10/12(日) 00:01:15
>>59
そんな稀な症例言われても。
+1
-0
-
61. 匿名 2025/10/12(日) 00:12:59
>>60
日常的に見かけるので。
歯医者によって異なるんでしょうね。+1
-1
-
62. 匿名 2025/10/12(日) 00:14:50
>>61
例えばペルと破折以外での再治療何?+0
-0
-
63. 匿名 2025/10/12(日) 00:20:03
>>1
主さん、ちゃんとナイトガード使ってる?
神経を抜いても普通にちゃんと歯磨きとか手入れしてたらなんともないよ
+0
-0
-
64. 匿名 2025/10/12(日) 06:01:51
30年以上経つけど何ともない。
でも銀歯だからか、1回歯医者行った時に、今は保険で白い歯にできるから年数も経ちすぎてて溶けてるし、一回取りましょうと言われた。
別の歯医者2カ所にセカオピ行ったら、何も症状ないならそのままの方が良いと言われて、結局そのままにした。
取ること勧めてきた歯医者にはもう行ってない。+2
-0
-
65. 匿名 2025/10/12(日) 07:48:10
>>2
小、中学生のときに何本か抜いたけどまだ残ってる。もうすぐ30年くらい経つかな。+4
-0
-
66. 匿名 2025/10/12(日) 10:22:18
>>49
神経ないのに知覚過敏ってヤブじゃん。+1
-0
-
67. 匿名 2025/10/12(日) 16:42:30 [通報]
>>1
神経を抜いた歯は、銀や自費のセラミックとかで全部被われてしまうから、歯が欠けるってどんな状態なのかな?
土台が割れてるってことかな。
私も30年近く持ちましたが、50代に入り次々と駄目になって上の歯の奥歯が部分入れ歯です。
レントゲンでも根っこが割れてるのは映らないので、被せを取って判明した歯もあります。
+3
-0
-
68. 匿名 2025/10/13(月) 17:48:12 [通報]
>>11
正論はここで悩んでいる人には響かないから無駄だよ+1
-0
-
69. 匿名 2025/10/14(火) 17:30:12 [通報]
>>68
なんでかなぁ
正論だと思うけどなぁ
+0
-0
-
70. 匿名 2025/10/14(火) 22:40:24 [通報]
>>54
保険内の白い歯、取れやすくて、二年で2回も取れちゃって、つい最近ジルコニアに変えたよ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
