ガールズちゃんねる

結婚式の援助金を隠されていた

192コメント2025/10/11(土) 07:26

  • 1. 匿名 2025/10/08(水) 20:07:13 

    結婚式の際に私の両親から援助金があったため、2人の資金として結婚式に使いました。

    結婚式の後に、実は主人も義父から援助金をもらっていたことが分かりました。

    主人はそのことを私に共有せず、自分の口座に入れていました。隠されていたことは最近発覚し、義父から受け取っていたのは3ヶ月ほど前のことです。

    人間性を疑わざるを得ない事案で、今後どうすれば信じることができるか、分かりません。
    みなさんならどうしますでしょうか。
    返信

    +87

    -178

  • 2. 匿名 2025/10/08(水) 20:07:48  [通報]

    女みたいな男だね
    返信

    +74

    -71

  • 3. 匿名 2025/10/08(水) 20:07:56  [通報]

    最低。信用できない。。
    返信

    +760

    -10

  • 4. 匿名 2025/10/08(水) 20:08:07  [通報]

    殴る
    返信

    +9

    -14

  • 5. 匿名 2025/10/08(水) 20:08:16  [通報]

    義父に言って義父から叱ってもらう
    返信

    +401

    -29

  • 6. 匿名 2025/10/08(水) 20:08:24  [通報]

    >>1
    義父に報告
    返信

    +447

    -5

  • 7. 匿名 2025/10/08(水) 20:08:26  [通報]

    うわーないわー
    義両親からも「お礼がない嫁だな」と思われてたらもっと最悪
    返信

    +719

    -3

  • 8. 匿名 2025/10/08(水) 20:08:30  [通報]

    3ヶ月前は結婚式の前?
    返信

    +24

    -0

  • 9. 匿名 2025/10/08(水) 20:08:38  [通報]

    その金の使い道によるかな
    住宅購入とかに充てるなら納得できる
    返信

    +21

    -34

  • 10. 匿名 2025/10/08(水) 20:08:39  [通報]

    >>1
    信じられない
    うちはお互いが自分のものとしてるよ
    何かあった時にすぐに取り出せるお金として、お互いが持ってる方がいいよねと
    旦那さん、悪びれてなかった?
    返信

    +143

    -2

  • 11. 匿名 2025/10/08(水) 20:08:41  [通報]

    とりあえず共有の口座に移してもらう。
    拒否したら流石に色々考えちゃうわ。
    返信

    +91

    -4

  • 12. 匿名 2025/10/08(水) 20:08:57  [通報]

    「解決金」の主を思い出した
    返信

    +3

    -1

  • 13. 匿名 2025/10/08(水) 20:09:01  [通報]

    ってことは、お義父さんにもお礼言えてないよね
    それがすごく嫌だよね
    返信

    +282

    -3

  • 14. 匿名 2025/10/08(水) 20:09:06  [通報]

    >>6
    義父「お前だけのためのギフトやで」
    返信

    +9

    -8

  • 15. 匿名 2025/10/08(水) 20:09:10  [通報]

    >>1
    主人と言ってるって事は、籍は入れてるのよね?
    その理由聞いた?
    返信

    +11

    -3

  • 16. 匿名 2025/10/08(水) 20:09:15  [通報]

    >>6
    お礼がなかったって義両親からの印象も悪くなるし、自分のためにも義父に報告した方がいいよね。
    返信

    +255

    -2

  • 17. 匿名 2025/10/08(水) 20:09:20  [通報]

    それぞれ、おいくら頂いたの?
    110万超えならば、ちゃんと申告と納税してね。
    返信

    +2

    -22

  • 18. 匿名 2025/10/08(水) 20:09:26  [通報]

    私は実親から数百万貰ったけど義親からと同額の20万だけ申告して残りは全て自分のものにした
    返信

    +25

    -16

  • 19. 匿名 2025/10/08(水) 20:09:27  [通報]

    >>2
    旦那1人貶すために女を貶すな
    返信

    +31

    -9

  • 20. 匿名 2025/10/08(水) 20:09:30  [通報]

    私なら離婚するかも
    離婚するなら子供ができる前
    返信

    +83

    -4

  • 21. 匿名 2025/10/08(水) 20:09:40  [通報]

    離婚しな
    返信

    +6

    -2

  • 22. 匿名 2025/10/08(水) 20:09:42  [通報]

    わーお…じゃあお礼もなしのままって事だよね
    この先子供関係のお祝いも隠しそうな旦那
    返信

    +102

    -0

  • 23. 匿名 2025/10/08(水) 20:09:48  [通報]

    1日で終わる結婚式ではなくてその後の生活のために取ってあるのかもよ?主に言ったら結婚式に使われちゃうから黙ってたとか
    返信

    +0

    -16

  • 24. 匿名 2025/10/08(水) 20:09:51  [通報]

    >>5
    まともな義両親なら、これで解決
    そうじゃなかったら〇〇くんにあげたお金だから使い道は…ってなる
    返信

    +147

    -3

  • 25. 匿名 2025/10/08(水) 20:09:52  [通報]

    >>2
    いやいや実に男らしいよ
    返信

    +9

    -10

  • 26. 匿名 2025/10/08(水) 20:10:04  [通報]

    >>9
    納得出来ん、隠してたのが問題だわ
    そうだとしてもうちからのは住宅購入に充てようって事前に言わなきゃ
    返信

    +66

    -0

  • 27. 匿名 2025/10/08(水) 20:10:16  [通報]

    >>1
    これから先心から信用することはできないかも、そんな底意地悪いことされたら
    返信

    +48

    -0

  • 28. 匿名 2025/10/08(水) 20:10:20  [通報]

    額は?
    主の両親からは50万で、旦那の両親は150万とか、そのぐらいの差があったりしたら
    逆なら私なら100万は自分のものにしちゃうかも笑
    返信

    +16

    -8

  • 29. 匿名 2025/10/08(水) 20:10:30  [通報]

    >>1
    主が兼業が専業主婦かによって 変わるかも 兼業なら 半分もらいな!!!
    返信

    +2

    -20

  • 30. 匿名 2025/10/08(水) 20:10:40  [通報]

    結婚式の資金として貰ってたのに隠してるのはあかんね。
    貯蓄するにしても二人で決めてからにしないと。

    あと金額によっては税金関係もまずくならない?
    返信

    +39

    -2

  • 31. 匿名 2025/10/08(水) 20:10:48  [通報]

    それって本当にダメよね。誠意がなさ過ぎる。
    主からしたらこっちの両親は出してくれたのにな、ってちょっと相手のご両親のこと物足りなく感じることになっちゃうじゃん。
    旦那の両親はちゃんとしてくれてるのにさ。
    自分の息子だったら本当に許さない。
    返信

    +58

    -3

  • 32. 匿名 2025/10/08(水) 20:10:51  [通報]

    >>1
    スタート地点で隠し事なんて、この先が心配だわ
    自分は親から10万で貴女が100万貰って恥ずかしくて言えないなら、まだわかるけど

    藉を入れたよね?
    返信

    +44

    -2

  • 33. 匿名 2025/10/08(水) 20:10:53  [通報]

    これ、『嫁からお礼の言葉がない』って思われて、主は悪くないのに義理実家とギクシャクするやつだよね

    想像力ないのかな?
    返信

    +59

    -0

  • 34. 匿名 2025/10/08(水) 20:10:58  [通報]

    金額の問題ではないけど金額を知りたい
    返信

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2025/10/08(水) 20:11:07  [通報]

    義父から聞いた?
    義父からもらったお金のこと知りませんってなるべく多くの親戚の前で伝えること
    特に兄嫁、みたいな血のつながりの無い外部から来た親戚の前でね
    そういうやつって、外部から来た親戚に見栄はる傾向があるから
    返信

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2025/10/08(水) 20:11:24  [通報]

    >>1
    り、、、、
    返信

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2025/10/08(水) 20:11:26  [通報]

    >>18
    >>19
    返信

    +3

    -3

  • 38. 匿名 2025/10/08(水) 20:11:27  [通報]

    >>6
    知らなかったからお礼が言えなかったって謝罪の体でチクるのがよろし
    返信

    +128

    -2

  • 39. 匿名 2025/10/08(水) 20:11:40  [通報]

    従姉妹でそれされた子いたけど「こういう事しないで!!」ってキツく言って、その後普通に暮らしてる。

    その時既に妊娠してて実家には兄夫婦がいて戻りづらいし、義両親に家まで建ててもらってたから離婚しづらかったみたい。
    返信

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2025/10/08(水) 20:11:53  [通報]

    >>9
    いや報告が先よ
    返信

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2025/10/08(水) 20:12:06  [通報]

    >>36
    りょうかい
    返信

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/10/08(水) 20:12:17  [通報]

    >>7
    うち、それあったよ
    義父が緊急入院して私は幼児や赤ちゃんがいたから自宅待機、夫だけで県外の入院先に見舞いに行って
    その時うちの両親からのお見舞金を託したのね
    でもいつまで経っても義母からも何も連絡が来ないってうちの親が困惑してて、結局は夫が中身だけ抜き取ってガワは捨ててたのが発覚
    義母からうちの両親へ、謝罪の手紙が送られてきたよ
    返信

    +131

    -6

  • 43. 匿名 2025/10/08(水) 20:12:21  [通報]

    >>33
    ホントだーそれもある!
    返信

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/10/08(水) 20:12:47  [通報]

    >>26
    家族内で回る金だし私は気にならないかな
    でも確かに報告はあるべきかもね
    返信

    +2

    -15

  • 45. 匿名 2025/10/08(水) 20:12:48  [通報]

    結婚式の援助金を隠されていた
    返信

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/10/08(水) 20:12:51  [通報]

    お礼も無しの嫁になっちゃうよね
    返信

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2025/10/08(水) 20:12:58  [通報]

    >>10
    うちもだなあ
    ちなみに夫の父が亡くなって、夫は相続放棄していない限りいくらか相続していると思うけど、あっちも言わないし、こっちも聞かない
    当然うちの親の遺産は私のもの
    返信

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2025/10/08(水) 20:13:12  [通報]

    >>38
    これ!
    これが主の株も落とさずに自分の息子の愚行も判明するしお金は義父からなんだから義父と旦那との間で説教して欲しいね
    返信

    +63

    -1

  • 49. 匿名 2025/10/08(水) 20:13:42  [通報]

    >>1
    義父に報告して金額を確認し
    あらためて結婚費用は折版

    今後は夫婦完全別財布を徹底する
    返信

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2025/10/08(水) 20:14:04  [通報]

    >>47
    遺産の話はまだしてないけど、子供が困らないようにと、いつもそこが焦点だな
    少なくとも独り占めとかは考えられないよね
    返信

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2025/10/08(水) 20:14:26  [通報]

    意図して隠していたんだから、もうそういう性格の人なんだと思う。きっと今後も事あるごとに自分可愛さに主を傷つけるよ。彼氏彼女の時に何で分からなかったの!?とか言われても、それこそ隠されていたんだから知る由もないよね。
    返信

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2025/10/08(水) 20:16:12  [通報]

    >>18
    おいおいおい
    とんでもない野郎がいるじゃねーか
    返信

    +3

    -9

  • 53. 匿名 2025/10/08(水) 20:16:23  [通報]

    >>29
    それが今回の件と何の関係があるんだよボケナスが
    返信

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2025/10/08(水) 20:16:39  [通報]

    器の小さい旦那
    返信

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2025/10/08(水) 20:17:16  [通報]

    ネカマのクソジジイキモい
    返信

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2025/10/08(水) 20:17:49  [通報]

    >>1
    金額にもよるけど。数万なら分かるけど(許せんから回収するけど!)数十万とか、100万円なら親含めて家族会議で糾弾する。
    返信

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2025/10/08(水) 20:18:40  [通報]

    >>7
    こう思われてるパターン、大いにありそうで最悪だ…
    返信

    +67

    -0

  • 58. 匿名 2025/10/08(水) 20:18:54  [通報]

    >>1
    この前、ご祝儀貰ってないってトピたてた人じゃないよね?
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/10/08(水) 20:19:27  [通報]

    >>1
    信用なくなるね
    子供作らないようにしてしばらく旦那の人間性を観察して結婚生活続けていけそうかどうか見極める
    返信

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2025/10/08(水) 20:19:54  [通報]

    >>31

    ところが今の問題はさ、おそらく旦那の両親は自分の息子の悪事に気づいてないって事なんだよ

    旦那側の両親は主もお金のことは当たり前に知ってると思ってるだろうから、主がお礼を言ってこないとか思ってる可能性がある
    返信

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2025/10/08(水) 20:20:38  [通報]

    >>17
    結婚資金は、結婚・子育て資金一括贈与の非課税制度(昔はまた別制度だけど)等々あるから、一括で贈与税110万ではない。渡され方や額によるけど、非課税になる事が多い。
    返信

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2025/10/08(水) 20:21:05  [通報]

    義父にお礼と言う方法で告げ口
    聞いてなかったからお礼が遅れてごめんなさい
    両親にも報告が遅れてごめんなさいと謝罪
    マイナスの感情は出さないで淡々と報告
    それをどうするかは義父に丸投げ
    自分の両親に詫びと言う方法で告げ口
    聞いてなかったから報告が遅れてごめんなさい
    両親もお礼が出来なかったのでごめんなさい
    又なんかあった時は義両親も両親も味方になってくれると思う
    返信

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/10/08(水) 20:21:56  [通報]

    >>7
    ここを旦那がわかってないんだよね。こういう冠婚葬祭のお礼の大切さが抜け落ちてる人は、ほかの事でもやらかしてる。こういうのは親の教育大きい、となると義両親も同類の可能性あって伝えても無駄かもしれない。
    返信

    +101

    -1

  • 64. 匿名 2025/10/08(水) 20:22:33  [通報]

    >>1
    主の親は援助って渡したのかもしれないけど、義親は息子の為に積み立ててたお金を渡しただけで援助金やお祝い金のつもりじゃなかったんだろ
    返信

    +11

    -4

  • 65. 匿名 2025/10/08(水) 20:22:58  [通報]

    悶々とする気持ちもわかるけど、結婚の際にまとまったお金を親からもらうのは、生前贈与的な意味もあるんじゃないかな。そうだとすれば、2人への祝い金というよりは、彼の個人財産的なお金の意味合いも否定できないよね。
    今回使わずとも、何らかのかたちで家族のために使うならいいんじゃないかな。だめかな。
    返信

    +9

    -3

  • 66. 匿名 2025/10/08(水) 20:23:06  [通報]

    >>1
    あなたの親からもらった援助金は2人の家計からあなたの口座に返していく形にしたら?
    私ならそうする
    返信

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2025/10/08(水) 20:24:59  [通報]

    あー、うちもされたよー笑

    しかも結婚式の準備金として貰ったお金も懐に入れていた上に、
    その後式場が先払い式だったから義父に借りて一括で先に支払った後、ご祝儀分を義父に返す約束だったのに、返さずに懐に入れていた。
    私は返したものと思っていたけど、結婚式から数ヶ月経った頃に、家にご祝儀袋のまま現金があるのを確認。
    しかもいくつか中身が抜かれている状態だった…
    返信

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/10/08(水) 20:25:53  [通報]

    >>7
    ここは状況を逆手にとって「頂いていたのを知らずお礼を言えませんでした」でいいのでは?
    お詫びと、息子さん自分のお金にしてましたって報告を兼ねられる
    返信

    +102

    -0

  • 69. 匿名 2025/10/08(水) 20:27:02  [通報]

    >>7
    2人の前で渡さない義両親が既にお察しなんだと思う
    返信

    +1

    -13

  • 70. 匿名 2025/10/08(水) 20:27:03  [通報]

    >>42
    さらっと書いてるけど旦那クソすぎない?w
    返信

    +256

    -0

  • 71. 匿名 2025/10/08(水) 20:27:09  [通報]

    >>2
    ウケる🤣 笑っちゃった

    確かに女みたいな奴だね、
    でもなぜか女だと許されてしまう様な風潮
    ってなんなんだろ🤔? と思ったら笑えた。


    >>1
    確かに、旦那不信になる案件。
    でも、世の中の男性は結構な割合で妻から同じ目にあってそう。
    ここは、正直に
    「この件で私はあなた(夫)に不信感を拭えずにいて今辛い..」
    「もう絶対にこういうフェアじゃないこと、夫婦の間で隠し事はしないでください」
    「まだ夫婦になったばかりなのに.. 早速こんな気持ちになるなんて.. 落ち込む」

    くらいな事言って、最終的には許す方向で考えたら?
    返信

    +7

    -14

  • 72. 匿名 2025/10/08(水) 20:27:09  [通報]

    主は結婚式の資金として出してんのに旦那だけ貰っておいて出さない、は筋が通らんでしょw
    お互い出さないならまだわかるけど。
    非常識すぎる
    返信

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2025/10/08(水) 20:27:24  [通報]

    なんでわかったん?
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/10/08(水) 20:28:38  [通報]

    >>65
    ダメ。家族のためになんて使うわけない。単に夫のお小遣いだよ。
    あなた騙されやすい人だね。優しい善人なんだろうけど。少し心配になるレベル。
    返信

    +2

    -5

  • 75. 匿名 2025/10/08(水) 20:29:07  [通報]

    >>18
    数百万!?!?!?
    桁違いで草
    返信

    +4

    -2

  • 76. 匿名 2025/10/08(水) 20:29:21  [通報]

    >>13
    怒ってもらうために今からお礼言ったらいいと思う
    実は、昨日知ったのでお礼を言えていなくてと謝る
    返信

    +34

    -0

  • 77. 匿名 2025/10/08(水) 20:29:38  [通報]

    >>1
    妻の思うような挙式にしてあげたいにしても、渡せばあるだけ使ってしまうから、しっかりしてるご主人は後のことを考えてそのお金のことを伝えなかったのでは?
    返信

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2025/10/08(水) 20:29:43  [通報]

    >>18
    私ならそうして欲しいわ
    お祝い金なら2人の共有財産になっちゃうやん
    あくまで私は自分の子供の為に貯蓄している
    それをどう使おうが子供の自由だけど共有する前提であげないわ
    返信

    +40

    -2

  • 79. 匿名 2025/10/08(水) 20:29:49  [通報]

    主はもちろん主のご両親もモヤるよねコレ
    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/10/08(水) 20:30:04  [通報]

    >>1
    独り占めしようとしてたのか終わってるね…
    返信

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2025/10/08(水) 20:30:07  [通報]

    >>1
    主の両親の援助額はどれくらいだったのかな
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/10/08(水) 20:30:19  [通報]

    >>74

    家族のために使おうとする人間が嫁に隠すわけないよね
    返信

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2025/10/08(水) 20:30:54  [通報]

    >>72
    旦那さんが自分の貯金から主親+主と同額出してれば別にいいかなとも思う
    返信

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/10/08(水) 20:31:03  [通報]

    >>27
    一事が万事だと思う。
    自分なら何かあるたびに疑心暗鬼になって、そのうち別れるかも。
    返信

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/10/08(水) 20:32:02  [通報]

    >>83
    一円も出してないんじゃない?この書き方だと
    主がモヤるのも分かる
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/10/08(水) 20:32:27  [通報]

    泥棒を夫にしちゃったんだね。泥棒というか詐欺師か。
    信用出来ないとかなまぬるい事言ってないで義父母、実両親双方に
    報告。大至急でね。その後に今後の事を考えよう。LINEでもいいから早く。
    あなたが悪人にされるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/10/08(水) 20:34:45  [通報]

    私なら一生疑って生きるのしんどいから離婚する。
    返信

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/10/08(水) 20:35:09  [通報]

    >>42
    そんな男とまだ夫婦やってるの?
    返信

    +111

    -0

  • 89. 匿名 2025/10/08(水) 20:36:13  [通報]

    >>18
    極端な話、貰った報告とお礼があれば揉めないからね
    返信

    +13

    -1

  • 90. 匿名 2025/10/08(水) 20:37:36  [通報]

    どういう経緯でバレたのか知らないけど私は親から援助貰ってもわざわざ言わないわ
    返信

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2025/10/08(水) 20:38:25  [通報]

    >>1
    無理すぎる
    自分だけ得したい人じゃん
    主さんこれから苦労の連続だと思うよ
    子供生まれたら特にね
    返信

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2025/10/08(水) 20:38:58  [通報]

    >>42
    義母からうちの両親へ、謝罪の手紙が送られてきた

    うわ、恥ずかしい息子持つと大変ねぇ
    旦那としては、どうなの?
    返信

    +133

    -0

  • 93. 匿名 2025/10/08(水) 20:39:15  [通報]

    >>42
    これは…普通に窃盗じゃないんですか?
    返信

    +120

    -0

  • 94. 匿名 2025/10/08(水) 20:43:08  [通報]

    義理父からお金貰ってたってなんで気づいたの?
    それは結婚資金として使ってって義理父が渡したの?
    それとも普通に息子にお祝いとして渡したの?
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/10/08(水) 20:44:34  [通報]

    >>83
    費用は自分の貯金から出して、貰ったお金をまた自分の口座に入れる意味あるの?
    同じことな気がするのだけど…
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/10/08(水) 20:45:54  [通報]

    >>1
    離婚しな!
    返信

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/10/08(水) 20:47:10  [通報]

    >>1
    無理〜!お金に汚い上に自分さえ良ければ良いクズとは一緒には生きたくないから離婚一択
    返信

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/10/08(水) 20:49:32  [通報]

    自分が親ならむしろせっかく娘に渡したお金を馬鹿正直に二人の分として使ってたらあちゃーってなるわ
    返信

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2025/10/08(水) 20:50:40  [通報]

    >>71
    え、女でも許されないでしょ。
    返信

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/10/08(水) 20:51:27  [通報]

    >>1
    新婚です。
    私がいただいた結婚祝いは全額二人の口座に突っ込みましたが、旦那からは入金なし&結婚祝いをもらった等の話はないです。
    これって聞いてもいいのですか?
    また、もらっていた場合、共有しろと言ってもいいのですか?
    返信

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2025/10/08(水) 20:51:50  [通報]

    >>98
    娘に渡すへそくりと、義実家に対する体面を含んだお祝い金は使い途が別じゃないかな
    返信

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2025/10/08(水) 20:52:14  [通報]

    >>100
    知らぬが仏
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/10/08(水) 20:52:50  [通報]

    >>90
    だよね。男でも同じことだと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/10/08(水) 20:53:54  [通報]

    >>101
    あー、事前に親同士お互い100万ずつ渡しましょうとか言ってたのかな
    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/10/08(水) 20:57:17  [通報]

    >>74
    よこ
    夫が自分の親からお小遣い貰ったってことで何が問題なの?
    ガメツすぎだよ。
    返信

    +7

    -2

  • 106. 匿名 2025/10/08(水) 21:01:28  [通報]

    >>1
    猫ババ男
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/10/08(水) 21:01:50  [通報]

    >>1
    こういう進行があって初めてわかる事ってあるのよ。
    結婚して、大きなお金を目の前にして、そういう事をする人間性ってね。。。欲に流されやすいと思うから、これからも気を付けて…
    返信

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2025/10/08(水) 21:01:57  [通報]

    籍入れてるの?
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/10/08(水) 21:02:34  [通報]

    >>3
    ね、義父へ言うわ
    返信

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2025/10/08(水) 21:05:19  [通報]

    >>105
    よこ
    ちゃんと読みなよ。

    結婚資金は全部主の親から貰った金使ったんでしょ?なのに自分が貰った金は1円も使わず内緒にしてた。狡くない?
    返信

    +11

    -2

  • 111. 匿名 2025/10/08(水) 21:05:39  [通報]

    ごめん、私は婚約破棄

    お金にだらしない人は女にもだらしない
    ソースは私の経験
    返信

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2025/10/08(水) 21:07:10  [通報]

    >>110
    全部かどうかはわからないよ
    返信

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2025/10/08(水) 21:07:14  [通報]

    >>3
    そういう人間だって知った以上、今後ずっと信用できなくなると思う。
    返信

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2025/10/08(水) 21:13:00  [通報]

    もう籍は入れちゃったんだよね?
    あと金額を書いてほしい。主の実家からいくら&旦那の実家からいくら貰ったの?
    返信

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2025/10/08(水) 21:17:08  [通報]

    少ないとか?
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/10/08(水) 21:17:32  [通報]

    >>42
    夫は謝罪したの?何に使ったの?
    最低だね
    返信

    +77

    -0

  • 117. 匿名 2025/10/08(水) 21:18:01  [通報]

    うちだけあったけど言ってないけどそれはいいよね?
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/10/08(水) 21:18:26  [通報]

    >>42
    元夫じゃないの?
    返信

    +33

    -0

  • 119. 匿名 2025/10/08(水) 21:21:07  [通報]

    >>109
    言ってどうなると思ってるの???
    返信

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2025/10/08(水) 21:21:24  [通報]

    >>18
    我が家も同じ感じ。
    夫の方が親戚多くて多めにいただいたから、私がいただいてた額と同じだけ結婚資金に出してもらって、残りは夫個人のものにしてもらった。
    これが正しいお金の使い方かはわからないけど、とりあえずお礼の品はそれぞれの親戚に渡したから良いかな。
    返信

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2025/10/08(水) 21:26:50  [通報]

    ただの特有財産では?
    返信

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2025/10/08(水) 21:27:26  [通報]

    だから財産分与の権利もない
    返信

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2025/10/08(水) 21:30:31  [通報]

    うわー‼︎汚い男だね。
    元夫もそんな感じで自分のボーナス隠すし、児童手当渡してくれないどころか自分で使っていた。結婚してからも勝手に借金作るし離婚したよ。
    一生治らないよ、そんなクソな性格は。
    返信

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/10/08(水) 21:33:02  [通報]

    >>123
    顔が良かったの?
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/10/08(水) 21:33:27  [通報]

    離婚しなよ
    完全アウトだしこの先信用できないまま一生
    一緒にいなきゃならないなんて虫唾が走る

    我が家も元夫に同じようなことされたよ
    仕事とは別に収入あるの隠して自分の口座に入れてた
    全く気づかず、3年分の隠し収入およそ360万
    全て使い切ってたよ、アイツは
    ブチ切れて問い詰めて即、離婚しました

    別れちゃいな、信用ならん男とは
    返信

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2025/10/08(水) 21:37:36  [通報]

    >>98
    そんなもんなんだ
    私も親からもらって家財を買おうとしたら夫にそのお金は取っておきなよ!と言われたから取っておいた
    まあイザナミ景気で株に使っちゃったけど
    サブプライムで半額ぐらいになり親にごめん…と思ってたら今、すっごく増えてて結果オーライになった。
    まだ売ってない。売り時がわからない。しかもニーサでもない。普通に税金かかってる。
    返信

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/10/08(水) 21:38:55  [通報]

    あなたは夫に義父にお礼が遅れたことはしっかり言わないと、そして「そのお金は次の旅行代金として使おうね?」ときつくいっておきましょう
    返信

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2025/10/08(水) 21:39:19  [通報]

    >>1

    主の親御さんからもらった金額以上にもらってるのなら同額は夫婦共有のお金にしてもらう。
    それ以下ならもちろん全額。
    これからのお金の話しをきちんとしといた方がいいよ。
    この手の男は別財布だろうし、これから主が妊娠したり時短勤務になっても出すお金は変えない!とか自分本位の可能性あるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/10/08(水) 21:40:19  [通報]

    別にギャンブルや女に使った訳でもないし預金してたなら良くない?
    自分の夫も叔母から新婚旅行のお小遣い百万円貰ったの貯金してたよ
    結婚式前は色々忙しいのよ
    貴方が大きな気持ちで居たらそのお金は貴方と今後海外旅行とかするときに使うだろうし
    何かプレゼントに使うかも
    頭ごなしに文句言うと自分も損しますよ
    返信

    +2

    -8

  • 130. 匿名 2025/10/08(水) 21:41:20  [通報]

    >>98
    この場合主さんの親御さんからの援助金は二人で使っちゃってるからね
    夫は親からの援助金隠して自分のモノにしてるからそりゃモヤる
    返信

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2025/10/08(水) 21:41:57  [通報]

    >>129
    同じ穴の狢の思考だな
    返信

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2025/10/08(水) 21:42:12  [通報]

    >>117
    それは全然いいでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/10/08(水) 21:46:18  [通報]

    >>1
    結婚資金は、主のご両親からのお金で十分足りたから、自分の分はとっておいた、的な事ではなくて?男性ってそういう、悪気はないけどいちいち相手に報告しないでいることが多々あるよね。別に黙ってこっそり持っておこう、ってわけではなくて、今後の生活のためにとっておこうって思っただけかも。他にも欲深いとかそういう面がある人なのだったら、疑ってしまうかもしれないけど
    返信

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2025/10/08(水) 21:46:47  [通報]

    >>38
    お義父さん‼️私頂いたことをガルオさんから知らされていなかったのでお礼が遅くなりました‼️すみません🥹
    旦那に確実に聞こえるクソデカボイスで
    返信

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2025/10/08(水) 21:48:38  [通報]

    親からの援助はそれぞれがもらって、共通のものは割って招待客は人数割してだせばよかったよね。うちはそうした。お祝いもそれぞれもらった◯◯家のもの
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/10/08(水) 21:50:18  [通報]

    主の立場がないよね。義父は御礼も言わない非常識な嫁って思ってしまう。金より名誉が傷ついた
    返信

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/10/08(水) 21:51:02  [通報]

    >>74
    生前贈与の意味合いが強いなら、お小遣いになってもある意味仕方ないよ。気持ちはわかるけど、使い道は自由だから。
    主さんのように夫婦のために使ってもいいし、自分の財産にしてもいい。騙されやすいとかでなく、これが基本だと思う。

    ちなみに、うちの夫も結婚のときにまとまったお金を受け取ってるよ。

    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/10/08(水) 21:51:27  [通報]

    主です。
    義父から私に別件で電話があり、
    「そういうえば結婚式の費用として100万円渡したけど聞いてるよね?」
    との話があり、「え、何も聞いていません・・」となり発覚しました。

    主人が援助金を受け取る際に、義父から私によろしくね、という話ももちろんあったとのことです。

    みなさんが言ってるように、私も私の両親もすぐにお礼を伝えたいってこと、想像できない?という話は主人としました。

    私の両親からも同等の援助金でした。
    お金は半分私に振り込むことになりましたが、
    お金そのものより共有しなかった人間性が残念です。

    何がどうなれば今後信用できるようになるのか分からず、どういう話や取り決めをしたらいいのか、、。
    返信

    +54

    -0

  • 139. 匿名 2025/10/08(水) 21:54:29  [通報]

    私なら知らなくてお礼が遅くなったと謝罪という告げ口して義両親味方につけたいところだわ
    けど、旦那さんの親ってどんな人なのかな
    親は結婚資金に使ってもらう前提で息子にあげた、旦那さんもそういう認識で受け取ったのは間違いない?
    主さんと共有してもらうつもりかあくまでも「息子に」あげたつもりなのか…
    息子大好き両親で面倒臭い性格じゃなきゃ良いけどな
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/10/08(水) 22:00:55  [通報]

    義父に事の経緯を説明した上お礼できていなかった事を謝罪。
    あまりにも不義理な裏切り行為で信頼を失った事、離婚も視野に入れていると話して義父からも叱ってもらう。
    返信

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/10/08(水) 22:02:08  [通報]

    >>1
    人間性を疑う…
    私なら結婚前なら別れるくらいにはショック。信用出来ない人間と時間を共に過ごすのはストレス。

    二度とやらないって反省できてるなら良いけど、そうじゃないならしばらく妊娠は回避。
    返信

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2025/10/08(水) 22:05:08  [通報]

    両家で100万ですよね。
    そもそも結婚費用は2人でどのように負担するつもりだったんですかね。
    彼の負担分は彼が負担しようと、彼のご実家が負担しようと同じかな、と思うので、私はあんまり気にならないかも。
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/10/08(水) 22:09:43  [通報]

    旦那はなんて言い訳してるのかな
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/10/08(水) 22:19:46  [通報]

    >>90
    うちは費用を夫婦で折半、親からの援助は自分の負担分にあてていくら貰ったかはお互いに言わないようにした。
    返信

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/10/08(水) 22:24:10  [通報]

    この旦那を擁護するのは同じ人間性がゴミな人だけだな笑
    返信

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/10/08(水) 22:26:46  [通報]

    >>2
    女はみんなやってるのにね
    返信

    +3

    -4

  • 147. 匿名 2025/10/08(水) 22:28:39  [通報]

    >>42
    これは主旦那よりゲスじゃないか?
    迷いなく離婚案件なんだが
    返信

    +52

    -0

  • 148. 匿名 2025/10/08(水) 22:31:10  [通報]

    できることなら別れる。
    この先ずっと疑心暗鬼で暮らしていくの辛いよ。
    その状況で信じるって難しい。
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/10/08(水) 22:36:15  [通報]

    >>90
    でも、奥さんは親からもらったお金を結婚式の資金に使ったんだよね?
    だとしたら、旦那も一人占めしないで、二人のために使うべきじゃないのかな?
    返信

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2025/10/08(水) 22:39:24  [通報]

    >>138
    旦那は事態を理解してんの?
    その態度によりるな。
    夫婦続けていくつもりなら、とことん話し合いだね。
    とっても大事な事だから簡単に済まさないように。
    お金は主が管理すれば良いよ
    返信

    +25

    -0

  • 151. 匿名 2025/10/08(水) 22:40:16  [通報]

    >>1
    えー
    離婚案件じゃない?
    これから先何も信用できないよ
    返信

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2025/10/08(水) 22:43:26  [通報]

    >>2
    立場逆にして相談してるのかなと思った
    返信

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2025/10/08(水) 22:45:50  [通報]

    義父がお嫁さんには内緒でって言ったかもよ
    返信

    +1

    -9

  • 154. 匿名 2025/10/08(水) 22:48:18  [通報]

    >>153
    義父がお嫁さんに、結婚祝いの100万円届いてるよね?って確認してるから、そんな事はないみたい
    返信

    +17

    -1

  • 155. 匿名 2025/10/08(水) 22:49:21  [通報]

    セコい男だね
    返信

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/10/08(水) 22:51:09  [通報]

    >>42
    ご愁傷さま…
    返信

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/10/08(水) 22:56:02  [通報]

    >>1
    両家それぞれの金額を知りたい
    主夫婦のそれぞれの持参金も
    どれくらいだとそんなに怒っちゃうの?
    返信

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2025/10/08(水) 23:04:47  [通報]

    >>99
    でも、女性こそお祝い金じゃなくても
    独身時代の貯金は正直に言わず少なく伝えた方が良いとか、親からこっそりお小遣い貰って自分だけ隠し持ってたり使い切ったり
    旦那の口座は知ってないと気が済まないけど、自分のは内緒にしてる女性、男性に比べて圧倒的に多い気がする。
    むしろ、それをススメル意見がガルちゃんでは多い
    返信

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2025/10/08(水) 23:25:36  [通報]

    >>48

    どう出る義父なんだろうね。
    「なぁにぃ〜💢アイツそんな事しやがって!」ってなるか、
    「まぁ、今回の事は許してあげて」って言うか…。
    許してあげては絶望だけど。
    返信

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/10/08(水) 23:27:12  [通報]

    >>42
    幼稚くさい事するね〜。信用問題に関わるのになんでそんな事出来るんだよ…
    返信

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2025/10/08(水) 23:27:29  [通報]

    >>158
    独身時代の財産は、夫婦の共有財産じゃないから、少なく言っても別にいいんじゃないの?
    これは旦那もそうだけど
    返信

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2025/10/08(水) 23:28:57  [通報]

    >>157
    よこ
    同感、気になるね

    ちなみにうちは
    結納もしてないけど、夫両親から100万円のお祝い金を先にいただいたので、私の両親も義両親に揃えて100万円をお祝い金としてくれた。
    だから私達は、自分の親からのお祝い金をそれぞれ頂く形にしよう!となって、100万円ずつ分けた。

    でも
    実は私には姉妹がいて
    他の2人の姉妹には、300万円ずつ結婚の時に渡しているからと
    姉妹平等にという意味で、あと200万円を別途私に渡してくれた。(入籍前に)
    その200万円のことは旦那には話してない。

    ①娘たち平等にしたいという私の両親の想いと
    ②損得勘定ではなく、夫両親と妻両親が仲良く同額のお祝金で上も下も無い対等な形で平和にいきたいという想いからなので
    これが、夫には伝えていない理由。

    ちなみに私達夫婦は、仲良しですが
    生活費の共有以外は
    夫婦別々で資産管理をしてるので。
    返信

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2025/10/08(水) 23:32:26  [通報]

    >>161
    独身時代のお金は個別なのはその通りだけど

    少なく誤魔化すのは、嘘つく事には変わりないよね
    返信

    +2

    -4

  • 164. 匿名 2025/10/08(水) 23:36:28  [通報]

    >>163
    でも、少なめに言う気持ちはちょっとわかる
    自分もするかも
    返信

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2025/10/08(水) 23:41:03  [通報]

    主さんの
    お金そのものより共有しなかった人間性が残念です。
    これがいつまでも引っ掛かると思うよ
    今後出産祝いとか会社関連だといくらでも誤魔化せるし
    今じゃなくても何年もかけて見極めて結果出したらいいと思う
    今回の事を軽く考えてる旦那さんなら信用ガクーッと下がってる事はしっかり伝える
    返信

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2025/10/09(木) 00:07:46  [通報]

    >>1
    うちの弟もまったく同じ事してたわ。
    何年もたって弟嫁と話してて発覚した。
    うちからはお祝い金もなにも貰ってないって事になってて、両親にもすごく失礼な話だよ。
    余談だけど結婚前から浮気もしてて、いや本当酷い話だな。
    返信

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2025/10/09(木) 00:14:54  [通報]

    >>1
    援助金って何?
    親からのご祝儀とはまた別のもの?
    それとも、援助金とやらとは別に、お互いの両親から二人宛の結婚ご祝儀も貰っているのかな


    私も>>157さんと同じ意見で
    >両家それぞれの金額を知りたい
    >主夫婦のそれぞれの持参金も
    >どれくらいだとそんなに怒っちゃうの?

    結納や持参金みたいな額の遣り取りによっては
    旦那さんの行動を責める程の事ではない状況も考えれるかな?っと思って。

    もっと言うと、
    主さんは援助金と言っているけど、もしかしたら義父は、二人にではなく、単に息子に対する贈与のつもりで「持っとけ!」みたいに渡した可能性も考えられるかも?って。
    返信

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2025/10/09(木) 00:24:38  [通報]

    >>1
    >実は主人も義父から援助金をもらっていました。
    >主人はそのことを私に共有せず、
    >自分の口座に入れていました。
    >隠されていたことは最近発覚し、
    >義父から受け取っていたのは3ヶ月ほど前のことです。


    どんな経緯で主さんは、それを知ったの?
    返信

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/10/09(木) 00:27:32  [通報]

    ぶっ叩かれるだろうけど隠してる側です…
    夫が「自分が養ってやりたい」という九州男児なのと、義実家(外車乗り回してる自営業)と実家(中流サラリーマン)の経済状況に差がありすぎるのが理由。義実家の10倍のお祝い金をもらったと知ったら夫はいい気持ちはしないだろうなと思って。
    自分の子供が嫁ぐ時に渡してあげるつもりで1円も使っていません。
    返信

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/10/09(木) 00:43:49  [通報]

    >>100
    新婚でも結婚するほどの仲の二人が
    それを普通に聞いたり言ったり出来ないって、夫婦仲(信頼関係)それで大丈夫なの?

    過去の男性遍歴や女性遍歴みたいなことを聞くのは、ナンセンスで聞いたり話すべきじゃないけど、
    お二人の結婚に対しての
    お祝いやご祝儀については、内祝い(お祝いのお返し)の品物の手配やお礼を言ったりも必要だから、お互い確認し合って共有すべき案件だと思うよ?
    返信

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/10/09(木) 00:56:15  [通報]

    >>169
    ん?
    >義実家(外車乗り回してる自営業)
    >主の実家(中流サラリーマン)
    なんだけど、お祝金は金持ち義実家の10倍の額を主のご両親がくれたってこと??
    で、その事を旦那に隠してるってことか

    なんか状況があべこべだし
    九州男児だとか、実家の経済状況に格差があるとか、子供が嫁ぐ時に持たせたいからとか...
    逆の立場だと隠される意味がサッパリ分からん🤔

    単に自分の備えのための、黙って隠してるだけの言い訳にしか聞こえない

    返信

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/10/09(木) 00:58:00  [通報]

    バレなかったら自分のお小遣いってことよね
    結婚式のお金は主側だけ援助金払わせて知らんぷりできる神経がもうね…あかん
    返信

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2025/10/09(木) 01:17:10  [通報]

    >>1
    金に汚い男は捨てな。
    元夫も全く同じ事していて、隠してた。
    それなのに私の両親が私宛にくれたお金の行方をずっと調べたり、何度も折半しろとうるさかった。
    本当にせこい男といても幸せにならないよ。
    返信

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2025/10/09(木) 04:28:18  [通報]

    >>1
    うちの義実家は、そういうトラブルを防ぎたいのかそれとも家計管理は私が担当しているのを知っているからか理由は分からないけど、
    まとまった援助のお金ももっとこまかいお小遣いも全て私に渡してくれる
    返信

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/10/09(木) 05:53:37  [通報]

    >>1
    お金に忙しい男のように見えるね

    ご主人コンビニ毎日行く方ですか?
    なんとなく弟と近い思考を感じた
    コンビニ毎日行ってて
    「お金ない!小遣い上げて!」って言っちゃうのかな
    弟お金に忙しいから
    前からその気はあったが
    結婚してから更になんだよね
    “たかり”がね
    しかも時には子どもを盾に嘘までついて
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/10/09(木) 06:37:16  [通報]

    >>163
    現段階で
    これに➖マイナスしか付いていない事に驚き

    >>161
    黙秘で言わないなら まだ分かるけど、
    わざと嘘を教えられるって嫌だよ
    返信

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/10/09(木) 06:54:01  [通報]

    >>78
    うちの親も同じこと言ってた
    あなたにあげるから、全部は共有せずあなたの資金として残しておきなさい、お金は何かあったら必ず役に立つからと
    返信

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2025/10/09(木) 07:14:27  [通報]

    >>118
    そうであって欲しい
    返信

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2025/10/09(木) 08:18:57  [通報]

    >>78
    よこ
    それはわかるんだけど、トピ主の場合トピ主にお金使わせて男は自分のものにしてるのが頂けないな
    女が出産するんだから男の独自時代の貯金や援助金を出産費用にあてるならわかるけど、女が結婚式の金出して男は何も出さないって嫌すぎる、どうせ出産時期の生活費や出産費用はトピ主が出すことになるんでしょ

    トピ主の相手が年下イケメンでよく稼ぐとかだったらそれくらい我慢すれば?と思うけど、普通の男だったら何が良くて結婚したのかと思ってしまう
    返信

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2025/10/09(木) 08:23:55  [通報]

    >>20
    よこ
    専業かどうかと稼ぎなどにもよるかも
    相手がすごく稼ぐ男で普段も不自由なく好きに過ごさせてくれる専業だったら別れずに、何かあった時に困らないよう今後の動向をきっちり監視して貯金しながら過ごすと思う
    ただのクズ男なら離婚一択
    返信

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/10/09(木) 08:27:04  [通報]

    >>147
    よこ
    お見舞金だからゲスいけど、多分トピ主の夫も同じことあったら同じようにしてると思うよ
    返信

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2025/10/09(木) 10:17:41  [通報]

    これは今後の義家族との付き合いにも影響するから、義父に真実をちゃんと伝えましょう。
    〇〇が私に義父さんからお金をいただいたって、こんなに大事な事を報告せずに自分の口座においてあったのを最近知りました。
    なのでお礼ができませんでした、すみません。
    そして、ありがとうございます。
    って、アナタの息子が悪いんですって理解してもらう。
    今後また何か私からお礼がなかった場合は、〇〇から報告がなかったと思ってくださいって、言う。
    男はバカだから、想像以上に呑気だから、嫁の立場がどれだけ気疲れするのかを理解してないから、妻側の気持ちに対して気にするなって本気で思ってるんだよ!
    返信

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/10/09(木) 11:25:34  [通報]

    >>7
    そっちの方が嫌だよね   
    嫁の顔潰すなよ
    返信

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/10/09(木) 12:53:41  [通報]

    >>29
    専業じゃ言える立場じゃないよね…
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/10/09(木) 15:16:16  [通報]

    >>138
    これは義父にも「お礼がないなあ」ってモヤモヤされてたパターンじゃん
    だからもしやと思って聞いてきてるんでしょ
    返信

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2025/10/09(木) 15:58:30  [通報]

    私も最近夫とお金のことで信頼関係揺らいでます。
    ボーナス出てたことをずっと隠してきた、
    子どもの貯金(お祝い金やお年玉)を勝手に投資に充ててた、
    私の貯金を貸してと何度も言ってきて、貸しても期日に返さず指摘してものらりくらり。

    普段は優しくていい夫ですが、お金の問題あると信頼できないですよね。
    なんか、常に夫のことを疑いの目で見てしまいます。
    「次は何を企むのかな?」と。
    結婚して数年なのに、何だか寂しいです。
    返信

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2025/10/09(木) 16:17:59  [通報]

    >>186
    全然いい夫じゃなくない?

    特に子どものお金を勝手に投資に使うのはありえないって思うんだけど。子どものものだよ?投資ってマイナスにもなるんだよ?

    ボーナスを隠したりコメ主からお金を借りてるのに返さないのもびっくり
    そんな人周りで聞いたこと無いわ

    お金のこと話し合ったりはしないの?
    返信

    +3

    -2

  • 188. 匿名 2025/10/09(木) 16:37:06  [通報]

    >>187
    普段は穏やかで、子どもや私に気遣ってくれる人なんですが、やってることが悪いことと無自覚なんですよね…。
    金銭管理は夫に任せてましたが、
    今回のことが発覚してからは私がやるように言いましたが,今年いっぱいはやらせてくれと言われて任せてます。
    ただ、今後もお金絡みで問題起こりそうで嫌ですね。
    返信

    +2

    -3

  • 189. 匿名 2025/10/09(木) 19:30:14  [通報]

    >>1
    それぞれの金額は?
    返信

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/10/09(木) 19:48:40  [通報]

    >>36
    こん🦊
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/10/10(金) 19:33:18  [通報]

    >>188
    びっくりしてコメント書いたんですが、コメ見返したらなんか威圧的怖い感じでしたよね。ごめんなさい。

    今年は旦那さんに管理を任せつつ、主さんも旦那さんの管理大丈夫かチェックできるといいですね
    返信

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/10/11(土) 07:26:28  [通報]

    >>138
    100万隠すなんてすげー旦那だな
    これから先の信用度マイナスだわ
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード