-
1. 匿名 2016/01/01(金) 15:07:26
冷たいし味濃いしビールとかワインに合わないし。
日本酒には合うんだろうけど日本酒嫌いだし。 正月から嫌いなもの食べなくちゃいけないってのが、子供の頃から苦痛で余計に嫌いになったんだと思います。
一人で違うの作って食べる空気でもないし。
+223
-25
-
2. 匿名 2016/01/01(金) 15:08:20
出典:up.gc-img.net
+34
-94
-
3. 匿名 2016/01/01(金) 15:08:25
作るのが手間なわりに大して美味しくない。
買っても高いし、買ってまで食べたくない。+433
-11
-
4. 匿名 2016/01/01(金) 15:08:54
(*・д・)つ カップ麺+63
-7
-
5. 匿名 2016/01/01(金) 15:10:03
まーたガルチャンババアに「子供舌なのね」って叩かれるよー
あー怖い怖い+26
-45
-
6. 匿名 2016/01/01(金) 15:10:27
おせちは食べません!
今日は雑煮と焼き魚!+151
-10
-
7. 匿名 2016/01/01(金) 15:10:34
現代には合わないのかも知れませんね。
でも和の風習は大事にしたいし…。+253
-6
-
8. 匿名 2016/01/01(金) 15:10:39
食べたことない+10
-29
-
9. 匿名 2016/01/01(金) 15:11:21
高いから買わないでビ-ルとか合うおつまみを買って食べるのがいいわΣ( ̄。 ̄ノ)ノ+82
-5
-
10. 匿名 2016/01/01(金) 15:11:28
つまらない番組
まずいお節
ダラダラのお雑煮
茶番な正月+256
-15
-
11. 匿名 2016/01/01(金) 15:11:50
中華にいけ+15
-10
-
12. 匿名 2016/01/01(金) 15:12:27
確かにご飯に合うおかずじゃないんだよね。
自分が作る側になって面倒で高いものだと更におっくうになってしまった。
でも年1だし、縁起物だし、やっぱりないと寂しいかも。+147
-9
-
13. 匿名 2016/01/01(金) 15:12:41
>>1
うんなんか、不味そう、、、
もっと牛肉とか入ってる
五万以上するやつにしたら?
+10
-20
-
14. 匿名 2016/01/01(金) 15:12:57
伊達巻の美味しさがわからない
魚卵系苦手だから数の子も嫌...+149
-15
-
15. 匿名 2016/01/01(金) 15:13:04
おかずにもならないおせち料理は子供のころから大嫌い
母になってからは普通のいわゆるご馳走って料理を作って出してる+151
-6
-
16. 匿名 2016/01/01(金) 15:14:07
食欲わかないラインナップだよね…。
伊勢エビどーん!とのってるなら食べたいけど、そんなのは高いし他のおかずはいらないし。
+77
-4
-
17. 匿名 2016/01/01(金) 15:14:28
伊勢海老とローストビーフぽいやつしか食べるものがない
+125
-2
-
18. 匿名 2016/01/01(金) 15:14:31
おせち、お雑煮、年越しそば
全部好きじゃない
新年からマックとかピザとか普通にいける+117
-25
-
19. 匿名 2016/01/01(金) 15:14:40
いやいや、年に一回だし伝統料理だよ?
いやなら国に帰ったら?+19
-64
-
20. 匿名 2016/01/01(金) 15:15:27
お寿司のほうがテンションあがる+207
-2
-
21. 匿名 2016/01/01(金) 15:15:50
本来主婦もお正月は休めるようにするものなのに、これだけじゃ当然済まないから作るとなると年末年始がめちゃくちゃ忙しくなる。
+165
-2
-
22. 匿名 2016/01/01(金) 15:15:52
高いよねえ
伊達巻一本に900円~という調子では買うのはためらってしまう+111
-2
-
23. 匿名 2016/01/01(金) 15:16:05
酒飲みの私でも、おせちは微妙。でも、海鮮系のツマミみたいなのだけ買ってきて食べるかな。
数の子とか黄金イカみたいなの。それだけで正月来た!って思える。何も無いのはやっぱり寂しい。+62
-4
-
24. 匿名 2016/01/01(金) 15:16:13
小魚のやつと昆布まいてるのが無理。+52
-8
-
26. 匿名 2016/01/01(金) 15:17:17
毎年義母からもらうけど、今年は煮豆以外味付け薄くてあまりおいしくなかった…
だからって自分では作りたくないからガマンして食べてる。
わざわざ作りたくないし、こういうのにお金かけるなら、好きなの買って食べたい
+52
-5
-
27. 匿名 2016/01/01(金) 15:17:27
数の子苦手です。
+46
-14
-
28. 匿名 2016/01/01(金) 15:17:39
おせち嫌いな人いて安心した
私 おせち嫌いって言ったら変わり者扱いされたから
高い値段出してまで買って食べる価値ないし手間暇掛けてまで食べたくない!
でも栗きんとんと伊達巻は好きですが
+150
-6
-
29. 匿名 2016/01/01(金) 15:17:48
正月ゆっくり過ごすための日持ちする料理でもあるけど、
準備がまず めんどくさい…ため息しか出ない…
それにウチは正月休みじゃないし。年末も。
普段の食事の方が御馳走に思う♪
日本人失格でゴメンナサイ…
でも、昔食べた ばぁちゃんのおせちは美味しかった♪+49
-0
-
30. 匿名 2016/01/01(金) 15:18:05
>>25
グロ通報+14
-1
-
31. 匿名 2016/01/01(金) 15:18:18
テリー伊藤の卵焼きおせちに入れたけど普通の卵焼き+10
-0
-
32. 匿名 2016/01/01(金) 15:18:37
高い洋風お節はおいしそうだなと思うけど、普通のお節は全く興味ない。
あんな甘いのでご飯食べれない・・!!+48
-1
-
33. 匿名 2016/01/01(金) 15:18:43
家族だけならお節じゃなくても何品かお正月料理あればいい。+22
-0
-
34. 匿名 2016/01/01(金) 15:20:27
25はスルー&通報で+5
-1
-
35. 匿名 2016/01/01(金) 15:20:28
私の1年で1番嫌いな日々の始まりです。
沖縄なんだけど、年越しの沖縄そばしか食べれるものありません。
なのにおじーおばーからは食べれ食べれ言われ、食べたくもないもので太るという、なんとも引き合わない糞みたいな日々です。
お年玉なんていらないから、もっとましなものを食わせて頂きたい。+27
-6
-
36. 匿名 2016/01/01(金) 15:21:14
お客さんきたときはいいんだろうけど値段ほどの満足感ないんだよなー+25
-0
-
37. 匿名 2016/01/01(金) 15:21:41
自分で作るものは愛着もって食べる。お雑煮が一番楽しみだけどね。+21
-0
-
38. 匿名 2016/01/01(金) 15:23:11
>>13
伝説のおせち【グルーポン】おせち事件のその後・2015年は大丈夫?※2015年1月2日最終更新 - NAVER まとめmatome.naver.jpスカスカ、まるで残飯・・・『バードカフェ』おせち事件で評判ガタ落ちになったグルーポン。2014年は「夢のおせち」で巻き返しをはかっているらしい。かたや、バードカ...
+17
-1
-
39. 匿名 2016/01/01(金) 15:23:53
まずいお節を食べたことがない。
日本人だし。
+6
-21
-
40. 匿名 2016/01/01(金) 15:24:08
苦手だし 違うもの食べるけど
んじゃ はい!おせちの風習やめます!
ってなると えええ!お正月はおせちでしょ!?日本の風習!!ってなると思う笑+82
-3
-
41. 匿名 2016/01/01(金) 15:25:57
お節は冷めたものしか出ないからなぁ
温かいもの好きな自分には結構苦痛だわ+32
-0
-
42. 匿名 2016/01/01(金) 15:26:55
>>25
ぎゃあああ
年明けに嫌なもん見た+16
-0
-
43. 匿名 2016/01/01(金) 15:27:36
伝統とかほんとどうでもいい。
こんな糞みたいな伝統とか守らんでいいでしょ。
和食嫌いな私からしたら苦痛この上ない日々です。
でも、留学するから来年は幸せ*\(^o^)/*+2
-26
-
44. 匿名 2016/01/01(金) 15:29:14
夫婦とも正月は実家行かないし子供と三人。
今晩は焼きそばです。
でも、牛肉でやりたかったのに良すぎて高すぎる肉しか昨日なかったから豚肉。
単に普通のかまぼこ食べたいのに600円くらいのばかり。
自分ちは普段通りでもまわりが正月なのね+32
-0
-
45. 匿名 2016/01/01(金) 15:31:11
物流も発達していなかった時代の食べ物が貴重で手に入りにくい頃からの風習だから
時代に合わなくなってるんだろうね
大胆に現代風にアレンジする余地はあると思う+80
-2
-
46. 匿名 2016/01/01(金) 15:33:41
>>25
綺麗じゃん。+1
-6
-
47. 匿名 2016/01/01(金) 15:33:42
日本人だけど和食が苦手なのでおせちも食べません+12
-2
-
48. 匿名 2016/01/01(金) 15:36:09
おせち嫌い。
栗きんとんは好きで作ったけど、それ以外はいらないのに買うはめに。
他にお金かけたいわ~。+17
-0
-
49. 匿名 2016/01/01(金) 15:36:13
あの全体に酸っぱい雰囲気がイヤ。
紅白なますとか。+58
-0
-
50. 匿名 2016/01/01(金) 15:37:33
料亭で高級おせち食べたことあるけど、まあ美味しいけど、同じ金額のフレンチの方が百倍美味しい+16
-1
-
51. 匿名 2016/01/01(金) 15:38:09
おせち嫌いって言っちゃいけない雰囲気が嫌い+54
-1
-
52. 匿名 2016/01/01(金) 15:39:27
みんな我慢しておせち料理食べてるんだから我が儘言うな
みたいにみんなが思ってるならみんなで別の食べればいいのに+24
-5
-
53. 匿名 2016/01/01(金) 15:39:59
>>51
いやあ、結構かげでは言ってる+15
-0
-
54. 匿名 2016/01/01(金) 15:41:57
結婚して22年。
おせちは作った事もなきゃ、買った事もない。
何より食べたい物がない。
素材もおせち時期に合わせて高くなる。
そんな物を買って、わざわざ作る…
アホくさw
やっぱりお正月は、カレーだねっ+51
-6
-
55. 匿名 2016/01/01(金) 15:42:23
>>43
おせちはいいが、でもふりかけやインスタント味噌汁は持っていったほうがいい。
数日の旅行でなく留学ならまじで+7
-1
-
56. 匿名 2016/01/01(金) 15:42:26
自分は栗きんとんとかの甘い方が無理。
子供には特に人気だけど。+19
-0
-
57. 匿名 2016/01/01(金) 15:43:44
おせちは私も家族も嫌いなので用意しません。
お寿司やピザ、外食のほうがいい。
+25
-2
-
58. 匿名 2016/01/01(金) 15:45:17
お正月にはおせちが無いとさみしいって気持ちはよくわかるけど、おせちの味が好きで食べてる人って本当にいるのかな。
+24
-4
-
59. 匿名 2016/01/01(金) 15:45:52
伝統といっても、武士階級やら豪商以外の庶民は食べていなかった気がする。
明治初期ぐらいまでは+7
-0
-
60. 匿名 2016/01/01(金) 15:46:55
25の画像ってどんなの?+14
-0
-
61. 匿名 2016/01/01(金) 15:50:01
コストパフォーマンスが悪い
作るのにかかる手間とお金に見合わない程度には
おいしくてたまらないってものではないかな+13
-1
-
62. 匿名 2016/01/01(金) 15:50:41
>>5
アラフォーのガルちゃんババだけど、おせち嫌い。
あれが美味しいって人の方が、むしろ、美味しいものを知らないからなんじゃないかと思う。
いえ、美味しいものを知ってておせちも好きな人もいるのはわかるよ。傾向ね、あくまで傾向。+24
-5
-
63. 匿名 2016/01/01(金) 15:51:04
>>60
私も気になる+8
-0
-
64. 匿名 2016/01/01(金) 15:51:31
かまぼことお雑煮だけで満足www+26
-0
-
65. 匿名 2016/01/01(金) 15:53:20
おせちではないけど、正月位は贅沢して毛蟹食おうって毎年なるんだけど、そんなに好きじゃない!得に殻がメンドイ!+17
-1
-
66. 匿名 2016/01/01(金) 15:53:31
>>21
毎日休んでるようなもんなのにまだ休みたいか+1
-6
-
67. 匿名 2016/01/01(金) 15:53:45
一回も作ったことないや。
お酒飲みたいから洋風おつまみをいろいろ作るよ。
今年は
ローストビーフ
スペイン風オムレツ
サーモンのマリネ
チーズ盛り合わせ+26
-1
-
68. 匿名 2016/01/01(金) 15:54:04
>>60
気色悪いイモムシのドアップ画像です+10
-0
-
69. 匿名 2016/01/01(金) 15:54:57
食の幅が広がった現代人の舌には合わないんだろうけど
食糧難の戦後くらいなら食卓に上がれば泣いて喜ぶようなご馳走だったんだろうなとは思う
一種の贅沢病だね+42
-1
-
70. 匿名 2016/01/01(金) 16:16:21
元々は正月まで料理をしないようにってことで、日持ちするものを集めたのがおせちなんですよね
何でも手に入るし保存できる現代の食生活には合わないのでしょうね。
そういう私も栗きんとん、だて巻き、なます、数の子以外のおせちはあまり好きじゃないです。
実家を出たらもう食べないと思います。+6
-0
-
71. 匿名 2016/01/01(金) 16:25:55
邪道かもしれないけど現代風に味付けしてもいいと思う。
極端にしょっぱい、酸っぱい、甘いやつとか
もっと食べやすい洋風にしてもいいと思う。+18
-1
-
72. 匿名 2016/01/01(金) 16:27:42
>>28
民度の低い犬舌で下品なものばかり食べてりゃいいんじゃよ( T_T)\(^-^ )
豚に真珠なんじゃから
+2
-11
-
73. 匿名 2016/01/01(金) 16:30:42
昔の風習にあった食べ物だから
そりゃ 今の口には合ってないさ
小さい頃は お正月になると またこれって三度三度出てきて
おばあちゃんのうちに行っても親戚のうちに行っても それ で うんざりだった
けど
きんとんだけは 好きで 大晦日、こっそり指ですくって食べてたり
昆布巻きのグニュとした食感とか
なぜか うちでは 大量に唐揚げあげてたから その匂いとか
記憶にはたっぷり残ってます
大掃除で親に怒られた後の おせちが着々とできあがってく お正月がくるー!という高揚感とか
作る方の今になったらうんざりだけどね
でも 将来子供達の記憶に残ればいいなーという思いで 作ってるよ
全部ではないけれど
伝統のものに限らずとも
お正月には必ずこれ食べる! という何かがあってもいいんじゃないかな+12
-2
-
74. 匿名 2016/01/01(金) 16:32:09
おせちがマズいと不満が言えるところまで国が豊かになったことを感謝する日とかそんなのかな
北朝鮮あたりの人ならマズいとも言わずにまだまだ通用しそうな気がするし+20
-3
-
75. 匿名 2016/01/01(金) 16:38:02
自分の好きなものだけ作る。
黒豆、きんとん(栗は嫌いだからいれない)
伊達巻、煮しめ
それじゃさみしいからエビいれて、
煮豚作って入れた
あとは買ってきたカマボコ!
地元の美味しいの。普段はカマボコに500円出せないわww+15
-1
-
76. 匿名 2016/01/01(金) 17:28:25
>>72
そういうことを本気で言っている人って、どういう食生活を送ってきた人なんだろう。
本当にまともな食生活だったのかな。+7
-0
-
77. 匿名 2016/01/01(金) 17:29:35
おせちも 寿司も 刺身も嫌いです。
豪華な食事は苦手+6
-2
-
78. 匿名 2016/01/01(金) 17:34:31
塩分控えめで、出来立てのあたたかいものが好き。
+12
-0
-
79. 匿名 2016/01/01(金) 17:43:03
嫌いです。からい、同じ味ばかり、1食でもう無理です。トマトソース味のお節やマリネ風のお節があればまだまし。買ったのは高過ぎ、数万も出すなら、てっちり食べます。+7
-1
-
80. 匿名 2016/01/01(金) 17:45:49
飽きちゃうよね(°_°)
だから家では作らなくなったよ+8
-1
-
81. 匿名 2016/01/01(金) 18:00:57
めっちゃ高いくせにおいしいと思えない…
でも最近イタリアンおせちとかも出てて
そちらはお酒にも合っておすすめです!+9
-1
-
82. 匿名 2016/01/01(金) 18:07:11
家族みんなお節好きじゃないけど一応日本の伝統として子供に見せる為だけに簡単な2〜3人用のお節セットを買っています。
が、誰も食べないので嫌いだけど全く手を付けないのはもったいないから嫌々私が一人で食べます…
伊達巻のファサフワ感と微妙な甘さが本当に罰ゲームレベルで無理なので伊達巻は一口も食べずゴミ箱へ…
罪悪感もあるし正月から気分悪いです。+7
-2
-
83. 匿名 2016/01/01(金) 18:32:08
ワインに数の子って死ぬほどマズイらしいね
誰か試してみて(笑)+7
-1
-
84. 匿名 2016/01/01(金) 18:34:20
今は姑と同居しているのでおせちをデパートで注文してますが、夫婦だけのときはスーパーで好きな物だけ買ってました、
今の世の中元旦から店が開いているのでおせちを止めたいのが本音です+9
-1
-
85. 匿名 2016/01/01(金) 18:38:04
正月は高そうなハムだけ食べてればいい。+7
-1
-
86. 匿名 2016/01/01(金) 18:41:56
子供の時から大嫌い。
食事の度に全種類食べろと言われて嫌だった。
母と一緒に作ってたけど、調味料の量に絶句。
伊達巻やカマボコなんて自分から食べたいと思ったこともないし、
きんとんや黒豆や田作りもあの味全然美味しくない。
黒豆はご飯に炊き込みたいし、小魚はそのまま食べたいし、
昆布は普通におでんで食べたいわ。+18
-0
-
87. 匿名 2016/01/01(金) 19:02:34
おせち料理全部苦手です。
また、お重に詰まっていたときはきれいだけど、食べ進めると小汚い感じになっていくのも、私の中でおせち嫌いに拍車をかけています(;´Д`)+13
-0
-
88. 匿名 2016/01/01(金) 19:25:44
おばちゃんだけど
子供の頃から大嫌い。
数の子だの昆布巻き、黒豆とかー。
今時の若い子が、好きな訳がないと
思っている。
だからお雑煮、ローストポーク
お刺身、乾きものしか
用意しません。
+18
-0
-
89. 匿名 2016/01/01(金) 19:36:48
数の子が嫌いで子供の頃は父にあげてたな…
一人暮らし始めてからは一回もおせちも雑煮も食べてない…+5
-2
-
90. 匿名 2016/01/01(金) 20:14:18
酒に合うじゃん子供舌ばっかか+4
-15
-
91. 匿名 2016/01/01(金) 20:26:26
>>90
ビールやワインには合わないんだよ+9
-1
-
92. 匿名 2016/01/01(金) 20:29:19
お雑煮以外全部嫌いです。
甘ったるいし、味は濃いし、家族全員おせちが嫌いなのが幸いです。+15
-0
-
93. 匿名 2016/01/01(金) 20:45:45
人に驚かれるんだけど、おせち、お雑煮、お餅が苦手です。おせちは何を食べても甘くて、醤油の味だけでくどくて。お雑煮も好きではないけど、正月らしさが出ないから餅抜きで作りました。筑前煮も作ったけど、やっぱり美味しくない。正月だけど、タイカレーとか、飲茶とかが食べたいんです。+7
-0
-
94. 匿名 2016/01/01(金) 20:51:42
時代が変わっていくんだもん、お節の内容だって変わっていいはずだよ。お節に込められた意味合いは受け継いで新しいお節を創っていけばいいのに。美味しくない、嫌い、めんどい、と煙たがられるくらいなら、年に一度の日本人の楽しみとして続いていくほうがよくない?実際、あれ子供が喜んで食べるようなもの入ってないし。+13
-0
-
95. 匿名 2016/01/01(金) 21:02:55
縁起物だから無理やり食べさせられてトラウマです。美味しいおせちってないよね。冷たいのは仕方ないけど。+9
-1
-
96. 匿名 2016/01/01(金) 21:40:03
お肉とか冷たくてかたくなってるし、揚げ物美味しくなくなってるし…+10
-0
-
97. 匿名 2016/01/01(金) 21:49:50
かずのこの不味さ
いつまで噛んでもプチプチプチプチ+6
-0
-
98. 匿名 2016/01/01(金) 22:06:34
大嫌いです。+10
-0
-
99. 匿名 2016/01/01(金) 22:22:05
年に一年しか作らないものだから
時代に合わせて改良されずに昔のまま残ったんだろうなあって思う
今でも古文を使ってるような感じに+7
-0
-
100. 匿名 2016/01/01(金) 22:55:25
甘いおかずが無理でおせちはほとんど食べられない。お雑煮しか作らない。ちなみに今日はシチューでした+5
-0
-
101. 匿名 2016/01/01(金) 23:24:51
義理実家で姑が、どぉーだ!
とばかりに出してくる。
料理自慢と嫁に勝負かけてきても
子供たちは苦手だしね。
連日続くから帰って来ると、
ジャンクフードが 食べたくなるよ。+5
-1
-
102. 匿名 2016/01/02(土) 00:26:45
黒豆嫌いです…+3
-1
-
103. 匿名 2016/01/02(土) 01:22:02
名物とおせちに旨いものなし。+9
-0
-
104. 匿名 2016/01/02(土) 01:26:00
おせちもいいけどカレーもね+5
-1
-
105. 匿名 2016/01/02(土) 01:26:09
>>72
寧ろ、ここのコメントで最も民度の低さを感じる。+3
-0
-
106. 匿名 2016/01/02(土) 01:29:20
>>90
戦後の老人舌じゃなくて申し訳ありません。+3
-1
-
107. 匿名 2016/01/02(土) 01:32:20
甘いもの、しょっぱいものばっかりで、新年から体調崩しそう。
日常生活や仕事に支障をきたしている場合じゃないので食べません。
+5
-0
-
108. 匿名 2016/01/02(土) 02:31:32
塩からいものや甘ったるい、味の濃いものばかりで苦手です。塩分、糖分多過ぎ!正月から身体に悪そう。
昔からの縁起もので日持ちさせる為に濃い味にして年に一度のご馳走だったみたいだけど、もう今の時代には合わない。
縁起物は少しだけでいいや。
私は正月からご飯炊いてヘルシー料理を作ります。+6
-0
-
109. 匿名 2016/01/02(土) 07:45:59
本当に美味しいおせちを食べたことないからでしょう…可哀想に
お煮染めとか美味しくてついついてが出ちゃうけどね
お雑煮も普通に美味しいし
+1
-6
-
110. 匿名 2016/01/02(土) 10:16:00
50代の夫、40代の私、20代と10代の息子達、みーんな、おせち嫌い。おまけに、年末も年越しそばより、白米が良いって事で。結婚してから現在まで、食卓にはおせち出ることはないよ。
年末から正月は、普段より豪華な、好きな料理食べますo(^▽^)o
世間で、おせち!おせち!って言うから、我が家は誰も食べないって言えなかったけど、おせち嫌いな方々たくさんいて嬉しい!+3
-1
-
111. 匿名 2016/01/02(土) 13:21:52
>>109
納豆が嫌いな人が世界一美味しい納豆を食べたら必ず好きになるのか?
ちがうだろ+2
-0
-
112. 匿名 2016/01/02(土) 13:24:13
>>109
美味しいものを知らないからおせちが美味しいと思うのかもよ。
昔の人がそうだったように+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する