-
1. 匿名 2025/10/03(金) 13:11:53
八雲・節子夫妻を題材にした朝ドラ「ばけばけ」が始まりましたね!
今こそ八雲の著作や関連書籍、生涯などについてのんびり語りませんか?
史実に詳しくない方も歓迎です!
+98
-3
-
2. 匿名 2025/10/03(金) 13:13:11
小泉八雲という日本名は、妻である小泉セツの祖父の提案で名付けられました。+117
-4
-
3. 匿名 2025/10/03(金) 13:13:37
身長158cmしかなかったんだって+98
-3
-
4. 匿名 2025/10/03(金) 13:13:37
名前がやたらかっこいい+148
-3
-
5. 匿名 2025/10/03(金) 13:14:03
けっこう衝撃的だったんだけど、ドラマのしめこ汁の下りはほんとにあったのかな?+13
-5
-
6. 匿名 2025/10/03(金) 13:14:28
ギリシャ人+53
-0
-
7. 匿名 2025/10/03(金) 13:14:29
本名はラフカディオ・ハーン+139
-1
-
8. 匿名 2025/10/03(金) 13:14:40
耳なし芳一しか知らないかも+94
-3
-
9. 匿名 2025/10/03(金) 13:14:53
イギリスとの二重国籍だったの最近知って衝撃だった
ドラマではどうするんだろう+42
-3
-
10. 匿名 2025/10/03(金) 13:15:08
鳥取の布団の話は可哀想だった+27
-3
-
11. 匿名 2025/10/03(金) 13:15:38
アメリカ人とかイギリス人、その他オーストラリアからもオーディションに凄く参加したとか+69
-0
-
12. 匿名 2025/10/03(金) 13:16:11
>>3
たゞ見る身材五尺ばかりの小丈夫、身に灰色のセビロをつけ、折襟のフランネルの襯衣に、細き黒きネクタイを無造作に結びつけたり。顔は銅色、鼻はやゝ高く狭く、薄き口髭ありて愛くるしく緊まれる唇辺を半ば蔽ひ、顎やゝ尖り、額やゝ広く、黒褐色の濃き頭髪には少しく白を混へたり。されど最も不思議なるは其眼なり。右も左を度を過ぎて広く開き、高く突き出で、而して其左眼には白き膜かゝりてギロギロと動く時は一種の怪気なきにしもあらず。されど曇らぬ右眼は寧ろやさしき色を帯びたり。+35
-2
-
13. 匿名 2025/10/03(金) 13:16:24
>>1
進次郎は次期首相+1
-40
-
14. 匿名 2025/10/03(金) 13:16:38
>>6
ギリシャ生まれだけれどルーツはイギリスなんだっけ?
まあギリシャはいろんな国の人が滞在してる国だからね昔から
+72
-3
-
15. 匿名 2025/10/03(金) 13:16:48
『平成狸合戦ぽんぽこ』の中に『狢』のパロディがある。+8
-1
-
16. 匿名 2025/10/03(金) 13:17:11
漱石の前の帝大教授!😾+38
-0
-
17. 匿名 2025/10/03(金) 13:17:15
>>1
片目失明しているんだよね
子どもの頃の怪我で+80
-0
-
18. 匿名 2025/10/03(金) 13:17:17
たのしみです
色々教えてほしい+41
-0
-
19. 匿名 2025/10/03(金) 13:17:37
高校の英語の教科書に載ってた
英文の朗読のテープ聞かされたのを50代になっても覚えてる
怪談の発音がクワイダンってとこだけだけど+25
-0
-
20. 匿名 2025/10/03(金) 13:17:39
>>2
ばけばけだと小日向文世さんが演じてるお祖父様かな?+75
-1
-
21. 匿名 2025/10/03(金) 13:17:42
>>14
ユダヤ系+1
-3
-
22. 匿名 2025/10/03(金) 13:17:48
>>2
いい名前つけたじゃん、あの武士のおじいさん+133
-0
-
23. 匿名 2025/10/03(金) 13:18:04
ラフカディオ・ハァ〜ン+12
-0
-
24. 匿名 2025/10/03(金) 13:18:32
熊本に家あるよね+20
-0
-
25. 匿名 2025/10/03(金) 13:19:05
隻眼を気にして、写真を撮るときは左目を隠すようにすることが多かったとか![小泉八雲を語ろう]()
+106
-1
-
26. 匿名 2025/10/03(金) 13:19:19
>>17
黒の眼帯でもしたら似合いそう+25
-0
-
27. 匿名 2025/10/03(金) 13:19:58
めっちゃ歳の差の結婚なの?+38
-1
-
28. 匿名 2025/10/03(金) 13:20:18
享年54 案外早死にしてる 昔の人はこんなもんかな+89
-2
-
29. 匿名 2025/10/03(金) 13:20:29
お孫さんとお会いした事あります
当時は松江の市関連のお仕事をなさってました
今はどうなさってるんだろう+50
-1
-
30. 匿名 2025/10/03(金) 13:21:35
ドラマきっかけにググったら人生波瀾万丈な方だった
イギリス軍人の父がギリシャに赴任して現地の富裕層の娘と結婚→イギリスに家族で帰るも母親が耐えられないとギリシャへ単身でもどっちゃう
ギリシャ育ちの人ならそうだよなあと思った
で父親は違う人と再婚アンドまた海外赴任だっけ+73
-1
-
31. 匿名 2025/10/03(金) 13:21:42
>>16
ばけばけに漱石も出るかなー
八雲が学生に慕われ過ぎて漱石も大変だったみたいね
『本日より夏目氏の授業あり。小泉師(八雲)を見て夏目氏を比較せんとするは
無理なり 夏目氏如何に秀才なりと云えどもその趣味の点将た想の点に於て到底
小泉師の相手たるに価せず 小泉師を捨ててロイド、夏目、上田(敏)の三氏を
入れし井上学長の愚や寧ろ憫察すべきなり』by金子健二+47
-3
-
32. 匿名 2025/10/03(金) 13:22:02
こっちを主役にした方がいいんじゃないかってくらい波乱万丈で世界中を周った人生だよね
まあそうするとギリシャからアイルランドからアメリカ、カリブ海とロケしなきゃいけないから朝ドラの範疇ではなくなってしまうけれどw
+107
-1
-
33. 匿名 2025/10/03(金) 13:22:05
>>10
兄さん寒かろう、のやつ?
日本の各地であんな子供がたくさんいたんだろうね
お互い思いやってるのがまた辛い+42
-1
-
34. 匿名 2025/10/03(金) 13:22:24
海外での知名度はどんなものなのかな+19
-1
-
35. 匿名 2025/10/03(金) 13:23:11
>>20
ということは小日向の退場はまだまだだよね?好きだから嬉しい+74
-2
-
36. 匿名 2025/10/03(金) 13:23:23
![小泉八雲を語ろう]()
+27
-1
-
37. 匿名 2025/10/03(金) 13:24:17
>>33
そうそう。
あの時代は子供の人権も低そうだし、似たような事が沢山あったのかな。
たしか親が余所者で借家だったから村のコミュニティにも入れなかったんだよね。+34
-2
-
38. 匿名 2025/10/03(金) 13:24:27
弱輩の折、アメリカで大衆食堂「不景気」を作ったが、屋号どおりまったく儲からずすぐに廃業となった。+7
-0
-
39. 匿名 2025/10/03(金) 13:26:31
40歳になってから日本にきたから、そら日本語しゃべれんよな🤔
来日以前のほうがおもしろいんじゃないかこのひと+63
-1
-
40. 匿名 2025/10/03(金) 13:26:43
>>1
YMOの英語歌詞を書いたクリスモスデルというイギリス人がいて
自分はラフカディオ ハーンみたいな存在になるのが目標と語ってた
+20
-1
-
41. 匿名 2025/10/03(金) 13:28:22
>>26
タモリやん+14
-2
-
42. 匿名 2025/10/03(金) 13:28:44
詳しい方に聞いてみたい
小泉八雲が着物を着てる写真があるけど、あれ中は洋服みたいなの着てますよね?+3
-2
-
43. 匿名 2025/10/03(金) 13:28:47
『雪女』は雪国の東北や北陸が舞台と思いきや、実は武蔵国。+30
-2
-
44. 匿名 2025/10/03(金) 13:28:47
>>9
昔の国際結婚は男女同じ国籍が基本
https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/download.php/AN10005325-19940000-0121.pdf?file_id=76150koara.lib.keio.ac.jphttps://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/download.php/AN10005325-19940000-0121.pdf?file_id=76150
+9
-5
-
45. 匿名 2025/10/03(金) 13:29:20
ググったらこの人主人公でもドラマになりそうな人生だった+40
-1
-
46. 匿名 2025/10/03(金) 13:31:30
奇談もあるのです+5
-1
-
47. 匿名 2025/10/03(金) 13:31:41
>>27
18歳差らしいよ+29
-2
-
48. 匿名 2025/10/03(金) 13:32:34
小泉セツは優秀だったよね、小学校の成績良かったし(貧困で女学校は無理だったけど)、結婚後に英語学ぼうとしたから、学業への意欲が強めだと思う、9歳下の漱石の妻は勉強イマイチだろうな、お金持ちなのに小卒で家庭教師って察し
+22
-15
-
49. 匿名 2025/10/03(金) 13:32:40
ばけばけの八雲とおときちゃんの歌かわいい!写真も全部かわいい+70
-2
-
50. 匿名 2025/10/03(金) 13:32:48
小泉八雲の母はアラブの血も混じっていたらしく、八雲は家族や友人に「自分には東洋人の血が流れているから、日本の文化、芸術、伝統、風俗習慣などに接してもこれを肌で感じ取ることができる」と自慢していました。
日本は神秘的で神仏を信仰し、死後の世界観などを信じている国であり、自分の愛すべき国であると考えていたようです。
実際神仏をまつり、死んだものを供養し、祖先を大事にする日本が大好きだったのです。+56
-2
-
51. 匿名 2025/10/03(金) 13:33:44
朝ドラのナレが蛇とカエルなのは八雲が残した文に出てくるからです+57
-0
-
52. 匿名 2025/10/03(金) 13:35:45
>>3
奥様のセツさんは座って写ってるけど、二人で並んだら同じくらいの背丈かも![小泉八雲を語ろう]()
+67
-0
-
53. 匿名 2025/10/03(金) 13:37:51
>>3
158.センチとは 驚きです。
+59
-0
-
54. 匿名 2025/10/03(金) 13:38:34
>>2
素敵な名前つけたね+71
-0
-
55. 匿名 2025/10/03(金) 13:40:19
昔出版社に勤めてて出版社名が似てるところから出てる「ヘルンと私」って本の注文が間違ってよくきてた。
「小泉八雲の本だよ」と言われて「どっかのお寺の名前ですか?」って答えて笑われ初めて小泉八雲を知った。
小泉八雲を知らない私の為に女子社員みんなで出雲に旅行にいって、八重垣神社に行き、出雲大社に行き、小泉八雲記念館にも行った。
若い頃を思い出しながらドラマみてます。+51
-2
-
56. 匿名 2025/10/03(金) 13:40:42
>>1
ハーンの母親がアイルランドの生活に慣れずギリシャへ戻ったってのは、そりゃそうだよね、としか。当時のアイルランドって地獄並みに酷い生活苦だったもんね。+33
-1
-
57. 匿名 2025/10/03(金) 13:41:47
>>8
雪女、むじな(のっぺらぼう)もわりと有名だから知ってるかも?+54
-0
-
58. 匿名 2025/10/03(金) 13:42:15
英語の教科書でMujinaを読んだ世代です。+17
-0
-
59. 匿名 2025/10/03(金) 13:42:35
>>1
フォークナーが戦後来日した際に講演で、「私は南部人です。貴方方と同じ敗戦者なのです」「私を研究するより、ラフカディオ・ハーンを研究すべきです」と言って、若き日の磯田光一は、アメリカ人の傲慢さに腹が立ったという逸話が残ってる+13
-2
-
60. 匿名 2025/10/03(金) 13:44:35
>>52
立ってる写真見たけど八雲の方が少し高かったよ+14
-0
-
61. 匿名 2025/10/03(金) 13:45:43
>>1
研究者の間では小泉八雲は最終的に日本に幻滅して亡くなったというのが定説になってる
有名な辞めた後の漱石が英語の教授として学生からの人気が無かった話と繋がっていて、帝国大学を追い出される形で辞めさせられてるから+17
-2
-
62. 匿名 2025/10/03(金) 13:47:27
この人がいなかったら耳なし芳一や雪女の伝承は今の日本に残っていたのだろうか?特に雪女はいろんなマンガやアニメに登場する有名な妖怪だし+47
-1
-
63. 匿名 2025/10/03(金) 13:48:22
>>29
何年か前にNHKで見ました
その時はガイドで出られてたような
シュッとした高い鼻に八雲を感じました+10
-0
-
64. 匿名 2025/10/03(金) 13:48:42
どうやって知り合うのか知りたい+22
-1
-
65. 匿名 2025/10/03(金) 13:52:13
>>1
「日本の面影」では左目をつむった特殊メイクしてたけど、今回は白いコンタクトレンズ。本当はどっちだったんだろう。
+1
-3
-
66. 匿名 2025/10/03(金) 13:54:01
>>32
日英米合作とかで見たいわ
面白そう+32
-0
-
67. 匿名 2025/10/03(金) 13:56:21
>>65
>>12に書いてあったわ+6
-0
-
68. 匿名 2025/10/03(金) 13:58:33
>>3
岸谷蘭丸がその身長だよね、幼少時の病気が原因とか。
この人も白人にしてはかなり低いから病気でもしたのかね。+48
-0
-
69. 匿名 2025/10/03(金) 14:02:11
>>39
八雲は日本語があまり上手くなく「ヘルンさん言葉」と自称する独特な片言の日本語の変種で他者と会話していた。「ヘルンさん言葉」を完璧に理解できるのは妻のセツだけで、英語のできない客人とは話が通じず、セツが間に立って「ヘルンさん言葉」を通訳していた
Wikipediaからの引用だけど、このエピソードめちゃくちゃかわいくて好き!+63
-0
-
70. 匿名 2025/10/03(金) 14:03:16
>>9
その当時の日本の法律が元の国籍放棄を要求してなかったら、いいんじゃない?
日本の現行法でも帰化して二重国籍になった人は出来るだけ努力して元の国籍離脱してねーなので元の国の法律の関係で二重国籍の人とかいるのよ。
外国人から日本に帰化した人達で例えばブラジル国籍だった人だと、現在もブラジルの法律が他国に帰化しても国籍放棄を認めてないのでアントニオ猪木さんとかラモス瑠偉さんとか合法的に二重国籍なはず。
某◯舫さんは台湾なら国籍離脱出来るからちゃんと離脱しとけよって問題になったわけで。+34
-1
-
71. 匿名 2025/10/03(金) 14:06:08
>>2
小泉八雲が日本に帰化した際に名付けられたもので、出雲国にかかる枕詞「八雲立つ」からきているらしいね。
今でも通用する素敵な名前。+110
-0
-
72. 匿名 2025/10/03(金) 14:13:01
小泉八雲=島根のイメージ強いけど、実際住んでいた期間は1年弱で、島根の冬の寒さが耐え難くて熊本へ引っ越したらしい
松江の八雲旧居に行ったことあって、立派な日本家屋でガラス障子もあったけど確かに隙間風とか入りそうで冬寒そうだなと思った+25
-0
-
73. 匿名 2025/10/03(金) 14:14:29
>>2
うさのすけって名前も好きでした
+37
-1
-
74. 匿名 2025/10/03(金) 14:19:46
>>5
別のニュースで
本当にあったエピソードか不明だけど
うさぎバブルがあたことは本当だって
変わった種類のうさぎが百万円単位で売り買いされたらしい+42
-1
-
75. 匿名 2025/10/03(金) 14:20:54
>>55
松江の人にはハーンがへるんに聞こえたということで今でもヘルンさんって親しまれてるんだよね+27
-0
-
76. 匿名 2025/10/03(金) 14:26:18
本名も日本名もかっこいい+12
-1
-
77. 匿名 2025/10/03(金) 14:26:23
>>24
鶴屋の近くだっけ?+9
-0
-
78. 匿名 2025/10/03(金) 14:30:10
>>21
あー、それで身長低いの納得+2
-12
-
79. 匿名 2025/10/03(金) 14:31:39
>>17
ブランコだっけ?
辛い+3
-0
-
80. 匿名 2025/10/03(金) 14:33:02
>>78
えw ユダヤ人て別に低くないよ?+8
-2
-
81. 匿名 2025/10/03(金) 14:37:46
>>1
怪談と言う本に載っている、ろくろ首の話が怖かった。同本に載っている、飼い猫の話が悲しいけれど温かくて癒されて、好きな話です。+4
-0
-
82. 匿名 2025/10/03(金) 14:40:12
小泉八雲の「鮫人の恩返し」に鮫タイプの半魚人が泣くと涙がルビーになるという記述があって、ドラクエ4のロザリーだっけ?ルビーの涙流すエルフを思い出した+8
-0
-
83. 匿名 2025/10/03(金) 14:40:45
>>1
私のひいじいさんと撮った写真が実家にある+30
-0
-
84. 匿名 2025/10/03(金) 14:40:59
>>44
同じ国籍??
レディミツコの方がリストにいるね+5
-0
-
85. 匿名 2025/10/03(金) 14:43:18
>>83
えっ本当?
ひいおじいさん凄い方だったのかな……羨ましいです+30
-0
-
86. 匿名 2025/10/03(金) 14:44:42
>>42
着物の下に着る長襦袢の代わりに立襟のシャツを着るのはその頃の書生の着こなしらしいよ+28
-0
-
87. 匿名 2025/10/03(金) 14:44:48
『茶碗の中』
途中でプツッと終わるんで非常に気になる物語
一体、茶椀の中に現れた武士は誰だったのか
死霊なのか、生霊なのか、彼を思う人か、恨まれていたのか
もとになった話はBLっぽいけど+18
-0
-
88. 匿名 2025/10/03(金) 14:46:10
>>81
ろくろ首、一番怖いよね
青空文庫で読んだけど、すごくハラハラした+11
-0
-
89. 匿名 2025/10/03(金) 14:48:15
>>3
隻眼や身長、コンプレックスは少なからずあっただろうな。
そこが、翳に惹かれる性質だったり、人としてのやさしさに繋がる、八雲にとって大切な要素だよね。
朝ドラの八雲役の俳優さんが体格に恵まれてカッコよくて爽やかでモテそうな陽の雰囲気のある人だからイメージと違うと思ったけど、どんな八雲像になるのかな。+68
-0
-
90. 匿名 2025/10/03(金) 14:53:27
>>61
誰でもだけど新しい場所も最初は新鮮だけど実際住むと色々あるもんね
ただセツさんと最期まで夫婦円満で暮らせてたのは救いだったんじゃないかね
+46
-0
-
91. 匿名 2025/10/03(金) 14:55:34
>>5
うさぎバブルがあったのは事実だけど、明治8年には終わってるので、トキのモデルになった人の家では起きていない+21
-0
-
92. 匿名 2025/10/03(金) 14:57:53
>>14
お母さんがギリシャ人で、お父さんがアイルランド人+18
-0
-
93. 匿名 2025/10/03(金) 15:04:12
>>62
民俗学が発展した時代だから別の誰がはまとめてたと思うけど
遠野物語も明治後期だし民話自体は今も各地に残ってるよ
八雲の功績は民話を文学にまで押し上げたことなんじゃないの?+19
-1
-
94. 匿名 2025/10/03(金) 15:05:27
>>85
小泉八雲の友達?に地元の革命家を紹介してくれって言われて連れて行ったみたい+15
-0
-
95. 匿名 2025/10/03(金) 15:10:37
>>60
そうなんですね
日本人は胴が長めだから、座ってる方が背が高く見えるのかも+10
-0
-
96. 匿名 2025/10/03(金) 15:12:12
誰やねんコイツ+1
-15
-
97. 匿名 2025/10/03(金) 15:13:04
お皿数えるのかな?+0
-0
-
98. 匿名 2025/10/03(金) 15:14:57
ラフカディオ・ハーン『日本の怪談(角川ソフィア文庫)』、面白かったです。+12
-0
-
99. 匿名 2025/10/03(金) 15:15:45
>>63
小泉凡さん
ひ孫に当たるそうですね
祖先の八雲 現代に生かす 民俗学者・小泉凡さん - 日本経済新聞www.nikkei.com■松江市ゆかりの文豪、小泉八雲のひ孫にあたる小泉凡さん(56)は地元大学教授を務めながら「松江の顔」として市の地域活性化に取り組む。東京で生まれ育ったが、25歳の時に縁あって移住した。「八雲の子孫だということは幼い頃から知っていたが、特に意識したことは...
+24
-0
-
100. 匿名 2025/10/03(金) 15:18:54
赤江瀑が泉鏡花文学賞を受賞した『八雲が殺した』、良かった。小泉八雲の『茶わんのなか』を扱った作品。+6
-0
-
101. 匿名 2025/10/03(金) 15:20:51
>>61
江戸後期から明治にかけて、欧米では成功せず、日本に流れて来て有名になった外国人あるあるだね
最初のうちは日本人の知らない知識を授けてくれるからチヤホヤされるけど、彼らの吸収スピードがあまりにも早くて、もっと高度な知識を求めるようになるので、対応しきれなくなる
当時の外国人の文章を読むと、今の異世界転生ものの主人公みたいなこと書いてて面白いけど、現実は甘くない+12
-4
-
102. 匿名 2025/10/03(金) 15:21:06
『21世紀版少年少女日本文学館 1 / 樋口 一葉/森 鴎外/小泉 八雲』
読みやすかったです。+2
-0
-
103. 匿名 2025/10/03(金) 15:30:12
>>93
でも小泉セツさんは話を本から仕入れてたから、本当に民話だったかはわからない
当時の日本はオカルトブームで怪談本はたくさん出てたから
と言っても、日本で広範囲に伝承のある妖怪は、実はこの時期の出版物によって広まったのではないかという説もあるけど+7
-0
-
104. 匿名 2025/10/03(金) 15:30:18
>>7
本名も素敵な名前だよね+34
-0
-
105. 匿名 2025/10/03(金) 15:43:08
小学生の時に図書室で小林八雲の本を読んだけど、外国人だと最近知った。+3
-3
-
106. 匿名 2025/10/03(金) 15:43:57
>>56
数年前ダブリンに留学したけど、その頃ですら天気悪いし娯楽無さすぎて病むクラスメイト続出だった。
昔だとさらに酷いだろうね。お母さん気の毒だわ。+24
-0
-
107. 匿名 2025/10/03(金) 15:47:52
>>89
トミーさん猫背で演じてるそう
文献等も読み漁ったと話してました+16
-0
-
108. 匿名 2025/10/03(金) 15:53:33
>>103
民話の定義になるけど少なくとも室町以降にある話は民話扱いでもいいんじゃないの?
雪女なんかは江戸時代にたくさん描かれてるのだし
口伝の発祥なんか誰もわからないよ
文章化されたのがいつかというだけだと思うけど+5
-1
-
109. 匿名 2025/10/03(金) 15:54:38
焼津にゆかりがあるんだって
焼津市民の知り合いが教えてくれた+4
-1
-
110. 匿名 2025/10/03(金) 15:55:45
小泉八雲の息子・稲垣巌の随筆『父八雲を語る』、八雲とセツの様子がわかって興味深い。青空文庫で読めます。+14
-0
-
111. 匿名 2025/10/03(金) 15:59:37
友人にギリシャ気質があると言われてたそうだけど
流浪癖や瞬間湯沸かし器的な性格からしたらアイルランドの血が濃いように見える+7
-0
-
112. 匿名 2025/10/03(金) 16:03:43
>>57
雪女が小泉八雲ということを今知りました
無知ですね…
教えていただきありがとうございます+31
-0
-
113. 匿名 2025/10/03(金) 16:08:23
>>106
よこ
当時のアイルランドの生活苦っていうのは、ジャガイモ飢饉の後なので、農村から都市部のダブリンに、飢えた農民が押し寄せてたって話では+16
-1
-
114. 匿名 2025/10/03(金) 16:10:00
>>80
全部じゃないけど白人に比べると小柄が多いよ
ウディアレンやチャップリンは160cm台だよ+2
-4
-
115. 匿名 2025/10/03(金) 16:22:35
>>108
当時の本って、取材してないのにしたみたいな体裁で書くことも多かったから、セツの読んだオカルト本が、実際に伝わっていた民話を採話したかどうかわからないってこと
耳なし芳一とか、似たタイプの民話がないし
ムジナも東京の紀伊国坂が舞台のわりに、江戸っ子の間で噂になってた形跡無いし+6
-0
-
116. 匿名 2025/10/03(金) 16:25:57
>>21
どこ情報?+7
-0
-
117. 匿名 2025/10/03(金) 16:49:17
>>23
いきなり喘ぐなwww+16
-0
-
118. 匿名 2025/10/03(金) 16:50:09
松江の小泉八雲記念館よかったです!![小泉八雲を語ろう]()
+27
-0
-
119. 匿名 2025/10/03(金) 16:51:23
朝ドラを観始めたのをきっかけに、「小泉八雲とその妻セツ」を昨日から読み始めたところです。「小泉八雲集」も読んでみたい+7
-0
-
120. 匿名 2025/10/03(金) 17:03:52
松江城の裏に稲荷神社があって、狐の石像がたくさん並んでます。そこはハーンさんのお気に入りの場所だったって書いてました。+11
-0
-
121. 匿名 2025/10/03(金) 17:06:37
>>8
この人が書いたわけではないよね+9
-0
-
122. 匿名 2025/10/03(金) 17:11:45
>>118
行ってみたいなー+2
-0
-
123. 匿名 2025/10/03(金) 17:25:08
>>28
結婚生活短かったんだね
若い後家さんか…+32
-0
-
124. 匿名 2025/10/03(金) 17:25:45
小泉八雲ってアメリカ時代のほうが面白いんだね。行動力あって+6
-0
-
125. 匿名 2025/10/03(金) 17:48:33
>>49
最初俳優さんが歌ってるのかと思った+13
-0
-
126. 匿名 2025/10/03(金) 17:49:03
>>4
もう小泉て聞くだけでちょっと+4
-2
-
127. 匿名 2025/10/03(金) 17:50:31
幽霊画が有名+2
-0
-
128. 匿名 2025/10/03(金) 18:00:11
奥さまの証言で、仕事中、部屋の中でひとりごとが聞こえたことがあったんだって誰かと会話しているような…
怪談ものはお祓いが必要なんかね…
+6
-0
-
129. 匿名 2025/10/03(金) 18:12:50
>>23
中学の時に男子が「ハーン」で騒いでたわ+6
-0
-
130. 匿名 2025/10/03(金) 18:22:32
>>3
当時の日本人なら五尺あれば成人男性として普通だったんだろうね、六尺で大男って言うもん
祖国ではコンプレックスになってた身長でも日本にいれば気にせず済んだのわかる+34
-1
-
131. 匿名 2025/10/03(金) 18:27:22
>>106>>113さらに横🌫️☔️🥔
気候も食糧事情もきっと両方なんじゃないかな
+11
-1
-
132. 匿名 2025/10/03(金) 19:05:52
>>99
凡先生の授業受けた。すごくいい声で朗読されていて穏やかな方なんだよ+14
-0
-
133. 匿名 2025/10/03(金) 19:20:00
日本で読まれた最初の和歌が、八雲の名前の由来だよね
素敵+7
-0
-
134. 匿名 2025/10/03(金) 19:22:54
>>101
日本人が優秀というより、その日本に過剰な幻想を抱いて、その実際を見てしまって幻滅ってことだったみたい
小泉八雲は日本人のことを、とても美しい心の持ち主として、描いているのだけれど、日本人でもわかるように、現実は違うよということに大変ショックを受けたのだとか+30
-0
-
135. 匿名 2025/10/03(金) 19:29:11
結構味わいある文章
青柳という話が好き+4
-1
-
136. 匿名 2025/10/03(金) 19:31:06
人間並みの生活様式で蟻が暮らしているとあり、嘘やろ?と思ったがつい先日、博士ちゃんでそんな蟻がいることを知った。
八雲はん、虫に詳しかったのか。+5
-0
-
137. 匿名 2025/10/03(金) 19:35:09
移民政策のステマでは+1
-10
-
138. 匿名 2025/10/03(金) 20:01:54
>>114
ダスティンホフマン、ポールサイモンもそうだよね+6
-0
-
139. 匿名 2025/10/03(金) 20:25:00
>>101
アメリカでも、紀行作家として評価されてたよ
来日前に著書も数冊出してた+11
-0
-
140. 匿名 2025/10/03(金) 20:29:47
>>19
江戸時代に関東はクワントウ(ワは小さい)と発音してたらしいね+4
-0
-
141. 匿名 2025/10/03(金) 20:58:02
名前や作品は知ってるものの、ギリシャ出身で夏目漱石の前任の英語教師という以外は人柄や生涯等は殆ど知らなくて、Wikipediaで読んでみたら、かなり複雑な家庭の生まれで来日する迄の人生が波乱万丈過ぎて吃驚した
普通にエリート街道を歩んできてお雇い外国人として来日した人だと勘違いしてた+8
-0
-
142. 匿名 2025/10/03(金) 21:08:57
>>87
国語の教科書に載ってて続きがめちゃくちゃ気になってた+3
-0
-
143. 匿名 2025/10/03(金) 21:36:16
松江城の裏に稲荷神社があって、狐の石像がたくさん並んでます。そこはハーンさんのお気に入りの場所だったって書いてました。+4
-0
-
144. 匿名 2025/10/03(金) 21:37:49
焼津市が八雲のお気にの場所だったんだよ
よく海水浴してたんだってー
小泉八雲記念館もあるし+4
-0
-
145. 匿名 2025/10/03(金) 21:51:06
NHKラジオのエンジョイシンプルイングリッシュでやってたシリーズが単行本で10月中に出るみたいだから買ってみようと思ってる
英語で日本の昔話読むの新鮮だよね+3
-0
-
146. 匿名 2025/10/03(金) 22:01:50
>>73
「うさえもん」だね![小泉八雲を語ろう]()
+28
-1
-
147. 匿名 2025/10/03(金) 22:10:37
万博のアイルランド館に本が展示されてたよ
でも、アイルランドではあまり小泉八雲は有名じゃないんだって
だから朝ドラがヒットしたらアイルランドでも小泉八雲の名が広まるかもしれないから「みなさん、ぜひ朝ドラ『ばけばけ』ご視聴ください!」「ラフカディオの名をアイルランドに!」ってパビリオンのスタッフがばけばけの宣伝してた笑![小泉八雲を語ろう]()
+16
-0
-
148. 匿名 2025/10/03(金) 22:17:27
小泉進次郎?+0
-8
-
149. 匿名 2025/10/03(金) 22:21:46
外人に日本名を名乗らせんな!日本から出ていけクソが+0
-10
-
150. 匿名 2025/10/03(金) 22:24:56
>>130
6尺(180センチ)は令和の今でもだいぶ大きいよ+14
-2
-
151. 匿名 2025/10/03(金) 22:28:01
>>3
今日のバキ バケで名誉も結婚もできなかったから自殺しようとしていたみたいだし 本国ではちょっと問題あったんだろうね
だから小人の国 (当時の日本人平均身長男性158cmくらいだったはず)日本に来たのかな+6
-5
-
152. 匿名 2025/10/03(金) 22:48:44
>>146
こんな容姿だったんだ
めっちゃかわいいね+11
-0
-
153. 匿名 2025/10/03(金) 22:49:03
>>30
英語版のWikipediaに書いてあったけれど、幼い頃に両親離婚・再婚して大叔母に預けられて以来両親とは生涯会う事が無かったとか、おそらく顔を合わせた事のない実の弟と異母・異父兄弟が居るとか、現代でも中々聞かない複雑な家庭環境だよね+24
-1
-
154. 匿名 2025/10/03(金) 23:01:18
>>6
父はアングロサクソン系のアイルランド人で、母はレフカダ島出身のギリシャ人。+11
-0
-
155. 匿名 2025/10/03(金) 23:12:08
>>16
ハーンは松江での生活のあと、熊本の旧制第五高等中学校に赴任して、その後神戸で記者をした後に、東京帝大の英語教師になった。
第五高等中学のハーンの後任が夏目漱石。
東京帝大の英語科の後任も夏目漱石。
ハーンは生徒に大人気の教師であり、後任の夏目漱石はいつも批判に晒されていたみたい。
「小泉先生は英文学の泰斗であり、私が敵うはずがない」と妻の鏡子にこぼしていたらしい。
(夏目漱石の思い出より、夏目鏡子)+12
-0
-
156. 匿名 2025/10/03(金) 23:15:55
>>19
「かいだん」の出雲弁が「くわぃだん」で、八雲はとても気に入っていたらしいよ。
八雲の子孫である小泉凡さんが、テレビで解説してたよ。+15
-0
-
157. 匿名 2025/10/03(金) 23:26:13
>>32
30年ほど前に、NHKドラマの「日本の面影」で、八雲の役をジョージ・チャキリス、セツ役を壇ふみさんでやってたけど。
ジョージ・チャキリスは映画「ウエストサイド物語」に出ていた有名な俳優さんだったけど。
現在は八雲の作品は再評価されているので、もしからしたら、外国資本で映画が作られるかも。+20
-0
-
158. 匿名 2025/10/03(金) 23:31:27
>>99
小泉凡さんは八雲にまつわるエッセイを何冊か書かれてますね。
凡さんが八雲の母の出身地であるレフカダ島で、バスを待っていたら、たまたま横にいたおじさんに、「俺の息子はラフカディオ・ハーンの専門家で、本をいっぱい出しているんだ、すごいだろ」と自慢された話が好き。+16
-0
-
159. 匿名 2025/10/03(金) 23:40:34
>>59
なぜ怒ったんだろ?
アメリカ南部は南北戦争の敗戦国で、今でも北部と禍根があるらしい。
ハーンはアイルランドからアメリカに渡ったけど、北部がどうしても合わず、南部のニューオリンズで活動していた時期がある。
アメリカ南部人にとって、ハーンは南部を評価してくれた恩人でもあるし、南部人のフォークナーの言っていることは、すごくわかる。
典型的な北部人(ヤンキー 当時の南部人は北部の人間をヤンキーと呼んで馬鹿にしていた)なんかに、日本のことなんて絶対わからないと言いたかったのだと思う。+8
-1
-
160. 匿名 2025/10/03(金) 23:59:57
>>1
進次郎もびっくり+1
-1
-
161. 匿名 2025/10/04(土) 00:02:45
>>34
フランス語もできたハーンは、アメリカ時代にフランスのロマン派文学を初めてアメリカに紹介したという業績もあるし、エッセイや紀行文は高い評価を受けているよ。日本で書かれた「怪談」は世界的なベストセラーになった。ハーンの熱狂的な読者であった、ボナー・フェラーズは戦前には何度も小泉家を訪れているし、終戦後は軍人としてマッカーサーのもとで、勤務しながら、小泉家の援助も欠かさなかった。
ちなみにボナー・フェラーズは映画「終戦のエンペラー」の主人公にもなっている。
+13
-0
-
162. 匿名 2025/10/04(土) 00:05:53
一時期静岡県焼津市に住んでました
住んでた家は今でも残ってるんじゃないかな?
海の近くの家だった
地元なので小泉八雲について勉強した覚えがあります+6
-0
-
163. 匿名 2025/10/04(土) 00:17:22
国際結婚ね+1
-0
-
164. 匿名 2025/10/04(土) 00:20:58
>>69
たとえば
テンキコトバナイ
→天気言葉ない
→天気が申し分なく良い
という意味らしい
これは分からんね!+17
-0
-
165. 匿名 2025/10/04(土) 00:27:48
>>101
ハーンのエッセイを読むと、日本が近代化に向けて、西洋文化を導入することに、危惧を覚えてしきりに警告をしている。
近代化する日本に幻滅していた側面もある。
懇意にしていた日本学者のチェンバレンにも、手紙の中にその胸中を吐露している。
妻のセツの手記を読むと、ハーンが早稲田大学に就職したとき、学長の大隈重信に「あいつらは宗教の皮をかぶって日本を侵略しようとしているから、御用心を」と発言して、あとで後悔していたと書いてあった。+18
-0
-
166. 匿名 2025/10/04(土) 00:40:17
>>106
かつてのアイルランドは、カトリックの狂信国と言われていたみたいだから、ギリシャ正教だったと思われる母には耐えられなかったかもね。
いつも太陽が顔を出すギリシャと違って、アイルランドは雨が多く、どんよりとした天候が続くから、それも耐えられなかったのかもね。+14
-1
-
167. 匿名 2025/10/04(土) 00:49:01
>>162
ハーンは大の水泳好きで、焼津の海を気に入り、東京に住んでいた頃、休暇のときは、よく焼津に行っていたそうです。焼津の旅館がとてもお気に入りだったとか。その旅館は愛知の明治村に移築されていたはす。
そういった経緯もあって、焼津に小泉八雲記念館があります。+14
-0
-
168. 匿名 2025/10/04(土) 01:46:09
>>7
実は「ラフカディオ」はミドルネームで、パトリックが正式な名前!
「パトリック・ハーン」と、自国では通ってる
生地がギリシャのレフカダ島で、ラフカディオは「レフカダっ子」って意味らしく、日本では
「レフカダっ子のハーン」って名前を、普段は使用して居たそうです。+13
-0
-
169. 匿名 2025/10/04(土) 02:12:00
>>123
けどね、ハーンは自身の著作権や財産に自宅を、全て愛する妻へ譲るって遺言書残してたのよ
ハーンと妻との間には子供が4人いたけど、ハーン死後、一切金銭的に困らず生活してたそう(かなり裕福に)
ちなみに、イサムノグチの英語の家庭教師は、小泉八雲(パトリック・ラフカディオ・ハーン)
イサムノグチの母親である、アメリカ人作家のレオニー・ギルモアが、日本人詩人の野口米次郎に追随し
幼い息子を連れ日本に来たけど、米次郎は他の女性と結婚(ギルモアも他の男性との間に、日本で娘を生む)
米次郎との間に出来た息子の名前も「イサム・ギルモア」と改名させ
「いずれ息子は、米国に帰国させる」意思の元、東京の小石川に在住した小泉八雲へ「英語」を教える様に頼んだそう。
+9
-1
-
170. 匿名 2025/10/04(土) 04:35:39
>>56
小作は生活苦だったけど、お金あれば余裕だったよ。ギリシャ出身の母親には気候が合わない、言葉ができない。正教徒なら、宗教の問題もあるね。正教の慣習や行事は結構違うから。
小泉八雲と同世代の作家ストーカー(ドラキュラ書いた人)バーナード・ショー(代表作はマイ・フェア・レディの元ピグマリオン)はアイルランド地獄だと書いてない。バーナード・ショーはダブリンの南の港町に別荘買ったほど。+5
-0
-
171. 匿名 2025/10/04(土) 04:56:31
>>154
父親はプロテスタント、母親はギリシャ正教、育てた大叔母はカトリック+7
-0
-
172. 匿名 2025/10/04(土) 05:26:33
>>166
当時はカトリックが圧倒的多数ではなかったよ。従業員数制限とか相続できないとかの法律が廃止されて、まだ30年ほど。法律変わったからカトリック改宗しようってのも教会がまだ少なかった。
英領だったから、イギリス本土から来た役人や軍人も多かった。ダブリンにモントという◯春地区があったのね。独立したら客が激減して、商売が続けられなくなったほど。で、初代大統領はプロテスタントだよ〜+6
-0
-
173. 匿名 2025/10/04(土) 05:54:59
このトピでくそみそ言われてるアイルランドw
小泉八雲の人格形成、日本文化への傾倒はアイルランドで育ったことが大きく影響してると思う。日本とよく似た伝承がある。
オシーン(アシーン)伝説は浦島太郎そっくり。非業の死を遂げたヤマトタケルは白鳥に。アイルランドでは未婚女性が亡くなると白鳥になるという言い伝えがある。+11
-1
-
174. 匿名 2025/10/04(土) 09:13:04
>>17
16歳、イギリスの寄宿学校での事故で左目を失明したのよね。
白濁した左目を嫌がっていて、写真を撮られる時は、横向きで顔の右側を向けている。
焼津の小泉八雲記念館で、写真数点見たけど、みんな右側向いた横顔で「ああ…」と。
16歳で失明したあと17歳で裕福な大叔母が破産したのよね。若かりし10代で生活の変化が大きかった人なのねと。![小泉八雲を語ろう]()
+17
-0
-
175. 匿名 2025/10/04(土) 10:03:34
>>20
ウサギ汁のときワロタ+6
-1
-
176. 匿名 2025/10/04(土) 10:10:59
>>125
ハンバートハンバートは色々カバー曲もあって親しみやすいので聞いてみて欲しいです。ユーチューブにも結構あります。私的には島倉千代子さんの「愛のさざなみ」をカバーしてるのが好き。+1
-0
-
177. 匿名 2025/10/04(土) 11:37:12
>>171
全部乗せだなw+4
-0
-
178. 匿名 2025/10/04(土) 12:00:08
>>75
真偽は調べないけどヘルンが本来に近いんじゃない?
例えば綴りがHernだとして英語だとハーンと読むけど
ラテン系だとヘルンになるような+4
-0
-
179. 匿名 2025/10/04(土) 12:39:31
>>144
子供と八雲が先に出発してセツさんが後からって場合は手紙に早く会いたいって送ってたみたいだね
昔の人って割と熱烈な文章書くけどほんと愛情たっぷりで微笑ましい+5
-0
-
180. 匿名 2025/10/04(土) 17:10:20
子供の頃に児童書の『怪談』を親に買ってもらったんだけど、その時に母から
作者の小泉八雲はラフカディオ・ハーンと言う外国人で日本を愛して日本人の女性と結婚して日本人になった。八雲と言う名前は奥さんのお祖父さんがつけたもの。
って聞いてなんて素敵なの!ってときめいたんだよね。
今、朝ドラでその追体験をしています。+9
-0
-
181. 匿名 2025/10/04(土) 18:32:13
八雲ファンの佐野史郎。
娘も八雲と命名。+11
-0
-
182. 匿名 2025/10/04(土) 20:24:06
>>169
レオニー・ギルモアが八雲の長男一郎の家庭教師じゃなかった?
イサムの誕生は八雲の逝去の後だよ。
レオニーとイサムの話は映画「レオニー」で、結構リアルに描かれていて、面白かった。
+5
-0
-
183. 匿名 2025/10/04(土) 20:46:14
>>138
ダニエルラドクリフもだよね
160cm台+0
-0
-
184. 匿名 2025/10/04(土) 21:29:29
>>73
どうかご容赦を〜 許すまじ のやりとり可愛かった。+4
-0
-
185. 匿名 2025/10/04(土) 21:32:23
>>168
あーだからドラマではレフカダ・ヘブンなんだ。納得しましたありがとう!+8
-0
-
186. 匿名 2025/10/06(月) 07:11:38
>>173
書いてることが差別的なのにプラスが異常に多いコメをひとつブロックしたら、たくさん消えた 笑+5
-0
-
187. 匿名 2025/10/11(土) 16:43:35 [通報]
>>151
バキ?+0
-0
-
188. 匿名 2025/10/11(土) 16:44:28 [通報]
低身長なら日本で住んでても顔見るまで違和感ないかもね。
海外だと逆に目立ちそう+1
-0
-
189. 匿名 2025/11/03(月) 07:48:38 [通報]
既読+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する








