ガールズちゃんねる

「助けてほしいのに」物価高で涙の節約 買い物客が嘆く“政治空白”

211コメント2025/10/30(木) 16:59

  • 1. 匿名 2025/10/01(水) 11:56:11 

    豚肉や調味料などを購入した68歳のパート主婦の顔色はさえない。「お米がやはりムチャクチャ高い。野菜も。本当に異常だよね」と嘆いた。女性は夫と孫2人の4人で暮らしており、孫は大学生と高校生。シングルマザーで苦労する娘の子供を引き取り育てているが「高校生は男の子だから本当に食費がかかる。3人前食べるから」と苦笑する。

    特にコメの価格高騰は家計を圧迫している。毎日5合炊くため、5キロのコメは、買ってもすぐに無くなってしまう。一番の節約術は「安いものを見つけては買う」。食材は基本、自宅から近いスーパーで購入するが、出先でもスーパーを見かければ入り、もし安いコメがあれば、重くてもその都度購入し家まで持ち帰るという。

    (中略)

    柏の商店街の八百屋から出てきた82歳の主婦はあきらめ顔でこう語った。「国の政策は全て時間がかかる。今苦しんでいるのだから、今助けてほしいのに」
    「助けてほしいのに」物価高で涙の節約 買い物客が嘆く“政治空白” | 毎日新聞
    「助けてほしいのに」物価高で涙の節約 買い物客が嘆く“政治空白” | 毎日新聞mainichi.jp

    10月4日投開票の自民党総裁選では、物価高対策が大きな論点となっている。7月に行われた参院選では一律の現金給付を訴えた与党が敗北し、その後の政策対応が遅れている。

    +188

    -10

  • 2. 匿名 2025/10/01(水) 11:56:43 

    期待してませんよ

    +42

    -7

  • 3. 匿名 2025/10/01(水) 11:56:50 

    玉ねぎ焦がしてカレーに焦げが

    +7

    -18

  • 4. 匿名 2025/10/01(水) 11:57:07 

    今まで良くなった記憶がない

    +271

    -2

  • 5. 匿名 2025/10/01(水) 11:57:12 

    シングルマザーで苦労する娘の子供を引き取り育てている

    ん?

    +351

    -8

  • 6. 匿名 2025/10/01(水) 11:57:17 

    総裁選なんかするからだよ

    +44

    -2

  • 7. 匿名 2025/10/01(水) 11:57:22 

    進次郎「それどころじゃありません」

    +75

    -7

  • 8. 匿名 2025/10/01(水) 11:57:29 

    娘どこいったん

    +195

    -1

  • 9. 匿名 2025/10/01(水) 11:57:30 

    買い物する時値段とか見ないから分からんかった

    +6

    -17

  • 10. 匿名 2025/10/01(水) 11:57:34 

    いや娘どうにかしなよ

    +152

    -2

  • 11. 匿名 2025/10/01(水) 11:57:43 

    増税しましょう!

    しか言わない政府に何の期待もない

    +143

    -4

  • 12. 匿名 2025/10/01(水) 11:57:44 

    給付金もなし、減税もなし、結局なにもしなかった石破

    +292

    -3

  • 13. 匿名 2025/10/01(水) 11:57:57 

    消費税廃止して!
    増税しちゃった橋本龍太郎元総理も国民に謝罪するくらい消費税はヤバい税金だよ!

    現在、我が国は再び厳しい経済状況の下にあります。これは、私が内閣総理大臣の地位にありました時に、日本経済の実態を十分に把握しないまま、国の財政の健全化を急ぐあまり、財政再建のタイミングを早まったことが原点にあることを、率直に認めます。現在の不況の中で倒産やリストラで職を失い、あるいは重い住宅ローンにあえいでおられる多くの国民の皆様がいることを承知しています。誠に申し訳ないと思っています。
    「助けてほしいのに」物価高で涙の節約 買い物客が嘆く“政治空白”

    +32

    -10

  • 14. 匿名 2025/10/01(水) 11:58:40 

    政治家は明日のご飯なんかに困ってないもんな。

    +232

    -1

  • 15. 匿名 2025/10/01(水) 11:58:45 

    >>5
    日本はもう終わりや
    貧困化はさらに進んで終わる
    「助けてほしいのに」物価高で涙の節約 買い物客が嘆く“政治空白”

    +42

    -10

  • 16. 匿名 2025/10/01(水) 11:58:52 

    政治家は権力争いと保身に夢中

    +120

    -2

  • 17. 匿名 2025/10/01(水) 11:58:58 

    >>1
    小泉進次郎農林水産大臣が仕事していないと仰るの?

    +2

    -12

  • 18. 匿名 2025/10/01(水) 11:59:06 

    >>4
    子供食堂がいっぱいできてることを喜んでいたり、大人も行けとか言ってるくらいだから

    +83

    -1

  • 19. 匿名 2025/10/01(水) 11:59:16 

    高市になったらさらなる円安→インフレになるよ

    +8

    -26

  • 21. 匿名 2025/10/01(水) 11:59:48 

    >>14
    高級ステーキか、高級すしか、高級天ぷらか、お酒はどうするか迷ってる

    +102

    -1

  • 22. 匿名 2025/10/01(水) 12:00:15 

    だから素直に給付金かほしいって言えばいいんだよ。石破茂か給付金の事を言った時に国民は反対とか言ったけど、あれも自民党やオールドメディアのヤラセだとおもってる。国民はのどが出るほど、何らかの支援を求めてる人多いのに。

    +30

    -19

  • 23. 匿名 2025/10/01(水) 12:00:21 

    私は病気の独身だけど、今の育休中の人はお金に困っていないから、子供を持つ(元記事から)んだよね…?

    +25

    -9

  • 24. 匿名 2025/10/01(水) 12:00:33 

    物価高は日本だけでは止められないんだからさ、結局政府ができることは手取りを増やすか消費税減らすかの2択でしょ

    自民党はどっちもやる気ないんだから政治空白とか関係ないよ

    +80

    -5

  • 25. 匿名 2025/10/01(水) 12:01:05 

    今月から値上がりとかもう嫌過ぎて何が上がるかチェックしてない。

    +112

    -2

  • 26. 匿名 2025/10/01(水) 12:01:16 

    特殊なケースすぎて‥

    +16

    -2

  • 28. 匿名 2025/10/01(水) 12:01:26 

    失われた30年は政治の失敗だと言われるけど、このままだと失われた永遠になってしまう

    +63

    -2

  • 29. 匿名 2025/10/01(水) 12:01:33 

    義務教育レベルのFランにまで、たくさん税金が使われるのに…

    +68

    -1

  • 30. 匿名 2025/10/01(水) 12:01:52 

    >>14
    老後も困ることなんか無いだろうしね

    +53

    -3

  • 31. 匿名 2025/10/01(水) 12:01:53 

    日韓で少子化協力って何?
    さっきテレビで見た

    +4

    -3

  • 32. 匿名 2025/10/01(水) 12:01:56 

    >>1
    女性は夫と孫2人の4人で暮らしており、孫は大学生と高校生。シングルマザーで苦労する娘の子供を引き取り育てている

    いや普通の人と違いすぎるやろ
    そりゃ金かるわ
    70手前なのにすごいわ

    +123

    -3

  • 33. 匿名 2025/10/01(水) 12:02:02 

    国政の選挙制度が機能してない
    民意は無視され続けている

    +10

    -2

  • 34. 匿名 2025/10/01(水) 12:02:08 

    >>4
    安倍さんの時だけは日本に活気があったよ
    あれほどの愛国政治家が今はほぼいない

    +8

    -19

  • 35. 匿名 2025/10/01(水) 12:02:10 

    >>5
    この人の場合、孫がかわいくて引き取ったんだろうけど娘をまずどうにかしないと
    お金いれてるのかな?
    子供放置してよそで。ってこともあるかもだしさ
    まあ、引き取ってない実子育ててる私も物価高だなあと思うこと多々あるけど
    この物価高何で解決するんだろ?
    給料上げるだけでは解決にはならんよね?

    +145

    -4

  • 36. 匿名 2025/10/01(水) 12:02:25 

    >>5
    10代で産んだ子たちなのかな?

    +4

    -7

  • 37. 匿名 2025/10/01(水) 12:02:32 

    でも万博は鬼混みだったし推し活に月何マンもかける人多いよね
    ディズニーもコストコも早朝や前日から並び何マンもの買い物をする人ばかり
    格差の広がりがすごいのか

    +68

    -2

  • 38. 匿名 2025/10/01(水) 12:02:41 

    >>27
    アベノミクスは景気良くなったんだけど

    +3

    -19

  • 39. 匿名 2025/10/01(水) 12:02:58 

    とか言いながら
    いまだに半分くらいが選挙も行ってないじゃん

    風見鶏の国民民主に騙されてるし

    苦しくて気持ちいんでしょ( *´∀`)σ")´Д` )❤️

    +4

    -9

  • 40. 匿名 2025/10/01(水) 12:03:12 

    いつも買う500円くらいの海苔が昨日700円くらいになってた

    +28

    -5

  • 41. 匿名 2025/10/01(水) 12:03:18 

    >>25
    もういまはスーパーはしごしてスポット特売を探してる
    チラシも横並びだし

    +9

    -4

  • 42. 匿名 2025/10/01(水) 12:03:29 

    自動販売機が200円なんてびびるよー
    120円あれば買えてた

    +36

    -3

  • 43. 匿名 2025/10/01(水) 12:03:30 

    >>20
    高校生と大学生ならバイトくらいはして欲しいね。

    +36

    -6

  • 44. 匿名 2025/10/01(水) 12:03:30 

    >>1
    娘は仕事してないの?
    さすがに年金生活の夫婦が大学生と高校生の生活支えるのは政治の問題ではないと思う

    +33

    -2

  • 45. 匿名 2025/10/01(水) 12:03:34 

    >>37
    こどおじじゃなくて?

    +0

    -2

  • 46. 匿名 2025/10/01(水) 12:03:37 

    68で大学生と高校生の孫の面倒見てるってキツいね

    +45

    -3

  • 47. 匿名 2025/10/01(水) 12:03:44 

    物価上がるのはいいよ

    お給料上がらないのが大問題

    上げたくないんだよねー
    一部が儲けて裕福になればいいんだよねー
    岸田さーーん!!岸田一族滅べ!!

    +42

    -3

  • 48. 匿名 2025/10/01(水) 12:03:53 

    誰が総裁になったところで生活が楽になるとは思えんしな。

    +10

    -5

  • 49. 匿名 2025/10/01(水) 12:04:08 

    >>37
    あれって案件じゃないの
    万博は通しチケットを買った人が通っているんでしょ

    +2

    -10

  • 50. 匿名 2025/10/01(水) 12:04:16 

    元記事の大学生の大学は分からないけど、資格職以外は大学に行かなくても就職できる社会に戻せば良い。
    資格職以外、中学までの内容でも出来る仕事が多いんじゃない?

    +34

    -0

  • 51. 匿名 2025/10/01(水) 12:04:40 

    >>14
    国会議事堂駅1分衆議院第一議員会館地下一階食堂の価格帯おかしいからなw
    庶民のことなんてわかるわけない
    「助けてほしいのに」物価高で涙の節約 買い物客が嘆く“政治空白”

    +49

    -0

  • 52. 匿名 2025/10/01(水) 12:05:02 

    >>38
    横、金融緩和するということは需要の先食いだよ

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2025/10/01(水) 12:05:11 

    >>36
    いつから引き取ってるのかな?
    まず引き取るってね?
    娘も同居で助けるとかならいるけど

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2025/10/01(水) 12:05:19 

    >>37
    だから貧困層ってガルにおおいから目立つだけで
    そこまで困ってる人なんてそうそういないよ
    優先順位考えずに生活できない人多すぎ

    +11

    -13

  • 55. 匿名 2025/10/01(水) 12:05:38 

    「助けてほしいのに」物価高で涙の節約 買い物客が嘆く“政治空白”

    +18

    -1

  • 56. 匿名 2025/10/01(水) 12:05:40 

    >>51
    これ3倍くらいとらないと
    税金で補填されているのかな

    +48

    -0

  • 57. 匿名 2025/10/01(水) 12:06:10 

    その割に年寄りの自民党支持者は多い

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2025/10/01(水) 12:06:15 

    >>18
    子供食堂を利用しなくていい社会にしろよアホが

    +63

    -0

  • 59. 匿名 2025/10/01(水) 12:06:51 

    食べることにも困るって昔の日本やん

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2025/10/01(水) 12:07:01 

    >>1
    何でもかんでも国に頼ろうとするのが日本人の悪いところ。だから世界に負ける。

    +5

    -11

  • 61. 匿名 2025/10/01(水) 12:07:02 

    >>1
    孫を親に返しなよ

    +28

    -2

  • 62. 匿名 2025/10/01(水) 12:07:24 

    >>1
    国民が自民党に投票し続けた結果がコレなんやで?
    「助けてほしいのに」物価高で涙の節約 買い物客が嘆く“政治空白”

    +23

    -3

  • 63. 匿名 2025/10/01(水) 12:07:27 

    来月の支払いにビクビクしてる政治家なんていないんだろうなー
    国民がこれだけ困った困ったって言ってんのに政治家はなんの仕事してんだよ

    +21

    -1

  • 64. 匿名 2025/10/01(水) 12:07:43 

    >>4
    自民党は国民のために政治しないからね
    利権集団だから

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2025/10/01(水) 12:08:07 

    娘さんはお孫さんたちの学費稼ぐだけで手一杯なのだろうか?
    お孫さん達はバイトしてお金入れてるのだろうか?

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2025/10/01(水) 12:08:50 

    >>3
    やらかした料理トピじゃないよw

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2025/10/01(水) 12:09:04 

    >>38
    やめたれーいw
    左翼にアベノミクスは理解できんよ

    +0

    -11

  • 68. 匿名 2025/10/01(水) 12:09:26 

    地方で世帯年収1000万。
    子供1人の30代夫婦だが、収入少ないのに子供ポコポコ産む人らってバカだよね

    +7

    -5

  • 69. 匿名 2025/10/01(水) 12:09:27 

    >>1
    みんなずっと政治や社会に無関心を貫いてきた。
    その報いが今降りかかっている。
    しかし、未だにみんな政治や社会に無関心だ。

    +16

    -2

  • 70. 匿名 2025/10/01(水) 12:10:11 

    >>1
    シングルマザーの娘に代わって食べ盛りの子を育てるって、普通の物価高から来る生活苦とは別の問題が発生してないか?

    +39

    -0

  • 71. 匿名 2025/10/01(水) 12:10:29 

    >>5
    孫たちの母である娘は何で一緒に暮らしてないんだろう?期間工とかで出稼ぎでもしてるのかな?

    娘がいくらかお金入れてくれてるだろうけど、この値上げ続きの日々だと食べ盛りの孫たち2人いたら食費きついよなあ。

    +107

    -1

  • 72. 匿名 2025/10/01(水) 12:11:02 

    女性は夫と孫2人の4人で暮らしており、孫は大学生と高校生。シングルマザーで苦労する娘の子供を引き取り育てているが


    これですよ

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2025/10/01(水) 12:11:22 

    >>66
    なんか間違えた

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2025/10/01(水) 12:11:22 

    >>1
    10月からも値上げのオンパレードなんだから、食料品の消費税減税・廃止は早急にやって欲しい。
    そうすれば国民も食料品メーカーも飲食店も助かって経済も活性化すると思うのに、財務省の方ばかり向いて国民の方を向いてくれる政治家はいないのかな?

    +8

    -2

  • 75. 匿名 2025/10/01(水) 12:11:53 

    政治が動いてたところで、海外に援助してそう。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2025/10/01(水) 12:12:41 

    国民のことなんかより私腹を肥やすのが使命だからね。まだわからない国民もアホ。

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2025/10/01(水) 12:13:59 

    >>1
    娘の夫は何をしているの?
    娘が苦労しておるのに、その夫は何故子供達2人を育てない、定番の家事育児の放棄?
    政治も悪いけど、男も悪い、両方悪い案件だよ!

    +7

    -4

  • 78. 匿名 2025/10/01(水) 12:14:15 

    >>22
    2万の給付金貰って何が変わるのw
    食費1ヶ月ちょい余裕が出来る程度でしょw
    そんな目先のことして給付金払ったから物価高くても勘弁してねなんて都合良すぎ

    +31

    -3

  • 79. 匿名 2025/10/01(水) 12:14:31 

    >>62
    好んで安い物を買い、公共工事を無駄を言い続けた国民のせいだよ。
    使うべきところに使ってないし、激安も高級品も海外製品を買ってる。

    +4

    -7

  • 80. 匿名 2025/10/01(水) 12:14:38 

    米は高くて買えないけど、新型iPhoneは即買いするぜ
    スタバにはよく行く、投資にはお金注ぎ込むよ

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2025/10/01(水) 12:14:40 

    >>9
    値段見ない(チラ見程度)人結構いると思うし、私もじっくりは見ないけど、さすがにお会計の時にわかるじゃん
    少し前まではカゴいっぱいで6000〜8000円だったけど、今は10000円を下回ることがないよ

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2025/10/01(水) 12:15:57 

    >>72
    大学に行けてる時点でねー。
    高校は無償で行けるし。
    娘が何してるか謎だけど。

    +13

    -1

  • 83. 匿名 2025/10/01(水) 12:16:16 

    >>1
    もうお米毎日食べるのをやめて麺にしたらかなり節約になってる

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/10/01(水) 12:16:42 

    >>54
    ガルって貧困層多いよなぁ…
    老人ならともかく、金がないのになんで働かないの?って思う

    +8

    -8

  • 85. 匿名 2025/10/01(水) 12:16:48 

    >>5
    つい家族構成気になっちゃったよね笑

    +71

    -0

  • 86. 匿名 2025/10/01(水) 12:17:35 

    米売り場の前で立ち止まって悩んでいる人をよく見かけるようになった
    以前だったら、決まった銘柄とか特売のお米を躊躇なく買っていたのに

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/10/01(水) 12:18:41 

    >>68
    収入なんて働けば増やせますし
    妻が無職や精々パートでお金ないとかアホかと思うよ
    理由つけて働かないだけじゃん
    ガル民のことだけど

    +4

    -11

  • 88. 匿名 2025/10/01(水) 12:18:53 

    >>8
    新しい彼氏ができたのかな

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2025/10/01(水) 12:18:53 

    >>1
    大学生と高校生はバイトさせて食費くらい入れさせよう
    身内とはいえ老後生活の祖母の家でよく遠慮もせず3人前食えるな

    +19

    -1

  • 90. 匿名 2025/10/01(水) 12:18:56 

    >>5
    娘の夫(元夫?)のせい

    +25

    -2

  • 91. 匿名 2025/10/01(水) 12:19:16 

    >>1
    不思議なのはこういう人達でも小泉が総理になったら良いねとか言ってる事

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2025/10/01(水) 12:19:46 

    氷河期世代なんて、最初から期待してないと思う。
    政治と社会から棄てられた人達だから
    政治の無力さ、物価高も社会の自己責任くらいにしか感じてなさそう。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2025/10/01(水) 12:20:05 

    >>51
    あ、一応お金は払うんだね
    昼食費とかで返ってきてるんじゃないだろうな?

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2025/10/01(水) 12:20:17 

    >>58
    働いてる人悲しいだろうね。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/10/01(水) 12:20:40 

    >>51
    寿司定食やっす
    うなぎもやっす

    +40

    -0

  • 96. 匿名 2025/10/01(水) 12:22:23 

    >>63
    議員ズルい、ズルいって言う割にじゃあその甘い汁すすってやろって議員になろうとすらしないのなんで?
    なんの仕事してるかも知らなそう

    +1

    -11

  • 97. 匿名 2025/10/01(水) 12:22:55 

    >>81
    値段確認するんだ笑
    カードだからいちいちみてないわ笑

    +0

    -7

  • 98. 匿名 2025/10/01(水) 12:23:42 

    >>25
    分かる
    2~3年前は細かくチェックして安い所探してたけどなんかもう見るのも嫌になってる
    余計な出費減らすようにしてお菓子類は辞めた
    体にも良いからそんなにストレスにもならない
    推し活も辞めた
    推しがブランド物で固めてるの見て冷めた

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2025/10/01(水) 12:24:07 

    >>90
    トピズレだけどこれなんとかしてほしいわ
    孫育てて苦労してる祖母もいればまんま独身に戻って自由に恋愛して養育費も払わないジジイいるのおかしいわ

    +25

    -1

  • 100. 匿名 2025/10/01(水) 12:27:05 

    >>54
    だよね
    金あればジム行ったり趣味で忙しいし見るサイトはインスタとかだろうしガル覗いたとしても私みたいに貧困トピ飛びつかない

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2025/10/01(水) 12:27:15 

    野菜は別に異常に高いとは思わないけどな
    季節によるでしょ

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2025/10/01(水) 12:27:41 

    >>84
    正社員になれないとしてもパートでもすれば月に何万かは稼げるよね?
    一日中愚痴って無駄な時間過ごすなら働けばいいのにてこでも働かないよね

    +3

    -8

  • 103. 匿名 2025/10/01(水) 12:28:19 

    お込めが値上がりするのはソレが米農家に還元にされてるなら別にいいんだけどね

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/10/01(水) 12:28:36 

    >>69
    選挙にも行かないしね、毎回投票率の低さに呆れるわ

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2025/10/01(水) 12:29:10 

    >>1
    孫の父親から養育費・娘から(孫を育てるための)生活費・高校生の孫にバイトしてもらえば良いんじゃないの?

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2025/10/01(水) 12:30:37 

    >>1
    よりによって柏のセレブスーパー京北の前で写真とるとは

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2025/10/01(水) 12:31:03 

    今日からまた値上げ〜
    来年も値上げ〜
    ぜ〜んぶ値上げ〜

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2025/10/01(水) 12:32:06 

    >>1
    資産インフレだから、もともと不動産や株、投資信託や仮想通貨、金など持ってる人は、どんどん騰り、資産を増やしている。
    一方、給与所得で毎月の生活してる庶民は、どんどん苦しくなる。
    貧富の差がエグいことになってきてますね。

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2025/10/01(水) 12:32:29 

    >>1
    >「国の政策は全て時間がかかる。今苦しんでいるのだから、今助けてほしいのに」

    独裁者ならすぐにできるかもしれないね
    それが良いかどうかは知らんけどw

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2025/10/01(水) 12:32:47 

    >>5
    そう、このパート主婦さんのいうことももっともだし、わかるんだけど、
    この家、ちょっと特殊な家族形態だよね

    まぁ、高校生の男の子いたら食費はかかるよなぁ

    +43

    -3

  • 112. 匿名 2025/10/01(水) 12:33:23 

    >>62
    他の党なら給料上がったの?

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/10/01(水) 12:36:02 

    >>101
    だんだんトマトやきゅうりが値上がりしてきたって言ってる人いたけど、夏野菜なんだから当たり前だよね
    金がないなら時期外れの食べたいものじゃなく旬の野菜を買えばいいのに

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2025/10/01(水) 12:38:20 

    まぁ米は高い!これは間違いない

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2025/10/01(水) 12:39:21 

    >>32
    特殊なうちじゃんね。
    大学生と高校生ならバイトさせればいいのに。

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2025/10/01(水) 12:40:05 

    まぁ、無理っしょ
    日本って、材料、飼料、物を海外から頼ってるんだし
    もっと働けしかないじゃん
    他にあんの?
    給料のことコメあるけど、
    給料にしてもそれなりの働きしなきゃ上がんないでしょ
    まぁ、わがままなんだよ 
    もっと働いたらいいだけの事 

    +1

    -5

  • 118. 匿名 2025/10/01(水) 12:40:42 

    >>5
    ん?
    嫌な人だね

    +3

    -14

  • 119. 匿名 2025/10/01(水) 12:41:32 

    >>1
    シングルマザーで苦労する娘の子供を引き取り育てているが「高校生は男の子だから本当に食費がかかる。3人前食べるから」

    ここに問題があるやん!なんだこの記事は

    +15

    -1

  • 120. 匿名 2025/10/01(水) 12:41:40 

    >>113
    どれくらいのレベルまでいくんだろ…

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/10/01(水) 12:42:47 

    しらたきとネギと
    お豆腐 白菜
    肉は はいってないわ
    私の人生

    お金だけが
    生き甲斐なの
    忘れられない

    ビンボー ビンボー
    涙の貧乏


    裸電球が
    切れてしまったの
    古い虫歯もうずく
    私の三畳

    明日からは
    お金なしで
    生きてゆくのね

    ビンボー ビンボー
    涙の貧乏


    靴下の穴の
    穴の気持ちが
    何故か無理なくわかる
    私の涙


    お馬鹿さんね
    お金だけを
    信じた私
    ビンボー ビンボー
    涙の貧乏


    涙の貧乏

    お疲れ様でした
    Uploaded by ピリ

    +2

    -3

  • 122. 匿名 2025/10/01(水) 12:43:48 

    >>117
    8時間労働を昔みたいに午前様当たり前に戻すとか?
    就職氷河期の頃、深夜まで働くの当たり前だったけど

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2025/10/01(水) 12:47:05 

    >>117
    必死に働いて結果出しても仕事増えるだけで給料は上がらないってわかったからだよ

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2025/10/01(水) 12:48:26 

    物価高い高いって生産者も嘆いているけどいったい誰がもうけてるの?石油王?

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2025/10/01(水) 12:49:05 

    >>122
    当たり前じゃん
    経済低迷してるんだよ
    おまけに物価高
    それ乗り越えるにはそれしかないじゃん
    経済発展させなきゃどのみち潰れるよ
    ビンボー人、一般庶民、あまいんだよ
    あたい、数年前まではそんなの当たり前だったよ
    余裕かませられたの2年前ぐらいだよ それまでは14〜16時間働いてたからね

    +1

    -5

  • 126. 匿名 2025/10/01(水) 12:49:19 

    >>14
    米買わなくてももらえるみたいだし

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2025/10/01(水) 12:50:09 

    >>97
    ???
    どういうこと?
    お会計時に金額わかると思うけど

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/10/01(水) 12:53:21 

    今苦しかったらもう生きていけんよ、残念だけど。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/10/01(水) 12:53:54 

    >>100
    こんなトピにも来ないだろうにね

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/10/01(水) 12:57:00 

    >>125
    16時間労働続けてた時代あったけど、同僚みんな心に余裕なくて、バイク事故おこして障害おった同僚にすら攻撃の手緩めなかったよ
    「くそ忙しいときに事故おこしやがって。あいつのせいでこっちに皺寄せくるだろ」って
    人間、体休める時間的余裕すらなくなると、鬼と化すよ。
    あれには戻りたくないわー
    あれやるなら、貧乏節約のがマシ

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2025/10/01(水) 12:57:19 

    子供食堂の利用はしないのかな
    高校生はダメなの

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/10/01(水) 12:58:59 

    選挙で投票してきたのかね。投票してもまさか自公じゃないよね?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/10/01(水) 12:58:59 

    >>101
    トマト1個180円は高いと思うけどな
    値上げや不作があるのは分かるけど高いとは感じるよ

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2025/10/01(水) 12:59:15 

    >>124
    もっと社畜をこき使いたいって喚いてるのがいるでしょ
    そいつらだよ

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/10/01(水) 13:07:50 

    >>5
    政治以外に、不満を言うべき相手は娘なのかも。

    +32

    -1

  • 136. 匿名 2025/10/01(水) 13:07:57 

    >>4
    バブルはウホホーイ!だったよw
    いま64で来年定年退職だけど、そこそこお金も貯めた。
    人生笑って暮らしてりゃ何とかなるってwww
    ハッピーゴーラッキー!が座右の銘でーすw

    +0

    -11

  • 137. 匿名 2025/10/01(水) 13:09:32 

    >>2
    私も

    金配るしか脳が無いなら政治家なんていらない
    しかも2万とかw

    政治家は億単位でポッケに入れてるのに…国民の血税50億も盗んだ二階は死刑にされないとおかしい

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2025/10/01(水) 13:10:52 

    先ずはこの若き次期総理に皆賭けてみよう💴
    救世主か其れとも悪魔か⋯
    「助けてほしいのに」物価高で涙の節約 買い物客が嘆く“政治空白”

    +0

    -13

  • 139. 匿名 2025/10/01(水) 13:15:22 

    >>138
    ただのアホで草

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2025/10/01(水) 13:16:29 

    >>16
    総裁選挙とかさ、どうでもいいんだわ
    どうせ次の選挙で自民党負けるんだから

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2025/10/01(水) 13:18:07 

    国や政治家は助けてくれないものとして生きてたほうがいいよ
    氷河期より

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/10/01(水) 13:21:47 

    >>46
    乳幼児の面倒よりは楽な気がする

    +0

    -2

  • 143. 匿名 2025/10/01(水) 13:22:23 

    >>1
    >シングルマザーで苦労する娘の子供を引き取り育てているが

    ちょっと待って情報が多い

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2025/10/01(水) 13:26:31 

    >>14
    買い物いかないだろうし、
    子どもが増える成長するに当たり
    どれだけ出費が増えるか実感ないもんな

    嫁がやってても
    その嫁も困ってないもんな

    実感わかなくても国民の声聞けよ
    それが政治家なのにな

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2025/10/01(水) 13:27:17 

    話盛ってなくて、10月入ったけど今年まだ一度も牛肉買えてない。
    牛肉が単独で高いという話ではなく、他の食品も全部高いから、野菜やお菓子や調味料を含めた買い物中の合計予算をぎりぎり守ろうとすると肉のカテゴリーから牛肉が外れてしまう。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/10/01(水) 13:29:07 

    今まで家で飲むお茶はペットボトル箱買いしてたけど遂に水出し緑茶にした。
    薄ーいお茶の風味しかしなくて侘しい。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/10/01(水) 13:31:21 

    物価高いよな〜
    スーパーも物で使い分けしてるし、
    仕事休みの日は朝から激安八百屋に並んでるし…
    賃金1円も上がらないし…
    これ永遠に続くのか?
    どうにかしてくれよマジで

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/10/01(水) 13:32:16 

    一方ですさまじい量の食品廃棄があるのにね

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/10/01(水) 13:33:02 

    >>145
    私も牛肉買ってないな
    豚肉か鶏肉か合い挽き肉

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/10/01(水) 13:35:48 

    >>22
    バカにするな!一回2万円で足りるわけない
    毎月2万円でも足りない

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2025/10/01(水) 13:35:52 

    >>1
    女性は夫と孫2人の4人で暮らしており、孫は大学生と高校生。シングルマザーで苦労する娘の子供を引き取り育てている




    知らねえよw
    特殊な事情の人間を一般人扱いすんな

    +5

    -2

  • 152. 匿名 2025/10/01(水) 13:36:18 

    >>5
    私も読んでて、???と思った。
    年金暮らしの親に全てを任せてるのか?それとも娘は生活費を入れているのか・・
    他人事ながらに気になりました。おばあちゃんおかず食べずって書いてあるけど
    それもどうなんだろう。孫が可愛くて自分の食事を差し出しても良い思い何だろうけど。
    読んでて微妙だなって・・

    +38

    -0

  • 154. 匿名 2025/10/01(水) 13:39:11 

    >>41
    いつも買ってた蜂蜜が生協で500円くらい安く売ってた
    そんな違うの?ってびっくりしたし、早く知りたかった、、、

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/10/01(水) 13:40:11 

    いつも思うけど、政治家は自腹で買い物にも行かない、ガソリンも入れない、公共交通機関にも乗らない。だから何にも感じないんだろうなって。政治家の嫁が買い物行ってたとしても高給だろうから
    大して苦労してないんだろうね。政治家自体、民間と同じ思いをしないと政策に反映されないんだろうか?民間から成りあがる政治家も少なそうだし、まっとうな事言う人は潰されるだろうし。
    本当に腹立たしいわ。とにかく財務省をどうにかして欲しい。

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2025/10/01(水) 13:41:16 

    ついこの前「会食費1300万円」が話題になってたけど、
    林芳正がわずか1年で政治資金1300万を会食に使っていた うなぎ、ステーキ…老舗フグ屋では「芸者さんを呼ぶこともできる」VIP待遇も
    林芳正がわずか1年で政治資金1300万を会食に使っていた うなぎ、ステーキ…老舗フグ屋では「芸者さんを呼ぶこともできる」VIP待遇もgirlschannel.net

    林芳正がわずか1年で政治資金1300万を会食に使っていた うなぎ、ステーキ…老舗フグ屋では「芸者さんを呼ぶこともできる」VIP待遇も お公家な政治活動の一端は、林氏の収支報告書をめくれば、一目瞭然。資金管理団体「林芳正を支える会」の支出に並ぶのは、客単価数...


    林さんに限らず政治動かしてるレベルの政治家なんて1300万円はいかなくてもどの人も似たようなもんだと思ってる。誰1人として目の前の料理の値段見て選んでないでしょ。

    こんな人たちには、「米5キロの価格が去年の価格より2000円も上がった!」とか、「1ヶ月の食費が去年より1〜2万円上がった」とか言っても、1000円も1万円も「誤差の範囲」くらいで大して価値が変わらない感覚だろうから、各家庭の危機感も「ちょっと困るわ〜」くらいにしか理解してないだろうなと思う。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2025/10/01(水) 13:44:38 

    お菓子も高いのに質が落ちた

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2025/10/01(水) 13:44:47 

    >>1
    ずいぶん特殊な家庭を例に挙げるのね

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2025/10/01(水) 13:49:29 

    政治空白?総裁選やるのが気にくわない毎日新聞か…

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2025/10/01(水) 13:53:06 

    >>78
    給付金なんかでもしないのに物価だけ上がったから文句出てるんじゃないの?
    だったら2万だろうが貰えるもんもらっといた方が良かったよって

    +4

    -2

  • 161. 匿名 2025/10/01(水) 13:58:56 

    >>13
    消費税は廃止も減税もしなくていい
    生活保護や非課税世帯がせっかく払う税金なのに

    +9

    -4

  • 162. 匿名 2025/10/01(水) 14:10:48 

    >>18
    「誰が利用しても良いんですよ」ってお前が言うことか!
    働いてる人はボランティアだぞ

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2025/10/01(水) 14:16:49 

    今うちにもいる
    親が投げた

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/10/01(水) 14:19:08 

    消費税廃止は大前提として
    公約の給付やりなさいよ
    もちろん所得制限ナシの
    国民全員にだよ
    自民党は全額返却ね

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2025/10/01(水) 14:21:33 

    >>1
    シングルマザーや貧困層には給付金あるけど
    働けど働けど税金ばかりむしり取られて物価高。更に給料は上がらないのに給付金もない中間層が1番助けて欲しいくらいだよ。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2025/10/01(水) 14:22:56 

    >>38
    数字のマジックだよ

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2025/10/01(水) 14:31:19 

    金利があがらない限りこれはもう解決しない
    でも金利あげたら日本の借金はますます膨らむ

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/10/01(水) 14:34:33 

    >>14
    羨ましかったら努力して政治家になればいいのでは?

    +1

    -7

  • 169. 匿名 2025/10/01(水) 14:35:44 

    >>161
    平等だもんね
    消費税はそのままでいいから所得税を減税してほしい
    働いて税金納める人が最優先

    +9

    -2

  • 170. 匿名 2025/10/01(水) 14:36:17 

    >>25
    私もチェックしてない。しても一緒だし、どれが値上げかわかったところで買い溜めできるだけの金銭的余裕もない

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2025/10/01(水) 14:40:50 

    こういう時は一切出てこない子供手当ってもらえてないの?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/10/01(水) 14:46:46 

    >>171
    大学生なら貰えない
    高校生は貰えるはず(月1万位)
    ただし収入による

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/10/01(水) 15:06:04 

    >>14
    林も高市もお金持ちだよね、美味しいもの食べ放題だよ。林は1,300万も会食に使ってたし、高市は党から2,870万交付金を受け取っていたのにそのうち150万円不記載。多くの寄付金を受け取っているけど2,000万円の巨額寄付した人もいて話題になってたね。食べ物に困る気持ちなんてわかるわけない。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2025/10/01(水) 15:15:50 

    >>25
    同じです。もう嫌になって何も見ずにスーパー行ってびっくり。お弁当類も100円ずつくらい上がってて何これ?となりました。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2025/10/01(水) 15:34:40 

    >>105
    娘が養育費使い込んでそう

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/10/01(水) 15:35:59 

    >>12

    せめて
    不法滞在外国人
    違法行為をする外国人
    は徹底的に取り締まるとかでも言って実際にやればもう少し世間の評価も変わったのにね

    特に財源もいらないんだしさあ

    なんでしなかったんだろうね

    +22

    -1

  • 177. 匿名 2025/10/01(水) 15:38:20 

    >>25

    旬の野菜と魚くらいしか見てない
    あとPB商品かなあ

    加工食品や肉なんかは旬がない以上今後も安くなるはずがないので見比べるだけ無駄
    円高に振れてから考えるわ

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/10/01(水) 15:39:15 

    >>172

    本当は大学生のときが学費も含めて一番お金がかかるんだけどね

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/10/01(水) 15:41:05 

    >>167

    これよくわからないんだけど
    低金利で国債って借りてもらっていたんだから
    これから発行する国債はともかく
    過去の分は影響ない気がするんだけど
    むしろインフレなら過去分は返済しやすくなるはずでは?

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/10/01(水) 16:10:49 

    >>13
    それよりも本当に社会保障のために使われてるのかわからない社会保険料の使い道を明確にして欲しいし、社会保険料下げて欲しいわ。

    +17

    -1

  • 181. 匿名 2025/10/01(水) 17:22:27 

    >>5
    お金のこともそうだけど、自分の子どもを教育しないで何してるんだろうね
    まあ本当に育てられない親の可能性もあるから、施設に行くよりマシということなのかな

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2025/10/01(水) 17:36:58 

    >>164
    全国民だともれなくその分だけ物価上昇する
    皆で台に乗っかることだから
    給付の対象が多ければ多いほど物価は上昇する
    給付金満額で買えるお得な商品、でころっといく層もいるし、貯金されたらそれはそれで経済が動かない
    給付も減税も物価上昇するものなんだよ
    賃金アップもそれと同じで、人件費等を価格転嫁プラス通貨流通量が増えるからその分貨幣価値もさがって物価上昇する

    インフレってインフレーションのことだからね
    物価上昇目指してるのに給付や減税ではなく、デフレーション下で消費税その他増税して毎回景気を底冷えさせてたアベノミクスとか矛盾してたけど

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/10/01(水) 17:38:11 

    >>5
    シングルマザーで昼間も働いて面倒を見れないから引退した親に預けたんではないの?

    +1

    -6

  • 184. 匿名 2025/10/01(水) 17:52:20 

    >>51
    こんな所にまで税金で補助金ありか
    家賃も破格の値段だし税金泥棒だね

    +18

    -0

  • 185. 匿名 2025/10/01(水) 19:20:08 

    >>12
    石破庇う訳じゃないけど選挙負けたのに給付金よこせはおかしいでしょ

    +3

    -2

  • 186. 匿名 2025/10/01(水) 19:21:11 

    >>14
    一般人も困ってる奴は少数でしょ
    無駄金使って生活苦しいんだガーって乞食してるだけ

    +1

    -2

  • 187. 匿名 2025/10/01(水) 19:49:48 

    >>51
    ブクブク肥える訳だなあ
    格安でいい飯食ってお昼寝だもんね

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2025/10/01(水) 20:06:55 

    >>12
    石破が勝ってれば給付金はありましたが。なんで過半数割れて給付金が出来るとおもうのか?

    +0

    -2

  • 189. 匿名 2025/10/01(水) 20:08:14 

    こないだ7月の選挙で我々国民は自民党にNOをきっぱり突きつけて過半数割れしていたのに
    総裁選?しかも国民が投票できない?なんなのこれ?制度おかしくない?
    戦後のGHQが操りやすいように作りすぎだろ

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2025/10/01(水) 22:11:40 

    そろそろ日本人もデモとかしなきゃいけないんじゃ?
    なんだかんだ受け入れてしまうから国民を舐めてるのかなって思う

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/10/01(水) 22:34:23 

    >>96
    横入りごめんね
    うるせーな黙ってろよ

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/10/01(水) 23:28:59 

    スーパー行ったら高すぎてびっくりした!!
    見切り品も買ったのに合計金額に驚愕した…

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2025/10/02(木) 04:18:41 

    >>190
    やってても報道しないオールドメディア

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/10/02(木) 06:20:25 

    >>13
    てか謝るくらいなら無くせばよかったのに

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/10/02(木) 08:59:58 

    >>9
    今日、イートインのパン屋でミルクとパン2つ買ったら1500円。
    値段見てなかったから二度見しちゃった。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/10/02(木) 09:23:57 

    >>4
    こういう時にこそばら撒き→増税してきやがるよね。いい加減に減税しろって。もう待ったなしの状況だよ・・。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2025/10/02(木) 10:55:23 

    ダブルワークで土日だけ10キロ圏内でバイト探してるけど飲食店ばっかり。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/10/02(木) 11:28:04 

    夫が死んでシングルマザーになったけど男並みに稼ぐし、親に頼ってない私みたいなシングルもいる
    偏見持たれたくないから変なトピとか表現やめてほしい
    生きづらくなりそう

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2025/10/02(木) 18:48:37  [通報]

    >>27
    1行目に同感なだけでうっかりプラスして後悔
    2行目、ネトウヨ連中を彼奴らの嫌悪・攻撃の対象と同一視は無理あり過ぎじゃ…

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/10/02(木) 18:57:41  [通報]

    >>192
    ちょい前なら¥398ランクくらいだったかな〜ってレベルの弁当の元値が¥600前後、約1.5倍…
    半額でも約¥300……

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/10/02(木) 20:02:52  [通報]

    政治屋のお給料95%カットでいいと思う。何故なら何にもお仕事してない処か海外で遊び呆けてる人もいるから

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2025/10/03(金) 00:27:27  [通報]

    アメリカにもう日本車売らない、それやるだけで日本はアメリカの背後の国際金融の攻撃対象からは外されて住みよい国になるから、これ確実だよ!

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2025/10/04(土) 08:39:59  [通報]

    >>2
    JICA解体デモやってるから、解体すれば少しでも返ってくるかも…
    週刊誌でバレたJICAの暗部
    「平均年収1460万円で納税の対象外」「年の半分が休暇」 「ホームタウン構想」で抗議殺到「JICA」の在外職員は「超好待遇」だった!(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    「平均年収1460万円で納税の対象外」「年の半分が休暇」 「ホームタウン構想」で抗議殺到「JICA」の在外職員は「超好待遇」だった!(デイリー新潮) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     大炎上の末、9月25日にJICA(国際協力機構)は「アフリカ・ホームタウン」交流事業を白紙撤回すると発表した。外務省所管の独立行政法人である同機構の“ミス”によって広がった今回の問題。一体、どんな


    +4

    -0

  • 204. 匿名 2025/10/04(土) 08:43:07  [通報]

    >>2
    政治家のキックバックの金額丸わかりって奴でたらいいなぁ。
    国民にずっと監視されてたら悪いことできないでしょ。
    特に親中議員と移民政策を一生懸命にやってる議員たち。

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2025/10/05(日) 23:50:45  [通報]

    スンズローさん
    今年の新米は高くて手が出ません!

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/10/10(金) 22:31:31  [通報]

    >>1
    外資規制
    慰安婦教に
    毎日デイリーニューズWaiWai問題
    チャイナとかヘイト法はいらないし

    押し上げてる
    インバウンドとか
    日弁連・〇×活動家・グローバルとか環境活動家
    立憲とかサヨクを追い出せば楽になる筈

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/10/10(金) 22:35:37  [通報]

    >>62
    アベノミクスを大妨害した

    南北朝鮮人
    石破派・日弁連・エセ経済学者
    立憲とか連合、日韓ロウソクデモ隊

    技術も工場もすべて特亜に売っちゃって、大関税・大軍拡の時代に……

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/10/14(火) 01:35:11  [通報]

    >>1
    なぜにわざわざ突っ込みどころのある家庭を例にするんだろう
    あえてこの流れからするとシンママとかあと先考えずに生きてきた人が経済困窮になるんですよって言ってるようなイメージしかないんだけどwww

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/10/18(土) 15:57:27  [通報]

    >>207
    日本のインフラを民営化して外資を導入するのは
    つまりインフラ水道とかを外国資本に売るのは
    アベノミクスの第三の矢の政策
    だよ。
    アベノミクス自体が日本をグローバル化する
    政策だよ。
    アフリカのホームタウン計画も元々は安倍さんが
    アベイニシアティブでアフリカとの関係
    で始めた政策。
    アベノミクスの政策をネトウヨが次々と潰しているな。
    皮肉ですな

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/10/25(土) 11:43:09  [通報]

    子供の親からお金もらえばいい
    無責任な親だな

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/10/30(木) 16:59:17  [通報]

    >>5
    なんでこう極端な人たちばかり採り上げてるんだろうって感じ
    インパクトが強いからかな?とはいえ普通の人でもこの物価高は厳しいけどね
    年金生活とかのんびりしたこと言っていられないよね
    娘は勝手に生きているんだろうね
    でも祖父母が孫たちにとってはまだまともそうな人達で良かったよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。