ガールズちゃんねる

「お米を無料で手に入れている家庭1割強」の衝撃 「コメ買ったことがない」発言の大臣もいたが...その実態

119コメント2025/09/30(火) 09:09

  • 1. 匿名 2025/09/29(月) 15:37:48 

    「お米を無料で手に入れている家庭1割強」の衝撃 「コメ買ったことがない」発言の大臣もいたが...その実態: J-CAST ニュース
    「お米を無料で手に入れている家庭1割強」の衝撃 「コメ買ったことがない」発言の大臣もいたが...その実態: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    コメが高い、何とか安く手に入らないか。そう思う人も多いだろうが、じつはただでコメを手に入れている家庭が十数%近くあることが、公益社団法人米穀安定供給確保支援機構の調べで...


    目を引くのは「家族・知人などから無償で入手」だ。ただでコメを手に入れている家庭が2023(令和5)年度は15.3%。2024(令和6)年9月の調査結果では20%とある。

    最新版は2025年9月25日発表の令和7年8月分だが、月ごとの割合は12~13%で推移している。
    返信

    +3

    -12

  • 2. 匿名 2025/09/29(月) 15:38:31  [通報]

    実家が農家とかだよね
    返信

    +256

    -1

  • 3. 匿名 2025/09/29(月) 15:38:52  [通報]

    実家からもらっています
    ありがとう
    返信

    +131

    -5

  • 4. 匿名 2025/09/29(月) 15:38:59  [通報]

    無料で貰えるなんて最高だな
    私は安く買えるツテで精一杯
    返信

    +13

    -7

  • 5. 匿名 2025/09/29(月) 15:39:25  [通報]

    月◯万円生活!ってドヤってる人も米貰ってんのかなと思う
    返信

    +103

    -4

  • 6. 匿名 2025/09/29(月) 15:39:30  [通報]

    今までタダであげてきたから物価高で色々厳しくても、言い出せない零細農家がいるんだよね😢
    返信

    +108

    -1

  • 7. 匿名 2025/09/29(月) 15:39:39  [通報]

    貰う方は無料でも送る方は…
    返信

    +49

    -1

  • 8. 匿名 2025/09/29(月) 15:39:47  [通報]

    なんか、悪い事してる・違法行為をしてるかのようなタイトルだな。
    返信

    +20

    -4

  • 9. 匿名 2025/09/29(月) 15:39:53  [通報]

    実家が農家だった人が代替わりしても、貰うのが当たり前と思ってたりするのマジ勘弁。うちの伯母達だけど。結婚して家を出て50年以上なのに送られるのが当たり前だと思ってんの、曾祖母が100歳過ぎても生きてたから今までは送ってたけど送料とか考えるときっついのよ
    返信

    +112

    -3

  • 10. 匿名 2025/09/29(月) 15:39:55  [通報]

    実家が農家さんからちゃんと買ってそれをくれたりするよ。だめなん?
    返信

    +9

    -3

  • 11. 匿名 2025/09/29(月) 15:40:06  [通報]

    じゃあ米安すぎるって農家のこと心配する必要ないね
    ただで配る余裕あるなら
    返信

    +6

    -22

  • 12. 匿名 2025/09/29(月) 15:40:06  [通報]

    ロハ!?😯
    返信

    +1

    -4

  • 13. 匿名 2025/09/29(月) 15:40:23  [通報]

    ドラッグストアで米買える人って馬鹿舌だよね
    匂いついてるじゃん
    返信

    +3

    -20

  • 14. 匿名 2025/09/29(月) 15:40:38  [通報]

    >>1
    食費を異様に安く納めてる家庭(雑誌に載る人)のカラクリがこれだよね。
    返信

    +38

    -1

  • 15. 匿名 2025/09/29(月) 15:40:50  [通報]

    >>6
    断りにくいですよね
    でも昨今の事情を皆知っているはずだから
    分かってもらえないかしら
    返信

    +18

    -3

  • 16. 匿名 2025/09/29(月) 15:40:51  [通報]

    >>2
    田植えとか稲刈りの手伝いに行くから、手間賃代りだけどありがたいよ。
    返信

    +48

    -2

  • 17. 匿名 2025/09/29(月) 15:40:57  [通報]

    義実家が買って送ってくれるからめちゃくちゃ助かってます。が、最近お米到着前になくなったので久しぶりにスーパーに買いに行ったら高過ぎて白目剥きそうでした…。
    返信

    +9

    -6

  • 18. 匿名 2025/09/29(月) 15:41:26  [通報]

    ウエルシアで20日に33%オフで買ってるくらい
    もらえるツテなんかないわ
    返信

    +2

    -1

  • 19. 匿名 2025/09/29(月) 15:41:41  [通報]

    なんで衝撃?
    節約記事なんか見るとコメや野菜は実家からもらうって人がほとんどだよね
    よくある話でしょ
    返信

    +25

    -2

  • 20. 匿名 2025/09/29(月) 15:41:50  [通報]

    >>2
    私も真っ先にそれが頭に浮かびました。
    返信

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2025/09/29(月) 15:41:52  [通報]

    おねだりしてゲットしてる知事もいそう
    返信

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2025/09/29(月) 15:42:28  [通報]

    義母が親戚に良い顔するために米を無料で送っててその送料だけでも毎年10万超える。自分が作ってるならいいけど米農家って言っても毎年20万くらいしか利益ないんだよ?それなのにあげちゃって自分達が食べる分確保したら赤字だよ
    返信

    +3

    -5

  • 23. 匿名 2025/09/29(月) 15:42:57  [通報]

    親戚が野菜作ってて、近所の米農家さんと毎年野菜とお米を交換してるから買ったことないって言ってた。
    返信

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2025/09/29(月) 15:43:19  [通報]

    実家が歳で農業止めても
    都会に暮らす息子娘はコメ買えないらしいって贈ったりするから
    田舎のスーパーでも一家族一袋と張り紙してます
    返信

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2025/09/29(月) 15:43:47  [通報]

    きついです、肥料や苗や農機具代が上がりすぎて普通に売るのでも黒字確保がギリギリなのに分け与えてる場合じゃない
    返信

    +5

    -2

  • 26. 匿名 2025/09/29(月) 15:44:38  [通報]

    OKで国産ブランド米(備蓄米)売ってたからスズメの餌用で買って来たわ
    返信

    +0

    -2

  • 27. 匿名 2025/09/29(月) 15:44:54  [通報]

    >>1
    うちは信州のじーちゃんが米作ってもらってたけど今年からもう歳だから無理、田んぼやめるからと言われてついに我が家にも米の危機がきた。
    じーちゃんの知り合いの農家さんもかなり高齢だから本当国でどうにかしないとヤバいと思う。
    返信

    +7

    -3

  • 28. 匿名 2025/09/29(月) 15:44:56  [通報]

    >たとえば、新潟出身の女性は毎年実家からコメを送ってもらっているが、夫の実家である秋田からもコメが来る。コメの品種は違うが、コメのありがたみを噛みしめているという。


    これは実家や親族が米農家でちょくでもらったのか、実家が米の産地で農家ではないけど地元に美味しい米が売ってるしプレゼントとして送るわね、というやつも入ってるのかな?2割も実家や親族が米農家ともかんがえられないし。
    私は後者で親族に農家はいないけど地元が米の産地だから親が送ってくれる
    返信

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2025/09/29(月) 15:44:56  [通報]

    縁故米
    賄賂みたいなモノかな。後で便宜を図ってもらえるように。
    あと、有名人とか力士とか、繋がっておくと得だと思われてる人がもらえそう。
    選ばれし人がもらえる米。
    返信

    +0

    -3

  • 30. 匿名 2025/09/29(月) 15:45:21  [通報]

    親戚に農家がいるとかじゃないの?
    返信

    +0

    -1

  • 31. 匿名 2025/09/29(月) 15:45:57  [通報]

    え、農家がカツカツだから値上げしかない!の現状は、知人や親族に配るから、まともにお金を払ってもらうものが少ないってことなの?

    えーーーそれってどうなのよ
    返信

    +4

    -4

  • 32. 匿名 2025/09/29(月) 15:46:09  [通報]

    >>9
    送料負担してるの?
    着払いにしなよ
    それで文句言われたら、もう送らなくていいしね
    お米いただいて送料までは甘えすぎ
    返信

    +69

    -0

  • 33. 匿名 2025/09/29(月) 15:46:46  [通報]

    フェミニストなら、男が作ったお米を食べない
    フェミニストなら、男が獲った魚を食べない
    フェミニストなら、男が育てた牛豚鶏を食べない
    フェミニストなら、男が作った電車には乗らない
    フェミニストなら、男が作ったトイレを使わない
    フェミニストなら、男が作ったフロに入らない
    フェミニストなら、男が作った道路、建物、橋を使わない
    フェミニストなら、男が作った電気ガス水道を使わない
    フェミニストなら、男が作った文明の利器を使わない
    フェミニストなら、男が建国した国には住まない

    男嫌いなフェミたちが、日本の男が額に汗して作ったお米を食べなければ、その分の米を欲しい方や、育ち盛りの子どもたちにも分け与えられますよ。

    男嫌いのフェミは、男が作った食料や文明の利器に”生殺与奪の権”を握らせなければ良いだけの話ではないのでしょう。お米も限りある食資源なわけですが、無駄飯を無駄人に食わせなければ、今の日本のコメ問題も、将来的な食糧問題もすべて解決します。

    男が作った食料をバクバク食べ、ブクブク太り、社会や男にグダグダ文句ばかり言ってるフェミニズトの存在意義や、存在価値はどこにあるんでしょうか?
    返信

    +0

    -3

  • 34. 匿名 2025/09/29(月) 15:46:57  [通報]

    >>27
    うちの義実家それ。集落16軒が米農家だったけど10年前から赤字がひどすぎて続けられない&年齢的にもしんどいってので今残ってるの2軒だけだよ。今までは自分達が食べる米のために兼業農家として作ってたけど年取れば買ったほうがいいってなるからね、米農家どんどん減ると思う。
    返信

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2025/09/29(月) 15:47:04  [通報]

    10数%‥そんなにある?
    私の周りでタダの人なんて居ないよ
    どこ調べなんだろう
    返信

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2025/09/29(月) 15:47:21  [通報]

    >>2
    義実家から貰ってる
    結婚してから米買ったことないわ
    農家の次男サイコー
    返信

    +13

    -4

  • 37. 匿名 2025/09/29(月) 15:47:24  [通報]

    実家からもらってるぶんには、実家がそれだけ作るのにお金や手間はかけてるからね、元はタダではないしな
    返信

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/09/29(月) 15:47:44  [通報]

    >>18
    お米10オフクーポン使えなくなったよね。
    33%オフで買える?
    返信

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/09/29(月) 15:48:14  [通報]

    >>22
    いろいろ数字がおかしいw
    多分入力ミスなんだろうけど
    返信

    +1

    -2

  • 40. 匿名 2025/09/29(月) 15:48:21  [通報]

    数年前までは母の実家が農家で、母が年間で私の家の分まで買ってくれてた。
    でも伯父が年をとって農家やらなくなり貰えなくなった。
    返信

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2025/09/29(月) 15:49:15  [通報]

    >>27
    せっかくの田んぼが勿体ないから継げば?
    うちは兼業農家でやってるけど、まぁ何とかやれてるよ。
    返信

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2025/09/29(月) 15:49:19  [通報]

    義実家が農家だけど去年から半俵1万で買ってる
    それでも安いからありがたい
    返信

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/09/29(月) 15:50:18  [通報]

    無料というと語弊があるけどふるさと納税で手に入れるようにしてるから久々にスーパーで買った時には高騰ぶりにびっくりした
    返信

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/09/29(月) 15:50:32  [通報]

    自家消費用の米だけを作ってる家もあるよ
    販売目的じゃないから品質はそれなりだけど
    そういうとこが子や孫に送ってるんだろうな
    返信

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/09/29(月) 15:50:44  [通報]

    自分で選んで買って冒険したい派だから微妙な味のお米だったりしたら貰い続けるとストレスが……
    返信

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/09/29(月) 15:52:12  [通報]

    >>9
    それもう送らなくていいんじゃない

    返信

    +46

    -0

  • 47. 匿名 2025/09/29(月) 15:52:38  [通報]

    昔から農家の納税の低さは政治家に次いで少ないと言われてきました
    自分たちで食べたり親族に配る分は本来は納税しないといけないのですが実態はほぼ行われていません
    返信

    +0

    -2

  • 48. 匿名 2025/09/29(月) 15:53:50  [通報]

    >>9
    おお、取りに来てもらうとかじゃないんだ
    送料も上がってるからたいへんよね
    お付き合いも祖父母が亡くなった時点「今年で最後にしますね」と精算することがよくあるから
    曾祖母なんて早く切り上げないと、止め時を見失うよ
    返信

    +49

    -0

  • 49. 匿名 2025/09/29(月) 15:55:22  [通報]

    >>41
    広さにも拠るし、機械類がどれだけ使えるか兼業の方の収入がどれくらい余裕があってまわせるかに拠るわ
    返信

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2025/09/29(月) 15:59:06  [通報]

    >>6
    毎週色々手伝えばいいのにね
    それで農業覚えて継いでくれたらいいのに
    返信

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2025/09/29(月) 15:59:08  [通報]

    >>2
    実家が農家さんと知り合いで、お米を買って送ってくれてた
    もう年金暮らしなので遅れないと言われたけど、有り難かったな
    返信

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/09/29(月) 15:59:34  [通報]

    ウチもありがたいことにずっと親(農家)からもらってるから、買ったことない。だから量と値段の相場がわからない。お礼はしてます。
    返信

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/09/29(月) 16:00:25  [通報]

    >>9
    それは厚かまし過ぎる
    貰うとしても車で帰省した時とかだよね
    今は申し訳ないから買うし
    返信

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2025/09/29(月) 16:02:19  [通報]

    >>18
    なるほど!
    ポイントでお米買えばいいのか!
    返信

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/09/29(月) 16:03:39  [通報]

    >>9
    えーっそれきついね
    知人は実家からお米もらっていたけど、繁忙期のお手伝いと引き換えだって言ってたよ
    それがフェアだと思った
    返信

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2025/09/29(月) 16:05:11  [通報]

    >家族・知人などから無償で入手

    高確率でその誰かが代表でまとめて購入してるだけしょ
    返信

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/09/29(月) 16:05:50  [通報]

    >>2
    祖父が米農家だったからただで貰ってた
    代わりに稲刈りのお手伝いしてたよ
    90過ぎてやめちゃったから今は買ってるけど祖父のお米美味しかったんだよなー
    返信

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2025/09/29(月) 16:06:38  [通報]

    80歳の義理母がいい顔したくて親戚に配りまくってます。親戚達の方が立派な家でお金持ちなのに…正直 年寄りが手間かけて作ってるんだから買ってあげてほしいです 遠方に住んでるうちも年に10キロ位は送ってくれるけど困ってはいないから無くても大丈夫。
    やっと 今年で田んぼ最後にするって言ってて ホッとしてます お金だけじゃなく危ないし心配だから良かった。
    返信

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/09/29(月) 16:07:10  [通報]

    >>2
    頂いてありがたいです、一応夫婦2人で田植えや稲刈りは手伝ってます。高齢の義父母だけでは厳しいので。
    返信

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2025/09/29(月) 16:07:35  [通報]

    >>11
    自分で食べる分+他の家族に配る分
    これの残りを売って「食べていけない」という農家もあるのは確かに問題
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/09/29(月) 16:08:54  [通報]

    >>36
    お米買わなくていいって大きいよね。経済的にまじで助かる
    今までそれが当たり前で考えたことなかったけど、令和の米騒動の時身をもって感じた
    返信

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2025/09/29(月) 16:10:51  [通報]

    >>16
    持ちつ持たれつの関係いいね
    返信

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/09/29(月) 16:11:16  [通報]

    >>12
    若い人にわかんないよ!

    ※ロハとは只(ただ)をカタカナとして見た時にロとハに見えるためできた俗語
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/09/29(月) 16:11:44  [通報]

    >>41
    車で3時間かかるから無理かな。
    返信

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/09/29(月) 16:13:05  [通報]

    そんなに衝撃か?
    返信

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2025/09/29(月) 16:13:15  [通報]

    >>33
    まず女に文句あるならガールズちゃんねるに偉そうに来るなよ
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/29(月) 16:14:30  [通報]

    >>11
    大抵スーパーよりは安い値段で親族や知人に売ってるよ。直接取引するから少し安くできるんだよね。以前は余った古米も安くしたら買ってくれる常連さんもいた。何もしないのにタダでもらう人おかしいと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/09/29(月) 16:16:15  [通報]

    >>9
    昨今のお米事情はさすがに親戚も周知だろう。今回の新米から「送料込」で払ってもらいなよ。燃料代、肥料代も値上がりしてんでしょ。嫌なら自分で好きなところから買ってもらえば良い
    返信

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/09/29(月) 16:18:22  [通報]

    別に珍しい事ではない
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/09/29(月) 16:19:25  [通報]

    >>9
    あちらは、
    貴方に言われたら素直に払うけど、
    逆に言われるまではこちらからは絶対支払いの話は切り出さない腹だと思う。

    大人しく我慢してたらこのままズルズルいくよ
    返信

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2025/09/29(月) 16:20:31  [通報]

    >>2
    親戚との取り決めで
    お中元なしでお歳暮のやりとりをするんだけど
    米農家やってる親戚からはお歳暮じゃなくて
    10月に新米5キロ送ってくれる
    たった5キロと思われるかもしれないけど
    その5キロがめっちゃ助かってるよ

    返信

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2025/09/29(月) 16:23:18  [通報]

    私は義実家からもらってる
    返信

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2025/09/29(月) 16:26:27  [通報]

    >>31
    知人や親族に配るなんて稀じゃない?普通はお金払ってもらうよ。子供にはあげるって農家さんも多いけど、手伝いしてもらうし。
    返信

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2025/09/29(月) 16:26:30  [通報]

    >>27
    うちは別の農家の人に田んぼ貸して
    その田んぼで取れたお米の一部を土地レンタル料としてもらってるよ
    返信

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2025/09/29(月) 16:26:42  [通報]

    >>2
    実家が太い農家か
    うまいコメなんだろうな
    返信

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2025/09/29(月) 16:29:09  [通報]

    本家が米農家、分家が農家だらけ
    我が家は祖父母の代で終わったからサラリーマン家庭
    広すぎてドローン使ってるような一族専業農家
    米と野菜、フルーツも買ったことない
    ついでに卵も、野菜や米を養鶏やってる人におすそ分けするお返しに月2.30個もらえる
    スーパーで買うのは肉と魚、豆腐くらい
    少し前に千葉にいる友達がお米が手に入らないって騒いでて30キロタダで送ったりしてたよ
    捨てるほどあるからね
    あとは最近「金はいくらでも出すから30袋予約」みたいな電話もあるけどうちは常連優先で新規はお断りしてる
    常連さんだけで売り切っちゃうし
    返信

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2025/09/29(月) 16:29:56  [通報]

    義妹実家が農家(弟はマスオ)なので貰ってます
    でも、毎年1万円以上のお歳暮送っているからトントンか足が出ているかも

    加えてあちらのお父さん逝去されて田んぼは知人にお願いしたそうだから
    今後はどうなるか分からない
    返信

    +0

    -3

  • 78. 匿名 2025/09/29(月) 16:32:53  [通報]

    実家が秋田で、農家ではないんだけど田んぼを持っているので当たり前にお米が手に入る。なのでこのご時世であまり大きい声では言えないけどお米を買う機会が皆無
    (田んぼを農家さんに貸してて、新米が取れたらお米1年分を現品で貰う代わりに残りのお米は好きにしてくださいスタイルらしい)
    ただ、その田んぼを貸してる農家さんも高齢になってきてるらしくいざその人がやめますってなったらどうしよう問題。
    返信

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2025/09/29(月) 16:33:42  [通報]

    >>77
    1万円でトントンなの?もっとお米代ってかかると思うけど。一人暮らしなのかな。
    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/09/29(月) 16:35:39  [通報]

    >>27
    我が家も何年か前が同じでした。今ほど米の値段も高くなかった時代。実父が作っていたけど、高齢ということ、機械が丁度壊れ新たに買うという選択よりも米作りをやめることを選びました。
    その時まで米を買ったこともなく過ごしていて当たり前だった。ホントありがたかったと今思ってます。 
    実父が持っている田んぼの周りも段々作る人が少なくなっています。
    返信

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/09/29(月) 16:47:30  [通報]

    >>2
    「買った米」を送ってもらってる人も入ってると思う
    前に見たデータに比べて13%は多すぎる
    山形に住んでた時、スーパーで米買ってそのままカウンターで地方発送してもらってるお年寄り時々見かけたよ
    多分他県の子供に送ってるんだと思う
    こんなに米農家の親戚が多いわけないので、半分くらいは買ったのを送ってあげてると思う
    返信

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/09/29(月) 16:47:32  [通報]

    >>8
    売り物なのに、身内やなあげてるお米は売り上げとして計上してないからじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/09/29(月) 16:49:42  [通報]

    >>11
    「無料で手に入れてる」からと言って農家が無料であげてるわけではない
    スーパーで買った米を他県の子供に送ってあげてる親も多い
    返信

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2025/09/29(月) 16:58:39  [通報]

    大臣の発言は別だろう
    それはワイロ
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/09/29(月) 17:00:07  [通報]

    農家さんにうちの田んぼを貸して1年分米を頂いてる
    今年は途中で足りなくなったけど足してもらえて安心したよ
    返信

    +0

    -2

  • 86. 匿名 2025/09/29(月) 17:08:24  [通報]

    昔は父のきょうだいからもらってたけど
    今はそのきょうだいから安く買ってくれてて、親は私たち子供には無償でくれる
    返信

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2025/09/29(月) 17:17:06  [通報]

    >>2
    先祖代々の農地、自分たちが農業やらないので人に貸していてお金もらわない代わりに米貰ってます
    返信

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/09/29(月) 17:18:30  [通報]

    >>4
    安く売ってもらえてるなら心づけくらいしてるんだよね?
    まさか安く買えてラッキーって思うだけじゃないよね。
    返信

    +0

    -4

  • 89. 匿名 2025/09/29(月) 17:23:50  [通報]

    >>79
    ひとりが1年に食べるお米は60キロと言われています。
    その場合、1キロあたり166円。
    半分の30キロとしても1キロ333円だね。

    トントンって意味を知ってるのかしらね。
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/09/29(月) 17:28:22  [通報]

    土地柄なのか、仕事のお客様からよく頂ける。お米以外にも野菜や果物、お菓子など。もう私アラサーなんだけれど、お相手が5~60代だったりするから子ども感覚なのかしら。
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/09/29(月) 17:34:54  [通報]

    >>6
    夫と義父が米作ってる農家の嫁ですが、うちが無料で米を渡してるのは、夫の兄弟(義親の実子)の家庭だけです
    返信

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2025/09/29(月) 18:04:26  [通報]

    >>1
    無料で米を入手している家庭は「お米は買ったことがない」訳だよね

    江藤農相も、支援者から米を贈られるから「米は買ったことがない」と事実を述べただけなのに、なぜにマスコミに異様に猛バッシングされて、速攻で更迭されたんだろう?

    その直後にまるで計画通りのように小泉進次郎が農相になったよね?

    そして、現在も、ステマが発覚したのにマスコミではいまだに進次郎アゲ
    この一連が、しくまれているような気がする
    返信

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/09/29(月) 18:06:04  [通報]

    私も買ったことない
    むしろ継いで作ってる
    返信

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2025/09/29(月) 18:10:02  [通報]

    兼業農家で米を親戚にあげる側ですが、正直お歳暮とかそんな嬉しくない。
    好みの合わない高級食品とかスイーツとか持て余すんだよね。
    でもお金を受け取ってくれない場合は、それしかお返しできないのは分かるんだけど。

    いっそ、何が欲しいか聞いてほしい。
    私は食用油の詰め合わせが欲しい。
    返信

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/09/29(月) 18:11:00  [通報]

    実家が購入してくれているのを貰っています。
                   at新潟県民
    返信

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2025/09/29(月) 18:12:54  [通報]

    >>6
    本当 それ
    田植え 稲刈り 作るの手伝わないんだから いくら兄弟と言えどお金払ってほしい


    返信

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2025/09/29(月) 18:42:52  [通報]

    家が農家なんじゃない?
    米だけじゃなくて野菜もくれる
    私も自分で少し作ってるけど家族には無料であげてるわ
    返信

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2025/09/29(月) 18:45:54  [通報]

    だからか、自分達は買わないくせに高い米買え買えという人がいるの。
    給料上がらないって言ってるのにすべてを犠牲にしてでも新米かって米農家を支えろみたいに言ってくるの。
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/09/29(月) 18:49:55  [通報]

    農家の人のお金周りがよくわかってないんだけど、手伝ってもらう代わりにあげるのは、扱いとして経費ってことでいいのかな?
    収穫量にそれは含まれないってこと?
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/09/29(月) 18:54:25  [通報]

    農家さんにうちの田んぼを貸して1年分米を頂いてる
    今年は途中で足りなくなったけど足してもらえて安心したよ
    返信

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2025/09/29(月) 19:13:35  [通報]

    >>9
    伯母や叔母はいつまでも実家をタダ飯沸きどころや無料宿と勘違いしてる節あるよなあ
    うちは米じゃなくて家だけど処分するとき口出してきて大変だった
    返信

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2025/09/29(月) 19:16:49  [通報]

    >>9
    規模縮小したとか言って送るのやめたら?
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/09/29(月) 19:25:54  [通報]

    夫と私、千葉と茨城県が親の実家で農家ではないけど去年までは、道の駅で買ってきたから持って帰りな!があったけど今年は無かったな。
    コメ不足の時にお墓参りついでに道の駅に寄ったけど、道の駅ならきっとあると思い込んでたけど無いのね。
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/09/29(月) 20:16:23  [通報]

    >>64
    3時間はなあ⋯
    1時間くらいなら頑張って行くかってなるけどねえ

    ちなみにうちは茶農家で1時間半かけて実家の茶畑まで行く、茶だから畑作ほど農作業に追いまくられないし。地元に仕事があればいいんだけど、まちのほうにいかないと普通の仕事も普通の学校もないんだよねえ
    返信

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/09/29(月) 20:22:30  [通報]

    >>9
    ウチもだよ!

    東京のわたしの兄と兄嫁。
    「お米亡くなっちゃったので送ってくださ〜い」で、電話が母親にかかってくるんだけど、精米して袋詰めしてゆうパックで送るのはわたし。送料は母親がくれるけど。
    兄のほうからはお礼なし。もちろん農作業の手伝いもなし。
    両親が生きている間はやるけど、わたしの代になったらやらん。

    というはなしを農家仲間でしてたら、もっと酷いはなしがあって

    「そちらのお米は口にあわないのでいらないです」といっていた都会嫁が、令和の米騒動になったら「お米ください」といってきたと。
    返信

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2025/09/29(月) 20:30:32  [通報]

    我が家は親戚からお米を送って貰うけど、お金はきちんと払ってる
    上司は無料で100キロ単位で貰ってるって自慢してるけど、収穫までの手間暇と費用考えたら無料なんて申し訳ないし
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/09/29(月) 20:34:41  [通報]

    私も実家から貰ってるけど、もう父も80なのでいつまで父親のお米を食べられるか・・・
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/09/29(月) 20:38:47  [通報]

    実家米も作ってる農家だけど、子供や親戚にあげたり、買いたい知り合いも多かったようでなんと米が底を尽きて買って食べるはめになったって言って笑
    母が嫁いで40年で初めて米を買ったって言ってた。
    返信

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/09/29(月) 22:16:49  [通報]

    >>1
    うちも作ってる親戚が継続的に送ってきてくれるけど、結局そこそこの返礼品買って送るから無料って感覚でもないし逆に高くつく場合もある
    返信

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/09/29(月) 22:30:45  [通報]

    »79»89
    一人暮らしだよ米は一日一食昼しか食べないよ(炊き上がり120g)
    たまに麺類挟むから足りるんだよ抜くこともあるし
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/09/29(月) 22:41:21  [通報]

    親戚が農家で米をもらってた
    米でもおいしいのとそうでないのがある
    一人暮らし始めて新潟のコシヒカリ買って食べてびっくりしたもん
    返信

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/09/30(火) 00:58:04  [通報]

    うちも義実家が買ってくれてる。助かります。
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/09/30(火) 01:40:41  [通報]

    親戚に米農家はいなかったので貰ったことがない。
    ただ、檀家から貰ったお米が沢山あるお寺から、安く分けてもらってた。
    その代わり常温保存なので、コクゾウムシだらけ。
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/09/30(火) 04:40:51  [通報]

    ①→若い頃から農業をやってきているので、子や孫にも米をあげる
    ②→親が農業しているので自分はちょっとだけのお手伝い、もしくは何もやらなくても米を貰える
    ③→親が祖父母から米をタダで貰う姿を見てきたが、親は農業をやってないので自分は将来今の親のように米を貰うことは出来ない

    ②が1番楽でいいよな
    ただしこういう人たちが日本の農業人口を一気に減らす原因になっている
    ③はかわいそうだな
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/09/30(火) 05:42:51  [通報]

    >>27
    自分が貰えなくなったからって国の農業ヤバいってなんなのだろう
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/09/30(火) 06:14:49  [通報]

    貰ってた時は
    田植え又は稲刈り手伝ってた
    夫が平日休み都合つくから夫が行けるときはいってた
    去年から義母側の親族お米作り辞めて
    義父側の親族は今年から辞めたって言ってたかな
    もう古米も貰えない

    1年間全くお米買わない訳でも無かった
    くれる時とくれない時あるから
    近年義父側の親族がある時期が来たら
    「お米いらんか?」って声がかかるサイクル出来てたのに残念仕方ない
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/09/30(火) 08:23:12  [通報]

    >>34
    母方の実家も米農家→兼業農家→辞めた。
    水源が豊富な地域だったから、田んぼやってる人が多かったけど、国からも作る量を制限されて赤字続きの中、再開発で土地を好条件で買い取りますって流れになり、軒並み売却され、新築の家が立ったり、新しい道路ができたり、うちの地域だけじゃなくて全国的にこの傾向なら、国産米なんてそのうち買いたくても買えないレベルにまでなるよね…。カルロースとか買いたくなくて、まだ国産米頑張って買ってるけど、辛いよね〜
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/09/30(火) 08:56:47  [通報]

    >>34
    兼業農家が米作りは赤字だけど続けている理由は、結局は一族の自家消費を
    賄う為ってのもあるらしいね。もし分家や孫世代までで総勢数十人いたとして
    1haの収穫量に相当する農家も珍しくないらしい。それをスーパーで買った
    金額に換算すれば赤字にはならないというカラクリ。
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/09/30(火) 09:09:43  [通報]

    >>35
    日本の総人口に対して兼業を含めた農家にゆかりがある人が如何に多いかってことかな。
    だから農水族と呼ばれる議員が少なくないのか。
    ちなみに私の祖父も兼業農家だったけど、もう引退して義叔父世代になってから
    縁遠くなって米はもう貰っていない。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす