ガールズちゃんねる

和歌山市長、乳幼児健診を受けていなかった2歳児の虐待死疑いに「市の立場から強制できない」 市内の1歳6か月健診の未受診は約50人 

113コメント2025/09/30(火) 18:39

  • 1. 匿名 2025/09/29(月) 15:23:06 

    和歌山市長、乳幼児健診を受けていなかった2歳児の虐待死疑いに「市の立場から強制できない」 市内の1歳6カ月健診の未受診は約50人 
    和歌山市長、乳幼児健診を受けていなかった2歳児の虐待死疑いに「市の立場から強制できない」 市内の1歳6カ月健診の未受診は約50人 www.asahi.co.jp

     和歌山市で2歳の長女を虐待して死なせたとして、両親が逮捕された事件で、両親が行政による乳幼児健診を、生後4カ月を最後に受診させていなかったことについて、…


     両親は長女に10か月健診と1歳6か月健診を受診させていなかったため、保健所の職員が自宅に訪問しました。10カ月健診の未受診に絡む訪問では長女は適正体重で、1歳6カ月健診に絡む訪問の際は、目視で異常は認められなかったということです。

     和歌山市の尾花正啓市長は29日の定例会見で「今回の事件は痛ましい、あってはならない残念な事件だった」とした上で、「保健所の対応は適切だった。市の立場から健診は強制できないが、未受診の方のフォローをしていきたい」と話しました。市内の1歳6カ月健診の未受診は、去年度で約50人いたということです。

    関連トピ
    虐待疑いで逮捕の両親 2歳娘を置いて長男だけ連れて繰り返し外出か「十分な食事を与えていなかった」 和歌山市
    虐待疑いで逮捕の両親 2歳娘を置いて長男だけ連れて繰り返し外出か「十分な食事を与えていなかった」 和歌山市girlschannel.net

    虐待疑いで逮捕の両親 2歳娘を置いて長男だけ連れて繰り返し外出か「十分な食事を与えていなかった」 和歌山市  捜査関係者によりますと、家族は4人暮らしで、流菜ちゃんを自宅に置き、兄である長男だけを連れて買い物や食事に繰り返し出かけていたということ...

     
    返信

    +26

    -9

  • 2. 匿名 2025/09/29(月) 15:23:54  [通報]

    市のせいにしないでほしいね
    返信

    +323

    -3

  • 3. 匿名 2025/09/29(月) 15:24:29  [通報]

    市にもっと権限持たせてもいいよねこう言うのは。
    返信

    +26

    -24

  • 4. 匿名 2025/09/29(月) 15:24:45  [通報]

    強制できない
    その通りだと思う
    返信

    +324

    -4

  • 5. 匿名 2025/09/29(月) 15:24:47  [通報]

    親が悪い
    返信

    +177

    -1

  • 6. 匿名 2025/09/29(月) 15:24:51  [通報]

    >>1
    そりゃそうでしょ
    返信

    +12

    -3

  • 7. 匿名 2025/09/29(月) 15:25:14  [通報]

    せめて1歳児健診までは義務化すべきだと思う
    返信

    +111

    -19

  • 8. 匿名 2025/09/29(月) 15:25:31  [通報]

    もう誰のせいとか責任問題よりただ胸が痛い。
    返信

    +67

    -2

  • 9. 匿名 2025/09/29(月) 15:25:54  [通報]

    2歳の娘を何故可愛がらなかったのか疑問
    お兄ちゃんはちゃんと育ってるのに
    返信

    +43

    -8

  • 10. 匿名 2025/09/29(月) 15:26:08  [通報]

    >>7
    義務化って言っても逮捕されるわけじゃないなら来ないやつは来ないんじゃない?
    返信

    +166

    -4

  • 11. 匿名 2025/09/29(月) 15:26:26  [通報]

    >>7
    ワクチンの接種は任意にしろ、健診に関しては義務化していいよね
    返信

    +57

    -2

  • 12. 匿名 2025/09/29(月) 15:26:29  [通報]

    ただ、市が入ったからってどうにかなるものだったのかは分からないよね
    見えないところで暴力振るえるし、子どもはまだ話せないし
    返信

    +62

    -2

  • 13. 匿名 2025/09/29(月) 15:26:34  [通報]

    強制はできないけど虐待見つける機会もない。
    返信

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2025/09/29(月) 15:26:59  [通報]

    うちも病気の子だったから病院で検診してたから市の検診には行ってないやつあるよ
    返信

    +3

    -9

  • 15. 匿名 2025/09/29(月) 15:27:20  [通報]

    >市内の1歳6カ月健診の未受診は、去年度で約50人いたということです。

    50人もいるのか
    返信

    +63

    -1

  • 16. 匿名 2025/09/29(月) 15:27:41  [通報]

    こういう事件起こるたび、金をばらまくんじゃなくて虐待防止とか親の教育とかそういうのに税金使ってほしいと感じる
    返信

    +24

    -5

  • 17. 匿名 2025/09/29(月) 15:27:45  [通報]

    >>7
    来ない親は、逮捕にしなきゃダメだ
    返信

    +6

    -10

  • 18. 匿名 2025/09/29(月) 15:27:58  [通報]

    >>12
    周囲から虐待の通報とか何かアクションあったのを市が見逃したりしたわけではないもんね。
    返信

    +17

    -1

  • 19. 匿名 2025/09/29(月) 15:28:26  [通報]

    乳幼児検診面倒臭いよね
    保健師との話し合いもそのための待ち時間も長いんよ
    返信

    +7

    -15

  • 20. 匿名 2025/09/29(月) 15:28:51  [通報]

    子どもの生殺与奪の権は親にあるからな
    行政にできることは限度があるよね
    返信

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2025/09/29(月) 15:28:55  [通報]

    じゃ強制できるように変えて下さい
    返信

    +16

    -4

  • 22. 匿名 2025/09/29(月) 15:29:37  [通報]

    未受診の50人は注意深く
    経過や育児環境を確認してほしい。
    返信

    +35

    -1

  • 23. 匿名 2025/09/29(月) 15:30:43  [通報]

    出産って今お金かからないの?
    返信

    +0

    -6

  • 24. 匿名 2025/09/29(月) 15:31:27  [通報]

    >>7
    マイナンバーカードがあるんだし、活用してほしいね
    来ないなら親の職場にも通報されるとかさ
    返信

    +31

    -4

  • 25. 匿名 2025/09/29(月) 15:31:30  [通報]

    >>7
    来ないなら児童手当あげませんくらいの仕組みはあってもいいかも
    返信

    +135

    -2

  • 26. 匿名 2025/09/29(月) 15:31:51  [通報]

    市内に50組の変な親がいるってことか
    返信

    +24

    -3

  • 27. 匿名 2025/09/29(月) 15:32:01  [通報]

    >>19
    プロのアドバイスはありがたいけど。成長過程どうなのかわかりそうでわからんし
    返信

    +10

    -3

  • 28. 匿名 2025/09/29(月) 15:32:26  [通報]

    >>21
    検診を強制したところで、子どもは死んでたと思う
    返信

    +18

    -3

  • 29. 匿名 2025/09/29(月) 15:32:31  [通報]

    健診を受けたら受診後、お米券1000円分プレゼントとか特典をつけたら受診率上がるかも
    返信

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2025/09/29(月) 15:32:31  [通報]

    市のせいではないけど強制にした方が良いね
    返信

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2025/09/29(月) 15:32:46  [通報]

    >>16
    いくら啓発したところで、響かない層には何の効果も無いんだよね…
    返信

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2025/09/29(月) 15:32:48  [通報]

    >>10
    逮捕まではいかなくとも罰金なりの罰則くらいあってもいい
    返信

    +10

    -11

  • 33. 匿名 2025/09/29(月) 15:33:12  [通報]

    >>14
    病院で検診しているから行かないと、自治体に連絡しているのならいいんだよ
    返信

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2025/09/29(月) 15:33:13  [通報]

    そうなのか…
    何か健診受けるときって、
    子育てにイライラすることあるかとか、正直に答えたらすぐ虐待予備軍みたいに思われるんじゃないかって不安になるような質問たくさんあるし、実際、イライラしたことあるって書いたら呼び出しくらうところもあるし、もっと強い力持ってるのかと思ってた。
    返信

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2025/09/29(月) 15:33:40  [通報]

    興味なしなのか、何かがばれたくないのか
    面倒くさいのか、時間がないのか
    何なの?理解不能
    返信

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2025/09/29(月) 15:34:10  [通報]

    こういうのに文句言う人って強制したらしたで人権侵害と叩くんだろうな
    返信

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2025/09/29(月) 15:34:19  [通報]

    >>19
    分かる
    保健センターまで来て下さい!
    でも自家用車ダメ、タクシー乗り付けもダメ、駅から徒歩30〜40分ぐらい、バスもありません、ベビーカーはお控え下さい、などなど
    色々と書いてあって家の遠かった私は無理で行けなかったよ…

    事情を連絡したら、来れなくても全然大丈夫ですよ!って言われた
    だから1歳児検診我が家は言ってない

    3歳の時は引っ越してたから自転車で向かったけど
    返信

    +8

    -20

  • 38. 匿名 2025/09/29(月) 15:34:23  [通報]

    >>9
    亡くなった子は小さいうちから兄弟差別をうけてたということ?
    あんまりだわ。
    返信

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2025/09/29(月) 15:34:40  [通報]

    >>7
    小学校まで、とかじゃないと、幼稚園とかも義務教育じゃないから他の大人の目に触れないかも?
    返信

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2025/09/29(月) 15:34:50  [通報]

    >>9
    だから余計に胸が痛い
    2歳の子うちにもいるけど
    自分の分がなかったりしたら聞いてくる
    その辺分かってるんだよね
    だからなんでお兄ちゃんばかりって思ってたと思う
    心も体も痛い思いさせて本当に許せないよ
    返信

    +55

    -0

  • 41. 匿名 2025/09/29(月) 15:34:55  [通報]

    >>28
    なんて不毛なトピ
    返信

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/09/29(月) 15:35:02  [通報]

    >>35
    出生届すら出さない親もいるから
    返信

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/09/29(月) 15:35:25  [通報]

    50人もいるのに驚き。
    そのうち外国人は何人ぐらいだろう。
    返信

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2025/09/29(月) 15:35:39  [通報]

    この夫婦は上の子が施設という特殊な状況なのにな
    返信

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/09/29(月) 15:36:22  [通報]

    健診受けててもその後に虐待死という事件もあった。
    渋谷の赤ちゃんを虐待してチェキで撮影してたという事件。直前も健診を母親が連れて行ってて問題なしと言われてたんだよね
    その後に10代の同じ風俗で働いてる女の子に育児丸投げしてその女の子が虐待て放置して死なせた
    返信

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/09/29(月) 15:36:31  [通報]

    >>9
    下の子だけ家に置いて出かけたりしてたんだってね
    上の子とは仲良くYouTubeで配信したりしてたらしい
    返信

    +31

    -0

  • 47. 匿名 2025/09/29(月) 15:36:31  [通報]

    >>7
    でも検診って子によって凄く大変じゃない?
    検診は全部行ったけどさ、かかりつけとかで有料とかでも良いので都合の良い時間帯に予約取っていきたいと思ってた

    うちは睡眠トラブルのある子(朝4時起きとか)で睡眠がガタつくと大変だったので検診の時間帯どうしても扱いが難しくてめちゃくちゃ大変だった
    でも下の子は多少早起きしても何時に行っても余裕なので、子の性質による運でしかないなと強く感じた

    お医者さんがお昼返上してるのは分かるけどあの時間帯厳しい人の方が多数だよね?
    問題ない人は一斉検診で良いと思うけども

    義務化するのも良いけどもう少し検診の問題とかも洗ってから整えて欲しいなとは思う
    もう私は行く事はないけど、次世代の為に
    返信

    +2

    -14

  • 48. 匿名 2025/09/29(月) 15:37:45  [通報]

    >>47
    うちの市は、一歳半までの健診は集合じゃなくてかかりつけでオッケーだよ
    返信

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2025/09/29(月) 15:38:56  [通報]

    だから子供の為とか言って
    利権がらみ?の虐待を減らせないこども家庭庁なんて解体するべきやわ!
    返信

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2025/09/29(月) 15:38:57  [通報]

    何で行かないんだろ
    面倒くさいから行かないとか親の自覚無さそう
    返信

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2025/09/29(月) 15:39:47  [通報]

    >>7
    持病がある子がインフルの季節に行くのは命がけなんだよなあ

    うちは手術終わるまで集団検診は行かせなかったよそれで死んだら困るもん
    返信

    +22

    -2

  • 52. 匿名 2025/09/29(月) 15:40:10  [通報]

    痛ましい事件
    あるyoutuberの子供ももうすぐ4歳になるのに、
    塩分過多、脂質過多でぶくぶくに太ってて量蛋白再検査だし
    斜視だし、でも親はなんにもしないの、上裸の映像流すし危機感もない
    この前なんて本名言わせてたし驚くわ
    赤ちゃんの頃から喉詰まってるのに笑ってるし
    あの子も今にニュースになるのかと心配なる
    児相にも警察にも通報はしたけど
    この事件のように予備軍の家庭はたくさんあると思ってる
    返信

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2025/09/29(月) 15:41:10  [通報]

    >>50
    虐待する親なんか行かないし
    一生懸命子育てしている親の中にも一人っ子じゃなくて、年子とか大変で行ってないかも?
    返信

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/09/29(月) 15:41:58  [通報]

    >>43
    外国人に限らないけど、住民票おいたままで子供海外で育ててる人は、未受診扱いだと思う
    返信

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2025/09/29(月) 15:42:03  [通報]

    >>19
    子によって凄く大変なんだよね
    善意の地域のお医者さんの協力なのは分かるけど、時間帯とか無理があると思う

    全然平気な子もいるんだけど、もう本当に子によるし私は検診の為の寝かし付けで初めて子どもを自分都合で叱ってしまって今でも後悔してる
    うちは朝凄く早いし、日中は刺激が多いからか活動限界時間が短くて検診に合わせて眠らせるのが凄く大変で、上手くいかないとイヤイヤ期とかも被って滅茶苦茶大変だった

    かかりつけに予約で行けないんだろうか?ってずっと思ってた
    歯医者とかもきちんと3ヶ月に1回通っていたし、そういう結果の提出じゃダメなんかな〜と
    返信

    +6

    -5

  • 56. 匿名 2025/09/29(月) 15:43:03  [通報]

    >>25
    それただただ子どもの権利が奪われてるだけじゃん
    返信

    +11

    -6

  • 57. 匿名 2025/09/29(月) 15:43:41  [通報]

    >>9
    妹が虐待死してるのに
    その環境できちんと育てたからって精神面に影響出ないとは思えないんだけど
    返信

    +42

    -0

  • 58. 匿名 2025/09/29(月) 15:43:51  [通報]

    でも未受診の子はチェックされてるんだね
    この家庭は児相から監視されてたみたいだしヤバそうな家庭はちゃんと把握してるんだろね。強制力は無いってだけで
    返信

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2025/09/29(月) 15:44:10  [通報]

    >>48
    めちゃくちゃ羨ましい!
    選べるといいよね
    返信

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2025/09/29(月) 15:44:14  [通報]

    >>19
    ちょうど昼寝の時間とかぶってたりするんだよね。そしてグズる。あやしながら数時間待つの疲れるよね。
    返信

    +17

    -2

  • 61. 匿名 2025/09/29(月) 15:44:50  [通報]

    >>56
    でも虐待家庭で育ってるって時点でその子に権利ないよ
    返信

    +7

    -3

  • 62. 匿名 2025/09/29(月) 15:45:04  [通報]

    >>9
    もうすぐ2歳も娘いるけど、この時期ってイヤイヤ期に差し掛かってるんだよね
    少ない言葉でも自分のやりたいこと嫌なことを一所懸命意思表示できるようになった時期なのに、この女の子はどんな思いをしていたんだろうって考えてしまう
    そのような思考力も育ってなかったかもしれないけど、悲し過ぎる
    返信

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2025/09/29(月) 15:45:47  [通報]

    >>32
    そんな親に罰金課したところで払う訳ないじゃん。
    返信

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2025/09/29(月) 15:46:43  [通報]

    >>25
    逮捕と子供手当て取り消しくらいキツイ罰則ないと無理だと思う。
    返信

    +29

    -1

  • 65. 匿名 2025/09/29(月) 15:48:58  [通報]

    警察も民事介入出来ない上に信頼性のある証言や保護要請もできない幼い子ども相手では訪問して様子を伺う程度が限界みたいだし、自治体も同様のことしかできないよね。
    児相や警察や自治体が親権者やその家庭に対して積極介入するとしたら、間違いなく権力の暴走とか越権行為と言われるだろうし。
    だから法や条例の効力が及ぶ範囲や発動していい条件を徹底的に議論して実施まで漕ぎ着けないことには、静観とフォローしか言えることはないよね。
    返信

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/09/29(月) 15:49:07  [通報]

    うちの市は保健センターじゃなくてかかりつけの病院なので、予防接種のスケジュール決める時にいっしょに健診も組み込んでくれる感じです
    でも、一回も小児科行かない親ならどっちにしろ行かないだろうなという感じ
    予防接種も受けてないのかな…
    返信

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/29(月) 15:49:20  [通報]

    >>10
    自然派ママとか宗教関係で来ない人もいるよね?
    返信

    +17

    -1

  • 68. 匿名 2025/09/29(月) 15:50:37  [通報]

    >>37
    障害のある子とか行けないじゃん…
    返信

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2025/09/29(月) 15:51:04  [通報]

    虐待する低脳な親は、何やっても虐待するから、どうしようもないね。子供を思うと怒りしかない。
    返信

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/09/29(月) 15:51:53  [通報]

    >>9
    うちにも5歳と2歳居るけど下の子を置いて出かけようと思ったことないな
    返信

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2025/09/29(月) 15:52:29  [通報]

    発達障害が増えたとかで、5歳検診まですることなるんでしょ?
    検診来ない家は「虐待」として保健所、児相と警察で立ち入りした方がいいんじゃない?
    中には自然派ママで予防接種はしません!かもしれないけど、簡単な問診や身体検査はできるじゃん。
    虐待の跡がなければOKあれば、児相対応
    返信

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2025/09/29(月) 15:53:05  [通報]

    >>26
    凄い怖いよね、まじで身近に潜んでるの
    同僚がネグレクトしてて警察や児相が入ったんだけど、子どもにごはんあげないのに会社に自分の弁当は手作りで毎日持ってきてたの、震えたよ
    あと警察や児相が子どもたちの為にしっかり仕事してて泣けたよ
    返信

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2025/09/29(月) 15:54:05  [通報]

    >>67
    それはそれである種の虐待(予備軍)な気が…
    マークしてもいいと思う
    けどマークするならするで、市に権限持たせないと担当の人可哀想だよね
    ヤキモキするけどなんもできないとかつらいじゃん
    返信

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2025/09/29(月) 15:55:58  [通報]

    >>11
    ワクチン接種で思い出したけど
    乳幼児のワクチン接種拒否してた人、健診も拒否してたわ
    ワクチン打ってないと、うるさく言われるからって
    結局今は幼稚園も小学校もなじめなくて、不登校になって、お母さんは不登校ビジネスみたいなのやりはじめた

    やっぱり健診は義務化したほうが良いと思う
    返信

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2025/09/29(月) 15:59:21  [通報]

    >>51
    健診、たしか小児科でもできるよ。
    知り合いのお子さんが入退院繰り返してて、集団健診には行けないって相談したら、小児科で受けてもいいみたいな事言われたって言ってたような?(市に報告するとかは記憶があいまいだわ。ごめん)
    行政的には、ちゃんと参加できない理由さえ分かれば問題なかったはず。
    返信

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/29(月) 15:59:58  [通報]

    >>55
    うち聞き分け良くておとなしい子だけど面倒臭かったよ
    もうあの時間が面倒なの
    おむつとかバスタオルとか着替えとかいろいろ準備して行って会議室みたいなところで何組もの母子が保健師との面談の順番待っててスマホいじってたら批判されそうな空気で結構苦痛
    返信

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/09/29(月) 16:01:37  [通報]

    >>36
    ほんとそう
    人権団体が出てきて自由なはずって言う
    返信

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/29(月) 16:04:12  [通報]

    >>37
    歩いていくの?無理なんだけど
    保護者と子どものこと全然考えてない
    返信

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2025/09/29(月) 16:07:49  [通報]

    強制したらしたで、騒ぐ層がいるからね。
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/09/29(月) 16:10:09  [通報]

    強制は出来ないけど、未受信者は必ず追う。
    まずは基本の電話。それでも通じないなら保健師の家庭訪問や、保育所にいたら園まで出向いて保育士に様子を聞く。
    どこにも所属してない子の未受診はハイリスクなので、必ず子どもの会うまでは諦めない。
    市のせいではないが、市職員しか出来ないこともある。
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/09/29(月) 16:10:49  [通報]

    >>25
    そうだよね、生存確認できないと不正受給だよ。
    返信

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2025/09/29(月) 16:13:56  [通報]

    >>35
    親が仕事を休みたくない
    子どもに予防接種を受けさせていないのを指摘されたくない
    単に面倒くさい
    会場に行くまでの交通手段に困っている(外国人とか)
    返信

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/09/29(月) 16:14:00  [通報]

    児童手当を中止したら?
    返信

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2025/09/29(月) 16:18:08  [通報]

    >>32
    検診受けないなら子供手当無しとか、
    子供手当から引き落としされるとか。
    返信

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2025/09/29(月) 16:18:31  [通報]

    >>83
    いいねえ。
    検診受けないと児童手当もらえない。
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/09/29(月) 16:23:28  [通報]

    受診拒否したら世帯の住民税所得税200%にしたら?
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/09/29(月) 16:23:35  [通報]

    >>84
    受けないと手当引かれるとかじゃなく
    手当を受け取る条件として検診していることにすればいいよね。手当もいらないって人は検診もしないだろうけどその場合は行政が家に入れるような法律を作るとか
    返信

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2025/09/29(月) 16:31:37  [通報]

    >>80
    住民票は置いてるけど、よその土地で育ててますって人もいるよ
    それが本当か嘘かを確かめるの大変そう

    県外の祖母の家にいますって、じゃあ確かますねって祖母に電話して「うちにいますよ」って言ったところで、それが本当とは限らないし
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/09/29(月) 16:39:21  [通報]

    何でもかんでも行政のせいにする人多いわ。介入したらしたでキレるくせに。何でも決められないと出来ないなんておかしいでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/09/29(月) 16:42:14  [通報]

    もし1歳半検診を受けてたとしても虐待がその後から始まってたら意味ないよね
    返信

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/09/29(月) 16:44:05  [通報]

    強制にするもんでもないしな
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/09/29(月) 16:51:45  [通報]

    和歌山市長は本当は
    「何でもかんでも市に持ってくるな」
    って言いたいところなんだろうけれど
    言うとB層から的外れな批判が来そうなんで言えないんだろうね

    言いたいことも言えないなんて
    面倒くさい世の中
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/09/29(月) 17:02:47  [通報]

    >>21
    市のせいではないって言うけど、多少の責任はあるよね。
    義務化したらいいのに。
    返信

    +0

    -6

  • 94. 匿名 2025/09/29(月) 17:03:03  [通報]

    >>90
    その次の3歳児健診・小学校入学前の就学時健診くらいしか機会がないね
    返信

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/09/29(月) 17:32:36  [通報]

    >>67
    むしろ問題視されてるのそっちかと思ってた
    返信

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/09/29(月) 17:54:55  [通報]

    えっ健診行かない人そんなにいるの?しつこく電話とかきたり虐待疑われそうって思ってたけど
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/09/29(月) 17:55:50  [通報]

    >>61
    来ない親が全て虐待ってわけでもないからね。
    仕事だったり親の介護だったりでどうしても都合つかない場合もあるよ。
    返信

    +0

    -3

  • 98. 匿名 2025/09/29(月) 18:05:24  [通報]

    >>96
    電話や訪問があるよ

    生きている姿をみないといけないから
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/09/29(月) 18:16:33  [通報]

    配信者らしいけど誰だろ
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/09/29(月) 19:00:32  [通報]

    ファミリー系YouTubeしてたんだ😨
    普段子どものこと見てない親ほどSNSなどで大好き仲良し可愛い🩷アピールするよね
    普通そんな事当たり前すぎてアピールしないし、可愛いって言うなら身内にだけだわ
    返信

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/09/29(月) 19:14:50  [通報]

    >>40
    心まで殺したようなもんだよ。
    可哀想って言葉使いたくないけど、それしか言葉が思いつかない。
    返信

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2025/09/29(月) 19:42:10  [通報]

    >>81

    これに尽きると思う
    返信

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/09/29(月) 19:56:05  [通報]

    >>99
    ○○○○ファミリー
    味噌汁の名前
    返信

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/09/29(月) 20:26:41  [通報]

    >>99
    tiktokにアカウントあるよ、非公開になってるけど父親管理のサブアカウントはまだ残ってる
    長男をめちゃくちゃ可愛がってるようだった
    返信

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/09/29(月) 20:36:18  [通報]

    >>9
    YouTubeでは下の子はほぼ無視だったらしいね
    返信

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2025/09/29(月) 20:38:05  [通報]

    >>104
    女の子映ってたけど脚が細かった
    長男ばかり撮ってたし
    返信

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/09/29(月) 21:02:22  [通報]

    >>52
    ぷくぷくに太ってるってどれくらいだろう。うちの子1歳10ヶ月、11キロだけど結構ぷくぷく。脂質過多ではないと思うけど、そういう診断ってどうやって分かるのかな。検診で言われるの?
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/09/29(月) 22:07:58  [通報]

    >>107
    1歳半健診で何も言われてなければ、肥満ではないんだろうね。身長にもよるだろうけど、2歳近くで11kgって重くないよ
    返信

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/09/29(月) 22:10:31  [通報]

    >>103
    ありがとうでました!
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/09/29(月) 22:48:30  [通報]

    >>108
    そうだよね!ありかとう!赤ちゃんの時からぷくぷくしてて今でもぷくぷくだねっ言われるから気になってしまった
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/09/30(火) 00:07:25  [通報]

    >>93
    義務化したって来ない人は来ないよ
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/09/30(火) 16:37:21  [通報]

    2歳の健康体重は10キロ~13キロくらいだぞ
    6キロってなんだよ中型犬くらいしかないじゃん
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/09/30(火) 18:39:20  [通報]

    TikTokerか
    配信で簡単にお金稼げるのどうかと思うわ
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす